ライカすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ライカ のクチコミ掲示板

(624件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ライカカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

自動拡大

2022/12/13 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL2-S ボディ

スレ主 kuma3131さん
クチコミ投稿数:16件

自動拡大ができずに困っています。
純正アダプタに現行ズミルックスを装着しています。
フォーカスピーキングはできるのですが、ピントリングを回しても自動拡大ができません。
設定では自動拡大オンになっています。
スティックを押すと拡大するのですが何か設定がおかしいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25052106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/12/13 21:32(1年以上前)

レンズ情報用の接点以外何も無いですし、無理では?

書込番号:25052152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma3131さん
クチコミ投稿数:16件

2022/12/13 21:35(1年以上前)

>上田テツヤさん
返信ありがとうございます。
AFレンズ以外は自動拡大はできないということですね。
無知ですみません。

書込番号:25052159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/13 21:37(1年以上前)

kuma3131さん こんばんは

ライカSL2-Sは持っていませんが 純正アダプターに 何かレンズがピントリングを回した時の動きを伝えるものはあるのでしょうか?

有るのでしたら 拡大表示が出来ると思いますが それが無い場合 ライカMマウントレンズのピントリングの動きがボディに伝わらないので 拡大できないかもしれません。

書込番号:25052163

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/13 22:28(1年以上前)

>kuma3131さん

こんにちは。

>純正アダプタに現行ズミルックスを装着しています。
>フォーカスピーキングはできるのですが、ピントリングを回しても自動拡大ができません

ライカMマウントレンズのズミルックスでしょうか。
だとしたら無理だと思います。

(「フォーカス操作を電気的に伝える」メカや
電子部品がMレンズには無いためです。)

書込番号:25052244

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma3131さん
クチコミ投稿数:16件

2022/12/13 22:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
M11では自動拡大できるのでSLでも可能かと思っていました。
勉強になりました。

書込番号:25052256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2022/12/13 23:04(1年以上前)

ライカMだと距離計のカム動作がボディに伝わるのでそれを使ってるんですかね?
距離計もない純粋なノンレフカメラのSL2では伝達する手段がありませんね

書込番号:25052295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/14 00:36(1年以上前)

>kuma3131さん

>M11では自動拡大できるのでSLでも可能かと思っていました。

M11はそうなんですね。

6ビットコードにとどまらず、TTLとファインダー
測光差からのF値推定、レンズカムの距離計
コロによる検知?でのMF時拡大など、本来ない
はずの通信をどうにかして作り出そうとして
いるのは、ユーザーにはうれしいですね。

書込番号:25052411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/14 07:08(1年以上前)

kuma3131さん 返信ありがとうございます

>M11では自動拡大できるのでSLでも可能かと思っていました。

M11だとレンズのカムとボディのコロでピント合わせるため 連動できていますが 純正のマウントアダプターを見ると レンズのカムの動きを ボディに伝えるコロに伝える機構が付いていないので SL2-S では ピントリングの動きが ボディに伝わらないのかもしれないですね。

書込番号:25052534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

MレンズでのMFフォーカスが難しい

2022/11/03 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL2-S ボディ

クチコミ投稿数:36件

手持ちのMレンズ(プロファイルにあるレンズ)の活用をこのカメラの購入の一つの理由にしておりました。ようやくシグマ標準レンズになれたのでアダプターを購入し試し撮りししたが、まったくと言ってよいほどピントが合わせられません。フォーカスリングを回しても画像が
変化せず山を拾えません。こんなものなのでしょうか、お使いの方のご意見を伺いたいと思います、フォーカスピーキングは使えないようです。何かカメラの設定で改善するのであればありがたいです。情報をお願いします。

書込番号:24992312

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/03 16:54(1年以上前)

>ナーヤ小太郎さん

こんにちは。

>何かカメラの設定で改善するのであればありがたいです。情報をお願いします。

取扱説明書P119-120の
「MFモード時の拡大表示」で
「FNボタン/ジョイスティックを使用して呼び出す」
(P120)

を「ショートカット」(P66)機能で、
お好みのFNボタンに設定されては
いかがでしょうか。

・SL2-Sマニュアル(PDF)
https://leica-camera.com/sites/default/files/pm-73870-Leica-SL2-S_Instructions_jp.pdf

EVFで拡大表示でMFすると、かなり
正確にピントを追い込むことができます。

拡大表示MFはあいまいさのある
ピーキング表示よりもずっと正確ですよ。

書込番号:24992848

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2022/11/03 18:22(1年以上前)

とびしゃこさん
     早々のご指導ありがとうございます。私も「取説」を取り寄せて勉強中です。P116からですね、拡大表示とのご指導ですが挑戦してみます。被写体は静止画ですので可能なのですが。私のはフォーカスリングを回してもほとんど画面に変化が無く、本当につかめないのです、カメラへのセットはisoオートとか、レンズ情報も間違いなく表示されるのですが、いかんせん、ピントが問題です。レンズはSUMARIT M f2.4/35mmです。 今、気持ちが落ち込んでいます。

書込番号:24992965

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/11/03 18:32(1年以上前)

https://store.leica-camera.jp/contents/m-lens-12

フォーカス調整しているつもりで、
実は絞り環を回しているだけ、というオチはありませんか?

また、接触不良のチェックも兼ねて一体取り外して、
レンズ単体でフォーカスが変わるか否かを、後玉側から見て変化を確認されては?

書込番号:24992987 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/03 18:39(1年以上前)

ナーヤ小太郎さん こんばんは

確認ですが マウントアダプターは純正をお使いですか?

書込番号:24992999

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/03 18:52(1年以上前)

>ナーヤ小太郎さん

>私のはフォーカスリングを回してもほとんど画面に変化が無く、本当につかめないのです、

>レンズはSUMARIT M f2.4/35mmです。

絞りをF11とかF16とかものすごい小絞りに
されていませんでしょうか。

最短が0.8mなこともあり、そのような小絞り
ではボケが少なく表示されピント合わせが
しにくいです。

F2.4開放にしてフォーカスリングを
0.8mから無限遠までサッと動かして
1mぐらいの被写体でのピント移動が
判らないようなら、少しおかしいと思います。

確認ですが、MレンズとSLのマウントアダプタが
「アダプタ自身にフォーカスリングがついて
繰り出し可能なもの」で、それを繰り出した
状態のままなどということは有りませんでしょうか。

それだと、近くの被写体にはピントが
合いますが、ライカでよく使う中距離から
遠方の被写体にはフォーカスリングを
回してもピントが来ないと思います。

書込番号:24993033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/11/03 20:03(1年以上前)

皆さんからいろいろと助言等いただき、本当にありがたいです。相談するところが無く価格コムが一番だと、今思っております。
正直、カスタマーセンターとはいかないでしょうから。
 遅くなって野外でのファインダーを覗くことは出来ませんが、「ありがとう、世界」さんのおっしゃることも、すぐに実行できることですし、私もそんなことがあるかもと、電化製品でも良くあることなので、一旦、外して再設定してみました。室内ですが見え方が変わっています。
 私は、カメラがレンズの情報をとっているからセットに問題はないかと先入観はありました。 フォーカス(マニュアル)と、レンズ情報は別でしょうか。明日解決しましたらご連絡します。   考えるに、あまりにも見え方が酷かったでした。
 もとラボマンさん2 さん、中古ですが純正です、有難うございます。
 ありがとう、世界 さん、多分接触不良でしょうか、明日ダメでしたら残念です。レンズはライカMで使っているものです。
 多分、解決するとおもいますが、皆さん本当にあいがとうございました。 明日、ご報告いたします。

書込番号:24993132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/03 21:39(1年以上前)

>ナーヤ小太郎さん

ライカMレンズは「実絞り」ですので、
SL専用のレンズと異なり、ボディに
現在装着のMレンズの正確な絞り
情報は伝わりません。

もしあるとすれば、6ビットコード情報
から得た当該Mレンズの開放F値と
TTL測光値とカメラボディの外部
センサーとの測光値の差からの
推定F値のはずです。

EVF上では、カメラ内部の表示情報に
関わらず、アダプタ装着したMレンズ
の「実絞り」の状態の映像を見ています
ので、レンズのF値が仮に11とかなら、
たとえEVF上は明るくても、とても被写界
深度の深い(=ピント合わせしずらい)
映像を見ながらピント合わせをする
ことになります。

アダプタにレンズを装着しなおすなどの
操作の際にMレンズの絞り環に触れて
絞りの数値が開放F値などにずれれば、
被写界深度が浅くなり急にピントが
合わせやすくなることもあるかも
しれません。

書込番号:24993253

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/11/03 21:45(1年以上前)

>ナーヤ小太郎さん

どうも(^^)

EFレンズのように最初から電子化を前提として設計されていない場合は、
無理矢理の電子化で接触不良確率は高くなると思います。

それ以前に、殆どの双眼鏡や望遠鏡のように、物理的にレンズを動かしてフォーカス調整を行うのであれば、
手動でレンズを直接動かそうとして、実際に動いていること自体は確認できたのですよね?

そうすると、とびしゃこさんが書かれている以下の引用は、極めて重要かと思います。
ーーーーーーー
確認ですが、MレンズとSLのマウントアダプタが
「アダプタ自身にフォーカスリングがついて
繰り出し可能なもの」で、それを繰り出した
状態のままなどということは有りませんでしょうか。

それだと、近くの被写体にはピントが
合いますが、ライカでよく使う中距離から
遠方の被写体にはフォーカスリングを
回してもピントが来ないと思います。

ーーーーーーー

アダプター側の操作によって、レンズ本体を操作してもピントが合わない状態になっていませんか?
ということです。

感じとしては、メガネを本来の位置から数cm以上離して「メガネのピントが合わない」と言っているようなものです。

「アダプタ自身にフォーカスリングがついて
繰り出し可能なもの」

これは電子的な操作や制御「以前」に、【物理的に、フォーカスが合わなくなる】
ということですので、
>カメラがレンズの情報をとっているからセットに問題はないかと先入観
を持っても、何の意味もありませんのから、
とびしゃこさんが書かれていることを、何度も読み返したり不明点は検索するなどして、確認されては?

書込番号:24993266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


花龍さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:27件

2022/11/04 08:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>ナーヤ小太郎さん
スレのみなさま
こんにちは。

SL2/SL2-Sのフォーカスピーキングですが、FNを押すたびにファインダー/モニターの表示が以下のように切り替わると思います。

@情報表示バー(ヘッダー/フッター)のみ
A画像の全画面表示(撮影補助表示オフ)
B情報表示バー + クリッピング/ゼブラ + フォーカスピーキング + ヒストグラム
C情報表示バー + クリッピング/ゼブラ + グリッド + 水準器

ジョイスティックを押すと画像が拡大されます。この場合もフォーカスピーキングは働きます。

書込番号:24993695

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/04 08:48(1年以上前)

ナーヤ小太郎さん 返信ありがとうございます

>中古ですが純正です、有難うございます。

純正でしたら 近距離用にマウントアダプターが伸びる機能はありませんし ピント自体はレンズ側で調整ですし 電気接点も関係ないと思いますので 
皆様も書かれていますが 絞りを開放と絞り込む状態では 被写界深度の影響で絞り込むとピント合わせにくくなることが影響しているのかもしれませんが この場合 絞りを開けるとピント合わせやすくなるので判断できると思います。

自分の場合 他のカメラで ライカMマウントレンズ使っていますが EVFの性能が良すぎると ピントがずれていても綺麗さに誤魔化されピントが有った状態に見えることが有るので 自分の場合は フレミングした後 拡大表示でピントを合わせそのままシャッター切っていますが ピント精度は高いです。

書込番号:24993708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/11/04 15:37(1年以上前)

皆様には大変お世話になりました。とびしゃこさん にはお世話になりました。昨日ご連絡したように一旦取り外し装着で解決しました。誠に初歩的な確認ミスで恐縮しております。ミラーレスのフォーカスの基本的なことにも思いが至りました。恐る恐る装着していたように思います。 確かに拡大表示で良く見える様です、がMカメラのレンジファインダーよりピントが合わせにくい気がします。 この結果を踏まえて、私の当初の計画であるMレンズ、フォクトレンダーAPO-LANTHAR50mmF2の購入検討も少し考え直さなくてはと思っています。 別の話になりますので、おって「コスパの良い広角レンズ」について質問させていただきます。 大変お世話になりました、この口コミ掲示板が一層活発になることを祈っております。>もとラボマン 2さん
>花龍さん
>ありがとう、世界さん
>とびしゃこさん

書込番号:24994195

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/11/06 21:06(1年以上前)

接触不良でしたか(^^;

酸化膜の影響が無くても、パッと見で見えないような極小のホコリなどでも接触不良になりますが、
年代的には基本的に対応の問題は無いですよね?

※なお、過去半世紀で接触不良対策のノウハウを持つのは、「初代ファミコンのカセットの接触不良」で悩まされ且つ対応してきた世代かもしれませんが(^^;
(ちなみに、私はファミコンを買わなかったですが(^^;)

書込番号:24997884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

標準ズームの良さが知りたくて

2022/08/23 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL2-S バリオ・エルマリートSL f2.8/24-70mm ASPH.セット

クチコミ投稿数:36件

セット価格93万円でキャッシュバック8万円ありです。カメラはニコン一眼、オリンパス、フジと持っていますが、後期高齢者となり思い切ってライカのミラーレスを候補に挙げています。質問ですがセットの標準レンズの映り具合はいかがでしょうか個人的な問題ではあるでしょうが
お持ちの方、又はその情報を知りたいです。あまり情報が見あたりませんので。パナソニック、シグマの標準はどうでしょうか、ほかにお勧めはあるでしょうか。
ライカのMレンズ35mmを持っていますのでアダプターで楽しむのも可能ですが、標準レンズは一本持ちたいと思っています。それ以外のライカのSLレンズは高価で考えていません。  1800グラムで重たいのも心配ですが、挑戦したいと思っています。 よろしくお願いします。

書込番号:24889902

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/08/23 12:23(1年以上前)

>ナーヤ小太郎さん
とてもいいレンズです、シャープで描写力もいいです、他社のフルサイズ24-70と比べても軽い方でコンパクトですがそこそこ重いです。
シグマのOEMと言われてますが、価格差は多分、異常部分分散特性ガラス枚数の差(6枚と9枚)とライカならではの作りの差だと思います。同じLマウントですので安いシグマの24-70もありかと思いますが、最初のレンズでしたらこちらをオススメしますね。

参考でシグマとの比較のレビューです
https://www.dmaniax.com/2021/05/10/leica-vario-elmarit-sl-24-70-f-2-8-asph-same-as-sigma/

書込番号:24889945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/08/23 16:14(1年以上前)

しま89さん。早速ありがとうございました。 やはりシグマですか以前の口コミ欄にもそんな情報がありました、写りが良いとのこと参考になりました、大きさも変わらないのですね。最初ですから後悔しないようにします。資料添付いただき誠にありがとうございました。

書込番号:24890225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/23 17:21(1年以上前)

『いわしの頭も信心から』

老舗百貨店の包装紙に包まれるためには、それなりの商品であることが必要。

書込番号:24890298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2022/08/23 19:38(1年以上前)

24-90のキットなら欲しくなるかなあ

24-70は僕の嫌いなズームレンジ、ワースト3に入るレンズだから要らん

書込番号:24890455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ライカ純正以外のアダプターでは??

2022/08/21 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

SL2にMレンズを装着するのに、ヘリコイド付きのものを購入しましたが
絞り優先で撮影した場合に、ISOはオートが出来ません
手ぶれ補正も動作しません、これは非純正マウントなので出来ないのでしょうか?
純正のマウントと6ビットのついたレンズはできるような??
オールドレンズは手ぶれ補正の恩恵には預かれないのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:24887407

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/08/21 17:29(1年以上前)

SL2-Sの記事ですが、大きな違いはないと思いますので、6ビットのコードを認識させないとできないようですね。この程度ならファームアップで対応できそうですが、あまり期待はできません。
https://note.com/365leica/n/n4d7ab486521c

書込番号:24887424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/08/21 18:25(1年以上前)

holorinさん
ありがとうございます、結局の話、手ぶれ補正は出来ないということですね
ライカらしいと言えばそうなんですが、ちょっとガッカリですね
バージョンも最新にしたのですが効果はありませんでした
新しいニュースを期待するしかなさそうですね
分かりやすい情報、大変ありがとうございました
又、何か気付いたら教えてください

書込番号:24887492

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/08/21 19:11(1年以上前)

>ズマレックスさん
他のカメラのケースでは接点情報の無いレンズは手ぶれ補正のメニューで焦点距離情報入れて手ぶれ補正を効かせることができます。SL2の場合は、holorinさんが貼られたリンクにも書かれてますが、レンズプロファイルから使うレンズに近いのを選択すると使えるようになるのでは。
取説確認して設定してみてください。

書込番号:24887562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/21 19:12(1年以上前)

ズマレックスさん こんばんは

>オールドレンズは手ぶれ補正の恩恵には預かれないのでしょうか?

手振れ補正の場合 焦点距離の違いにより動きが変わりますので 焦点距離がボディに伝わらないと正常な手振れ補正が行われないため レンズ情報がボディに伝わらないオールドレンズだと動かないのだと思います。

書込番号:24887565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/09/14 16:49(1年以上前)

現在、SL2を使い出しました、結局Mレンズを使うのに純正アダプターとヘリコイド付きの非純正を買って分かったのは、純正の場合、ISOオートが使えます、手ぶれ補正に関しては、レンズプロファイルを入力すれば、どちらのアダプターでも使えます。使い勝手で分けるしかないのですが、正規店でもなかなか把握していないようだったですね、仕方ないので、両方買いました。因みに私のライカMレンズは1本も6ビット指標のないものです、6ビット指標があれば、純正アダプターで手ぶれ補正はレンズプロファイルを入力しなくても作動するようです、参考になれば何よりです、SL2の描写力は半端ないので、あれこれ苦労してもそれなりの甲斐はあると思います。

書込番号:24922825

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Mulitfunctional handgrip HG-SCL4

2022/08/17 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL2 ボディ

スレ主 hide_chin4さん
クチコミ投稿数:15件

先日Mulitfunctional handgrip HG-SCL4を買った者です。

いつもSL2にUSB充電しているのですが、縦グリを付けていつもの様にUSB充電しようとしたら縦グリ内のバッテリーが充電出来ませんでした。縦グリのボタン等は正常に動きますしSL2のバッテリー表記も2個表記されていますので異常はないはずです。
USB充電の際は縦グリ内のバッテリーは充電されない仕様なのでしょうか?

書込番号:24882359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 hide_chin4さん
クチコミ投稿数:15件

2022/08/18 09:29(1年以上前)

失礼Multi-Function Handgrip HG-SCL6でした。

書込番号:24882701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide_chin4さん
クチコミ投稿数:15件

2022/08/19 21:45(1年以上前)

ライカから回答があり、縦グリのバッテリーは充電出来ないみたいですね。お騒がせ致しました。

書込番号:24884975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ライカ、中判デジタルを準備中?

2022/05/04 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL2 バリオ・エルマリートSL f2.8/24-70mm ASPH.セット

クチコミ投稿数:4584件

https://digicame-info.com/2022/05/post-1518.html
Lマウントより、明らかに口径の大きいマウントですね。
ボディの大きさは、意外とSLとあまり変わらない感じです。

書込番号:24730989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/05/04 19:36(1年以上前)

>ポポーノキさん
ライカSシリーズの後続機ですかね。

書込番号:24731112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2022/05/04 20:07(1年以上前)

>無学の趣味人さん

ミラーレスなら、ライカSのレンズを
マウントアダプターで流用できますし、
今さら一眼レフの新機種を出す理由も無いので、
それなりに理は適っていますね。

書込番号:24731172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ライカ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ライカカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)