ライカすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ライカ のクチコミ掲示板

(624件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ライカカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウエアver3.7

2020/02/09 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL Typ 601 ボディ

クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

SLとCLのファームウエアアップデートが出てきた。

両機種に共通なアップデートはLマウントアライアンスのレンズ群との互換性向上のアップデート
シグマやパナから続々レンズ出てくるから、ありがたい更新

まあ、余談ながらTL2が忘れ去られてるのが寂しい限りであるが..

さてSLの新ファームver3.7 なんていうか「大胆な更新」

--大胆な変更箇所---
動画ガンマ L-Log をライカ SL2 と同じガンマ曲線・色空間に変更しました。これによ り、ライカ SL(Typ601)とライカ SL2 を混在させても画像の違和感がなく使用すること が出来ます。
----

これ、やるかな--  Logの色空間、ガンマを「同じ機体に搭載のLog」で変えるって 収録映像の後処理で混乱するから 通常はないわな
やるなら、昔のLogも残し、例えば「L-log2」とか識別を明確に変えてくるよね..

SLのL-Logも初期バージョンの「大チョンボ」をひっそりとVer2あたりで手直した「前例」あるから、Footageの管理とかleica気にしてないのかも知らんが..特に4年以上たって「後継機が出て事実上販売終了機種」のLogの設定上の色空間って基本的なところを今から変えるか??? 

SL2とSL併用してLog収録を常とするプロダクションやシネマフォトグラファー?ってどの程度いるのかね? 欧州には多いのかな?

書込番号:23219082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカT ボディ

クチコミ投稿数:188件

質問失礼いたします。
電源を入れ、ダイヤルを回すと液晶画面の右上にそれぞれのダイヤル機能が表示されると思います。
右のダイヤルは現在のモードが表示され、Sモードなら右のダイヤルを回すとシャッタースピードが変更できると思います。

この時に左ダイヤルの機能のアイコンをタッチすると、現在割り当てられてる6つの機能が表示されます。
この6つを変更したいのですが、どの様に変更するの変更の仕方がわかりません。

ご存知の方が居たら教えて下さい。

書込番号:23168309

ナイスクチコミ!0


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2020/01/16 08:21(1年以上前)

機種不明

LEICA T 取扱説明書 33ページの抜粋

>かめ吉32Rさん

おはようございます。
質問の件ですが、取扱説明書の33ページに記載があります。

取扱説明書 ダウンロードサービス
https://jp.leica-camera.com/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/Downloads?category=112770&subcategory=&type=&language=93874

私の勘違いでしたらすみません。

書込番号:23171295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2020/01/19 01:50(1年以上前)

>Canasonicさん
ここの6項目を入れ替えたかったのですが。。。。
私の勘違いで、ここは固定で入れ替えれませんでした。
代わりにマイカメラ機能で必要な機能を登録すれば良いだけでした。

ありがとうございました。

書込番号:23177349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽を撮った時の赤い点々

2020/01/02 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカCL ボディ

クチコミ投稿数:9件
当機種

LeicaCLを12月に手に入れ撮影を楽しんでいるのですが
F値を13位にして太陽を撮影すると赤い点々が写りこみます。
解決方法はありますでしょうか?

書込番号:23144937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2020/01/02 23:34(1年以上前)

サッポロポテト現象とか呼ばれるものですね。センサーそのもの、センサーのマイクロレンズやIRカットフィルターや、それらの相乗効果によって発生します。コンデジとかで見ることが多いですけど、大型センサーでも絞れば起きるんですね。
絞りを開いていけば軽減されていくとは思いますが、ある程度は仕方ないでしょう。
F13というのは露出だけの理由で絞っているのであれば、NDフィルタを併用するのいいかもしれません。

書込番号:23144984

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/01/03 00:11(1年以上前)

>赤い点々が写りこみます。
点々では、ありません。日の丸レベルです。
撮像素子に当たった光が反射してレンズに戻り、レンズで反射して撮像素子に再び当たることで、発生したりします。
レンズを変えると状況が色々変わります。

書込番号:23145055

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/01/03 03:12(1年以上前)

まず 画像を拝見して思ったのが 「ゴースト」 なんですが、ちゃうんでしょうか? 

しかしながら ゴーストとしても、このような写りは初めて見るもので、だとしたら 
みなさんが仰るような名称のついた現象なんでしょうね ( ̄〜 ̄;) 
ゴーストならば 撮影時にファインダー画像の中に小さな光点として確認できると思いますが・・・・・  

holorinさんもご指摘されてますが、F値13 というのは絞り過ぎの感がします 
APS-Cですから 絞ってもF値は 8〜9 くらいにとどめ、NDフィルターの活用をお勧めしたいですね 


実は自分は逆光撮影大好きで このようなシチュエーションでよく撮ることがありますが、
これほどの多数のゴースト(?)が出た画像を撮影したことはありません   
しかし もし撮ってしまって、かつ その画像を生かしたいと考えたら、レタッチ作業で地道に修正するのかな 

RAW現像での修正は時間がかかり過ぎるんで、とりあえず TIFF画像などに現像して写真レタッチソフトを使います 
スタンプツール、コピーツールなどを使って時間をかけて地道にコツコツと (笑)  
もし レイヤー編集を使いこなせれば、「消しゴム」ツールなどを使って より簡単に修正・補正ができると思います 
自分はレイヤー編集を使いこなすスキルは無いんですが (泣)  
                              

書込番号:23145225

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/01/03 03:33(1年以上前)

連投しつれいします  
> 解決方法はありますでしょうか?  

もし自分がこのシチュエーションで撮影するとしたら、ハーフNDフィルターを活用するかもしれません 
フィルターのグレーと透明の境い目を 橋の手すりのあたりに沿わせて撮影します 
相対的に橋のディテールも出てくるし、空の青さも自然になると考えるんですが・・・・・ 

橋のディテールはこのまま暗いままで撮りたいという意図があれば、ハーフでなくて普通のNDフィルターを使用

とにかく 逆光撮影は劇的でインパクトのある画像が撮れますが、それだけに難しいところがありますよね 
                                     

書込番号:23145237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/01/03 04:43(1年以上前)

・保護フィルターが取り付けてあったら外す。
・レンズの汚れをきれいに拭き取る。
・レンズを変えてみる。
・シャッタースピードを上げる。(絞りを開ける)
・カメラアングルに変化を加える。
・NDフィルターを装着。

・それでもダメならゴーストを味わいとして表現する。

思いつくのはこんな感じでしょうか。
楽しい写真ライフを!(^^)

書込番号:23145263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/01/03 09:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

一般的なゴーストは、光源に対して「対角線(対象形)」に発生します♪

この様な、いやらしいゴーストも・・・

チョイとアングルを変えるだけで消える場合があります(サッポロポテトも同じです♪)

おはよーございます♪

すでに皆さんのアドバイスにある通りで・・・一般名称は「ゴースト」と呼ばれる現象です♪
レンズの内面反射が原因で・・・故障でもなければ、不具合でもありません(^^;(^^;(^^;
どこのメーカーのどんなレンズでも・・・大なり、小なり・・・出るときゃ出ます(^^; (逆光で強い光が入ると発生しやすい)。

一般的にゴーストは、光源の対角線上(あるいは対象形)に発生するのですけど。。。
スレ主さんの様に「点々」と網の目状と言うか?? 規則的に穴が開いたように発生する物を・・・holorinさんのアドバイスにあるように「サッポロポテト現象」と呼んでいる様です♪(サッポロポテトの網の目に似ているから??)
↑レンズの内面反射だけでなく、holorinさんのアドバイスにあるようにセンサーのマイクロレンズやIRフィルターの影響に寄って出ます♪
↑まあ・・・コレもどこのメーカーのどんなカメラ(センサー)でも出るときゃ出ます(^^;(^^;(^^;(メーカーによって、出やすい、出にくいはあるようです♪)

対策は・・・少年ラジオさんのアドバイスにある通りです。
おそらく・・・スレ主さんの表現意図は、太陽光を「光条」で表現したかったのだと思うので・・・絞りを開けるわけにはいかないでしょうから(^^;(^^;(^^;

一番効果的なのは・・・少しアングル(構図)を変えてやることです(^^;
↑まあ・・・コレも、自分の思ったような構図と変わってしまう可能性があるので・・・100%の対策ではありませんが。。。

ご参考まで♪

書込番号:23145502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/01/03 11:40(1年以上前)

>holorinさん
サッポロポテト現象調べたらまさに同じような写真が沢山ありました。サッポロポテト現象なんて面白い名前がついてるんですね
。NDフィルター調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:23145753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/01/03 11:41(1年以上前)

>ガラスの目さん
ありがとうございます。
SIGMA45mmでこの現象が出ており、バリオエルマーでも試して見ましたが少なからず出ています。
教えて頂きありがとうございます。

書込番号:23145761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/01/03 11:46(1年以上前)

>syuziicoさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
サッポロポテト現象調べてみたのですが私のはかなり酷いみたいですね…(苦笑
ちょっとびっくりしました。

太陽をウニウニした写真が好きで昔からF13位で撮っていたのですが今のレンズでは出来そうもないですね…
NDフィルターを検討してやってみます。

書込番号:23145769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/01/03 11:48(1年以上前)

>少年ラジオさん
ありがとうございます。
現行着いていたフィルターを外して試して見ましたが現象は変わらずでした。
その他教えて頂いた事試してみます!
ありがとうございます。

書込番号:23145773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/01/03 11:54(1年以上前)

>#4001さん
故障でもなければ不具合でもないとの事、とても安心しました!見せて頂いた写真、前のカメラでは同じように出ていました!色々構図を変えてチャレンジしてみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございます!
#4001さんの写真、とても素敵ですね!!!

書込番号:23145787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/03 12:35(1年以上前)

ゆっちぃ☆さん こんにちは

以前GRDの所でも発生した サッポロポテト現象だと思います

https://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=9447475/

書込番号:23145870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/03 13:12(1年以上前)

>ゆっちぃ☆さん

この現象嫌ですよね〜。私も太陽のウニウニ写真が好きなので絞る方ですが、
もう少し絞りを開いて、露出補正をアンダーにしてみては如何ですか?

後から画像補正が必要になりますが、少しは改善できたような記憶があります。

ただのごまかしなのかも知れませんが、見た目は良くなったと記憶してます。

でも、やっぱりNDフィルターがベターなのかな。

書込番号:23145971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

標準

もう手放してしまったが

2020/01/02 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL Typ 601 ボディ

スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件
当機種
当機種
当機種
当機種

この表現がSLの真骨頂

この単焦点レンズは最高

トリミングしてもこんな作品になる

AFもあまり不満はない

私の3年間のアルバムの中で結果的に一番満足のいく写真が撮れたカメラでした。

書込番号:23143771

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/02 12:59(1年以上前)

チャイナが喜びそうな絵

書込番号:23143916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/02 13:56(1年以上前)

SLでSLの写真なら今度キヤノンF-1で撮ったF1の写真でも載せますよ。

書込番号:23144016

ナイスクチコミ!4


スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件

2020/01/11 08:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

APO-SUMMICRON-SL75mmは、同じM50に匹敵するか。

望遠ズームの作例

トリミングするともう一段の解像度が欲しくなる

jpgより現像処理に向いている

>JTB48さん
偶然にもSLはSLを撮るにも最適なカメラでした。

書込番号:23160660

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL2 ボディ

スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件 ライカSL2 ボディのオーナーライカSL2 ボディの満足度5
別機種
当機種
当機種
当機種

SLで撮影

SL2で撮影

別のレンズで試し撮り

別のレンズで試し撮り その2

APO Summicron SL35mm F2.0 ASPH.を購入しSLで撮影してみて感じたことは、レンズが勝っているなぁという感想でした。
これが、私がSL2に買い替える決断したきっかけでした。
過日、SL2が手元に到着し撮影したのが作例です。
単焦点レンズではSL2の性能が発揮されるなぁと感じ、SLを下取りに出した決断が間違ってなかったと確信しました。

SL2は素晴らしいカメラです。

ただあえてSLと比べた短所をあげれば、バッテリーの減りがかなり早くなったことと単独でのGPSが使えなくなったこと、あと共通して言えるのは、受光部のごみ撮り機能かないことでした。

書込番号:23143177

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/01/02 01:26(1年以上前)

まさに至高のフルサイズカメラ。
羨ましいとしか言い様がありません。

書込番号:23143315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/02 14:42(1年以上前)

私がうらやましいのはあんな重く大きなカメラを以て出かられる体力。

書込番号:23144072

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

標準

Leica SL2/4K/60P/10bit

2019/11/26 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL2 ボディ

スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

https://www.pronews.jp/news/20191114121605.html
Leica SL2は,4K/60P/10bit内部収録なんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=IYEfxQ-tXRI
なんらか、S1シリーズの技術はいってるのかな、、
なんかトーンが似てます。
TOPのディスプレイもpanaS1を彷彿させます。




書込番号:23071798

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2019/11/26 23:24(1年以上前)

>K_wingさん

SL2 4K/60P(C4Kだったか?)は8bit4:2:0の内部収録

補足
4K/60PでL-Log使う場合は、8bit4:2:0の内部収録はダメでNInjaVとかHDMI経由のレコーダーを繋がないとダメとかいう話だったかな...

予約は「相当前」にしてあるんだけど、今日時点でも入荷未定のまま..まあ 仕方ないかなLeicaだし

書込番号:23071995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/27 00:40(1年以上前)

私もそれ思いました。

なんか節々にパナさんの手が加わってないかと。
先代から大幅進化したのに(思ったより)安いのも、だからじゃないかと。

もちろん批判でもなんでもなく、そうであったら嬉しいぐらいです。

書込番号:23072108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/11/27 02:01(1年以上前)

カバンメーカーのエルメス(ライカ)にカメラを開発する技術は無いので中身はほぼパナソニックS1Rでしょう。

要は外観が違うS1Rの姉妹カメラだと思いますよ。

外観の違いに50万円よけいに出せる人向けのカメラだと思います。

書込番号:23072170

ナイスクチコミ!6


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2019/11/27 04:18(1年以上前)

https://www.pronews.jp/news/20191114121605.html
(以下、4K内部収録の件が書かれていますが間違い?メニューの写真見る限りでは8bitではないかと思いますが)
会場では「ATOMOS NINJA V」とのREC連動もC4K24P環境では実機運用できており、動画撮影も本格的なものであることが期待できる。本体内収録もC4Kであればフルフレームセンサーで4:2:2 10bitでの60Pまでの収録が可能であり(5Kではセンサークロップとなった)、L-Log2020のもつ階調表現力を加味すれば、確かにプロ動画機としても可能性は感じる。

書込番号:23072208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2019/11/27 09:20(1年以上前)

S1Rの頭にライカって書いてあるだけのカメラですね。
50万円をライカというネームバリューに払える方用です。

4Kのダウンサンプリングはビニングでしょう。
動画メインならS1の方が良いですし、この金額払うくらいならS1Hの方がはるかに良いでしょう。
個人的には4k60pRaw内部記録に対応する次期1DXの方が魅力的に思えます。

書込番号:23072461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2019/11/27 09:36(1年以上前)

>K_wingさん

SL2の取説見てますけどフレームレート毎の収録bit深度、および収録ビットレートの記載はないですね
「詳しくはカメラのメニュー画面見て」ってニュアンスに纏められていて
この辺りSLと変わらないというか、ザックリとした動画関連のマニュアル記述になってます。

発表会でLeicaJapan担当氏からC4K/60pは8bitでLーLog無しって情報の裏付けはできてません
当日、実機メニュー見た限り C4K/60Pについては8bit4:2:0一択の内部収録でしたがね

仕様欄にはH.264/Mpeg4の記載しかないので、仮にC4K/60P(通称)が10bitとなると..
前代未聞の「フルサイズ横幅」でのH.264 10bit4:2:2 LongGOP実装で、快挙.. 
まじで 10bit4:2:2内部収録できるといいですね

書込番号:23072480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2019/11/30 18:01(1年以上前)

実機受領してきましたが...

C4K/60P,4K(UHD)/60P とも8bit4:2:0しか内部収録は選択できず、L-Log設定した状態でC4K/60P,4K(UHD)/60Pを収録しようとした時点
RECスタートした時点で「L-Log・HLGは内部収録できず、HDMI出力のみ」みたいな表示が出て、収録は始まりません。

ちなみに
SL2 MOVとMP4の記録形式が選べますが

MP4は全てH.264(MPEG4) 8bit4:2:0での収録になり、その場合L-LogやHLGを選択するメニューは「グレーアウト表示」になり選べなくなります。

内部収録でL-LOGが成立するのは MOV形式でALL-Iの10bit4;2;2 400Mbpsを選択した場合のみ...
LongGOPの10bit4;2;2は実装されてないのがちょっと残念なところ

使い勝手は来たばかりなので良い悪いは言えないかと思いますが..癖が強いと初見では感じます..
.
SLの初期ファームの動画関連の強烈な癖(不具合とも言えるかと思いますが)を思い起こせば「 Leicaだから、致し方ないか」というところもあり
今後の改良に期待したい.. そういう感じですかね

余談1
スチルの方は..SLに対して、大きく改良したという感じで、よくまとまってると現状ファームでも感じましたよ

余談2
上の方で記載してる60Pは通称、実際は59.94fpsです
通称24Pだけが面白い挙動をします。
MOV形式でC4Kを選ぶと24fps、4K(UHD)を選ぶと23.98fpsに「システム周波数」を意識することなく設定が決まります。これは良いですね

書込番号:23078989

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2019/12/02 17:22(1年以上前)

>東風西野凪さん
やはり、なかなか微妙な感じですね。
これだと、、シグマpfとかでいいじゃんという感じですかね。
S1Hが動画用としてはミラーレス一眼の中では最強という感じでしょうか?
まあ、ミラーレス一眼のふりしたシネマカメラですし!!
次々買われますね。羨ましい限りです。
私なんか、今、とりあえずS1買おうかと悩んでいるところです。
本当は、S1Hが欲しいので、逆に躊躇してます。(笑)

書込番号:23083182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2019/12/02 22:35(1年以上前)

>K_wingさん

Leica SL2 現状ファーム(ver1.00だったかな)について限定すれば
業務用の動画撮影に使う方には「お勧めできない」 デジカメになるかと

それでも先代のSLの初期ファームの「大ボケミス」は今のところないようなので..今後、ファームアップで心象が変わるかという感じもします。
現時点、業務用動画用途のデジカメは、DC S1H一択になるかなという感じですね..(価格と重さは考慮しないとしてですが)

ちなみに、試してみるとおわかになるかと思いまが、値段と大きさ以外の純然な撮影機能としては
SIGMA fpよりLeica SL2の方が充実しています。

10bit4:2:2内部収録がALL-Iで可能なところとか、 HDMIのビット深度の差異
さらに「一応動画収録中でもAFが動かせるSL2」とか
USB給電中にも「動作可能」であるところとか.. Log収録の実装とか...  

良くも悪くもパナのS1RとS1を混ぜこぜにしてLog最初から実装って感じのSL2の方がまだマシかなというところです


なおSIGMA fpがダメということではありません。
予告されてる機能追加も終わってないですし、何より「値段」「大きさ」が異なりますので...




書込番号:23083866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2019/12/03 09:06(1年以上前)

Leica SL2での補足

Cinema5Dのファーストインプレッション記事に記述あった「モアレ」の発生についてですが
自分の場合 スタジオ撮影での環境下では現時点 顕著なモアレの影響は確認できてません。
もちろん衣装生地に影響受けるのは当然ですがね..

CInema5DのファーストインプレッションはLieca銀座周辺でしょうから
屋外撮影等が多くなるであろう使い方では注意が必要なのか?という認識ではいます。

Cinema5Dのリンク貼っときます

https://www.cinema5d.com/jp/leica-sl2-first-impression-and-sample-footage/


今後の検証課題かなと思ってるのが
フルサイズ(35mm版横幅相当)とAPS-C(Super35相当)での解像感の違いでしょうかね..

フルサイズはピクセルピニングでC4K,4K生成してるかと思いますが、Suerp35の場合 エリア内全画素読み込みのスキャンコンバートで C4K,4K生成が成立ちからすると自然かなと思ってます

その辺り絵柄にどう出てくるのか..
年末年始は忙しいので、後回しになりそうですが 。 時間あったら見てみたいところです

書込番号:23084419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/23 00:13(1年以上前)

>餃子定食さん
またそんなこと言ってるの? やはりライカ持てない僻みなのか?

気になるが、持てなさそうだし。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000702172/#18045093

パナのミラーレスフルサイズは今回始めてじゃ〜ないのか〜

例えがいつも、いまいちなんだな〜あなたの例えはかえってややこしい

書込番号:23123721

ナイスクチコミ!27



最初前の6件次の6件最後

「ライカ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ライカカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)