ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075165件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

¥71,800(税込)

2008/09/13 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:46件

パナソニック LUMIX DMC-G1 ボディ 《10月31日発売予定》
キタムラネット会員価格 ¥71,800(税込) 通常価格¥79,800(税込)

書込番号:8343848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/13 18:58(1年以上前)

ヨドバシのポイント分差し引き価格と、ほとんど同じようですね。(毎度のことですが)

書込番号:8343896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/14 00:54(1年以上前)

発売から1ヶ月ぐらいして、59800円になればコンデジから初めてのデジ一眼入門の人には売れるかも!
kissやD60が小さすぎと思う人やレンズの財産のある人はD90を買うと思います。

書込番号:8346083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

128,000円?

2008/09/13 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:419件

http://kakaku.com/item/00490911148/#ShopRanking

ボディーで128,000円は間違いですね。
今現在

書込番号:8342305

ナイスクチコミ!0


返信する
x2007さん
クチコミ投稿数:73件 silent 

2008/09/13 12:56(1年以上前)

値段はそのうちこなれてくる・・・
と自分に言い聞かせてます(涙)

高いですねー

私はCANONユーザーなのですが、いくら初期価格とはいえ50Dがあと少しで買える値段にはびっくりです。

せめてE-520程度の価格にしてもらいたいものです。

書込番号:8342381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件

2008/09/13 13:00(1年以上前)

確か80,000円前後でしたね。

128,000円ならキヤノン50D買えますね。価格間違いだと思います。

書込番号:8342398

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/13 13:00(1年以上前)

 今手にはいるのなら安いのでは?
 表示の納期だと発売前ですよね〜。

書込番号:8342399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件

2008/09/13 13:04(1年以上前)

こんにちは。小鳥さん

レンズセット150,000円台です(ー△ー;)エッ、マジ?!!!
幾らまで下がるのかな?

せめて本体60,000円位でないと売れないですよ。

書込番号:8342416

ナイスクチコミ!0


x2007さん
クチコミ投稿数:73件 silent 

2008/09/13 13:07(1年以上前)

間違え?
間違えじゃない???

あわてず待って様子をみます。

 も し も  間違えじゃなかったら・・・

パナソニックさんは一眼レフ価格で販売しようとしているのでしょうか。

書込番号:8342426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/13 13:14(1年以上前)

>パナソニックさんは一眼レフ価格で販売しようとしているのでしょうか。

50代女性を対象に、そうじゃないですか。

書込番号:8342460

ナイスクチコミ!1


x2007さん
クチコミ投稿数:73件 silent 

2008/09/13 13:18(1年以上前)

ぼくちゃん.さん

確かに50代の女性で
「一眼レフの画質がいいのはわかるけど、重さがちょっと」
という状況の人をターゲットとするのかも知れませんね。

そうとなると、性能が非常に楽しみですね。

書込番号:8342487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件

2008/09/13 13:27(1年以上前)

Wズーム
228,000円(。゚ω゚) ハッ

これは買えない高すぎる。
TZ5で我慢我慢

書込番号:8342514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/13 13:49(1年以上前)

ヨドバシよりずっと高いですね?(2台セット?)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_13530039_1600948/74640205.html

書込番号:8342615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件

2008/09/13 14:36(1年以上前)

何か他の機種と間違って記入したのでしょうね。

書込番号:8342791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/13 15:08(1年以上前)

カラーバリエーションが揃った値段でしたら悪くないと思います。

書込番号:8342913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/09/13 15:29(1年以上前)

>ボディーで128,000円は間違いですね。
今現在

ダブルズームキットの価格でしょう。
ちなみに14-45mmは単品販売しないようです(PanasonicのHP)。

書込番号:8342996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/13 16:20(1年以上前)

昨日、CLUB Panasonic会員向けにモニター販売の案内が来ました。

http://club.panasonic.co.jp/mall/lumixclub/open/monitor/DMC-G1W/
のページ(会員以外の方が入れなかったらごめんなさい)にあるように、

モニター購入価格は入札制ですが、ダブル・ズームレンズキットが
上限価格 112,400円(税込み)
下限価格  87,400円(税込み)
となっています。

実際の「モニター販売価格が必ずしも市場最低価格を保証するものではありません」とありますが、ボディ単体で128,000円はいくらなんでも高すぎます。
エントリー機の位置づけでもあると思いますし。

標記の価格は発売開始時期までには本来のあるべき価格に下がるのではないでしょうか。

書込番号:8343197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/13 16:39(1年以上前)

高橋電気は地元京都寺町の電気屋ですが、いつもパナソニックの新発売のとき価格へひょっと現れてはすぐ消えます。お店の雰囲気はダメです。買う気も起こりませんし、店員さんの愛想も悪いし、よくあんなんで商売続けていられるなと思います。もちろん店内にデジ一ずらりなんてありません。

書込番号:8343270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/13 16:40(1年以上前)

ニコンのD40〜D60か、それよりも下のセクションですので、この値段では欲張りしすぎだと思います。

書込番号:8343276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 17:30(1年以上前)

yodobashi.com
本体:79800
レンズ:89800
2レンズ:124800
となってます。

う〜ん、性能や大きさ、重さを比べるとE410や420でいいような気もしますが
見た感じFZシリーズのレンズ交換可能タイプにも見えますし、そこまで需要あるのでしょうか?
オリンパスからのCF、xd対応機を待ちますか。

書込番号:8343502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

G1 れ び う

2008/09/13 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:870件

さっそく触ってきました。
やっぱりシャッター無いんですね。
ファインダーはとても奇麗です。
蛍光灯下では画面が荒れますが、明るい屋外なら問題無いでしょう。
AFも早いし静物相手なら十分使えそうです。
ライブビュー中の任意での拡大出来ないのが残念ですね。
MF時なら出来るのですが…
連続撮影中は画面が固まっちゃいます。
マウントアダプターはまだ間に合っていなかったです。

書込番号:8341973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:419件

2008/09/13 11:26(1年以上前)

こんにちは。

やっぱりシャッター無いんですね。
ってどう言うことですか?お馬鹿な頭がさらに??です。

連続撮影中は画面が固まっちゃいます。

駄目ですね。固まることは。

書込番号:8342016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/13 11:40(1年以上前)

シャッターって言うのは、
フォーカルプレーンシャッターのことです。

撮像素子の前やレンズに組み込まれたりしてて、
シャッターのボタンを押すと、
フォーカルプレーンシャッターが開いて撮像素子に光が当たります。

詳しくは、「フォーカルプレーンシャッター」で調べてみてください。

G1にはコンパクトデジタルカメラのように、
一眼レフカメラや銀塩カメラにあったフォーカルプレーンシャッターがありません。

だから「パシャッ」とか「カシャッ」とかいうような、
いわゆるシャッターの音(フォーカルプレーンシャッターの動く音)はしません。
静かでいいと思います。

皆さんが思われるほど悪いカメラではないと思います。
ネオ一眼と呼ばれるカメラの、レンズ交換のできるヤツと思えばそれなりです。

書込番号:8342074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 11:51(1年以上前)

>蛍光灯下では画面が荒れますが、

屋外専用ですか・・・これはひどい

書込番号:8342119

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 11:58(1年以上前)

何にしろこれからが楽しみです!最初が肝心と思いますが、その意味では価格設定に多少疑問も…この機種に食指は動きませんが、将来が楽しみです。コンデジ以上、一眼レフ以下という中途半端な枠にだけば留まって欲しくないですね。

書込番号:8342147

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/13 12:08(1年以上前)

こんにちは!もう触ってこられたんですねー。
個人的にはボディ手ぶれ補正とHD動画機能がつくまでは少なくとも「待ち」ですが、製品コンセプトは面白いですよね。大きさはもっと小さくできるとは思いますが、私が将来的にやりたいのはOMズイコーレンズでの「MFしながら動画撮影」なので持ちにくくなると困ります・・・。その辺はいかがでしたでしょうか?もしよろしければ教えてください。

あえて小型化の道を選んだ(選ばざるを得なかった?)わけですし、今後の展開に期待したいです。今は一眼はキャノン持ちですが、ビデオとして使えるようになれば2台目として買い増ししちゃいますね。マウントアダプター各種をずらりとそろえて「お好きなレンズでMFビデオ撮影をどうぞ!」っていうのも楽しそうです。・・・やってくれないかなあ。

書込番号:8342195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/09/13 14:24(1年以上前)

連射の時画面が固まるのは困りますが、全く音がしないのはいいですね。

寝ている子供を撮るときもそうですが、外出先でも一眼で連射する騒々しさはかなり恥ずかしいもの(親バカ全開(^^;))がありますから・・・(^^;)。


そういった意味でやさしい(一歩間違えば盗撮用?(^^;))カメラでお母さんにも喜ばれそうです。

書込番号:8342752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/09/13 15:37(1年以上前)

「先幕、後幕シンクロ設定可能」
カメラボディの仕様には上のような記述が?フラッシュシンクロ1/160以下とあります。

書込番号:8343036

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/13 16:44(1年以上前)

シャッターがない!
凄いです、パナに技術力は世界の頂点に!
念写機能なんですね、これは軍事技術でしょう。

書込番号:8343290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2008/09/13 16:52(1年以上前)

今回はパスですが、可能性を秘めたシステムだと思います。

パナはそろそろレンズの小型化のためにボディ内手振れ補正を開発した方が良いと思います。
このシステムにはボディ内が合っているように思えます。望遠レンズだけレンズ内にして
ボディ内とシンクロさせるとかできないものでしょうか。

今後の発展次第では買いたいシステムです。

書込番号:8343327

ナイスクチコミ!0


P010さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/13 20:39(1年以上前)

シャッターとシャッターボタンは違います。

書込番号:8344351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 21:18(1年以上前)

ミラーがないことは周知されていますが、
フォーカルプレーンシャッターも無いんですね。

たしかレンズシャッターでもないはずですから、
電子シャッターということですね。



書込番号:8344594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2008/09/14 02:20(1年以上前)

拙い文章ですいませんでした。
フォローして頂いた様に『シャッターが無い』は機械式シャッターの事です。
L-MOS丸見えなのはなんか精神的に不安ですね。

『蛍光灯下で画面が荒れる』はフリッカーの事です。
これも文章がまずかったですね・・・
厳密には蛍光灯下ではなく蛍光灯に向けるとですね。
目の前にパナソニックの光る看板があり、その看板だけにフリッカーが出ました。

バッテリーは意外と大きくL10と同じ位の気がします。
なので本体の体積のかなりのウェイトを占めてます。
バッテリーの厚さと、液晶を抜いた本体の厚さがほぼ一緒。
これは薄く出来ないわけですね。

レンズ無しではレリーズを切る事が出来ませんでした。
デフォルトではレリーズ禁止なだけかも知れませんが、
マウントアダプターを使用して他マウントレンズを使用出来るのかは一番気になるところです。

AF使用時にはメニューから画面拡大が2倍か4倍を選択出来ます。

シャッターを切ると小さく『チャッ』と音がします。
絞りの作動音だったのかもしれませんが、よくは分からないです。

長時間露光をした時にシャッター終了までのカウントダウンが出るのも親切です。
シャッター終了後のノイズリダクション(?)作動時もカウントダウンが出ます。
既に採用しているカメラもあるのかもしれませんが他のカメラにも欲しいです。

あと気になった所は
やっぱり十字ボタンの上に手のひらが来るのでボタンを時々押してしまいました。
それと45-200mmは太いのでグリップを握った指がズームリングに当たります。
この辺は保守的なデザインのままでは小さくする限界なんでしょうね・・・

簡単に使った感想ですが、よく分からない所も多いので勘違いもあるかもしれませんので御容赦下さい。
とは言え気になってしまうカメラですね・・・

書込番号:8346374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:870件

2008/09/16 14:38(1年以上前)

大変失礼致しました。
他のスレに書かれていますが機械式シャッターはあるみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/SortID=8349734/
早とちりで書き込みしてしまい申し訳ありませんでした。

シャッターを切ると幕が出て来るみたいです。
シャッター幕が見えたと言う事はレンズ無しレリーズも出来そうな気がしますね。

無振動なカメラかと思っていましたが、ちょっと違っちゃいましたね。

書込番号:8359542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/09/16 18:58(1年以上前)

レビュー有り難う御座います。動画を撮れない時点で私も見送り組ですが
中々面白そうですね。

書込番号:8360361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

まずは現物確認ですね♪

2008/09/13 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 ME superさん
クチコミ投稿数:1157件

必要以上に画素数が多いのと意外と大きいなという感じですね。
DP1を購入検討していたんですが、レスポンスに不満があって、これを待っていました。
まずは現物を確認ですね。
このせいでDP1が値下がりしてくれないかと密かに願っていたりして^^;
あと、ROWAなどの社外バッテリが使えなさそうなのも少々気になりますね。

書込番号:8341899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/13 11:10(1年以上前)

>ROWAなどの社外バッテリが使えなさそう

CIPA準拠で最大350枚しか撮れないから、予備バッテリーは必須。
ヨドバシで7,350円ですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/92721149.html

書込番号:8341945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

標準

これは

2008/09/13 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

まず、売れませんね。しろうとでも分かります。
理由は、ぐちゃぐちゃ言わなくてもいいでしょう。

書込番号:8341572

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 09:46(1年以上前)

まあ欲しくないですね。

動画機能もない。

交換レンズは2本だけ(笑)

高倍率のネオ一眼と何が違うのか・・・

来年パンケーキレンズと動画機能がついてから評価します。

もっと洗練されたデザイン、操作性で、単焦点レンズ6本と同時発売とかなら分からなかったのに。

女流一眼??・・・呆然。

書込番号:8341623

ナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/13 10:34(1年以上前)

デジカメからステップアップしようとしてる人は買うでしょうか?
以外にレフレックスじゃないから、候補から外すかもしれません。
価格は下がるでしょうが、現時点では高いです。

売れなきゃならないPANAにとって、このデザインはギャンブルだったんでしょうね。
小型L1みたいだったら、欲しいと思ってたので、散財せずに済みました。

オリには超小型E-300/E-330コンセプトを期待します。
後、オリはメモリーをSD/SDHCに変更するだけで、拡販出来る要素が増加すると思います。

書込番号:8341810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/13 10:54(1年以上前)

初代なのでバカ売れは無いでしょうが、そこそこは売れるのではないでしょうか

ここにやデジカメジンなどに書き込まれている方の要望に特化した商品の方が
売り上げ一覧表作ると「*」になるでしょう、売れてもしれてます。
このクラスは良いから売れる物ではないでしょう
パナですからCMが全てといってもいいくらいじゃないでしょうか。

マイクロ4/3の企画のアナウンスの席でパナとオリが対象にした顧客層から言えば順当な処女作だと思います
パナはLX3などで別の方向性を打ち出しているので、いずれそちらの物も出てくるとは思いますが
今はこんなものでしょう

「あゆ」に「きみまろ」ですよ
「女流一眼」
一本筋が通っている、方向性はブレてないと思います。

書込番号:8341882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:419件

2008/09/13 11:37(1年以上前)

レンズは2009年に3本パナからでますね。
2本では寂しいですね。

書込番号:8342057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 11:54(1年以上前)

>デジカメからステップアップしようとしてる人は買うでしょうか?

ふつうならキスデジ買いますね。こういうキワモノに飛びつくのはマニアでしょうけど、マニアの心をくすぐる要素もなし。G1誰が買うんだろう・・・

書込番号:8342131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/09/13 12:14(1年以上前)

>もっと洗練されたデザイン、操作性で、単焦点レンズ6本と同時発売とかなら分からなかったのに。

単焦点6本はいきなり来ないと思いますが、気持ち的には本当にそう思います。
画質云々以前に、単焦点はカメラが何を見ているのか直感的に理解しやすい。
GR Digitalがどうしてあんなに人の心を掴んだのか考えて欲しいものです。


書込番号:8342220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/09/13 12:42(1年以上前)

コンデジでは見事な商品企画、販売戦略を見せているPanasonicですが、どうも一眼のほうは外しまくってくれますね。
マイクロといいながら、でかい、重い、高い、その他いろいろ・・・
まともに比較ができる人ならまず選ばないでしょう。

マイクロフォーサーズ自体には期待していますが、G1はそのメリットを全く具現化してないですね。

書込番号:8342330

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 13:03(1年以上前)

現状で評価できる点
 ・無音撮影が可能(?)
 ・バリアングル液晶
 ・コンデジより頼りになる撮像素子
 ・コンデジより速そうな(?)AF
 ・顔認識が付いてる
 ・レンズ交換可
 ・アダプターが登場すれば、広範囲の他社製レンズが使用可能
 ・なんだかんだ言っても、APS-C・4/3よりは小さい
 ・ファミリーユースなら、おびに丁度、たすきに丁度 な性能w
------------
アレな点
 ・動画がない
 ・価格が高い(?)
 ・一眼ルックでは小さく見えないw

レンズラインナップはもう少し待ってあげましょう(^^;)

書込番号:8342409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/09/13 13:12(1年以上前)

Power Mac G5さんに一票。

マイクロフォーサーズが発表になって以降、
多くの方が期待したサイズ・デザインとは程遠いでしょう。

書込番号:8342450

ナイスクチコミ!2


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2008/09/13 13:12(1年以上前)

「マイクロ」などと大見得切らずに、こそっと出したら、
大いに話題になって売れるかもしれなかったですね。
E-420に可動モニタと手ブレ補正が付いたと考えれば、
悪くはないと思うのです。やっぱりオリンパスに期待。

書込番号:8342451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 13:26(1年以上前)

ファインダーとバリアングルを省けば、かなり小さくなるでしょうか?
動画があって、程々低価格なら、大きさ的に見てもハイコンデジモデルの
中には生産中止へ追い込まれるモデルが出るでしょうね。(^^;)

とりあえず、デジタル一眼レフと張り合うような設計思想は改めた方が良いでしょう。
G1の印象が良くない人は、この点が気に入らないのではないかと思えます。

書込番号:8342513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/09/13 13:42(1年以上前)

コンデジからのステップアップ・・・14-150mm位の高倍率レンズが欲しいかな。そしたらめんどくさいレンズ交換がいらなくなって・・・FZシリーズで十分か。

書込番号:8342585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 13:51(1年以上前)

あ、ちなみに動画機能が備わっても、ステレオ音声である必要はないと思ってます。
念のため(*_*)☆\(^^;)

書込番号:8342623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/13 14:20(1年以上前)

デザインと大きさにがっかり。
こんなの買う人いるんだろうか?
オリンパスに期待。

書込番号:8342741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/09/13 14:28(1年以上前)

私はネオ1眼の一番の利点は交換出来ない高倍率ズームだと思ってます(諦めがつく−笑)

ところで、我が道を行くさんのご指摘、


>「あゆ」に「きみまろ」ですよ
>「女流一眼」
>一本筋が通っている、方向性はブレてないと思います。

はすばらしく的を得ていると思います(^^;)

書込番号:8342763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/13 14:40(1年以上前)

大きさの点では、バリアングル液晶を固定式にし、デマージュA1(A2)のようにEVFを
上下可動式にしてもよかったかも?

書込番号:8342803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 19:34(1年以上前)

>ネオ1眼の一番の利点は交換出来ない高倍率ズーム

諦めの問題は置いといてw、これは一理ありますね(コスト面やホコリ混入の問題等)。
マイクロフォーザーズが良い刺激となって、ハイコンデジも撮像素子が一回り大きく
なるとイイですネ。

書込番号:8344057

ナイスクチコミ!1


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/13 21:19(1年以上前)

> まず、売れませんね。しろうとでも分かります。
ターゲットは若い女性層のようです。おじさんやおにいさんのしろうとは虫。
私はNIKON機と交換レンズを売って買う考えです。しろうと? どうかな?

書込番号:8344599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/09/13 21:29(1年以上前)

我が道を行く さんのご意見に賛成です。

スレ主ほか上のほうの方は,ネガティブキャンペーンでしょうか?
いわゆる「マニア」の方たちは,固定観念に縛られているのでは?

私は,今回のパナのG1は大いに期待しております。

実際に触ってみないと分かりませんが,過去最高水準の高精細EVFでは,いわゆるフレックスフォーカスが可能。つまり,ファインダー上のどこにでもフォーカスポイントを設定できるということ。それに,EVFならば,露出がそのまま反映できます。これらはいわゆるデジタル一眼レフでは不可能な,すごいことです。

さらに,バリアングル液晶。これさえあれば,花などのマクロ撮影や頭の上にカメラをかざしての撮影も可能です。

サイズも,様々な交換レンズとの組み合わせを考えれば,あまり小さすぎても使いづらいはず。外形はE-420よりやや小さいようですので,ちょうど良いのではないでしょうか。

書込番号:8344660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/13 21:35(1年以上前)

G1買う金があるなら私なら動画一眼のD90買っちゃうなぁ。


>「あゆ」に「きみまろ」ですよ
>「女流一眼」

同意。


しかし、

1000万画素で、明るいレンズ、24−60の割り切り高画質 LX3
28〜280mm 脅威の10倍光学ズーム。 TZ3
小型一眼。  、、、もどき。

新しい提案を次々に発表し形にするパナソニックは素直にすごいですね。
もうマネシタなんて誰も呼べません^^



G1、私は見送りますけど^^;

書込番号:8344699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/13 22:16(1年以上前)

じじかめさん

>EVFを上下可動式にしてもよかったかも?

それも良いですね、ただこのG1のターゲットユーザーはおそらく、「写るんです」以外
ファインダーをのぞいて写真を撮る経験をしてきていないのでなないでしょうか
そうなると、バリアングル液晶は必要だったんでしょうね、厚みが増えても

一方EVFはこのG1がマイクロ4/3最初の機種と言うことから、
言わばKissデジに視野率100%のプリズムファインダーを
乗っけたくらい思い切ったことだと思います
ミラーを取り去る選択をした以上、このくらいの事を見せないと
今後の展開に支障をきたすのではないでしょうか。

結局コンデジの機能をてんこもりにしたレンズ交換式EVFカメラとなったわけです。

りさまる0505さん

ネガティブに考えるのではなく、このカメラがあればどんなことが出来るかなと考えると
楽しいはずなんですけどねー

EVFに関して言えば、私は何もEVFがカメラにくっついていなくても良いと思ってます
例えばリコーのGRのEVFにコードを繋げて、EVFだけメガネフレームに取り付け
腕しか入らないような隙間とか、これからなら彼岸花の根元にカメラを転がして
構図もピントも自分の意志で決められるんです
今までならこれらはノーファインダー、もちろんノーファインダーならではの
意外性も有りますが、あくまでも偶然が左右する世界になるのと、意思が反映されるのと
良い悪いではなく、可能性が広がったと思えまか。

書込番号:8345018

ナイスクチコミ!1


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2008/09/13 22:25(1年以上前)

>スレ主ほか上のほうの方は,ネガティブキャンペーンでしょうか?

確かにネガティブですが、キャンペーンの意図はありません。
期待が相当大きかったので、ついつい言いすぎたようです。
失礼しました。

とは言え、「取り敢えず出しておこうか」式のメーカーの姿勢には
疑問を感じることもあります。半年から1年で色あせてしまう。
デジカメなんてそんなものでしょうか。

尚、スレ主自身はオリンパスユーザーです。目下、LX3の購入も
検討しているところ。

書込番号:8345091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 22:32(1年以上前)

マイクロフォーサーズの存在理由(意義)には、いろいろと見方があるでしょう。
結局、否定的な意見も肯定的な意見も、マイクロ4/3の方向性を見い出すにおいては
どちらも有用って事ですよ(^^;)

書込番号:8345152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/09/13 22:36(1年以上前)

我が道を行く さん

仰るとおりだと思います。私は,コニミノのデジ一α7DとコンデジA2を併用しておりますが,趣味が登山なもので,可憐な高山植物のマクロやら日本アルプスの圧倒的な姿を,できれば見たままにカメラに収めたいと常々願っております。もちろんデジ一のほうが画質(白トビ少ない,階調がきれいなど)は良いですが,使い勝手は,圧倒的にA2のほうが良いです。そのため,以前から,A2ベースでレンズ交換できるカメラが出て欲しいと考えておりました。今回のパナのG1がどれほどの写りなのか分かりませんが,かなり期待しております。

書込番号:8345175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/14 02:09(1年以上前)

>コンデジでは見事な商品企画、販売戦略を見せているPanasonicですが、どうも一眼のほうは外しまくってくれますね。

企画、開発メンバーが違うのでしょうか?

赤も青もモビルスーツみたいでそれなりに好きな人もいるかもしれませんが、そんなカメラに「女流一眼」!?

フォーサーズは愛用していますし、スレ主さんと同じでLX3の購入も考えていますが、G1はちょっとパスです。

書込番号:8346340

ナイスクチコミ!0


cancan2さん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/16 00:58(1年以上前)

フォーサーズとマイクロの関係はどうなるのでしょうか。フォーサーズと名乗っていてもマウント口径ちがう別規格のレンズシステムを作ろうとしているんでしょうか。マイクロの方は数本のズームレンズを出して終わりなんでしょうけど。売らんがために、わずか数年で別規格を発表する身勝手な松下。オリンパスは、反対だったと思いますが、松下の力も必要だし、仕方なくマイクロ規格を認めたのでしょう。先見性のある規格として発表したフォーサーズだったのでは?

書込番号:8357748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信37

お気に入りに追加

標準

肩透かし

2008/09/13 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:303件

私も期待が大きかっただけに、大方の意見と同じで、やや失望です。
1.大きすぎ
2.デザインがありきたり
3.値段
以前BINさんの、予想図が出ましたが、素晴らしかったです。
これでは余りにもありきたり、平凡すぎてがっかりです。
オリンパスのE330や、パナのL1。これらの小型版をお願いします。
オリンパスPEN/Fそのデジタル版こそが本命。
これはオリンパスに言うべきかな。絶対売れます。

同時にレンズ一体型も期待しております。つまりシグマDP1対抗品。
次に期待します。

書込番号:8341543

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 09:33(1年以上前)

4.動画撮影ができない。
5.今時、4:3ベースの撮像素子

も加えたらどうでしょうか?(^^;)
システムとしてはたいへん魅力があるだけに、出ばなでコケて欲しくないですね。
本命を出すまでのつなぎなんでしょうか?

書込番号:8341579

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/13 09:37(1年以上前)

同様なスレが乱立してますが・・・

1.大きすぎ

グリップ付き・可動液晶付きでこの厚みなので実際かなり薄いと思います。
幅・高さは、普通機能を詰め込めばコレくらいの大きさは、致し方ないかとも思うし、小さく仕上げてると思います。ペンの様なデザインにすれば 高さは、もっと押さえられたのには、相違ないと考えます。

2.デザインがありきたり

L-1の販売不調が、保守的デザインに走ったものと思います。課題ですね。

3.値段

確かにボディ価格は、高過ぎる様に思えますが、すぐ 下降すると思います。

書込番号:8341594

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/13 09:44(1年以上前)

>4.動画撮影ができない。

動画は、D90で初めて付いた機能ですね。開発時には、想定してなかった機能で有ると考えると付いて無くても問題無いと考えますし、多機能である必要も無いと思います。
マイクロフォーサーズは、シンプルで有って欲しいですね。

>5.今時、4:3ベースの撮像素子

??

書込番号:8341614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 09:52(1年以上前)

4:3 = 撮像素子のネイティブなアスペクト比です。

購入層をどう目論んでいるのか判りませんが、個人的にはファミリーユースを狙って、
コンデジの上級を目指した方が良いと思います。なので、動画は必須と考えてます。
また、ライブビュー方式なのにスチル専門にしてしまうのは、方式上のメリットを
半分捨ててしまうようなものではないでしょうか?(^^;)

書込番号:8341644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/13 10:08(1年以上前)

こんにちは。

>5.今時、4:3ベースの撮像素子

これは好みの問題ですから何ともいいにくいのですが、私も嫌いです。^^;

おそらく、今時というのはハイビジョンが当たり前になりつつある時代を言っているのだと思います。
やはりハイビジョンの 16:9 とか、銀塩の 3:2 の方がすっきりしていると思います。
理由は簡単、人間の目は縦方向より横方向の方が視野が広いです。
それに黄金分割は約 1:1.618 ですから、2:3 より少し横長です。

もっとも、ハイビジョンで縦撮りは長過ぎかな?

書込番号:8341699

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/09/13 10:23(1年以上前)

>4:3 = 撮像素子のネイティブなアスペクト比です。

撮影時に3:2や16:9に変更できるからそんなに問題にならないと思いますが。

書込番号:8341772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 10:24(1年以上前)

縦・横、構図を変えるなら4:3 は程良い感じもありますし、4:3というフォーマット自体は
魅力があると思うのですが、マーケティング的に時代にそぐわない感は否めませんよネ。
PCモニターでさえ、横長化して来てますし・・・小さいプリントでは、妙に寸詰まり感が
ありますし・・・(^^;;)
-----------------
他社用のレンズアダプターがあると面白いですね。特にMマウントは皆さん待望でしょう。
バリアングル、シャッター音レス、コンデジより頼れる撮像素子 等、マニアックな遊びを
するにはおもしろいカメラですね。
動画が付いてないんだから、早く値崩れさせましょう(*_*)☆\(^^;)

書込番号:8341780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 10:29(1年以上前)

M_PSさん
要は、ネイティブがどこにあるかです。
円を書いて、4:3 / 3.2 / 16:9 を内接させて見てください。
ネイティブな3:2とそうでないモノの面積を比較してみると良いでしょう。
その面積差は撮像素子のフォーマットサイズそのものを示す事になります。

書込番号:8341797

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/13 10:33(1年以上前)

 大きすぎ。
 私もそう思います。
 ただ、もっともっと小さくするとそれに従って価格も上がると思います。

書込番号:8341807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 10:36(1年以上前)

× その面積差は撮像素子のフォーマットサイズそのものを示す事になります。
○ その面積差は撮像素子のフォーマットサイズの差そのものを示す事になります。

書込番号:8341815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/13 11:18(1年以上前)

このデジカメって、以前流行ったミニサイズ文具のような希ガス。

きれいに削って筆入れに入れてあるチビた鉛筆、
丁寧にシワをのばしてしまってあるデパートの包装紙、
捨てられないキャンディーが入っていた綺麗な缶、
のようでもある。

結局使わないんだよな。

非常に日本人的な子供文化的発想で作られた玩具だと思う。

書込番号:8341981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/13 11:24(1年以上前)

今、思い出した!!!

むか〜し、むか〜し、ペンタで同じようなミニサイズの一眼システムがあった。

書込番号:8342013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/13 13:38(1年以上前)

>撮影時に3:2や16:9に変更できるからそんなに問題にならないと思いますが。

たしかに出来ますが、そうすると表示画素数より減ってしまいます。
トリミングと同じでそれをやったらどんなアスペクト比でも良いことにもなりますね。

書込番号:8342567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/09/13 14:14(1年以上前)

発表を見たときは私もがっかりしましたが、冷静になって考えるとそんなに悪くないと思い始めました。

勿論私は買いませんが(^^;)。

少なくともオート110と違って画質は犠牲にしていませんし・・・。


今回の事で方向付けが何となく見えて、夢から覚めた様な思いです。

サイズやデザインはともかく、やはりEVFや背面液晶が主体となりそう・・・
あまりレンジファインダーには期待出来ないのかも知れませんね。

奇しくも同じ名前のコンタックスG1がレンジファインダーカメラでなく、一眼レフユーザーが違和感なく使えるズーム式光学ファインダーを採用した様に・・・。

書込番号:8342720

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/13 17:14(1年以上前)

あれー、そんなに駄目ですか?
私には衝撃的でした。
旧態依然としたカメラ形態から脱した第二世代デジカメの時代の幕開けを感じます。
しかし第一号機故、新規な形が出せないパナの企画の苦労が感じられます。
形はSamuraiでもMiraiでもR1でも良かったでしょう。それをあえてFZ風できたところが社内でももめたかも。
C,N相手にしないでこっちにパワーを振ったオリパナはある意味正解。
4/3をどれか買おうと思ってましたが、せっかく小さい画像素子で昔のスタイルを継承したものに触手が伸びず、やっと出た一号機がこれでした。
価格は5万位が妥当、色は今後カラーバリエーションが出来て期待できそう。G2でムービーなど乗せてくるでしょう。
レンズからライカが取れて商標使用料払わない分、安くしてくれないと。レンズのラインナップはあんなんで良いんじゃないでしょうか?レンズとっかえひっかえする機種にも見えないし。新機軸カメラなので旧態依然とした考えではあれもないこれも無いになってしまっては駄目で、ユーザー側も意識を変えないとね。
オリにはM4/3のペンを期待。新レンズでね。
フォトキナ後、年末にこれを含めてどれか欲しいなと思います。
世のフルサイズ狂想曲よりよっぽど意義のある興味深い商品でエポックメイキングですね。

でも皆さんの反応にびっくり、これじゃ売れないんでしょうね。
でもM4/3、カメラのメカがない分、電気屋に十分勝算ありの企画じゃ無いでしょうか?
ソニーもパナも巻き返しが出来そう。カシオあたりも乗ってきたりして(笑)
サムソンが2010に同様の企画で出すという噂。ただし画像素子はAPS-Cだそうです。
第二世代はおもしろそう。これが本当のデジの世界かも。

書込番号:8343425

ナイスクチコミ!5


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/09/13 18:15(1年以上前)

>あれー、そんなに駄目ですか?
>私には衝撃的でした。

私も意外に売れるんじゃないかと感じました。
もちろん価格がもっと下がったらという条件付きですが。(構造的には一眼レフより安くできそうですからね)

画質はコンデジで充分と感じていて、子供の運動会や花のマクロなどを撮りたいという、一眼レフ検討ユーザーは増えているのではないでしょうか? まさにパナソニックの狙い通りですね。

もしかしたら数年後には普及タイプの一眼は、全てミラーレスなんてことになっているかも。(^^)

書込番号:8343711

ナイスクチコミ!1


kobaiaさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/13 18:27(1年以上前)

オート110使ったことないんだろうな。

書込番号:8343765

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/13 18:42(1年以上前)

オート110懐かしいですね。
でも画質は悪いし、小さすぎてぶれるし、持っていて楽しかったけど写真はいまいちだったな。
飾って楽しいカメラです。
来年富士が110中止するそうです。
その前にまた使わなくちゃ。

書込番号:8343822

ナイスクチコミ!0


kobaiaさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/13 18:54(1年以上前)

そうかな?110でも、ちゃんとしたところで、現像、プリントすればまともな写真になったけどな。私は、オート110の性能が悪かったのではなくて、当時のラボの体制が悪かったんだと思っております。
まあ、今となっては、性能のいいフィルムも、110に気を使うラボも存在しないでしょうけど。

書込番号:8343873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/09/13 19:28(1年以上前)

「フォーサーズ」という名前からいってもアスペクト比は「4:3」であってほしいと思います(笑)
デザインについてあれこれ言われていますが、みなさんが期待するようなデザインのカメラはオリンパスの担当だと思うので、パナソニックはこれでいいと思います。

書込番号:8344030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 19:44(1年以上前)

既にご承知なのかも知れませんが 「フォーサーズ」 が意味するところの4/3は、撮像素子の
大きさ(対角長)であって、アスペクト比に関しては規定されてなかったですよネ(^^;)
--------------
コニカあたりが今もカメラを作っていたなら、面白いレンズを出してくれたかも知れませんネ?
コシナに期待したいと思います(笑)

書込番号:8344106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2008/09/13 19:53(1年以上前)

皆さんの反応の多さにびっくりです。
このクチコミ欄そのものが、私のものを含めて、今日の発表でこの数ですから、素晴らしいのではありませんか。
私もマイクロフォーサーズは買う予定です。
始めに肩透かしというタイトルをつけましたが、これも大きな期待を持って待っていたからこそです。

パナのホームを見ましたが、ファインダーや液晶モニターなんかは最新のもので、とても良いと感じております。これらは私は絶対に必要なものと思っていますから。フリーアングルもグー。3つの点以外は全て気に入ってます。
私はとくに動画は欲しくありませんし。

一体型と書きましたが、LX3もモニターに応募しました。あの大きさ、デザイン、レンズでマイクロフォーサーズがあれば、すぐに手に入れたいと思うでしょう。パナにもオリンパスにもますます期待しております。

書込番号:8344142

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/13 20:13(1年以上前)

背面を見ると殆んどが3型の液晶画面に占拠されてファインダーの取り付け位置が無い状況ですね。
躯体をすっきりと見せる折衷案が旧態のデザインに為ったのかも・・・

書込番号:8344227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/13 21:05(1年以上前)

カメラを小さくする意味が分からん・・・

1)携帯に便利だからか?

ちょっとした記録なら携帯やコンデジで十分だし、
作品の品質を云々する人は機材の重さ・大きさをとやかく言わないと思う。

2)女性用か?

クルマもそうだが、メーカーが意図するほど女性にウケない。


モノには相応しい大きさがある。
小さいことに価値を見いだすのは、幕の内弁当に代表される
箱庭文化がある日本人の特徴だが
カメラと幕の内弁当を混同すべきではない。

パナもそろそろ光学製品で隙間を狙うのはやめにして
家電業界の覇者として光学製品でも王道を歩いたらどうでしょうか、
『LEICA』ブランドぐらい、どうとでもなるんじゃないの?

書込番号:8344502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/09/13 21:47(1年以上前)

まあ,単なるカメラコレクターやらマニアでは,「カメラを小さくする意味が分からん」でしょうな。

もっとも,撮像素子の小さい1/2.5インチなどのネオ一眼と,M4/3である今回のG1とを同じレベルで比較しようという感覚自体,マニアとはおもえんが。

ただのゴミ意見だな。

書込番号:8344789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 21:57(1年以上前)

今回のマイクロフォーサーズ第一号機は非常にがっかりです。
DP1を持っていますが、もうメジャーメーカーではDP1並の小型機は作れないのでしょうか?
DP1開発秘話には相当苦労したみたいな事書いていましたが、つまり時代が求めている簡単便利機能・多機能とは
真逆でいろんな事を犠牲にして小さくしたとあったが

メジャーメーカーでは便利機能・多機能を犠牲にしてまで出すことが許せないんでしょうねー
特にパナはカタログスペックに異常に拘るメーカーですからねー

明らかに高画質に拘る一眼レフユーザーは交換レンズの多彩な普通の一眼レフ買うだろうし、

コンパクト命又は初心者は小さいカメラで探しているだろうしこういう中途半端な商品は速効廃れて欲しいですねー。
とにかくパナ何やってんのーといいたい

書込番号:8344866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 22:09(1年以上前)

>カメラを小さくする意味が分からん・・・

カメラぐらいは、せめて大きく見せたいというお気持ちは判ります(笑)
大きさを気にしてる人は、コンデジ+αぐらいの大きさをイメージしてたのでしょうネ!?
一眼レフと大して違わないなら、それはそれで、マイクロフォーサーズの意義が問われて
しまうでしょうね。G1は特別小さくはないですが、手頃な大きさにはなってるようです。
124W X 83.6H X 45.2D (ちなみにライカM8は 139W X 80H X 37D)

ボディはファインダーレス、バリアングル無し、グリップレスにすれば、そこそこ小さく
なりそうですが、レンズはどうなんでしょうかね? 手ぶれ補正なしで単焦点にすれば
小さくなるのでしょうか?

書込番号:8344956

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/13 22:35(1年以上前)

「『LEICA』ブランドぐらい、どうとでもなるんじゃないの?」に百票!!!
ライカなんて買っちゃえば良いんじゃないの、小遣いで、パナさん。

書込番号:8345166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/14 00:42(1年以上前)

手ごろな大きさっつー感覚ね、
出っ張りのないコンデジはズボンのポケットに入るのだが
一眼はいくら小さくてもズボンのポケットだと入れにくい形状だ。
よって小さい一眼は存在する意味がない。



> ライカなんて買っちゃえば良いんじゃないの

LVが手放せば買うでしょ、

書込番号:8346016

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 01:02(1年以上前)

ハーケンクロイツさんに対する一部のレスがあまりに品位に欠けて
いい大人の態度とはとても思えませんね。
至極全うな事を言われてると思いますが。

書込番号:8346107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/09/14 01:18(1年以上前)

ハーケンクロイツさん 

>非常に日本人的な子供文化的発想で作られた玩具だと思う。

あなたのコメントの中でこれが最高です。G1だけでなく今の日本の主流はあなたの言われるとおりです。

書込番号:8346179

ナイスクチコミ!0


kobaiaさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/14 03:04(1年以上前)

同じくらいの大きさのバルナック・ライカが出たときも、小さすぎて役にたたんといわれたらしいが。
小さくするのが日本的だとか、玩具的だとか、意味がわからん。
小さくしたがるのは、日本に限らないし、小さい携帯やコンデジだって画質を売りにしている。
カメラなんて一部のプロ用以外は、趣味のもの。趣味にあうか、好きか嫌いか程度のものでしょう。

書込番号:8346460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/14 05:46(1年以上前)

何か、世代ギャップを感じますね(笑)
カメラを首からぶら下げるのが当たり前だった世代では、コンデジ以上、一眼レフ以下の
大きさが適当だと感じたりするのですが・・・。私らの世代は、ポケットに入らないのが
当たり前でしたから、ポケットだけが基準って訳ではないですよ。首からぶら下げて、
疲れるのか疲れないのかってところも、一つのカテゴリーとして成り立ってたりします。

書込番号:8346653

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/14 10:11(1年以上前)

>何か、世代ギャップを感じますね(笑)

確かにそうですね。
小生の年代では、OM-1、MX、XD辺りの大きさが、小さい一眼の基準的一面が有ります。
ただ、今回のこの機種に関しては、一眼レフと言う感覚では無く、レンジファインダー機と言う感覚で期待してましたからCLE程度の大きさを考えてました。

CLE:124x77.5x32
G1 :124x83.6x45.2

ペンタ部の出っ張りが無かったら高さまではokで厚みが厚い。

書込番号:8347396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/14 10:59(1年以上前)

ジェネレーションギャップですかぁ〜??? ヲイ、ヲイ

実は違うと思うね、絶対的な『大きさ』でもなければ、相対的な『大きさ』でもない。
ましてや『機能』『価格』『ブランド』『使い勝手』でもないし、
当然『歴史的な背景』なんかも関係ない。


 <<<<<GADGETか、否か>>>>>


という、モノに対する基本的なスタンス(or 価値観)の問題だ。
※この言葉[gadget]に相応しい和訳ってないねぇ〜、
中には「玩具」などととんでもない訳を載せている辞書もあったりする。(困ったものだ)

「ペンタの防水コンデジのターコイズ色のヤツ」「GR-D」「チェキ」
「茶色革が貼ってあるポラロイド」「DoCoMoのPREMINI-2(SO506i)」
あたりはgadgetとしてはナカナカのシロモノなんだが・・・。

書込番号:8347591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/14 13:05(1年以上前)

LE-8Tさん
>CLE:124x77.5x32

ファインダーとグリップを取り去るだけでもかなり近付きそうですネ。私もポケットに
入らなくても良いから、そういうのが欲しいです。35mm相当の小型の単焦点を、絞り気味
にして、大雑把なMFでもピンが来る様なスタイルで撮影したいです。
そうなると、高感度性能とボディ内手ぶれ補正が必要になるか!?(^^;)
--------------------
ハーケン君

思想論が深まると妖しい体臭が漂って来ますが・・・(笑)
『マイクロフォーサーズとはかくあるべき』 の話を確定させたい人が、
我先に声をあげてるだけのことでしょう。今がそのチャンスですww
批判の声が高いのも、マイクロ4/3への注目度が高い証拠でしょうね(^^;)

書込番号:8348098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/14 17:55(1年以上前)

>カメラを小さくする意味が分からん・・・

既存ユーザからするとそうなんでしょうね。
#でも私はサブ機としてG1くらい、もしくはもう1回り小さいのを欲しいですが。

で、現在のデジタルカメラ全体に対する一眼の割合って1割ほどなんですよね。このとこころフルサイズ機が賑わいつつありますが、所詮、全体の1割のパイを取り合っているだけなんですよね。
#新規ユーザがいきなりフルサイズを買うとは思えない。

一方、一眼でもシェアを上げるには、コンデジからのステップアップユーザを狙った方が早いですよね。

最近、公園とかでやたらと一眼を持っている人(せいぜい40歳未満。私もですが。)を見かけますが、ほとんとKissDやD40クラスの小さい一眼ばかりです。
女性もよく見かけますがまず間違いなく小さいボディです。

というわけで、コンデジからの新規ユーザにとっては小ささというのは重要なファクターかもしれません。

書込番号:8349240

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)