一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信21

お気に入りに追加

標準

101点測距には、できなかったんですかね?

2022/11/13 07:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

このカメラ、101点には、できなかったんですかね?11点でも、普段使いなら、十分ですけれども……………ライブビューで、像面位相が、使えるようなので、そこは、評価したいんですが。皆さん、どう思いますか???

書込番号:25007124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/13 09:00(1年以上前)

>イージードライバーさん

こんにちは。

>このカメラ、101点には、できなかったんですかね?11点でも、普段使いなら、十分ですけれども

K-70流用の筐体の大きさが、という弁解?
はあるでしょうが、仮に101点AFを搭載
できても、K-3IIIの売り上げ(現在は価格
ランキングの全「一眼カメラ」で49位)に
忖度?して載せなかったと思います。

例えばキヤノンKissX10iはオールクロスの
45点ですから、コンパクトなエントリー機では
技術的に載せられない、というようなことは
無いように思います。
(X9iからそのAF仕様。)

Kiss X10i
大きさ:約131.0(幅)×102.6(高さ)×76.2(奥行)mm
質量:約471g(本体のみ)

K-70
大きさ:約125.5mm(幅)×93.0mm(高)×74.0mm(厚) (突起部を除く)
質量:約625g (本体のみ)

K-3III
大きさ:約134.5mm(幅)×103.5mm(高)×73.5mm(厚) (突起部を除く)
質量:約735g (本体のみ)

自分は中央1点AFしか使わないから
11点AFも101点AFも同じ、という話が
後で出てくると思いますが、ちょっとした
動体でも不便、不利なのは間違いないです。

k-70はプリズムなのでスカスカの
ダハミラー機より150g重いのは
仕方ないとしても寂しいですね。

キヤノンはこのAFあってのMFには
不利な(でも重量には有利な)
ダハミラー採用とも受け取れますが。

「K-70II」、なら仕方ありませんが、
「KF」、という名前なら、せめてKPの
SAFOX 11(27点測距:中央25点は
クロスタイプ)ぐらい載せようよ、
と率直に感じてしまいます。

一時のオリンパスの、最高級機以外は
像面位相差AFは載せない!、ではない
ですけど、あまりAFに差をつけると、
イメージでコスパ良くエントリー機を
売っても、撮影結果(具体的には
運動会?など)がついてこなければ、
結局次の選択肢としてつながって
いかないように思います。

書込番号:25007233

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4175件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/11/13 09:01(1年以上前)

それなら 「K-3Vの優位性は何ですか?」 ということになりますよね?
値段上がるでしょうし。

書込番号:25007235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/13 09:13(1年以上前)

イージードライバーさん こんにちは

101点測距入れようと思えば 出来るとは思いますが その分の価格がどれだけ上がるか 上位機種との価格差などを考えると 

あえて外した感じがします。

書込番号:25007253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2022/11/13 10:40(1年以上前)

ありがとうございます。せめて、28点は、搭載して欲しかった気も、しますが。やっぱ、値段が、跳ね上がってしまいますか………。

書込番号:25007404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/13 11:16(1年以上前)

>このカメラ、101点には、できなかったんですかね?

純粋に原因を推測するなら…
・特許の絡みで突破できなかった
・一眼レフ用の11点以上の測距パーツの調達に無理があった
・過去ハード資産を最大限活用のため、測距点を増によるコスト増が耐えられなかった
・設計者が枯渇しているので、新規設計が難しい
・ご新規さん増よりは、常連さん引き止めの狙いもあったので11点で十分と判断した
・ストックパーツ一掃の狙いもあった

書込番号:25007483

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2022/11/13 12:52(1年以上前)

こんにちは。

あえて言わせて頂きます…


>新規さん増よりは、常連さん引き止めの狙いもあったので11点で十分と判断した

>・ストックパーツ一掃の狙いもあった

上記2点は無いですよ…

常連さんを引き止めたいのなら、多少のスペックアップをはかって買い替え需要を狙いたいはず…(ご新規さんは知る由もないから11点なら11点で納得して買います)。


それと、ストックパーツ!? の一掃はあり得ませんよ…。

例えば前モデルの K70 の生産発売の時だって、メーカーは出鱈目な生産数の算定や売上予想をするわけではないので、滅茶苦茶パーツが余るなんてことはありませんし、実際に売れる、売れないに関わらず、元々の生産計画分は製品として完成させますので、完成品として在庫が溜まることはあってもパーツの余剰はあり得ないです。

また、今回 “KF” として生産するに当たり、製品生産分に対して一定数の保守パーツ(歩留まりの関係や発売後のユーザーからの修理依頼があった時の為のモノ)も新たに発注しなければならないので、メーカーがパーツを一層する為に新型を出すことはあり得ません…。

…で、何で同じ11点なのかといえば …基本的に K70 の流用なので、コスト等を鑑み、新たに図面を書き起こしたくなかったんでしょう …とか!?

書込番号:25007642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/11/13 13:15(1年以上前)

こんにちは、イージードライバーさん

シンプルな方が使いやすい人もいて、私もその一人です。
私が最近買った他社製品はとにかく高性能、多機能で、説明書読んだのだが豊富な機能を覚えられません。
説明書で調べながらでないと使えないなんて、一体何のための自動化なんだという本末転倒に陥っています。

所有しているカメラのAFポイント数は11点から81点まで色々ですけど、実際に使ってみて多い方がいいとは思えません。
ポイントから外れたところにピントを合わせたいときは、構図を変えるとか、MFで合わせるとか、方法はあるのでそれで充分です。

むしろ多機能化して、ボタンとダイヤルだらけになってしまう方が困ります。
フィルム時代はフルマニュアル機を使用していたので、オートがなくても大丈夫ですから。

書込番号:25007676

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/13 15:02(1年以上前)


>常連さんを引き止めたいのなら、多少のスペックアップをはかって買い替え需要を狙いたいはず…

そうでしたか…
当方がKXを購入したのは1970年後半。初のKマウント機でした。
確かNASAのスペースシャトルが747の背中に背負われて居た頃のフィルムカメラで御座いました。

途中何年かは間が空き、NIKONとEマウントも常用するようにはなりましたが、未だにK-5とK-S2を使用中です。

11点測距…K−S2が何点だったかは碌に覚えておりませんが、99%程度MFで使用のため、例え1点測距でも大して問題にはならんのです。

むしろ『技術的に枯れて安定できる機構を引きずっている』事への安心感と言うか、そちらの方の感じが強いかな?

新型兵器よりは、熟練が使い熟している枯れたシリーズの続編の方が安心できる、みたいな。


ストックパーツ云々に関しては、多分そうかも知れません。ただユニットは下請けさんが製造しているのであれば、技量維持向上と、何よりもビジネス継続のためと言う真の裏事情があれば、そちらの方を酌量したい気がします。

書込番号:25007833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/11/13 15:43(1年以上前)

まぁK-3Vの固定液晶と違ってバリアングルなので…

連写、測距点、手ぶれ補正機構とか確認しましたが
10万円のカメラとして売る前から終わってる…
メーカーHPの特徴(動体性能)に関しても
1/6000sのシャッタースピードを誇って?いたり
6コマ秒の高速ドライブとか笑わせにきてるとしか思えません
手ぶれ補正もKPと同等の5軸5段に出来なかったのか?
中央測距しか使わない、は最低な言い訳/擁護ですよ…
それでOKならK-3Vが残念過ぎるスペックになったのも理解出来ますね笑 いっそライカみたくマニュアルのみのカメラでも出せば良いんじゃ無いかな?

書込番号:25007886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2022/11/13 18:18(1年以上前)

もともとK-30以降のペンタックスエントリー機は基本構成が完全に中級機なわけで
(注:K-S1は除く)

AF周りやドライブ関連で進化させちゃうと
K-3Vとの差別化ができないし
エントリー機として出してるのに値段が上がってしまっては存在意義が無くなるよね

OVFの魅力をじっくりと楽しむ鈍足機は時代に合ってると思うよ
むしろK-3Vの方が難しい立ち位置にいると思う

書込番号:25008141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2022/11/13 18:43(1年以上前)

ついこの間、他のデジカメでも有りましたが単純に値上げのための看板のかけかえって気もしますが。
全く進化してないと新製品とは見られないので液晶モニターだけ少し性能をアップさせたのかも?w

しかしせめてKPなみの高感度耐性になっていれば考えてもいいんですがどうせ看板のかけかえだったらKPの名前だけ変えた同じものを出してほしかったものですが出せない理由でもあるんだろうか?

書込番号:25008192

ナイスクチコミ!6


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2022/11/13 21:08(1年以上前)

たしかに11点測距はスペックとしては低いですが、本当にたくさんあったら使うのか?という点が気になります。
動体を主に撮る人はAFスピードや連写、レンズのラインナップなどの理由でそもそもペンタックスを使わないでしょう。

同じような価格帯のカメラを比べたら、ペンタプリズム、ダブル電子ダイヤル、防塵防滴など、ペンタックスのエントリー機は優秀だと感じます。

測距点をそのままにした1番の理由はコストでしょう。
センサが変わるので電気的な設計変更、サイズ変更に伴う金型更新など、金額が上がるのは目に見えてます
金額が上がったら買う人は減ると思います。
11点の維持で買わない人と、測距点を増やしてコストが上がって買わない人、エントリーモデルとして見たときにどっちが多いでしょうね?


ところで、このスレにも貶すだけの残念な人が現れてますね。
ペンタックス使うわけでもないんだから出てこなくていいのに、実は気になるのかな。
K-3Vなどのあたりが残念なのやら。ま、個人の主観でしょう。

書込番号:25008437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/11/13 21:45(1年以上前)

>pky318さん
K-1Uを一時期メーカーから借りて使用していた事があります。アレほど満足感ある操作性、クオリティの高い絵作り、ボディの質感…眼レフ買うなら間違いなくニコンでは無くPENTAXだなと思えたカメラでした(当時は)
KPも同じく借りて使いましたが、どちらもやはり測距点が内側に寄り過ぎて使いにくかったです…
昔ながらのやり方(AFロックして構図決め)では折角の画質が台無しですし、だからといってMFでは歩止まりもガチピン率も格段に落ちてしまいます

ペンタプリズムに、一眼レフに拘るならもっと進化させて欲しいんですよね
ニコンだってD500にD5の測距システムをねじ込んで測距エリアを増やしたりしてますし、キヤノンはライブビューで問題なく動画撮影や動体撮影が出来る測距システムを組むことでKissシリーズはパパママカメラの代名詞になりました。
大多数の一般人にとって耐候性は別に必要無いんですよ

PENTAXは?何かなし得ましたか?
好きなメーカーなんだから気になって当たり前です
KF登場に両手を挙げて喜ぶ人が居るなら見てみたい…
メーカーがこんな姿勢では批判が出て当然。

書込番号:25008510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2022/11/13 21:58(1年以上前)

やろうとすれば実現できるであろう技術としては
OVFでの全面位相差AFはあるのだけども
ペンタックスに似合うか?という意味では疑問かなあ
無くてもいいや(笑)

ペンタックスならではならアストロトレーサーが筆頭だろうね
地味なところでは中級機でも視野率100%を当たり前にした
手振れ補正ユニットを活用したローコストな視野率100%ファインダー

手振れ補正ユニットを活かすのがうまいね

書込番号:25008532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/11/14 00:39(1年以上前)

このカメラで90DやD7500と戦えるのかって考えると疑問符はつくよね。いくらファインダーがきれいでも11点AFは擁護しようがない。PENTAXにはちょうどいいAFユニットがないものなのだろうか?
エントリー機で耐候性っても、そんな環境で撮る人はエントリー機なんて選ばないから不要なんだよね。なんなら防塵防滴に配慮くらいでも十二分だし。

書込番号:25008757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2022/11/14 01:04(1年以上前)

何を撮るのかにもよるでしょうね。
私はほとんど風景なので高性能なAFの必要性は全く感じたことはないですし恩恵も感じたことはなしw
なのでPENTAXでも不満はほとんど感じたことはないですしというか何時も中央一点なので余り関係はないのですが。
まあ動体撮影ばかりしている人達には必要なのかもしれませんが。

書込番号:25008774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2022/11/14 01:23(1年以上前)

>このカメラで90DやD7500と戦えるのかって考えると疑問符はつくよね。

いや
はなっからこれで90DやD7500と戦う気は皆無でしょ

多くの人がその発言に疑問符だと思うよ?
(´・ω・`)

書込番号:25008787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/11/14 10:34(1年以上前)

測距点のローカル表示すら嫌って、突然、インポーズされるAFファインダーを作ったくらいのメーカーです。
たくさんあるより、構図作りながらMFしやすいシステムを目指してるんじゃない?
測距点がいくら多くても、それに縛られるのは変わらないわけで…。
自由な撮影が一眼レフのメリットだし。

書込番号:25009069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/11/14 15:36(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
90Dって10万ちょいで買えると思ってたら15万くらいするのね。X10iがライバルになるのか。
PENTAXのカメラをパパママカメラとして使う層はいないだろうし、PENTAXのカメラを知ってる人からしたら動体を撮ろうとはしないだろう。それを考えたら既存のPENTAXユーザが好む機能をつけとけばいいのかな?

書込番号:25009409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2022/11/15 10:24(1年以上前)

>90Dって10万ちょいで買えると思ってたら15万くらいするのね。X10iがライバルになるのか。

値段の問題以前に根本的にカテゴリーが違う

90Dは生粋の中級機
XFは中身は中級機に近いけども
ペンタックス的にはあくまでエントリー機
当然造りも相応に安っぽい

X10iをペンタプリズムにした感じなのがXF

書込番号:25010601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/11/15 10:57(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。他に聞きたい事あるので、また、連打させて戴きたく思います。

書込番号:25010646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

現在NikonD5100に光害カットフィルターをつけようと考えているのですが、どのようなものがよろしいでしょうか?教えていただけますでしょうか?
光害カットフィルターについては色素系?のカットフィルターにしようと考えています。

追伸なのですが、NikonD70にも同じようなことをしようと考えているのですが、それも教えていただけますでしょうか?

書込番号:25003444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:97件

2022/11/10 17:37(1年以上前)

muuurararaaaaさん

D5100には疎いのですが、ソニー機で私なりに満足した構成が参考になれば幸いです。
星空を撮ろうと仲間に相談したところ下記構成をすすめられ実際撮ってみると
求める描写ができました。

「Kenko レンズフィルター スターリーナイト」+「ソフトフィルター」という二重構成
です。

書込番号:25003516

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/11/10 18:10(1年以上前)

>muuurararaaaaさん

ケンコーのスターリナイト、マルミのスタースケープが国産メーカーでありますね。

スタースケープはスターリーナイトより露出が1/3段分明るく青色を透過し、赤色の透過を抑えているため自然な色味のようです。

スターリナイトは星雲が良く写るなんて書かれてますね。

自分は星景は撮らないので光害フィルターは持ってませんが、お互いに特色があるのかなと思います。

好みだったりしますから検索して作例を比べたりして決めるのが良いように思います。

D5100でもD70でも使い方は変わらないと思いますがレンズが違うのであればフィルター径の大きい方に合わせて購入、ステップアップリングを使うことで1枚のフィルターで対応可能だと思います。


書込番号:25003553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/10 18:24(1年以上前)

muuurararaaaaさん こんにちは

>光害カットフィルターについては色素系?のカットフィルターにしようと考えています。

レンズに付けるフィルターではなく ボディに付けるタイプのフィルターでしょうか?

それだと ソニー用はあったのですが D5100用は 見つけることできませんでした。

書込番号:25003581

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/11/10 19:28(1年以上前)

>muuurararaaaaさん

STCがボディ内に装着するフィルターを出してますがミラーレス用だけでミラーがある一眼レフは物理的に装着するには改造が必要になるのかなと思います。

レンズに装着するタイプが一般的になると思います。

書込番号:25003683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/10 23:54(1年以上前)

なるほど…ではレンズの口径に合うようなものを購入するような感じでいいのでしょうか?

書込番号:25004118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/11 08:55(1年以上前)

muuurararaaaaさん

やはり カメラボディ用のフィルターでしたね

もう少し調べてみたら ニコンAPS-C用で  D5100とD70に対応したフィルターありましたので 貼っておきます

https://yoshimi.ocnk.net/product/245

書込番号:25004370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/11 12:18(1年以上前)

あまり光害カットフィルターについて分かっていなかったので、ボディにつけるものでもレンズにつけるものでもどちらでも良いかなと考えています


ボディにつけるもののページを拝見したのですが、どれが光害カットフィルターなのでしょうか。教えていただけますでしょうか

書込番号:25004550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/11 12:32(1年以上前)

muuurararaaaaさん 返信ありがとうございます

アストロ マルチスペクトラ・アストロ デュオ ナローバンド・アストロ ナイトスケープの3つが 光害カットフィルターのようです。

書込番号:25004576

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/11/11 13:17(1年以上前)

>muuurararaaaaさん

星景専用に改造したカメラならボディ装着タイプが、あるなら良いかも知れませんが汎用性が高いのはレンズ装着タイプですね。

基本的にレンズ径に合わせてフィルターを購入すれば良いです。

同じレンズを違うボディで使うならフィルターは1枚で問題なし。

カメラもレンズも別々で使うならフィルターは2枚必要になりますが、レンズ径の大きい方を合わせて1枚購入してステップアップリング買えばフィルターを2枚買わなくても大丈夫です。

例えばですが72o径のフィルターを購入することでAのレンズはそのまま装着可、もう一方のレンズが58o径だとすれば58-72のステップアップリングを購入すればフィルター1枚を使い回しすることでコストは抑えれます。

予算があるならレンズ径に合わせてフィルター購入するのが理想かも知れませんが、使用頻度も考えて購入するのが良いと思います。

書込番号:25004627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/11 18:31(1年以上前)

ありがとうございます
レンズ装着型のもので検討してみます

書込番号:25004967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/12 08:34(1年以上前)

muuurararaaaaさん 返信ありがとうございます

撮影する被写体や 使用するレンズ何を使用する予定でしょうか?

天体写真ではなく 星景で 天体望遠鏡など使わず一般的なレンズの場合 レンズに付けるフィルターで十分だと思いますが 

レンズが 超広角で レンズフィルターが付けられないレンズでしたら ボディ側に付ける必要が有ると思います。

書込番号:25005628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/12 11:39(1年以上前)

天体望遠鏡につける時もあればつけずに撮る時もあるかなという感じです。どちらかといえば天体望遠鏡につける機会が多い感じです
レンズは広角は使ってない気がします

書込番号:25005891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/12 12:45(1年以上前)

muuurararaaaaさん 返信ありがとうございます

天体望遠鏡メインでしたら ボディ内に使うほうが良いかもしれないですね。

書込番号:25005998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/12 12:57(1年以上前)

なるほど…
上にボディ装着式のもののリンクがありますがその中でいうと光害カットになるのはどれなのでしょうか?

書込番号:25006015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/12 13:01(1年以上前)

もう書かれていらっしゃいましたね…
すいません

書込番号:25006023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/12 13:06(1年以上前)

上にある3つはどのような効果として3つに分けているのでしょうか

書込番号:25006032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/12 13:13(1年以上前)

muuurararaaaaさん 返信ありがとうございます

アストロ マルチスペクトラ
https://yoshimi.ocnk.net/product/142

アストロ デュオ ナローバンド
https://yoshimi.ocnk.net/product/182

アストロ ナイトスケープ
https://yoshimi.ocnk.net/product/206

効果的には 上のような違いがあるようです。

書込番号:25006045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/12 15:33(1年以上前)

ありがとうございます
参考にします

書込番号:25006217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ無しなのでしょうか?

2022/11/10 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X90 ボディ

クチコミ投稿数:225件

この製品はボディ単体と書かれているということは、レンズは別売りなのでしょうか?

書込番号:25003307

ナイスクチコミ!3


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2022/11/10 14:25(1年以上前)

本体のみで、レンズは別途必要になります。

書込番号:25003317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2022/11/10 14:29(1年以上前)

>tiffinさん
ありがとうございます。

書込番号:25003321

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/11/10 15:04(1年以上前)

>ひろ518741さん

ボディ単体にレンズは付属してません。
バッテリー、充電器やストラップは付属してます。

レンズキットだと下記になります。

https://s.kakaku.com/item/K0001036035/

ただ、付属のキットレンズは18-55oIS Uなので年代的には古いです。

購入するならボディ単体にEF-S18-55oSTMの方が描写が良いです、EF-S18-135oUSMが良いと思います。

EF-S18-55oSTMは明るさf3.5-5.6とf4-5.6の2種があり後者が新しいです。
自分は前者f3.5-5.6を使ってます。
また、EF-S18-135oUSMも使ってますがAFが静かで速いのが良いです。

自分はどちらも中古購入してます。
保証ある店舗で購入してますが、結果的に故障等なく保証期間が過ぎてますが。

中古は目利きも重要なので初めてなら新品がオススメですが中古との価格差は大きいですね。

書込番号:25003358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/24 09:03(1年以上前)

ボディ単体と書いてあるのに。

書込番号:25156441

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画質 a77 a6400

2022/11/10 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:490件

a77 に70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gをつけるのと

a6400にマウントアダプターをつけて
70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gを使うならa6400の方が綺麗なんでしょうか?

a6400を持っていて70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gとa77を譲ってもらうかもしれないので知りたいです。

書込番号:25002698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/11/10 01:22(1年以上前)

>ガルボ99さん

高感度で撮らなければ、α77でもそれなりに綺麗に撮れると思いますよ。
さすがに、α6400がα77に負けることは無いでしょうけど、高感度を除いてそう極端な差は出ないはずです。

ただ、マウントアダプターって意外と付け外しが煩雑で、嵩張りますよ。
ミラーレスボディとマウントアダプタの組み合わせは、一眼レフボディ単体よりも厚みが出ることが多いです。
付け外しの手間については、そのレンズ1本だけなら、そのレンズにマウントアダプターをつけっぱなしにすることで疑似的に「ちょっと大きな1本のレンズ」として扱うことは可能です。
複数のレンズでマウントアダプターを使い回す場合は、付け外しの箇所が増えて少々面倒だと個人的には思います。

ボディとレンズの両方を譲ってもらえるのでしたら、しばらくその組み合わせで使ってみて、
「レンズは使い続けたいがボディはα6400の方が良い」と感じたら、マウントアダプターを検討されれば良いかと思います。

書込番号:25002722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件

2022/11/10 01:36(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
ご丁寧にありがとうございました。
大変参考になりました。
まずは借りてからアダプターのこと考えてみます。先走って簡単なこと消去してしまいました。ありがとうございました。

書込番号:25002725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

重さ

2022/11/09 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:23件

皆さん、おはようございます。

先日、迷ったすえ、

K-1mkiiを購入。
1台持っているのですが、シャッター数やらレンズ交換の手間を考えて。

昨日、届き開封。

持って見ると、軽い!

バッテリーやレンズを外した状態で比べると、2019年に買った1台目より軽い?

秤に乗っけた訳でないのですが!

こんな事ってあるのでしょうか?

今日、仕事が終わってから秤に乗っけて見ようと思いますが!

書込番号:25001366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2022/11/09 11:22(1年以上前)

モックを買ったとか?

書込番号:25001553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/11/09 18:18(1年以上前)

仕様変更は無いんじゃないでしょうか。以下のリンクは2019年1月5日現在K-1 Mark II 仕様のWebですが質量 約1010g (バッテリー、SDカードを含む) 約925g(本体のみ)となっています。
https://web.archive.org/web/20190105152418/https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1-2/spec/index.html

そして2022年11月9日現在のK-1 Mark II 仕様のWebですが質量 約1010g (バッテリー、SDカードを含む) 約925g(本体のみ)は変わっていません。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1-2/spec/index.html

有りそうなのは無線モジュールの入れ替えですが、10gも無いような物らしいので仮に有ったとしても影響は殆ど無いでしょう。

書込番号:25002115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/09 19:15(1年以上前)

>八王子ルンバさん

>バッテリーやレンズを外した状態で比べると、2019年に買った1台目より軽い?

>こんな事ってあるのでしょうか?

そんなことはないように思います。

内部のシャシーや手振れ補正メカが
「予告せぬ改良」等でいれかわって
要れば別ですが、そのような話も
なかったような・・?

>今日、仕事が終わってから秤に乗っけて見ようと思いますが!

と言いながら、報告楽しみにしています。

何某かの、今後の軽量化につながる
改良があっているとよいですね。

書込番号:25002209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2022/11/09 22:16(1年以上前)

えっと、たぶん使い古しているうちに手あかがついて重くなったんだと・・・・

それか、湿気を吸って重くなったんだと・・・・

さらに内部にカビが生えまくって重くなったんだと・・・・

ごめんなさい、うそです。

まあ科学的な立場から言えば、あせらず量ってからにしましょうってとこです。

書込番号:25002530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

D500とD7500迷ってます

2022/11/08 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

主にスポーツ撮影で使用します。
現在D5600使用してますが、スポーツ撮影するのにも限界を感じ(あと長く使ったため)、そろそろ変えようと思い探してます。
D500にするかD7500にするか迷ってます。
SIGMA150-600を使うので、連射がはやいのと
APS-Cでは無いといけないのでこのふたつで迷ってます。

迷ってるところとしては
10コマなのか8コマなのか
D500なら14万、D7500なら10万
せっかく買うならいいのを買うのか、それともD7500でも充分なのか。

D500だと中古になります。しかし、かなりの美品でした。

率直に皆様どう思いますか?

ご意見下さい!!

書込番号:25000971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/11/08 23:23(1年以上前)

>myrk4さん

>D500だと中古になります

 カメラボディの中古は見た目が奇麗でも中身がガタが来てる可能性もあるので、私なら新品のD7500を選びます。

書込番号:25001005

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/08 23:25(1年以上前)

>myrk4さん

こんにちは。

>D500だと中古になります。しかし、かなりの美品でした。

新品のD7500にすると思います。

外観が美品とはいえ、D500のシャッターは
酷使されていそうなので、新品のD7500を
自分なら選びそうです。

D500中古が7-8万なら悩むかもですが、
14万なら迷いません。

書込番号:25001012

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/08 23:43(1年以上前)

>myrk4さん
こんにちは。

中古なので状態によって変わってくると思いますが、
仮に同じ状態であるなら予算が許せばD500が良いと思います。

多分、D7500を購入して後でD500を購入しとけば良かったと後悔するより
最初からD500を購入しとけば後でD7500を購入しとけば良かったとはならないので。

4万円の差額なら数カ月節約すれば良いだけの話ですし。

後、自分は望遠レンズを使う場合は縦グリップを使用するのでD7500は純正で
縦グリップが無いのがマイナスポイントかな。

書込番号:25001032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1532件Goodアンサー獲得:222件

2022/11/08 23:46(1年以上前)

D7500が新品でよいのではないでしょうか。

書込番号:25001035

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/09 00:27(1年以上前)

その中古のD500って、シャッター回数とか確認出来ないのですか?
かなりの美品という事は、
さほど使い込まれていない可能性も
捨てきれないと思います。
しかも、D500だからとはいえ、
動態を連写しまくっているとも限らないのでは?
もしかしたら掘り出し物かもしれません。
シャッター回数がかなり多い事が確認出来たなら、
その時点でD7500に切り替えても良いと考えます。

書込番号:25001079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2022/11/09 00:45(1年以上前)

書かれていることが自分には???
秒間コマ数が多いと撮れますか?
4〜5コマ/秒なら少ないでしょうが、10コマ/秒なら撮れるのですか。
カラログの仕様の秒間コマ数は、暗いレンズと露出によっては撮れないコマ数です。
わかりますか。
使用の機種で少ないコマ数で、ほとんどピントが合っていますか?
腕が悪いとピンボケの大量生産になり、撮影後の整理が大変になりますよ。
とくにスポーツはピント合わせが大変ですよ。
使用の機種でAFやレリーズ設定をキチンといじれますか。
最近のは細かいですよ。
ただ単にこのスポーツは何番って、やっていませんか。
野外スポーツだと、天候によって動きが変わりますよ。
晴れと雨では違いますよ、種目によっては。

中古って、外見は綺麗でも中が酷使されているのも結構ありますよ。
自分の1DX2は2年で60万回以上切りました。
この機種はメニューでシャッター回数は見れます。
しかし、自分は42万回の時に、動作するミラーユニットとシャッター幕を交換しています。
メーカーが言うシャッター耐数が40万回だから、一応交換しました。
一般的には壊れるまで使い、壊れたら修理が普通です。
問題はそれらの部品を交換しても、シャッター回数はリセットされません。
リセットさせるには基板交換になります。
自分もスポーツ撮影ですが、スタジアムまでカバンに入れていき、試合が終わればしまいます。
手持ちでブラブラや首から下げての歩行はありません。
ボデイやレンズには、保護用テープを貼ってあるので、外見は無傷です。
ストロボや三脚をボデイにささないので、シューやネジ穴も無傷です。
接続端子も使わないので、奇麗なゴムキャップです。
カードのカバーだけは開け閉めします。
ま、素人には外見だけで使用状況を判断するのは不可能です。
シャッター耐数は機種ごとに数字は違います。
上で書いたシャッター耐数は目安でしか無く、もっと少ない数字で壊れることもあるし、メーカーの数字より使えれることもあります。
ケースバイケースです。
機械ものですから、壊れる時は壊れます。
いつ壊れるかは誰もわかりません。
気にするなら中古は買わないことです。

書込番号:25001097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:348件

2022/11/09 02:27(1年以上前)

myrk4さん
D7500

書込番号:25001145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2022/11/09 05:51(1年以上前)

いずれも使っています。
D500の素性次第のところがありますが、その目利きに不安がありそうなので、おニューのD7500。
さらに、極めようと思わなければ大差はないこととD7500が多少コンパクト。

書込番号:25001201

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2022/11/09 07:57(1年以上前)

別スレも見ていましたが、
随分と悩まれているご様子ですね。
D500の中古とD7500の新品との事ですが、中古品はD500に関わらず少なからずリスクもあるので、D7500新品を薦める人が多いのは自然な流れだと思います。が、そのリスクを理解されているのであれば、D500でも良いと思います。
それとは別にD500は、CFexpress 又はXQDカードとUHS-USDカードのダブルスロットになります。パソコンに取り込むなら、それぞれのカードリーダーも要ると思います。それだけでも万単位の出費が別に要る事はご存じでしょうかね。もちろん普通のUHS-TのSDカードも使えますが、連写にこだわるなら、それらも必要になってきますよ。それと必要なければそれまでですがD500には内臓ストロボがありません。これらの事も含め検討されればと思います。

書込番号:25001303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/09 08:19(1年以上前)

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
中身については
シャッター数1100枚ほど。
液晶は購入後すぐにカバー付けられたそうです。
ワンオーナー品
防湿庫管理
新品で購入後あまり使う事がなかったらしく、メンテナス程度でシャッターはきっていたそうです。

私的にはほぼ新品に近いのかな?と思い迷っていたのですが、、、

書込番号:25001327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/09 08:21(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
一応シャッター数とかの確認もできており、
シャッター数は1100枚である事が出来ました。
また、D500は生産終わっているので
金額的にはこれくらいなのかな?と思っています

書込番号:25001329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2022/11/09 08:23(1年以上前)

>シャッター数1100枚ほど。

それですと、私ならD500にすると思います。

書込番号:25001330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/09 08:27(1年以上前)

>ねこさくらさん
コメントありがとうございます。
予算的には大丈夫です。
D500の詳細につきましては
シャッター数1100枚ほど。
液晶は購入後すぐにカバー付けられたそうです。
ワンオーナー品
防湿庫管理
新品で購入後あまり使う事がなかったらしく、メンテナス程度でシャッターはきっていたそうです
いつ頃購入されたのかは、分からないのですが
あんまり使ってないということですしシャッター数も少ないので、ほぼ新品に近い美品かなと思いました。

書込番号:25001334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/09 08:28(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
コメントありがとうございます。
D7500がいいと思う理由教えて貰っても良いでしょうか。

書込番号:25001336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/09 08:30(1年以上前)

>WIND2さん
コメントありがとうございます。
D500の詳細につきましては
シャッター数1100枚ほど。
液晶は購入後すぐにカバー付けられたそうです。
ワンオーナー品
防湿庫管理
新品で購入後あまり使う事がなかったらしく、メンテナス程度でシャッターはきっていたそうです
しかし、いつ購入されたのかは分かりません。箱は無いそうです。

1100枚程なので、使い込まれていない可能性が高く
また、連写もあまり、されてないとかなと思いました。

書込番号:25001340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/09 08:32(1年以上前)

その店舗の保証はあるのですか?
もし保証があるのならば、
自分なら即決しますね。

書込番号:25001342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/09 08:37(1年以上前)

>MiEVさん
コメントありがとうございます
10コマにこだわる理由としては
現在使っているのだと5コマなのでボールがブレたりする事がたまにあったりしました。
少しでもそれを減らしたくコマ数が多くなると減るかなと思いました。もちろん私の腕前不足ではありますが。

屋外スポーツ撮影を行っております。
雨の日では使用しないようにしてます。
ピント合わせは大丈夫です。

中古で使い込まれている可能性は分かっております。
しかし、確認したところ
中身については
シャッター数1100枚ほど。
液晶は購入後すぐにカバー付けられたそうです。
ワンオーナー品
防湿庫管理
新品で購入後あまり使う事がなかったらしく、メンテナス程度でシャッターはきっていたそうです
いつ購入されたのかがわからないのと箱がないという事。それ以外はほぼ新品に近い美品なのではないかなと思いました。

新品で購入しても中古で購入しても壊れる時は壊れますよね?
それならいいほうを買いたいと思い悩んでいますが、正直8コマも10コマも余り変わらない気がして
でも両方使ったことがないので相談しました

気に召さなかったようですいませんー

書込番号:25001351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/09 08:38(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
コメントありがとうございます
D7500がいいと思う理由教えて貰っても良いでしょうか。

書込番号:25001355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2022/11/09 08:39(1年以上前)

中古をどこで買うか?によりますね。
保障付きでメンテもしてくれるショップならD500中古、個人売買ならよほど目利きができないと後の祭りもありえます。
まあでも、本音ではD500が欲しいなら思い切って買うのが幸せかも。

書込番号:25001356

ナイスクチコミ!2


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/09 08:41(1年以上前)

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
8コマ、10コマだと多少大差はないのでしょうか?
予算的には大丈夫ですが、もちろん少しでも安い方がいいですし新品がいいのは事実です。

しかし、せっかく買うなら長く使いたいしいいもの欲しいと思い悩んでいます。中古品ではありますが
内容的には新品に近い美品かなと思っております。

中身については
シャッター数1100枚ほど。
液晶は購入後すぐにカバー付けられたそうです。
ワンオーナー品
防湿庫管理
新品で購入後あまり使う事がなかったらしく、メンテナス程度でシャッターはきっていたそうです。

以上のことから美品かなと思っております。もちろん見た目も綺麗でした。

書込番号:25001360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/09 08:46(1年以上前)

>myrk4さん、こんにちは。

中古のD500で、ショット数が1,100回。
にわかに信じ難いですが、本当で有れば即買いです。>WIND2さんもおっしゃっていますが、保証付きなら何も問題有りません。

D7500が悪い訳では有りません。
D500の方が、より良いだけです。
連写8枚/秒と10枚/秒で、大きく変わる事は無いかもしれません。
でも、特にスポーツ撮影の場合、決定的なタッチの瞬間とか、ゴールの瞬間とか有るじゃないですか。

私なら、保証が無くてもD500にします。
以前、D7000、D7100、D500と使っていました。
D500最高でした。
ショット数1,100のD500なんか、今後14万で購入する事はほぼ不可能かと思います。

ぜひ、D500いっちゃって下さい。




書込番号:25001368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/09 08:48(1年以上前)

>sweet-dさん
コメントありがとうございます。
悩みに悩んでおります。
リスク等は理解しておりますし、もしもの時は修理とか一応メンテナンスにもだそうかなと思っております。

カードの件は承知しております。
そのへんも含め迷ってます。
他での出費もかなりかかるので、D500は。

しかし、せっかく買うのにいい方買わないのもなあ〜って思っている自分もいます。

一応店舗ではなく、メルカリで買う予定です。
メルカリなのでリスクは承知の上ですが、、
箱が無いとの事でしたので保証とかももしかしたらないのかなと思っております。

そのへん考えたら
D7500は新品、保証あり、8コマでさほど10コマと変わらない、重さも軽い、こっちの方が安いってなるとD7500かなと思ってるのですが
やからD500は中古品ながら新品に近い美品であり、
やから500代なのでいい商品です。しかもスポーツに適した10コマでもあり自分にはあってます。

書込番号:25001373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/11/09 08:50(1年以上前)

>myrk4さん

縦位置での撮影もされるのでしたら、
バッテリパック付けてD500になります。

なお、中古の場合、見た目では買うのは危険です!!

書込番号:25001374

ナイスクチコミ!0


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/09 08:51(1年以上前)

>WIND2さん
再度コメントありがとうございます。
個人でのやり取りなので保証についてはいま確認しております。

書込番号:25001376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/09 08:55(1年以上前)

>myrk4さん

>現在使っているのだと5コマなのでボールがブレたりする事がたまにあったりしました。

ボールがブレて写るのは、連写5コマだからではなく、『シャッター速度が遅いから』だと考えます。
ボールを静止した状態で写したいなら、シャッター速度はその時点での光の強さ=お天道様の出具合、
曇り具合、を考え得た状態で最高速度…たぶん1/4000以上で撮るしかない、かな。

自分なら、と言う前提であれば、
機種型名に依らず、新品と中古の何方か選べと言われれば、迷わず新品を選択します。

何故なら、中古は見た目では判り難い予想もしなかったトラブルが潜在している可能性があるから。

新品は市場に出始めた頃は『初期障害』は付き物ですが、D7500ともなると既に初期トラブルも枯れていて問題無さそうです。
まだ保守パーツもあるのでしたら問題ないでしょう。そんなにトラブルばかりの製品、と言うなら購入を躊躇ってしまうでしょう。


最終的には、お財布事情を含めて何方を購入するかスレ主さんの判断で問題ない、
と言うかスレ主さんがどう決断するか、だけのお話しだと思います。

書込番号:25001379

ナイスクチコミ!1


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/09 08:56(1年以上前)

>9801UVさん
再度コメントありがとうございます。
購入はメルカリで購入しようと考えております。
保証は購入から日がたっているので保証は無いということでした。

書込番号:25001380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/09 08:59(1年以上前)

美品でそのシャッター回数なら問題はないかと思います。
で、D7500との違いは連写スピードよりも、AFポイントの範囲と数がまるで違います。

書込番号:25001384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/09 09:03(1年以上前)

>wanco810さん
コメントありがとうございます。
私もシャッター数の少なさには驚いておりますし金額もかなり安いと思いました。
しかし、保証はついておりません。
購入日から日がたっているので保証は切れているかもしれないと言われました。

余り変わらないことは承知の上です。
決定的なシーンが多いですね、やはり
そこを逃したくない気持ちでいっぱいです。

やはりD500はいいんですね、、
前向きに検討しようと思います。
ありがとうございます!!

書込番号:25001393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/09 10:22(1年以上前)

myrk4さん こんにちは

>8コマ、10コマだと多少大差はないのでしょうか?

差は少なく感じるかもしれませんが 連射速度が速いと言う事は 単射していても ミラーの動きが早く 

一眼レフのブラックアウトの時間が短くなったり 次のシャッター押すタイミング早くできたりと 利点は多いです。

それに D500は D200やD300などから繋がっているマグネシウムの剛性感も安心感あると思います。

書込番号:25001487

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/11/09 10:56(1年以上前)

>myrk4さん

シャッター1100回ならD500と言いたいところですが、中古を扱うカメラ店で保証が最低6か月あるならって条件がクリアできるならですかね。

D7500はAFが一世代前なのでスポーツで被写体を追うならD500の方が上でしょう。

カメラ店で保証が付くならD500が良いと思いますが、そうでないならD7500ですね。

新しいスレを立てるときには古い質問スレは解決済にしましょう。

書込番号:25001520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件

2022/11/09 14:47(1年以上前)

D7500とD500のAF性能の違いを数値で説明します。

D7500:フォーカスポイント51点(うちクロスセンサー15点、F8対応1点)、検出範囲−3〜+19EV
D500:フォーカスポイント153点(うちクロスセンサー99点、F8対応15点)、検出範囲−4〜+20EV

また連射性能ですが、JPEG Fine Largeでの連続撮影可能枚数がD7500は100枚(8コマ×12.5秒)、D500は200枚(10コマ×20秒)です。

まあ、そんなに長くシャッター押しっぱなしの撮影は通常では行わないと思うので、連続撮影枚数の違いは問題になる場合は少ないと思いますが、上記のようにAF性能にはかなりの違いがあります。特に問題になりそうなのがF8対応点数の違いで、開放F5.6の望遠レンズに×1.4のテレコンを付けた場合開放F8になり、D500では問題なくAFすると思いますが、D7500では中央1点しか使えず、AFに支障が出る可能性があります。

ということで、動体撮影がメインであれば、D500を強くお勧めします。

ただし、そのD500(今回メルカリで個人売買で購入を検討しているD500)はお勧めできません。ほかの皆さんもおっしゃっている通り、キタムラやマップカメラなどの保証を付けてくれるショップで購入されることをお勧めします。いくら撮影枚数が少なくても、トラブルは起こりえるからです。

もし今はそれらのお店に適切な個体がなくても、D500は中古市場でも流通量はそれなりにあるので、少し時間をかけて「掘り出し物」を探されてはいかがでしょうか?

書込番号:25001838

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件

2022/11/09 14:49(1年以上前)

申し訳ありません。

>myrk4さん

が冒頭に抜けてました。

書込番号:25001840

ナイスクチコミ!0


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/09 18:08(1年以上前)

>with Photoさん
>993C4Sさん

コメントありがとうございます!
今回はメルカリでの購入をやめ、マップカメラなどで検討しようと思います。

マップカメラやカメラのキタムラの中古で
シャッター数などは書かれていないのですが
なにを基準に選べばよろしいのでしょうか?

カメラのキタムラやマップカメラでカメラを買ったことがないため、教えて頂きたいです。

また先日カメラのキタムラにシャッター数とか教えて貰えるか確認したところ
シャッター数とかは確認してなくて、外見の汚れで判断していると言われました。

書込番号:25002095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件

2022/11/09 19:32(1年以上前)

>myrk4さん

僕は中古ボディはキタムラネットショップ(中古6か月保証&実店舗全国に多数)でしか買ったことがないので、そのほかのお店の対応はわかりませんが、基本的に(店舗により対応が違うようですが)キタムラではショット数は電話で問い合わせても教えてもらえません。

キタムラネットショップで何台かカメラボディを買う時の想定と実際に買って来た商品から言える経験則は以下の通りになります。

1.元箱、ストラップ、ケーブルなど、新品販売時の備品に欠品がない。(備品欠品がないということは、モノを大切に扱う人の可能性が高く、少なくとも業者の方が使用したモノではないと思われる。)

2.A品かAB品の中から選ぶ。(キタムラは見た目だけでランクを決めているようですが、目立った傷があるということは強い衝撃を受けた証拠であり、傷以外のダメージのある可能性が高まると考えられるから。)

3.キタムラの場合、スレやキズに関して「小スレ」「小キズ」という表現は「見た目キズやスレはないけど、あとからクレームされたら面倒だから一応スレやキズありと言っておく」、「スレ」「キズ」という表現は「パッと見は目立たないがよーく見るとスレやキズがあるな」という感じです。「大スレ」「大キズ」はもちろん、「テカリ」「ベタツキ「ファインダ以内のごみ」は使用に比例して発生するものなので、避けます。

4.カメラ底部の写真が必ずあります。手荒に扱われたものは、必ずカメラ底部がすり傷だらけとなります。避けましょう。またそこにはシリアルナンバーも記載されています。ほかの条件が一致して、どちらにすれば?というときに、シリアルナンバーの下5桁の大きい方(より最近に生産された方)を選ぶという考え方もあります。

最近僕はキタムラネットショップで中古のD5とD4を立て続けに買ったのですが、ごく最近上記の条件にぴったりはまる別の中古のD5を発見して注文しちゃいました。まだ手元には来てないのでショット数と調べるのが楽しみです。(もうこれでボディ収集はおしまいにします。)
ショット数は「ショット数.com」というサイトに、なんでもいいのでJPEGで撮った写真を上げればわかります。

書込番号:25002232

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/09 19:56(1年以上前)

>myrk4さん

>10コマにこだわる理由としては
>現在使っているのだと5コマなのでボールがブレたりする事がたまにあったりしました。

これは本質的にはシャッター速度設定の
問題で、10コマ/秒とか8コマ/秒とか
5コマ/秒は関係ありません。

5コマ/秒でタイミングが取れなかった、
たまたま間の良い(よさそうな)瞬間の
コマを取りこぼした、みたいなことは
あるかもですが。

>一応店舗ではなく、メルカリで買う予定です。

D500の個人売買14万で保証なしですよね?
よほどのレアものならともかく、自分なら、
どうしてもD500の場合は中古の保証が付く
カメラ屋さんで買うと思います。

中古はA品(美品)か、AB品(良品)より下は、
よほど目利きができなければ手を出さない
方が良いです。(AB品も怪しい場合はあり
ますが)

書込番号:25002281

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/09 20:25(1年以上前)

>myrk4さん。

マップもキタムラも、ショット数は教えてもらえません。

キタムラの中古は、AB以上であればそこそこ良い物が来ます。
キタムラのHPで気になる物を見つけたら、お近くの店舗に配送してもらえます。
その時、同一商品なら2点まで取り寄せ可能です。
つまり、A店のD500とB店のD500をお近くのC店に取り寄せてもらい、見て、触って、比べてから買えると言う事です。

この時レンズとSDカードとスマホにつなげるカードリーダーを持って行って、1枚撮影させてもらってスマホからショット数ドットコムにUPすれば、その場でショット数が分かります。

購入キャンセルすると、1台に付き550円の送料がかかります。
2台とも気に入らない場合は、1,100円かかります。
購入すれば、送料はかかりません。

半年保証も付きますし、ABクラスで1~2万ショット位の物が有れば買いだと思います。
良い個体が見つかると良いですね。

書込番号:25002339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件

2022/11/10 20:55(1年以上前)

別機種

>myrk4さん

D500の「掘り出し物」をじっくり探されていることと思います。

前にD500板で建てられたスレでも書き込みましたが、スポーツ撮影では連射性能も大切ですが、これぞというシーンは単射でしか取れない、ということに関して補足です。

添付の写真はだいぶ前のものですが、野球でのいわゆるバットとボールがくっついた写真です。

これは低学年(4年生以下)チームだったので、球速は初速終速の平均で時速80km(秒速約22m)くらいだと思います。
バッテリー間は14mなので、時速80kmのボールは14÷22=0.64秒でピッチャーからバッターに達することになります。(実際にはピッチャーはマウンドのかなり前でボールを離すので、距離はもっと短く到達時間はもっと短いですが、ここは単純化して。)
バットがボールをミートする距離が10cmだとすると、その時間は0.64÷140=0.005秒となります。

連射速度が1秒8コマだと0.125秒ごと、10コマだと0.1秒ごととなりますが、0.005秒に比べると「それで何か変わりますか?」という違いなのです。0.005秒の瞬間を写すことができる連射速度は1秒200コマになります。

「屋外のスポーツ」「ボールがぶれることがある」とのことで、野球なのかなと思って書きましたが、これがサッカーだと動きの予測が難しい分、難易度はさらに飛躍的に上がると思います。

もし、特定の選手をアップで追う、というような撮り方でしたら、見当違いなレスになりますので、無視してください。

書込番号:25003838

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)