一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

【質問代行】D90の故障?について

2022/07/20 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 さん
クチコミ投稿数:4件
機種不明

右上が明るくなっている写真の例

先日知り合いからD90が壊れたという旨の連絡が来まして、色々と聞いてみましたが自分では解決出来なかったので価格.comにいらっしゃる方々にも聞いてみて欲しいと言われ質問の代行をしてる次第です。
先述の通り知り合いの使っていたD90に異常が発生したようです。主な症状としては
・イメージセンサーを覆っている黒いフィルムのようなものが剥がれた
・写真の右上が周りと比較して明るくなる
とのことです。
少ない情報ではありますが、原因が分かる方、何かしら解決策をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。原因を考察するにあたって質問がある場合なるべく速やかに返信いたします。

書込番号:24842739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/07/20 22:31(1年以上前)

シャッター幕の破損のような感じがします。その剥がれた部分の写真を見せていただいたほうが判断しやすいと思いますが。
ただ、どうであったとしても、D90はすでに修理受付が終了しているので、修理はできないと考えたほうがいいでしょう。

書込番号:24842760

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/07/21 00:26(1年以上前)

>槻さん

黒い幕ってのはシャッターではないでしょうか。

シャッター幕があって後方にセンサーがあります。

覆ってると言うよりは手前にシャッターがあって開いてセンサーが受光するようになってます。

画像を見る限り、自分もholorinさん同様にシャッター幕の破損ではと思います。

知り合いの方にレンズを外した状態でシャッターが破損してないか確認してもらってはと思います。

ミラーアップすれば見やすいと思います、D90はミラーアップできないなんて書き込みを見たことがありますが、所有してらないので実際にできないかはわかりませんが。

場所的にレンズ外して隙間などからシャッター幕が破損してないか確認できそうにも思います。

見えないならレンズ外して露出ディレーモード試すなどでも見えるようには思いますが。

破損してる場合、メーカー修理は不能でしょうし修理業者も部品は持ってないと思います修理は厳しいと思います。

書込番号:24842884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2022/07/21 06:45(1年以上前)

>黒いフィルムのようなもの---

縦走りのシャッター幕の一部が破損状態か?
手でミラーアップしてみるか、メニュのクリーニングミラーアップで観察できます。

ニコンでは修理期間過ぎていますし、修理専業も部品持ってないかと。
もし再度D90でしたら中古を当たることとなります。

優等生機種で好きです。

書込番号:24843022

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイル名について

2022/07/18 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 syuichioさん
クチコミ投稿数:9件

今更ながら教えてください。
ピント微調整を始めてやっていたのですが、撮影したデータを見ていてファイル名に枝番がついていました。
DSC_2883.NEF DSC_2883-2.NEF
マニュアルには、
このカメラで撮影した画像には、自動的にDSC_nnnn.xxx というファイル名が付きます。
[ファイル名設定]では、「DSC」の3文字を任意に変更できます。
となっているのですが、なんで枝番がついているのでしょうか?
データをみると、レンズ補正がかかっているファイルとかかっていないファイルでした。

わかる方教えてください。

書込番号:24839388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/07/18 15:23(1年以上前)

 NX STUDIOでRAW現像する時に、同じ画像を違う設定で現像保存すればファイル名は同じで枝番が付きますがそうでは無いですか?

書込番号:24839625

ナイスクチコミ!1


スレ主 syuichioさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/18 19:40(1年以上前)

ありがとうございます。
原因がわかりました。
カメラからメモリーカードを抜いて、ipadでLRに保存、クラウドへ。
その後で、PCにメモリーカードを入れてLRクラシックで読み込みしたから、
同じファイル名で枝番が出来たんだと思います。
PCのLRクラシックは、読み込み時レンズ補正をかける設定。
iPadは、その設定がなくクラウドにそのまま上がってPCと同期したんです。

お騒がせしました。

書込番号:24839964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

D3で使えるメモリーカード

2022/07/17 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

こちらの板には何度もお世話になっておりますが
またご教授頂けると幸いです

バッファが弱いことは皆様周知の事実だと思うのですが
それを改善すべく
D3のバッファの復帰を早めようと書き込み150MBのCFカードを購入しようと思っています。

カードはUDMA7、D3のスペック表には「UDMA対応」と書いてありました。
この場合、カードのUDMA7(書き込み150MB)の性能は発揮されず
バッファの復帰は遅いままになってしまうのでしょうか。
また、バッファの復帰をD3ではこれ以上、早めることは出来ないのでしょうか。



よろしくお願いします

書込番号:24838594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2022/07/17 21:45(1年以上前)

書込番号:24838601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2022/07/17 22:10(1年以上前)

D3でUDMA7のCFカードを使っています。
あまり変わらないと思います。

書込番号:24838643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2022/07/17 22:23(1年以上前)

別機種

使っているCFカードです。

書込番号:24838662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2022/07/18 00:53(1年以上前)

それぞれ2台のD3に1000×と133×のCFカードを入れて試してみました。
カメラ設定の保存と読み込みで2台のD3の設定を同じにしました。
高速連続撮影、RAW設定でシャッターボタン半押しの間の、
連続撮影可能コマ数は16コマが表示されています。

2台同時にシャッターボタンを押し16コマ続けて撮影され、
復帰に掛かる時間は、
1000×のCFカードは約1秒後にシャッターを押せます。
(連続撮影速度は低下します)
シャッターボタンから指を離し
連続撮影可能コマ数が16コマになるのに約9秒掛かりました。

133×のCFカードは約2秒後にシャッターを押せます。
(連続撮影速度は低下します)
シャッターボタンから指を離し
連続撮影可能コマ数が16コマになるのに約30秒掛かりました。

メモリーカードアクセスランプが点灯している間の、
画像の記録は1000×のCFカードと比べて、
133×のCFカードの方が17秒くらい長いです。
画像を記録している間もシャッターは押せます。

書込番号:24838835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2022/07/18 07:09(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます
カードによって変わりはしますが
大きくは変わらないんですね

書込番号:24838944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2022/07/18 07:31(1年以上前)

連続撮影可能コマ数が16コマになるのが、
1000×のCFカードの方が速いですね、

あと、
連続撮影可能コマ数の16コマ撮影後、
連続撮影速度は低下しますが、

1000×のCFカードは 1秒間に約1.6コマくらいで、
133×のCFカードは2秒に1コマくらいになり、
こちらの方が遅く感じます。

書込番号:24838961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

アイピースカップ

2022/07/15 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:3件

アイピースカップを破損してしまいました。純正品はすでに販売終了し、互換品も見当たりません。他の機材のもので流用できるとか、なにか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?α7IIを普段は利用していますが、α99も愛着があって今後も利用し続けたいと思っています。

書込番号:24835811

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/07/15 20:36(1年以上前)

FDA-EP13ですよね?
大阪の日本橋のトキワカメラさんに在庫がありそうですよ。
通販もやってます。
ホームページにアクセスして、ソニーの商品のところをチェックしてみて下さい。
補修用のものを仕入てるらしいです。
お店は、老舗ですよ。

書込番号:24835899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/07/15 21:39(1年以上前)

>花追い人さん

https://tokiwa-camera.co.jp/cgi/info/infov.cgi?para=../../info/shopping/infopara_shopping.cgi&knum=6482

自分もアウトレットを含め通販でトキワカメラさんを利用してます。
古い商品などもあって助かってます。

既にメーカーで入手できない商品もあったりと時折確認してますが、問い合わせしたこともありますが対応は良いですね。

書込番号:24835983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/07/15 21:49(1年以上前)

別機種

中古カメラについてきたラッピングクロス

>花追い人さん

トキワカメラさん、以前中古カメラを買った時に

さりげなくラッピングクロスが入っててうれしかったのを思い出しました。

連絡先はクロスにあるとおりです。


>松永弾正さん

さすが!

自分では探しきれませんでした。

書込番号:24835996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2022/07/16 06:47(1年以上前)

皆さん早速教えていただいて本当にありがとうございました。感謝いたします。早速問い合わせてみます。

書込番号:24836267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/07/16 06:54(1年以上前)

在庫があり注文できました。このようなショップがあると有難いですね。

書込番号:24836274

ナイスクチコミ!3


Sinn156さん
クチコミ投稿数:22件

2024/05/05 19:37(1年以上前)

検索してこの情報に辿り着きました
オンラインショップはトキワカメラさん以外全滅
メルカリやオクにも流れておらずたいへん助かりました

これでまた10年使えるかな??

書込番号:25725128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

設定について

2022/07/11 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:51件

最近遂に届いたのですが、カメラの設定でこれ設定しておいたほうがいいものとかがあれば知りたいです。
測光モードと露出補正/AEBはどのように設定するのがいいのですか?
戦闘機撮影や競馬などを撮影したいと思っています。
場合によると思うのですがどういうSSなどでやればいいのかアドバイスを欲しいです。

今度行くのでまだ撮影はしていません。

書込番号:24830832

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/11 21:29(1年以上前)

測光モードは
多分割測光に設定すれば良いと思います
多分割測光は露出補正が弱めとなります
中央部重点平均測光のほうが
大胆な露出補正が必要となり
一眼レフはファインダー内
ヒストグラムもないし
露出補正してもファインダーの明るさに反映されないから

失敗を恐れて
大胆な露出補正はやりにくいものです

平均反射率18%の部分を
スポット測光すれば
標準露出が得られますが
これはMモードのISO固定でないと相性悪いです
(カメラを振っても露出が変わらないから)
それが標準露出
適正露出は標準露出から
自分の意図を加えたものです
標準露出は1つだけど
適正露出は複数有るものです

書込番号:24830849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/11 22:11(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353

意味不明。

書込番号:24830916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/11 22:29(1年以上前)

>Himazin1123さん

露出モードは、
まずは、評価測光でよいかと思います。

露出補正やAEBは、
撮影者がどう求めるか、
特に撮影現場の状況で変わってきますのでなんともです。

目的のシーンだと動体撮影ですよね、
その場合AEBが必要でしょうか?

書込番号:24830950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/07/11 23:01(1年以上前)

>Himazin1123さん

 順光なら評価測光でいいと思いますが、逆光になる場合は状況に応じて、スポット測光、中央部重点平均測光や部分測光を使うべきだと思います。

 私の場合、競馬は撮りませんが、戦闘機の場合、特に逆光気味の場合は背景との輝度差が出てくるので、中央一点でのAFが前提ならスポット測光を多用してます。

 SSについても、戦闘機の場合、空が背景なら、流し撮りとかに意味は無いので、ISO感度との兼ね合いもありますが、1/1200〜1/4000くらい、離着陸や低空でのフライパスで背景を流したい場合は1/100以下を使う場合もあります。
 

書込番号:24831012

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/07/11 23:10(1年以上前)

>Himazin1123さん

自分も測光モードは評価測光で良いと思います。

露出補正は当日撮影しないと判断できないです。

天気などの条件で変わるでしょうから当日は早めに行って試行錯誤試してはと思います。
撮影を重ねることで経験値が上がり補正量も感覚で判断できるようにかると思います。

AEBを使うかは撮影者次第だと思います。

自分は使ってないです。
撮影データ見ながら調整したり、ある程度予測して補正したりしてヒストグラム見て判断したりしてます。

RAW/JPEGで撮影してるので現像時に調整することもあります。

書込番号:24831028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/07/11 23:13(1年以上前)

どの程度のSSや感度を使うかは、状況に合わせてですからお勧めはありませんが、
よく使う撮影モード、AFモード等ををC1,C2に設定すると便利ですね。

基本的なことからであれば、○○ 撮影 設定 で検索した方が速いと思います。

基本を押さえた上で、イロイロ撮ってみて自分でベストな状態を見つけるのが、
一番身につくと思いますょ。

書込番号:24831034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/07/11 23:46(1年以上前)

>okiomaさん
調べてみたところAEBは自分の使い方ではまだ使わなそうですね。

書込番号:24831069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/07/11 23:50(1年以上前)

>遮光器土偶さん
晴天の場合はどのような設定でどのような写真になるのでしょうか? 

書込番号:24831076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/07/11 23:56(1年以上前)

カメラ自体の設定でいじっておいた方がいいところはありますか?
あと戦闘機などの撮影で親指AFって使いますか?

書込番号:24831084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/12 01:24(1年以上前)

>Himazin1123さん

戦闘機など青空であるなら
露出補正はマイナスにすることが多いです。
逆光だとまた違います。
撮った後、すぐにその場の確認で調整です。

シャッタースピードは、1/1000以上にしますね。
絞りは8前後。
ISOで調整となります。
多くの場合、絞り優先です。


書込番号:24831148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2022/07/12 11:54(1年以上前)

こんにちは。
90Dご購入おめでとうございます。

測光モードは特に特別な意図がなければ「評価測光」でいいと思います。
他メーカーだと分割測光とかマルチパターン測光とか言われるもので、
一番無難な測光方式です。

露出補正は現場で試写してモニターで暗いか明るいかを判断してからですね。
画像が明るすぎると感じたらマイナス補正、暗いと感じたらプラス補正です。
一般的には、背景の青空が画面の広い範囲を占めるならプラス補正かなと思います。
慣れてカメラの癖を掴んだら、試写なしでも勘で補正できるようになります。

AEBについては電車や飛行機などで連写する場合には使わないです。
AEBは自動で露出を変えながら連続して撮影する機能です。
例えば「±0→プラス1→マイナス1」みたいにシャッターを押すたびにカメラが
設定した露出補正をしてくれる機能です。連写でバババっと3枚撮ることもできますが、
3枚とも明るさが変わるので、動きものには適さないですね。

親指AFは動体追従のAIサーボAFと、静止時のAFロックをシームレスに切り替えられるのがメリットです。
飛んでるところや走っているのを撮るだけなら不要かもしれませんね。
ありがたみを感じるのは止まっているときと動いているときが混在するときです。
個人的には持っているカメラはずべて親指AFにしていますが、親指AFのメリットを書くと、
必ずといっていいほど否定する人が現れるので、人それぞれと書いておきますね(笑)

書込番号:24831539

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2022/07/12 15:11(1年以上前)

>一般的には、背景の青空が画面の広い範囲を占めるならプラス補正かなと思います。

すいません、これは誤りかもですね。
曇天の白い空や、逆光ならプラス補正です。
青空をより青くしたいなら順光方向にカメラを向けるのがいいです。
マイナス補正すればさらに空が青くコントラストも上がりますが、
被写体の明るさとも相談ですね。

書込番号:24831760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/07/12 18:25(1年以上前)

別機種

MモードISOオート、SS1/2500、F8.0

>Himazin1123さん

>晴天の場合はどのような設定でどのような写真になるのでしょうか? 

 ここのところ、戦闘機は撮ってないので、コロナ前のカットになりますが、MモードISOオートで、SS1/2500、F8.0、AFは中央一点、スポット測光、露出補正無しでの撮影です。ホワイトバランス、ピクチャースタイルはともにオートです。

 このカットは順光ですが、逆光の場合は、+2/3〜1程度は露出補正します。

 個人的には、基本はRAW撮影で、ホワイトバランス、ピクチャースタイル、細かな露出は現像の段階で調整します。

書込番号:24831961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/07/12 19:39(1年以上前)

慣れるまでが大変です、カメラは色々覚えたりしないといけなくて

書込番号:24832072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/07/12 19:40(1年以上前)

>遮光器土偶さん
iso上がりすぎるのもあんまりよくないと思うのですがどのくらいまでなら許容範囲なのですか?
上限設定していますか?

書込番号:24832074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/07/12 20:11(1年以上前)

>Himazin1123さん

>iso上がりすぎるのもあんまりよくないと思うのですがどのくらいまでなら許容範囲なのですか?
>上限設定していますか?

 まず、先の添付画像でISOは400です。ご指摘の通り、ISO感度を上げていくとノイズが増えるので、何処までが許容範囲かはご自身で試してみるしかないと思います。
 ちなみに私は、90Dではなく7DUを使ってましたが、通常はISO3200を上限設定に緊急用に6400といった感じでした。90Dならもう少し高く設定できるとは思いますが、ここはご自身の感じ方次第でしょう。

書込番号:24832112

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/12 20:43(1年以上前)

>Himazin1123さん

カメラの基礎は世界共通ですので、
まずは、露出を制御するために、
絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役目と関わり合い。
あとは被写界深度とは?
あたりを学んだ方が良いかと思います。

書込番号:24832169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/07/12 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影条件の相関、上表は ISO100固定、下表は撮影対象の明るさと相関

【被写界深度】換算f=600mm・・・遠くなれば、被写界深度は指数関数的に

>Himazin1123さん

撮影条件において、撮影対象の【明るさ】は、不可欠な要素です。


なお、添付画像1つめの上表の基本的なところは数十年前からの撮影条件相関と同じですが、
利用者層を広げるために対数に直接関わらなくても利用可能にしています。
(「負荷基準照度」は、個人的な造語です)


被写界深度の表は、Y軸方向の数値が大きいほど、被写界深度が深く(広く)なることを示します。

焦点距離が同じで F値も同じでも、
撮影距離が遠くなるだけで、被写界深度は指数関数的に深く(広く)なります。
(過焦点距離に近づくほど極端に変化するので、表の記載は過焦点距離の手前まで)

書込番号:24832325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/13 10:44(1年以上前)

>Himazin1123さん
露出補正ですが、スポット測光で被写体(この場合は馬)にスポットを当てた場合、明るめの茶色の馬だとそのままでいいですが、それが白い馬だと白は反射律が高いので、カメラが測光した値は実際より明るいものと測定されますので、そのままだと暗く写るので、白が白になるよう露出補正をプラスにかける必要があります。
(例えば白い紙を白く写す場合は、スポット測光では+2ほどの露出補正が必要になります。)
黒の馬の場合、黒は逆に光を吸収するので、逆にマイナス補正が必要になります。また余談ですが概ねの緑は補正は必要なく。黄色は若干+補正が必要です。
しかし撮影対象が走っている馬の場合、スポットを確実にあてるのは難しいかも知れませんので、
測光は評価測光もしくは中央重点測光になると思います。そ
の設定だと上記の露出補正をかける必要は、スポット測光ほど実際での必要は減っていきますが、その馬の画面に占める割合などでは(かなりアップで写す場合など)上記の色の違いによる露出補正をかける必要が出てくるかもしれません。
また逆光状態の時は、評価測光や中央重点測光にしてもカメラが示すプラスマイナス0のところで撮影しても、暗めに写りますので基本的に露出補正を+にかけたほうが良いです。
次にモードですが、手始めにまず動き物の場合はシャッタースピード優先モードにして、走っている馬の動きを止めたいならそれなりの早いシャッタースピードに設定して、上記の様に露出補正をかけながら臨むのがいいですかね。

書込番号:24832850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/07/13 12:11(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ノイズの具合は撮ってみて現像なりトリミングだったりをしてみないとわからないですね。

書込番号:24832930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/07/15 18:56(1年以上前)

現地でライブビューなどで確認したりするのがいいんですかね?

書込番号:24835743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影時によるbusy表記について

2022/07/07 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Rachaaaaaさん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
以前質問させて頂いたのですが、何度撮影してもbusyが表記されてしまいます。

Mモードの場合確実に表示されてしまいます。
ISOオートのSSを速い方に持って行ってもダメでした。
他のモードでは表示されない時とされる時があり、原因が全くわかりません。


【使用期間】

【利用環境や状況】
日中の草木や河川の撮影、立体駐車場での車撮影
【質問内容、その他コメント】
本体に不具合があるとは考えられないので、何か改善策や初心者におすすめのモード設定があれば教えて頂きたいです。

書込番号:24824835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/07/07 02:15(1年以上前)

>Rachaaaaaさん

「busy」が出やすい環境としては以下などありますが、どうでしょう。

1 連写でバッファフルになり書き込みに時間が必要
2 ストロボ連続発光でチャージに時間が必要
3 長秒時露光のノイズ低減
4 DLOオン
5 手持ち夜景

スレの内容から1番考えられるのは「4」かなと思いますが、どうですかね。
DLOオンだと処理に時間がかかるためbusyになることは考えられます。

バッファフルからの書き込みに時間が要することも考えられなくはないですが、SDは何使ってますか?

エクストリームとかであれば問題ないように思いますが。

Mでも良いですが、Avでも良いと思いますね。

書込番号:24824851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/07/07 02:20(1年以上前)

前のご質問で以下の回答があります。

りょうマーチさん
>長秒時のノイズリダクションでは?

抜造さん
>シャッタースピードが長めの場合、長秒時ノイズ低減という処理がされるので、シャッタースピードと同じ時間分「busy」の表示とともに、操作が受け付けなくなります。

早い話が「長秒露光時のノイズ低減」をオフにしなさいって事です。


書込番号:24824854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2022/07/07 02:22(1年以上前)

明るい場所での撮影時でも問題が起こるのであれば、SDカードの性能に問題がある可能性があります。

高速なSDカードを利用していても処理時間がかかるDLOがオンになっているとBUSYが発生します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=21513975/

書込番号:24824855

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2022/07/07 14:09(1年以上前)

Rachaaaaaさん こんにちは

下のブログは 5D mark4の事ですが 同じキヤノンと言う事で参考のため貼っておきます。

https://sugarcamera.work/canon-busy/

書込番号:24825317

ナイスクチコミ!4


スレ主 Rachaaaaaさん
クチコミ投稿数:5件

2022/07/12 20:25(1年以上前)

機種不明

>with Photoさん
返信遅くなり申し訳ありません。
こちらになります。

書込番号:24832130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rachaaaaaさん
クチコミ投稿数:5件

2022/07/12 20:28(1年以上前)

機種不明

>ありりん00615さん
こちらを使っております。

書込番号:24832140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2022/07/12 20:59(1年以上前)

Extreme Proなら、十分な性能があるので壊れていないなら設定の問題でしょう。

ただ、現行のUHS-I SDカードはその数倍の性能があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B21CCXT9
今はプライムデーで若干安くなっています。

書込番号:24832194

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)