一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ191

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者向けはどっちですか?

2022/07/06 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

カメラ初心者です。
今まで一度も持ったことがないです。

そこでD3300の中古3万ほどで買える安いカメラを買うか
Z6IIのいいカメラを買うか悩んでおります。

初心者なのでいいカメラを買っても使いこなせる気がしないのと
D3300でも満足できるなら安いに越したことはないと思っています

撮影目的として
今年生まれる子供の撮影
アクセサリーや小物の撮影
この二点を中心に考えております。

Z6IIは30〜35万するのですごく高いなと思っています。
35万のカメラを買って使いこなせずいい写真を撮れなかったらと思うと
初心者はまず安いのから始めてもいいのかなと考えております。

逆にD3300に3万だすなら最初からいいカメラを買ったほうがいいよという
意見もあればその理由などお聞きしたいです

一応調べた中でいいなと思ったカメラは
ニコン Z50・Zfc・Z5
富士フイルム X‐S10
Sony α7C


上記以外にも
子供の撮影・小物撮影に適したカメラがあれば教えてほしいです。
動画も撮りたいなと思っていますが
写真メインで考えています。
動画はiPhone12でもきれいだと感じています・・・


価格安ければ安いだけうれしいですが
安いの買って後悔もしたくないと思っています。(わがままですみません)

書込番号:24824355

ナイスクチコミ!2


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/06 18:54(1年以上前)

初めの一歩は10万円前後以下の安いセットで十分です。
使っていって物足りなくなったらステップアップしましょう。

書込番号:24824362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/06 18:58(1年以上前)

>いそまるちゃんさん、こんにちは。

まず、以前のスレを解決済にしましょう。
レスを付けてくれた方々への?お礼も忘れずに。

そして、カメラはスマホで十分だと思います。

書込番号:24824364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/06 19:07(1年以上前)

先に立てたスレはどうするのですか?
放置は良くないですよ。
キチンと返信をして、
解決済にすらならした方が良いです。
それに、そのスレでは予算は15万としていましたが
Z6Uも候補に?


今から買うのであれば、 D3300や D5600などの一眼レフより
更に動画も考えるなら、
ミラーレスを考えたほうかいいかも。



書込番号:24824367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/07/06 19:15(1年以上前)

趣味の世界は、結局自分がどこで満足するのか?なんですよ。
ある程度自由になるお金があったら、そのお金で買えるギリギリの高い方を狙った方が後々の迷いが少ないと言うのが私の経験です。
良い選択をしてください!

書込番号:24824384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/06 19:23(1年以上前)

実際に
三万円の中古の
D3300でフォトコンテストに入賞する
素晴らしい写真を撮っておられるかたも
いらっしゃいますし

35万円の
高いカメラを使って
画質の悪い
つまらん写真を撮ってる人も
たくさんいます

超一流のプロ写真家
荒木経惟は玩具のカメラだし
森山大道はコンデジですよ

機材に拘ると感性が疎かになる
感性に拘ると機材が疎かになる

書込番号:24824391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/07/06 19:25(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:24824393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/07/06 19:27(1年以上前)

こちらのサイトの使い方がわからず
お返事に必ず返事を返さなきゃいけないというルールを初めて知りました。
いいね?のようなもので既読感覚で終わらせてしまい
不快に思われ方申し訳ございません。


この度はわたしの質問にご丁寧にお答え頂き
ありがとうございます。
よく考えて買いたいと思います。

書込番号:24824394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/06 19:31(1年以上前)

先のスレも解決済になりましたが
結局、どうしたいのですか?

書込番号:24824397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/07/06 19:33(1年以上前)

>いそまるちゃんさん
そんなルールはありません、解決済みにする必要もありません。
あるという人は利用規約の該当する欄を画像を貼るなりして説明してください。

このような自警団が、この書き込み掲示板を過疎化に追い込んでいる原因のひとつを思われます。
一日の更新数、スレッドの立ち上げ数もちょっとありえないほど減少しており、
此処はもはや末期ガンのような状態なので現状回復はありえないでしょうけどね。

書込番号:24824402

ナイスクチコミ!18


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/06 19:45(1年以上前)

>hunayanさん

あなたも、
上のような書き方をするなら同様に感じます。

書込番号:24824419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2022/07/06 20:32(1年以上前)

>いそまるちゃんさん

ニコンに関心がおありなら、Z50や、最新のZ30が面白いと思いますよ。

前スレで返信した方は、む?って思うかも知れません。ルールというより、マナーと思って応対されたら、いいと思います。まとめて一言入れるだけでも、印象は全然違うと思いますので。

書込番号:24824466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/06 20:41(1年以上前)

>hunayanさん。

確かに、そんなルールは有りません。
誰もルールですから、とも書いていません。
自警団うんぬんの意味も分かりませんし、何が過疎化なのかも分かりません。
ましてや、掲示板が繁栄する必要もないと思います。

疑問のある方が質問する、わかる方が答える、助言する。
それに対して、ありがとうと感謝の言葉を述べるのは、人としての道理だと思います。

書込番号:24824480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2022/07/06 20:41(1年以上前)

>いそまるちゃんさん
中古も選択肢に入りますが初心者向きとは思えずです。
店舗により半年保証などもありますが故障リスクも否めず。

高性能や人気の機種は中古も高く、古いデジタル一眼レフカメラも高値傾向です。
あとレンズ買い足したくなり…後で出費が増える傾向ありかな。

新品も半導体不足、新型コロナ影響、円安などで高値傾向ですが安心感はあります。
前スレの予算15万円以内で満足出来そう且つお得そうな機種だと。
Z 50のダブルズームキットかα6400のダブルズームキットはどうでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001201317/
https://s.kakaku.com/item/J0000029440/

カメラの使い易さとレンズの多さなども考えると悩みは深まるかもしれませんが。
スマホでも撮れますが撮る愉しみはカメラの方が勝ると感じています。

書込番号:24824482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/07/06 20:59(1年以上前)

解決済みになっていますが --- 。

兎に角使ってみるという点で、D3300は良い機種ですよ。高感度も強いしAF-Pレンズも使えます。
標準ズーム付を買ってください。

日帰り旅行・所要を兼ねてとかに使っています。

書込番号:24824511

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/07/07 00:36(1年以上前)

半年前、1年前、2年前と比較して更新の頻度が同じだと感じているなら意味が分からないのでしょう。多くの利用者はあきらかに書き込みや更新の頻度が減っていることに気付いているはずですし、減っているとかいう次元ではもはやないので。

書込番号:24824803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/07/07 02:48(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353さん
あなたの主張する「作品はカメラの値段と関係ない」と言う主張はある意味同意出来ます。
でもそれは撮れた結果だけを評価した時に出されがちな判断です。

私は、AFや連写性能を重視してますが、そこでは撮る過程の歩留まりと言う評価軸を見ています。

例えば、普及機では1000枚撮った内で使えるモノが10枚しか無かったのに上位機種に変えたら
使えるモノが100枚に増えた。こんな経験をすると、私にとってはその普及機と上位機との価値の差は10倍に
なる訳で、価格差以上のメリットが合ったと判断します。

腕を上げれば10枚が100枚になると言うかも知れませんが、上がるかどうか判らない自分の腕をお金で解決出来るのが
趣味の世界。この辺の解釈は人生哲学の側面も出てしまうので、この位にしておきます。

今のカメラは気に入らないから買い替えたいと言うような相談も上記のような側面がありますよね。

書込番号:24824861

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/07/07 03:30(1年以上前)

理由も述べず、スマホで十分とか、見た相手は馬鹿にされているのかな?と普通思いますよ。
なぜスマホで良いのか、なぜスマホが優れているのか説明が必要ですよ。

>いそまるちゃんさん

スマホ、というよりはiphoneはまず一度に何枚か写真を撮り、それを重ねて綺麗な写真にしています。また背景の色や明るさを適切にすると人物が暗くなりますがこれを自動で明るくすることが出来ます。一眼カメラにはこのようなことは出来ません。また同様の処理で映像も美しく撮れます。これはセンサーが小さく、写真の画素数が少ないため画像処理出来るのですが、センサーが小さいので画像は実際のところノイズでザラザラです。大きなモニターで見ると良く分かります。

しかし、実際にプリントしたり、後々までしっかりとした画像を残したい場合は一眼カメラのほうが有効です。
一眼カメラには明暗差の自動調整機能は一応ありますが、iphoneのように高度な画像処理は出来ないので、ライトルームなどの画像編集ソフトのスキルが必要になります。
この画像処理の際、APS-Cよりはフルサイズのほうが後処理の幅が広く、ノイズでの画像劣化も少ないのです。
この利点を踏まえてZ6Uにするのか、その他APS機にするのかを検討するのが良いでしょう。

ひとつ気をつけなければならないのは、Z6Uはソニーキヤノンのライバル機と比較して動画性能とAF性能が低いです。
初心者の場合は、Z6Uよりも動画性能とAF性能が高く、レンズも安価なα7Wがオススメです。
α7Cよりも撮ってそのままの写真が使いやすく、動画も美しく撮れるα7Wのほうが当然使いやすいでしょう。

最新のミラーレス機は買値の6、7割程度の値段で売れるので、もし合わなかった場合は売却するという手があります。

書込番号:24824869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2022/07/07 07:54(1年以上前)

>いそまるちゃんさん

>いいね?のようなもので既読感覚で終わらせてしまい
>不快に思われ方申し訳ございません。

いやいや、スレ主さんが謝る必要はありません。

そういう使い方の判らない掲示板の運営の仕方に問題がありそうですが、何よりも当方含めた『常連』が幅を効かせ過ぎて、場合によっては明後日の方向向いたアドバイスが飛び交って、初心者さんが余計に混乱してしまうのですね。

ぶっちゃけて言えば、カメラとか電器の量販店の詳しそうな店員さんに聴いた方が手っ取り早い、ような気もします。

書込番号:24824961

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/07/07 18:58(1年以上前)

>Z6IIは30〜35万するのですごく高いなと思っています。
35万のカメラを買って使いこなせずいい写真を撮れなかったらと思うと
初心者はまず安いのから始めてもいいのかなと考えております。

とりあえず富士XS10あたりでいいと思います。
D3300などの一眼レフじゃなくミラーレスを買ってください。撮る前にファインダーで写真の明るさが確認できるのと、ピントの失敗が原理的に少ないこと、さらに小型ですから。

>上記以外にも
子供の撮影・小物撮影に適したカメラがあれば教えてほしいです。
動画も撮りたいなと思っていますが
写真メインで考えています。

https://www.sigma-global.com/jp/magazine/m_series/contemporary-line-lenses/c022_16_28_28_impression/meg_loeks/
混沌の日常も、美しくとらえる メグ・ルークス

光に対する感覚・経験の積み重ねとRAW現像テックニックがあれば、だいたいどんなカメラでも高品質な写真は撮れます。
ただZ6Uはやや威圧的というか「高級カメラ使ってます」感がにじみ出るような印象もあり、お子様の日常撮りにはあまりお勧めしません。

まあまあ小型の、交換レンズも5〜10万強の範囲でだいたい揃うメーカーで選びましょう。
高いフルサイズ買ってもスマホのようにAIやHDR処理で人物の顔を最適な明るさにしてくれるとか、逆光でも空が鮮やかに写るみたいな自動補正はほとんどないので注意が必要です。
RAWを使いこなせる人は多くないけれど、きれいに撮れる光の条件を覚えていけばフルサイズでもAPSCでも良い写真は撮れます。(私はフルサイズのほうがストレス少ないのでAPSCは使いません)

書込番号:24825629

ナイスクチコミ!2


700cccさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/10 16:09(1年以上前)

>いそまるちゃんさん

>カメラ初心者です。
>今まで一度も持ったことがないです。
>そこでD3300の中古3万ほどで買える安いカメラを買うか
>Z6IIのいいカメラを買うか悩んでおります。

まずD3300は14年モデルなのでNG。いつ故障するか分からないし、修理代は安くありません。
次にZ6IIは、ペットボトル茶2本の大きさと重さから持ち歩く気がするかどうかです。
撮影目的に生まれてくる子供とありますが、哺乳瓶、着替、食事、おむつ・・・
これらを持って、更にカメラを携える訳ですからね。

調べた中でいいなと思ったカメラは
>ニコン Z50・Zfc・Z5
>富士フイルム X‐S10
>Sony α7C
ですか。 
これらの機種では、私も >アダムス13さん の推すX‐S10が良いと思います。
初心者には欠かせない手振れ補正機能がZfcとZ50にはありません。
失礼ですが、この違いは、初心者にはとても重要なことです。





書込番号:24829170

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/10 21:58(1年以上前)

>700cccさん

ボディに手ブレ補正無くても、レンズに付いていたら、
初心者にはどうなの?

書込番号:24829644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/08/01 22:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いそまるちゃんさん
> 撮影目的として
> 今年生まれる子供の撮影
> アクセサリーや小物の撮影
> この二点を中心に考えております。
> 価格安ければ安いだけうれしいですが
> 安いの買って後悔もしたくないと思っています。(わがままですみません)

この撮影目的には、安ければ安いだけうれしいには、
D3300の中古ではなく、
D5600(約5.5万)の中古、またはD5500(約3.5万)の中古+レンズ、
AF-P DX 18-55mm F3.5-5.6G(中古約1万、フード付))
が一押しお勧めだ。

フード付レンズをお勧めする。(中古ではフードの無いレンズも多いので要注意)
フード付きで中古価格は1千円増し。
フードがあれば、プロテクトフィルタ(保護フィルタ)は必要ない。
高価なプロテクトフィルタ数枚で、レンズが1本買える。
急に飛び出す怪獣の手(子供の手)から、フードがレンズを守ってくれる。

D5600(約5.5万)、またはD5500(約3.5万)の中古+レンズ、
AF-P DX 18-55mm F3.5-5.6G(中古約8千-1万)は、
D3300よりも動体AFが圧倒的に強く、
まるで超高級機+超高級レンズ並みにAFが爆速である。
すなわち、機敏な動きをする子供の動きに最も強いカメラである。
運動会にも強い。

僕は以下を所有しているが、AF速度はいずれも申し分ない一級品である。
中古D5500(3.3万)+いずれも中古レンズ
AF-P DX 10-20mm F4.5-5.6G(2.4万、フード付)
AF-P DX 18-55mm F3.5-5.6G(1万、フード付)
AF-P DX 70-30mm F4.5-6.3G(1.8万、フード付)

それらは、AF-S 24-70mm F2.8E、AF-S 70-200mm F2.8E
並みにAFが爆速である。
これもフルサイズカメラ(D780, D700)で僕は使っている。
しかし、重量と体積が3倍以上も違う。
D5500+AF-Pレンズはどれも小型軽量。

それぞれのレンズが優秀な手振れ補正機能付きなので、問題ない。
(Nikonを全然知らない人が、ウソ情報を垂れ流しているので要注意!)

AF-P DX 18-55mm F3.5-5.6G(中古約8千-1万)
このレンズ、最大撮影倍率0.38倍あり、フルサイズ換算0.57倍相当なので
ハーフマクロレンズ並みに接写が可能なので、草花や
アクセサリ、小物も撮れる。
約4.3cm x 6.5cmの範囲が画面一杯一杯に撮れる。
(近接撮影時は、少し後ピン傾向だが、絞り込めば問題ない)

スレ主さんには、
D5600(約5.5万)、またはD5500(約3.5万)の中古+中古レンズ、
AF-P DX 18-55mm F3.5-5.6G(中古約1万、フード付)
が一押しお勧めだ。
スレ主さんの撮影目的をすべて満たす、
最も強力かつ最も廉価な組み合わせだ。

子供が歩けるようになると、
AF-P DX 70-30mm F4.5-6.3G(中古1.8万、フード付)
を買い足すと良い。
幼稚園、小学校の運動会の徒競走にも、AFバッチリ使える。

なお、僕が所有している、
AF-P DX 10-20mm F4.5-5.6G(2.4万、フード付)
これはスレ主さんには、およそ必要ない。
僕はこのレンズが使いたくて、通勤カバンに入れて、
通勤途上で超広角を使いたくて、たったそれだけが理由で
中古D5500をゲットした。

書込番号:24859402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/08/01 22:26(1年以上前)

追記:

作例写真はいずれも
AF-P DX 18-55mm F3.5-5.6G
の望遠端55mm、
絞りは左から順に、F8, F5.6, F5.6, F8、である。
小物を撮るには、もっとしっかり絞り込むと良い。
例:F11やF16

書込番号:24859417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/08/03 21:56(1年以上前)

wanco810さん
> レスを付けてくれた方々への?お礼も忘れずに。
> そして、カメラはスマホで十分だと思います。
<中略>
> 自警団うんぬんの意味も分かりませんし、何が過疎化なのかも分かりません。
> ましてや、掲示板が繁栄する必要もないと思います。
> それに対して、ありがとうと感謝の言葉を述べるのは、人としての道理だと思います。

「カメラはスマフォで十分だ」と、根拠もないいい加減なことを言う人に
御礼を述べる必要性もない。

御礼やありがとうの言葉を要求するから、
それを「自警団」と見なされてもされてもしょうがない。
「自粛警察」「同調圧力自警団」と一緒。

> そして、カメラはスマホで十分だと思います。

その根拠は?
スマフォしか使ったことのない人に、そんないい加減なことを言われてもねえ?

スレ主さんの以下の問いに対して、
「撮影目的として
今年生まれる子供の撮影
アクセサリーや小物の撮影
この二点を中心に考えております。」

こういう目的には、スマフォよりも、
接写も容易にできる、動体AFにも強い、運動会で望遠も使える、
一眼レフまたは一眼の方が、圧倒的に有利でしょ?

それが分からない人は、
もし、一眼レフまたは一眼を使っていたと仮定しても、
「スマフォしか使ったことのない人」とほぼ同義であり
そう評価されても仕方がない。

書込番号:24862221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/08/03 22:39(1年以上前)

700cccさん
> これらの機種では、私も >アダムス13さん の推すX‐S10が良いと思います。
> 初心者には欠かせない手振れ補正機能がZfcとZ50にはありません。
> 失礼ですが、この違いは、初心者にはとても重要なことです。

それが重要な本質ではない。
Nikonには、手振れ補正付きレンズがあるので、問題ない。

なおかつ、Nikonの廉価 AF-Pレンズは、D5500, D5600との組み合わせで
いずれもAF速度が超爆速(高級プロ級レンズ並みのAF高速性)なので
動きのある子供を撮る初心者には、無敵最強かつ廉価最適である。
これこそ、とても重要なことである。

(D3000シリーズやD5300以前は、AF遅いので不適)

書込番号:24862282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 D5600 ダブルズームキットのオーナーD5600 ダブルズームキットの満足度5

2022/08/26 05:25(1年以上前)

初心者さんが一眼を使ってみたいと、機種まで出して言っているのだから、素直にまずは一眼のオススメを教えてあげれば良いと思います。

当然ながら、スマホやコンデジでは撮れない写真も撮れる(ようになる)のが一眼であり、写真表現や撮る楽しさの広がりも、それらとは比べものになりません。
(勿論、個人の勉強や努力、撮りたいと思う意志による。)

まず、スレ主さんの検討機種の値段の差がありすぎで、予算が全く判らないので何とも言えないところもありますが…
とりあえず私の意見は、D3300だと現在のZシリーズからすると、二世代は前の中古機種購入となるのでオススメはしません。
D3300クラスから始めるのであれば、予算的にもD5500の中古で、レンズ付きを信頼できる中古カメラ屋(東京・中野のフジヤカメラが最もオススメ)で購入すると良いかと思います。

先に言っておきますが、メルカリなどの中古は中古カメラ屋さんより安くても、「絶対に!!」お勧めしません。
理由は(長くなるので簡単に言いますが)、カメラ素人が出品しているメンテなどをロクにしていない個体が多い、半ば業者のような人(ほぼ転売屋)が程度の悪い個体をド素人相手に売っている、カメラに精通しているハイアマチュアがかなり使い込んだ個体をド素人さん相手に売っているなど、そういったのが多い為です。 (ヤフオクやメルカリ等で約20年間で1000件以上、カメラ以外も含めて個人売買をしている私が言うのだから間違いありません。)
万一、そういった個体を掴まされた場合のトラブル解決も本当に面倒です。
そういう場が、メルカリやなどのフリマサイトやオークションサイトと思って間違い無いです。
目利きに自信の無い人は、絶対にカメラなどは買わないように。

話を戻しますが、D5500以外だと新品でD5600という手もありますが、コレもディスコン商品なので新品入手は困難です。(フリマサイト等で新品も高値で売っていますが絶対買わないように。)

そうなると、オススメとしてはやはり、「Nikon Z50」「Nikon Zfc」のレンズキットもしくはダブルズームキットの新品になってきます。
共に予算は新品レンズキットで最安値11万円、ダブルズームキットで13万円程度となります。

Zfcの方はフラッシュが内蔵されていないので、必要な場合は別途購入する必要が出てくるので(プラス2万から3万円超)、それも考えると、『Z50 ダブルズームキット』が最もオススメ機種となります。

やっぱり予算が無い、とりあえずそこまでおカネを掛けたくないと思ったら、前出のフジヤカメラで中古の「D5500レンズキット」or「D5500ダブルズームキット」をオススメします。(通販有り。中古保証も有り。)



書込番号:24893731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

花火の撮影

2022/07/04 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:298件

いつもお世話になっています
軽度知的障害があります
上手く説明が出来ません
文章を完結にまとめるのが苦手で
長文になり読みにくいですがご理解下さい

今年は数年ぶりに花火大会が
ありそうです
コロナの影響で中止していたので
中止の可能性もあります

一眼レフ買ってから始めて花火の
撮影にチャンレンジします

D3500を持っています
花火の撮影の仕方を
教えて下さい
設定から詳しく教えて頂けたら
非常に助かります

よろしくお願いします

書込番号:24821733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/07/04 18:42(1年以上前)

チャレンジ花火撮影!デジカメ編
https://konoha-photo.com/blog-hanabi-dejikame/

D3500が出てきます。ご参考まで。

その他、youtubeで「D3500 花火 設定」と検索できますか?

書込番号:24821749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/07/04 18:47(1年以上前)

夏の花火をきれいに残す --- ニコンのサイト
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/recipe46.html
さらに、
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson14.html

書込番号:24821752

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2022/07/04 18:53(1年以上前)

天野尚美さん こんばんは

D3500だと レリーズやリモコンが対応していないので スマホでのシャッターが必要になると思います。

書込番号:24821757

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/04 19:30(1年以上前)

>天野尚美さん

まず、機材にあった三脚。
撮影モードはマニュアル。
バルブ撮影でスマホを介してシャッターの開閉して露光。
ISOは100。
絞りはF8。
スマホには予めSnapBridgeアプリをインストールしてください。

打ち上げ花火なら上がる前からシャッターを開き、花火が開いたらシャッターを閉じる。

スターマインなら数秒の露光。

シャッターの開閉ダイニングは案外適当で問題なし。

ピントはマニュアルで無限遠にあわせますが、
使用するレンズによっては
無限遠にするのが面倒になるかも…
使用予定のレンズを上げられるとそれなりのアドバイスがあるかと思います。

ご参考までに、、

書込番号:24821801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/04 19:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

打ち上げ花火

線香花火

打ち上げ花火ポートレート

花火とは?
@打ち上げ花火
A線香花火
B打ち上げ花火ポートレート

それぞれ撮影法が違うから
1つづつ行こうよ

書込番号:24821831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/07/04 20:45(1年以上前)

>天野尚美さん

ブレないために三脚が必要ですね。
多少高くても耐荷重を考慮して選ぶのが良いです。

既に購入済なら使ってみてブレるようなら買い替え検討で良いと思います。

撮影モード : M (マニュアル)

絞り : F8

シャッタースピード : B(バルブ)

ISO感度 : 100

ホワイトバランス(WB) : 電球と晴天
・色鮮やかな洋火花火なら「電球」、日本伝統の和火花火なら「晴天」が良いと思います。
・RAWで撮影するなら後から調整、変更可能

長秒時露光のノイズ低減 : OFF

レンズ設定 : MF(無限遠に固定)
・三脚固定なのでVRオフ

レリーズケーブルに対応してないのでスマホにアプリを入れてシャッター切る。

黒いうちわがあると1枚の写真に好きな花火だけ入れたりもできます。
好きな花火のとき以外は黒いうちわでレンズをかざせばシャッターが閉じてるのと同じことになります。
好きな花火を数個入れたりできます。

慣れは必要だと思いますがチャレンジするのも良いと思います。

虫除けスプレーとかペンライトがあれば暗くても設定の確認ができます。
スマホで照らしても良いですが。

早めに到着して場所を確保、明るいときに設定して始まるのを待つと良いですね。

書込番号:24821897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/04 21:14(1年以上前)

D3500ってAモードで長秒に対応してたっけかなぁ?
モードはMかAモード
ISOは100固定、絞りはシャッタースピードをどれくらいにするかで5.6から16くらいまで可。
シャッタースピードは6秒から20秒くらいで。
この時、露出インジケータは-1から-2の間くらいが適度かも。
バルブにする必要無いし、ピントはAF-Cのオールエリアで可。
花火が打ち上がったら、上昇中の火の玉でも3500のAFは追従するでしょう。
難しいようなら、花火が開き始めたとこから、
開ききったとこか消える手前くらいまで。

書込番号:24821936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2022/07/04 21:16(1年以上前)

天野尚美さん 度々すみません

スマホの使い方で バルブでの撮影が書かれていますが バルブの場合 シャッター押し続ける必要が有る為 花火の撮影の場合 タイム撮影の方が使いやすいです。

タイム撮影の場合 一度シャッター押すとシャッターが開き もう一度押すとシャッターが切れるので バルブのようにシャッター押し続ける必要が無く楽ですよ。

書込番号:24821941

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2022/07/04 21:18(1年以上前)

天野尚美さん 書き落としです

https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/06_btremote_01.html

スマホの使い方のページ 貼っておきます。

書込番号:24821943

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/07/04 21:26(1年以上前)

>それぞれ撮影法が違うから
1つづつ行こうよ

スレの内容読んだのか?

設定を押していただけたらって内容なんだけど、理解しての書き込みか?

それぞれの撮影法、1つずつ説明してくれよ。

ここはアンタが他機種で撮影した写真をアップするためのスレじゃないし、EXIF消してまでアップしたいようだけなら他でやってくれ。

書込番号:24821952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/07/05 00:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは、

花火撮影は、コツをつかんでしまえば安定して撮れるようにようになりますが、
最初から完璧を求めず、何度か経験を積んでいけばいいと思います。



【花火撮影フィールドノート】



風向きが重要:

風下に位置してしまうと、硝煙が影のようになってしまいます。
これは当日の運しだいの面がありますが、
WEBのピンポイント天気予報の風向きを見ておくとある程度の予想が立ちます。

三脚は必要:

長秒SSでは、三脚などで固定しませんとぶれてしまいます。
開いたところを手持ちAFで取れなくはありませんが、
打ち上げ(花火の茎)→爆発から拡散の光跡、時に光の垂れ下がり
を絵にするためには、カメラを固定する必要があります。
混雑した花火会場では、一脚を固定して撮ることもあります。
長文となるので、ご興味があれば「一脚で花火」で検索してください。

設定:

私は大体以下のような設定です。
・WBは太陽光(ホワイトバランス)
 太陽光以外でもいろいろ試してみては。
 打ち上げ時からシャッターを切ることもあり
 固定しておいたほうが全体のバランスが安定する。
・打ち上げ花火のSSは4〜8秒くらいを多用
 打ち上げから全開、光跡のたれ下がりまでなら8秒以上
・絞りISO100でF11くらい
 明るく撮りすぎると色のりが浅くなる。
・画角は標準ズームでOK
 花火会場のあたりで、そこからあまり遠くなければ
・縦横
 なれなければ横でいいが、打ち上げの茎に当たるところから撮るには縦が向いている

ピントの件:
 ピントは明るいうちに発射台あたりにマニュアルで正確に合わせておく
 花火の光跡はかなり繊細で、
 その精細感を出すにはピントは追い込んだほうがいいと思います。
 被写界深度で収まるから適当でいいとはじめは考えていたのですが、
 多くの実写経験から書きますとやはり発射台のあたりに合わせておくと
 結果がよいように思います。
 発射台から上は、撮影地点から三角を描けば遠くにはなりますが、
 爆発した打ち上げ花火は球状に拡散するわけです。奥は不明瞭で、
 手前まっすぐは描画量が少なく、やはり左右から手前くらいが
 きっちり合ってくると美しい精彩感が得られるように感じています。

*仕掛け花火は一箇所で光り続けるので、すぐ露出オーバーになります。


以下にブログの花火の画像をまとめています。他機種ですがご参考に。

「その他花火画像」:
https://yashikon21.exblog.jp/tags/fireworks%E8%8A%B1%E7%81%AB/

書込番号:24822182

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件

2022/07/05 19:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
You Tubeで検索したら
D3500で花火の撮影で検索して
出てきましたが
分かりにくかったです
また、探してみます
親切に回答ありがとうございます🙏

書込番号:24823075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2022/07/05 19:30(1年以上前)

>うさらネットさん

NIKONのホームページ助かりました
親切にありがとうございます
いつでも閲覧出来るように
ブックマークしました

書込番号:24823078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2022/07/05 19:31(1年以上前)

>okiomaさん
親切に回答ありがとうございます
参考になります

書込番号:24823081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2022/07/05 19:34(1年以上前)

>with Photoさん
参考になる回答助かります
写真も凄く素敵です
三脚は買う予定だったので
家電量販店にいきいいやつを
買いたいと思います
親切にありがとうございます🙏

書込番号:24823089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2022/07/05 19:36(1年以上前)

>WIND2さん
一眼レフに関してら初心者になります
開催はコロナの感染状況次第になります
開催のさえはチャレンジしてみようと
思います
親切にありがとうございます🙏

書込番号:24823091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2022/07/05 19:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
親切に回答ありがとうございます
一眼レフに関してら初心者で
買ってから少しずつマスターしていっています
コロナの感染状況次第で開催は
分かりませんが開催したさえは
チャレンジしてみます

書込番号:24823095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2022/07/05 19:43(1年以上前)

>写画楽さん
親切に回答助かります
参考になります

書込番号:24823105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/05 23:38(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

んじゃ、ニコンのサイトと同じ場所で撮ったやつでも

書込番号:24823489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2022/07/06 02:07(1年以上前)

こんばんは。D3500は持ってませんが・・・

既に紹介あり
Nikonフォトテクニック
夏の花火をきれいに残す
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/recipe46.html

ご健闘を。

<補足>

上のページでは触れてませんが、
ホワイトバランスをオートではなく選択すると、
普通は[晴天]にするところを[電球]にすると、
光跡の赤味が取れてクールな感じの花火が撮れたりします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/00490811125/SortID=17839080/ImageID=1989455/

書込番号:24823567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2022/07/06 02:32(1年以上前)

おじゃまのついでの追伸

ダブルズームキット、
標準ズームレンズの望遠端、
あるいは、
望遠ズームレンズの広角端、

手振れ補正機能、あるいは撮影者の手振れ抑制に期待して、
弱望遠領域で花火のアップを『手持ち』で狙うのも、
肉眼を超えた一瞬を切り取ることができます、
運が良ければ。

絞り開放、シャッタースピードは手振れを抑えられるソレ、
露出はISO感度で調整します。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1648899/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=986396/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1985318/

いずれも一眼レフではありません、念のため。

書込番号:24823575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

連続撮影回数を無限にしたい

2022/06/28 08:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

ドライブモードからセルフタイマーだと10回までが限度です。

書込番号:24813525

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/06/28 09:02(1年以上前)

>yuuyuu73さん
4kタイムプラスで撮るとか?

書込番号:24813532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2022/06/28 09:15(1年以上前)

>yuuyuu73さん

 どういう状況なんでしょ?
 バッファの問題があるので、シャッタースピードによっては、どうあがいても無限にはならないと思いますが。

 星グルの撮影のような一回の露出時間が数秒とか言う状況であれば、リモートレリーズでロックすれば、バッテリーかメディアの限界までは連写できますが。

書込番号:24813541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/28 09:27(1年以上前)

>yuuyuu73さん

状況説明が少なすぎてよくわからないのですが、インターバル撮影では、ダメなのでしょうか?
カメラにインターバル撮影の機能がないのであれば、インターバル撮影可能なリモコンを購入する手もあります。
それでも、バッテリーかSDカードの記憶容量の限界はありますが。

連射であれば、カタログ以上の撮影枚数は撮影できません。
フラッグシップカメラでも200枚とか限界はあります。

書込番号:24813548

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

2022/06/28 11:06(1年以上前)

Mモードです。
ピントを無限大に併せてた星空の撮影で、10秒から
15秒程露光してこれを繰り返したいです。

書込番号:24813645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2022/06/28 11:17(1年以上前)

>yuuyuu73さん

>ピントを無限大に併せてた星空の撮影で、・・・

 インターバル機能が使えると思います。
 私は、星グル目的なら、連続撮影にして、レリーズをロックして撮影。間違って車のヘッドライトなどが入った場合はそのコマを除いて、ソフトで合成してます。

書込番号:24813653

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

2022/06/28 12:36(1年以上前)

ありがとうございます
レリーズ繋いで設定しないといけないんですね。

書込番号:24813756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2022/06/28 13:00(1年以上前)

>yuuyuu73さん

 そうですね、私は使わないので詳しくないですが、インターバルタイマーは最大99回のようですから、Mモードで星グルなどで連写するなら、レリーズを繋いで、ロックしてしまうのが一番手っ取り早いでしょう。

 キヤノン純正のRS-80N3で、キタムラで4400円ほどで購入できます。

書込番号:24813789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

再びK200D所有して

2022/06/25 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット

スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5

13年ぶりにK200Dを再所有いたしまして
皆さまへご質問させて頂きます。
@SDカードへの書込みエラーが気になります。
カメラボディで画像確認後、ボディから取り出すと画像が消えている。
・SDカード不良かも知れません。
A充電式 単三電池のお勧めは?
電圧に問題ありますか?
ニッケル水素電池1900mAh(4本)を買いました。
アルカリ電池が切れたら充電式を検討しています。
BPENTAXマウントアダプター
Nikon Fマウント ー PENTAX Kマウント
どなたか作例をお持ちなら拝見させて頂きたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24810302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2022/06/25 21:10(1年以上前)

ニッケル水素充電池は1.2V。
電圧を気にするなら、純正バッテリーを買う。
在庫や金額に不満があるなら、単3形リチウムイオン充電池(1.5V)にする。

SDは使う機種で初期化していますか。
SDは古くありませんか。
違うメーカーのSDで試す。

書込番号:24810322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5

2022/06/25 21:25(1年以上前)

MiEVさんへ
・リチウムイオン電池ですね!
・SDカードは交換しました。
また結果状況を書き込みます。

早速のご教授ありがとう御座います。

書込番号:24810348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/06/25 22:01(1年以上前)

>yobさん

SDは買い替えたようですが、エラーが出たSDを他機種で使ったりしてたなら、K200Dで初期化すること必要があったと思います。

基本的にSDは使い回さない方が良いですし、同じカメラで継続して使う場合もバックアップ後は初期化して使う方がエラー回避にもなり良いです。

電池ですが、K200Dは使ってませんでしたがK-30、K-50は使いました。
エネループを使ってました。
撮影枚数はリチウムイオンよりも少ないですが、充電回数なども含めたコスパが良いので。

特に不満はなかったです。
出先や寒冷地であれば単三リチウム(エナジャイザー)を使えば良いと思ってましたし。

同じニッケル水素でもエネループは自己放電が少ないのが良いです。

ペンタックスは全て手放しましたが、S5ProやD200でエネループを使ってます。
バッテリー消耗が激しい両機ですが十分撮影できてます。

エネループを2セット、8本あれば1000枚は撮影できるでしょうから旅行なんかだと充電器とセットで使えば大丈夫ではと思います。

書込番号:24810403 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度4

2022/06/25 22:12(1年以上前)

yobさん

>>SDカードへの書込みエラーが気になります。

K200Dの対応記録媒体は、SDメモリーカード、SDHCメモリーカードとなってます。

SDカード - 2GB
SDHCカード 4GB - 32GB
SDXCカード 64GB - 2TB

SDXCカードを入れるとエラーが出ます。合ってます?


>>充電式 単三電池のお勧めは?電圧に問題ありますか?

問題ありません。普通に使えます。

書込番号:24810429

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5

2022/06/25 22:25(1年以上前)

with Photo さんへ

貴重な情報を頂き幅広い活用が出来るんだと改めて認識出来ました。
・自分の撮影スタイルを考えますとエネループでも十分対応できる事を理解できました。
・K200D再所有してみて使い易いカメラだなぁ!CCD画像も気に入っています。

早急なご教授頂きありがとう御座いました。

書込番号:24810448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5

2022/06/25 22:46(1年以上前)

少年ラジオさんへ

貴重な情報を頂き感謝致します。
・色々と試してみます。
SDカードはボディ側で常にフォーマットして撮影しています。
・ファームが1.00だったのでアップしたいと思います。今回仕入れたK200Dはショット数.comで調べたら6,673ショットでした。長く撮影できれば幸いです。

早急なご教授ありがとう御座いました。

書込番号:24810472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/26 00:41(1年以上前)

単三型リチウムイオンはなかなかよいですよ

電圧が高いから動作が安定するし
ニッケル水素に比べて軽いんです
4本で一般的なDSLR中級機用のバッテリー1個の重さと同じくらい

書込番号:24810598

ナイスクチコミ!3


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5

2022/06/26 01:34(1年以上前)


ニューあふろザまっちょ☆彡 さんへ

ご意見頂き大変助かります。

そうなんですね!電池密度で重量が変わる?想像出来ませんでした。皆様から頂く情報はどれも新鮮で段々頭の中が整理されてとても勉強になりました。
今回、知らずにニッケル水素電池を買ったので次回にリチウムイオン電池を買い足します。

この度は貴重な情報を頂きありがとう御座います。

書込番号:24810625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5

2022/06/26 02:04(1年以上前)

機種不明

皆さまからのご教授頂き随分改善出来ました。

@ファームアップ
Ver1.00 → Ver1.01へ更新しました。
Cardへの安定した書き込み改善とありました。

A充電式リチウムイオン単三電池を買い足します。
今回は購入済み充電式ニッケル水素電池を使用

BSDカード
SanDisk Ultra MicroSDHC 32GB
ez Sh@reアダプターを使用してwi-fiにてスマホへスムーズな画像転送を確認しました。 
(しかしWi-Fi画像転送に消費電力が増えればリチウムイオン電池がBestですね)

皆様、親切丁寧に対応下さり大変助かりました。

書込番号:24810646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/26 02:49(1年以上前)

単三型リチウムイオンが軽いのは
あのサイズの中に制御回路とUSB端子もつけるので
サイズに対してセルの占める体積が小さいからだとおもいます

つまりスカスカだけどリチウムイオンの基本性能が高いので容量も確保できている(笑)

安全性と汎用性考えると今の形がベストでしょうね

書込番号:24810660

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/06/26 08:31(1年以上前)

>yobさん

グッドアンサーありがとうございます。

富士通のニッケル水素電池を購入して使ってるんですね。

FDKが製造していて、数少ない国産の充電池です。

エネループもパナソニックとなってますが製造はFDKなので性能は同等と考えて良いと思います。

書込番号:24810813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ116

返信19

お気に入りに追加

標準

かなり価格が下がりましたね

2022/06/25 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:2841件

一気に18万くらいになりましたね。ペンタのAPS-C機としてはまだ高値ですが、ようやく手の届きやすい位置にきた感じです。

ニコンFマウント機も併用してましたが、徐々に処分してついに一眼レフはペンタだけになりました。

軸足はK-1改とKPをメインにしていましたが、一年前にZfcを買ってややそちらにシフトしていたりします。Zfcは外見だけでなく楽しい単焦点レンズがニコンからも他社からも出ておりペンタの楽しみ方に似ています。

ペンタからもやはりミラーレスも出したらなあと思いつつ、先日中古のK-200Dを買ってCCDセンサーも楽しんでます。

でも確実にいつかはK-3mkVを所有している自分が想像できるようになっています。

書込番号:24809660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/06/25 13:25(1年以上前)

>ぎたお3さん

「高いなら
   安くなるまで待とう
         PENTAX」

書込番号:24809687

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/06/25 15:43(1年以上前)

>ぎたお3さん

>一気に18万くらいになりましたね。

購入のハードルが下がったのはいいですが、売れているのか心配です。


個人的には、液晶固定がユーザー層を狭めている気がします。


一部のプロの意見か、開発陣のこだわりかわかりませんが、

DA11-18mmとか、メーカーの積極的な星景押しレンズなのに、

背面がチルトもしないようでは、ライブビュー撮影や撮影後の

確認、ローアングル撮影他なども使いにくいだけで

ちぐはぐ感が否めません。

(連写派の方々は別な意見があるでしょうけれども・・)。


わずかな重量減と剛性アップ、連写イメージ促進、(または

コスト削減??)のために、この判断は大きかったのでは

ないかと感じています。


K-1(K-1II)のコストと重量増につながってそうな頑丈な

グネグネ液晶もやりすぎ感があり、もっと普通の、

変哲もないのでよいのでチルトでもバリアンでも付けたら

よいのになと思います。特許とかあるんでしょうかね。


K-1IIIも楽しみにしているのですが、固定液晶になったり、

無用に頑強に(&重く)なったり、k−3IIIには搭載された

K,Mレンズでも瞬間絞り込み測光撮影やより高倍ファインダー

(隅まで一瞥できなくとも、LXのFA-2みたいに0.9倍とか)が

なかったら、連写やAF(速度&エリア)、高感度性能などが

レフ機最高レベル!とかに上がっても、自分としては

ときめき度が減ってしまいます。

ミラーレス比でバッテリーは持つのですから、軽快な

フルサイズと行かないものでしょうか。


高倍率ファインダーのための重量増なら多少許容

しますが、800gまでにしてほしいです。


身勝手な放言、お許しください。

書込番号:24809867

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/25 22:55(1年以上前)

ポイントを前提としないマップカメラやフジヤカメラなんか見ると19.7万くらいですね。
出たときが26万くらいでたっけえと思ってましたが、一気に買いやすくなりましたねぇ

K-1のファインダーがかなり残念だったのに対して、K-3IIIはかなり明るく見やすくなってたのは
他社ユーザーながらええやん!となっておりました

>とびしゃこさん
モノコック構造+チルト/タッチパネルのD780で840gなので、フルフレームレフ機の軽量化は
この辺までじゃあないですかね?
Dfなんかもっと軽かったですが、バッテリー容量とか妥協されてるし...

ペンタックス機の重量面での不利な点というと、IBISないぞうですかね?ボディサイズにも影響ありそう

レフ機でIBISありで800gまで、というのは厳しいと言うかほとんど無理な領域かな

書込番号:24810485

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2022/06/26 10:49(1年以上前)

>安くなるまで待とう

モデルが4〜5年続くとして、K-3 III をベースにした J limited が出るとしたら、そのころがいいのかな。でも昨今の半導体不足、部品不足、なんでも値上がりのご時世では難しいかな。

https://twitter.com/ponchan1791/status/1368170733692674069
>発売当初に J limited を出しても付加分値段が高くなったままになるので、償却が終わって安くなった頃に J limited を出した方が購入者のため・・・・・・

私はカメラ関係はヨドバシで買いますが、ヨドバシではまだ¥219,590なので到底手が届きません。K-3 II と同レベルが希望ですが無理かな。
でも店頭でファインダーをのぞいたとき、大きくクリアな像にとても感動しました。ファインダーだけで K-3 III 欲しいと感じましたね。
評判の高いソニーα900のファインダーものぞいてみたいですが。

K-70 は現行品扱いですが、ヨドバシやビックカメラでは扱っていないのも気になります。デジカメinfoの記事で気になるコメントがあったのですが、

「K-3 Mark IIIモノクロモデル」と「K-70天体撮影専用モデル」に関するアンケート調査の内容
https://digicame-info.com/2022/04/k-3-mark-iiik-70.html
>K-70が販売終了とヨドバシカメラに出ており、
>KP、K-70ともセンサー供給がSONYから出来なくなるのが販売終了に繋がった原因だとある情報筋聞いてます。

これが、昨今の半導体不足による影響なのか、例えば販売台数が少ないので売ってもらいにくい、他社より後回しみたいな状況に陥ってるのかなどちょっと不安です。
イメージセンサーが手に入らないのは致命的です。

GR III をベースにした J limited 02 は昨今の半導体不足で延期になっているという話だったかな。売れてる GR IIIx を優先させるためだとか。
GR シリーズ のほうは良く売れてるようなんですが。

GR IIIx を手に入れてから、小さい、軽いはやっぱり正義だと感じるようになりました。重いと持ち出さなくなります。

2022年6月25日
デジカメinfo - カメラを持っていても4割の人が1年に1回も使わない
https://digicame-info.com/2022/06/411.html

フルサイズの EOS RP で485g(バッテリー・メモリーカード含む)は私には衝撃的でした。光学ファインダーをあきらめたらここまで軽くできるのかと感じました。安いし最近売れてるようですね。
PENTAX にもこういう売れるカメラを出してもらって、もっとユーザーが増えてくれたらうれしいのですが。
最近、Twitterで「PENTAXの機材を全部売ってSONYへ移行した」「PENTAXを卒業」等と書かれているのを見て、ユーザーが少しずつ減りつつあるのかなと寂しくなります。

これまで一眼は PENTAX 一辺倒、レンズも純正のみのペンタファンでしたが、今の PENTAX の状況、先行きに不安をおぼえ始めて他社、特に避難先としてフィルムシミュレーションが好評な富士フイルムが気になってきているところなのですが。

書込番号:24810971

ナイスクチコミ!6


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5240件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2022/06/26 16:11(1年以上前)

ぎたお3さん
はじめまして。こんんちは。

とびしゃこさん
ご無沙汰しております。

そうなんですよ。
ヨドバシカメラさんでK-70の販売が終了し、
20万円台の後半で発売されたK-3は10万円台の後半になってしまいました。

2nd Product of PENTAX STATEMENT
これの発表を待ってるんですけど未だかな??

ヨドバシカメラさんやビックカメラさんのPENTAXコーナーは、
何年も前から端に追いやられているんですが、
いよいよ店頭から消える日が近いのかななんて不安があります。

書込番号:24811334

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/06/26 17:48(1年以上前)

>seaflankerさん

>モノコック構造+チルト/タッチパネルのD780で840gなので、
>フルフレームレフ機の軽量化はこの辺までじゃあないですかね?

>レフ機でIBISありで800gまで、というのは厳しいと言うかほとんど無理な領域かな

D780良いですね。ライブビューもしっかりしていて、ペンタにOEMしてほしいぐらいです。

一応、電池抜き(D780だと755g)での話です。


α900(最高級ファインダー、IBISあり、固定液晶)の850g、α99IIの770gなどを

頭に浮かべ、手元のFA-2(0.9倍、86g)を眺めつつ、なんとかならないかな、

との書き込みでした。

α900のIBISはガイドレール式だったと思いますが、最新型で軽量に、

その分を(3軸又は普通の軽量)チルトなどに、あるいはα99IIに

FA-2を足してみたり(あ、でもメインミラーの駆動メカが、とか)

あれこれ考えていました。

K-1のファインダーはまだ改善できそう、というか要改善ですよね。


としても、800gジャストは無理かもですね。α900と同じ850gならできそう

でしょうか。骨格や具材を軽量化して、825gとか。あまり軽量化すると

剛性重視のペンタヘビーユーザーには敬遠されるかもしれませんが。

こちらの板でもペンタファンの方々がK-1購入→重すぎてAPS-Cに、

というのもちらほら見た気がしますので、エンプラでも何でも使って

達成していただきたい気持ちもあります。


ブランド名的に、あるいは一眼レフ宣言?的に無理筋かもしれませんが、

500万画素で120FPSぐらいの高倍率(&変倍)EVF、像面位相差AF、

積層CMOSでミラー、シャッターレス(遮光カバーあり)、動画放熱は

さほど重視せず、だとボディのみ600gのファインダー付きで高速AFの

K-01フルサイズ版が出来ないかとも妄想しています。


最近のDFAスターやDAスターレンズの性能(&アート越えレベルの重量)

の振り切りっぷりをみると小型軽量路線は望み薄かもですが。


>Tio Platoさん

こちらこそご無沙汰しております。

K-70はセールスの問題か、利益につながらないのかわかりませんが、

いざなくなってしまうと、KP無き現在、K-3IIIの動体機能特化?ぶりが

良くない方向に目立ってしまった気がします。(メーカー的には、

いわゆる黒死病ボディが払底されたという捉え方もあるかもですが)


K-3IIIの価格の下支えもなくなり、価格低下につながっているのかとも

感じます。APS-Cエントリー(かつ最高級)機の価格が26万では、

ライカぐらいでないと商売にならなそうです。まあ、価格だけでいうと、

K-1IIが現行で最安なのですが・・。

書込番号:24811446

ナイスクチコミ!4


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2022/06/26 21:07(1年以上前)

>Tio Platoさん
>ヨドバシカメラさんやビックカメラさんのPENTAXコーナーは、
>何年も前から端に追いやられているんですが、
>いよいよ店頭から消える日が近いのかななんて不安があります。

Twitterでちょっと気になるツイートがあります。4月ごろの話のようですが、リコイメ、大丈夫だろうか。

2022年4月20日 ノナ・ピーク@kurepennさんのツイート

https://twitter.com/kurepenn/status/1516748714005606400
これ。
カメラ屋の店員さんに聞いたらリコイメが新体制&販路見直しになったためにデモ機として貸し出されてたレンズやボディは全部引き上げになったんだってさ。
PENTAXはそもそも数が出ないから店としても在庫を持ちたくない。
だからほとんどの店舗がボディだけ一応付き合いで置いているとのこと…
だからK-3Vも貸出期限が来たら返すらしいし、今リコイメストアなどの価格設定も相まって大真面目に小売店とリコイメの仲は最悪の氷河期状態らしい。

https://twitter.com/kurepenn/status/1516758683044093958
僕がこの情報をカメラ屋の店員さん(知人)から聞いたのは先月末位の時だけど曰く
販売しても全く利益がない。正直売りたくない。定価なら売っても大丈夫ってくらい利益ない。
人事異動でリコー製品担当の方がPENTAX担当になったりして納期確認が麻痺してる。
問い合わせても知らないと答えられる…
等と納期確認すら麻痺しているっぽい。とにかくもう注文以外で売りたくないし在庫を置くこともないしPENTAXの中古の取り扱いすら悩みかけている…
と悲壮な話をしていた…
「リコペン好きなクレンジ君。言い方凄く悪いけどリコイメはもう敵一歩手前だよ。売れるGRすらリコイメストアで独占してる…」
僕は一連の話に恐怖を覚えた。抜けペンした身ではあるがリコイメが全方位喧嘩外交してるとは思ってもみなかった…
どうなるのだろうリコーペンタックス…


2022年5月27日 試9001レ@PENTAX K-1さんのツイート
https://twitter.com/tmc400/status/1530148745051942912
【悲報】
ヨドバシカメラさいたま新都心店
PENTAX売場が消滅する
カメラコーナーぐるぐる回ったけど見当たらず…

書込番号:24811727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件

2022/06/27 03:10(1年以上前)

皆様、

取り止めのない書き込みにレス&皆さんの思いをありがとうございます。各々の書き込みへの返信ができないことご容赦ください。

私はK-3mkVの固定液晶はそんなに気になりません。それよりはアイセンサーがやっと着いたようでファインダーを覗いたら背面液晶の表示が消えるのはありがたいと思っています。

ペンタは大きな量販店行かないと展示品がなくお陰で買わずに耐えています。久々にヨドかビックに行って指を加えに行こうかな。KPで不満はないのですが、思わずK-3mkV買って帰ってしまいそうですが、、、

書込番号:24812034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/27 12:03(1年以上前)

>とびしゃこさん
α99IIは確かに軽いですが、レフ機としてのメカは持ってないので重量面では有利なんでしょうね
フランジバックが長いことと、位相差センサーがあるのでミラーボックス(のような空間)とミラーはありますが、TLMは完全に固定されて、清掃時のみ手動で引き上げるタイプで、
ミラーアップに関わる動作の機構がないですから、その分軽く済んですと思います

D850なんかは1005gとされてますがバッテリーとメディア込みですので、それらを除けば850g強といったところでしょうかね。
やはりレフ機だとこの辺りなんじゃないでしょうか

K-1のファインダーは...うん...要改善というか、ここがK-1の一番改善しないといけないところかなと...
視野率100%あるとはいえ、コンデンサーレンズとか載せてる割には0.7倍で暗いので...ちょっとレフ機を前面に押し出す売り方をしたいなら、ここは必ず何とかしないといけないところかなと
これからも一眼レフという宣言を出すくらいなら、最低限D850レベルのファインダーくらいはないと...
K-3IIIのファインダーの出来がいい分尚更

ちなみにα900昔使ってましたが、Lスクリーンを使う分には、確かに明るいけどピントピークの見え方はそれなりでした。ぶっちゃけFM3Aのスクリーン入れたFM2の方がピントは見えるかなと感じました
α900はピントよりも明るさが良かったですね

>Yu_chanさん
量販店を切って直販に寄せる流れみたいですね
正直、ペンタックスってソニーやキヤノンみたいに、他社から乗り換えられる対象だと思えないんですが、
それでも次買い替えたい既存ユーザーとかが量販店で触れないのは問題ですね
販路を狭めてでもやらなきゃいけないことなのかな...

書込番号:24812376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/06/29 07:11(1年以上前)

>seaflankerさん

K-3IIIは1ガンレフのメカをもって735gです。

フルフレーム化でプリズム、素子、手振れ補正メカ、メインミラー、シャッターが

大型化すると思うのですが(AF素子が同じならサブミラーは同じとして)、

K-1/K-1II(925g)では、実際に使ったうえでの撤退組もでていますので、

積層CMOSによるメカシャッターレスなども含め、800g程度にならないかと

思ってしまいますね。


高速連写とファインダー改良しました、頑丈にしました、AFすごいです、

1057g(←KPとK-3IIIの重量比から勝手に予測)にどうにかまとめました、

他社フラッグシップレフ機よりは軽量です!とかはこまるなあ、

という個人の感想です。(さすがに4.4コマ/秒は改良希望ですが)

書込番号:24814668

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2022/07/16 21:36(1年以上前)

>とびしゃこさん

>個人的には、液晶固定がユーザー層を狭めている気がします。

客観的にみても、そうだと思います。
価格コムでも、なぜ可動液晶にしてくれなかったんだという書き込み、たくさんありました。
私も、書き込みした一人ですが。

固定液晶にしたせいで、3割くらいの購入者を失ったんじゃないですかねぇ?(これは、個人的な憶測ですけど)
こだわったペンタプリズムのファインダー像を見てくれ!というのはわかりますが、それはそれ、可動液晶をなくす理由にはならないです。

書込番号:24837234

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/07/17 21:06(1年以上前)

>Photo研さん

>固定液晶にしたせいで、3割くらいの購入者を失ったんじゃないですかねぇ?(これは、個人的な憶測ですけど)

3割より多い、少ないはわかりませんが、今のラインナップだと

確実にニーズにこたえられていないと思います。

すでにKPとかお持ちのファンの方々は別として、

新規ユーザー目線からは大事なポイントだと思います。


K-5も、K-3シリーズも、可動液晶欲しい!の声は

ありましたが、当時は高級機には不要、信頼性が劣る、

といった意見が多かった気がします。

(おそらくニコン、キヤノンのフラッグシップが固定式のため)


ただ、保守的なニコンでもD850で可動液晶ですし、

Z9もR3(現時点で最高級機)も、あっさりと便利な

可動式液晶採用で、いまとなっては信頼性云々

の話は、果たして何だったのかな、と感じます。


いくら広視野角、と言われても、まっすぐ見た方が

ローアングルや星のフレーミングはずっと楽で

正確に感じます(個人の感想です。)


K-3IIIもさらに値が下がれば(15万切ったりしたら?)、

固定液晶気にせず買うぞ!という人もいるかもしれ

ませんが(自分も買いそう)商売としてはあまり得策

ではない気がします。最初にご祝儀相場で購入した

コアファンの方々もうれしくないでしょうし。


K-1IIIはあまりマニアックな方ばかりに行かずに、

D780的な像面位相差のライブビューAFや

可動液晶、短時間でもいいので動画AFの4Kとか、

柔軟に節操なく?取り込んで、レフ機大好きユーザーを

他社さんからも取り込むぞ!ぐらいの意気込みを

見せてほしいですね。

書込番号:24838531

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2022/07/18 08:03(1年以上前)

ペンタックス自身K-1やK-70はバリアングルやフレキシブルチルトがあって星撮影には便利と言ってるのに、
せっかくK-3IIIはアストロトレーサーだってあるのにチルトがないのはなあ...

書込番号:24838991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/07/18 09:08(1年以上前)

まぁ、私の場合は検討の末にこのカメラは見送りとしてしまったので、余計な事なんでしょうがネ。

リコーのカメラは基本的に堅牢さが特徴の一つだと思うので、バリアングルを装備するとソレだけでソコが劣るように認識していますなぁ。

バリアングルモニタは個人的には殆ど使用しない装備なのでクリーニング時には一々と展開等して、奥に入り込んだかもしれない砂や埃を飛ばすために操作するのが非常にメンドクサイ。(苦笑)

ただ、このカメラを検討していて知っているのですが、別にバリアングルなど無くとも確か、Wi-FiかBluetooth接続でスマホと接続できる通信機能が有ったかと思うんですがネ。

ライブビューで取敢えず被写体をスマホ画面に出し、バリアングルとしての機能を代用して構図等を確認してから遠隔操作でシャッターを切る、或いはライブビューを切り、有線リモコン等で再度AF起動後にシャッターボタンを押すとかではダメなんでしょうかなぁ?

ただCanonでも同様な機能があるものの、スマホとの通信が不安定なので、使い物になりませんでしたが、リコー製では如何なんでしょうかネ?

書込番号:24839070

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2022/07/21 22:25(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん

>ライブビューで取敢えず被写体をスマホ画面に出し、バリアングルとしての機能を代用して構図等を確認してから遠隔操作でシャッターを切る、或いはライブビューを切り、有線リモコン等で再度AF起動後にシャッターボタンを押すとかではダメなんでしょうかなぁ?

ダメですね。
それ、手持ちでできます?
可動液晶でないと、手持ちで撮れません。

書込番号:24844055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/07/22 06:46(1年以上前)

スレ主殿、横レス失礼。

>Photo研さん
別に手持ちでも無理ではないのではないですかな?

検索で、カメラのスマホホルダー、ホットシューで調べると、ホットシュー部に取付けるボールヘッド式等の可動式スマホホルダーが1000円程度で沢山出てきますから、ソレを使えばホボ代用が出来ると思いますが・・・。

しかし、ソコまでせんでもいいかも?(苦笑)

ま、あくまでバリアングルが無い場合の代用策という事で。

書込番号:24844339

ナイスクチコミ!4


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2022/07/23 23:46(1年以上前)

>ホットシュー部に取付ける可動式スマホホルダー

スマホで代用する方法、私はやらないですね。

一眼レフでやってる人って実際いるのかな?ミラーレスなら動画撮影でやってる人はいるのかな?今はミラーレスはほとんどが可動液晶だと思いますが。

例外として、富士フイルム X-Pro3 は背面液晶を隠す方向になり、これはこれでちょっと賛否両論をよびました。X-Pro2 のほうがいいと言う人も。
X-Pro シリーズはハイブリッドビューファインダーなんですよね。
ペンタックスもハイブリッドファインダーの特許を申請してたと思うのですが。リソース的にもう開発は無理かな。


私はスマホを1台しか持っていません。なので、スマホをカメラに付けてるあいだ、携帯電話が使えなくなってしまうのは困ります。
1人で2台も3台もスマホを持ち歩く人なら話は別ですが。

私はデジカメと同時にスマホでも写真を撮っています。自分撮りはすべてスマホです。
なので、何度もスマホをカメラに付けたり外したりしてるひまはありません。
特に家族などつれがいるときはそうです。『時間がかかってめんどくさい。不便。』ってなります。

ホットシューに取付けるとストロボは使えなくなるだろうし、スマホのバッテリーも減っていくので、携帯電話やネットを見る分がなくなるのは困ります。

K-S2を追加して、奈良公園へ持ち出し、地べたに座り込んでいる鹿さんを、地面スレスレや同じ視線からのアングルで撮影していたときはバリアングル液晶はとても便利でした。ライブビューは高性能とは言えなかったけど。
K-xのときはノーファインダー、ヤマ勘で撮ってましたね。

私は腰痛、ひざ痛の持病持ちなので軽量化してほしいと思っているので、ただでさえミラーレスより大きい、重い一眼レフにスマホをくっつけて重量化、大型化するのは避けたいところです。

今はプロが使う キヤノン EOS R3 や ニコン Z 9 だって可動液晶です。利便性を考えればもはや可動液晶は強度が心配とか言う人はいないと思いますよ。

書込番号:24846857

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2022/07/26 21:28(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん

> 検索で、カメラのスマホホルダー、ホットシューで調べると、ホットシュー部に取付けるボールヘッド式等の可動式スマホホルダーが1000円程度で沢山出てきますから、ソレを使えばホボ代用が出来ると思いますが・・・。

ホットシューにスマホを取り付ける、なんて、書いてませんでしたやん。
後出しじゃんけんですよ、それは(^_^)

ペンタ機は、K-1まで可動液晶を付けてくれなかったので、ホットシューに付けられる手ごろなハンディモニターなんてないのかな?と調べたことありました。
ないんですよね、これが。別に無線じゃなくて、有線でつなぐ、スマホ大のモニターがあれば、可動液晶代わりになる、と思ったんですけど。
スマホから、通信、カメラの機能を全部削って、モニター機能だけ残したものって、安く作れそうに思うんですけどね。
作っても、需要がないんでしょうかね。

しかし、なんだかんだ言って、カメラ本体に可動液晶が付いててくれるのが、いちばんですけど。

書込番号:24850817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/07/26 21:59(1年以上前)

スレ主殿、横レス失礼。

>Photo研さん
後出しジャンケンだと。(呆)

申し訳ないが、何を言っているのかね?

最初から可能性のある事項に関して全部言えと云うのかね?(呆)

ま、ソレこそ書いている通り、ナイ物を何とかするための「代用策」を云っているんですよ。

大変失礼しました。

書込番号:24850866

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 CanonKissx9のレンズについて

2022/06/23 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

CanonKissx9を使用しています。

望遠レンズが欲しいのですが、

【ミノルタ】AF ZOOM 75-300mm f:4.5-5.6 W580

SIGMA AUTO FOCUS 100-300mm

このどちらも装着は可能ですか?

また、どちらの方が良いとかありますか?

書込番号:24807072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2022/06/23 15:34(1年以上前)

激安レンズでないとダメですか?
正直お勧めしません。ミノルタレンズに関してはそもそも使えません。
あと、ネットフリマで買うのもお勧めしません。

EF-S55-250mm(レンズキットの望遠レンズ)をお持ちではありませんか?
もしお持ちで望遠が足りないならコレが良いです。↓
https://kakaku.com/item/K0000945855/

望遠レンズを一切お持ちでないなら、EF-S55-250mmを買うべきです。↓
https://kakaku.com/item/K0000566027/

書込番号:24807083

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/06/23 15:37(1年以上前)

>おにぎりppxさん

ミノルタマウントは使えません。

シグマのはキヤノンEFマウントなら使えるかも知れませんが、古そうなのでオススメしません。


X9であれば純正のEFレンズ、EF-Sレンズ。
サードパーティ製であればキヤノンEF用じゃないと使えません。

購入するならEF-S55-250oSTM、EF70-300oUSMUが良いと思います。

書込番号:24807089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2022/06/23 15:47(1年以上前)

おにぎりppxさん こんにちは

ミノルタ用は キヤノンに付けることできませんし シグマの場合も キヤノンEFマウント用で無いと使えないです。

書込番号:24807097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/06/23 16:02(1年以上前)

他の方が既に回答していますが、
ミノルタレンズはマウントの形が違うので取り付け不可能ですよ。
シグマは各社ボディーに適合させるため、
キャノン用とかニコン用のように適合するカメラメーカーが品名のどこかに記載されています。
キャノン用で無ければ当然使えません。
また、古いレンズだと取り付けは出来ても動かない可能性もあるので、
買うのであれば、キャノンの純正品が安心です。

書込番号:24807121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2022/06/23 16:23(1年以上前)

X9で使用できるのは、キヤノン「EFマウント」「EF-Sマウント」に対応したレンズです。

とりあえずなら、キットレンズでもある EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM が定番です。
(下記表の一番左)
キットのバラシ品など、新品未開封のものがネットオークションで安価に出回っていますし、キタムラ等の中古の玉も豊富です。

次に、純正 EF70-300mm F4-5.6 IS II USM ですね。
(下記表の左から2番め)
大きく写せる割合は55-250と大差ありませんが、AFも速く純正の安心感と比較的安価なのがポイントです。
一方でフルサイズ対応なので55-250よりずっと大きくて重いです。
(それでも望遠レンズとしてはコンパクトな方)

400mm以上を望むなら、純正だとX9には不似合いな100-400で25万円以上しますから、サードパーティ(シグマ/タムロン)の100-400ですね。
その他、600mmクラスとか、18-400高倍率ズームとかありますが、まぁ、無難に55-250か純正70-300をお勧めします。

あ、因みに純正55-250は、古い@T型とそのマイナーチェンジ程度のAU型、改良型のBSTMがあるので、中古なら「STM」で程度のよいものを選んでくださいね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000910394_K0000141302_K0000713956_K0000945855_K0001008959_K0000976562_K0001092925_K0000748941&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:24807145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/06/23 18:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

約55ミリ

約250ミリ

約300ミリ

400ミリ

>おにぎりppxさん

 X9ダブルズームの項目に書き込まれているので、単純にダブルズームキットをお持ちだとした場合、250ミリまでの望遠はカバーしていると思います。その場合、比較画像をご覧いただければ分かると思いますが、250ミリと300ミリでは大きな差はありません。
 期待するとがっかりすると思います。この場合は400ミリ以上の焦点距離を考えるべきだと思います。

 その場合、コストパフォーマンスが高いのは、シグマの100-400になります。

 もし、ダブルズームキットでないのなら、EF‐S55-250STMのコストパフォーマンスが高いと思います。

 候補に上げられた、2本のうちミノルタはそもそもキヤノンでは使用できません。シグマはキヤノン用なら装着可能ですが、AFスピードが期待できず、また、故障しても修理できないと思います。

 とにかく、中古購入はリスクがありますから、キタムラのようなカメラ専門店で、実際にボディに取り付けて試写してみることをお薦めします。

書込番号:24807270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/06/23 18:39(1年以上前)

>おにぎりppxさん

候補の2本のレンズは止めるべきです。理由は他の方が書かれています。

低予算で済ませる場合には

EF-S55-250oSTM
の中古が良いと思います。
このレンズ新品は40000円程度しますが、中古は15000円程度であります。
https://kakaku.com/item/K0000566027/

こちらはもっと安価です。探せば1万円以下も可能。
https://kakaku.com/item/K0000271169/

ダブルズームセットで付いてくるレンズは、単品定価はそれなりの価格ですが、
ダブルズームセットで購入すると安価で入手できるので、中古価格が安くなるんです。

あとは、購入時にはキタムラ、mapカメラ、フジヤカメラなどの
キチンとしたとこで購入するのが良いです。

書込番号:24807320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/23 21:36(1年以上前)

シグマの100-300はEFマウントであったとしても
使えないと思った方が良いです

デジタル一眼レフ初期のころキヤノンは
レンズの制御面で若干変更していて
フィルム時代のレンズはシグマに送って対応してもらわないと
キヤノンボディで絞りの制御ができませんでした

100-300のような古いレンズは対応させてないと思いましょう

書込番号:24807613

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)