
このページのスレッド一覧(全93180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 7 | 2022年6月9日 10:59 |
![]() |
7 | 6 | 2022年6月8日 11:38 |
![]() |
19 | 10 | 2022年7月28日 07:08 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2022年6月5日 12:57 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2022年6月7日 01:39 |
![]() |
6 | 2 | 2022年6月3日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>アームズブロッケンさん
私の場合、D500なら戦闘機に限らず、
また静止物や動体撮影に関係なく
シングルポイントAF(主に中央1点)か
グループエリアAFですね。
まあ、人それぞれで
考え方や腕によっても変わってくるかと思います。
書込番号:24784375 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ソニーユーザーですが、D500には追尾AFの様なモノは無いのですか?
書込番号:24784386
0点

>盛るもっとさん
あります。
3D-Cトラッキングという機能です。
書込番号:24784395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

腕に自信があれば1点AF、追い続けられない時は広いAFエリア、被写体に合わせて液晶タッチし追尾AFで追う。
メーカーや機種によって、自分に合った設定に持っていくことになります。
他の人と同じ設定にしても、スキルや動感視力などがあり上手くいくとは限りません。
場数を踏み、自分に合った設定の煮詰めが必要です。
現場や帰宅後メモを取り、上手くいったとき、良くなかったときを比べて、いいときの設定を増やしていく。
ただ、設定をいじっても、違いが感じられないなら、煮詰めていくことは出来ません。
書込番号:24784423
7点

>アームズブロッケンさん
場合によっては、
ダイナミックAFの25点もありかと思います。
3Dトラッキングの場合は、
構図を変えない場合に使うといいかと思います。
書込番号:24784584
1点

すいません。
3D-Cトラッキングではなく、
正しくは3D-トラッキングでした。
書込番号:24784653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アームズブロッケンさん
同じような内容の質問スレを立てずに、あなたが最初に立てた次の質問スレで展開すべきだと思います。
※解決済みになっていない放置状態ですね。
タイトル:高速の戦闘機撮影で最も良いafエリアモード2022/06/09 01:30
書込番号:24758833
>d500で高速の戦闘機撮影に最も適しているafエリアモードはなんでしょうか?
フレームに入る戦闘機の数とか、一機の戦闘機でも画角(ズーミング)によって切り取る戦闘機の大きさ、戦闘機までの距離によって、適切なAF設定は変わります。
アドバイス:D500の説明書<D500 推奨設定ガイド(スポーツAF編)>が参考になると思います。
ダウンロードして下さい。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/323/D500.html
それを読み込んで、D500と使用レンズの設定を試行錯誤あるのみだと思います。
書込番号:24784683
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
日中の屋外にて、動画を以下の設定で撮影しています
しかし、画質がイマイチで、iPhone 11 Proで撮った動画の方が綺麗に見えてしまいます
(あらい?ざらついている?ような感じ?)
何か、設定が良くないのでしょうか?
ボディ:EOS 6D Mark II
レンズ:EF24-70mm F2.8L II USM
記録サイズ:FHD(1920x1080)
フレームレート:59.94fps
モード:M
シャッター速度:1/125
絞り数値:11
ISO:オート
動画電子IS:強
ピクチャースタイル:スタンダード
ホワイトバランス:オート
おとなしく、自動露出モードで動画撮影した方が綺麗に撮れたりしますか?
1点

>taqqさん
作例は解像度 640 x 360 で表示されるようです。録画時解像度(FHD) でアップロードできませんでしょうか?
書込番号:24782717
1点

>pmp2008さん
元ファイルはFHDなのですが、価格ドットコムにアップロードする際に640x360にされてしまうようです
FHDでアップロードする方法がわかりません
すみません
書込番号:24782980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
二つの動画の差が判りませんでした。
書込番号:24783020
1点

自分も2つの差がわかりません。
サンプルはオリジナルで出さないと判断できません。
You Tubeにオリジナルをアップし、アドレスをここの板に貼ったらどうですか。
書込番号:24783100
1点

動きが速いシーンと、動きが遅いシーンで比較されてますね。
動きが遅いシーンの方が処理する情報量が少ないので、画質が良く見えると思います。
どちらも同じ速さのシーンで撮り比べたら、どう見えるでしょうか。
EOSの設定で工夫するとしたら、
NDフィルターを使い、絞り値をf.4〜f5.6くらいでやってみる。
手持ち撮影なら、ISを切ってジンバルを使う。
レンズのフォーカス機能が適切か検証してみる。
など。
書込番号:24783153
1点

>pmp2008さん
>くらなるさん
>MiEVさん
>iBoxさん
2つの動画とも、EOS 6D Mark IIで撮ったものでした
比較になりませんでしたね
すみません
以下に、EOS 6D Mark IIで撮った動画とiPhone 11 Proで撮った動画をアップしました
iPhoneで撮った動画の方が綺麗で、悔しいです。。。
【EOS 6D Mark IIで撮った動画】
https://youtu.be/Vyo5vikKPDY
レンズ:EF24-70mm F2.8L II USM
撮影モード:マニュアル露出
シャッター速度:1/125
絞り数値:16
露出補正:-2/3
ISO感度:オート
画像サイズ:1920x1080
フレームレート:59.94
動画電子IS:強
ホワイトバランス:オート(雰囲気優先)
ピクチャースタイル:スタンダード
【iPhone 11 Proで撮った動画】
https://youtu.be/wo8LzO_EG_I
画像サイズ:1920 × 1080
フレームレート:29.98
書込番号:24783370
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
90Dで主に競馬場で写真を撮っています。6月下旬に発売されるR7の購入を検討しています。ミラーレスカメラは撮った写真を90D(一眼レフ)のように、液晶パネルで直ぐに確認することはできるのでしょうか?(初歩的な質問で申し訳ございません)
また、競馬場で写真を撮る場合、90D一眼レフまたはR7ミラーレスのどちらがいいかご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:24781303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よーよー。さん
メーカーや機種によって多少の操作方法の違いはあるでしょうが、基本的にはカメラ背面にある再生ボタンを押すことによって撮影した画像を見ることができます。
また、設定で撮影直後に任意の時間、撮影画像を表示することもできます。
書込番号:24781319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よーよー。さん こんばんは
取扱説明書が出ていないので 予想になりますが R6などにも撮影後の確認で 表示できますので R7も同じようにできる可能性高いです。
書込番号:24781331
2点

>よーよー。さん
液晶で確認できます。
が、表示までワンテンポ遅れるって言われてる機種もあります。
今から予約してR7が発売日に入手できるか微妙に思いますし、発売日に入手した方のレビューも3週間程度で出てくると思います。
R7はメカシャッターだとコマ数が増えるので歩留まりは良くなると思います。
ミラーレスも動体撮影が良くなってますから不満は少ないと思いますがR7もR3に比べてローリングシャッターは制御できてないようです。
コストの関係もあると思いますが。
ただ、使ってみないと判断できない要素もあるので少し待ってはと思います。
書込番号:24781334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろんミラーレスでもそのあたりは大きく変わることはなく、荒っぽく言えば常に90Dのライブビュー撮影と同じようなもの(OVFが液晶で見ているのと同様のEVFになる)です。
OVFでは被写体が何かを判断してAFをするのは基本的に無理ですが、R7のAFは馬などの動物も認識するようなので、AFの精度は上がるかもしれませんね。
電子シャッターだとローリング歪みが出るにせよ、メカシャッターでも連写コマ数は90Dより上なので、90Dより劣るところはあまりないのかと思います。
(レフ機のシャッターを切るあの感覚は味わえなくなりますけど…。)
ただ、ミラーレスはレフ機に比べて格段にバッテリーの持ちが悪いので、ガシガシ撮るなら予備は必須です。
あと、バッテリーグリップの設定もないそうです。
書込番号:24781347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えうえうのパパさん
ご丁寧にありがとうございます。先日競馬場でバッテリーグリップは取り付けられないよ。って言ってたことを思い出しました!ありがとうございます。
書込番号:24781362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よーよー。さん、皆さん、こんばんわ。
昔、90D使ってました。EOS-Rに変えた時、便利だと思ったことの一つが
「ファインダー(EVF)で再生画像が確認できる」ということでした。
背面モニターだと構えたカメラを一度下さないといけません。
あと、付け加えるなら露出シミュレーションのおかげで、露出補正の加減が
わかりやすくなったことです。(EVFの明るさ調整もしないといけませんが)
以上、参考になりましたら。
どちらのカメラでも撮影は大丈夫だと思いますが、私の場合露出に関する失敗が
減ったことを考えるとミラーレスかな?一眼レフ機の連写時の音と感触も
捨てがたいのですが、全面移行してしまいました。
ワタクシ、未だかつて競馬場に入場したこともなければ、馬券も買ったことが
ございません。撮影目的で一度行ってみてもいいなぁ。では。
書込番号:24781579
2点

一眼からミラーレスに乗り換えた者です。(6DからR6に変えています
撮影後にプレビューで撮影した画像を確認することにおいて
一眼機とミラーレス機に大きな違いはなく、そこに違和感を感じることは無いと思います。
大きな違いは撮影に至るまでに設定を変更してく時にシャッターを押すまでにファインダーなり
背面液晶にリアルタイムに設定内容が反映されていく事が一丸とミラーレスの大きな違いになると
思います。
例えば露出を適正値からオーバーやアンダーに微調整した時に実際に近い写りを反映した画像を
確認しながらシャッターを切れます。ホワイトバランスもまた同じです。絞り値は絞り込みボタンが
一眼と同じようにあって、それを押さないと絞り値を反映したボケ量は確認できませんが露出とWBを
撮影後の画像を見て、再度微調整するといった手間からは開放されます。
それはとても手間の省略をしてくれていてここ一発の瞬間的なチャンスのロスを少なくしてくれていますよ。
書込番号:24781604
1点

>よーよー。さん
ごめんなさい舌足らずでした。
>液晶パネルで直ぐに確認することはできるのでしょうか?
ミラーレス機でもそれが可能で、ファインダーから目を離す事なく、ファインダーでそのまま確認可能です。
>競馬場で写真を撮る場合、90D一眼レフまたはR7ミラーレスのどちらがいいか
私は両機種とも触った事すらありませんのでその点はご了承下さい。
私は人力スポーツを撮っています。以前からEOS1D系(1DmkUN〜1DX迄)を使って来ましたが、ソニーα9以降の各社ミラーレス機は一眼レフに追い付き、更に最新型では追い越したと感じています。
ただそれも機種による違いが大きく、特にファインダーの見え方はショールームよりも実際の現場で無ければ評価が難しいと思います。(かつてソニーα6000で酷い目にあいました。)
私は現在初代α9で快適に撮影しています。
書込番号:24852583
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
初めまして。回答来るか分かりませんが、比較してオススメ教えて頂ける方いれば教えて下さい。
この度、職場で使用する為に中古で一眼レフカメラを購入しようと思っています。
使用者は私と、一眼レフカメラはほぼ触ったことの無いカメラ初心者の上司です。これまでは上司の私用カメラのDXC-TX5を使っていましたが、壊れてしまいどうせならしっかりとしたカメラを買おうと思ってるから一眼レフカメラを探してみてと言われ、探しておりました。
私が私用でCANONの80Dと過去に6Dを使用していたので、レンズの使い回しが出来ることからCANONのみで探しております。サイズ感的に第一に候補として上がるかと思いますが、上司からの意向でミラーレスや別のコンデジは考えておりません。
・予算は3.5万円まで
・綺麗な写真が取れれば割と何でも良い(上司撮影4割、私撮影6割)
・重さは別に問わない(以前に私の80DにTAMRON 17-50mm装着を触った時は、結構重いんだね程度でした)
・タッチパネルは必須(バリアングルはあってもなくても良い)
・ファインダー撮影が6割以上(しかしライブビュー撮影時のAF速度は気になる模様)
・ローアングルからの撮影はほぼ無し
・動画撮影はあまりしないが、動体撮影は比較的多い(そこまで早くない)
・暗所での撮影もそこそこある(F1.8単焦点とF2.8通しのレンズは3個あります)
・手持ち撮影が9割
以上が、使用環境と上司からの要望になります。
自分で調べてみましたが、X6iかX7かで迷っております。(X7iはほぼX6iとの違いが分からなかった為、オススメが無ければあまり考えておりません)
私の普段が80Dなので、X7の軽いのは魅力的ですがグリップが握りにくいのではないか?と懸念しております。(上司も手は小さくありません。一般男性程度です。)その点もX6iとX7の比較が知りたいです。80Dと比較しても機動力が低いのは承知しておりますので、その辺は気にしておりません。
宜しくお願い致します。
書込番号:24777702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おとなんさん
X7でいいと思います。候補機はどれも、動画撮影はオマケ程度と考えていいと思いますので、キヤノンの修理対象期間が2024年2月まであるX7でいいと思います。
因みにX6iは修理対象期間が経過し、基本的にキヤノンでの修理不可。X7iは2023年11月です。
後、センサーは、基本的に2009年発売の7Dに使用されたセンサーの改良版だと思っているので、高感度性能は80Dや6Dと比較すればかなり落ちる(うす暗い場所は苦手)と思ったほうがいいです。
書込番号:24777773
5点

>おとなんさん
X7のグリップは工夫されてて握りにくいと感じたことはありませんが、手の大きさでも違うと思うので実際に触ってみないとわからないのかなとは思います。
X7iの方が握りやすいとは思いますが。
機能的にはX7iがAF測距の数がX7より多く19点なのでX7よりは新しいAFモジュールを採用してます。
画質としては差がないと思います。
液晶はバリアングル採用のX7iの方が便利かなと思います。
ファインダー倍はX7の方が僅かですが、0.87倍でX7iの0.85倍より新しいタイプのようです。
また、ハイブリッドCMOS AFUのX7に対してX7iはハイブリッドCMOS AFです。
ライブビュー撮影だとX7の方が良いかも知れませんね。
コマ数はX7iが秒5コマ、X7は秒4コマ。
色々と撮影場面で良し悪しは変わると思いますがX7iが良いように思います。
書込番号:24777911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
>機能的にはX7iがAF測距の数がX7より多く19点なので
X7iはオールクロス測距ですがAFポイントは9点のはずです。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/72741
書込番号:24777976
1点

>おとなんさん
Kiss7i 一択。
機能面でフリッカーレスなど色々メリットが大きいです。
カメラをしばらく使うと、この機能付いていたら良かったと思う事は多いです。
書込番号:24778120
1点

持ちやすいか持ちにくいかは個人の感覚なので何とも言えません。
私の手は大きいほうですが、持ち方を合わせています。
もう一万出せばKissX9(中古)が買えます。
書込番号:24778186
3点

そのぐらいの時期の中古だと、個体差というか程度の差の方が気になりますが、なるべく新しいモデルの方が無難でしょうね。
ファインダー撮影が多いなら、同じ9点でもオールクロスのX7iの方がよいかもしれません。
ライブビュー撮影は、正直、いずれもデュアルピクセルCMOS以前(ハイブリッド CMOS AF/ハイブリッド CMOS AF II )のモデルなので、動きものについては得意とは言えず、大差ないような…。
さすがに6Dよりはずいぶんマシですけど、80Dよりは結構劣ると言えますね。
(6Dのライブビューはほぼ静物限定ですよね。)
動きものはファインダーで撮影した方がよいと思います。
次に、X7iとX6iは、スペック的に大差ないですね。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx7i&p2=kissx6i
一方、X7iとX7では、大きさ・重さが結構違うので、スタンダード系のX7iかコンパクト系のX7かということが大きいですね。
with Photoさんが仰るようにライブビューなら気持ちX7の方が有利な可能性があります。
(個人的な感想としては、どっちもDPCOMS以前なので大差ないと感じたのは前述のとおりですが。)
http://www.monox.jp/digitalcamera-hikaku-canoneoskissx7-canoneoskissx7i.html
暗所での撮影というのもどの程度なのか分かりませんが、高感度性能は高くないので、必要に応じて三脚やスピードライトが使えるなら使った方がよいですね。
因みに、私も職場でEOS M2(not Kiss M2)を現役で使っています。
世代的には同じぐらいですが、まだまだ使います。(^^;
▼X6i
https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr811.html
▼X7i
https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr814.html
▼X7
https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr815.html
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568708_K0000484121_K0000388423&pd_ctg=V072
書込番号:24778200
1点

|
|
|、∧
|Д゚ X7
⊂)
|/
|
書込番号:24778662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
初めまして。回答来るか分かりませんが、比較してオススメ教えて頂ける方いれば教えて下さい。
この度、職場で使用する為に中古で一眼レフカメラを購入しようと思っています。
使用者は私と、一眼レフカメラはほぼ触ったことの無いカメラ初心者の上司です。これまでは上司の私用カメラのDXC-TX5を使っていましたが、壊れてしまいどうせならしっかりとしたカメラを買おうと思ってるから一眼レフカメラを探してみてと言われ、探しておりました。
私が私用でCANONの80Dと過去に6Dを使用していたので、レンズの使い回しが出来ることからCANONのみで探しております。サイズ感的に第一に候補として上がるかと思いますが、上司からの意向でミラーレスや別のコンデジは考えておりません。
・予算は3.5万円まで
・綺麗な写真が取れれば割と何でも良い(上司撮影4割、私撮影6割)
・重さは別に問わない(以前に私の80DにTAMRON 17-50mm装着を触った時は、結構重いんだね程度でした)
・タッチパネルは必須(バリアングルはあってもなくても良い)
・ファインダー撮影が6割以上(しかしライブビュー撮影時のAF速度は気になる模様)
・ローアングルからの撮影はほぼ無し
・動画撮影はあまりしないが、動体撮影は比較的多い(そこまで早くない)
・暗所での撮影もそこそこある(F1.8単焦点とF2.8通しのレンズは3個あります)
・手持ち撮影が9割
以上が、使用環境と上司からの要望になります。
自分で調べてみましたが、X6iかX7かで迷っております。(X7iはほぼX6iとの違いが分からなかった為、オススメが無ければあまり考えておりません)
私の普段が80Dなので、X7の軽いのは魅力的ですがグリップが握りにくいのではないか?と懸念しております。(上司も手は小さくありません。一般男性程度です。)その点もX6iとX7の比較が知りたいです。80Dと比較しても機動力が低いのは承知しておりますので、その辺は気にしておりません。
宜しくお願い致します。
書込番号:24777685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おとなんさん こんにちは
>職場で使用する為に中古で一眼レフカメラを購入しようと思っています。
中古の場合 新品と違い程度に差が有りますので まずは機種と言うよりは 程度が良いもの択ぶ必要が有ると思いますし
程度が同じくらいっでしたら 年式の新しい物択ぶのが良いと思います。
書込番号:24777708
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
確かにそうですが、新品販売はありませんのであくまでも機能性の違いとしての質問でした。
この3種であれば、年式にも差がありません。
書込番号:24777748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おとなんさん
こんばんは
X6iはまだ残っておりますので、そこについてだけですが感想をお伝えしたいと思います。
気になった点は3つで
ライブビュー撮影時のAFは、はっきり言って使い物にならない
という点と、それ故に
ライブビューでの動体撮影だとしたら絶望的ではなかろうか?
筐体が小さめなので、私の手でも小指が余る(男の中では手は大きくないほうです)
この3点です。
ファインダー撮影なら9点AFでもどうにかなるとは思います。
そんなところです。
参考になれば幸いですm(_ _)m
書込番号:24777838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おとなんさん
同じタイトルのスレが2つ立っていますね。
お気をつけください
書込番号:24777841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おとなんさん 返信ありがとうございます
>この3種であれば、年式にも差がありません。
年式の差 カメラの場合 発売当初から販売終了まで時間が有るので その期間の差でも違いますし 中古の場合 外観は綺麗でも 中身に爆弾抱えている物も有るので 個体ごとに差が有りますし
特にデジカメの場合 フィルムカメラと比べて撮影枚数多い場合が多いのですが カメラの状態では確認できず判断難しいと思いますので 同じ機種でもカメラの選択難しいですよ。
書込番号:24777879
0点

選ぶならX7iかと。
でも、中古ですよね。
機材の目利きは、購入者の責任のもとでしますが、
目利きは出来ますか?
書込番号:24777909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おとなんさん
迷った時は最新機種でしょうね!
今更一眼レフカメラ?か(滝汗)
X7i選んでも航海しないですかね?
今は一眼ミラーレスカメラ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/1413165.html
予算次第ですが・・・後悔しないような(笑)
書込番号:24778174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どれでもほぼ同じで程度の良い商品を選ばれるのが最も重要です。
あえて機種を選ぶなら「X7i」でしょうね。
グリップが大きいのと少しでも新しい方が程度が良い商品が多いと思われるからです。
価格から「70D」も候補に上がりそうですが如何でしょうか。
書込番号:24778214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ X7
⊂)
|/
|
書込番号:24781506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




どのような使用用途でしょうか、
Dfとワイヤレスモバイルアダプター WU-1aで、
iPadでリモート撮影機能の動作確認をしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=24279524/#tab
デバイス画面をカメラの液晶モニター代わりにして、
撮影とか出来ます。
ワイヤレスモバイルアダプター WU-1aは、
D3300も対応製品になっています。
書込番号:24776441
2点

セットアップメニュー 『HDMI』 の 『機器制御』 を 『しない』 にする必要があります。
活用ガイドの149ページに記載されています。
書込番号:24776446
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)