一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735743件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

R7が発売されて、90Dを購入する意味は?

2022/05/24 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

電源オフでも構図を確認できる光学ファインダーに慣れてしまい、どうしてもミラーレス一眼のEVFに違和感を感じる古い世代の者です。
90Dを量販店で取り置き予約している間にR7が発表されて、5万円以内の差額を出せばR7を買えるので、どちらにしようか大変悩みます。
既に時代はミラーレスと頭でわかっていても、ショールームでEVFをのぞく度に違和感を感じてしまいます。
皆さんはどう思われますか? ちなみにEF・EF-Sレンズは一応広角〜望遠と単焦点を一通り揃えています。

書込番号:24760779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/24 20:09(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん
こんばんわ 初めてまして
90Dの購入はありと思います、お書きになられてる通りミラーレスのファインダーに違和感を覚えられるなら従来の一眼レフ機の購入が幸せと思います。 それにもう一眼レフ機の新規開発が無いと思いますので、今90Dを購入しないと手に入らないかもしれませんからです。
ちなみに私はミラーレスと一眼レフを併用していますが半年位で違和感なく使える様になりました。

書込番号:24760812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2022/05/24 20:12(1年以上前)

90Dを買う理由が無いでしょう。
直ぐ馴れますよ。

書込番号:24760816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/24 20:15(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

スペック的にR7が順当だと思います。
確かに差額が発生しますが、「7」ってことですから
7D2のミラーレス版と解釈すれば良いと思いますし、レンズもまずはアダプター経由で使用。

RF-Sを出すことでキヤノンもEF-S、EF-Mは統合する形ではと思います。

確かにEVFは慣れが必要だと思います。
自分も未だに一眼レフ使ってます。

もちろん予算があればミラーレス移行とは考えてますが、趣味で写真を撮る上で現状でも問題ないこともありカメラよりも子ども優先ってこともありますが。

最後に一眼レフと考えて90Dを使うのも良いと思いますが、予算的に問題ないならEVFも良くなってるので今のうちにミラーレス移行した方が良いのではと思います。

一眼レフ最後と考えて数年使ってミラーレス移行ってのも悪くはないと思いますが。

書込番号:24760822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/24 20:19(1年以上前)

写真を撮る事とカメラを買う事は似ているようで全く異なる趣味です。
常に最新じゃないと気が済まない人もいる一方で流行に流されず自分の好きな機材で撮る事も人生には大事じゃないでしょうか?

私の趣味であるクルマというかドライブも近年、様々な自動化が進んで速く快適に安全になりましたが趣味としてのドライブはある程度自分で乗りこなす事がこの上ない喜びだと感じます。

私はメインに90Dを使っていますが写真撮影で大事なファインダーの見え方はミラーレス機のそれよりは上であると感じますね。一応、ミラーレス機も持ってますが他社製です。

書込番号:24760830

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/24 20:31(1年以上前)

レフかミラーレスで迷う難民さん こんにちは

ミラーレスに違和感あるのでしたら 90D良いと思いますし 今後は ミラーレスになってくると思いますので  一眼レフの新品購入できるの 今のうちだと思います。

書込番号:24760850

ナイスクチコミ!6


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/05/24 21:06(1年以上前)

今回のR7、OVFビューアシストなる機能が搭載されてますがどうでしょう
R3に搭載されてた機能が下りてきた感じですね

書込番号:24760914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/05/24 21:24(1年以上前)

単に機能(性能?)だけ見たらR7かもしれませんが、バッテリー寿命の短さはいただけません。Rシリーズもそろそろバッテリーを見直すときかもしれません。

90D
ファインダー撮影:常温(+23℃)約1860枚/低温(0℃)約1850枚
ライブビュー撮影:常温(+23℃)約510枚/低温(0℃) 約500枚

R7
ファインダー[なめらかさ優先]設定時
約380枚(ファインダー撮影時)
約660枚(モニター撮影時)
ファインダー[省電力優先]設定時
約500枚(ファインダー撮影時)
約770枚(モニター撮影時)

R7はLP-E6NHで、こんなに短いんですね(90DはLP-E6N)。

書込番号:24760946

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2022/05/24 21:34(1年以上前)

>holorinさん
予備バッテリーを持っていれば良いのでは。大きなバッテリーを積んで無駄に大きくて重くなるのを好ましく無いと思う人もいるのではないですか?

書込番号:24760965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/05/24 21:42(1年以上前)

二コンユーザです。キヤノンは50D所有ですけど。

併用してます。
隅々までの画質はミラーレス (但し大口径マウントの場合) が良いですね。
が、私は眼鏡使用なのでEVFの映像面に外光が入ることが多く、これが視野妨害 --- 輝度低すぎ。

私は、ず〜っと併用の見込み。
特に失敗できない屋外イベントが復活すれば、レフ機かな。

書込番号:24760976

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2022/05/24 21:43(1年以上前)

R7のEVFを実際にレフかミラーレスで迷う難民さんが
確認し、
どう思うかになってくるかと。

今後、撮影をするにあたって、今ミラーレスするか、いずれミラーレスにするかの時間的なこともあるかと。

今より、将来更にEVFは更に良くなるかな?

総合的にはEVF機能は便利ですよ。

書込番号:24760980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2022/05/24 21:50(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん
今のEVFは性能が上がり違和感は低下していると思います。
実機を試して決めれば良いのではないですか?

書込番号:24760992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2022/05/24 21:53(1年以上前)

違和感と言うのは慣れない限り克服出来ませんよね。
比較するよりも別物であると考えた方が良いと思います。

私はそういうものと考えていますので、全く気になりません。

EFレンズが終了するのは確定で、製品ラインナップも急速に縮小して来ています。

EVFに違和感を感じようが、今後は全てミラーレスになります。

今後も最新のカメラを使うのであれば、ミラーレスに慣れるしか有りません。

EFレンズはミラーレスで利用しても互換性が有りますし、乗り換えのハードルは低いです。

ラストの一眼レフ機を購入するか、ミラーレスに少しでも早く慣れるのかはあなた次第です。

書込番号:24760998 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/05/24 21:54(1年以上前)

サッカーやバスケをほとんど縦位置で撮っているのですが、R7ではそうしたBGを想定して無いようですね。

すると、90Dしかないです。
 

まァもう・・もっと高価なR3を買えって話なんでしょうが・・・

書込番号:24761003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/24 21:54(1年以上前)

御承知だとは思いますが、全ての点でミラーレスが優れている訳でもありません。
一眼レフとミラーレスの両方を使っていますが、『写真を撮っている感覚』は
一眼レフの方が明らかに上だと感じます。

作り物でないファインダー像やファインダー像の消失感、手に伝わるメカ動作など、
スペック表には反映されない部分に一眼レフならではの良さが有ると思います。

もちろん、ミラーレスの便利機能も有益だとは思いますが、
90Dで不足が無いのであれば、今回は90Dで良いのではないでしょうか。

次に買い替える際は、いやでもミラーレス一択になっているかもしれませんし……。

書込番号:24761004

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2022/05/24 21:58(1年以上前)

>既に時代はミラーレスと頭でわかっていても、ショールームでEVFをのぞく度に違和感を感じてしまいます。
>皆さんはどう思われますか?

EVFの違和感に同意を求める、と言う観点であれば
 『どう感じるかは人それぞれだから、OVF機を使い続けるのが宜しいのでは?』が答えです。

他人はEVFをどう感じ使っているのか、と言う観点であれば自分では
 『ミラーレスの宿命でOVFが原則出来ないなら止む無し。
  10年程前のNEX-5やコンデジのEVFに違和感を感じる事は殆どない。
  唯一、駿足被写体が苦手だと思うが、これはOVFでも大して変わらない。
  結果だけ重視なので、フォーカスピーキングギンギンに効かせて視てるが気にしない』
です。

書込番号:24761012

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/05/24 22:03(1年以上前)

>Kazkun33さん

>予備バッテリーを持っていれば良いのでは。大きなバッテリーを積んで無駄に大きくて重くなるのを好ましく無いと思う人もいるのではないですか?

現状は予備のバッテリーを持つしかないでしょう。私は一つの課題を投げかけているだけです。
また、その回答の一つに90Dの選択もあるのではないか、と言うことです。

書込番号:24761020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/24 22:05(1年以上前)

ファインダー倍率は7DMark2並み
ブラックアウトはほぼ感じない
単焦点でも手ブレ補正が効く
自動で水平を出せる
動画30分制限なし
トドメはR3並みの被写体認識力
このどれも90Dにはないのかな?
これらが必要ならば
90Dを買っても
R7も買いましょう。

書込番号:24761021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/05/24 22:12(1年以上前)

皆さんアドバイスをありがとうございます。
レフ機維持or併用派(neo-zeroさん、JTB48さん、もとラボマン2さん、うさらネットさん、holorinさん)と、ミラーレス移行推奨派(kazkun33さん、with Photoさん、から竹さん)と、ざっくりですが、意見がわかれて、カメラに対する各人の愛情を感じられます。
ファインダーに関して、レフ機にこだわりを持っている一番の部分なので、ショールームや量販店で触ってみて、自分に納得した機種なら、レフ機・ミラーレス機に関わらず、購入対象にしたいと思います。
何せ、APS-C機の自分の機種はKissDNの800万画素ですから、さすがに…。以上、今日のところはここまでの方にとりあえずお礼まで。

書込番号:24761032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/05/24 22:18(1年以上前)

さすらいのMさん(→ミラーレス移行派、とお見受け)、予算が許せば、ということでしょうね。
技術は日々進歩し、光学ファインダーに勝るとも劣らないファインダーが、今後出てくるでしょう。
ミラーレスの新製品には、他の新性能向上点もありますからね。
アドバイスをありがとうございます。

書込番号:24761046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/05/24 22:31(1年以上前)

フリッカー混迷2さん、longingさん、つるピカードさん、くらはっさんさん、、アドバイスをありがとうございます。
皆さんも色々移行にはお考えがあるのですね。各人の納得のいく範囲でミラーレス機に移行していくしかないのですね。
マウントも変わることですし、デジタル一眼レフとミラーレス一眼は、ある程度別物という位置づけの視点が必要なのでしょう。デジタル一眼レフの発展型の機種と考えると、選択を誤りそうです。
ではでは。(@^▽^@)

書込番号:24761058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/25 09:34(1年以上前)

>バッテリー寿命の短さはいただけません

気になるのはこの辺ですよね

撮影枚数の多い時や連写を多様擦る時はカタログ値より多く撮れるのでしょうが

旅行時にブラブラしながらの撮影とかだと使用時間が長く撮影枚数が少なかったりするので
カタログ値より少なくなりそうだし

今自分の使い方で旅行時7DUで300ショットくらいだったりもするから
もしその半分以下くらいだとチョット不満大きいかも

祭りとかで撮影枚数が多い時は連射しなくても1000ショット以上撮れるんだけどね

実際はどうなんだろう


あと小さなボディの使い勝手がどうなのか
背面のAFボタンが外に来ているのが慣れるのか
(サブ電子ダイヤルは小さなのが下にあるよりこの位置の方が見た目は悪いが使い易そう

重さは軽い方が良いけど小さくなると(特に幅)背面の操作系にシワ寄せがでるからな
もっと大きい方がいいな





書込番号:24761559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2022/05/25 19:33(1年以上前)

gda_hisashiさんへ

確かに電池のもちは気になります。全て電気操作だから、デジタル一眼レフ機と比べると、撮影可能枚数は減るのは確実でしょう。
わたしはファインダーが一番気になります。近日中に、ショールームで触って来ようと思います。

書込番号:24762337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2022/05/30 01:56(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

僕もkissDNを使ってました。
60D→6D2と7年スパンくらいで買い替えてきており、
今後レフ機もでなさそうだし、90D欲しいなど最近思ってました。

同じく、その矢先にR7の発表を見てしまったのですが。。。


僕も光学ファインダーが好きでミラーレスにはカメラとして何か違和感があります。
時々、会社のRPも使うのですがファインダー覗いてる分には普通に使えます。
ミラーレスを使いこなせてないですが、これで表示倍率変えたりできたら便利なんだろうなって思います。

おそらくR7も90DもkissDNから比べたら便利なのでどちらでも満足できるのではないかと思います。


ボディを買い替えてきた者としてアドバイスできるとすれば、

・EFレンズは中古が豊富
・90Dはバッテリーの中古も豊富

・R7は最新のカメラなのでスペックは90Dより高いと思う
・RFの方が標準ズームの画質が良いと思う
(Tamron 17-50 2.8 VC使ってますがあまりきれいではなく。。。)

R7も数年経てばもう数万落ちるんでしょうね。
キャッシュバックもあるでしょうし。


僕はR7発売で90Dが値下がりするならその際に購入したいなと思ってます。
(バッテリーが何本があるので。。。)

書込番号:24769136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2022/06/05 14:33(1年以上前)

>たわらんさん
結局90Dを購入しましたー。KissDNに比べたら、格段に進歩した機種ですから、自分としてへ大満足です。
5/26に、キヤノンのショールームで、R7とR10を触ってきました。昔のコンデジ位の大きさです。
また、Rシリーズの本体は、Kissシリーズが出てからでも遅くはないのかと(R10が入門機?)。
色々なご意見・ご経験談へ大変参考になります。ありがとうございます。

書込番号:24779055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

標準

ニコンD7000と7500の大きな違い

2022/05/23 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

ニコンのフィルム期末期に揃えたフルサイズレンズが多く、特にズーム80ー400の、手持ちでスポーツや風景撮影に使っていたものを初めてD7000に付けた時は、600ミリの超望遠になるので、さらに手振れ補正もあるので、今も現役で長く重宝しています。

しかしさすがにかなり多く使い込んできました。そこで最新のDXフォーマットで7500というカメラを知ったのですが、D7000にでも一応不足がない私にでも、買って価値あるカメラですか。思いつくのは、連写が6から8くらいです。
私の撮影範囲は、風景と地元の高校生らのサッカー撮影、それにお決まりの小動物、が主です。ご教示よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24759413

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2022/05/23 22:32(1年以上前)

>edspenseさん

画質、AF、WB、測光性能が上がっているので買い換える価値は十分にあると思います。
特に高感度のノイズ除去性能は全然違うと思います。
輪郭強調で古いレンズでも解像度の調整が可能なのはご存じだと思いますが、
ピクチャーコントロールが3世代進化しているので、より自然なシャープネス調整が可能になっていると思います。

最近の機種は絵作りが派手目になってきているので、ピクチャーコントロールを好みで調整するのが良いと思います。

その他、フリッカー軽減など便利な機能も増えてます。
シングルスロットなのが少し残念ですが、Nikon機はSDカードのデータが飛んだことが無いので大丈夫だと思います。
自分が同じ状況でしたら買い換えると思います。

書込番号:24759453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/23 22:41(1年以上前)

>edspenseさん

室内撮影が多い状況では、
D7500にされた方が、
高感度耐性にも優れているので、
おすすめです。

あと、縦位置撮影で便利なBGがD7500では用意されていないです。

書込番号:24759464

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/05/24 02:28(1年以上前)

D7000、D7100、D7200、D7500を比較したきじがありました。直接の比較はD7200とD7500ですが。
https://photosku.com/archives/1882/

現行品としてはD7500しかないので、中古や流通在庫以外はこれを選ぶことになりますが、D7000より不足している部分はないのでいいのでは、と思います。

書込番号:24759652

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2022/05/24 06:10(1年以上前)

>edspenseさん

差が大きいかはedspenseさん次第ですが、
私的には、画処理、AF性能など、かなりの違いを感じます。
あとは、縦グリップがD7500には付けられない。
それによって見た目でかなり違う…

ニコンのHPからは対比表示が出来なかったので、
価格.comでの比較表をUPしますね。 

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000958801_K0000151480&pd_ctg=0049

書込番号:24759715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/05/24 06:16(1年以上前)

過去にD7100からD7200に乗り換えました。理由はバッハ不足。連写性能は問題ないけれどすぐ目詰まりしてチャンスを逃しました。D7000も似たような感じでしょうか?D7500になってその辺りは改善されているのかもしれません。縦グリが無いので、そこがネックかな。

書込番号:24759719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2022/05/24 06:22(1年以上前)

いずれも所有ですが、D7000の出番は落ちました。

AF-P / AF-S E レンズがD7000では非対応ですから。
それとD500も使いますので二台携行jには弟分のD7500と組みますし。

書込番号:24759723

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2022/05/24 07:28(1年以上前)

既に多くのコメントが付いていますが、未だ誰も記されていない部分で、D7500(D7100以降)には、1.3倍のクロップが付いています。400mmが600mmになるのはDX機共通ですが、クロップを使えば更に1.3倍になり、400mmは780mmになります。
D7500お勧めですよ〜

書込番号:24759785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4 ドローンとバイクと... 

2022/05/24 07:34(1年以上前)

>edspenseさん

こんにちは。
私も両方持っています。もっとも近年は長男が使っていて私は触ることもなくなりましたが...
個人的に大きな違いはWi-Fi機能の有無です。出先でスマホに転送してインスタにアップするならWi-Fi転送は必須ですので。
あとはレンズのAF微調整が自動でできるようになっていたかと。
細かな違いとして、ISOオートの低速限界設定でオート設定ができるようになったかと。

個人的には画質などの基本性能の違いはほとんど感じていません。
WBの精度が上がったことや、AEがより正確になった気がしますが、マニュアルで補正する場合は特に問題ありません。
それよりも細かな機能が増えたり便利になっていたりする部分が良かったと思います。
あ、ストラップ取付部の三角環方式が廃止になってグレードダウンしているのは数少ないマイナスポイントです。
https://review.kakaku.com/review/K0000958801/ReviewCD=1217549/#tab

書込番号:24759791

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/24 08:19(1年以上前)

>edspenseさん

画素数が増えてるけど、高感度性能は上がってるしフリッカー軽減など室内でも使いやすくなってる。

連写速度向上、AF性能向上。

色味も黄色が強いと言われてた頃に比べてナチュラルな感じになった。

トータル的に良くなってる部分が多数のため買い替えや買い増しはオススメです。

縦位置グリップがないのとSDがダブルスロットからシングルスロットになったのは残念ですが。

残念な部分を引いても買い替えポイントが大きいですし、撮影目的からも買い替えは良いと思います。

実際にD7000の下取り価格は知れてますから買い増しして予備機に残すのが良いと思います。

書込番号:24759831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/24 08:24(1年以上前)

edspenseさん こんにちは

D7000今も修理対応できるようですし カメラ自体に不満もないようですので今は 無理に買い換えなくても良いようにも思いますが 

デジカメ自体今は 消耗品になりますので 今後買い替えは必要になると思いますし その時は 最新機種にしておいた方が 

今後 長く使い続けることが出来ると思います

書込番号:24759838

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2022/05/24 11:26(1年以上前)

>edspenseさん

Fマウントの将来を考えると、今後は新たな機種はでない可能性が高いかと。
必要なら買い増し、もしくは買い替えのためなら
買っておいた方がいいかも。
もしくはZシリーズを考えるか…

書込番号:24760039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/05/24 13:22(1年以上前)

一応、D7500では削減された機能・装備も書いておきます。

・縦グリ(バッテリーグリップ)の設定がない。
・SDスロットがシングル。
・非CPUレンズでの測光ができない(Ai測光方式に対応していない)。

書込番号:24760210

ナイスクチコミ!3


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2022/05/24 17:05(1年以上前)

>edspenseさん

こんにちは。

この機種を現在使用していますが、今から新規で購入するのは少し考えた方が良いと思います。
現在ご使用されているD7000に不満がないのでしたら?しばらくそのまま使用されてみてはどうでしょうか?

と言いますのも、他メーカーになりますが、Canonから新型APS-CミラーレスR7、R10の2機種が発表されました。
現在、NikonにもAPS-CミラーレスはZ50とZ-FCの2機種があります。
しかしながら、この度、Canonから発表された新型APS-CミラーレスR7、R10と比べると明らかに見劣りします。
このまま、それをNikonが黙って見過ごすとも思えないので?ひょっとしたら今後新たに新型APS-Cミラーレスの発表がないとも言えません?(いい加減、もうちょいマシな新型APS-Cミラーレス出してほしい)
ですので、これから新規でNikonのAPS-C機を購入されるようでしたら、首を長くしてNikonの新型APS-Cミラーレスを待ってみてはいかがでしょう?(一眼レフ機の新型は、もう出さないと思います)
私は自身の用途からAPS-Cへのこだわりがあるので、広い心でNikonの新型APS-Cミラーレスを待ってみようと思います。

書込番号:24760499

ナイスクチコミ!6


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2022/05/24 18:02(1年以上前)

seet-d様

> 400mmが600mmになるのはDX機共通ですが、クロップを使えば更に1.3倍になり

この「クロップ」というのは、光学的な1,3倍ではなく、デジタルでの拡大、の意味ですか?

書込番号:24760589

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2022/05/24 18:15(1年以上前)

1.3倍クロップについて、リンクを貼っておきます。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/610593.html

この機能は、私の場合よく活用しています。

書込番号:24760617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2022/05/24 20:38(1年以上前)

>edspenseさん

クロップについて、もうちょっとサクッと説明します。

フルサイズのカメラに400mmのレンズだと、そのまま400mmの画角になりますよね。
これをNikonのDX機(APS-C)で使うと1.5倍相当の画角で、600mm相当になります。
そこから更に1.3倍クロップ機能を使うと600mm相当 × 1,3(クロップ)で、780mm相当の画角になると言うことです。

よく記事には約2倍などと書かれていますが、個人的には、この2倍って表現が嫌いです。
それを分からない人は約2倍と書かれているのを見て800mmで撮れるのか?と勘違いします。(よく読めば分かる事とは思いますが)
780mm相当も800mm相当も大差ないですが。

実際には、400mm × 1.5 (DX機) = 600mm相当。
600mm相当 × 1.3(クロップ) = 780mm相当の画角(これもDX機)

それと、このクロップ機能は撮影前に予めトリミングしたような物?です。
ファインダー内で見えるフォーカスエリア範囲を通常より狭めた感じの物で、ファインダー上で見えている像の大きさに変化はありません。
そして撮影された画像はカメラ本来の画素数を減らした物になります。
詳しく知りたい場合はカメラの取り扱い説明書やカタログなどに記載されていたと思います。

書込番号:24760863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/05/26 03:11(1年以上前)

>edspenseさん

1番良いのは、中古のD7200です。
D7000とD7500の良いとこ取り。

書込番号:24762822

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:36件

【困っているポイント】パソコンに写真データを保存管理。写真データ現在サポートされていない形式であるか、ファイルが破損しているためこのフォトでは開けないと表示される。JPGは大丈夫なんですがNEFファイルでは、ほんの一瞬だけ写真表示されます。
その後、上記の表示となり開けません。

【使用期間】 最近このような表示が出るようになりました。以前撮影したNEFファイルは問題なく閲覧できます。

【利用環境や状況】ウィンドーズ10 フォト 

【質問内容、その他コメント】 

フォルダーでの写真データ表示 JPG、NEFはどちらも表示されてます。 NEFファイルだけクリックすると 
パソコンに写真データを保存管理。写真データ現在サポートされていない形式であるか、ファイルが破損しているためこのフォトでは
開けないと表示されます。
パソコン側に問題あると思いウィンドーズ10のアプリ フォトの修復やリセットしてもダメでした。
原因わからずです。教えていただけると助かります。

書込番号:24758801

ナイスクチコミ!0


返信する
抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/05/23 14:31(1年以上前)

>よしモシさん

ニコンHPのダウンロードセンターから「NEF Codec」をインストールしてください。

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/203.html

書込番号:24758817

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/23 16:11(1年以上前)

よしモシさん こんにちは

>最近このような表示が出るようになりました。

Codecの問題のようにも見えるのですが 最近出てくると言う事で 一応確認ですが 

以前は 同じカメラのD750でもRAW画像見えていたのでしょうか?

書込番号:24758902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/05/23 16:29(1年以上前)

抜造さん アドバイスありがとうございます。
張り付けして頂いたページよりダウンロードしました。
PC上では変わらずでした。
コーデック関連で調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:24758924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/05/23 17:44(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんばんは!

>以前は 同じカメラのD750でもRAW画像見えていたのでしょうか?

はい。D750のRAW画像問題なく見えてました。

書込番号:24758992

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/05/23 18:06(1年以上前)

>よしモシさん

えっ、開けませんか?なんでだろ。

Windowsですよね。じゃあ、解像度は落ちるかもしれませんが、フォトでは無く、フォトギャラリーで開いてみてください。


でも、素直にNX studioで開いた方が良いかも。
ニコンのビューワーソフトは、非力なPCでもそこそこ早いです。

書込番号:24759021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/23 18:27(1年以上前)

よしモシさん 返信ありがとうございます

>はい。D750のRAW画像問題なく見えてました。

これだと Codecの問題と言うよりは Windows10の問題の可能性もありますが 自分の場合 D300など古いカメラのRAWでも表示できています。

自分は持っていないので まずは D750お持ちの方が Windows10でRAW画像が見えるのか返信が有ると良いですね。

書込番号:24759042

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/23 19:40(1年以上前)

>よしモシさん

フォルダだとJPEG、RAWが表示されるんですよね。

ニコン純正ソフトでRAWが開けるならファイルの破損はないと思います。

Windows10を更新してませんか?
通常は問題ないと思いますが更新したことで不具合が出た可能性もあると思います。

まず、NEF Codecをインストールしたのなら一度アンインストールして再起動、再度インストールしてみてはどうでしょうか。

書込番号:24759152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/05/23 22:12(1年以上前)

with Photoさん  こんばんは

>ニコン純正ソフトでRAWが開けるならファイルの破損はないと思います。

破損で無いことに安心しました。
ウィンドーズ10更新はしてないです。
抜造さんから教えて頂いたフォトギャラリー では問題無かったです。(不要な画像編集ソフトお試し版削除したらOKでした。)

とりあえずフォトギャラリーでは問題無いです。相変わらずウィンドーズ10フォトでは駄目です。

アドバイスありがとうございます。



書込番号:24759409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/05/23 22:41(1年以上前)

>よしモシさん
私もバックアップしていたファイルの方で同じ状況になったことがあります。
その時は、USB3.0のハブ経由で接続していました。
直結でコピーし直したらその症状は無くなりました。

コピー自体が正しく完了できていない状態でファイルの何かしらの情報が壊れているのか、
正しく呼び出せていない状態なのか良く分からないですが、元データがあれば再度コピーされた方が良いと思います。

書込番号:24759465

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2022/05/24 09:58(1年以上前)

.NEF 拡張子の紐付けがおかしくなっているのではないでしょうか。
既定のアプリの関連付けを設定し直してみてはいかがでしょう?

任意のNEFファイルを右クリックして、「プログラムから開く」 - 「別のプログラムを選択」をクリックします。
使用したいアプリ(Adobe PhotoshopとかNikon ViewNX2とかMicrosoft Windows Photosとか従来使っていたプログラム)を選択し、「常にこのアプリを使って .NEFファイルを開く」チェックボックスにチェックを入れて「OK」ボタンをクリックします。

書込番号:24759941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:348件

2022/06/12 06:06(1年以上前)

私のパソコン環境では、Zのカメラで撮影したNEFファイルがフォトで開けなくなり、
Microsoft StoreからRaw画像拡張機能(Raw Image Extension)をインストールしたら、
フォトで開けるようになりました。

書込番号:24789114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/06/14 21:01(1年以上前)

皆さま 色々とありがとうございました。

教えて頂いた通り試してみましたが駄目でした。
同じニコンD7100とD5500のNEFファイルは問題なく開けるのですが、D750だけダメなんです。

書込番号:24793600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

サブコマンドダイヤルでISO設定

2022/05/23 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:58件

先般、念願のD500を中古にて購入しました。いまいろいろといじっているところです。

そこで使い込んでいる皆さんに質問なのですが、モードA(絞り優先)やS(シャッタースピード優先)の時、ISOボタンを押さずにサブダイヤルのみでISO設定を変えることはできないのでしょうか?
ニコンのカメラはほかにD750を持っていて、そちらではカスタムメニューD8 ISOの簡易設定をONにすることで設定可能です。

D500には該当するメニューがなく、また使用説明書にも記載がないので、おそらく「できない」ということなのではないかと思いますが一応質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:24758275

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/23 12:47(1年以上前)

>ヒオウギさん

以下のモデルには存在するようです。

・D7000/D7100/D7200 (現行のD7500にはなし)
・D600/D610
・D750 (現行のD780にはなし)
・D800/D800E/D810 (現行のD850にはなし)

メーカーでは、実装を辞めているのかと思います。

書込番号:24758734

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/23 13:27(1年以上前)

ヒオウギさん こんにちは

https://onlinemanual.nikonimglib.com/d7500/ja/14_iso_sensitivity_01.html

上のページを見ても コマンドダイヤルだけでの操作触れていないので 単独での操作は難しいように見えます。

書込番号:24758769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/23 15:43(1年以上前)

無いようですね

まあ2コマンドダイアルで片方ISOにしてしまうと
露出補正どうするて問題になるからなあ

例えばAモードなら1ダイアルは当たり前に絞りだけども
基本もう一つは露出補正
そこにISOを割り当てることになるということ

てなわけで多くのデジイチは3ダイアルのUIへと進化した

書込番号:24758864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2022/05/23 21:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

皆様、ありがとうございました。結論的にはやはりできないみたいですね…残念。

私は絞り優先でポトレ撮影していて、モデルさんに動いてもらったりしてシャッタースピードが落ちてきたら、上げるために頻繁にISOを変えていたもので、この機能がないとちょっと残念なわけです。露出補正の簡易設定(サブコマンドダイヤル割り当て)は残っていますので、そちらのほうが要望が多いということなんでしょうね。

私の主力はペンタなんですが、こちらは現行全機種でサブコマンドダイヤルへのISO変更割り当て、露出補正割り当て、何も割り当てないがそれぞれのモード毎に自由に割り当てられるもので、ちょいと驚いたわけです。

皆様、ありがとうございました。

※申し訳ありませんがgoodアンサーは先着順でつけさせていただきます。

書込番号:24759361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/23 21:57(1年以上前)

>私の主力はペンタなんですが、こちらは現行全機種でサブコマンドダイヤルへのISO変更割り当て、露出補正割り当て、何も割り当てないがそれぞれのモード毎に自由に割り当てられるもので、ちょいと驚いたわけです。

まあペンタックスも一眼レフでは真っ先に3ダイアルを模索して
K-3Vでついに純粋な3ダイアルになったからね
2ダイアルでやることに限界を感じていたのでしょう

この部分ではニコンは業界で2番目に遅れてるメーカー
一番遅れているのはOMDS(笑)

書込番号:24759380

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:10件

80Dを使い始めて1年経ち、最近外部ストロボ「Godox TT685C」を購入しクリップオンで使っているのですが、ライブビュー使用時に撮影ボタン長押しの連続撮影をすると1秒に2枚くらいしか連写出来ません。
ファインダーでの撮影だと普通の連射速度で撮影することが出来ます。ファインダーの時と同じ設定で撮っても、ストロボの電池を交換してみても連写速度がガクッと落ちてしまいます。
このライブビューで外部ストロボを使うと凄く連写速度が落ちるのは仕様なのでしょうか?
また同社のトリガーを買おうと思っているのですが、トリガーを使えばその1秒2枚くらいしか撮れない連射速度は普段のライブビューの連写速度になるのでしょうか?
こちらでお聞きした方が色々とわかりやすい情報を頂けると思いましてこちらに質問させていただきました。
ご存じの方、宜しくお願い致します。

書込番号:24754078

ナイスクチコミ!1


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2022/05/20 08:42(1年以上前)

 
 Godox TT685Cの取扱説明書を見ると、フラッシュの光量によって連続閃光速度が左右されるようです。光量をもっと落とすと改善しませんか?

 フラッシュを閃光させるためにはGodox TT685C内臓バッテリーで内臓コンデンサをチャージアップ(充電)しなければならず、それが律速になります。

書込番号:24754086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/05/20 08:51(1年以上前)

>isoworldさん
早速のコメントありがとうございます!
一応発光量を最小(1/128)にして撮影してみましたが連写速度はあがらず遅いままでした。。。
一応発光量が大きいとチャージに時間がかかって連続発光出来ないのは把握しております。

書込番号:24754094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/05/20 08:56(1年以上前)

追記:連写速度が遅いと言うのは「ストロボが連続発光してくれない」ではなく「シャッター自体が1秒に2回くらいしかきれない」ということであります。普通にライブビューで撮影する時は仕様上レベルの連写速度で撮ることが出来ます。
宜しくお願いします。

書込番号:24754099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/05/20 08:59(1年以上前)

こんにちは

同じ露出であれば光量は変わらないので、チャージの問題ではないかと。

MF ではどうですか?

書込番号:24754103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/05/20 09:04(1年以上前)

>りょうマーチさん
こんにちは!
いつもAFで使っていたのでMFで撮影してみましたが、連写速度は変わらず遅いままでした。。。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:24754111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/20 09:10(1年以上前)

びんびんとさん こんにちは

一応確認ですが その時のシャッタースピードはどの位でしょうか?

書込番号:24754120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/05/20 09:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは!
いつもは1/200前後で撮ってます。
改めて今試したんですけれども、1/200で撮ってみても、1/1000で撮っても同じく遅い連写速度でした。。。

書込番号:24754123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/05/20 09:21(1年以上前)

屋内で内蔵スピードライトで、ファインダ/LVでの連写発光違いは ?

書込番号:24754129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/05/20 09:37(1年以上前)

>うさらネットさん
内蔵ライトは使った事なかったので今試してみましたが、ファインダー、LVともに連写速度は遅かったですね。。

書込番号:24754138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/05/20 10:37(1年以上前)

内蔵はフラッシュキャパシタ系が非力のために遅い可能性。
フラッシュ側EVを下げれば少し速くなるかも。が、両方同じで差がないとなると、純正外付けで確認したくなる話ですね。


書込番号:24754207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/20 12:40(1年以上前)

びんびんとさん 返信ありがとうございます

外部ストロボでも内蔵ストロボでも チャージできなくてもストロボが発光しないだけで 連射自体は変わらないはずですが シャッタースピード落ちない状態で 連射速度が落ちるのは 分からないです。

ごめんなさい。

書込番号:24754310

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/05/20 13:13(1年以上前)

>びんびんとさん

マニュアルP257、ライブビュー撮影のTipsで、
「ストロボ充電中は、液晶モニターに「BUSY」が表示され、被写体を確認することができません。また、連続撮影速度が低下します。」

とあり、また以降がストロボ充電中だからなのか、ライブビュー撮影だからなのかはわかりませんが、スレ主様の事象から恐らく後者で、仕様と思われます。

書込番号:24754345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/20 19:07(1年以上前)

ファインダー撮影と
ライブビュー撮影に
連写速度の差が有るなら
Godox TT685とそのカメラボディとの
相性だと思います

フラッシュと言うのは
フィルムカメラと
デジタルカメラでは
別回路の様に
動作にボディによって相性が有ります


書込番号:24754775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/20 19:16(1年以上前)

>びんびんとさん

ライブビューだと高速連写が最高で秒5コマ、ストロボチャージ中は連写は遅くなるし、被写体も確認できない。

発光量を落とすことでチャージ時間短縮にはなると思いますが、ライブビュー被写体を確認できないために連写ができないのかも知れません。

このあたりが原因かなと思いますし、仕様なのかも知れませんね。

チャージに関してはリチウムバッテリータイプのストロボや外部バッテリーを使うことで更なる短縮は可能だと思いますので多少は良くなるかも知れませんが、体感できるくらい差が出るとも考えにくいかなと。

純正ストロボで試すことができればとは思いますが、純正でもGODOXでも差はないように思いますね。

書込番号:24754797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/05/20 21:00(1年以上前)

>びんびんとさん

>一応発光量を最小(1/128)にして撮影してみましたが連写速度はあがらず遅いままでした。

発光量 1/128 でしたら、TT685のチャージ速度は十分速いと思われます。別機種での結果をお知らせします。

カメラ:α7C
- ドライブモード:連続撮影 Hi+(最高約10コマ/秒)
- シャッタースピード: 1/125 秒

ストロボ:Godox TT685s
- モード:マニュアル発光
- 発光量:1/128

撮影結果: 55連射して全て発光

書込番号:24754963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/05/20 23:04(1年以上前)

>pmp2008さん

ミラーレスはそれで普通でしょ。
α1だって電子シャッター連写Hi+ でも光りますよ。
ストロボはほぼ点灯状態(笑)


一眼レフをライブビューにしての現象ですよ。

コントラストAFではないから影響は無いと思ったので MF では?と念のため聞いたけど。

書込番号:24755126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/05/20 23:32(1年以上前)

OVFの挙動を忘れつつ有るのですがw、
ファインダーを覗いていて、目を離すと
LVに自動的に切り替わるんでしたっけ?
それともLV切り替えは設定するもの?

もし前者の場合、LVに切り替わった瞬間
から連射が落ちる感じですかね?

仕様なのかバグなのかは分かりませんが
出来ない雰囲気っぽいですね。

書込番号:24755146

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/05/21 00:14(1年以上前)

>びんびんとさん

もしかすると、ストロボ付いていると、L Vでは、カメラ側の処理に時間がかかってシャッターが切れない
のかもしれません。

書込番号:24755196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/05/21 10:14(1年以上前)

皆様色々な情報の思案ありがとうございます。
ストロボと80Dの相性なのか、それとも仕様なのか全くわかりませんが、僕よりもカメラを知る方々がわからないとのことなので仕様なのだと割り切ってゆっくり1枚1枚撮ろうとろうと思います。
気にかけてくださった皆様ありがとうございました!

書込番号:24755586

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/21 17:28(1年以上前)

>Godox TT685とそのカメラボディとの
相性だと思います

フラッシュと言うのは
フィルムカメラと
デジタルカメラでは
別回路の様に
動作にボディによって相性が有ります

純正でも同様なら仕様だと思う。
純正でできてTT685でできないならサードパーティ製なので相性と言うよりも対応できてないってことになると思うが。

毎回フィルムとデジタル云々言ってるが大丈夫か?
キヤノンでもフィルムとデジタルで制御が違うこともありTTLが使えないってことはある。
あくまでも制御の問題で相性ではない。

GODOXはフィルム時代からあるメーカーのようだがTT685はデジタルになってから出てきた製品じゃないのか。
だとすれば相性ってことはないだろ。


書込番号:24756137 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ167

返信24

お気に入りに追加

標準

キャノン最後の一眼レフ?

2022/05/17 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

やはりこの世代でキャノンは一眼レフを廃止するのでしょうか?
残るのは一桁機?
それともハイアマチュア機?

5D4が出てからもう5年ですかね?
次期モデルについて情報はありませんか?

書込番号:24750267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2022/05/17 10:25(1年以上前)

次期モデルはありません。キヤノンは既にEOS-1DXシリーズも後継機は出さないと発表しています。
因みに最後の一眼レフ機は90Dですね。※2022年5月現在

書込番号:24750278

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/17 10:27(1年以上前)

デジタルはやはり面白くないさん こんにちは

今 ミラーレスが主流になっていますので 新しく一眼レフを出してもどれだけ売れるかが分かりませんので 今は 一眼レフ出しにくい状態のように見えます。

それに EFレンズ自体のラインナップの減少もあり 心配です。

書込番号:24750280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件

2022/05/17 10:43(1年以上前)

発展途上国で売れてそうなkiss X90後継機はもしかしたら出すかもしれませんね

書込番号:24750297

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:1178件

2022/05/17 10:52(1年以上前)

こんにちは。

たぶん、今の所で最も新しいのは「Kiss X10i」じゃないですかね?
また、フルサイズで見ても「6D Mark II」の方が新しかった気も。

枝葉の部分(キヤノン最後という括り)への指摘でスミマセン。

現状のRFの勢い(+EFレンズ群の扱い)を見ると、
新たな一眼レフが出る可能性はかなり低そうな気がします。

書込番号:24750308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2022/05/17 10:57(1年以上前)

そうなんですね。
EVFファインダーが馴染めないのです。

書込番号:24750312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/05/17 11:29(1年以上前)

>デジタルはやはり面白くないさん

 読売新聞の記事で、キヤノンの御手洗CEOが
 「入門機や中級機の一眼レフカメラは、海外で需要が底堅いことから、当面は開発や生産を継続する方針だ。」と語っていますので、生産は当面は続くと思います。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211228-OYT1T50000/2/

 ただ、フラッグシップモデルはミラーレスに一本化とも語ってますし、現状の半導体の供給問題等も考慮すれば、途上国向けなどにKissの新型投入の可能性はあるにしても、5D系は5DWの生産継続で、新型は無いように感じます。

書込番号:24750348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/17 11:36(1年以上前)

新開発のEFレンズも全然、出なくなりましたしね
ソニーαは5年先を行っている
ソニーのAマウントとEマウントの展開と
同じになると予想してます

書込番号:24750352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/05/17 11:56(1年以上前)

こんにちは、
ミラー不要論を言い続けて15年くらいになるかな。
ニコンなんかは舵を切るのが遅かった。

回顧調の人も含めミラー固執の方がいることはなんとなくわかるが、
同調することはない。

銀塩時代ではミラーは必要悪だと思っていた。

書込番号:24750371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2022/05/17 12:24(1年以上前)

少数の人が馴染めなくても、商売にならないと思ったらバッサリ逝くでしょう。

ペンタのようにレフ機で頑張るという会社が何処まで持ちこたえるのか?ですね。

書込番号:24750411

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/17 12:26(1年以上前)

>デジタルはやはり面白くないさん
>EVFファインダーが馴染めないのです
EVFをdisっていた1DXUを使用している人がシレってEOSR6買って居ます
その人は時代の残党になりたくなかったんでしょうね

慣れだと思います

書込番号:24750414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/17 12:41(1年以上前)

レフ有機とレフ無し機、も少し違いがあるんなら残る可能性もあるんだろうけどね。

書込番号:24750442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/05/17 14:15(1年以上前)

EVFは輝度低すぎ。周囲の明るさと同等または以上ないとね。
まだまだ、進化途上だわ。

2009年からミラーレス使ってるが、たいした革新的進歩は見られない。
暗箱カメラが電気化しただけだからねぇ。方式としてはレフ機のほうが革新的。

書込番号:24750568

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/17 15:20(1年以上前)

キャノン最後の一眼レフ?

新興国向けにまだKissのレフ機出すような気がするな×二桁機の後続機


書込番号:24750631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/05/17 16:26(1年以上前)

勘違いしている人が多いようだが、一眼レフが売れているのは欧米です。

日本市場はかなり特殊なので、日本市場だけを見ていると判断を誤りますね。

書込番号:24750709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3件

2022/05/17 16:56(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
フィルム時代は目測で何EVとか判断できたのですが、ソニーにしたらファインダーが勝手に明るくなったり暗くなったりでヒストグラムを見て安心したりしています。
α7から7-2と進んだ段階でレリーズタイムラグが気になったりして一気に興味が失せました。

それと自宅暗室がある事もデジタルに完全移行出来ない理由かも知れません。
カメラマンの仕事は辞めて頼まれ撮影、年齢的に遺影の撮影だけ寸志で受けてますが、モノクロの紙焼き指定が多いのです。

デジタルではライブの撮影をさせてもらい練習していますが、色々な機能が煩わしく、設定を見ると暗箱にセンサーが付いているだけになってて、無駄な金払ってOFFかぁと気が乗らないのですが、ペンタプリズムで実像を見る事が出来るなら、NDやGNDの効果が良く見えて気分が沈む事は少ない感じがします。

書込番号:24750745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2022/05/17 19:16(1年以上前)

>デジタルはやはり面白くないさん
PENTAXが頑張っていますので、こっそり覗いてみてはいかがでしょうか。

書込番号:24750928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/05/17 19:54(1年以上前)

>デジタルはやはり面白くないさん
>フィルム時代は目測で何EVとか判断できたのですが、ソニーにしたらファインダーが勝手に明るくなったり暗くなったりでヒストグラムを見て安心したりしています。

その気持ちすごくわかります。
ミラーレスってラフに撮るには便利で私も使っていますが、やはりファインダーを覗いて
光を読んで、それに自身のイメージを加えて露出を決めるのが楽しいんです。

今後のレフ機ですが、先行き明るくないかなというのが正直なとこです。
ペンタックス以外で、今後レフ機出しそうなのはキヤノンかなと思います。
しかも部品供給切れとかのタイミングで出すぐらいだと思います。
ニコンは多分もう出さないかなと思います。

書込番号:24750999

ナイスクチコミ!10


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2022/05/17 21:32(1年以上前)

一眼レフが売れないといっても、各社がこれだけ新製品をミラーレスに集中させている状況でも、
2021の累計出荷台数は2:3の程度の有利さしかなく、今年の1-3月累計では50万台vs65万台の程度
しか差がありませんでした。(CIPA統計)

なので2,3年くらいのうちに一眼レフへのぶり返しはあると思いますよ。
単にミラーレスが一通り行き渡って売れなくなってきたら両方出すというだけのことだと思います。

書込番号:24751135

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/18 02:47(1年以上前)

フィルムからデジタルのときと違ってマウント変えてしまっているので
どう残すのか微妙だけども…

5Dシリーズよりは6Dシリーズの方が残しても良いレンズラインナップかもしれん
超望遠レンズがどんどん終了しているので

書込番号:24751506

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/05/18 05:53(1年以上前)

人間が使うのでフィーリングは大事になってくる、特に趣味で使う分には。ニコンは握って触ってるだけでそのあたりよく考えられてるのが伝わる。光学ファインダーにそのあたり求めるのは正論ですね。

一眼レフが負けたのはニコンキヤノンが動画の時代を読みきれずソニーに負けて相手の土俵に降ろされてしまったのが大きい。
ただ手ブレ補正を載せるのに光学ファインダーは不利、今後はスマホ世代に置き換わっていくので結局はミラーレスが生き残ったと思います。

ニコンキヤノンは望遠レンズをZやRFに置き換えてるので一眼レフ復帰は絶望的だけどペンタとフジは光学ファインダーを続けると思います。

書込番号:24751546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/18 07:18(1年以上前)

>一眼レフが負けたのはニコンキヤノンが動画の時代を読みきれずソニーに負けて
>相手の土俵に降ろされてしまったのが大きい。

確か5D2の時代は、まだソニーの一眼レフでは動画が撮影できなかったように記憶しています。
どこでこうなってしまったのか?
先見性に加えて、運・不運とかもあるんでしょうね・・・

書込番号:24751572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/18 07:40(1年以上前)

>一眼レフが負けたのはニコンキヤノンが動画の時代を読みきれずソニーに負けて相手の土俵に降ろされてしまったのが大きい

いやニコキャノともミラーレス時代の到来なんて当たり前に予想してたでしょ
だからニコン1やEOS Mという一眼レフの邪魔をしないカメラでミラーレスの技術を磨いてた
まだまだ一眼レフの方が稼ぎやすかったから

像面位相差AFもメカシャッターレスもニコン1が最初です

誤算があったのは
ニコキャノがほぼ同時に本気のミラーレスシステムをだした効果で
予想よりも急激にミラーレス時代に転換してしまったことでしょう

対応で後手後手になってしまった

まあもう対応できてるけどね

書込番号:24751591

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/05/18 22:45(1年以上前)

ミラーレスの時代を読んでた割にはニコンのlogガンマは酷評されてるし、
キヤノンの動画も13ストップ止まり、ボデ内手振れ補正が未熟だから動画を広角で撮るとグニャグニャ映像に。

このボディ内手振れ補正を苦肉の策でとっぱらったEOSR5Cはリコールになり現状全滅です。
このあたり影響してR1がモタモタしてたらクアッドピクセルAFで先を越されてしまったね。

あんまり先見出来てないよね。

書込番号:24752571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/19 18:56(1年以上前)

>デジタルはやはり面白くないさん
>5D4が出てからもう5年ですかね?
次期モデルについて情報はありませんか?

1年かそれ以上前やったか、キヤノンのCMで「ファイブはファイブが越えてきた」と言いながらCMの影像が5D4からR5にFOCUS移動するの見て、これからはレフ機は出さないんやなと、それ見て思ったわ。

書込番号:24753494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)