一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メディアサイズと・・。」

2002/03/09 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

スレ主 kirukaruさん

皆さん!ところで、D60でメディアは何MBのCF使いますか?
また、レキサー、とハギワラ以外でどこのがいいでしょうか?

また、D30購入時キャンペーンで付いてきたレキサーの128×12倍速をオークションで処分(15500円)、その後、IBMの340MBマイクロドライブを購入。が、書き込み遅すぎ!!

D60の画像サイズでは使えません!

そこで、D30使用時に動作確認の取れた256MBのCFを教えてください。
購入予定は『グリーンハウス』か『プリンストン』いかがでしょうか?

※D30で動作確認取れてD60で動作が完全かは、不明ですが・・・。

書込番号:583231

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/03/09 01:24(1年以上前)

kirukaru さんこんばんわ

LEXAR、ハギワラ以外でしたら、I/Oデータ、メルコあたりはいかがでしょうか?
メルコのハイスピードタイプRCF−XX
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/r/rcf-xx/index.html

I/OデータPCCF−Hシリーズ
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/pccf_h.htm

ちなみに私は、I/OのPCCF−Hシリーズを使っています。

書込番号:583294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/03/09 01:36(1年以上前)

>皆さん!ところで、D60でメディアは何MBのCF使いますか?

ぼくは、買えそうにありませんが、
128MBで48枚というのは少なすぎると思うので、
最低でも 256MB これでもフィルム3本に切れますので、
それを何枚か、と言う所ではないでしょうか。
でも、初期投資費用かかりますね。

書込番号:583316

ナイスクチコミ!0


06D NONACさん

2002/03/09 20:42(1年以上前)

メディアはSanDiskかLexarが良いですよね。
僕はLEXARはx8のが80MBと128MBをIXY DIGITALとかで使ってます。
SanDiskは128MBと192MBを使用中。
先日ULTRAの512MBを2枚買ったので、D60ではそれを使うつもりです。

LEXARはx16の512MBはえらく高いので断念です。
ちなみに店頭では見たことありません。直販だけかな?

お勧めとしては僕はSanDiskのULTRAのものは速度も良いと思います。
LEXARのx12より早いらしいし(^^;
正確には知らないですけれども。
値段もSanDiskの方が安いのでお得。
といっても、信頼性とか云々あればLEXARはとっても良いと思います。

勿論、SanDiskだって僕は絶対的に信頼していますけれどもね。
今までノートラブルです。

やはり、安くて良い物と言うのはSanDiskですね。
それ以外のメーカーのはあまり使ったこと無いですがSanDiskのOEMだったりするのも多いですよ。



・・・今日、もうじきD60の発売日なのにDiMAGE X買っちゃいました。(T0T;
SDはあんまり持っていないのに。
起動の1.8秒に釣られてふらふら買ってしまいました(T0T;
むー
こんなん買うよりレンズ買えって感じですけれども。
ま、サイドアームが一つ増えたって事で(T-T)

書込番号:584565

ナイスクチコミ!0


06D NONACさん

2002/03/09 21:01(1年以上前)

SanDiskのOEMだったりする・・・らしいです。
位に言い換えておこうかな(^^;
あんまり詳しくない。

書込番号:584609

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirukaruさん

2002/03/12 21:35(1年以上前)

皆さん、返事ありがとうございます。

随分高級なCF使っている方が多いようで・・・。

とても私には買えません。

とりあえず、グリーンハウスの256MBを2枚購入しようかな?

もし、やめろ!と言う人がいたら、3月23日までに教えて下さい。

書込番号:591177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

超広角レンズ

2002/03/08 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

S1Proで超広角の迫力のある写真を撮りたいのですが、
焦点距離1.5倍を考えるとどんなレンズを選んでよいかわかりません。
どなたかアドバイスをお願いします!!

書込番号:582914

ナイスクチコミ!0


返信する
sansinさん

2002/03/09 00:45(1年以上前)

すみませんS1Proの所有者ではないのですが取り合えず、
下↓の条件に合うニコンのレンズを選び
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj611c.html

次に予算の範囲で一番広角のレンズをまた↓から選び
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/index.htm

現物が置いてありそうなカメラやさんでそのレンズ見せてもらい、
自分のカメラかお店のS1Proで試させてもらう。

そしてSS11さんがピンときたらそのレンズを恫喝!違う 粘って交渉し、
できるだけ安くしてもらい購入する。

と言うストーリーではどうでしょう。

私的には今度発表されたS2Proや他の新作の一眼タイプが
気になりますので3月22日から開催される東京フォトエキスポで
見てくる予定です。

多少なりともアドバイスになればよいのですが。

書込番号:583225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ISO320

2002/03/07 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 ままっちさん

E−20の購入を考えています。私はおもに室内競技を撮りたいのですが、ISO320の仕様だと実際に写り(ドルブル中のバスケットボールがとめられる?)はどれくらいなのでしょう。明るいレンズを使っていますが、今はISO800や1600のデジカメもありますし、それに比べたらハンディーを背負っているのでしょうか。書き込み速度は遅いらしいですが、シャッター速度、オートフォーカスの速さ、連射機能をみてスポーツを撮るのに適していると思うんですが、ISO320がひっかかります。どなたか教えていただけたら幸いです。

書込番号:579996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/03/07 18:04(1年以上前)

意外に、室内は人間の目には明るくても、カメラには暗いですので
よほどいい条件でないと、ISO320位では大変だと思います。

どの位の、画質、クオリティをデジカメに、求められるかわかりませんが、
800,1600 と言えば、かなり、画質は・・・なりますので、

書込番号:580323

ナイスクチコミ!0


NNJさん

2002/03/07 21:16(1年以上前)

体育館の明るさは、テレビカメラが入る(ゲームが中継放送される)明るさで、ASA800、F2.8でシャッタースピード1/250程度。通常の体育館ではもっと暗いです。バスケットゲームを止めるのは、シャッタースピード1/250が限界ではないでしょうか。
 E-20のAFはEOSなどと比べると動きものを追えるほど早くはありません。ピントリングも電気信号式なので、MFに切り替えてリングを一気に回してもついてきません。速写性についてもE-20は次の撮影まで1秒以上のセットアップタイムが必要です。連写にすると約1秒で4から6枚程度の駒を撮影し、その後データーをメモリに格納するまで約50秒かかります。連写を2枚程度でやめても、次の連写体勢が整うまで1秒以上待たされます。E-20はあくまでもコンパクトデジカメの最上位という位置づけで、レンズ交換ができる一眼と比べられないものがあります。通常の1眼レフ銀塩カメラと同じような使い方はできません。
 ただし、オキピン、流しは問題ありません。ズームリングは完全機械式のため動きは敏速です。シャッターボタンの感触は別として、ほとんどの場合シャッタータイムラグが問題になることはありません。

書込番号:580706

ナイスクチコミ!0


スレ主 ままっちさん

2002/03/07 21:55(1年以上前)

ありがとうございます。2通も返信いただいてとても感謝しています。
デジカメで体育館のバスケットを撮りたいのですが、実際はどのような機種ぐらいまで考えないといけないのでしょうか。やっぱりD1Hとか、かなりの高額なカメラでないと無理なのでしょうか。EOS1D・・・ちょっと手が出ない。

書込番号:580794

ナイスクチコミ!0


NNJさん

2002/03/08 15:01(1年以上前)

ままっちさん。E−20も悪くはないと思います。あくまでもMFで、少し暗いのは我慢すれば。
 シャッタータイムラグが少ないのがとっても有利です。ドリブルでかわして、パスを出し、ゴール下に潜り込んでパスをもらい、そのままシュート。これを連続写真で撮るというのはE−20には無理です。しかし絵柄を決めておき、攻撃パターンを読んでシャッターを構えるのならE−20でも大丈夫です。光学1眼レフファインダーとタイムラグの少ないシャッターのおかげです。
 あなたがとてもお金持ちならばEOS−1Dでも買ってみれば良いのですが、そうでなければ、E−20はお勧めです。本当は銀塩1眼レフが良いと思いますが、多分デジカメにこだわりを持っていると思いますので。

 老婆心ながら、バスケットはフェイクの嵐です。E−20で撮影中フェイクをかまされてシャッターボタンを押してしまうと、1秒間待たされますよ。デジカメは多かれ少なかれこの時間に悩まされます。その点銀塩1眼レフは早いですよ。

書込番号:582126

ナイスクチコミ!0


スレ主 ままっちさん

2002/03/08 21:07(1年以上前)

NNJさんはとてもいい人ですね。わかりやすい回答がとてもありがたいです。E−20を買う決心がついたような気がします。
どうもありがとうございました。
これからカメラの勉強もしていきます。週末は日本橋です。やっほー

書込番号:582674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電池のもち

2002/03/06 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 mikamikaさん

CAMEDIA E-10を検討中です というより 実際はすでに注文しちゃった
のですが 明日届くそうです
すこし気になることが 電池のもち時間です

いままで使っていたNikonのcoolpix800は
おもに単三
マクセルのNi・MH ダイナミック1600ニッケル水素(充電式)

coolpixは この電池でそこそこ電源を入れたり切ったり 気にしつつ
旅行中だいたい1日もちましたが(80枚ぐらい撮れたかな?)
CAMEDIA E-10のホームページの仕様を見ても 使用時間が書いてないので
気になります

もちろん 気になるなら リチウムポリマー電池パックを買え!
ってことになるのでしょうけど あれって重そうだし高いし・・・
私はデジカメの最大の魅力は フイルムカメラとちがって
撮影にお金がかからない事なのではないかと思うのです
いままで使っていたcoolpixも 充電式乾電池2セットあれば
2泊3日の旅行も大丈夫だったし 
出来ればこの E10も 単三だけで使いたいと考えています

どなたかご存じの方 よろしくお願いします

書込番号:577518

ナイスクチコミ!0


返信する
chiro13さん

2002/03/06 10:21(1年以上前)

電池で検索かけてみてください。
質問の答えに近いことがかかれていると思います。
おそらくクールピックスと同じくらいもつと思いますよ。
不安なら今容量が1800のニッケル電池がでていますから
もう1セット購入されたらいかがでしょう。

書込番号:577571

ナイスクチコミ!0


ウッ!貧乏!さん

2002/03/06 10:32(1年以上前)

電池の持ちは分かりません〜(爆)でも,単三を安く購入する方法はありますよ。それは「ダイソー!」(爆爆!)何せ,アルカリ単三・四本一組で100円ですから。不安ならメーカー(三菱・三洋・マクセルなど)の二本一組で100円もありますよ。…でも,何十回使うのならニッケルセット買った方がいいかも…(^^;)

書込番号:577597

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/03/06 12:49(1年以上前)

アルカリではあんまり期待出来ないんでは…。
高容量のニッケル水素充電池を数組予備として持てば安心だと思います。

書込番号:577759

ナイスクチコミ!0


とおりすがれずさん

2002/03/06 12:49(1年以上前)

mikamikaさんこんにちは

E10の電池の持ちなんですけど
1700のニッケル水素が2セットあれば500枚以上撮れてますよ
ただし撮影時は液晶使わず3〜40枚程度に1回ほどで確認程度に液晶で見るくらいはしてますが
で、フラッシュはほとんど使ってないです

ただ、電池によって結構向き不向きあるみたいで
出来るだけ大きい容量のほうがいいと思いますが

余談ですがリチウムポリマがE20の発売と同時に新製品になって
容量上がってるんですがこれだと1000枚以上もつそうです

書込番号:577760

ナイスクチコミ!0


西風さん

2002/03/06 18:01(1年以上前)

僕のE-10だとニッケル水素(1600)で120〜150枚ですね。
液晶プレビューオフでフラッシュを使わない場合です。
あ、画像モードはフルサイズ、1/4圧縮です。

大容量の電池はもちろん、放電管理のできる充電器を揃えると吉かも。
保険の意味でリチウム電池パック(LB-01:1100円×2)をカメラバッグに
忍ばせていると安心です、コレ持ちがすごく良いです。
それじゃ、良い写真をバシバシ撮ってくださいね。

書込番号:578223

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikamikaさん

2002/03/06 22:27(1年以上前)

みなさんご親切にありがとうございました
今日 E10が届きました
coolpixと見比べると 大人と子供みたいですね

付属のリチウム電池も CAMEDIA って書いてあるし
なんとなく使うのがもったいない?!気がします
西風 さんのご意見にしたがって 保険?にします(^^;)

ちなみに私は ニッシンパルで買いました
価格は 99,600円
消費税・送料合わせて 105,630円 他の店に比べると 安かったと思います

書込番号:578744

ナイスクチコミ!0


えかにさん

2002/03/06 23:04(1年以上前)

アルカリ乾電池は性能差が大きく、瞬殺しちゃう場合もありますのでE-10に関わらずデジカメでは使わないほうがいいと思います。
たしかに安いんですけどね。。。
ところですでに発売されているニッケル乾電池ってどうなんだろ?
誰か試したひといます?

書込番号:578833

ナイスクチコミ!0


メチャさん
クチコミ投稿数:449件

2002/03/12 03:49(1年以上前)

105,630円-20,000円で8,5630円になるってコトですよね?
買っちゃおうかなあ…
ディマージュ7と比較検討中なんですけど、どうでしょうね。

書込番号:589798

ナイスクチコミ!0


きゃっしゅばっくさん

2002/03/12 20:04(1年以上前)

20000円のキャッシュバックとなるとE10でしょ!
でも領収書かレシートが必要よ。あと保証書に店印もね。
電池のもちとは関係ないけど。

書込番号:590959

ナイスクチコミ!0


accaccさん

2002/03/13 20:19(1年以上前)

遅くなりましたが、一つだけ。
先月オークションで手に入れました。電池マークが点滅している内は使えるのですが(前のcoolpix990は点滅、即使えなくなりました)、カード残数表示も点滅を始めたら間もなく使えなくなりますね。(当然ですが)
ここで電源SWを一旦切って数秒待ち、再びSWを入れるとバッテリーマークが復活し何枚か写せます。この繰り返しが結構何回か可能で、ストロボ無しでやってみたところ20枚はいけました。ニッケル水素電池の粘り腰ということなんでしょうか。電池は単三1300mA(二年ほど前のもの)、新しければもっと写せるかもです。

書込番号:592979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

書き込みにについて

2002/03/05 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 ほんとうにはじめましてさん

メディア別の書き込みスピードやバッテリーとの関係など知っている方がいたら教えてください。書き込みスピードには相当厳しいうわさを聞くのですが実際につかっている方の正直な意見も聞かせてください。

書込番号:575870

ナイスクチコミ!0


返信する
NNJさん

2002/03/05 20:06(1年以上前)

E-20における試験。
 露出、AFマニュアル設定。シャッタースピード1/640。絞り11。
レンズキャップ装着。アイピースシャッター閉。つまり、CCDが真っ暗な状態。
この状態で、連写モードでシャッターを押し、バッファメモリをフル使用してからバッファメモリが完全に解放されるまでの時間を測定。画像モードはSHQ。
 結果は、シャッターを押し始めて書き込みインジケーターのLEDの点滅が終わるまでの時間は、CF、SMとも48秒。差は認められませんでした。メモリ書き込み速度の律速過程はカメラ側にあり、メモリの種類は影響していない様です。私も少し期待していただけに、残念でした。
 使用メモリーはCF=ハギワラシスコムHPC-CF128Z SM=プリングトン(?)128M。
 起動時間も同じメモリ容量なら目立った差は認められません。差があるのは、Format時間でCFが二秒程度であるのに対し、SMは40秒ほどかかります。
 ほかにテストされた方があれば、私も教えていただきたいと思います。特にマイクロドライブなど。
 また、消費電力についてはテストしていません。カメラ本体の消費電力に比べ大した差はないのではないかと思っていますがどうでしょうか。

書込番号:576237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズの相性

2002/03/04 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

Canon D30など、だいぶレンズの相性があるようなんですが(使えないという意味でなく、画質の善し悪しという意味で。Lレンズが良いと聞きます。)、D1Xの場合はどうなんでしょうか。
 私の場合、AFレンズは持っていますが、ニコンのDがつくレンズは持っていません。違いがでるんでしょうか。
 よろしくお願いします。

書込番号:574216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2002/03/04 20:58(1年以上前)

Dとsで光学系が変わったレンズは少ないですね。
(私の知る限りでは28/2.8が変わっていますが)
3Dマルチパターンやズームリングなどの違いにこだわらなければ
sでもいいでしょう。
なお80−200/2.8ではカムの見直しがされ
AFスピードがかなり向上しています。

書込番号:574283

ナイスクチコミ!0


スレ主 Canoさん

2002/03/04 21:46(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。

わかりました。
80-200/2.8(AF)は持っていますが、初代のものなのでAFスピードは、「かなり」なものがありますね。ひろ君ひろ君さんのおっしゃる新型(IF)がほしいんですが、「何でこんなに値段が高くなったんだっ!」って買うことができません。
 でも写りに違いがないのなら安心しました。(今私が持っているレンズで一番高価なレンズですので。)

書込番号:574385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2002/03/04 22:40(1年以上前)

私は
AF-Ai 80-200/2.8s 
友人は
AF-Ai 80-200/2.8D を持っています。
明らかに 友人のほうが軽快に動きます。
店頭で触ってみた感じでは
AF-Ai 80-200/2.8Dnewはもっと軽快ですね。
すごく速そうな音です。

AF-sももってますがこちらは静かなので
あまり速いイメージがありません。(実際ははやいけど)

書込番号:574512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2002/03/04 22:42(1年以上前)

AF-sは光学系は見直しされましたが
特段綺麗というわけではありません。
ちょっと赤っぽいかな?
私ごときの眼力ではこの程度しかわかりません。
105/2からするとだいぶ解像力は落ちます。

書込番号:574523

ナイスクチコミ!0


スレ主 Canoさん

2002/03/04 23:49(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、またまたありがとうございます。

Dレンズだけでなく、Sレンズ(AF−S)も出てたんですね。
ここ数年レンズのカタログ等は見ていなかったんで驚きました。

私の場合、使用頻度が一番高いのが80-200/2.8なんですが、しばらくは、機械が回るというか、金属の歯車が回転するというか、そんな音して動くAFで頑張るつもりです。

今はF4で使ってます。何とかD1X買いたいんですけどね。
といいながら、サンヨーMZ1にしようかなんて、とんでもない現実とのギャップに悩まされてます。

書込番号:574729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2002/03/05 01:13(1年以上前)

私もAiレンズがいっぱいあって
D100やS2proではちと困るんです。お金もないけど

書込番号:574917

ナイスクチコミ!0


スレ主 Canoさん

2002/03/05 20:31(1年以上前)

>D100やS2proではちと困るんです。

D100については、D/G以外のAFレンズが3D-10分割マルチパターン測光、D-TTL調光が使えないということで、これらが使えないってことではないですよね。

書込番号:576304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2002/03/05 20:35(1年以上前)

e?
D100ではAF-AisでD−TTLが使えないのですか?
どうしてだろう?

書込番号:576316

ナイスクチコミ!0


スレ主 Canoさん

2002/03/06 00:43(1年以上前)

>D100ではAF-AisでD−TTLが使えないのですか?

よくわかんなくなっちゃったんですが、以下はニコンサイトのD100の「主な仕様」のところの使用可能レンズの全文です。

● 交換レンズ:
・ D/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):フル機能使用可
・ PCマイクロニッコール85mmF2.8D:オートフォーカスおよび露出モード(P・S・A)を除く機能使用可(あおり操作時を除く)
・ D/Gタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く):3D-10分割マルチパターン測光、D-TTL調光を除く機能使用可
・ Ai-P ニッコール:3D-10分割マルチパターン測光、D-TTL調光およびオートフォーカスを除く機能使用可
・ IXニッコール:使用不可
・ 非CPU内蔵ニッコール:露出モードはMモードで可(露出計は使用不可)、開放F値がF5.6より明るい場合、フォーカスエイド可

書込番号:577003

ナイスクチコミ!0


スレ主 Canoさん

2002/03/06 00:49(1年以上前)

もういっちょ。

ひろ君ひろ君さんのいうAF-Aisって超音波モーターのレンズですよね。
だとすると、Dに含まれるのではないですか。

書込番号:577026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2002/03/06 01:03(1年以上前)

いやいや、AFレンズもsもDもAF−Sもあれば
MFもnoAiいがいは大抵もっているのですが
スピードライト撮影でどうして距離エンコーダーがいるのか?
これがわかんなくなちゃいました。
まさかGNをF値と距離で制御してるだけだったりして
でもそれではTTLじゃないぞ(?_?)

書込番号:577066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)