
このページのスレッド一覧(全93163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2001年10月27日 02:57 |
![]() |
5 | 4 | 2001年10月26日 23:59 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月23日 21:53 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月23日 00:38 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月6日 09:04 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月23日 03:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


E10からD30に買い替えた方がおられたらお聞きしたいのですが、画質のことだけを比較した場合、買い替えの価値はありますか?画素数の違いも有りますがCCDとCMOSの違いもあり、スペックだけでは分かりません。両機を使った経験者の率直な意見をお聞かせください m(__)m ちなみに使用目的は主にポートレートです。
0点


2001/10/25 09:38(1年以上前)
>E10からD30に買い替えた方がおられたらお聞きしたいのですが、
アイ、買い替えた一人ッス。
E10はCCDが3/2インチとガンバッテル400万画素なんですが、細部の描写はD30と比べると「解像感があるように見えるが、見えるだけでちょっとつぶれギミかな」という感じッス。
D30はS/N比が圧倒的に良いのでパッと見はヌケがすごく良くなった感じデス…が、ちょっとソフトめな絵にしてある。(S/N比ッツーのは、信号一つに対するノイズの割合でス)
少し違う視点でいくと、使い勝手やオートホワイトバランスのヒット率もD30の方がかなりエエカナ?(後、夜景時のノイズも少ない)
ポートレートで『ボケ』を重視するならやっぱりD30ッスか(死)
CCD(CMOC)がデカイので100mmくらいでF4〜F5.6のレンズをつけるとE10よりボケが大きいですヨン。
50mm1.4USMなんか安くてグー♪
書込番号:343706
1点


2001/10/25 09:41(1年以上前)
ヌアー、落ち発見。
CCD(CMOC)←シーモシってなんだヨ。
書込番号:343709
1点



2001/10/26 00:04(1年以上前)
平八さんありがとう御座います m(__)m
結局は 絵作りの好み ととらえてよろしいのでしょうか?
私はD30に買い替えたことにより 画質が落ちた と思わない程度、
又は同等と思う事が出来れば 買い替え を考えています。
交換レンズが使える機種で経済的にも何とか私の手の届く所にある事と
E10で泣かされた 遅い書き込み時間の解消 が主な買い替えの理由
です。
平八さんの文面から画質だけについて言えば 一長一短あるがD30の
方が総合的にやや上 と勝手に解釈してしまいましたが如何でしょうか?
今は私の気持ちもD30よりなので都合良く解釈してしまいますが(笑)
書込番号:344627
1点


2001/10/26 08:59(1年以上前)
kewpie2000さんへ(まだ、見てるかな?)
中途半端に書いて申し訳ないっス。
自分はkewpie2000さんと同じくE10の処理速度に満足できずD30になりました。
D30の方はどんな画像フォーマット(JPEG、RAW)でもサクサク動き軽快でスヨ。
上でも書きましたが使い勝手はE10より飛躍的に上がりますし、
レンズを変えることによっていろんな場面でも「自分の意志」を反映しやすいカメラだと思いまス。
…といっても銀塩に比べると遅いのダが、そんなこと言うと選択肢がD1Xか1Dになッちまう(死)
オマケェー
http://www.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30/d30.html
書込番号:345030
1点



2001/10/27 02:57(1年以上前)
平八さん、再びどうもです m(__)m
>D30の方はどんな画像フォーマット(JPEG、RAW)でもサクサク動き軽
>快でスヨ。
との平八さんのご意見を聞いて安心しました。
まだまだ高い買い物ですから ドン と後ろから背中を押してくれるような感想はとても嬉しいです。
ご紹介のHPも拝見しました。D30による撮影画像や交換レンズの
評価など、とても興味深い内容でした。近々購入の予定ですので、又色々
と教えてくださいね (^^ゞ
書込番号:346120
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


2週間ほど前D30を購入しました。以前より銀塩カメラのEOSを使ってることもあり、迷わずD30を購入しました。使ってみて??と思う点が2点あります。機種固有の仕様なのか、固体差なのかが判りません。ユーザーの方のレスをお待ちします。
Q1:撮影済みの画像の確認時に、一旦ピンボケ風で画像が表示された後(時間にして1秒未満)、はっきりした画像が表示される。これは付属のケーブルでTVに出力しても同じ症状が出ます。
Q2:バッテリの残量表示ですが、かなり速い段階(フル充電から100コマ撮影・フラッシュ10分の1・画像確認TVで30コマ/回を3回ほど)で残量表示が少しの状態になります。っが、それ以後100コマ以上撮影してもバッテリ切れにはなってません。
以上です、宜しくお願いします。
1点

A1.処理に時間がかかるので段階をつけて表示することにより、
待たされていると意識させないようにしている、だったかと。
書込番号:342559
1点


2001/10/24 14:15(1年以上前)
nozaben さんへ、
そのような使用みたいッス、自分のもそんなんでス。
たしか、D1X、Hがスグ写るやつだったかな?
書込番号:342592
1点



2001/10/24 23:26(1年以上前)
jin_341さん&平八さん早々のレスありがとうございました。
安心したました。時間がかかる処理に待たされているという感じを
持たせないための仕様だったとは・・・・。心憎い演出??に驚きです。
書込番号:343252
1点


2001/10/26 23:59(1年以上前)
わたしは、同じキャノンでもG2なんですけど、それも同じ表示です。
心憎い演出っていうか、液晶に縮小するための処理速度が単に追いついていないから、とりあえずどんな画像か判別できるだけの情報を表示させて、お目当ての画像を探しやすくしているのだとおもいます。
書込番号:345878
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


こんにちは。
この度、E-10を買うことに決めました。そこで、E-10以外に買うべきオプションは何か?という質問です。この掲示板に来ているE-10ユーザーの皆様が買って良かった物や、最初に買ったほうがいい物メディアは何が良いか?等のアドバイスを頂けたらと思います。レンズフィルターは何処のメーカなら付くよ、とか教えてもらいたいです。
撮影対象は、ライブハウスの暗所での人物撮影です。
宜しくお願します。
またマルチポストしています^^;
0点

ひろ君です。
ワイドコンバージョンレンズはほしいですね。
E-20がある限り買えなくなることはありませんが
2,3年後買うことができるか定かではありませんから
あとはがんがん撮ってみて考えましょう。
#最近はノートとモバイルプリンタとCD-Rドライブを持ち歩いています。
書込番号:340612
0点


2001/10/23 16:45(1年以上前)
ニッスイを使用するのなら充電器は付属していませんので、放電機能付きの充電器ですね。 私は家はSaitek、泊まりの時はNexcellと使い分けています。
ところで、少しは後ろめたい所があるから『またマルチポストしています^^;』と書いてあるんだと思いますが、ドメイン間のマルチポストは禁止されていないものの、決して誉められるモノではありません。
確信犯的に言い訳する位なら自粛した方が良いと思います。
書込番号:341344
0点


2001/10/23 21:53(1年以上前)
D7やF707ぢゃいかんの?
D7は、28mm〜200mmの幅広い撮影が可能て゜、AFか゜遅いとか言われてるが、
MFで合わせればいいし。
F707は、暗所に強い(らしい)し。機能がヘボいらしいが。
書込番号:341713
0点




2001/10/21 16:33(1年以上前)
Tiff自体は圧縮ファイルでないため損失はありません。
書込番号:338290
0点


2001/10/23 00:38(1年以上前)
E-10、S1pro、D1xと仕事で使っています。商品撮りはE-10がベストです。大型ストロボがつけられるのと、ストロボの発色に癖がないこと、被写界深度が深いこと、ファインダーが見やすいことからです。オークションで10万ぐらいで手に入ります。外で30m以上遠くを撮るなら絶対D1xです。レンズの解像力をフルに発揮できます。逆に悪いレンズはアラがでます。
書込番号:340527
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


はじめまして。
E-10をオリンパスのショールームで手にとって以来、欲しくて欲しくて毎日のようにカタログを見ています(笑)そして、買おうと具体的に考え始めたのですがその前に皆さんに相談してみようと思いました。
僕は現在オリンパスのC-2040を使って友達のバンドの写真を撮っています。最近僕の兄が一緒に撮り始めたのですが、兄のカメラは銀塩一眼カメラなのですが、なんとなくデジカメには撮れないなー、っていうような写真を撮るんですね。そこで、一眼デジカメというものを見つけたんですが、レンズ交換式は高いのでE-10に目をつけました。
そこで質問したいのですが、今使っているC-2040からのステップアップとして充分なものになるのか?ライブハウスのような暗いところでの撮影に今の機種以上に耐えうるか。
一眼デジカメになると具体的にどういう利点があるのか?
また、E-10を購入する際に他に買ったほうがいいと思われるオプション等あったら教えて下さい。
ちなみにバンドの写真がでているHPは
→http://members.tripod.co.jp/sh1nji/top_page/top_page.htm
このバンドの公式ページは
→http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/9152/
なんか質問の仕方が生意気ですが宜しくお願します。なにぶん初心者なもので。
マルチポストしてます^^;
0点

たぶんいちばんいい選択ではないでしょうか。
一眼レフ用単焦点と高性能フィルムを用いられると
暗いライブハウスの撮影は性能面ではまだ不利ですが
撮った絵がその場で確認できて
次のシャッターチャンスに生かせる点をもってすれば
銀塩一眼を持ち込む方よりよい絵が取れる可能性は高いでしょう。
#相手が銀塩一眼を自在に使いこなすプロではだめですが
書込番号:335457
0点


2001/10/21 04:39(1年以上前)
こんにちは。
当方はE−10ユーザーのひとりです。
ライブ撮影用にとのことですが、実用上全く問題はないかと思いますよ。
AFもヘタな銀塩よりも確実です。特に暗い場所ではプロ用大口径のズーム
より確実性があります。ただしちょいと遅めですのである程度動きを読んで
撮影する必要はあるでしょう。ライブ撮影では高感度を使用するはずですが、
E−10では320が限界値です。舞台照明によってはご苦労されるでしょ
うが、銀塩カメラのようにミラーによるショックがないため1段分はスロー
でも大丈夫だと思います。オプションとしてはテレコンはオススメです。
マスターレンズの性能が完璧に引き出せます。ワイコンについては少々
問題もあります。特に画面のふちで画像が流れる傾向があります。それと
歪みも起きてきます。画面のすみにはなるべくメインの人物を入れない
工夫があれば使えると思います。あと書き込みに時間がかかってしまいます。
予算が許すならレキサーのCF、8倍速以上がオススメです。価格の差は
ハッキリとあります。がんばって撮影してください。
書込番号:337735
0点


2001/10/31 09:25(1年以上前)
CFですが、メルコ製・RCF-XXというもの書き込みが早いですよ。まだ64MBしか販売されていませんが、おそらくレキサーより安いと思います。
書込番号:352455
0点


2001/10/31 09:26(1年以上前)
アイコン間違えました。
書込番号:352456
0点


2001/11/06 09:04(1年以上前)
私はメーカー非公認ですが340Mのマイクロドライブをコンパクトフラッシュの所に入れて使っています。結構便利ですよ!今は結構やすいし!
書込番号:361603
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


はじめまして。
購入検討中です。先日、はじめて近くの店で
実物をみてきました。モニターにはフォーカス枠がなくて
せっかくモニターが可動してウエストレベルでの撮影が
可能なのに・・・。使ってみえる方、不便に感じることは
ないでしょうか?また、良い方法があれば是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2001/10/19 16:18(1年以上前)
>モニターにはフォーカス枠がなくて
フォーカス枠って何でしょう?
撮影可能範囲の事ですか?なら一眼レフ方式なので要らないと思います
フォーカシングスクリーンの事ですか?
ちっちゃい液晶だと邪魔になると思いますし
全面フォーカスに慣れている方がいいと思います
どちらにせよちっちゃい液晶制度は厳密なピントの確認は
難しいのでモニター程度の使用と決めています
確かにマニアル撮影の暗い所ではピント合わせしづらいですが
AFで十分いけると思います
不便に感じる所は、純正のテレコン関係の切り替えですか
つい忘れてしまうのですね
標準のままでもピント合いますけどね
書込番号:335448
0点

>>モニターにはフォーカス枠がなくて
>フォーカス枠って何でしょう?
AFセンサーの範囲でしょう。
銀塩一眼とE-10のAF方式をちゃんと説明できないと
回答できませんね。
書込番号:335508
0点


2001/10/20 09:23(1年以上前)
デジカメたるE-10といへど撮影可能範囲全面にわたってAFを合わせているわけではないと思うのですが…
書込番号:336447
0点


2001/10/21 00:26(1年以上前)
液晶も、光学ファインダーも、ピントは、画面中央の部分に合わせています。以上。
書込番号:337503
0点


2001/10/22 02:35(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、名無しさん@画素いっぱい さんのご発言をふまえた上で、何を説明できないのかお教え願えませんか。
書込番号:339210
0点

コントラストAFがどの範囲をどの方向に
デジタルフィルターを掛けて合焦させているか?
そして、どのような条件でアクティブに切り替わるかです。
そもそも銀塩一眼レスのAFセンサーの表記が何を示しているかは
ご存知なのでしょうか?
多分元発言者は重要性を知っているのでしょうね。
書込番号:340484
0点


2001/10/23 03:44(1年以上前)
わしゃ銀塩は持ってないので知らんが、AFのしくみについては、マニュアルの
P64に書いてあるよ。(書くの面倒(藁))
書込番号:340747
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)