一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レリーズモードダイヤルの固さについて

2024/10/05 13:28(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:17件

こんにちは。最近、過去のフラッグシップを買ってみて遊んでいます。
そこで表題の件で質問です。

【質問】
「レリーズモードダイヤルが固いのは仕様でしょうか」

【現状】
固さはレリーズモードダイヤルのロックボタンを左手の人差し指で押しながら、左手の親指でダイヤルを回そうと思っても回らないレベルです。左手の指でロックボタンを押して、右手を使ってダイヤルがようやく回転します。

D2H×1台、D2X×2台のいずれの中古個体が同じような状態です。
その内、返品した1台のD2Xについては中古販売店に問い合わせたところ「固くないです」とのことで、「仕様」のごとく返信があった次第です。

お手元にD2系をお持ちの諸先輩方に、ご自身の個体の仕様を伺いたく書き込みました。
なお、サービスセンターのメンテで直る事象ならば、東京に行く機会に預けたいと思っています。

書込番号:25915343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/05 14:23(11ヶ月以上前)

>nobunaga343さん

D2XSで確認しました。

確かに動かしにくくロックボタンを押す指も痛くなってきます。
例えて言えば「粘性の高いグリスがまとわりついている様な重い動き」という感じ。
私の個体はS側の方がMup側に比べて重く感じます。

次の世代となるD3Sで確認するとクルクル軽快に動き違いは明らかでした。

書込番号:25915396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2024/10/05 14:32(11ヶ月以上前)

今は手元にありませんが、
D2Hを2台、D2Xを4台、D3は3台を使っていました。

ほとんど1コマ撮影にセットして撮影していました、
レリーズモードダイヤルは滅多に動かす事はなかったのですが、

D2Xの4台のうち1台が固くてMupまでなかなか回らなかったでした。
ただ、固着していたようで、一度動けば回るようになりました。

D3はスムーズに回りました。

書込番号:25915405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D2X ボディの満足度5 休止中 

2024/10/05 17:37(11ヶ月以上前)

人差し指でロック解除しながら親指爪で回して、粘着感が強いですね。

書込番号:25915619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/10/05 22:25(11ヶ月以上前)

みなさま、ありがとうございます。
とても参考になります。

「粘性の高いグリスがまとわりついている様な重い動き」、まさにこれなんですよね。
使っていないと固着してしまうのでしょうかね、それなりに経年していますもんね。
ただ、わたしのは何度回しても軽快になっていくような感じはないですね。
サービスセンターに持ち込む前に、対応いただけるかどうかを電話で聞いてみたいと思います。

書込番号:25915941

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/10/06 08:30(11ヶ月以上前)

>nobunaga343さん

自分はD2Xなどは発売時とかに店頭で触った程度なので比較対象は同年代のD200やS5Proになりますが、ロックボタンを押して簡単に回ります。
ボタンはしっかり押す必要はありますが。

中古購入なので新品時とは違うかなって感じは無く、回して粘った感じもありません。

D2XとD200ではボディの作りも違いますから単純な比較はできないとは思いますが、当時のフラグシップ機ですし、プロ仕様なのでダイヤル周りも防塵防滴だと思いますから古くなると個体によっては粘りとか出て回しにくいことはあるのではと思います。

ニコンで無理ならフクイカメラサービスとかに相談してはと思いますが、部品交換が必要な場合は対応不可でしょうから、故障や不具合なら現状のまま使うことになると思いますが、

書込番号:25916238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/10/11 12:54(11ヶ月以上前)

私のD2X、発売間もなく購入して仕事で酷使したのですが、モードダイヤルはあまり動かした記憶がありませんでした。
長らく保管庫の中で眠っていたボディを取り出して動かしてみました。
ボタンは堅めで押しにくいですがモードダイヤルは軽くスイスイ回ります。

電池は2本残しておいたのですが、1本は充電も出来無く完全に終わってしまった様です。残りの1本は充電も OKで完動でした。
たまには使ってやらないと可哀そうですね。

書込番号:25922041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/10/12 21:49(11ヶ月以上前)

みなさま、ありがとうございます。さまざまな体験、個体の状態がわかり、助かります。
また、フクイカメラサービスの情報もありがとうございます。
Nikonプラザに出向いて、結果がわかり次第、こちらのスレッドは閉じようと思っています。

書込番号:25923555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弟次亀さん
クチコミ投稿数:62件

2024/10/26 16:43(10ヶ月以上前)

私の所有するD2Xは、固着してしまっていて、Sから動きませんでした。。。
クロップ高速で秒8コマを撮影したかったのですが。。。

書込番号:25939248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ホワイトの質感

2024/10/04 10:41(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ 直販限定モデル

クチコミ投稿数:713件

こんにちは
以前、K-30のホワイトカラーを所有していたのですが
K-30のホワイトは光沢のある白でした
KFのホワイトはK-30のホワイトと同等な質感でょうか?
それとも、艶消しの白でしょうか?

書込番号:25913953

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/10/04 10:48(11ヶ月以上前)

>ぱっくぴーさん

このカメラは所有してませんが、リコーのHPにはクリスタルホワイトとなってますから艶のあるホワイトでK-30と同じようなカラーリングだと思います。

書込番号:25913962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX KF ボディ 直販限定モデルのオーナーPENTAX KF ボディ 直販限定モデルの満足度5

2024/10/04 11:35(11ヶ月以上前)

ネットの画像や動画見る限りホワイトとブルーは艶ありです。
ただ、ブルーはテカテカなのはハッキリわかりますが、ホワイトはそこまで艶があるようには見えません。
同じような艶だとは思いますが、私はストーンしか持っていないのでわからずすみません。
逆にストーンとオリーブは艶消しです。
KFカラバリは多分ペンタックスクラブハウス以外置いてないので確認のしようがないです。

書込番号:25914007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件

2024/10/04 17:08(11ヶ月以上前)

お二方ありがとうございます

「クリスタルホワイト」という名称だけに艶やかなイメージを抱きます
K-30のような艶やかなら買いかなって思ってます
ホントはオリーブが欲しかったけど、タイミングを逸しました

PENTAXクラブハウス・・・日曜日定休日なので日曜日しか行かれない者にとっては痛いです

書込番号:25914401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

DFで撮影したいのですがお力添えを

2024/10/02 05:19(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

皆さん初めまして
DFシルバーの型に惚れてしまい購入した初心者です。
ダイヤルを「カチッ」っと回すだけで野原しんのすけの助平顔みたいになってしまいます。へへっ

そんな自分なのですが2点ほど困ってます。
@このDFで星座撮影について
ネットで拾い集めた知識と下記の機材で撮影しました
・広角レンズ(AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR)
・三脚(中古屋で見つけた足腰強そうな機材)
これらを使用して光が少ないベランダで撮影したのですがノイズ(?)のようなのが写ります。
肉眼で見えなかった星が撮れただけでも感動なのですが、PCで写真を確認すると少し悔しくなりました。
やはりISO12800で有効画素数:1625万画素と仕方ないかなって思います。
ですが!DF所持のネット皆さんはそれほそれは綺麗に撮れてました。

Q:これは設定でカバーできますか? レタッチで改善できるのであればどんなソフトを使用しているのかお聞きしたいです。
また、星座を撮るならどんなレンズが良いなど教えていただきたいです

A普段持ち歩き用に焦点距離が近いレンズについて
普段でも持ち歩いて「あ、この場所撮りたい」って思うのが購入後から凄く増えました。
ですが、自分が持っているレンズだとちょっと持ち運びやリュックから出す時に戸惑ってしまいます。
そこで調べると単焦点レンズを知りました。
50oや35oなど様々なレンズがあるのですが、収まりが良いレンズの見極めができません。

Q:普段使いの良いレンズなど教えてください!


カメラの形が凄く好みから足を踏み入れましたがレンズって本体より高いのが普通だったりと、驚きの世界です。
一般趣味程度でございますが、少しでも良い写真が撮れるようになりたいと思い、今回投稿させていただきました。
質問をした事がないので思いの丈をなるべく短くして投稿しております。


どうかよろしくお願いいたします。




書込番号:25911481

ナイスクチコミ!1


返信する
hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/10/02 06:19(11ヶ月以上前)

>無趣味からカメラを始めた者なりさん

DFで星は撮れますので安心して下さい。
https://ganref.jp/m/milkywayf/reviews_and_diaries/review/6183

感度、SS、絞りをご自身の設定と見比べて、その上で
『星景写真 撮り方』なんかで検索してみて下さい。
※DF以外でも基本同じです。

あと、うまくいかないなーって画像をUPするとかなり
具体的なアドバイスが得られます。

ちなみにレンズは1段明るいと感度は半分で済みます。
設定次第でやれる事は有りますが、今回は明るいレンズに
お金をかける割合がきっと大きかなと思います。


書込番号:25911502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/02 08:31(11ヶ月以上前)

>無趣味からカメラを始めた者なりさん

>DFで撮影したいのですがお力添えを

@明るい単焦点が良いのでは

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001120480_K0000945848_K0000582946&pd_ctg=1050

A標準は50oですがワイドな35oクラスも有りかと

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_K0000271170_K0000610338&pd_ctg=1050

書込番号:25911594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2024/10/02 10:30(11ヶ月以上前)

別機種

D850, AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

>無趣味からカメラを始めた者なりさん
@
Dfでも十分撮影は大丈夫でしょう。添付はD850で撮ったものですが、高感度はおそらくDfより弱いこれでもこれくらいにはなるので、Dfで十分いけると思います。

ベランダでの撮影とのことですが、街中だと光害があるので、一度星がよく見える場所に行ってみるといいかもしれませんね。
私ガチ星景星野写真は撮ってないというか撮れないというか、設備面でもガチ勢には到底及ばないのですが、
星がよく見える場所で撮ればカメラ、三脚、リモートレリーズさえあればこれくらいには撮れます。
(レタッチはしてます)
愛知県の知多半島の先で、人気のない海岸で撮ったものです。

色被りへの対処とか赤道儀とか望遠鏡とか、手を出し始めるとキリのない分野ですが、お手軽からスタートでも結構撮れるんではないでしょくか。

A
単焦点であれば、AF-S 24/1.8G、AF-S 28/1.8Gあたりがレンズの中では比較的高い部類ではなく、星でも使えるレンズかと思います。

添付した写真はAF-S 24-70/2.8Eで、単焦点より1+1/3段くらい暗いレンズですが、結構絞り開放から星でも使えるレンズですし、描写面でもかなり気に入っててしかもズームで潰した効くのでおすすめで、お値段張りますが個人的には清水の舞台から飛び降りてもいいレンズだと思ってます

カメラの形から入るのは良いことですよ。好きなカメラで撮るのが一番ですよ。

書込番号:25911677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2024/10/02 12:40(11ヶ月以上前)

>1625万画素と仕方ないかなって思います。

使用されているレンズはAPS-C用のDXレンズですので、DXクロップで使用されていると思いますが、そうなると、実際には、680万画素ぢゃないですかね。

書込番号:25911792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/02 13:41(11ヶ月以上前)

>無趣味からカメラを始めた者なりさん

>AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
このレンズはDXレンズなので、DFのセンサーをカバーできていません。
現状ではセンサーの中央だけ使っている状態で、折角のFXフォーマットが活かせていないので、FXレンズを使ってください。

ニコンで星撮影ならこのレンズが鉄板かと思います。中古良品で約10万なので、スペックに対して安いと言えると思います。
https://kakaku.com/item/10503511872/

開放F4ですが、こちらでも良いでしょうね。
https://kakaku.com/item/K0000089612/

書込番号:25911854

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/10/02 13:48(11ヶ月以上前)

>無趣味からカメラを始めた者なりさん

1000~2000円ぐらいで、作例画付きの「天体写真の撮り方」に関するムック本の購入をお勧めします(^^)

>ネットで拾い集めた知識と下記の機材で撮影しました

書込番号:25911863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/02 20:10(11ヶ月以上前)

無趣味からカメラを始めた者なりさん こんばんは

>AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR

これだと フルサイズの中のAPS-Cの面積だけですし ワイド側でまF4.5と暗いレンズなので フルサイズ用で 明るい超広角レンズ使った方が 良いように思います

>光が少ないベランダで撮影したのですが

後 街中などでしたら 光が少ない場所でも光害が出て 星がきれいに撮れないので 光害がない場所を選ぶのも必要かもしれません

書込番号:25912229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:18件

2024/10/02 22:16(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

トリミング

D810+シグマ20o1.4

>無趣味からカメラを始めた者なりさん

私はDfに単焦点レンズ2本(35o1.8、180o2.8)をよく使用します。解像度、透明感に優れます。

また、星の写真は教科書に、Mモードで月などで∞にし、セロテープで固定。カメラおよびレンズのAFをOFF、手振れ補正をカメラ、レンズOFF、レリーズ使用、です。(Dfはカメラ手振れ補正はありませんが)。
私はDfのあとD810(画素はDfの2倍、ミラーバランサー付き)を星用に購入しました。星座にはシグマの20o1.4を購入し天の川を狙いましたが、いまだ天候を含めて機会がありません。アップの星の写真は10年に一度の幸運な条件でした(ー5℃、北関東ホテル)。
Dfはきれいな絵が出てきます。家族写真にもよく使います(35o1.8)。

書込番号:25912384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/10/03 01:03(11ヶ月以上前)

当機種

現状の限界

>hattin89さん
URLありがとうございます!
こちらを参考にさせていただきます!
設定についてや比較画像など記載しててとても助かります。
レンズにも明るさがあるのですね…あ、なるほどf値の差ですね!←検索したらレンズによって最低最大があるのを今知った素人

>湘南MOONさん
レンズの参考資料ありがとうございます!
50mm単焦点レンズはすぐに手が届きそうですが広角はお金貯めてかたまた吟味していきますね!
(SIGMA系でもNikon機に使えるの初めて知りました)

>seaflankerさん
愛知県の知多半島の鳥居と星々の写真..とても幻想的で素敵な写真ですね!
リモートレリーズというワードが気になり調べました。ブレの抑制として活用できるので自分も購入しようと思います。
また、レンズについてもありがとうございます!清水から落ちても良いと表現されているくらい凄いレンズなんですね

>sweet-dさん
DXクロップ知りませんでした……
設定で確認し、確かに自動でONになるようになってました。
それでどんな機能なのか確認した所、フルサイズに合わないレンズの切り取りを先にしているんですね。
ファインダーとの差異があるなと違和感がありましたがそういった理由だと知れて助かりました!

>から竹さん
レンズがフルサイズに合っていないと知り得た今日この頃、仰る通りレンズの購入を検討しております。
URLありがとうございます!参考にさせていただきます!!

>ありがとう、世界さん
本を買うという概念が全くありませんでした……本屋行きます!!!

>もとラボマン 2さん
皆さんのおかげでレンズに対する知識が増えました。
自分の予算が足らずなのでコツコツと貯めて超広角レンズを購入するつもりでいます!
星座だけの撮影もいいのですが、いつかは街並みが下部に写真上部に星座を!みたいな写真を撮りたいなっと思っています。
……現状は目標にしています。ですが、光害がある現状で美しい写真が撮れていないのですから山など登って星のみを撮影していきますね!

>ガジェットじいさん さん
お写真とても素晴らしいです!波の表現、薄青の空に月、星が一面でとても綺麗に撮られた写真。
特に桜と飛行機が一枚の絵に収まり、飛行機があんなにデカく撮れるものなのだと驚かされます。
星座を撮影する際の手順についてありがとうございます。MFが良いとは知っていましたがセロハンで固定などすると安定感が上がるのですね!
天の川もそうですが条件が合う日が訪れるのを待つのもまた苦しく、季節の変わりを感じられる日々なんでしょうね




皆さん、助言や参考資料を置いてくださり本当にありがとうございます。
やはりレンズ!レンズに力を注ぎ、設定などは日々の勉強なんだと感じました。
それ以外にも目から鱗な知識だったり、知らない単語が知れたので仕事終わりの疲れが飛んでテンションが上がっています。
これからも撮影をし、疑問点や質問があった際にはこちらで皆さんのお力をお借りしたいと思います。
1人でネットの海を泳いでも遭難して救助待ちでしたし、助言があれば見え方が変わって検索方法にも道標にもなりました。
本当にありがとうございます!!

書込番号:25912522

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2024/10/07 19:18(11ヶ月以上前)

当機種

月の明かりもなく良い条件でしたが・・・

タイムリーな話題・・・

光害の少ない、摩周湖に出かけて肉眼で星空を堪能できましたが、普段から不勉強で星空は撮れませんでした(^^;

MFレンズに交換すれば・・・

AF14-24/2.8Gなので無限遠が出しづらく、夜明け前に何とか・・・

書込番号:25918104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:18件

2024/10/07 23:39(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

トリミング拡大 M42

>ssdkfzさん

10月2日早朝、紫金山アトラス彗星が見えるチャンスで、近郊ですが、近くの見晴らしの良い所でトライしましたが、あいにく湿度が高く、東の空には雲がーー。しかたなく天頂のオリオン座三ツ星と下方の大星雲M42を撮ってみました。カメラは他機種D810レンズは180o2.8(2020年1月1日とカメラ、レンズは同一でしたが、差がありました。)

ところで現在、太陽の活動が活発で、北海道ではオーロラが見えるかも?ですので、チャンスがありましたら。

書込番号:25918479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/10 21:50(11ヶ月以上前)

>ssdkfzさん
全体的に暗い印象を受ける写真の様に見えますが光のバランスが引き込まれますね!
まだAUTOで撮っているので憧れる1枚です
無限遠って単語なんだろうなと調べました。
レンズにマークがあったので納得できました!
ありがとうございます。

書込番号:25921599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/10/25 19:13(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

120mm, iso:6400, ss:4sec, f/4, 色編集ナシ

50mm, iso:800, ss:4sec, f/4, 色編集ナシ

2枚目ほか連続撮影した計12枚をスタック処理,アプリにお任せ

>無趣味からカメラを始めた者なりさん
スレ主さま[#25911481],みなさま.
初めまして.先日(2024-10-20)星景初挑戦したのでその撮影画像を載せます…価格.comも初書込.

▼ターゲットは「紫金山・アトラス彗星」
田舎の住宅街にて夕方,二階の窓から西の空を三脚固定+ワイヤレリーズを使い撮影.
Androidスマホアプリ「Comet Book/株式会社 ビクセン」で位置割出…するも肉眼で見つけられず.
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.vixen.cometbook

縦横各1/2にリサイズ,同時に縦位置も反映させたモノ.ExifはGPS座標以外は残したつもり.
1)[DF1_2915_b.jpg]…iso:6400, ss:4sec, f/4, 色編集ナシ
2)[DF1_2855_b.jpg]…iso:800, ss:4sec, f/4, 色編集ナシ
3)[50mm_iso800_land_b.jpg]…[DF1_2855_b.jpg]ほか連続撮影した計12枚をスタック処理,アプリにお任せ

[#25912522]の撮影情報を見ると…[iso:2000, ss:2sec, f/8]
これは,当方の2と比較してもより「暗く」写るかと思います.

▼ご提案
ちょっと試してみて欲しいのですが,同じ場所&時間帯で次の条件で再度撮影できますか?

レンズ:20mm, VR-OFF, AF-OFF, マニュアルでファインダを覗きピント合わせで「∞」
ボディ:撮影モード[M], セルフタイマ使用, AF-OFF, 三脚使用
設定:iso:12800, ss:4sec, f/5.6(開放), 露出補正±0

長文失礼しました >ALL

書込番号:25938200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/10/25 19:26(10ヶ月以上前)

自己レス[#25938200]

撮影情報にレンズ名が出ていないので補足.
1〜3とも[AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR]です.
K0000139413
↑サイトの製品情報URL表記したらブロックされて書き込めないので末尾のアイテムidのみで(苦笑)

書込番号:25938214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/31 23:27(10ヶ月以上前)

>ゆざラボさん
初めまして!
コメントありがとうございます。
アトラス彗星に星の数々、とても綺麗ですね!
私もそのシーズンに撮影しましたが尾が伸びているうすーい写真ができただけでした。
まだまだ実力不足です・・・

ご提案の件なのですが
私の不注意でセンサーの右端に亀裂を作ってしまいました。
まさかブローの先が飛んでしまうとは思わず、とてもショックです・・・
修理でお金が飛ばすか、同様機種を買うかの状態でして今現在写真が撮れません。
また日を改めさせてください!

買って1ヶ月(泣)

書込番号:25945319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/11/02 00:01(10ヶ月以上前)

>無趣味からカメラを始めた者なりさん[#25945319]

レス多謝&ご愁傷様です…(-人-)

▼センサ破損!?
修理費用…クレジットカード決済でしたら,カードのショッピング保険が使えませんかね?
使ったことがないので適用可否やメリットデメリットなど全く判らないのですが….

当方フィルム時代に初一眼レフのNewFM2で購入早々シャッタ膜に触れて微妙な凹みを作って以来,ミラーボックス内は鬼門でしてDfではイメージセンサを見たことありません (^-^)

なお,修理依頼or見積の場合,破損箇所が心臓部だけにNikonのサービス部門に直接コンタクトをとることを強くオススメします.

▼うすーい写真対策
それを多数重ねて(=スタックして)やると浮かび上がってきます (^^)b
ただし,同一ファイルでやってもダメです.
たとえ数秒でも短時間の時間差で各々の画像に違いが生まれ,スタックで際立ってくる模様.

▼スタック用PCアプリ…期間限定セール中!
フリーウェアや高価な専用ソフトがありますが,検索中に手持ちのソフトで対応できることが判り,しばらく使ってみることに.
それが[Affinity Photo]の[Ver.1],以前[Affinity Design]目当てでセール中にセットで購入し死蔵していたモノ.

参照)天体写真用スタック機能…公式ヘルプ→「天体写真スタックペルソナ」
https://affinity.help/photo/ja.lproj/index.html

ヘルプ内サンプル画像上部のタブをクリックするとスタックに必要な画像群の一例が見られます.
実際には「キャリブレーションフレーム」群がなくても「ライトフレーム(=星を撮った画像)」だけでも効果を実感.
また,JPGだけでなくRAW(DfではNEF)でも処理ができるので,後日(2024-10-30)撮った彗星ではJPGでのスタッキングではエラーを吐かれたもののNEFでは成功 (^^;;;

現在,期間限定(〜2024-11-03)で破格のセールやってます(¥1,980-)@ソースネクスト
楽天リーベイツも使えるっぽい.
https://www.sourcenext.com/product/0000014510/

以上,「メーカの回し者ではない」ゆざラボでした(おぃ)

書込番号:25946362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントが合っていない?

2024/09/30 05:53(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種
当機種
当機種

Nikon AF NIKKOR 70-210mm F4-5.6

6s,f/8,ISO-400,210mm

Nikon NIKKOR-S Auto 50mm f1.4

10s,f/2.8,ISO-400,50mm

【困っているポイント】
ピントを合わせたつもりですが、撮ったファイルをパソコンから原寸大で見るとボケている気がしてならない。

【使用期間】
約1年。時間だと10時間くらい。撮影枚数500枚ほど。

【利用環境や状況】
三脚SLIK GX 6400を最大まで開脚で固定しエレベーター不使用でネジ締めしっかり、風速0〜3m、雲台は本体側を固定、レンズは望遠と単焦点の2種類、レリーズはリモコン。

【質問内容、その他コメント】
ピントが合っていないのか、D60またはレンズの性能的に限界なのか、撮り方に問題があるのか、まるで見当がつきません。

拡大画像は価格.comのサムネイルに合わせた120x80なのでパソコンから見ると原寸大のはずで、全体を表示した元のサイズはD60の最大3,872x2,592かつ最高画質の設定です。おそらく横1,024にリサイズされるので縮小された効果できれいに見えると思われます。

RAWではなくJPG保存にしているためD60による圧縮変換時に潰れているのか疑いましたがボケ具合は全く同じで、古いレンズなのでカビなどの汚れが原因とも疑いましたが中央付近に映るような異物はなく、周囲にも大きな何かは見られません。

D60の限界ならばあきらめもつくのですが、4K解像度に対応しているのにここまでボケるわけはないということで最終的に自分の腕の問題を疑っています。これ試してみろ的なアドバイスありましたらぜひお願いします。一眼レフはこれが初で、使用歴は1年前からですが使う機会が少なく枚数も初心者レベルです。ギリ自分に足りる性能とコスパ重視でD60を選んだため、もう少し出してD90やD3100にしろとかはなしでお願いします。

確認ですがこれを書いている今は2024年で、昔の記事が掘り返されているのではありません、念のため。

書込番号:25909238

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件

2024/09/30 06:31(11ヶ月以上前)

追伸 書き忘れました、オーバーインフではないです。

書込番号:25909260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D60 ボディのオーナーD60 ボディの満足度4 休止中 

2024/09/30 07:01(11ヶ月以上前)

暗所能力の確認でしたら当条件で宜しいでしょうが、
フォーカス確認でしたら電柱等人工物で昼間に行うべきかと。

テレ端ですから、レンズによってはF10まで絞りたいですね。
なお、当方D60フリークで発売年2008から使用して4台所有です。高感度ISOは800設定。
D40等と共に良い機種ですよ。

書込番号:25909278

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/30 07:19(11ヶ月以上前)

>D60イノウエさん

こんにちは。

レンズをもう一段、F8ぐらいまで
絞っても改善しない場合ですが、


>三脚SLIK GX 6400を最大まで開脚で固定しエレベーター不使用でネジ締めしっかり、

三脚にお詳しい方々からコメントがあると思いますが、
ステー補強があり、足も延ばさずとのことですが、
最大積載量1.5キロで21mm脚径のGX6400では
雲台、脚ともに望遠レンズの長秒露光には
力不足ではないでしょうか。

・GX6400
https://review.kakaku.com/review/K0000838920/#tab

上を見れば(価格も)キリがないですが、
このくらいはあったほうがよさそうに思います。

・エイブル 300 FX
https://kakaku.com/item/K0000406774/

それと、しっかりした三脚でも足場が弱かったり、
(撮影時間的に可能性は少ないかもですが)
近くを車が良く通る場所で、橋の欄干からなどだと
路面の振動でぶれる場合もあります。

書込番号:25909287

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2024/09/30 08:30(11ヶ月以上前)

1987年発売のレンズだしこんなもんじゃないかなあ?
フィルム時代のレンズってデジタル時代のエントリー機のキットレンズより解像しなくてびっくりすることありますよ

当時はまだズームレンズ初期と言ってもいいくらい技術が未発達の過渡期と言える時代
AF化直後でAFに最適化された設計も新たにしなければいけないし
課題が山積みだった時代

あと4Kを等倍で解像させたいなら12MPでは役者不足
ベイヤーは等倍では物理的に解像しないし、当時のローパスフィルターは強くかかっているのでなおさらです
8MPの綺麗なデータを得るには24MPくらい欲しいところです

書込番号:25909335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/30 08:44(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

取り敢えずビルの各階の光は分解されてます。

手持ち、MFで撮影。これ以上のシャープネスは…無理です。

自分はこの程度でシャープだと認識してます。

>D60の限界ならばあきらめもつくのですが、4K解像度に対応しているのにここまでボケるわけはないということで最終的に自分の腕の問題を疑っています。

見た目、及び拡大表示(オリジナル画像(等倍))で視認したところ自分の目玉では特にボケが酷いようには見えませんでした。
『そんなもんじゃないか』が正直な所感です。

D60が1000万画素クラス機なので、それを考えても特に劣化していると言う風には感じられませんでしたが…

逆にお伺いしますが、何処にピントを合焦させられたのでしょうか?
もしかしてAFでカメラ任せ??


>これ試してみろ的なアドバイスありましたらぜひお願いします。

(1) レンタルで2000万画素超のボディを調達して撮り比べてみる
(2) 光軸方向に短いレンズで、シャッターを押した瞬間もしっかりレンズ+ボディを手で押さえシャッター振動を抑える
(3) 可能な限り高いISOで、SSも早目にする
(4) ボディ側の露出計を完全に信じない。何枚も露出を変えて撮影しベストを選出


2000万超のAPS-Cとフルサイズの夜景駄作を貼っておきます。但し長辺は2000ピクセルになるよう全体を縮小してます。
三脚は使わない場合でもISOを2000超に設定、早めのSSで切り、ノイズはフォトショで劣化が酷くならない程度にキャンセリングしてます。
ただ、どの撮影の場合でも完全マニュアルフォーカス、合焦位置は決めてます。

自分では『これ位でOK』と考えてるので、拡大表示させてボケ具合が甘いと感じるならソチラの画像の方がシャープです。

書込番号:25909343

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/09/30 09:01(11ヶ月以上前)

お使いのレンズはD60ではAFが効きませんので、MFで合わせたということですね。

ですから、ご自分の腕次第ということです。

書込番号:25909359

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/09/30 09:10(11ヶ月以上前)

もしフォーカスエイドに頼って合わせているなら、こんなもんです。
フォーカスエイドの精度は低いですから、自分の目で合わせないと。

書込番号:25909364

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/09/30 09:11(11ヶ月以上前)

機種不明

モノクロ 1000x1000=100万ドット

>D60イノウエさん

まずは、添付画像「モノクロ 1000x1000=100万ドット」をダウンロードして、
夜景に限定せず、【確実に解像できる条件】で撮影してみてください(^^)

書込番号:25909367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/30 10:30(11ヶ月以上前)

>D60イノウエさん
これを書いている今は2024年で、昔の記事が掘り返されているのではありません

D60が16年前で、
レンズに至っては、40年前と60年前の製品でしょうか?

普通に考えれば
カメラはセンサー周りのヤケ?
レンズは、素人分解による片ボケ、ピント不良
の懸念があるかも?と予想されますが、

カメラやレンズを、
素性不明品を個人売買で格安で買いましたか?

>もう少し出してD90やD3100にしろとかはなしでお願いします。

既に、安物買いの銭失い!
に陥ってますよ。
問題解決に相当のエネルギーを使ってませんか?

>書き忘れました、オーバーインフではないです。
>これ試してみろ的なアドバイスありましたらぜひお願いします。

取り敢えず
昼間の明るくコントラストのある被写体で
レンズの無限チェックですね、
古いレンズは、アンダーインフが多いみたいですよ。
特にズームレンズは、

書込番号:25909424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/30 10:45(11ヶ月以上前)

>D60イノウエさん

>ピントが合っていない?

ピントズレの前に一種の手振れでは
6秒以上で撮られるならばSLIK GX 6400ではしっかりとした固定は難しいのでは
三脚と雲台は耐荷重20Kg以上の物にウエイト5Kg程度を載せ
F11程度まで絞り込んだ方が良いのでは。



書込番号:25909437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/09/30 10:47(11ヶ月以上前)

>D60イノウエさん

日中の明るい場所で撮影してピントは合っていますか?

AF微調整が必要かもしれません。

写真家 林祐介:「一眼レフ ピントチェックの方法!」
https://youtu.be/WRu3dmsj8jY?si=JH0lOROJkW4ZZWsM&t=193

簡易的な検査方法は、
段ボール箱や牛乳パックなどを「奥行方向の斜め」になるように置いて、最も小さいAFポイントで特定の文字に焦点を合わせて撮影してみると、
AFポイントで合わせた文字にピントが合っているか、前後の文字にピントが合っているかをチェックできます。

書込番号:25909440

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2024/09/30 12:20(11ヶ月以上前)

そんなに問題があるようには思えませんが…

もし、問題があるなら、
他の方が言われている日中での撮影でどうなのか?
その際は、天気のよい、空気の澄んでいる時間帯を選び、順光でとってみてください。

三脚は、パイプ径が少し心もとないように感じます。
出来ればパイプ径は25mmは欲しいかも…
もしくは、ストーンバックを使うとか?
コンビニ袋等におもりを入れぶら下げての代用も可能。
但し、袋が揺れないように
それぞれの三脚の脚から紐等をピンとはって袋と繋ぐ必要も。

使用しているボディ、レンズの能力以上を求めているかも…
ボディをD90やD3100に変えたところで満足な結果になるかは…

書込番号:25909520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/30 12:58(11ヶ月以上前)

D60イノウエさん こんにちは

最初の方は 望遠ズームのようですので もしかしたら微ぶれが出ている可能性がると思います

また2枚目は フィルムカメラ時代のレンズですので フレアーが出やすいため F5.6以上絞った方が良いと思います

後 三脚ですが この三脚のようにプラ部品使われている三脚に場合 めっぱい締めると 逆にプラ部品が変形し 緩む事も有るのでプラ部品使われていない三脚選んだほうが良いと思いますよ

書込番号:25909567

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5427件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/09/30 13:19(11ヶ月以上前)

>D60イノウエさん

ものが工場夜景なので、
プラントの温熱でのゆらぎがボケの原因かも。
切り分けとしては、
似た距離、撮影条件で、
送電鉄塔など、発熱していないものを撮ってみてください。

書込番号:25909587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/09/30 21:27(11ヶ月以上前)

炎上してるのかと思って焦りました。たくさんご返信ありがとうございます。引用などで失礼します。

>日中明るい時にピント合わせる
その発想はなかったです。夜景撮影しか頭になかったので、太陽光がある内に外に向かって遠くにピント合わせて確認してみます。

>三脚がやわいのでは?
結構いい三脚と思っていましたがみなさんのご意見ではダメっぽいですね。身長あるので全高が高く、畳むとバイク内に収納できる、安くて初心者向け、で選んでいて堅牢性は全く考えていませんでした。

>レンズが古いのでそんなものでは?
そこなんです。どちらも古いレンズなのでそうなのかな?と。ただ、メガネは古くても同じガラスなら見え方は同じなのでカメラのレンズも同じだろうという素人考えです。

>D60(の古さ)ならそんなもんじゃないか
経年による劣化ならあきらめもつきますが、仕様なら欠陥品?て思ってしまい、原因はっきりしたいです。

>(1) レンタルで2000万画素超のボディを調達して撮り比べてみる
本体とズームレンズがセットで12千円、レンズが7千円と2千円といった低予算で遊んでいますのでレンタル代は厳しいです。

>(2) 光軸方向に短いレンズで、シャッターを押した瞬間もしっかりレンズ+ボディを手で押さえシャッター振動を抑える
シャッター振動!?そこまでは考えたことなかったです。三脚に固定して触れずにリモコンでレリーズならば絶対に揺れないだろう、この考えは風速3m程度で意外とブレると気付き思い込みが色々崩れて来ているところです。本体をどうにかして押さえつけてみます。

>(3) 可能な限り高いISOで、SSも早目にする
D60だからなのか800を超えるとノイズが目立ちまして、代わりにSSの長さ勝負になっています。

>(4) ボディ側の露出計を完全に信じない。何枚も露出を変えて撮影しベストを選出
後出しですみません、部M(マニュアル)モードしか使ったことない上に露出見ても常時暗いと出るので見てないです。レンズ、ISO、絞りを決めた後はシャッタースピードだけ1構図あたり5〜10段階くらい変更しています。

>自分の腕次第
そうなら長い目で見て解決です。

>フォーカスエイド
一応ピコピコ出るところまでは見てますが、その後は目視です。その目視(自分の目)も信じてないのでピント合ってると思う場所から0.数mmピントリング左右にずらして全3〜5枚撮ることも。

>添付画像「モノクロ 1000x1000=100万ドット」
とりあえず原寸大でダウンロードしましてレンズ変えて何度か試します。一旦ありがとうございます。また結果報告いたします。

>既に、安物買いの銭失い!に陥ってますよ。問題解決に相当のエネルギーを使ってませんか?
それが楽しいのです。

>一種の手振れでは
これ手ブレでしょうか。過去何度も手ブレや風ブレや三脚キックブレなどしましたが、ブレって縦横斜めの一方向、まれに回転するようなひねりがきいてますが、この画像は水彩画がにじんでるようでブレと思えないのです。

>AF微調整
後出しですみません、MFのみです。AFレンズ持ってますがピントが微妙に合わず使っていません。

>そんなに問題があるようには思えませんが…
一眼レフ=フィルムカメラのような高精細、を夢見すぎなのかも……?

>微ぶれが出ている可能性
触らない+固定する+無風、またはモードをオートでシャッタースピード速くなる環境でテストしてみます。

>プラントの温熱
その発想もなかった!これ大丈夫か?的な臭いがこもってる場所あったりするので構内なら熱が溜まってる可能性もありますね。


・三脚どうにかする……高いやつ、重し、貼る、シャッターの振動も想定し固定
・絞り……(レンズ古いし撮影環境が暗いので)f/5.6以上、11以上も試す
・日中に望遠ピント合わせ……早めにやってみたいです。出勤前だと落ち着かないので時間をとって。

基本的に出かける前に「今日はISO 100、単焦点メイン、f/2.8で」と決めて、現地ではピントとシャッタースピードくらいしか大きくは変えません。シャッタースピードは主に1,2,4,6,8,10,15,20,25,30で採用(?)は2〜10が多めです。

まさかD60でこんなたくさんご返信あるとは思わず、後出し多くて失礼しました。行ってきます。ノシ

書込番号:25910040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/30 22:37(11ヶ月以上前)

>ピントを合わせたつもりですが、撮ったファイルをパソコンから原寸大で見るとボケている気がしてならない。

が解決したのか納得されたのかは不明ながら、撮影を楽しまれているご様子と思います。

『本日の撮影のテーマ』みたいなのを決められているご様子で、試せる事を色々やってみてそれを次回の糧にする、のが一番ですな。

書込番号:25910128

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/09/30 22:50(11ヶ月以上前)

>D60イノウエさん

モノクロフィル厶用の高解像レンズは別として、
カラーフィルムに露光した段階で、
50~60本/mmぐらいになってしまうため、フィルム用の(中級以下の)古いレンズの場合、あまり解像力が無かったようです。


ちなみに、50~60本/mmの他に、像高の MTFで周知の 10本/mmと 30本/mmなども含めると、下記のようになります。
(ちょっとガックリするかも?)

【レンズ解像 他 ⇒ 解像dot】
本/   フルサイズ     APS-C
mm  (135判) [ 1.5倍 ] [ 1.6倍 ]
→10  34.6万 15.4万 13.5万←
 15  77.8万 34.6万 30.4万 
 20   138万   61.4万  54万 
→30   311万  138万  122万←
 40   554万  246万  216万 
→50   864万  384万  338万←
→60 1244万  553万  486万←
 70 1693万  753万  662万 
 80 2212万  983万  864万 

※15本/mmは、昔からの「許容錯乱円径」相当 ⇒ 77.8万dot

※上記は目一杯に解像しません。
解像限界に近くなるほど、低コントラストの被写体は解像しません。

そのため、十分に解像しているように「見える」のは、上記の解像dotの半分から 1/4ぐらいかもしれません。

仮に、上記の解像dotが 1200万dotとすると、十分に解像しているように「見える」のは、600万dotとか 300万dotかもしれません(^^;

書込番号:25910144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2024/09/30 23:01(11ヶ月以上前)

>メガネは古くても同じガラスなら見え方は同じなのでカメラのレンズも同じだろうという素人考えです。


それは…
カメラのレンズ、特にズームレンズでは全くあてはまらないです

脳内補正だよりで収差残りまくりの枯れた技術のメガネのレンズと一緒にしたら
カメラレンズの設計者にあまりに失礼かも(笑)

書込番号:25910156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/10/01 01:47(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

単焦点55mm、距離約2m

70-210mmの70mm、距離2m

70-210mmの210mm、距離2m

70-210mmの210mm、距離6m

結論から申し上げますと主犯は……三脚 でした。(共犯、私。)

宿題やってきましたので4枚貼ります。場所は自宅の室内(シャッター付きガレージ)の深夜で外まっくら、昔ながらの40Wの青白い方の蛍光灯が20本くらい。全部共通で、セブンのネットプリントでA3白黒等倍PDFを印刷した紙をシャッターに貼り、前述のSLIKペラペラ三脚にD60を載せ、リモコンでシャッター。絞りはすべて5.6、WB自動、あとはExifの通りです。条件違う詳細はそれぞれの説明文にて。

問題は4枚めの210mmの約6m離れたものですが、シャッタスピード変更しつつ全7枚撮った 唯一ぶれていなかったもの をアップロードしています。なので他の3つの画像は明るさを目視で合わせましたが、この画像だけ暗くなってしまいましたのはこれしかまともに写っていなかったためです。

みなさんから三脚じゃないの?と指摘され、正直そんなわけなくない?って思いつつも先ほど防波堤のコンクリに本体とレンズを置いて上から砂袋みたいなマッサージ機のおもしをかぶせたところ、何でピント合うの?(←そうじゃなくてブレなくなった)になりました。

昨日とどのくらいの変化があったか今夜か明日アップロードして終わろうと思います。まだカメラの液晶でしか見てないので本当に上手く行ってるかはわかりませんが。とりあえず今は寝ます。

>くらはっさんさん
そうなんです。お題決めて出かけるので、全部クリアしてしまったらヤフオク一式1円スタートするかもしれません。ただ、全クリなんてできない気もしています。そして上を目指してお部屋に本体やレンズがたくさんになるんですよね?(それだけは避けたい……)

>ありがとう、世界さん
すみませんがわからないです。勉強してまた見直します。ありがとうございます。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
知らないことがあり大変申し訳ございません。カメラのレンズの技術者様には大変失礼いたしました。

書込番号:25910286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/01 08:33(11ヶ月以上前)

>前述のSLIKペラペラ三脚にD60を載せ、

要はシャッターショックが三脚に伝わり、三脚〜カメラをショックがビヨヨ〜ンと何往復も伝搬しました、ですな。
で、長秒露出している最中に振動がもろに画像に影響した、と。

取る対策は、
・カーボンやハスキーの剛性の高い(しかし重い)三脚を使う
・光軸方向に長いレンズは三脚使っていても手でシッカリホールドするか、専用レンズホールドアームを調達する
・SSを早目にする

くらいでしょうか。何より解決できて宜しゅう御座いました。


…因みに橋梁途中で撮影してますと、横を大型トラックやダンプが通過したら、眼で見て判るほどの振動が伝わります。
その時ゃどんな三脚使ってもビヨヨ〜ンとブレます。通過するクルマの合間を見つつシャッターを切る羽目に…

書込番号:25910440

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/10/01 09:39(11ヶ月以上前)

>D60イノウエさん

画像(チャート)での解像力確認、お疲れ様でした(^^)

トリミング画像にて、kakaku仕様(1024x1024ドット)へ縮小されても状態が判りました。


ところで、動作する古いスマホが残っていれば、
遊びがてらに、角速度(加速度)センサーの表示アプリを入れて、
100円ショップのスマホアダプターなどで三脚やカメラに取り付けると、
意外に微振動~揺れが発生していることを可視化できます(^^)


また、三脚を改善しても まだダメな場合は、長焦点や重量級のレンズになるほど、レンズとカメラの重心に注意してみてください。
(重心が「前のめり」で、カメラの三脚ネジ部を支点として「ぷらんぷらん」状態になっていると、揺れやすくなるので)

スライドアダプターで重心を適正化させたり、
長焦点や重量級のレンズの場合は、レンズ下部に補助支持部を設けてみてください(^^)
(レンズやマウントに負担を与えない程度に)

書込番号:25910487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/01 11:52(11ヶ月以上前)

D60イノウエさん 返信ありがとうございます

三脚強度不足の場合 三脚に中身の入ったカメラバックなどを掛け 三脚自体のウエイト足す方法もありますが 今回の三脚のようにプラ部品が多い三脚だと ウエイト掛けても 脚部自体がたるんだり プラ部が歪だけで 強度が上がらない場合が多いので プラ部分が少ない三脚探した方が良いと思います。

書込番号:25910606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/10/02 03:57(11ヶ月以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

撮影場所の前回左と今回右

左から、30秒f22,30秒f16,15秒f11,8秒f8、190mm、ISO-400

距離520mあたりの建物

その拡大、左の写真の中央やや右上

改めて結果や経過を。

・ぼけ(ぶれ)る犯人は三脚……床や風で揺れない環境、三脚+リモコンでシャッター、210mmのf5.6で7枚撮影の内6枚がピンぼけ。三脚のきしみで揺れているとかレンズの自重?または設置後の揺れが完全に止まるまで私が待っていないとか。

・絞りf/5.6以上、11以上を試行……比較用の画像をアップロードしました。

・日中に望遠でピント合わせ……昼間に遠くにレンズを向けて、という機会が中々難しい代わりにガレージ+蛍光灯で撮ったものが上の投稿の通りです。

三脚はどこがなぜ揺れているのかもはや見当つかないので買い換えてみようと思いベルボンVEF3をメルカリで1,500円で購入、重量2kgで見た目が鉄っぽくてこれなら安くても大丈夫かなと。もしこれでもダメならカメラ本体側の問題でしょうけど、まさかシャッターで揺れるわけが……。←フラグ?

絞りはアドバイス頂いた通り5.6以上にしてシャッタースピード変えて試しました。

添付画像左から、1枚目のGoogleマップの航空写真は、右が先日の三脚でリモコン撮影した場所から、左が今回で堤防のコンクリの上にD60を置いてリモコンでシャッター、上から砂袋を載せています。
三脚の時は200mもなかった、対して堤防の方は500〜600mもありますが今回の方がきれいに写っていました。ぶれてない(三脚ではない)ので当然ですが。

2枚目の4分割は左から、30秒f22、30秒f16、15秒f11、8秒f8、の順で精細かつ明るさがだいたい同じくらいのシャッタースピードのものを選んでいます。画像の編集は切って貼っただけで手動での加工はしていません。
素人目ですが、f22は30秒でも暗い以外に輪郭がはっきりせず編集ソフトでボカシをかけたようで一部ブロックノイズ、f16は次のf11とほぼ同じながらコントラストがやや弱めで光芒がはっきりしていない(良し悪しではなく)、右端のf8は左の11と比較すると階段やパイプの輪郭が若干ボケています。結果、左端のf22を除いて個人的には右3ついずれも納得ラインを超えています。

3枚目は最も気に入った15秒f11の全体、4枚目はその中央やや右の青い小さな骨組みの何かの上あたりを前回同様120x80で切り取ったものです。ボワッとした感じはありますが、ブレてもボケてもいない遠くの物を強引にズームしたような、デジタルならドットが見えている状態と思っていてD60かこのレンズの限界と判断しています。

今後の対策は三脚を買い換える以外、ホットシューにスマホを取り付けてリアルタムで振動計アプリを表示しておくことでしばらくは揺れないことを確認しようと考えています。水平に関してはファインダーにグリッド無くても経験でわかるようになれるはず、と信じていますが、微動な揺れは絶対わからないのは今回経験済ですので。

以上、三脚やアプリの話はD60とは関係ありませんのでこれで解決となります。ありがとうございました。多分また来ます。

書込番号:25911461

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2024/10/02 05:40(11ヶ月以上前)

>D60イノウエさん

原因がわかったようでなによりです。

絞りに関して、
単に絞ればよいというわけではありません。
絞り過ぎにより回析現象(小絞りボケ)といって
像の周囲がボケた様になります。
それを防ぐために、
レンズによって多少の違いがありますが
絞ってもF16、できるならF11位までに留めておいた方がよろしいかと思います。
かと言って、減光の為など
絞って回析現象が出ることを
承知して絞ることもありますが…

ちなみに
最近の新しいボディには
回析現象を軽減させる機能が付いた機種も出ています。

ご参考までに、、

書込番号:25911489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/02 06:28(11ヶ月以上前)

>D60イノウエさん

>ぼけ(ぶれ)る犯人は三脚

判ってもらえたようですね、それでベルボンではまだ無理では。
先日同じ目的で撮影していた方は鉄製の GITZO5型3段(初めて見ました)
これでないとしっかり固定が出来ないとおっしゃられていました。
私もアルミGITZO5型3段を風の強い日は使用することがありますが、
安定感は抜群ですよ。
ぶれない画を撮るならば、耐荷重う20Kg以上の三脚としっかり固定できる雲台を

書込番号:25911509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/03/14 04:10(6ヶ月以上前)

Goodアンサー選ぶルールを知らず今つけました。失礼しました。

D60と関係なくなりますが、あれから三脚沼経由の雲台難民になりまして、今では8本の三脚と10個の雲台、内カルマーニュ4本、内カーボン2つというとんでもないことになっています。

そこらから更に進化?して今はストーンバッグの重要性に目覚め、エンドフックがつく三脚には大フックが付いています。バッグは石や砂じゃなくてオールドレンズ3〜5本詰め合わせバッグを吊るして風速3mでも平気です。

ありがとうございました。

書込番号:26109437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 canon x10 動画転送のやり方

2024/09/27 07:24(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット

スレ主 yzoyさん
クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
canon x10をアイドルのコンサートで使用を考えているのですが、動画と写真を撮った際、撮影した動画も画質そのままでiPhone15proに転送が可能でしょうか?また、転送方法は@AppleのUSB-C SDカードリーダー A一眼レフのwi-fi転送機能 のどちらでも動画と写真の転送が可能でしょうか?(パソコン無しのやり方が知りたいです)

書込番号:25905691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/27 07:48(11ヶ月以上前)

>yzoyさん

>撮影した動画も画質そのままでiPhone15proに転送が可能でしょうか

MP4・JPEGならば可能です。
WiFiha バッテリー消費が多いので、AppleのUSB-C SDカードリーダー
が良いのでは。

書込番号:25905707

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/27 10:50(11ヶ月以上前)

>yzoyさん
動画と写真を撮った際、撮影した動画も画質そのままでiPhone15proに転送が可能でしょうか?
@AppleのUSB-C SDカードリーダー A一眼レフのwi-fi転送機能 のどちらでも動画と写真の転送が可能でしょうか?

キヤノンなら、画質そのままで転送可能です。
他社では、気を抜くと、
勝手に縮小されたり、動画が不可だったりしますが、キヤノンなら安心です。

また、カードリーダーでもwi-fi転送機能でも可能ですが、
キヤノンのwi-fi転送機能は他社より進んでいるので、
連写や撮影枚数が極端に多く無ければ、こちらがオススメです。

方法は、
Bluetooth ペアリングしてからWi-Fi 接続して
画像を転送すれば、
無駄な待機電力を消費しないで
撮影しながらの1枚づつの自動転送を意識しないで

これらが、シャッターを押すだけで可能です。
これは便利で使える機能です。
転送時間も一瞬です。

イメージとしては、
撮影が終わり帰る時には、
スマホには既に画像が保存されていた。

タイパ的には最高です。

また、一眼レフは消費電力が
もともと少ないので、バッテリーも安心です。

X10の発売時は、キヤノンの差別化技術でしたが、
最新鋭のミラーレスでは
更なる、低消費電力を可能にしています。

もちろん、他社も頑張り進化してはいますが、まだまだ

但し動画で、サイズが極端に大きいと
転送に時間がかかり、電力消費が大きいので、
可能ではありすが、避けるのが無難です。

もちろん、バッテリーに余裕があれば
楽チンですが、



書込番号:25905859

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/09/27 11:15(11ヶ月以上前)

>yzoyさん

動画はMP4と写真はJPEGなら問題無いと思います。

動画はファイル容量が大きいのでWi-Fiはオススメしません。
写真も数枚ならWi-Fiでも良いと思いますが、数百枚とかになると容量が多くなるためオススメしません。

USB-C SDカードリーダーでの転送が良いと思いますが、iPhoneのバッテリー残量には注意した方が良いと思います。

自分は写真だけですがLightning SDカードリーダーを使ってます。
古いカメラだとWi-Fi機能が無いのでカードリーダーが1つあれば便利だと思います。

書込番号:25905873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット

スレ主 Mo'さん
クチコミ投稿数:41件

レンズキットの18-55mmレンズを落として壊してしまいました。
代わりのレンズ購入を検討中です。

本体はほとんど使っていない状態でまだ使えるので使いたいのですが
一眼の知識も乏しくカメラのレンズ購入経験が無いので助けていただけるとありがたいです。

互換レンズも含めてなるべく低コストで教えていただけると助かります。
専門的な名前は分からないのですがレンズキットの2つのレンズをとっかえひっかえする必要の無いレンズでもいいなと思っています。
拙い質問ですみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:25900554

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/22 21:10(11ヶ月以上前)




>Mo'さん


TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
手ブレ補正あり
中古で1万5000円程度
https://kakaku.com/item/K0000183009/



書込番号:25900567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2024/09/22 21:18(11ヶ月以上前)

>レンズキットの2つのレンズをとっかえひっかえする必要の無いレンズ

その分重くなりますが、許容できますか?

私もEOS Kiss X3を使用していましたが、ズームの回転方向が同じ、
SIGMA18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
SIGMA18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
を使用していました。

書込番号:25900578

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mo'さん
クチコミ投稿数:41件

2024/09/22 22:30(11ヶ月以上前)

お二人とも本当にありがとうございます。
お二人のありがたい書き込みを見て、タムロンというキーワードから
とっかえひっかえしなくてもいいレンズを買ったことを忘れていたことを思い出しました。
しかしそれが思うように使いこなせず放置してしまってたことも心残りではありましたが忘れていました。

愚問ですみません。超初心者の者がとっかえひっかえしなくてもいいレンズを使うと
レンズキットの2つのレンズを使う時より写真が下手な感じになってしまうのは仕方ないことですよね?
語彙がおかしくてすみません。

とっかえひっかえした方が素人は綺麗な写真が撮れる物なんでしょうかね・・・。
このあたりで挫折してしまい10年近く放置してしまっていました。
うーん やはり壊したレンズに近い物を単品で買った方がいいのかなー。
やっぱりこれまで通りスマホのカメラ機能が身の丈なのかなー。悩みます。

書込番号:25900694

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/22 22:52(11ヶ月以上前)

>Mo'さん

まず、
機材はカメラとダブルズームキットレンズですよね?
また、キヤノンには互換レンズは存在せず、
保証が一切無い、ライセンス契約の無い
海賊版レンズになります。

kiss X3は相当古いのでバッテリーが劣化して使えない可能性が高いです。
また新品バッテリーは既に入手不可能です。
その辺は大丈夫ですか?

また仮に使えたとしても、
タムロンやシグマは
画質ばかりか、機能性能でも劣るので苦労します。

特にレンズの消費電力が高いので、バッテリーの持ちが
使い方にもよりますが、最悪で半分くらいになります。
更に、稀にですが、
連写すると電圧が急激に低下して、ミラーアップしたまま機能停止ダウンします。

また、タムロンのPZDタイプは
AFモーターにトルクマージンがないので
環境によりますが、突然AFが動かなくなります。

また、動いても
シグマやタムロンでは
被写体によりAFがかなり迷い、行ったり来たりしてイライラします。

それでも、画質の悪い海賊版レンズを使いますか?

結論ですが、
キヤノン純正品をオススメします。
同じ、18-55mm IS でも良いですが、
キヤノンの18-135mm IS が望遠にも強いです。
重いですが、タムロンやシグマよりはるかに高画質です。

書込番号:25900722

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/22 23:17(11ヶ月以上前)

>Mo'さん
とっかえひっかえした方が素人は綺麗な写真が撮れる物なんでしょうかね・・・。

そんな事はありません。
写りは確かに高画質ですが、
綺麗な写真は撮影者の感性によりますから、

自分はAPS-Cカメラは、
18-55mm
55-250mm
の二本から初めて

その後に、便利ズームと呼ばれる
SIGMA18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
を追加で購入しましたが、
先の理由で、使い物にならないので

キヤノン純正品の
18-135mmを更に追加で購入しました。
これは非常に高画質で高性能なレンズでした。
安心して使えます。

しかし、レンズ交換が面倒なのと
更なる望遠が欲しくなり
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
を追加で購入しましたが、
画質が軟調過ぎてボンヤリして
また先の理由で、使い物にならないの

当時は
キヤノン純正品レンズの三本から
被写体や目的に合わせて
二本を持ち出して使っていました。
でも
18-135mmの一本が多かったかな?

今はミラーレスのフルサイズがメインですが、
当時が懐かしいです。

書込番号:25900744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/23 07:39(11ヶ月以上前)

撒き餌レンズの50mm 単焦点。

これを機会として、これで腕を磨く。

https://kakaku.com/item/K0000775509/

書込番号:25900951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/23 08:15(11ヶ月以上前)

>Mo'さん

>交換する必要の無いレンズでもいいなと思っています。

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008TS) [キヤノン用]
が良いのでは、2016年 9月 8日 発売と一番新しいです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000294786_K0000391721_K0000183009_K0000906204&pd_ctg=V070

書込番号:25900981

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/09/23 09:47(11ヶ月以上前)

>Mo'さん

シグマ18-300oContemporaryは使ってました。
便利ですが、シグマ18-200oContemporaryの軽くて扱いやすいと思います。

18-55oなら後継の18-55of3.5-5.6STMが良いと思います。
プラス望遠もとなると55-250oSTMですね。

シグマは中古で数が少ないので見つかるかが問題かなと思います。
キヤノンなら2本とも数は多いと思いますし、価格は両方で3万程度かなと思います。

中古で買うにしてもマップカメラやキタムラなどが良いと思います。

書込番号:25901080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2024/09/23 21:26(11ヶ月以上前)

>超初心者の者がとっかえひっかえしなくてもいいレンズを使うとレンズキットの2つのレンズを使う時より写真が下手な感じになってしまうのは仕方ないことですよね?

使い方だと思います。

書込番号:25901897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)