
このページのスレッド一覧(全93171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 15 | 2023年12月17日 09:26 |
![]() |
7 | 6 | 2023年12月12日 09:05 |
![]() |
10 | 12 | 2023年12月8日 10:55 |
![]() |
7 | 7 | 2023年12月9日 21:40 |
![]() ![]() |
28 | 10 | 2023年12月3日 21:22 |
![]() ![]() |
31 | 20 | 2023年12月3日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
ハンドストラップを装着しようと思い、純正品O-ST128を調べていたら、アマゾンの口コミでは1年ほどで台座が割れるという口コミが複数ありました。しかもメーカーサイトでは販売終了になっていました。
なので中華製でもよいのでと探してみるものの、他のカメラメーカー向けのものはあってもPENTAX用が出てきません。唯一あるのがアマゾンの「[JJC] リストストラップ Olympus Sigma Leica Pentax 用」ですが、PENTAXの全て対応なのか定かではありません。逆にCANON用とうたわれているものでも写真見る限りでは、K-3Bでも使えそうな感じがします。
皆さんはどのようなストラップをお使いでしょうか。
よろしければ教えてください。
尚、台座が大きくてバッテリーキャップにかかるものは敬遠したいです。装着したままバッテリー交換したいので。
よろしくお願いします。
0点


こんにちは。
ちょっとズレてしまうかもしれませんが、ネックストラップを手首にぐるぐる巻きにするのではダメですか?
ストラップに手首を入れて、巻き込むように2回手首を回してグリップをつかむのです。
ちょっとやそっとでは落ちませんし、カッコイイように見えると思うのですが。
外人さんなんかがよくやっているイメージですね。
ロゴがチラッと見えたりして、オシャレだと個人的に思っています。
書込番号:25536999
0点

>いながものさん
ピークデザイン使ってます。
https://www.ginichi.com/shop/brand/7066-5
良いお値段しますが、永久保証、デザイン、使い勝手は良いです。
書込番号:25537089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は細身のネックストラップを手首にぐるぐるですね。
最近はピークデザインのリーシュ。
書込番号:25537140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いながものさん
自分はペンタックス、ニコン、フジでこのタイプ使っています。
https://amzn.asia/d/fHHGlav
ただこのベースプレートは使わずアルカスイスのL型プレートに付けています。
ストラップホールとレリーズボタンの位置によって人差し指を抜いた三本指にストラップがかかるようにすると撮影しやすい機種もあります。
書込番号:25537167
0点

>いながものさん
α7RWさんが推奨されているピークデザインのクラッチをお勧めします。
プレートはアルカスイス互換になっているので、そのまま雲台にセットできます。
個人的にはカフも好きですが、ちょっとプラプラするかもしれません。
書込番号:25537208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん
早速の返答及びアドバイスありがとうございます。
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
kenkoでも出しているのですね。私の検索方法が悪かったせいと思いますがヒットしませんでした。
汎用品ではHAKUBAの物を見つけましたが、台座が大きくて不適でした。が、こちらは問題なさそうなので候補にしたいと思います。
青い糸さん、koothさん
ハンドストラップを使うのは通常ホールド性を高める目的が大きいので、おっしゃる通りグルグル巻きで対応できるところはあります。
ですが、こちらの説明不足なので申し訳ないですが、現在純正のネックストラップを使用しており、これをやめようと思ったのが本件での目的になります。
三脚などに固定した際に、ネックストラップがフラフラするのが気になるのです。今まではカメラや雲台などに巻き付けていましたが、どうもものぐさな自分には不向きのようです。
同じ理由で手首グルグルも着脱の手間があります。ハンドストラップは以前使用経験があり、スポッと手を入れてホールドし、スポッとすぐに手を抜けるので、塩梅が良いのです。
そういう意味では、ハンドストラップにこだわる必要はなく、お勧めされたリーシュでも目的は果たせるのですが、外して何もない状態だとちょっと不安と言うわがままな考えがあります。すみません。
α7RWさん、pky318さん
リーシュは知っていましたが、ピークデザインには他の製品もあるのですね。ハンドストラップも。
一眼用のクラッチ、これ良さそうです。
初めプレートがアルカ対応ではないのかな?と思ってしまいましたが、pky318さんに「対応」との書き込みあり助かりました。
ピークデザインの他のアイテムも使えそうなので調べてみます。
kuranonakaさん
これ随分格好良いですね。
やはりベースプレートはそのままではなくアルカにしているんですね。
これも候補・・・が、今現在一時的に在庫切れのようです。
上記を踏まえて少し考えてみますが、今の所ピークデザインのクラッチに気持ちが傾いてます。
取り外しが簡単、プレートがアルカ対応。
しかも左側にアンカー付ければ、リーシュとの併用も可能ですし。
皆さん色々ありがとうございました。
書込番号:25537630
0点

>いながものさん
おすすめしたGARIZのハンドストラップですが付属のベースプレートはアルカスイス対応です。
ブラックは長らく品切れのようですが今のところブラウンは頻繁に補充されているようです。
書込番号:25537654
0点

kuranonakaさん
そうだったんですね。わざわざご連絡ありがとうございます。
革製で格好良いんで気になります!
書込番号:25537658
0点

私はこれを買いました。
ハクバ HAKUBA PixGEAR カメラグリップストラップ 一眼レフ用 ブラック KGP-04
https://www.amazon.co.jp/dp/B000RGGROK?th=1
ベストセラー1位になってます。三脚用のネジ穴も使えます。
ただ、私はハンドストラップとしてではなく台座が欲しかっただけで購入しました。
以下のブログを見て、一眼レフを斜めがけしたときにレンズが下を向くようにしたかったのでブログのマネをしました。
【カメラ斜めがけ派必見!】一眼レフ カメラストラップ 斜めがけするならニンジャストラップとハクバ グリップストラップの組み合わせがオススメです! | | Simplife+
https://simplife-plus.com/photo/camerastrap_naname/
K-S2 に付けていましたが丈夫でした。
ただ、DA 18-135mm を付けて下に向けると、しばらく歩いていると自重でどんどんレンズが伸びてしまいましたので結局やめました。
書込番号:25538616
1点

>Yu_chanさん
なるほど、HAKUBAのは通常の使い方だと台座が大きくて、バッテリーカバーにかかってしまいますが、この使い方では問題ありませんね。
参考になります。ありがとうございました。
書込番号:25538970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いながものさん
ネックストラップは肩凝るし片手で保持しないとブラブラするので
ピークデザインのスライドを使ってましたが一手間かかるため速写性がイマイチでした。
今ではもっぱらハンドストラップ派です。
ハンドストラップもいくつか使用しましたが
ピークデザインのクラッチが使用感・満足度ともに一番です。
価格があれですが、あれこれ試すより最初から最高を!
書込番号:25545188
1点

>('jjj')さん
コメントありがとうございます。
皆さんのコメントを含め、週末によく考えてから購入と思っていたのですが、こちらのコメント頂き、ついポチってしまいました(笑)。
確かにお値段高いですね。自分は元々コスパ重視する方なので、安めの製品を選ぶ傾向有るのですが、買い替える可能性もあるかと思いそれならばと購入決めました。
それでは皆さん、ご助言色々ありがとうございました。
書込番号:25545615
1点

>いながものさん
GAありがとうございます。
価格の半分は質のいいプレート代と思って納得してます。
ちなみにグリップの浅いK-01やコンデジにはpdカフを使ってます。
久々にピークデザインのHPを見て
小さく軽く薄くなったキャプチャーをうっかりポチってしまいましたw
(パチもんが壊れて随分経ちましたが)
ともあれ、クラッチはガッチリ手に馴染むはずなので、たくさん撮りまくって下さい。
書込番号:25546440
1点

昨日クラッチ到着しました。
やはり良いですね。
プレートが薄くて軽いのにガッチリ固定できます。
ストラップも取り外し簡単ですし買って良かったです。
値段は・・・買ってしまったので考えないことにします(笑)。
ここで質問しなければ見つけられなかったと思うので助かりました。
繰り返しになりますが、皆さんありがとうございました。
書込番号:25549258
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
ファームアップしたら、アストロトレーサーType3 が付いてきた!!
ところでタイプ 1,2、3の違いを教えてください。
購入当初にGPSによる追尾を試しましたが、成績はあまり良くなかった。
私は、地上の入った星空が専門です。
1点

3はGPS使わない最も精度が高い方式
試写してその動きを観測して
それを手振れ補正装置の動きに反映させる
書込番号:25536824
1点

>トンボ鉛筆さん
こんにちは。
デジカメインフォさんのが
わかりやすいかもしれません。
・リコーが「K-1 / K-1Mark II」にいくつかの新機能を追加するファームウェアバージョン2.40をリリース
https://digicame-info.com/2023/12/k-1-mark-ii240.html
従来のType1でうまくいかず、
星景ならType2にするか、
Type3を試すか、でしょうか。
書込番号:25536858
2点

>とびしゃこさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
有難う御座います。
タイプ1が最初についてきた GPS利用のタイプ
タイプ2はタイプ1の追尾を半分にしたもの
タイプ3はプリ撮影で学習するものですね。
タイプ1は測定精度に関し、GPSは問題ないですが、加速度計(傾斜計)や地磁気計は精度が十分でなかったと思います。 ただここまで仕上げたペンタックスには敬意を表します。
タイプ3はコロンブスの卵的ですが精度もよく、モードを切り替えてシヤッタを押すだけ、場合によっては三脚無しでも撮れそうで、レンズの制約も無く超お手軽で、便利です。
こちらはどこのメーカでも真似できそうですが、特許は取れているのでしょうか。
試し撮りを上げておきます、30oで1分露出です。地上のバランスから1分程度が良さそうです、また都会で空が明るくこれ以上長時間は不要です。
書込番号:25540741
0点

>こちらはどこのメーカでも真似できそうですが、特許は取れているのでしょうか。
とりあえず1件例示。
https://patents.google.com/patent/JP5751040B2/ja
↑
類似特許については、下部の引用/被引用文献を参照。
書込番号:25540769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはGPS使わないアストロトレーサーを熱望していたので
K-3Vで実装されたときは感無量でした(笑)
K-1買おうかなあ♪
(*´ω`*)
書込番号:25540773
1点

k-1にタイプ3が実装されるとは思わなかったので感激です。
孤高のペンタさん 頑張って!!
書込番号:25542646
1点



限定的な質問になってしまうかもしれませんが、情報をお持ちでしたら教えてください。
D500で鳥撮りをしています。
鳥撮りユーザーには、D500を使用している方も多いと思います。
撮影して写真を整理する際、「どこで撮った写真だ?」ってなることがあります。
そこで、外付けでもいいので場所がわかるようGPSを付けれたらなぁと思っています。
そうするとexifに表示されると思うので。
Nikon純正のGPSユニットGP-1Aがありますが、既に販売終了なので困っていました。
おそらくスマホを使えばできる気がしますが、スマホの電池の消費も気になります。
ですのでスマホ以外での接続が理想です。
スマートウォッチのGPSを搭載しているので、カメラと接続できれば...と思っていますが、なかなか方法が見当たらず。
カメラにGPSを搭載する方法、機器があれば教えて下さい。
新しくD6を!という話はナシでお願いします。
2点

GP-1Aの中古は?
書込番号:25534647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありんこ番長さん
NMEA-0183のフォーマットで処理出来るガーミンあたりがいいかと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/NMEA_0183
ガーミンのGPSは、10ピンターミナルを使います。
まあ、スマホの電波圏外では、GPSが使えない場合もあります。
書込番号:25534655
0点

>sweet-dさん
中古だと、旧製品になってしまったので不具合時の対応が気になりまして...
修理可能かどうかとか。
>おかめ@桓武平氏さん
情報ありがyとうございます。ガーミンはGSだと定評もありますよね。
・eTrex10というGPS
・ガーミンのスマートウォッチ
を所持しております。
試してみる価値はありそうですね。
書込番号:25534671
0点

リコーWG-7でGPS-LOGを10秒(車移動)もしくは30秒(徒歩)間隔で取って、あとでタイムスタンプで照合しています。
書込番号:25534739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holorinさん
ありがとうございます。
なるほど、他機種にてログを取るのですね。
書込番号:25535008
0点

holorinさんの情報とダブりますが、スマホアプリでGPSロガーというのがあり、撮影中これを動かし続けて、
帰宅後PC上でJPEGにログを埋め込む事が出来ます。
JPEGの撮影日時とGPSログの日時が一致したところの位置情報が埋め込まれます。
GPSロガーは普通に使えるアプリなのでスマホのバッテリーが急に消耗するような事はありません。
書込番号:25535221
0点

ありんこ番長さん
> 中古だと、旧製品になってしまったので不具合時の対応が気になりまして...
> 修理可能かどうかとか。
修理しないで、更にもう一個中古を買えば済むでしょ。
僕はNikonのカメラやレンズ、フラッシュを中古ゲットしているが
壊れたらまた中古を買うつもりで、算段しているよ。
それが一番合理的
書込番号:25535438
3点

>盛るもっとさん
ロガーについて無知なので教えてください。
ロガーを使用した場合って、シャッターを切った瞬間にポイントして表示されるのか
それとも自分でポイントするのでしょうか?
書込番号:25536270
0点

>Giftszungeさん
確かに純正ですし安心感はありますよね。中古相場を見てみます。
書込番号:25536272
1点

失礼します。自分は近郊近県の山や国立、県立公園等に出かけたときはデジカメとGPS専用機の組み合わせで撮影位置の特定をしていました。
1)持ち出すデジカメのいくつか(コンデジ)にはGPS機能が組み込まれていますが、位置情報の正確さと電池消耗を考慮に入れカメラには本来の撮影機能のみを託しています。
2)GPS機能はガーミン社の「オレゴン」です。スレ主様にはeTrex10をお持ちとのことですので、以下の記述については、まず、問題なく当てはまると考えます。
3)デジカメによる画像Exifの時刻情報とGPS軌跡の時刻のこの二者をどう結びつけるかですが、お世話になるのは電子地図フリーソフト「カシミール」、それに組み込まれている「デジカメプラグイン」です。
ア)GPSトラックを「カシミール」に読み込ませ、ついで「デジカメプラグイン」でJPEG画像のあるフォルダーを開きます。添付画像にありますように、Exifの時刻と合致するトラック位置に小さなアイコンで画像が表示されます。
イ)問題なければそのアイコンの位置情報をExifに書き込ませます。
4)自分は(もう古い)DVD版の「カシミール」を使っていました。今日にはスマートフォンで使える「カシミール」、あるいは同類の電子地図があるかもしれません。「カシミール」を使わないとすると、(自分が知る狭い範囲では)次があります。
ア)書込番号:23292919:GoogleMap使用の場合。
イ)書込番号:21060617:「JPEG GPX Merger」というフリーソフト使用の場合。
ウ)書込番号:18243842:リコーカメラ同梱の「MediaImpression 3.6.1 LE」使用の場合。
書込番号:25536585
1点

>laboroさん
詳細な情報、ありがとうございました。
凄い...求めていたものが完璧にできてます。
感謝感激です^^
書込番号:25537439
0点

>sweet-dさん
>おかめ@桓武平氏さん
>holorinさん
>盛るもっとさん
>Giftszungeさん
>laboroさん
皆様、色々とありがとうございました。
書込番号:25537444
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
90DにSigma 150-600mmで主に戦闘機の撮影をしています。
最近フルサイズを使って見たいと思い中古の値段が安い5D3が気になっています。
曇りや夜間など光量が少ない時や地上展示機の撮影がメインになると思うのですが、10年前のイメージセンサなのでいくらフルサイズと言えど、90Dにはかなわないでしょうか?
5D4、Rシリーズは予算上考えていません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25534241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5D3から5D4でセンサー技術が大幅に向上したからねえ
たしかオンチップADCを搭載したんじゃなかったかな?
5D3って結構不遇な面も多く
高感度画質で6Dに下剋上され
5D3より先に出た1DXがキヤノン初のMモードISOオートでの露出補正に対応したのに
5D3は未対応で放置された…
5D3ベースの5Dsではできるのにね
ただまあ腐ってもフルサイズ
90Dよりは少なくともRAWから仕上げれば優位性はるでしょうね
書込番号:25534262
1点

darushaさん
90Dよりは高感度はよいと思います。
修理期間がEOS 5D Mark III:2024年3月なので、早めに買って調子を見たほうがよいでしょう。
書込番号:25534271
2点

>darushaさん
5D3は、かつて使用した事が有ります。
一言で言えば「非の打ちどころのないフルサイズ」
画質は、時折aps-cとの違いを実感する事でしょう。
程度の良い中古が有れば是非。
書込番号:25534352
1点

>darushaさん
おはようございます。
当方かつて、5d4と90Dを使用していました。
5D3は所有したことはないですが、半月程度借りて使ったことがあります。
その経験を書かせていただきます。
まず高感度特性ですが、5D4と90Dで明らかに2段程違います。
そして5D4と5D3で1段程度の差があったと思うので、90Dと5D3では
1段程度の改善だと想定されます。
想定と書いたのは、5D3と90Dを一緒に使用したことがないからです。
5D4のセンサーは5D3のセンサーと比べて結構進歩しています。
それと、高感度特性以外に戦闘機を撮影する場合には、連写性能が影響すると思います。
5D3の秒6コマは、飛行する戦闘機を撮る場合、結構ストレスになると思います。
ワタシの経験ですが90Dと5D4を一緒に使用すると、5D4の連写はトロイなと感じます。
で、結論ですが、90Dを5D3に買い替えるのはお勧めしません。高感度の改善が大きくなく連写性能
が落ちるので。買換えなら5D4だと思います。
但しフルサイズを経験という意味で、90Dを所有しつつ5D3を買い増すのであればありだと思います。
その際5D3はメーカー修理ががあと半年ということを認識しておいてください。
メーカー修理という観点であれば、買い増し候補として6D2という選択肢もあります。
書込番号:25534374
1点

>ねこまたのんき2013さん
>多摩川うろうろさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ちけち 郎。さん
皆様返信ありがとうございます。
90Dに比べて高感度性能は良いようですね。安心いたしました。
もうひとつ質問なのですが、AFの速さと精度は90Dに比べてどうでしょうか?
1DX譲りと聞いたのでそこまで心配する必要はないでしょうか?
書込番号:25535000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

darushaさん
90Dも5D MarkVもレフ機では相当優秀なAFだったと思います。
あまり変わりはないのでは・・・。
書込番号:25536072
1点



質問いたします。
今ルミックスDMC-G7使ってます。ほとんどオートまかせで家族で遊びに行くときに使ってます。
レンズはルミックス100の300と52ミリです
こちらのカメラセンサー・画素数がG7より優れているので、サブ機としてダブルレンズ付きを
ペイペイフリマなどで手頃な価格で販売されていますので購入を考えてますが
使い方や写真の写りが良ければ購入してみたいと思うのですが
購入する価値ありますか。ど素人の質問ですみません。
2点

価値は自分で決めましょう
あなたのカメラの価値を他人が決めますか。
書込番号:25531029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D3400は修理受付終了なのですね。つまり正式なサポートは受けられないということです。
フリマやネット中古だと状態がよくわかりません。上記のとおりメーカーのサポートも受けられません。返品可能であれば試してみることはできますが、いろいろとめんどうなこともあるかもしれません。逆にいい品物が安価で手に入るかもしれませんが。
そうであっても個人的には捨ててもいいというような価格でないとそこから買いたいとは思いません。
書込番号:25531033
1点

>popai123さん
別スレで検討していますが、D5600の方が、メーカー修理ができるのでいいです。
また、購入するとしても、初期不良で返却等できる中古カメラ店がいいと思います。
過去キタムラで購入した中古品がが、不良品で返品したことがあります。
フリマの場合、実質個人間のやり取りなので、証明等の必要もあり返品は面倒だと思います。
書込番号:25531050
2点

同系のD3300を今も所有、一時期は上位機のサブとして使っていました。
軽くてサブ・散歩で使うのには好適です。
旅行なんかではD7500メインに、これをサブといった使い方かな。
んまぁ、価値についてはユーザの範疇で何とも。
書込番号:25531054
3点

>popai123さん
こんにちは。
>ほとんどオートまかせで家族で遊びに行くときに使ってます。
>レンズはルミックス100の300と52ミリです
家族ずれのお出かけで
マイクロ4/3の100‐300mmと
52mm(42.5mmのこと?)は
ちょっと汎用性がなさそうにも
おもいますが、
ほとんどカメラのオート任せで
シャッター速度などもそのままだと
カメラを変えられても、出来栄えは
あまり変わらないかもしれません。
書込番号:25531055
1点

今お使いのカメラに具体的な不満があって、買い換えによってそれが解消される見込みがあるならば買い替える価値があります。
ただ漠然とスペックが上位でお値段も手が届くと言う理由だと買い替えたありがたみを感じることが難しいでしょう。
書込番号:25531061
0点

>盛るもっとさん
>とびしゃこさん
>うさらネットさん
>ねこまたのんき2013さん
>holorinさん
>今岡山県にいますさん
回答ありがとうございました。私には不必要なカメラだと思いました。やはり一眼の魅力を熟知して使わないと
一眼の意味がないと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:25531109
1点

価値に関しては、使用者がどう思うかです。
それと、フリマなどリスクが高いです。
リスクを承知の上ならご自身の判断で・・・
それよりも
次々とスレ立てて内容も変わってきていますが
何をしたいのでしようか?
書込番号:25531120
13点

>popai123さん
>サブ機として
それだったら散財になるだけですよ。
書込番号:25531165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>popai123さん
メインカメラで満足できる結果が得られないのにサブカメラを買う? 信じられなーい!
書込番号:25531604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



質問いたします。よろしくお願いします。
今ルミックスD MC-G7レンズ100の300ミリマイクロフォーサーズを使っていますが.こちらの70の300ミリダブルレンズ付属した商品を画素数も多くセンサーも上ですので
Amazonで中古購入しようと思いますが、私は素人なのであまり詳しく分かりません。
今使っているカメラより買い換える価値はあるでしょうか?また他に良いカメラがありましたら80,000前後の予算ですが、ご紹介いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:25530399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズの換算焦点距離の違いと今所有のレンズが気になります。
よって、主にどのような対象を撮影しているのでしょうか?
それにより、返答が変わってくるかと思います。
書込番号:25530433
0点

回答ありがとうございます
家族で散策したり子供のサッカーの試合を撮影したり今のカメラより性能が良く使いやすくなるようだったら購入したいのですが、撮影は、カメラ任せの自動で撮影しております。
書込番号:25530446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>popai123さん
もう少し情報をください。
いまどんな数字のレンズをお持ちなのですか?
あと、お子さんのサッカーですが、ハーフコートですか?
書込番号:25530503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルミックスD MC-G7レンズ100の300ミリ
⇒換算f=200~600mm
>こちらの70の300ミリダブルレンズ
⇒換算f=105~450mm
↑
広視界タイプの双眼鏡や望遠鏡に喩えると、
換算f
450mm ⇒ 約12.9倍
600mm ⇒ 約17.1倍
>Amazonで中古購入しようと思いますが、私は素人なのであまり詳しく分かりません。
↑
「マーケットプレイス」とアマゾン本体の違いを、少なくとも最低最悪レベルは承知しているでしょうか?
また、
大手の中古カメラ店で「初期不良交換可能」であれば良しとして、
それと同等レベル他の謎の中古販売「者」でも期待しているのであれば、
マトモに動かないカメラと内部はカビだらけのレンズを押しつけられて終了、の可能性を、どう回避すべきか?
ということも検討されては?
※生活が傾くほど高額で無いので、一種の社会勉強として短慮に決めてみても長期的には意味があるかもしれませんが(^^;
書込番号:25530514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

望遠側が600mm相当⇒450mm相当になりますが、薄暮時等の高感度には強くなりますね。
いずれに重きを置くか。
AF-P DX 70-300mm自体のAF速度・精度と描写の切れは悪くないです。
書込番号:25530582
0点

>ありがとう、世界さん
>うさらネットさん
回答ありがとうございます。
P950も質問してました。P950も2回購入しては手放しいます。ルミックスでの保育園の昨日の太鼓の演奏の写真を見てみると、自動で撮影していますので、ブレまくりまた100の300なので全体を撮影しようとすると使えず。他の家族が撮影しました。スマートフォンの方がとてもよく撮影されていました。アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:25530647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>うさらネットさん
焦点距離だけでなく、画素数の差も考慮に入れてあげてください。
書込番号:25530674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>popai123さん
焦点距離100以下のレンズはお持ちではないのですか?
書込番号:25530676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
まずは「画質以前」かと思います(^^;
さらに、フルオート依存のようなので、何を買っても、撮影場所(特に明るさ)によっては性能の数%どころか1%も出せないことを考慮すると、
多少の画質差は無意味同然になるかもしれません(^^;
>P950も2回購入しては手放しいます。ルミックスでの保育園の昨日の太鼓の演奏の写真を見てみると、自動で撮影していますので、ブレまくりまた100の300なので全体を撮影しようとすると使えず。
書込番号:25530707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>popai123さん
いちど写真教室に行かれることをお勧めします。
書込番号:25530786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
画素数の差は、
画質ではなく、換算焦点距離の違いによる
トリミング対応に関しての事です。
>popai123さん
レンズ所有が一本だけのようですので、
標準域のレンズもあったほうが良いですね。
ただ、今のままですと、カメラを変えても結果は変わらない気がします。
なぜなら、カメラも道具ですから、
例えオートでも、必要最低限の知識と技量も必要です。
自動車は運転されますか?
自動車の運転も、運転する為の知識と運転する為の最低限の運転技術が必要ですよね?
それと同じなんです。
なので、来たるべき撮影に備えて、
日頃から頑張って練習してみてください。
被写体は家の中にあるもの何でも良いですから。
書込番号:25530813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WIND2さん こんにちは
>焦点距離だけでなく、画素数の差も考慮に入れてあげてください。
画素数も考えての選択となると レンズ自体の解像度も影響してくるので難しくなりますね。
書込番号:25530840
2点

>popai123さん
今のままだと何勝っても結果は同じなので、今の機材でしっかりとカメラや撮影の基本を学ばれた方がいいです。
なんでブレるのか、それが分からないとどんな機材でもブレます。
あと、質問スレを放置して次々作るのはやめましょうね。
機材と同じですね。
書込番号:25530861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2さん
下記、同意です(^^)
>画素数も考えての選択となると レンズ自体の解像度も影響してくるので難しくなりますね。
書込番号:25530875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
今回は、
レンズの解像力は考慮しなくても
支障は無いと思います。
換算焦点距離が短くなってもその分をトリミングでカバーできるか?
です。
書込番号:25530878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例題?
下記の換算fの差異において、トリミングでカバーするための、【十分条件の画素数】を求めよ。
ーーーーーーーーーー
換算f
450mm ⇒ 約12.9倍
600mm ⇒ 約17.1倍
(注)・・・上記の「倍」は検討対象外
ーーーーーーーーーー
・・・少なくとも私には無理です(^^;
もっと【前提条件】とか【制約】とか必要に思います(^^;
※【厳重注意】
本件は、不毛な状態に直結しやすいと思いますので、軽いネタ扱いで済ませましょう(^^;
書込番号:25530895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WIND2さん
>レンズの解像力は考慮しなくても支障は無いと思います。
ニコンのレンズの方は フィルムカメラ時代からの流れのレンズに対し マイクロフォーサーズの方は このセンサーサイズに合わせて 解像度高めて設計されているので トリミングでの解像度考えると やはりレンズの事も考えたほうが良いように思います。
書込番号:25530933
3点

>popai123さん
機材を変更することによって、
よくなることも…
でも、カメラ任せで、なぜ被写体がブレるのか…
ブレの原因がわからなければ、機材を変えても満足な結果になるとは限りません。
機材が変わっても、カメラの基礎は世界共通。
最低でもシャッタースピード、絞り、ISOの制御方法を知らなければ…
さらに、被写体ブレですか?
撮影条件によっては、D5600にしたところで
ダブルキットレンズで、問題が解消できるかは判断できません。
あと中古の場合、
信頼ある、カメラ店で実機を確認することをお勧ます。
さらに、ある程度状態の良し悪しの目利きができないなら、
中古の購入はやめた方がよいのでは?
それと、
他の望遠のスレ
↓
https://s.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=25528565/
2023年12月2日 17:06の時点で、
>又P950を購入しようと思いましたが、今手持ちのG7の機能を学びなおしたいと思います。
G7で学び直すのではなかったのですか?
にもかかわらず、6時間も立たずに考えが変わったのですか?
書込番号:25530961 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>もとラボマン 2さん
それは今回のスレ主に対してもですか?
書込番号:25531118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この人には何をアドバイスしても無駄
このスレも放置してまた別機種でスレ立ててるよ
https://s.kakaku.com/bbs/J0000019971/SortID=25531012/
書込番号:25531166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)