一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

SD⇔CFアダプターについて。

2023/09/30 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

暫く前に中古で購入し、1.0GBのCFで運用していましたが、RAWでの撮影時の撮影可能枚数に心もとない感じがし、EOS 5D初代、Nikon D700等で使用していたアダプターを使おうと差し込んだところ、「このカードは使えません フォーマットしますか?」→「はい」を選択→「このカードは使えません」となり、一切の記録・再生ができなくなってしまいます。

SDカードはSanDisk Ultra 90MB/s 32GBをFAT32でフォーマットし使用
CFアダプターはアリエクの安い奴(Amazonでも販売、評価そこそこ)です。

個人的には容量過多で対応していない、か、フォーマット形式が特殊でSDが非対応、とその辺を睨んでおりますが…

ネットの集合知の皆様のお力をお借りしたいです!(推測でも構いません)

書込番号:25442951

ナイスクチコミ!0


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/09/30 04:58(1年以上前)

別機種

自分は機材ごとに使い分け

>とある京都の学生さん

αSweet DIGITALは2005年の商品で、
当時のレビュー記事を見ると
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/19/2473.html
|512MのCFカードを使用した場合最大記録サイズで、RAWでは約53枚、JPEGのエクストラファインで約82枚、
|ファインで約163枚、スタンダードは約277枚と説明書に書かれている。

Wikipediaのコンパクトフラッシュメモリーカード容量に関する記載では
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
|メモリ容量
|年 容量
|1994 2MB
|1996 15MB(typo?)
|1996から2000 32、64、128、256、512MB
|2002 1GB
|2004 2GB
|2006 4、8GB

辺りが容量の目安。

一方、スレ主さんのCFは1.0GB、CFアダプタに使ったSDカードは32GBでFAT32。

ここから想像するに、
差し込むSDカードを2GB以下(512MBならなお良し)にして、
FAT16フォーマットすれば使えるかもしれません。

今お持ちのSDカードを無理やり2GB以下のFAT16として扱う方法は、以下を参考にしてください。
https://tyuntyuke.hatenablog.com/entry/2018/08/21/185355

書込番号:25443026

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/30 08:20(1年以上前)

アダプターは保証外じゃないの?
つまり使えない

書込番号:25443142

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2023/09/30 08:21(1年以上前)

>とある京都の学生さん

https://www.peach-breeze.com/2016/02/alpha-sweet-digital-first.html?m=1

容量の問題ではと思います。
自分はα7Digital使ってて昔のCFが残ってたので容量としては4GB、8GBです。

参考に貼ったリンクだと16GBは認識したようですが8GB程度の方が安心かも知れませんね。

自分はアダプター経由でのSD利用は富士のS5Proですが、基本ベースはニコンD200です。
FlashAirで使ってて32GBです。
SDXCの64GBは認識しませんでした。
アダプターはDeLockです。

今だとサンワサプライ、MATECHが評価は良さそうですね。
タイプU対応なので薄いタイプ1よりもSDの抜き差しがしやすいタイプUが良いとは思います。

書込番号:25443143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/30 14:35(1年以上前)

>とある京都の学生さん

スマホや携帯も販売時期よってSDは容量制限がありましたから

単純にそう言った問題じゃないですか

後変換アダプターの使用はお勧めしません、最初は問題なく使えていたとしても

何らかのタイミングで認識しないトラブルが出る事が予想できます

SDの様な接点がむき出しのタイプの不良はカメラ板では定番の書き込みです

書込番号:25443595

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ100

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ネオ一眼かレンズ追加か悩んでいます

2023/09/26 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ボディ

現在APSーCはkiss x10iを所持しています。(7の時のダブルレンズキットのレンズと単焦点レンズ、タムロンの超倍率?レンズがレンズ資産です。)
子どもの運動会が近く開催されるのですが、望遠のきくレンズを持って参加したいです。タムロンの広角と望遠両方使えるレンズで先日イベント撮影したら画質があまり良くなく残念な気持ちになったので…

予算10万の場合
1.EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを購入
2.ネオ一眼を新たに購入

どちらが良いでしょうか。ネオ一眼の方がいい場合は改めて機材を検討しようと思っています。
フルサイズ(SONY)も所持していますが85mmまでのレンズしかなく、追加できる財力がないこと、未就学児のイベントで多少雑に扱える機材を持ち出したいこともあり、フルサイズを使わない方向で探しています。

書込番号:25438486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2023/09/26 14:09(1年以上前)

1.EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを購入がよいのではないでしょうか?

後はSIGMAの100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]もあります。
https://kakaku.com/item/K0000945855/

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_100_400_5_63/


ネオ一眼であればPanasonicLUMIX DC-FZ1000M2が
1インチセンサーと明るめのレンズで高画質で 最大望遠がフルサイズの400mm相当
https://kakaku.com/item/K0001138203/

https://panasonic.jp/dc/products/compact/fz1000m2.html

書込番号:25438506

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/09/26 14:19(1年以上前)

>タムロンの広角と望遠両方使えるレンズで先日イベント撮影したら画質があまり良くなく残念な気持ちになったので…

室内のイベントで、
フルオート撮影をしたら「動体ボケ(被写体ブレ)」の残念画像になった、
ということでしょうか?


まずは、そのタムロンのレンズの品番か仕様(焦点距離何~何mm、F何~何)を記載されては?

仕様のF値(レンズの明るさ)に関わる場合は、検討のレンズでも似たような結果になりますので、
要注意です。

※メーカーが悪いとか、特定製品のみの特殊なことだと勘違いしている場合は、
今後何度も残念に合う確率が増えます。


なお、そのタムロンのレンズでも、【速いシャッタースピードを設定】してやれば、
「動体ボケ(被写体ブレ)」の残念画像は回避可能です。
(もちろん、イベントの明るさ次第ながら)

書込番号:25438519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/09/26 14:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

100メートル以上離れた陸上競技場での集い

明るく広い展示場で

同じ場所から機首部

明石海峡中央部を通過したサンフラワー

10年以上前のフジHS-10というネオ1眼というファインダー付きのコンデジを使ってます。
35mm判換算24−720mmという超望遠域までの30倍ズームです。
重いのが難点だが写りは問題ないと思う。100メートル先の人物の表情もはっきり写せますよ。
学校の運動会での撮影だとお子さんもしっかり捉えられます。
ライブなど暗いと難しいとは思うが、屋外や明るい展示場などでは十分ですね。
フェリーのサンフラワは2キロ近く離れたところを撮影。

ミラーレスのソニーのα57に70−300mmレンズを付けて撮っていたがコンデジで十分ですね。
広角ズームとレンズ交換というのは邪魔くさいのでコンデジ1台で済ますことが増えてます。
利き目の右目が黄斑変性で中央部が欠けて見えるので撮影はとんとご無沙汰で、スマホで撮るぐらいになってる。

程度が良くて安価な高倍率のコンデジが中古であると買いでしょうか。
私のHS-10なんて実動機で探せば1万円以下で売ってるところもありますね。単三乾電池仕様なので古くなっても安心できます。

書込番号:25438552

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/26 15:00(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

現在の望遠レンズがキヤノンの50-250mmどタムロンの18-300mmですが、
タムロンの画質が不満だから、キヤノンの望遠が足りないから

追加で望遠レンズを追加したいと言う事で宜しいでしょうか?

>1.EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを購入

画質も操作性とも大変良いレンズです。
でも中古で安いのが見つかれば良いですが、今更新品で買うレンズではありません。
また、タムロンやシグマは海賊レンズと呼ばれ画質や製造精度や耐久で問題があるので避けて下さい。
特にキヤノンとの相性は最悪で一切の保証がありません。

>2.ネオ一眼を新たに購入

ピンボケ、ブレブレの量産になります。

ただお使いのkiss x10iは高感度に弱いので、レンズを買い替えても暗い室内では苦しいです。
あくまで明るい屋外での運動会で活躍するレンズです。

書込番号:25438555

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/26 15:07(1年以上前)

>ゑゑゑさん
>タムロンやシグマは海賊レンズと呼ばれ

呼ばれていませんw

書込番号:25438565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2023/09/26 15:26(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

〉タムロンの広角と望遠両方使えるレンズで先日イベント撮影したら画質があまり良くなく残念な気持ちになったので…

それは機材(レンズ)が原因でしょうか
レンズでなく撮り方だったら
レンズを買ってもネオ一願を買っても改善しないかもしれません

画質が良くない写真の顔とかだけ隠しup出来ませんかね



書込番号:25438591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/09/26 15:42(1年以上前)

皆様

ご返信ありがとうございます、タムロンのレンズの詳細は帰宅後追加させていただきます。

指摘いただいてハッとしましたが、キットレンズや単焦点ではピント、画質に満足していたのに、タムロンの時にオートモードでピントを合わせてシャッターを押しても切るスピードが遅かったり、シャッター優先にしてもうまく撮影できなかった(なんか全体的にほんのりもやっとした写真になる)のを自分の初心者からいつまでも抜け出せない腕のことは忘れて安直にレンズのせいにしていました。(多分18-300mmのレンズなのですが、先ほど検索したところクセはあるが使いこなせば良い写真は撮れると口コミに書いてありました。)

しかし下手な腕はすぐには変わらないので、とりあえず直近で相性のいいレンズかカメラを手にしたいというわがままです。レンズキットの最大250mmがもう少し寄りたいので300以上欲しいです。

kiss x10iの撮影はいつも屋外です。

作例ですがうまく顔隠しの加工ができたら掲載させていただきます。

書込番号:25438605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/09/26 16:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


カメラ好きだけどずっと初心者さん、こんにちは。

作例にアップしたサッカー選手の写真は、私が以前
FZ1000M2という、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

空中を飛んでいるボールを追って、全力疾走している選手を
7コマ/秒のAF追従連写で、手持ち撮影した中から抜粋した写真ですが
徒競走で全力疾走しているお子さんを撮影すると、どんな写真が撮れるか参考になると思います。

大きなスタジアムで行われた試合を観客席から撮影したので
画質の劣化の少ない iAズームを使い、35mm換算800mmで撮影していますが
学校のグラウンドで行われる運動会なら、FZ1000M2の35mm換算光学400mmで間に合うと思います。

予算10万円で、ネオ一眼を新たに購入することも選択肢にあるのなら
FZ1000M2も購入候補として検討してみてください。

私自身、実際に自分で動きの速い選手を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
カメラ好きだけどずっと初心者さんの、運動会撮影用の撮影機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25438634

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/26 16:56(1年以上前)

カメラ好きだけどずっと初心者さん こんにちは

ネオ一眼望遠効果高いので 良いように思いますが カメラ自体にレスポンスを考えると レンズ追加の方が 良いように思います。

書込番号:25438675

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/26 16:58(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは持っています。
AFは速く写りも良いレンズです。

しかし、キットレンズ250mmと300mmではそこまでの差は無く、明確な差を感じるためには400mm以上は欲しくなると思います。

予算的に、SIGMAかTAMRONの100-400mm若しくは150-600mm、それがかなわないなら望遠の効くネオ一眼の購入が良いかと思います。

書込番号:25438679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2023/09/26 17:22(1年以上前)

>多分18-300mmのレンズなのですが

じゃあAFは早くないからレンズが原因(使い方、撮り方で多少改善できるかもしれないけど)

>直近で相性のいいレンズかカメラを手にしたいというわがままです。レンズキットの最大250mmがもう少し寄りたいので300以上欲しいです。

250と300は大差ないから今望遠は不満なら300以上(少なくとも1.5倍400から500くらいでないと
最初だけですぐになら改善した感が無いと思います

そうなるとレンズが大きく重く高額
大きく重いレンズっただけで上手く撮れない場合もあるから


>kiss x10iの撮影はいつも屋外です。


曇りの日もあるだろうけど屋外ならネオ一眼のFZ300追加の方が
更に望遠だし良さそうな気がするな

レフ機(X10i)やレンズのの性能を否定するわけじゃないけどFZ300も悪くないと思うな

別案として

>タムロンの広角と望遠両方使えるレンズで先日イベント撮影したら画質があまり良くなく残念な気持ちになったので…

これが18−300で55−250stmより望遠だからと使っているなら
無限遠より近い撮影では50mmより望遠具合の差は小さいから
一回55−250stm(キットレンズの望遠)で撮ってみてはどうですか

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは良いレンズですが
55−250STMもめちゃ良いレンズなので劇的変化(差)は無いと思います








書込番号:25438700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/09/26 19:00(1年以上前)

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM (35mm判換値:最大約480mm F5.6)
 \75,000, 重量合計 1,170g APS-C 2,410萬画素 AF45点

EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM (35mm判換値:最大約400mm F5.6) \47,000)

LUMIX DC-FZ1000M2 (35mm判換算値:最大400mm F4.0) 
\97.200、重量合計 810g 1型MOS 2,090萬画素 AF49点


操作性からいうとFZ1000M2。サイレントシャッタも何かと便利です。

書込番号:25438775

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/09/26 19:06(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

シャッター速度優先モードに【しただけ】ではダメです。

>シャッター優先にしてもうまく撮影できなかった(なんか全体的にほんのりもやっとした写真になる)

具体的に、1/500秒などに設定されましたか?

【今後も、ずっと逃れられず、買い物失敗の主原因になること】ので、思い出してみてください(^^)

書込番号:25438782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件

2023/09/26 19:21(1年以上前)

子どもの運動会でEF70-300mm F4-5.6 IS II USM(ボディは70D)とFZ1000を使っていました。

屋外ならFZ1000M2でもまず問題ないと思います。

焦点距離については、X10iで70-300だと480mm相当、FZ1000だと400mm相当ですが、正直数値で思うほどの差は感じられない可能性があります。
何より、撮影場所に厳しい制限がないなら、場所取りでそんな差は消し飛びますし。

55-250と70-300では、後者の方がAFも速いですが、取り回しが結構変わるので、下手すると大きさ重さが手ブレの原因となってしまうかもしれません。

いずれにしても、ある程度慣れた機材でないと大事なポイントをキッチリ撮るのは難しいので、色々な機材に手を出すより習熟度を上げて臨んだ方がヒット率上がると思います。

最初のうちは欲張って大きく写そうとすると、手ブレにもシビアになりますし、場合によっては我が子の位置をロストしてしまうので、少し引き気味で撮ってトリミングで対応するぐらいの方が良い結果に結び付くかと。

なので、「多少雑に扱える機材」としても、55-250(X7のキットならII型かな?)に不具合がないなら、それがベターのように思います。

書込番号:25438802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/09/26 20:10(1年以上前)

皆様

2度目もまとめての返信となり申し訳ございません。
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。

レンズ追加
ネオ一眼追加に
手持ち再チャレンジの案も加わり、2週間真剣に悩んでみようと思います。晴れていたら週末にでも手持ちレンズを持って公園に子どもと行ってみようかと思います。

設定についても教えて頂きありがとうございました。シャッタースピードの細かな設定はしたことがなかったので今週末はその勉強をしたいです。

ネオ一眼も3種類?くらい名前を出していただけました。調べてみますね。数年ぶりに機材について考えてるので重さのこともすっかり忘れていました(^-^;どんどん新しい情報を教えて頂けているので、もうしばらくここの質問を開放したままにさせてください。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:25438855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/09/26 20:13(1年以上前)

上手く使いこなせなかったレンズは16-300mmでした。

相談したかった過去の作例が数年ぶりにkissx10i持ち出した子ども相撲で子どもの肌色写真になってしまい、個人的にネットにアップするのが躊躇われるので控えさせていただきます。こちらから相談しておきながら誠に申し訳ありません。

書込番号:25438857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/26 20:43(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

>数年ぶりにkissx10i持ち出し

2020年発売のx10iを数年間使っていなかったのでしょうか?
もしそうであれば購入はせず、レンタルが良いと思います。

書込番号:25438895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/09/26 20:46(1年以上前)


コロナ禍で、学校行事など無かったから、とか。

書込番号:25438902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/09/26 20:54(1年以上前)

>上手く使いこなせなかったレンズは16-300mmでした。

望遠端は「F6.3」でしょうか?

検討中のレンズ「F5.6」ですので、
(6.3/5.6)^2≒1.27 ⇒ 2~3割明るくなるだけですから、
シャッター速度を(例えば)1/500秒などの高速シャッターに設定しない場合は、
またまた動体ボケ(被写体ブレ)の残念画像を再生産するハメになります。

※自体内で良いので、操作練習してみてください。
自体練習をサボってしまった場合は、ぜんぜん改善しないケースが少なくありません。
(現地でブッツケ本番なんて最悪)


>相談したかった過去の作例が数年ぶりにkissx10i持ち出した子ども相撲で子どもの肌色写真になってしまい、

動体ボケ(被写体ブレ)は酷いですか?

書込番号:25438914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/09/26 21:11(1年以上前)

>カレーライス初心者さん
元々kissシリーズをディズニーのキャラクター、風景撮影メインに、α7シリーズを旅行のスナップ用に使っていました。ランドが250のキットで事足りましたがシーが物足りないので16-300を買いました。が、シーで本格的に使う前にコロナ禍になり、ボディを新調してみたもののなかなか出かけられず、そのまま妊娠、出産で一眼を触る余裕がありませんでしたが、最近少しは意思疎通もできてまた一眼を触りたいなと思った次第です。

レンタルのこともすっかり忘れていました。特に重さは1日使わないと実感出来ないのでまずはそうするも大アリですね!

書込番号:25438947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/09/26 21:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
沢山アドバイスありがとうございます!
おっしゃる通りF6.3です(;o;)自体練習、胸に刺さります。今週末は自体に向き合ってみます。
ものすごくブレてる、とかピンボケは無いのですが(私が目じゃなくて手にピントやっちゃってるとかは何枚もあります(゚o゚;;))、なんだかふんわりと写って画質が低いように見えます…。

書込番号:25438965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/09/26 21:45(1年以上前)

>おっしゃる通りF6.3です(;o;)

やはり(^^)

でも、高額出費で F2.8のレンズを使っても、(カメラにとって)暗めところで自動的に 1/500秒にしてくれたりしませんから、
「撮影者が、1/500秒などにしなければならない」ことは変わりません。


>ものすごくブレてる、とかピンボケは無いのですが(私が目じゃなくて手にピントやっちゃってるとかは何枚もあります(゚o゚;;))、なんだかふんわりと写って画質が低いように見えます…。

あまり動きが大きくないシーンで、シャッター速度が足らないのでしょう。
PCでは画像のプロパティで、スマホアプリでは各々画像情報でシャッター速度を知ることができますが、
1/60秒から 1/125秒なのかも知れませんね。


自宅内の練習においては、画面内が煩わしくても
【撮影条件表示】にしてください。

そうしないと、目隠しして料理しているような悲惨な展開になります(^^;

【撮影条件表示】にして、オートモードでシャッター半押しにすると、
夜間の一般家庭ではシャッター速度が 1/15秒 ~ 1/60秒ぐらいかもしれません。

その条件で、テキトーに子供さんを踊らせて、試しに撮ってみれば、ブレブレかと思います(^^;


夜間の自宅内では高感度ノイズがキツイかも知れませんが、練習ですので、
シャッター速度優先モードにして「1/500秒」にして、小躍りしている子供さんを撮ってみてください。

そうすると、操作練習も多少は楽しくなるかも?

※設定の難しさ(容易さ)は、電子レンジの解凍時間設定と大差ありません。
ほぼ【先入観だけ】の違いです(^^;

書込番号:25438992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2023/09/26 22:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
びっくりしました、情報ボタンで見てみると本当に1/125sと出てきました…!
ちなみに
ISO125
300mm
0ev
f6.3
1/125s

と出てきました。設定の色々ありがとうございます。単にモードだけで考えてたので今そもそもシャッタースピードとはなんなのかの動画を見ています(^ ^;)明日夕食後にでも持ち出して1/500sでまずは自分の手持ちの資産で特訓してみます!!

書込番号:25439038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2023/09/26 23:37(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

タムロンであれば18-300oではなく、16-300oではと思います。

どちらにしても望遠端はf6.3と暗いですからオート任せに撮影した場合、ISO感度が上がりすぎてノイズが増えるなどの弊害は少なからずあると思います。
また、シャッタースピードが遅くて被写体ブレを起こしてるのかも知れません。

EXIF見れば設定がわかりますからISO感度や絞りとかシャッタースピードなどを確認した方が良いと思います。

タムロン16-300oに関しては癖があるとは聞いたかとはありませんが、16oだと中央は悪くないですが周辺はf8まで絞らないと改善しないと評価されたりしてます。
また、望遠端もシグマ18-300oに比べて描写が甘いと言われてます。

旅行などに便利なレンズで晴れた屋外で使うには問題ないと思いますが室内だと厳しいと思います。

55-250oから70-300oに変えても50oの差ですから思ったよりも大きく写せないかも知れませんが、明るさがf5.6ですし、ズーム比が約18倍の16-300oよりも設計に余裕がある約4.2倍ズームの70-300oの方が画質も期待はできると思います。

ちなみにタムロンやシグマのレンズは海賊レンズなんて言ってるのは1人だけでプロも含めて多くの方が使ってますし、いち個人の根拠のない勝手な解釈です。

ネオ一眼だとFZ1000M2、FZ300辺りが候補になるかと思います。
実際にスポーツ撮影で使ってる方もいます。

正しい設定をすればピンボケ、ブレブレ量産なんてことはないです。

X10iが高感度にダメダメってこともありません。
同じ2400万画素センサーでも設計の新しいR10などに採用されてるセンサーと比べれば少なからず差はあるとは思いますが、明らかな違いがわかるほどの差はないと思いますし、昔のデジカメに比べれば高感度も全然悪くないと思います。

イベント会場が屋外か室内かでも違うと思いますし、望遠端の画質を考えると18-300oよりも70-300oの方が良いです。
不満なら買い替えるのも一考ではありますが、EXIFを確認して設定を見直して改めて考えてはと思いますし、オートから卒業して露出について勉強した方が良いと思います。

書込番号:25439130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2023/09/27 05:32(1年以上前)

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます。やはり機材も大事ですが腕が1番大事になりそうですね。今週末練習して方向性を固めようと思います!カメラについて触るだけで満足して特に勉強せずハンドルネーム通り万年初心者なのを諦めていましたが、今日からコツコツやってみます!

書込番号:25439256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/09/27 05:40(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございました。
まずは自分の手持ちで週末勉強してからそれでも気になったら自分に合いそうなものを購入という形にしてみようと思います。遠方の両家の親達(子どもにとっての祖父母達)に良い写真が送れるように頑張ります!(蛇足ですが動画は夫に撮ってもらいます( ͡° ͜ʖ ͡°)

書込番号:25439258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/09/27 12:57(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

どうも(^^)
撮影条件の出しかたが判って何よりです(^^)

>びっくりしました、情報ボタンで見てみると本当に1/125sと出てきました…!


現時点で、撮影の「腕」よりも、
「必要な情報」の集収と実施かと思います(^^)

書込番号:25439646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/09/28 13:33(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

遅くなりました。

ネオわ救世主にわなりません!!!

なのでレンズ追加♪(´・ω・`)b

書込番号:25440946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/30 03:01(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

ネオ一眼でいくならNikonよりフジフィルムの画作りがお勧めです。

非常に丁寧な描写、RAW記録できるので美しく編集できます。

例えば今検索した感じだとこんなの

光学50倍ズーム finepix S1 防塵防滴・光学手ブレ補正・RAW保存 ¥32,500

https://jp.mercari.com/item/m47886389541?utm_source=android&utm_medium=share&source_location=share

懐かしいですねえ。

書込番号:25443004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの異常?

2023/09/22 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

最近、D200を手に入れた者です。バッテリーの劣化度0、残量100%を確認のうえで撮影に出たところ、100枚も持たずにバッテリーが切れてしまいました。持ちが悪いとは聞いていましたが、異常としか思えません。もしかすると、ボディの不具合かと思い書き込ませていただきました。同じ現象を体験したことのある方がおりましたら、ご意見をお聞かせください。

書込番号:25433323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/22 17:46(1年以上前)

15年前以上の物を買っていまさら
異常だの故障だの言ってもねー

書込番号:25433353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ISOGODさん
クチコミ投稿数:2件

2023/09/22 17:58(1年以上前)

D200はいいカメラですね。
Zfが気になっている今日この頃です。
D200は当時、新品で購入しました。付属のバッテリーは経年劣化で使用出来なくなりました。現在はあまり出番はありませんので互角バッテリーを購入し運用しています。

書込番号:25433368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2023/09/22 18:16(1年以上前)

>目指せ年間10万枚さん

自分も昨年の5月に中古でD200を購入しました。
単三ホルダーが付属してませんでしたが、MB-D200
とセットでバッテリーも2本付属。

単三ホルダーはS5Pro用に2つ所有してたので問題なかったので、バッテリーにおまけと考えてました。

帰宅して充電、減るのが早いなと思ってたらNewのはずが劣化度4。
もう1本は問題なし。
この頃のバッテリーチェックは目安だなと思ってましたし、古いから仕方ないと思ってます。
購入時からエネループで運用してます。

劣化度4のバッテリーは廃棄、もう1本は同じく中古購入のD70s用として使ってます。

前置きが長くなりましたが、劣化度0だとしても実際には劣化してる可能性も考えられますし、古いですから仕方ないのかなと思います。

とりあえず数回充放電しても改善しないなら劣化してると考えて良いように思います。

もちろんボディの不具合は完全に否定できませんが、撮影枚数以外に問題ないならバッテリーの劣化だと思います。

純正は販売終了してて入手困難だと思いますので互換バッテリーを検討するのが良いかも知れませんね。
互換バッテリーは自己責任ですが、AmazonでROWA
のバッテリーが2本で3,000円以下です。
ボディ単体で使うなら互換でも評判の良いROWAかなと思います。
ただ、MB-D200には対応してないようです。

あとは、MB-D200でエネループ運用かなと思いますが、中古も数が少ないです。メルカリなんかでは見かけますが、キタムラなどの中古ショップで見ることは少ないですね。

書込番号:25433392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/22 18:20(1年以上前)

完全放電期間が長かったバッテリーは、深刻なダメージを受けてると思います。

それは劣化度の判定に出るかどうかは誰にも分かりません。

バッテリーは消耗品ですから、新しい電池を買って使ってみて、駄目なら初めてボディの故障を疑えば良いのでは。

書込番号:25433396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/22 19:49(1年以上前)

目指せ年間10万枚さん こんばんは

自分のD200の場合 バッテリーの減りD300よりは 早いのですがミラーレスよりは 持つ感覚です。

ちなみに 自分のバッテリーは D200新品で購入時の物ですが 劣化度0のままです。

もしかしたら バッテリーの端子 綺麗に見えても 接触不良を起こしている可能性が有るので アルコールを少し含ませた綿棒でクリーニングしてみたらどうでしょうか?

書込番号:25433507

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/22 20:46(1年以上前)

>目指せ年間10万枚さん

こんにちは。

>バッテリーの劣化度0、残量100%を確認のうえで撮影に出たところ、100枚も持たずにバッテリーが切れてしまいました。

長期間放置、過放電のバッテリーでしたら、
もう数回、充電、使用(による放電)を
繰り返してみられてはいかがでしょうか。

書込番号:25433585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/09/22 21:10(1年以上前)

今岡山県にいますさん
ご返信ありがとうございます。
本当にいいカメラだと思います。
だからこそボディの不具合であってほしくないのです…

with Photoさん
ご返信ありがとうございます。
当該のバッテリーはD700で使用していた互換品なのですが、D700では異常は感じられませんでした。D700でも劣化度は0です。
ただし、確認したのはまだ1回きりですので、おっしゃる通り充電を繰り返して様子を見てみようと思います。

kinari1969さん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、違うバッテリーでも試してみようと思います。

書込番号:25433628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/09/22 21:13(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
バッテリーの端子、ボディ側の接触部ともにクリーニングしてみようと思います。

とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、何度か繰り返し試してみようと思います。

書込番号:25433631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/09/23 07:39(1年以上前)

バッテリーの劣化度は目安で当てになりません。ぼくのD200も発売時に新品で買いましたがまだ劣化度0です。また、中古で買ったD2Xのバッテリーは劣化度4ですがまだ満充電できて100枚程度なら普通に撮れます。あまり枚数をとらないのでそれ以上の使用は分かりませんが、個人的には問題ないです。僕の友人のD300も新品購入でまだ劣化度0です。劣化度に関係なく使えるうちは互換予備と合わせてる使われたら良いと思います。中古でバッテリーグリップを探されるのも一案です。僕も、アマゾンでバッテリーグリップの予備を¥3000程で買いました。ニコンのバッテリーグリップはどの機種も単三電池が使えるので一つ持っていると安心ですね。互換バッテリーを敵視する方も多くいますが、僕は互換品が原因でカメラの故障を引き起こしたことはありません。多分¥1500程度で売っているので互換品もありだと思いますよ。

書込番号:25434076

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2023/09/24 08:40(1年以上前)

みきちゃんくんさん
ご返信ありがとうございます。
私も互換品には抵抗がないタイプですので、
最悪は買い換えることにします。

書込番号:25435672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/09/24 08:49(1年以上前)

with Photoさんへの返信で「当該のバッテリーはD700で使用していた互換品」と申しましたが、
どうやら私の勘違いで当該のバッテリーはD200に付属していた純正品のようでした。
長く使われていなかったため、劣化度には現れない不具合を抱えていたと思われます。
D700で使用中の互換品を使用したところ、100枚撮って残量93%と十分な数値です。
みなさま、お騒がせいたしました。親切なご回答にあらためてお礼申し上げます。

書込番号:25435686

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/09/24 10:39(1年以上前)

>劣化度

そもそも、厳密な判定は非常に難しいので、そのような「標榜」を真に受けないほうが良いか
と思います(^^;

※化学電池内部の「化学反応」は大雑把な範囲の把握ぐらいで、
粒子~分子単位で完全に解明されているわけではありませんし(^^;


単1~単3の充電池などでは、【実用対象を考慮して決めた定負荷】の放電特性(※一定電圧まで降下でSTOP)の計測により、
(エージング済みで「定」温の環境により)使用初期の放電特性を基準とすることで、
その後の放電特性との比較で劣化の度合いを判定することも可能になる場合もありますが、
リチウムイオン二次電池で同様の試験を行うコト自体が危険行為だったりもしますし、
内部の保護回路が作動して、場合によっては使用不能になります。
(少なくとも、メーカー責任は問えない?)


また、大電力の放電が必要な機器においては、
大電力の放電時間の長短が非常に重要になりますが、
連写等で数秒に限定され、次の大電力放電まで数十秒以上~数分以上の待ち時間があるような場合は、可変負荷のインターバル放電試験になり、
自動的に精度よく放電できるような試験環境が無ければ、
実用的な劣化度の判定から離れてしまいますし、
過負荷な放電で、電池内部温度が どんどん上がっていって実用範囲を超えたり、危険レベルになっても、実用的な劣化度の判定から離れてしまいます(^^;

※電子の移動の段階で必然的に発熱します。
電池内部の伝熱~電池外部への放熱で費やされなかった発熱は、電池内部の温度を上昇させていきます。

試験方法の【前提条件】が非常に重要です。

書込番号:25435806 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/24 10:59(1年以上前)

目指せ年間10万枚さん 返信ありがとうございます

後書き落としましたが カメラやバッテリー以外に 充電器の端子の接触不良で 充電が上手くいかない場合もありますので この部分のクリーニングもしてみたらどうでしょうか?

書込番号:25435828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

本日新しくSIGMA 24-105mm f4 DG HSM Artを購入したので、ルンルン気分でつなげた所、キュッキュッという音がして絞りもフォーカスも連動しない状態でした。
慌てて手持ちの24mm Distagon、50mm Planar、70-300Gをつなげた所、同じ症状でした。。。

こういう場合って、何かこれをすると直るとかありますでしょうか???
一応ダメ元で、修理専門業者には出してみようとはおもいますが。。。

書込番号:25426632

ナイスクチコミ!0


返信する
Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/17 18:11(1年以上前)

私ならばマウントの内側に8個並んでいる電子接点を拭いてみます。
先ずはアルコールを付けた綿棒で。
接触不良ならばこれで復活するかも。

希少な個体お大事に。

書込番号:25426636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/17 18:28(1年以上前)

kan寛さん こんにちは

>キュッキュッという音がして

もしかしたら モーター自体の故障が疑われますが この場合 修理が必要になると思います。

書込番号:25426658

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/17 18:34(1年以上前)

>kan寛さん

こんにちは。

>慌てて手持ちの24mm Distagon、50mm Planar、70-300Gをつなげた所、同じ症状でした。。。

どの超音波モーターレンズをつけても同じなら、
本体側の不具合かもしれないですね。

まだ修理業者が対応していればよいですが。

書込番号:25426666

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/17 19:02(1年以上前)

kan寛さん ごめんなさい

全てのレンズ同じ症状のようですね

それだと ボディの故障が考えられますが 端子のクリーニングだけで直ると良いですね。

書込番号:25426703

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2023/09/17 22:58(1年以上前)

>kan寛さん

購入したシグマレンズだけならレンズに問題があるように思いますが、手持ちのレンズ全てで同じ症状ですからボディが原因ではと思います。

現時点でユーザーができるかとと言えばボディとレンズの接点を柔らかい布で清掃するくらいだと思いますし、プラスしてできるのは接点改善剤を清掃後に塗布することですかね。

接点不良なら清掃で改善するのかなとは思いますが、他の原因だと修理になると思います、
ただ、メーカーサポートは終わったと思いますから、業者対応になると思います。
残念ですが厳しいようには思いますが、一応フクイカメラとかに相談してみてはと思います。

書込番号:25426981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

2023/09/17 23:44(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
接点を無水エタノールで拭いてみましたが改善はされませんでした。。。
ここしばらくは、主に135mm Sonnarでばかり撮影していたため気づくのに遅れました。。。

最後アドバイスいただきました、フクイさんには聞いてみようと思います!

書込番号:25427023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/09/18 06:12(1年以上前)

ボディー初期化(リセット)されましたか?その上でボディー内モーター使用のレンズ使用して見て(古いミノルタ製)動けば、電気系統の故障でしょうか?でもこれで動けばカメラとしてはまだ使用できますね。僕もα900はし良しますが、ミノルタレンズばかりなので問題なく使えてます。でもまずは電池の交換とリセットでしょう。

書込番号:25427188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

2023/09/18 12:17(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
先ほど初期化してみましたが、特に変化はありませんでした。。。
ボディ内モータを使用する、ミノルタ28-70f2.8とか80-200f2.8、ソニーの135mm f1.8は順調に動くのですが。
色々無念です、、、

書込番号:25427558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/09/18 17:18(1年以上前)

>kan寛さん

機械的にはAFも露出もOKという事は、やはり基盤の故障か、接点の不良でしょうか?古いシグマの50〜500ニコン用がおかしくなってクレ556で接点を拭いて直ったことがあります。お持ちなら試して見て下さい。良く知らないのですが135mm Sonnarもレンズ内モーターのレンズですか?これは、今も動くのでしょうか?良いカメラでなのでなおると良いですね。

書込番号:25427968

ナイスクチコミ!0


スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

2023/09/25 15:13(1年以上前)

FUKUI CAMERAさんに点検いただきました。

MBミラーBOXサブユニツトの交換が必要ですが、入手困難で修理不可とのことでした。
α900は135mmや80200G、2870G等のボディ内モータ専用機として諦めて運用しようと思います。。。

皆様、色々ありがとうございました。
他にも同様のトラブルに会われる方もいるかと思いますので、回答いただいた内容をシェアさせていただきます。

書込番号:25437395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2023/09/25 15:25(1年以上前)

>kan寛さん

残念ですね。

MBミラーボックスサブユニットはトランスルーセントミラーが取り付けられてる部分のようで部品が無いと修理できない部分ですから残念に思います。

書込番号:25437408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/09/25 16:53(1年以上前)

>kan寛さん

Good アンサーありがとうございます。大して役にも立たなかったようですが、同じα900使用者としては本当に残念です。ボディー内モーターがまだ使えるようなのでミノルタAマウントレンズは普通に使えますね。良いレンズが多いので専用機として使ってあげてください。というか、僕の場合はほぼミノルタレンズ専用機となってますが(ソニーレンズは持ってません)それはそれで楽しいものです。

書込番号:25437523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

標準

撮った画像の輪郭に緑色、紫色の縁がでる

2023/09/17 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 shimamori3さん
クチコミ投稿数:4件
当機種
機種不明

オリジナル

ズーム

購入してから1年くらいたってから気が付いたのですが、撮った写真の対象物のふちが緑色、紫色になることが多発しています。
故障ですかね。。。。。
最初は部屋の中で多発していて、外の明るいところでは出ないことが多かったのですが、最近は発生頻度が高くなっている気がします。

純正レンズをもっていないので、レンズの問題なのか切り分けができないです。

【レンズ】
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)

書込番号:25425935

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/09/17 08:42(1年以上前)

倍率色収差です。レンズプロファイルで補正できなければ、RAWで撮影して、現像の時に補正することができます。
ただ、収差が大きいので、異なるレンズのプロファイルで補正されてしまったのかもしれません。カメラのレンズ補正機能をOFFにすると、軽減される可能性もあります。

書込番号:25425954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2023/09/17 09:00(1年以上前)

私も見た感じ、フリンジのような気がします。
原因は色々なのですが、レンズ由来の因子が多い現象です。

しかし、それにしても派手に色がズレていますね。以前は起きずに最近は頻発するという所も気になります。
レンズ(特にズームレンズ)は衝撃とかで中のレンズがズレて性能が低下する事が有りまして、これはもしかするとその手のトラブルかも知れません。

書込番号:25425972

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/17 09:04(1年以上前)

>shimamori3さん
保護フィルターが原因の場合もありますよ

書込番号:25425977

ナイスクチコミ!2


スレ主 shimamori3さん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/17 09:19(1年以上前)

>holorinさま
>オパン400さま
>ktasksさま

皆様ありがとうございます。
以前は長年7Dを使用していて特に気にしたこともなかったのですが、90Dにして初めての事象でした。
大事なイベントごとでは7Dを復活させて使用していたりして、90Dは宝の持ち腐れということも多く、放置していた期間もながかったです(せっかく買ったのに無駄ですよね・・)
レンズ補正機能はいくつか設定があるようですが、試してみます。
発生するタイミングがわからなく、今も部屋の中で再現したら即設定で確認をしようと思ったら全く問題なく撮れるので、手探りで進めてみたいとおもいます。

保護フィルターもいったん外して試してみます。

書込番号:25426000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/17 09:20(1年以上前)

今どきのレンズではフリンジはあまり出ないはずなので
レンズの組付けに問題が出ている可能性がありますね

まあこのレンズはニコンにOEM提供されてるけど
ニコンの画質基準に合わないためか
16〜18mmが封印されているので
16mmあたりは結構画質悪いって評価ではあるけども

書込番号:25426004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/17 09:34(1年以上前)

>shimamori3さん

フリンジという現象です。
↓の説明がわかりやすいです。
http://www.13d.flt1195.com/color-fringing

原因は色々ですが、多くはレンズとボディの相性だと思ってください。
レンズとの相性の場合、最近の純正レンズは、発生したフリンジをレンズプロファイルというレンズ毎の特性を
記録したデータを用いて補正してから画像を作る傾向が強いです。
勿論フリンジ以外の補正も行っています。

お使いのレンズがタムロンのものなので、レンズプロファイルが無いため補正ができずに
添付のような画像になったと思われます。

対策ですが、まずは絞りを絞って撮影することです。それにより少しは軽減されます。
また、純正レンズを使うのも手です。
そして、DPPなどのソフトで手動でフリンジ補正をするのも手です。
因みにワタシも以前気に入ったオールドレンズで盛大にフリンジがでてしまい、最初は補正を
試みましたが、面倒だったのでそのレンズ手放しました。

書込番号:25426024

ナイスクチコミ!2


スレ主 shimamori3さん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/17 09:38(1年以上前)

パソコンのキーボードを撮ってみたところ、問題の再現ができたので、レンズ光学補正の設定をいったん全OFFにして解決したことを確認してから、個別に設定を試してみて最終的に以下の設定で解決しました。しばらくはこの設定で様子見していきます。これでも再発した場合は、他の機能をOFF化していってみます

[レンズ光学補正]
周辺光量補正  ON
歪曲収差補正  ON
デジタルレンズオプティマイザ OFF
色収差補正 OFF
回折補正 ON

書込番号:25426029

ナイスクチコミ!4


スレ主 shimamori3さん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/17 09:50(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さま
もともとタムロンのレンズはこのレンズに前にも1本もっていて、とあるサイトでモニタ当選したことで7Dを急遽購入したという経緯もあり、そのままタムロン派になってしまいました。


>ねこまたのんき2013さま
フリンジという現象、用語がわからず検索にも困っていました。ありがとうございます。純正レンズはやはり1本くらいはもっているべきですかね。

書込番号:25426044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/17 09:57(1年以上前)

>shimamori3さん

純正レンズは、故障した時の原因の切り分けのためにも持ってたほうがいいと思います。
例えばタムロンレンズを付けて、なんか変だと言う時に、純正だとどうだろう
みたいな切り分けができますし。
キヤノンに質問をした場合、純正レンズを使ってくださいで終わってしまうケースが多いです。

書込番号:25426059

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/09/17 09:58(1年以上前)

>周辺光量補正  ON
>歪曲収差補正  ON

「補正すべき情報」が無いと、正常な補正は出来ません。

レンズ名以外に、カメラと同一メーカーで、レンズの補正に関する情報を、レンズとカメラとの通信で得て、
それらの「補正すべき情報」を元に画像処理されますから、
「何のレンズ情報が無くても、撮ったら補正できだろう」ということは、意外と少ないように思います。


逆に、「補正すべき情報」が無い状態で ~補正ONにすると、正常な補正が出来ずに、本来より酷い状況になっているかも知れません。
(誤作動の一種?)


ということで、良かれと思っての設定は、できるだけヤメてみたほうが良いかも知れませんね(^^;

書込番号:25426061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/17 10:51(1年以上前)

shimamori3さん こんにちは

>レンズ光学補正の設定をいったん全OFFにして解決

もしかしたら このレンズのレンズ補正自体存在せず 他のレンズのレンズ補正と誤動作してしまっている可能性があります。

書込番号:25426128

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2023/09/17 14:50(1年以上前)

>shimamori3さん

フリンジですね。

アスファルトと犬の足部分が重なり輝度差が大きくて発生したのかも知れませんし、レンズが原因で発生したのかも知れませんね。

レンズが原因であれば絞って撮影することで改善することもあるとは思いますが、レンズがタムロンなのでレンズ補正情報は無いと思いますからオフにした方が良いと思います。

フリンジはLightroomなどのレタッチソフトで補正できるのでチャレンジしてみるのも良いと思います。

まずはキヤノンのDPPでも色収差や色にじみの補正などありますかは試すのが良いように思います。

書込番号:25426403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/17 15:12(1年以上前)

holorinさんの仰っておられる倍率色収差をメインに軸上色収差などの各種収差のコンビネーションですね。

書込番号:25426431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/17 17:37(1年以上前)

別機種

フリンジがいっぱい。

>shimamori3さん

 私も高倍率ズームを良く使っていたので、フリンジで良く悩まされてきました。
 フリンジに気付いて気になりだすと余計にひどく感じます。
 写真は犬の足だけでなく、金属パイプも酷いですね。
 逆光の場合特にひどく出ます。


 写真を見て、タムロンの高倍率ズームの典型的なフリンジです。普通広角側画像の周辺部が酷いです。
 故障ではないです、私はこれが普通だと思っています。
 タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)
 タムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)
 シグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
 を使ってきましたが、フリンジの出方の違いはあれど3本ともバリバリに出ていました。
 いずれもメーカーに、ダメもとで修理に出しましたが、全て異常なしで帰ってきます。

 先の方が言われているようにキヤノンのDPPでフリンジを除去して対応していました。除去した後が分かるのが残念ですが除去しないよりましなので。設定なども先の方々が言われているようにしてください。

 本格的な対策は純正レンズを使うしか無いように思います。

 写真は違うレンズですが、明るい部や分枝にいっぱいフリンジが、サードパーティ製の高倍率ズームはこんなものですよ。

書込番号:25426591

ナイスクチコミ!1


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2023/09/17 21:46(1年以上前)

別機種
別機種

>shimamori3さん
こんばんは

それ設定で消せます。
試してみてください。

カメラの設定で
レンズ光学補正−色収差補正OFFで消えるはずですお試しください。

画像を参考にしてください。

書込番号:25426899

ナイスクチコミ!2


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2023/09/17 21:50(1年以上前)

>shimamori3さん

すでに設定されてるようなので解決されてますかね。

書込番号:25426902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュについて

2023/09/12 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

内蔵ストロボが無いですが皆様外付けフラッシュを使っていますか?

書込番号:25420455

ナイスクチコミ!1


返信する
heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2023/09/13 09:44(1年以上前)

ビギナー向けの定番GODOX TT600です。
TTL、HSS、後幕シンクロが使えませんが、価格が安いので、まあまあ悪くないと思います。
とにかくハイパワーなので、言い換えれば弱い発光で良いため連写・長時間使用できます。

HSSや後幕シンクロを使うなら、現在では純正しかないのではないかと思います。

TT600はXproなどの送信機併用でHSSと後幕シンクロが使えるようになると仕様表には書かれていますが、使えないというレビューブログがありました。(X2T-OとOM-5の組み合わせでは使えます。)
GODOX TT350p(TT350のPENTAX用)の仕様にはHSSに対応していると書かれていますが、レビューでHSSが使えたとも使えなかったとも書いている人はいないですね。

書込番号:25420821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/13 10:32(1年以上前)

この機種ではないけれど、
内蔵ストロボのない機種を使っています。
内蔵ストロボがあっても、ほぼ使用ません。

ストロボが必要なシーンなら
外付けストロボを使います。

内蔵ストロボを使うなら、多灯撮影とかになるかな。

書込番号:25420871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2023/09/13 10:47(1年以上前)

純正AF201FGとGodox TT350Pと全メーカーで使えるNEEWER TT560汎用フラッシュ使ってます。
小さくて邪魔にならないAF201FGが使いやすいですが
縦位置バウンスできず単四電池二本でチャージ長くすぐ電池切れになるのがネック。
Godox TT350PはK-3 IIIは対応機種じゃないのでAF補助光が光りません。
他の機能は大丈夫ですが。
TT560中華フラッシュはフルマニュアルで大きくて邪魔です。

私は逆光時の記念撮影等の軽い使い方のみなのでAF201FGかTT350Pで十分。
TT560は4年くらい前に1500円だったとき多灯試したくて4台買いましたが、結局単体でしか使ってません。

書込番号:25420889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/13 11:20(1年以上前)

The 1stさん こんにちは

フィルムカメラ時代から 内蔵フラッシュが付いていても 外付けのストロボ最低一つは持っていましたし 

デジタルになり高感度が高くストロボの必要性が少なくなっても 内蔵ストロボ 有る無しにかかわらず外付けストロボは持っています。

書込番号:25420924

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/13 12:24(1年以上前)

>The 1stさん

関連するスレをお知らせします。PENTAXで外付けストロボをお使いの方、何人かいるようです。

『pentaxは、プロ仕様の最高級機種にも是非、内臓ストロボを!』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035513/SortID=24382729/#tab

書込番号:25420992

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2023/09/13 20:19(1年以上前)

室内でGR IIIxと同時使用時フラッシュ無しだと露出が合わない問題有り。K-5Uよりは色被りが薄くなったけれどまだフラッシュで色被りを取り除く必要があると思う。同じメーカーなのに露出が違うとは面白いが私は断然GR IIIx。

書込番号:25421437

ナイスクチコミ!1


ja8oxyさん
クチコミ投稿数:80件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2023/10/18 18:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリオン星雲

秋になり、空がすっきりと澄んでくれると良いのですが
なかなか、スッキリしません。また、町の明かりが
あるので、アンドロメダも双眼鏡でやっと見える程度
でも、頑張って撮影してます。type3は楽なので
もっぱら、K-3Vを使ってます。
オリオンが朝方、真南に出ているので
最近はもっぱらオリオンを狙ってますが
トラベジュームをなんとか出せないかと
頑張ってますが、難しいですね。
で、シャッターをいろいろ可変したり、ISOを変更したりして
試してますが、なかなか思うようには行きませんね。

書込番号:25468957

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)