一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 中古1Dsを購入しましたが写真撮れません

2025/05/01 11:41(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds ボディ

スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件
機種不明

【困っているポイント】
・撮影画像の記録保存、プレビューも出来ない
・撮影画像の保存はできていますが356kb
これは画像データではない PCでもデータ同じ
・バッテリーの消耗が早い
・最悪のシステムエラーでしょうか?

【使用期間】
昨日中古購入 見た目は超美品
【利用環境や状況】
室内でテスト撮影の段階で全ての機能を確認しましたが正常動作を確認しました 全く動作正常です
・バルブ、スローS撮影でシャッター幕の動作も確認しましたが正常動作しています
・撮像素子も綺麗でした

ご教授頂ければ、諦めも付きます
宜しくお願い申し上げます

書込番号:26165649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/05/01 15:08(4ヶ月以上前)

キヤノンは50Dしか持っていないので不案内なところがあると思いますが、
まず相当に古い機種ですから、電池の新古によるヘタリの違いがあります。
また、CFは本体フォーマットされましたか。

書込番号:26165811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/05/01 15:44(4ヶ月以上前)

ポストビューに表示される画像は記録媒体によるものではなく、
電気回路上RAMを借用していると思います。従ってレビュでは見えない。
CFの容量は大きすぎていませんか。認識はしているが実働しないとか。

書込番号:26165842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/01 16:07(4ヶ月以上前)

>yobさん

>室内でテスト撮影の段階で全ての機能を確認しましたが正常動作を確認しました 全く動作正常です

その時は画像有ったんですよね

>・撮影画像の記録保存、プレビューも出来ない

CFはこちらにカメラでフォーマットしましたか

確か8GBまで対応だったかと思います
(もっと大きな例えば32GBとかでもフォーマットすれば8GBとして使えるかと思います)

>・撮影画像の保存はできていますが356kb

サブ液晶の撮影残枚数は減りましたか

>・バッテリーの消耗が早い

これは致し方ないですね
どのくらい撮れるんだろう
とりあえず数回充電すれば多少回復するかも

とりあえず試してダメなら別対策かな





書込番号:26165862

ナイスクチコミ!1


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件

2025/05/01 16:07(4ヶ月以上前)

うららネットさん
早速のご教授ありがとうございます
・フォーマットは
PCでのフォーマット、1Ds本体でのフォーマット
試みています
・バッテリーは
1Ds付属1本と1D markU用の1本があります
どちらもNC-E2を使用しREFRESH充電をしました
一応、規格はCanon純正バッテリーです
1D markU用はフル充電すると電池は充分1日持ちます

そのほかにCFフォーマットの仕方とか有りますでしょうか?
Canonネットにて取扱説明書はDLしました

書込番号:26165863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件

2025/05/01 16:17(4ヶ月以上前)

うららネットさん
CF容量はこのサイトで閲覧しまして
例えばCF32GBを使用しても1Ds本体でフォーマットしたら強制にて8GBフォーマットされる
PCでフォーマットしたら32GBに戻りましたとありましたので今回使用したCFは
SanDisk Ultra CF
・15MB/s* 2GB
・30MB/s* 4GB
こちらを使用致しました

書込番号:26165874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件

2025/05/01 16:33(4ヶ月以上前)

gda_hisashiさん
早速のご教授ありがとうございます

・バッテリーは
1Ds付属1本と1D markU用の1本があります
どちらもNC-E2を使用しREFRESH充電をしました
一応、規格はCanon純正バッテリーです
1D markU用はフル充電すると電池は充分1日持ちます

今回使用したCFは
SanDisk Ultra CF
・15MB/s* 2GB
・30MB/s* 4GB
こちらを使用致しました

室内テスト撮影での記録データとは
データは無いです
356kb閲覧できないデータの事です

撮影カウントは試しましたが
減っていない様です
撮影毎に1枚減りますが元に戻る様です



書込番号:26165886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/01 16:53(4ヶ月以上前)

>yobさん

フォーマットは物理フォーマットされましたよね

CFに問題なければ

カメラ側のピンが曲がったり折れたりしていませんかね

フォーマットが出来るなら
PCでCFに書き込んだjpeg読める(見える)かな

1D markUお持ちならこちらで撮影した画像でも良いかも
見えるなか書き込めないのかも


設定で撮影後画像確認にして撮った画像は見える(出てくる)か
(多分無理な気がしますけど)



書込番号:26165906

ナイスクチコミ!1


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件

2025/05/01 17:01(4ヶ月以上前)

追加補足になります

gda_hisashiさんよりご指摘頂いたカウント減少
 
今回使用したCFは
SanDisk Ultra CF
・15MB/s* 2GB
・30MB/s* 4GB
こちらを使用致しました

2GBを使用中クオリティーを押すと
撮影枚数が変動するのを確認しました
・326カウント 画像サイズ S
・953カウント 画像サイズ L

4GB使用
・655カウント 画像サイズ S
・1932カウント 画像サイズ L

シャッター切ってもカウントが戻ります
結果が画像記録していないとなれば
やはりシステム故障でしょうか?

書込番号:26165914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件

2025/05/01 17:24(4ヶ月以上前)

機種不明

gda_hisashiさん

ご教授頂きました結果です
・1D markU撮影データ プレビュー不可です
・CF差込ピンも異常は見られず スムーズに抜差し可です
やはり確認が取れず落胆モードに

CFカード8GB以下のがいくつかあったと思うので
もう一度試してみます

貴重なお時間頂戴してありがとうございます

書込番号:26165932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件

2025/05/01 18:41(4ヶ月以上前)

機種不明

gda_hisashiさん
 CFを改めて物理フォーマット試みました
 1Ds本体へ挿入するとカメラから初期化誘導があり
 本体で初期化実施しました

結果は残念ながら撮影画像見られず! でした

書込番号:26166012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件

2025/05/01 20:42(4ヶ月以上前)

機種不明

皆さまからご教授頂きました
ありがとうございます
・Googleで物理フォーマットソフト(HDD Low Level Format)をDLして
改めてチャレンジするも?

・他のトランセンドCFカード8GBを物理フォーマット後に1Ds本体で初期化実施しましたが写真画像を得られず
・セレクトで再生プレビュー画面を変更すると
光学系データは反映していて、ピント位置マークも表示される

CMOSセンサーから画像ファイル転送までのシステムエラーでしょうか?
シャッターユニット系のジャック品を移植するしか無いのかと考えています

書込番号:26166152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2025/05/01 21:06(4ヶ月以上前)

長く1D系を使っています。
でも1Dsはただでもいりませんね。
修理(メーカーサポートが切れている)は出来ないし、外見がキレイなんて当てに出来ません。
自分は機器は毎回新品購入で、ソケット類は刺さないし、ホットシューも使わず、三脚の穴も使わず、ボデイをパーマセルテープで囲んでいるので、外見は異常にキレイです。
でも、レリーズ回数は異常に伸びている。
40万回でシャッター幕とミラーマウントを交換している。
以前の機種で、65,000回でシャッター幕が割れました。
シャッター幕も当たり外れがあり、メーカーが言うシャッター耐数まで絶対使えるかはわかりません。
ようは外見の程度やレリーズ回数は当てにならない。

ストレージ(今回はCF)は、記録するものでフォーマットする。
カメラでの使用環境では、PCでフォーマットする意味はない。
それでもなら、別のCFを試す。

書込番号:26166179

ナイスクチコミ!1


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件

2025/05/02 07:33(4ヶ月以上前)

機種不明

追加補足 No.2(購入後2日目)

何もせず突然ですが1D markUで撮影した画像を1Dsにて確認しました

プレビュー画面で画像データが閲覧出来ました

しかし1Dsで撮影した画像データは、変わらず?と表示されます

やっと電子回路に通電したのでしょうか

書込番号:26166476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/02 09:28(4ヶ月以上前)

>yobさん

なんかカード(CF)のせいではなさそうですね

>何もせず突然ですが1D markUで撮影した画像を1Dsにて確認しました

記憶サイズの変更で残撮影枚数が変わるって事は
1Dsからカードは見えているようなので

シンプルな可能性として

CFスロットの接点接触不良とか
元々CFはピン部分をスライドさせるから接触不良は起きにくいと思うんだけど
夢がある(根本故障でない)ほうから試すって事で何十回か出し入れしてみるとかどうでしょう






書込番号:26166581

ナイスクチコミ!1


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件

2025/05/02 09:44(4ヶ月以上前)

〉gda_hisashiさん
いつも力強い前向きなアドバイスありがとうございます

多分、チャージャーが無く放置してある個体を購入しましたのでCF関係のメンテナンスを実施したいと思います。

結果も随時更新ご報告して参ります

書込番号:26166593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/02 11:28(4ヶ月以上前)

>yobさん

一点確認です。

入手後最初にやるべきはカメラのリセットと思いますが、されてますよね?

書込番号:26166683

ナイスクチコミ!1


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件

2025/05/02 13:27(4ヶ月以上前)

> backboneさん

一応、カメラ設定のリセットはしましたが、その他に何かあれば、ご教授頂ければ幸いです

よろしくお願いします。

書込番号:26166819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/02 14:45(4ヶ月以上前)

>yobさん

最初の写真をみて「Full CF」のメッセージが出ているのを見て、
カメラをリセットかけてないなと思いました。

1.ボディにバッテリを入れ(メモリカード、レンズはまだ)、電源ON
2.カメラのMenuから「リセット」を実行。日時の設定も行う。時計がちゃんと進むか確認する。
3.電源OFFして、PCでフォーマットしたメモリカードをセットする。レンズも取り付ける。
4. 電源ONしたら、カメラでメモリカードをイニシャライズする。
  すると、メモリカードにカメラが取り扱うファイル、フォルダが作られる。
5.撮影テストを行い、「再生」ボタンで、モニターに写したものが出てくるか確認する。

どうでしょうか。

書込番号:26166881

ナイスクチコミ!1


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件

2025/05/02 16:21(4ヶ月以上前)

> backboneさん

助かります。ありがとうございます

GWは仕事三昧にて

早速、帰宅後に実施します

また、ご連絡致します

失礼致します

書込番号:26166979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件

2025/05/02 22:00(4ヶ月以上前)

機種不明

> backboneさん

結果: 残念ながら画像見られず

もう一点不具合が(最初からです)
撮影枚数の表示が0枚表示
クオリティーを押すと撮影枚数が表示される

これは仕様なのでしょうか?
それとも今回の不具合が絡んでそうに思えます

ありがとうございました

書込番号:26167316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/05/02 22:13(4ヶ月以上前)

>yobさん

【マトモな中古カメラ店で購入】なら、
初期不良対応期間があると思いますので、
【早々に、まずは電話連絡】してください。

・「期間」最優先なので、理由を問わず初期不良対応期間が過ぎたらアウト。

・原因究明なんて不要です。この方面の技術者でも無いのに、原因究明する意義がありません。
(最優先事項は、購入店への不具合連絡、です)


くれぐれも、【優先順位を間違えないこと】をお勧めします(^^;

書込番号:26167332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/05/02 22:26(4ヶ月以上前)

(書き忘れ)

>yobさん

CFカードを【カメラで、フォーマット】は出来たのですか?

※PCでのフォーマットは暫く忘れて、
【カメラで、フォーマットに専念】してください。

書込番号:26167343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/03 00:17(4ヶ月以上前)

>yobさん

お役に立てずすみません。
カメラを初期状態に戻し、メモリーカードもまっさらなものを入れてやれば、
すんなりいくんじゃないかと見たのですが・・・

不具合の追跡が進まない以上、買ったお店へ持ち込んでみてもらうか、
返品になりそうですね。

書込番号:26167422

ナイスクチコミ!0


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件

2025/05/03 01:40(4ヶ月以上前)

> backboneさん

こちらこそ大変お世話になりました

ありがとうございました

書込番号:26167480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件

2025/05/09 00:28(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

表題にあります「中古1Dsを購入しましたが写真撮れません」の最終結果報告となります

1Dsを分解して原因究明
・クリーニングモードでは確認出来ませんでした
CMOSを取り外すと電気ショートしていました
こんなの初めてですね

初の1Dsフルサイズ自社製CMOSだったので不具合が多かったと思われます

書込番号:26173342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D6 ボディ

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

「D6」がカメラ販売店にて完了商品となっています。
Nikonは一眼レフのミラー機構の技術継承のため生産継続してきたようですがついにミラーレスZに完全移行なのでしょうか?
ついに65年続いたFマウントが終焉なのでしょうか?

書込番号:26165054

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

2025/04/30 20:08(4ヶ月以上前)

自己レスです。2024年8月以来 8か月もレスがなかった。
D6のスレッドがここまで過疎スレッドになってしまうのですね。

書込番号:26165056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2025/04/30 20:24(4ヶ月以上前)

まだ継続じゃないかと思います。

旧製品にはなっていません。

書込番号:26165070

ナイスクチコミ!2


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

2025/04/30 20:58(4ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
D6 完了で検索すると 生産完了とうたうカメラ店があります。
火のないところに煙は立たないと思うのです。
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=20765

書込番号:26165092

ナイスクチコミ!1


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/30 21:08(4ヶ月以上前)


ニコンは数年前に一眼レフの製造は終わってます。
ニュースで報道されてた。
倉庫の在庫品を少しずつ売ってただけ。

修理部品の法的責任の7年もあとわずか?

書込番号:26165102

ナイスクチコミ!3


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

2025/04/30 21:34(4ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
日本での生産を終了なのではないでしょうか?

ニコン一眼レフ、国内生産終了へ 「こだわり苦境招く」
https://www.asahi.com/articles/ASP425WVBP42ULFA01L.html

ニコン、一眼レフ開発からなぜ撤退?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL12BIP0S2A710C2000000/

書込番号:26165137

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/30 21:51(4ヶ月以上前)

一眼レフは終焉ですね。
Fマウントはまだ終焉ではないかもしれません。
Zfがあたったので、ヴィンテージモデルには意欲的とのこと、
モーター内蔵のアダプターに期待しましょう。
一方で、Zマウント用ヴィンテージレンズも開発する可能性もあります。

書込番号:26165157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2025/04/30 22:11(4ヶ月以上前)

>foto-fotoさん
製造終了では無く、開発終了では?

最近買った新品レフ機のシリアル番号の頭が2025なので、製造は続いていると思いますよ。
一気に数年分の在庫は作れないと思いますが。

終わらせるのはメーカーの意向なので賛否あると思いますが、
ミラーレスでD500の後釜がNikonにはまだ無いのは気になりますね。


書込番号:26165181

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 00:19(4ヶ月以上前)

>WAI2008さん

こんにちは。

>D6のスレッドがここまで過疎スレッドになってしまうのですね。

Z9、Z8の登場が大きかったのかなと思います。

書込番号:26165286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/01 03:30(4ヶ月以上前)

F6のときのように
最後に縦グリ別体のプロ機では無いD7を出して欲しいよなああ

僕の理想のカメラの一つ

書込番号:26165344

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/05/01 06:23(4ヶ月以上前)

>D6ユーザープロの受け皿は何?

残念ながらZではなく、SやCにいってしまったようです。

書込番号:26165385

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2619件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/01 14:28(4ヶ月以上前)

>WAI2008さん

>ついに65年続いたFマウントが終焉なのでしょうか?

ニコンプラザ東京では、新型レフ機やFマウントレンズの開発の話は、届いていないということを聞いたので、私も、そう思っています。

書込番号:26165779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2025/05/01 19:10(4ヶ月以上前)

D6は本日旧製品になりました。

書込番号:26166052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2619件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/01 21:09(4ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん

>D6は本日旧製品になりました。

ビックリしました!

午後に「旧製品」になったのかな?

あのズッシリとした、メカが詰まっているボディは記念に欲しい気がしますが、100万円近い価格は、私には無理ですね。

書込番号:26166184

ナイスクチコミ!3


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D6 ボディのオーナーD6 ボディの満足度5 らお茶=元艦長 

2025/05/01 21:11(4ヶ月以上前)

Dの終着を手放すにはZ9の後継が欲しい。

引き換えに渋沢栄一の一個中隊が吹っ飛ぶ!

消費税が無くなったらすごくうれしい、財務省解体できるのかな?

オリンピックより撮りたいものがある、だから早くZ9II

書込番号:26166186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2025/05/01 21:13(4ヶ月以上前)

The_Winnieさん
なんとなく今日じゃないかと、
もしくは6月5日。

書込番号:26166189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/01 21:19(4ヶ月以上前)

個人的にはD1シリーズ、D2シリーズ、D100、D200、D50が旧製品にすらないのが衝撃
地味にE2、E3シリーズも当然存在しない(笑)

情報はネット頼りにしてると急に閲覧不可能で消滅するから怖いんだよなあ(´・ω・`)

書込番号:26166196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/01 21:21(4ヶ月以上前)

D6はニコンプラザで初めて触ったけど、連写してるとテンション爆上がり。
ほとんどマシンガンだよね。

レフ機で、魅力的なカメラ出せないかな?このまま終わってしまうのは寂しい。

書込番号:26166199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 21:26(4ヶ月以上前)

>D6は本日旧製品になりました。

後継のないフラッグシップ機が
発売後5年も持たずに終売は
ちょっと寂しい気がします。

書込番号:26166206

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/02 06:39(4ヶ月以上前)

中古党の僕ですが、Fマウントの最終形と思いD5とD500を新品で買いました。今のところZシリーズには興味が無いので、引き続きFマウントで楽しむつもりです。元々、機材購入の際は、下取りには出さないのでD50からD5まで10台のFマウント機がある為、使用に関してはこの先も不便はありません。D5以降はD2x,D3と一桁機を中古で買いましたが、Fマウント機は、まだまだ使えるカメラだと思います。

他のスレでも書きましたが、ミラーレス機はレフ機の進化系ではなく、別のラインにあるカメラだと思っているので、ニコンがレフ機のラインを止めたのは残念ですが、機械構造を持たないミラーレス機は、レフ機よりも安いコストで作り、高額で販売できるのでしょうね。スマホの台頭で以前の様にカメラが売れないのであれば、仕方のない流れでと思いますが残念ですね。

ペンタックスがレフ機で頑張ってます。レフ機に対する信念を持っているのか、他メーカーがやらない事で営業対策でやっているのかはわかりませんが、現行ではそこしか選択肢がないのでしょうね。ライカの様にミラーレスも作るけど、レンジファインダーもあるし、フィルムも続けるみたいなメーカーが、日本にもあると良いですね。

多分D7なんて出ないので、D6やFマウント機ユーザーは、程度の良いレフ最終形を中古で確保しておく方が良さそうですね。D6,D5,D500,D850あたりでしょうか。

書込番号:26166450

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/02 17:08(4ヶ月以上前)

まだ、D850,D780,D7500は販売中でディスコンの案内は出ていません。
Fマウント自体止める発表もありません。
ただ、新品で購入予定の方は早めに確保した方が良いかもしれませんね。

書込番号:26167023

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/03 06:15(4ヶ月以上前)

現行販売しているFマウント機はどれも評判は良さそうですね。特に850なんかは最高とか聞きます。ただ、僕としては一桁機の後継が欲しいです。最初に一桁機を購入したのはD5ですが、やはり性能は他のニコン機を凌駕します。その後中古で購入したD2XもD3もその完成度はとても高い上に機械としての精密さにも驚きます。ボディーの中で精密機器が動いているような感触は一桁機ならではの物で、使ったことのある方は魅了されますね。F6を作ったようにD一桁機も残して欲しいものです。

書込番号:26167535

ナイスクチコミ!6


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

2025/05/03 09:37(4ヶ月以上前)

みなさまコメントありがとうございます。
しかしフラッグシップ機は若者や一般人には手が出ないレベルの価格になってしまいましたね。

【長い自分語りで申し訳ありません。】
わたし自身、1971年 NikomatFTNを皮切りにNikonFマウントを使ってきました。
いつかはフラッグシップ機を持ちたい。クルマの「いつかはクラウン」に近い感覚。
1980年代前半、定価13万9000円の時に「清水の舞台から飛び降りる」ような気分でF3ボデーを買いました。(大卒初任給11万8千円の時代です。)

「プロと同じものを持っている」 という高揚感がありました。(フィルムを消費してしまうモータードライブは買いませんでしたが。)

このカメラは長く使いました。今もあります。露出計と電子シャッターが壊れています。
デジタル時代になってからは、フラッグシップ機の値段が跳ね上がりました。(50万円とか)
「失われた30年」1980年代に比べると賃金があまり増えません。
(デジタルはフィルム代がかからないというアドバンテッジはありますが。)
フラッグシップのデジタルカメラはもうアマチュアの私には手が出ません。

デジタル時代は、技術の進歩も早い。
むかしはレンズ資産は「一生モノ」と言われたものですが、今はレンズ内も電子部品が詰まり、長くても15年ぐらいしか使えないのではないでしょうか。
それ以前に、デジタル時代はレンズに高い解像度が求められる。
もうフィルム時代のレンズは、解像度が低い特性でアート的な面を除けばデジタル一眼では使い物にならないのではないでしょうか。
(プロなら一つの個体を5年以内に償却するのでしょうね。)

デジタルカメラで一番困るのは、バッテリーではないでしょうか?
「サードパーティ含めてバッテリーの供給が終わる」これがデジタルカメラの寿命。
うちには多数のコンパクトデジカメが、小さな電池の供給を断たれ引出に眠っています。
初のデジタル一眼 D80 はもうEN-EL3e純正品が買えません。
サードパーティ品は品質が安定しません。
フイルムカメラなら20年前のものでも使えるでしょう。(今やフィルムカメラを使うということ自体が、経済性には反するのでしょうが。)
現に、2000年に買ったNikonF100(子息の教育費、住宅ローンの返済もありF5は高くて買えなかった。)は、単3電池でちゃんと動作しています。
(フィルムはもう15年通していません。)

Zシリーズのレンズも高価に感じます。
年金受給の世代には高嶺の花です。 あと何年「健康で生きられるのか」と考えると、若い時に「清水の舞台から飛び降りる」気持ちで買った定価139000円のF3ボデー。
こんな感覚で、D6は買えませんね。 「清水の舞台が二倍以上の高さになった気がします。」
Z9でも、それに見合うレンズを考慮することと、電子機器ゆえの物理的な寿命を考えると。60万円台のボデーは気軽には買えないでしょう。

書込番号:26167704

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/04 02:19(4ヶ月以上前)

>「サードパーティ含めてバッテリーの供給が終わる」これがデジタルカメラの寿命。
うちには多数のコンパクトデジカメが、小さな電池の供給を断たれ引出に眠っています。

近年のオールドコンデジブームで復活した互換バッテリーも結構あるけども
現状デジイチのは復活は難しいかもですね

ニコンだとD1シリーズのバッテリーは互換品も無い…

書込番号:26168421

ナイスクチコミ!1


Kentieさん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/04 09:04(4ヶ月以上前)

私は昨年の秋にD6を手放しました
僅か3年間ほどでしたが,最初で最後の Nikon プロ用デジタル一眼レフを体験でき,幸せでした
素人でも,ダイヤルの操作感やレリーズの感触などの「違い」は明白で,撮影それ自体を楽しむことができました
ただ,やはり「重かった」ですし,Zシリーズの高画質や便利さには抗うことができなかったというのが正直なところです
一眼レフへの愛着はあるので,F6 と D780 は大切に使っていきたいですね…

書込番号:26168567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/12 00:47(4ヶ月以上前)

D6は、ニコンの現行一眼レフの中では一番最後の、2020年6月5日に発売されたモデルなので、あと数年は残ると思っていましたが、あっけない幕切れでしたね。

 それでも、「ニコン史上最強のAF性能」をうたっていたモデルでしたから、主に一部の報道系プロカメラマンの需要はあったはずなので、それでも生産終了ということは、D6はもちろん、C社やS社のフラッグシップ機を凌駕するAF性能をもつ、EXPEED 8 を搭載したZ9Uが、年内または年明けに登場する可能性が出てきたのではないかと思います。

書込番号:26176292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/12 01:13(4ヶ月以上前)

>WAI2008さん
日本での生産を終了なのではないでしょうか?

ニコンは生産完了を社外秘にしてます。
しかも部品がとっくにEOLになってるので生産は不可能ですよ。

それに海外ならどこ?
有るはずが無い。騙されてはいけません。

書込番号:26176301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/12 01:26(4ヶ月以上前)

D5 が2016年のフラッグシップなので
D6 も周期的には役割を終えたとは言えると思います
夏季五輪の開催年の前期に登場でしたからね

旧製品になったからと言って
即時に商品が消滅するわけでもないし
数を売る販売モデルでも無いでしょ


個人的な願望、、、と言うよりは妄想ですが

D6 の AFスクリーンを搭載し、
4軸チルトとExpeed7を採用した一眼レフで
『D780s(仮称)』が登場して欲しかったりしてます

書込番号:26176307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/12 01:39(4ヶ月以上前)

>未来ミクロさん
Made in Thailand製が出回ってますよ
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120189356786/

書込番号:26176314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/16 13:32(3ヶ月以上前)

ふと、自分の持っているD6のスペック確認を行う為に、ニコンイメージングのHPを開いたら、ニコンD6は旧製品扱いになっていました。
さすがに、ニコンの販売サイトでは90万を超える値段で売っていましたが、まだ、アウトレット価格にはなっていませんでした。

書込番号:26180559

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2025/05/24 10:47(3ヶ月以上前)

D6は出た当初から最後のレフ機と残念です 今はZ9 使ってますが 
ミラーレスになってから撮影がつまらなくなった気がします
書き込みもNIKONはほぼ見なくなりPENTAX見るようになりましたし

書込番号:26188705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/05/28 16:29(3ヶ月以上前)

D5からZ9に移行しましたが、サッカー撮っているとき背景抜けが多すぎて...
今更ですがD6欲しくなってます。

書込番号:26193121

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

標準

K1mark2とkf

2025/04/29 00:06(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

最近古いkmを落としてしまい壊れました。
画素数の不満から出番は無くSonyコンデジ、スマホ程度を使っていました。
ガシェット的にはゴープロ、オスモポケットやDJIドローンも使っております。

ここからが質問です。
K1mark2とkfで迷っています。
レンズはペンタ歴長いのでフル、APS−cどちらでも行けフィッシュアイから望遠飽和状態です。
持ち運びにはKFですが暗い場所ではどっちなのか。
またフルとAPS−cどの程度の差がどの程度生じるのか?
動画性能はどの程度レベルなのか教えて頂きますようお願いします。
APS−cレンズをフルサイズで使うとどうなのかおねがいします。

書込番号:26163077

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/29 08:40(4ヶ月以上前)

>くりり〜ん777さん

この機会に最新のミラーレスを
一眼レフの時代は終焉しました。

書込番号:26163290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/04/29 09:07(4ヶ月以上前)

50mmまでであれば、APS-Cレンズをフルサイズボディで使っても違和感ありませんでした。広角や魚眼だと端が黒ずんだりボヤけたりするので無理ですね。
個人的にはKFで十分じゃないかと思います!重いカメラを首に掛けて歩くのしんどいですよ…。

書込番号:26163315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/29 09:18(4ヶ月以上前)

お持ちのレンズでフルサイズ対応(FAやDFA)をどれほどお持ちかにもよりますね。
DAレンズしかお持ちでないならKFかなあ。
K-1 IIでAPS-CレンズをAPS-Cクロップでなくフルサイズ画角で撮ると一部レンズ除いてケラれます。
ケラれなくとも隅が酷く流れたりぼやけたりします。
APS-Cクロップ1500万画素でもいいよーというならどちらでも。

書込番号:26163325

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/29 09:18(4ヶ月以上前)

>くりり〜ん777さん

こんにちは。

>最近古いkmを落としてしまい壊れました。

Km懐かしいですね。ダークグリーンとか。

K-1IIユーザーですが、

>またフルとAPS−cどの程度の差がどの程度生じるのか?

どちらもアクセラレーターが載っていますが、
1段程度の画質差があります。

下記で確認することが出来ます(K-1IIとK-70(=Kf)で)。
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm


>動画性能はどの程度レベルなのか教えて頂きますようお願いします。

まず、K-1IIのライブビューAFは
像面位相差AFがなくミラーレスとは
比較になりません。ほぼMF動画用
と思われたほうが良いです。

Kfは像面位相差AFが載りましたので
ライブビューAFは大分ましなはずです。

・・しかしながらどちらも「FHD30P」どまりで
今どきの動画性能とはいえません。

4Kが必要なら、他社になります。

K-3IIIには4Kが載っていましたが、
既にディスコンで、像面位相差AFもなく
ライブビュー(動画)AF性能が厳しいです。

動画が気になる方はペンタは
選択肢から外れてしまいますね。

いろいろ規格はありますが、
最近は4K30P, FHD60Pは
最低限で、4K60Pなどが
普通になりつつあります。

「4k」は解像度、「60P」は動く被写体で
動画の撮影上、有利になります。


>APS−cレンズをフルサイズで使うとどうなのかおねがいします。

K-1IIで使うとAPS-Cクロップモードで
使うことになります。ファインダーに
APS-C撮影範囲の黒枠が表示されます。




・・もし動画性能優先でミラーレスにされる場合、
ソニーだとPENTAXレンズがAF作動する
サードパーティのLA-KE1という
電子マウントアダプタがあります。

K-1II本体で使う方がAF安定的に速いですが、
そこそこ使えてちょっとうれしいです。
(やや高価ですが)

・MonsterAdapter(モンスターアダプター)LA-KE1
(ペンタックスKマウントレンズ → ソニーEマウント変換)電子マウントアダプター AE/AF撮影可能
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001675/monster/page1/order/

・MonsterAdapter LA-KE1 ファームウェアアップデート内容
https://stkb.co.jp/file/LA-KE1_Ver.pdf

書込番号:26163327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/29 09:35(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

モンスターアダプターは新しめのα7CIIやα6700などはAF使えませんよ。
MFのみです。

書込番号:26163340

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/29 10:06(4ヶ月以上前)

別機種

α7CII+LA-KE1+FA43mm F1.9 AF撮影。

>5g@さくら餅さん

>MFのみです。

お手持ちのα7CIIではAFが動かないのですね。

手元の自分のα7CIIボディではAFが作動して、
α7Cと大差ないように感じているのですが・・。

(K-1IIでのAFが安定的に速いのは、
どちらにしても変わりませんが)

個体差なのでしょうか。

書込番号:26163370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/29 10:36(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

えー、AFするのですか?なんででしょう?
中古で買ってAFしないなと思って焦点工房ページの対応に記載なかったから少し使って売っちゃった。
AFできないなら接点なしでも同じじゃんと思って。
相性?ファーム?もしかして故障品買った?
持ってた当時7CIIのファームは当然今の最新じゃないやつで、LA-KE1は買ったときのままだったので不明。

書込番号:26163405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/29 11:51(4ヶ月以上前)

別機種

α1II +LA-KE1+FA43mm F1.9 AF-C+頭部にトラッキングで撮影。

>5g@さくら餅さん

>相性?ファーム?もしかして故障品買った?

自分のLA-KE1はVer. 5ですが、
α7CII(ver. 1.02)です。

α1II(ver. 1.01)でも添付のように
普通にAFーCでトラッキングもできます。

AF初動はK-1IIが速いですが、
中心以外のピント精度は
像面位相差AF+トラッキング
の方が・・、という感じで。

(F2.0ですが、表示系の問題で
F1.9開放での撮影です。)

α7CIIやα1IIなどの最新機種が、
Gdriver1制御か同2制御なのか
わかりませんが(おそらく1?)、
LA-KE1Ver3で2の大幅アップデート、
Ver.4で1の不具合修正対応ですので


>中古で買ってAFしないなと思って

その中古個体のVer.が古い(1とか2)か、
あるいは単に故障品だったのかもしれません。

α1IIやα7CIIのファームを上げていないのは
意図的ではなく、うっかり忘れていたためです。

書込番号:26163489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/04/29 22:57(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

DA21

DA55-300PLM

DA20-40

こちらはKF+DA20-40

>くりり〜ん777さん
こんにちは。

K-mは最初に買ったデジタル一眼で、懐かしいです。
K1Uは3年強使っています。KFは最近レンタルしたことがあります。

K1UとKFということでしたら、K1Uの方が価格差を考慮しても良いと思います。
理由その1:ゴミ取り機能の効果が全然違う。KFだと、撮影現場でのレンズ交換をためらわざるを得ない。
理由その2:KFのハイパーは、プログラムラインが選べない。ので、レンズMTF優先の使い方が出来ない。
       その他、AE-LとAFボタンが独立していないなど、細かいところで使い勝手が違う。
理由その3:KFはAPS-C素子なので、フルサイズ用レンズを本来の画角では使えない。
       K1Uならクロップにより、APS-C用レンズも本来の画角で使える。
       また、多くのAPS-C用レンズは正方形(1対1)クロップだと蹴られること無く使える。
暗い場所ということでは、APS-Cだと広角側がf2.8までなのに対し、
フルサイズだとFA31f1.8を広角レンズとして使うことでより暗い所に強い気がします。

そうはいっても、K1Uが重いと感じる時もあるので、
何か適当なAPS-C機を追加で用意して
ズーム付けっぱなしで出かけるのもありかと。
自分は最近K-50の中古を約2万円で買いました。


書込番号:26164188

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2025/04/30 08:31(4ヶ月以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。
レンズですがSMC時代のオールド含めフィッシュから300まで複数持っております
APS-C専用もフィッシュからメインは25ー105ズームであと単焦点、望遠系はフィルムレンズ時代用を使っております。

ソニーα7パナに乗り換えも考えましたが発色が気にいらないのもありました。
ニコンキャノンは子供のを借りて経験済みです。
ペンタのAFのジーコジーコの遅さ迷いも気にはなりません。
専用のレンズはまだ速いですが・・・・
皆さんの意見から動画はおまけ程度と考えたらよろしいでしょうか?
メインは写真撮影なので動画は他のガシェット使うので問題ありません。
どちらにするかの基準は暗視での耐性とフルとAPS-cの映りはどちらなのかです、お願いします。

書込番号:26164390

ナイスクチコミ!2


bonyo-さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/30 15:52(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種

こんにちは
K-1markUとKPをサーキットに持ち込み
両方使ってみたのですが、
オートフォーカスの追従性と
撮影した画像のピントチェックをした際に
K-1markUの方が良かったので
KPは手放しました。
クロップも使いましたが、フルサイズのデータからトリミングした方がデータが大きいので使い分けが良いと思いました。
私の使用感はそんな感じです。
参考になれば幸いです。

書込番号:26164765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/05/01 22:32(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フィルム時代のFA28-105ズーム

フィルム時代のFA20-35ズーム

smcFA31

smcFA77

しょぼい作例ですみませんが、K-1Uで高感度ISO6400で撮った写真をいくつか貼っておきます。
K-1Uは一般的には(?)ISO12800まで常用出来ると言われていますが、私は上限6400のオートで使っています。
くりり〜ん777さんが、暗い場所を重視されていらっしゃいますが、
高感度の画像のノイズやのっぺり感をどこまで許容出来るかは、人それぞれとも言える気がします。

ですので、おすすめは、短期レンタルしてみることです。KFなら4から5日で7,000円弱です。
実際ご自身のレンズも付けて使ってみてKFで納得されれば、重さの点や価格の点でも、良い選択になると思います。

書込番号:26166275

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

露出simulationについて

2025/04/28 10:30(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ

クチコミ投稿数:31件

こちらのカメラをレンタルし、夜の動く被写体撮影を行います。写真、動画共に撮る予定です。

表題の通り、露出シミュレーションについて
する 絞り込み中 しない
の選択肢があるのですが調べてもどういった機能なのかよくわかりません。


またこちらのカメラはライブビュー撮影のときにタッチでピントを合わすことができないので夜の撮影だと動画でピントを合わせるまでにかなり時間がかかり、今のところフォーカスリングを回してマニュアルフォーカスで合わせているのですが、なんせ暗いところで撮影しているためそれで液晶を見てもピントがしっかり合っているかは怪しいです。
何かいい方法はないでしょうか?

書込番号:26162241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/28 10:59(4ヶ月以上前)

>ぺんこすさん

露出シミュレーションはする
シャッターボタンを半押し
でスタンバイする。

だったかな?
最近使ってないので忘れているかも?

書込番号:26162275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/28 11:15(4ヶ月以上前)

>ぺんこすさん

夜の動体撮影なら、基本はMFです。
ライブビューではMF拡大モードがあるので
容易に可能です。

書込番号:26162291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2025/04/28 11:26(4ヶ月以上前)

やはりそうなのですね。MFの腕を上げます!
拡大モードがあるとは知りませんでした!調べてみます!
ありがとうございます!

書込番号:26162301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2025/04/28 13:16(4ヶ月以上前)

夏場で夜間の祭りの踊りを毎年撮っています。
動画です。
2台体制で、1台は三脚に載せ画角は固定で、もう一台は手持ちで録っています。
AFや露出、特に明るさが変化していくので露出変更は重要。
映りも照明によって変わるので、ケルビンを合わせる。
初めの頃は被写体が黄色く録れて難儀しました。
ぶっつけ本番は無理でしょう。

書込番号:26162408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/28 15:09(4ヶ月以上前)

EOS 6Dをレンタルとのことですが、業者からのレンタルでしょうか?

この機種はキレイな動画は撮れますが、動画用途には使いにくい、動画を撮るならビデオカメラか、せめてミラーレスカメラだよねーって時代のカメラです。

まだレンタルしていないのであれば、機種選定からやり直したほうがいいと思います。

余計なお世話だったらごめんなさい。

書込番号:26162518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/04/28 17:20(4ヶ月以上前)

>ぺんこすさん

この機種での確認はしていませんが、露出シミュレーションは、撮影前にライブビューの背面液晶やEVFで写った結果と同じように見えるようにするかどうかだと推測します。

おそらくですが、
露出シミュレーション ON: ライブビュー液晶やEVFで、記録される写真に近い明るさ(暗さ)で見える
露出シミュレーション OFF: ライブビュー液晶やEVFで、記録される明るさは無視して、フレーミングしやすい明るさで見える(暗く撮りたい時でも明るく見ながら撮影可能、逆にめちゃくちゃ白く飛んだくらいに明るく撮りたい時でも見やすい明るさで見ながら撮影可能)
だと思います。

例えばですが、暗く写したくて露出をだいぶマイナス補正させている時は、露出シミュレーションONだとライブビュー液晶やEVFもすごく暗くなりますが、露出シミュレーションOFFにしたら明るく見やすくなる、とかだと思います。
フラッシュ撮影なんかでも露出シミュレーションONだと真っ暗で何が何だか見えないですが、露出シミュレーションOFFならちゃんと見えてフレーミングできる、みたいな感じだと思います。
ちなみにPENTAXの一眼レフだとライブビュー撮影では露出シミュレーションONしかないようで、マニュアルでのフラッシュ撮影の時などは液晶はほとんど真っ暗で被写体が全然見えないのですがAFする時だけ一瞬明るくなります。リモコンでの自撮りとかなどだとかなり不便です。
SONY a7IIIは標準では露出シミュレーションOFFのようですね。マニュアルでのフラッシュ撮影時で室内 ISO100, F8, 1/125秒とかでも明るく見えて楽に撮影できます。

ちなみに "絞り込み中” というのは、被写界深度確認のために絞り込みプレビューボタンを押した時のみに露出シミュレーションが有効になるということだと思います。

お使いの環境では
暗いところで見た感じに近く暗く撮りたいのでしたら、多分露出シミュレーションをオフにしたらライブビュー撮影での液晶表示画像が明るくなってピント合わせがしやすくなるのではないでしょうか?
明るく撮りたいのだったら、露出シミュレーションオン/オフどっちが見やすいか試してみないとわからないかもですね。
推測ですが。

ただ、動画だとライブビュー撮影しかできませんが、静止画撮影で一眼レフだったら普通にファインダーで撮影したらピント合わせが合う可能性もあるかもですね。ライブビューと光学ファインダー撮影ではオートフォーカスの仕組みが違うので。
こればかりは試してみないと分かりませんが。

書込番号:26162635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2025/04/28 20:46(4ヶ月以上前)

ライブビュー撮影する際、液晶に表示される画像はカメラが判断した明るさとなります。
撮影モードがオートなら液晶表示される明るさと実際に撮れた画像は近い物となります。
ただ、露出補正などを行ってもその調整は液晶の表示には反映されません。
またマニュアル露出とした場合も、液晶画面はカメラが判断した明るさで表示されます。
例えばMモードでハイキーに設定しても液晶は適正露出で表示されます。

露出シミュレーションをするにセットすると露出補正やマニュアル露出時の露出をシミュレーションできるようになります。

書込番号:26162898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信38

お気に入りに追加

標準

初心者 ボヤっとした画像になるのはなぜ?

2025/04/26 15:32(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:20件
当機種

最近90Dを購入し、花を撮影したところ、時々この様なボヤっとした画像に仕上がります。
レンズはTAMRON 高倍率ズームレンズ 16-300mm F3.5-6.3 DiII VC PZD MACRO キヤノン用 APS-C専用 B016Eです。
中古で最近購入しました。
画像の明細はF3.5 1/1250 17mm ISO100です。
アドバイスお願いします。

書込番号:26160350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/26 15:45(4ヶ月以上前)

>☆ようへい☆さん
カメラでは無くレンズ側の問題みたい。
過去のクチコミを見てください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643470/SortID=25393685/#tab

書込番号:26160365

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/26 16:10(4ヶ月以上前)

>☆ようへい☆さん

タムロンは買わない方が良いです。
必ず純正品を、

書込番号:26160380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/26 16:23(4ヶ月以上前)

貼られた画像を拡大してみますと、緑と赤の『面』が少なくとも数ピクセルだけズレて見えます。
レンズ側の問題だとしたら、あまりに光の波長に対するピントズレが激しい。
ボディ側の問題だとしたら、何等かの補正措置が必要な気配が…

これが他レンズでも同様に発生するならボディ側の問題かと。

難しいのはレンズとボディで別メーカーで、ボディ側メーカー(キヤノン)に訊いたとしても『他社レンズをお使いにつきどーたらこーたら…』という答が却ってくる確率が高い気がします。

レンズ側メーカーに訊いたら『中古でお買い上げですから…調整費用は別途頂戴します』みたいな感じだと思いはしますが、先ずはどちらか側に相談してみるしかないでしょう。

書込番号:26160391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/26 16:33(4ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん

スレによると
レンズオプティマイザーの
過剰補正

って感じですね。

オフにしてどうなるか

書込番号:26160401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/26 16:55(4ヶ月以上前)

☆ようへい☆さん こんにちは

もしかしたら カードに書き込み不良が起きている可能性も有るので まずは メモリーカード新しい物にしてみたらどうでしょうか?

書込番号:26160418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/26 16:57(4ヶ月以上前)

>☆ようへい☆さん

こんにちは。

>最近90Dを購入し、花を撮影したところ、時々この様なボヤっとした画像に仕上がります。

タムロンレンズはキヤノンボディのレンズ補正には
非対応ですので、設定で全てオフにされると
よいように思います。
(レンズ起因の色収差の出方ではなさそうです)

書込番号:26160423

ナイスクチコミ!5


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/26 16:57(4ヶ月以上前)

>☆ようへい☆さん
レンズの故障かタムロン製故のトラブルな可能性が高いのでは?

ジャック・スバロウさんがご紹介のスレから他のスレを参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643470/SortID=20926956/#tab

お使いのカメラとは違う様ですがレンズ光学補正が影響している可能性ありかも。

書込番号:26160424

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/26 16:58(4ヶ月以上前)

>☆ようへい☆さん

カメラ側で、レンズ補正「有り/無し」で撮り比べてみては?

書込番号:26160425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/04/26 17:25(4ヶ月以上前)

こんにちばんは
そのデジカメもレンズも持ってませんが・・・

EXIFのレンズ識別コード(番号:213)が
そのタムロンとCanon純正レンズとで重複しているようです

https://exiftool.org/TagNames/Canon.html#LensType

で、[Canon EF 90-300mm f/4.5-5.6 USM]と誤認識して
色収差補正が働いた結果だと察します

対策はカメラ内蔵やRAW現像ソフトの自動色収差補正を使わないこと
RAW現像ソフトならタムロンのソレに対応した補正データを探して適用するか
自分で加減を見ながら手動補正するかです

ただし
レンズ自体の不良の可能性を完全に否定するものではありません
あしからず

書込番号:26160449

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/27 00:24(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
改善できなきゃ、残念ですが諦めてもらうしかなさそうですね。

書込番号:26160849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/27 12:01(4ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
対策はカメラ内蔵やRAW現像ソフトの自動色収差補正を使わないこと
RAW現像ソフトならタムロンのソレに対応した補正データを探して適用するか

自動色収差補正の範囲を越してます。
このレンズの補正データはどこにもありません、タムロンではもちろん作成できません。

書込番号:26161300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/04/27 17:51(4ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
コメントありがとうございます。
見てみます

書込番号:26161592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/27 17:52(4ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
コメントありがとうございます。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:26161594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/27 17:53(4ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。

90Dは最近購入した新品です。
他のレンズは持ってないので分かりません。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:26161595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/27 17:54(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。

次撮影するときに変えてみますね。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:26161597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/27 17:56(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。

手ぶれとオートフォーカスをオフにするのですね?
今度、試してみます。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:26161599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/27 17:58(4ヶ月以上前)

>nakato932さん
コメントありがとうございます。

このレンズは格安で新品同様と書かれていました。

やっぱり格安レンズには裏があるのでしょうか?

アドバイスありがとうございます。

書込番号:26161601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/27 17:58(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。

今度、試してみます。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:26161605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/27 18:00(4ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
コメントありがとうございます。

お詳しいですね。

EXIFのレンズ識別コードと言うのがあるのですか。

勉強になりました。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:26161607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/04/27 18:28(4ヶ月以上前)

こんにちばんはのおじゃまのついで

そのタムロン
[TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 DiII VC PZD MACRO B016E, Canon]
のレンズプロフィール

[Adobe Camera Raw]のセットにはあるようです
どう使うのかは知りません、AdobeでRAW現像してないので

Win11パソコンにAdobeの[RAW現像ソフト]や[DNG Converter]をインストールしていると
C:\Users\All Users\Adobe\CameraRaw\LensProfiles\1.0\Tamron\Canon\Canon (TAMRON 16-300mm F3.5-6.3 DiII VC PZD MACRO B016E) - RAW.lcp
ってのがありそうです

書込番号:26161638

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/27 20:26(4ヶ月以上前)

>☆ようへい☆さん

どうも(^^)

「考え過ぎ」のようですので、
(関西風表現ですが)
チャッチャッと「レンズ補正on/off」で試しましょう(^^;

※通常のレンズで【純光学的には(基本的に)起こり得ない現象 ⇒ 純光学段階以降 ⇒ 特に画像処理段階で起こり得る現象】ですので(^^;


>格安レンズには裏がある

その理解では「問題が再発してしまう」のでは?

要は、「レンズ補正対応レンズ」か否か?
ということです。


基本的に、
・「レンズ補正」は、カメラメーカーの純正レンズ用です。
ただし古過ぎるレンズには非対応だったりします。

・カメラメーカーとの間でレンズ補正についての認証されていれば、非純正レンズでも「レンズ補正」は可能になります。

書込番号:26161760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/27 22:59(4ヶ月以上前)

>☆ようへい☆さん

>手ぶれとオートフォーカスをオフにするのですね?

自分はそんなことは言っていませんが・・。

カメラ側(メーカー製RAW現像ならそのソフト)の
レンズ補正をオフにされては、ということです。

書込番号:26161908

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/27 23:38(4ヶ月以上前)

>☆ようへい☆さん

下記、【大誤解】ですよ(^^;

>手ぶれとオートフォーカスをオフにするのですね?


これと【レンズ補正】とは、【全く異なります】。

※まだ誤解が続きそうなら、ここ数年内発売の【SONYの純正レンズに買い替え】をお勧めします。

カメラメーカー純正レンズとして、故障でなければ【レンズ補正が正常に動作する】ので、
この質問スレのような問題は発生しません。

※誤解されていないなら、
カメラのメニューから、レンズ補正に関わるところを探して、OFFにするだけ。
1分から数分で完了し、しかも【タダ】です(^^;


※EOS 90Dを扱っていたような カメラ店などで【カメラとレンズを持参で、教えてもらう】ほうがいいかも?

もちろん、御礼に少なくとも千円前後の買い物はすべきと思いますが(^^;

書込番号:26161946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/27 23:47(4ヶ月以上前)


※まだ誤解が続きそうなら、ここ数年内発売の【SONYの純正レンズに買い替え】をお勧めします。


※まだ誤解が続きそうなら、できるだけ発売年が最近の【CANONの純正レンズに買い替え】をお勧めします。

書込番号:26161952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/04/28 07:59(4ヶ月以上前)

>☆ようへい☆さん
詳細ガイドのP206からP210
カメラの設定画面に
「レンズ光学補正」があるので
この中の各項目をOFFにしてみて下さい。
 周辺光量補正
 湾曲収差補正
 デジタルレンズオプティマイザ
 色収差補正
 回折補正

書込番号:26162120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/28 12:03(4ヶ月以上前)

☆ようへい☆さん

タムロン製レンズを使ったことがなく特徴がわからないのですが
絞り全開放によるフリンジではないでしょうか?お使いのカメラは
一眼レフカメラなので、撮影後まで事前には掴みづらいのですが
少し絞り込んで、レンズフード装着して撮影に臨めば回避できるかもしれません。
このようなハイコントラスの状況では発生することがあります。
一度、切り分けしてみるのもいいかもしれません。

書込番号:26162336

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/28 12:26(4ヶ月以上前)

>☆ようへい☆さん
メニュー1のデジタルレンズオプティマイザを「OFF」にして試して下さい。
添付した取説P206をご確認下さい。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300036242/05/eos90d-ug5-ja.pdf#page501

>ありがとう、世界さん
メーカーによって用語が異なっています。
自分よがりの助言をされても初心者には理解できないので、相手に寄り添って分かりやすい言葉づかいをされることをお薦めします。

書込番号:26162360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/28 14:28(4ヶ月以上前)

ありがとう、世界さん

 ご指摘ありがとうございます(;^_^A
知識を更新しておきます(;^_^A
感謝です!

書込番号:26162487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/28 17:51(4ヶ月以上前)

☆ようへい☆さん

同じ本体とレンズの組み合わせて同じような現象を経験されてる方がいらっしゃるようです(-_-;)
情報までに!!

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185331/SortID=25425935/#tab

書込番号:26162670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:37(4ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
コメントありがとうございます。

RAW画像でなく、JPEG画像にしています。

すいません。カメラ初心者であまり分からないです、。

書込番号:26162879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:39(4ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。

レンズ補正ですね。

今度、試してみます。

書込番号:26162883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:40(4ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。

カメラ側のですね。

試してみます

書込番号:26162885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:42(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。

レンズ補正on/offですね。
試してみます

書込番号:26162889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:43(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。

カメラ側の補正ですね

今度、試してみます。

書込番号:26162890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:45(4ヶ月以上前)

>koothさん
コメントありがとうございます。

分かりました!試してみますね。

書込番号:26162893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:47(4ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん
コメントありがとうございます!

5回に1度程この様な画像になります。

書込番号:26162901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:50(4ヶ月以上前)

機種不明

>Kazkun33さん
ありがとうございます!オフにしてみます!

書込番号:26162906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:52(4ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん
ありがとうございます。

同じ90Dですね。
少し前に80D使ってましたが、この様な事はありませんでした。

書込番号:26162909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 ビモDB6さん
クチコミ投稿数:7件

10数年前のカメラですが、色々とレンズも買って楽しんでます。レンズが安いのがありがたいです。リターンなので、最新のカメラの性能は知らないので、今のところ十分満足してます。でも、機能が使い切れておらず、取説が欲しいのですが、どこかにアップされてないでしょうか?御存知の方ご教示ください。

書込番号:26158160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ΣーXさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 16:04(4ヶ月以上前)

オリンパス公式にもないので
法的にグレーかもしれませんがアップローダーにあげておきました
本日から7日間
パスワードはolye5です

https://98.gigafile.nu/0501-840ed53d0f5257c020cd5c6d7f03622e

書込番号:26158165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ΣーXさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 16:07(4ヶ月以上前)

すみませんパス間違えてました
ole5でした

書込番号:26158167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/24 16:10(4ヶ月以上前)

OMSYSTEMサイトにあります。

https://download.omsystem.com/pages/inst/em5/manual_em5_JPN.pdf

書込番号:26158169

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/24 16:16(4ヶ月以上前)

失礼しました。
検索で「E-5 取説」と入れたら、これになっちゃいました。

書込番号:26158177

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/04/24 16:21(4ヶ月以上前)

英語といくつかの言語ならOMの公式で出してますね

https://learnandsupport.getolympus.com/support/e-5

書込番号:26158180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ビモDB6さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/24 17:51(4ヶ月以上前)

>ΣーXさん
早速ありがとうございます。勉強して、さらに楽しもうと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:26158267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビモDB6さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/24 17:54(4ヶ月以上前)

>backboneさん
ご返信ありがとうございます。そうなのです、検索するとこれが出るのです。これを読んで基本の部分は参考にしてましたが、いかんせん不十分でして。

書込番号:26158274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビモDB6さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/24 18:01(4ヶ月以上前)

>ほoちさん
ありがとうございます。英語ならあるのですね。日本語も公式に乗せてくれればと思います。


最後に皆さん再度御礼申し上げます。E-5がまだまだ見捨てられなくて、とても嬉しいです。

書込番号:26158279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/24 22:58(4ヶ月以上前)

別機種

左からE-1、OM-1MarkII、E-M1

>E-5がまだまだ見捨てられなくて、とても嬉しいです。

そりゃ、まだE-1持ってる人も居ますからね(笑)

バッテリーが入手可能なうちはまだまだっすね。

なおレンズは50mmマクロがお勧めです。OM-1MarkIIでも使えますよ。

書込番号:26158605

ナイスクチコミ!2


スレ主 ビモDB6さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/25 05:19(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
大変失礼致しました。まだまだE-1も現役なのですね。
私の方は早速50mm F2.0 Macroポチッちゃいました。楽しみです。

書込番号:26158731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/25 06:36(4ヶ月以上前)

>ビモDB6さん

まぁ、現役ってほどでもないですけどね。とりあえず動く環境は維持してます。

>早速50mm F2.0 Macroポチッちゃいました。楽しみです。

ZUIKOデジタルレンズの中でも神レンズと言われたレンズです。楽しんでください。
私の他のお勧めは11-22mm F2.8-3.5です。
https://jp.omsystem.com/cms/product/dslr/lens/11-22_28-35/index.html

書込番号:26158762

ナイスクチコミ!1


スレ主 ビモDB6さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/25 07:24(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
11-22mm F2.8-3.5ですか、ありがとうございます。この前9-18mm F4.0-5.6を買ったばかりで、その時どちらを買うか悩んだのですが、こっちの方がよかったかな。次はこれにして比較してみます。

書込番号:26158790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)