一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735295件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 70D ボディ

スレ主 nazaresさん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種
当機種

CANON EF-S17-55 の28mm

TAMRON 28-75 の28mm

TAMRON 16-300 の300mm

CANON EF75-300 の300mm

掲題の画角について分らなくなってきたので教えてください。

最初の2枚は画角がだいたい同じですが、3,4枚目は大分異なります。

最初の2枚の様に焦点距離が変わらなければ同じように写ると考えていたのですが
何か分かっていない点があるのでしょうか。

書込番号:26156712

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2025/04/23 13:05(4ヶ月以上前)

多くのレンズ、特にズームレンズは焦点距離を一定にしても撮影距離で画角が変わり、一般に近いほど画角が広くなります。基本的に表示された焦点距離は無限遠のものです。

書込番号:26156722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2025/04/23 13:07(4ヶ月以上前)

さらに、高倍率ズームほどその傾向は強くなります。

書込番号:26156727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nazaresさん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/23 13:11(4ヶ月以上前)

>holorinさん

返信ありがとうございます。

1枚目と2枚目、3枚目と4枚目の撮影距離は一緒です。
レンズだけ付け替えて撮影しています。

そういう話ではなくてですか?

書込番号:26156729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2025/04/23 13:22(4ヶ月以上前)

このスレが参考になるのではないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17796153/

書込番号:26156739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/23 13:23(4ヶ月以上前)

IF(インターナルフォーカス)レンズの特徴ですね。

まず
焦点距離の表記は無限遠での表記になっています。

多くのレンズはIFレンズ。
そのレンズでは無限遠より近いと画角は広くなります。

高倍率レンズほど、
同じ焦点距離して
同じ距離から
同じ被写体を撮ると
画角が広く(被写体は小さく写ります)なる傾向があるようです。

書込番号:26156741 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/23 13:25(4ヶ月以上前)

nazaresさん こんにちは

焦点距離の場合実際の焦点距離が出るのピントが無限の位置での事ですが タムロンの場合300mm時 : 最短撮影距離0.39mになり キヤノンの場合 最短撮影距離 1.5mと最短撮影距離が変わり タムロンの場合 最短撮影距離と 最大撮影倍率を稼ぐため 近距離側の同じ距離の場合 焦点距離が 短く変化しているのだと思います

でも 広角側だと 被写体までの距離の関係で 変化が分かり難くなっている可能性があります

書込番号:26156744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/23 13:47(4ヶ月以上前)

>nazaresさん

焦点距離は無限遠時だから仕方ないんだけど

特に高倍率ズームだと「アレ」っていうくらい画角が広いよね

この影響は望遠側で顕著にでるので
最初の2枚も各々55mmでの画角とかであれば変わったかも

10m自の焦点距離(相当)とか最短撮影距離時の焦点距離(相当)とか
発表しておいてほしいよね


書込番号:26156759

ナイスクチコミ!0


toutou2さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/23 13:56(4ヶ月以上前)

ご質問は、なぜ300mmにおいて、タムロンよりキャノンの方が拡大して見えるのか?だと思いますので、以下参照下さい。

インナーフォーカスの影響(タムロン)

・タムロンはインナーフォーカス式で、特に近接時(2から3m以下)に焦点距離が短くなる傾向があります。

・結果的に、300mmと表示されていても実際は250から270mm相当になることがあります。

・よって被写体が少し遠くに見えます。

書込番号:26156764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/23 13:56(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

シグマ18-300での300o距離4mからの写真

キヤノンRF100-400 F5.6-8での300o距離4mからの写真。

キヤノンRF100-400 F5.6-8での225o距離4mからの写真。

>nazaresさん

 皆さんが言われている様に、IFの望遠ズームレンズは無限遠では通常の単焦点レンズと同じですが、撮影距離が短くなると焦点距離が短くなります。特に広角から始まる高倍率ズームは顕著です。
 細かい理屈より、まあその様な物と理解しておいてください。

 サンプル写真は.
 写真1 シグマ18-300での300o距離4mからの写真。
 写真2 キヤノンRF100-400 F5.6-8での300o距離4mからの写真。
単焦点の300oで撮影すると、写真2の写真より大きく写ります。

写真3 キヤノンRF100-400 F5.6-8での225o距離4mからの写真。

書込番号:26156766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件 EOS 70D ボディのオーナーEOS 70D ボディの満足度5

2025/04/23 13:59(4ヶ月以上前)

過去に70Dで高倍率ズームと望遠ズームを撮り比べたことがあります。
https://s.kakaku.com/review/K0000910394/ReviewCD=1032325/

望遠端で無限遠なら差は小さくなるかも知れませんが、他の方も仰るように高倍率ズームだと近距離での差は顕著に出ますね。
同じ焦点域(70-300)でもレンズが違うと大きさは異なりますね。

書込番号:26156771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nazaresさん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/23 14:07(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
スレ見てみました。完全には理解していませんが
要は方式によってこのようになると。
確かに家の中なので撮影距離も3m位です。

>okiomaさん
月とか撮ってみれば差は少なくなるということですよね。

>もとラボマン 2さん
ちょうど28mmの目盛りが両方にあったので使いました。

>gda_hisashiさん
初めて高倍率使いました。

>toutou2さん
インナーフォーカスの問題という事でこの方式の物はそうなるという事で納得しました。

書込番号:26156778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 14:08(4ヶ月以上前)

>nazaresさん

シグマに有利!

書込番号:26156781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/23 14:13(4ヶ月以上前)

昔の情報だけど

あと焦点距離表示の許容値みたいなものがあって多少の誤差は丸めて良いみたいなのがあったような

例50mm表示でもじつは51mmみたいな

どのくらい許されるか判らないけど

超高倍率ズームだと広角側もちょい望遠側 望遠側もちょい広角側
で実焦点距離は18.2mmから289mmみたいな

現在の実情は分かりませんが


書込番号:26156785

ナイスクチコミ!0


スレ主 nazaresさん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/23 14:27(4ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございました。

あまり機構を意識せずに使っていました。
今回は高倍率を使う機会があり有意義な体験が出来ました。
それは、焦点距離はカバーしていても同じ絵を撮ることが出来なくなるという事で
購入の際には気を付けたいと思います。

書込番号:26156802

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D200のファームアップについて

2025/04/21 18:43(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:4件 ニッコールのおきらくブログ 

D200のファームウェアに関する質問です。

D200の公開されている最新ファーム
A Ver.2.01 B Ver.2.01を入れようとしているのですが、以前のバージョンであるA Ver.2.00 B Ver.2.00にアップしてからやるべきでしょうか?
それともそのままVer.2.01に上げてしまって良いのでしょうか?

一応ニコンの公式では特に2.00を入れてからやれとは書いてない事は分かってるのですが、なにぶん確証が持てず...

もし有識の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:26154677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2025/04/21 19:28(4ヶ月以上前)

そもそも、
ファームウェア A:Ver.2.00 / B:Ver.2.00にできるのだろうか
という疑問があります。

D200 のファームウェア「A」を Ver.2.01 に、ファームウェア「B」を Ver.2.01 にバージョンアップするための
ソフトウェアの提供なので、

一応ニコンに確認をした方が良いと思います。

書込番号:26154722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D200 ボディの満足度5 休止中 

2025/04/21 20:51(4ヶ月以上前)

当時の記憶・記録がないのですが、
普通にA2000201.bin / B2000201.binをSDコピーして、
順に上げたかと思います。
二台ありますが、二台ともA/B 2.01になってます。

書込番号:26154823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2025/04/21 20:51(4ヶ月以上前)

D200ファームウェアバージョンアップの手順についての、
https://nikonimglib.com/europe/kdb/en/2008/25680/Jp/d200v201_fw.pdf

2、カメラのファームウェアのバージョンを確認します。

の、3番目に、

「A」と「B」のファームウェアのバージョンが【2.00】以前であることを確認してください。

の記述がありますのでたぶん大丈夫だと思われます。

書込番号:26154824

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/04/21 21:21(4ヶ月以上前)

>快速特急NIKKORさん

ファームアップ、2.00以前から2.01にアップしても問題無いと思いますよ。

中古購入かはわからないですが、ファームアッる方もしればしない方もいます。
昔はPC持ってないって方もいまし。

最新のファームがダウンロード可能であれば、初期のファームウェアから一気に最新にアップデート可能だと思います。

古いカメラなのでバッテリーは満充電で行うのが良いですね。

書込番号:26154858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/21 23:19(4ヶ月以上前)

いきなり最新バージョンへの書き換えで大丈夫です。ファームウェアですから、途中バージョンを入れてね、は有り得ないです。
あと、アップデートの際に、CFカードにAとBのアップデートファイルを一度に2つともコピーしてしまうと、片方のアップデートファイルがカメラ側に認識されなかったと思います。1つのアップデートファイルだけがCFカードにある状態で、順番にアップデートしていく流れです。丁寧に進めると良いと思います。
頑張ってくださいねー!

書込番号:26154961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 ニッコールのおきらくブログ 

2025/04/22 01:09(4ヶ月以上前)

数時間でこんなにコメントいただけるとは...!
みなさま本当にありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:26155016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

黒粒とは

2025/04/20 13:05(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 photo-artさん
クチコミ投稿数:169件

最後のクチコミは1年半前なんですね(;'∀')
ここのところミラーレスへ移行していって、FマウントボディもD7200だけになってしまいました。
最近になって思うところあり、フルサイズFマウントに戻ってみたくなりました。
過去、フルサイズはD3S、D4、D700、D800、D850と色々と使ってきました。
ちょっと気まぐれな回帰ですのでお安く済まそうと思っていまして、中古良品3万円台のD600がバランス良いかなと思ったのですが。
価格コムを 覗いてみると、黒粒?とやらでメーカーHPを見なさいと赤枠が。
当時、少し耳にはしていたかな?と記憶を辿っています。
さすがにこの年式の機種、ニコンさんも対応しませんよね?
それが怖けりゃ他あたれ、と言われるの覚悟ですが、
クチコミが寂しい感じでしたので、くだらない質問失礼しますm(__)m

書込番号:26153170

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/20 13:10(4ヶ月以上前)

>photo-artさん

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/637048.html

この件なら、【まずは、ニコンへ問い合わせ】すべきかと(^^;

※リンク先の記事が「2014/2/26」であることを、十分に承知の上で

書込番号:26153178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 photo-artさん
クチコミ投稿数:169件

2025/04/20 13:20(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
おーー、これです!
このような情報が欲しかったんです!
ソッコー解決ですねw
ありがとう、世界さん、ありがとう!

書込番号:26153188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/04/20 13:20(4ヶ月以上前)

>photo-artさん
中古良品3万円台のD600がバランス良いかなと思ったのですが。

記憶の彼方で、絶対に買っては駄目!と悪魔が囁いている。

書込番号:26153189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2025/04/20 13:23(4ヶ月以上前)

メカダストだったか、油性ブツが撮像素子に付く個体が散見されたのかな。
それで、D610を出してチョン切りした件。

私の個体は全く問題なく今に至っています。

書込番号:26153193

ナイスクチコミ!1


スレ主 photo-artさん
クチコミ投稿数:169件

2025/04/20 14:03(4ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
悪魔なのー?

>うさらネットさん
引き、ですか!
パチで3マン儲かったからイケる気がするw

書込番号:26153226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/20 14:14(4ヶ月以上前)

>photo-artさん

どうも(^^)

レフ板やシャッターの開閉に伴う問題で、
例えば「グリス付け過ぎ」とか「グリスの仕様がダメだった」で発生したことであれば、
製造上の改善で改良できたかもしれませんが、
その機種のレフ板やシャッターが「グリスなどが飛び散り易い構造」であれば、要注意かと思います。

こういう事は、詳細な原因の公表が無いと「判らない」で終わってしまいますね(^^;

書込番号:26153235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 photo-artさん
クチコミ投稿数:169件

2025/04/20 15:11(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
なるほどです。
やはり名の知れたショップでも、出どころの分からない中古は要注意ですね。
シリアルナンバーが分かっても前期後期の境も曖昧ですものね。

でも、どの機種でも中古にはリスクを負いますよね。

もう一度熟考します!

書込番号:26153304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/21 02:05(4ヶ月以上前)

https://nij.nikon.com/support/whatsnew/2014/0226.html
ここにある通り、無償修理対応はもう5年前に終わってます
修理可能リストにも載ってないので怪しいです

書込番号:26153926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/21 07:23(4ヶ月以上前)

>seaflankerさん
マジですかー
ポチっちゃいました( ;∀;)

あ、すいませんスレ主のphoto-artです。
ニックネームを変えたくてアカウント作り直しちゃいました(^^;

>ありがとう、世界さん
>うさらネットさん
>ファーストサマー夏さん
これ程の旧機種にも関わらず、絡んでいただいてありがとうございました!

>photo-artさん
さらば私w

書込番号:26154018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 体育館での撮影について

2025/04/19 17:13(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

学校の体育館でバスケをする中学生の撮影に使用するカメラについて教えてください。
30名ほどの集合写真も撮ります。

持っているレンズは、
SIGMA17-50o F2.8 EX HSM
Canon85o F1.8
Canon50o F1.4
Canon35o F2 IS USM
です。
普段は単焦点の50か85を使っていますが、
いつもぼんやりした写真になってしまいます。

カメラは、Canon Kiss 8iを使っています。
APS-Cなので、入りきらないことがあったりするのと、あともっと明るく撮るには、
フルサイズの方がいいのかな、とも思い、
6DMarkIIを考えています。
スポーツ撮影にむいていますか?
初心者ですみませんが、
動きに強く、明るく撮れるオススメのカメラがあれば、教えてください。

書込番号:26152208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/19 17:37(4ヶ月以上前)

>taiikukanさん

一眼レフとは惜別して最新のミラーレス
R10と18-150mmのキットレンズを買うのが最適です。
高感度耐性が全く違うので明るくて綺麗な写真が期待できます。
多分ですがISO800が上限だったのがISO6400まで使えますよ。
自分も同じカメラからR10に買い替えたのでよく分かります。

また味のある優秀なレンズをお持ちですね、
自分も50、85は今でも使ってます。
マウントアダプターでR10にも使えるのでお得です。

書込番号:26152231

ナイスクチコミ!3


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/19 17:51(4ヶ月以上前)

>taiikukanさん
いつもぼんやりした写真になってしまいます。

明るくシャープに写るはずです。
低速シャッターによる手ブレか被写体ブレが疑われます。
ISOを高くできない弊害でしょうか?

書込番号:26152251

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/19 18:08(4ヶ月以上前)

>いつもぼんやりした写真になってしまいます。

例えば 1/500秒などの高速シャッターに【設定】していないなら、
少なくとも当面は、
何を買っても(被写体ブレ(動体ボケ)で)ぼんやりした写真になってしまいます。

まずは、ここから。

※物理的なハナシですので、
傘などの雨具を持たずに雨降りに外出すると濡れてしまいます。
⇒傘などの雨具を使いましょう、と同程度の事になります(^^;


なお、体育館の光源によっては、
・フリッカー低減機能
 または
・高周波フリッカー低減機能
が必要になりますが、
【その前に、シャッター速度の設定をするか/しないか】が根本的に重要です。

書込番号:26152272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/19 18:27(4ヶ月以上前)

>いつもぼんやりした写真になってしまいます。

>入りきらないことがあったりするのと、あともっと明るく撮るには、

競技中ですよね?

ぼんやりしているのが
どんな設定をしているかですね。
被写体ブレ?
ピンぼけ?

シャッタースピード、絞り、ISOはどう設定していますか?
それと、AFエリアやモードは?


原因がわからないと、フルサイズに変えても
同じような撮り方をするなら
変わらない可能性もあります。
また、画角が広くなっても
逆に、被写体が小さくなっても問題なしですか?
単焦点でなく、70-200F2.8とか必要では?


書込番号:26152287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/19 18:48(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
何を買っても(被写体ブレ(動体ボケ)で)ぼんやりした写真になってしまいます。

違いますよ!
一眼レフは高感度に弱いのでISOオートでもISOを上げられず結果的に低速シャッターになり、手ブレや被写体ブレになり、ぼんやりした写真になってしまいます。

しかし、最新のミラーレスを購入すれば高感度に強いので、ISOオートでは簡単にISOが上がり更に自動的に高速シャッターになり、手ブレや被写体ブレを防げて、明るくシャープな写真になります。

つまり最新のミラーレスを買えば、簡単に自動的に明るくシャープな写真になります。
もちろんISOオートでの使用ですが、

貴殿は撮影経験が無いとの噂ですから、知らないのは仕方ないですね。

書込番号:26152301

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/04/19 19:06(4ヶ月以上前)

なんか珍説登場してますね?

書込番号:26152318

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/19 19:10(4ヶ月以上前)

機種不明

低照度例【1/500秒】撮影条件相関

>foto-fotoさん

【言い切る】ならば、
自動で、その通りにならないなら、スレ主さんに【全額弁償】してあげてください。

遮光カーテン済みの場合、体育館の明るさは Lv6~7程度(撮影(被写体)照度として 160~320 lx(ルクス)程度で、
シャッター速度と F値別の ISO感度の目安は、添付画像の表のようになります。

※標準的な露出になる場合の目安


これまでのカメラメーカーの傾向としては、日中屋外より暗い場合、
自動制御として、1/500秒などは避けているようです。


なお、シャッター速度を上げるために、強制的に ISO感度を上げるなら、
最初から【シャッター速度を決めて設定するほうが確実】です。
(ISO感度は、従として決まります)

もちろん、性格的に「行きあたりばったりでOK、そもそも他人さんの撮影結果なんて、どうでも良い」と内心思っているのであれば、どうしようもありませんね(^^;

撮影場所の明るさ次第で、ISO感度とシャッター速度の組み合わせが不安定になるような「行きあたりばったりの いい加減さでOK」と思っているなら、どうしようもありません(^^;

書込番号:26152330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/19 19:21(4ヶ月以上前)

>taiikukanさん

こんにちは。

>普段は単焦点の50か85を使っていますが、
>いつもぼんやりした写真になってしまいます。

AFのピントの問題か、被写体ブレの問題か、
あるいは50や85mmで開放F値(1.4とか1.8とか)
を使うことによる被写界深度の不足かを
切り分ける必要があります。

1.ISO感度オート、シャッター速度優先(Tv)モードでI
  1/1000秒が切れているか。

 →これより遅いシャッターなら速くしましょう。

2.ぼんやり写真のどこか(ゼッケンや体など)
  にはきちんとピントが来ているか。
  
 →ピントはどこかがシャープなら、絞りをF2.8などに少し絞りましょう。

  
3.シャッターも1/1000秒で、ピントもどこにも来ていない。全体にボケボケ。

 →AFが追い付いていないため、MFモードで練習する、カメラやレンズを変える。

等の可能性や対策があると思います。

書込番号:26152346

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/19 19:24(4ヶ月以上前)

>ktasksさん

トホホ説は、下記でも自爆しています(^^;
https://s.kakaku.com/bbs/K0001124216/SortID=26140620/#26144264

ファイダー内が異常に高輝度になっていることにも気づかない【トホホな認識能力】しかありません。

たぶん、中学生程度か「中学生程度のまま いろいろ成長せずに現在に至る」という存在なのかと思います(^^;

※ある意味かわいそうな存在なので、生暖かく見守り(?)ましょうか(^^;

書込番号:26152349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/04/19 19:26(4ヶ月以上前)

>foto-fotoさん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr10&attr13_1=canon_eos800d&attr13_2=canon_eos6dmkii&attr13_3=canon_eosr6ii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=32000&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_3=1&normalization=print&widget=1&x=-0.3634596695821187&y=-0.794238716169921

ここを見るとレフとミラーレスというより高感度性能差は
センターサイズかと?

jpegにすると新型の方が改善しますがそれでもセンサーサイズでしょ?

書込番号:26152350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2025/04/19 19:30(4ヶ月以上前)

センサーサイズやレンズの焦点距離以前に、「露出」を勉強して下さい。
しないと先止まりで終わります。

書込番号:26152355

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/19 19:31(4ヶ月以上前)

>R10と18-150mmのキットレンズを買うのが最適です。
高感度耐性が全く違うので明るくて綺麗な写真が期待できます。
多分ですがISO800が上限だったのがISO6400まで使えますよ。

学校の体育館で
18-150のレンズでISOが
6400…
では、絞り開放でシャッタースピードはどうなるか…
わかって言っているのかな…
18mm近くの焦点距離を使うのかな?

それとも、集合写真の話し?

書込番号:26152356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


k@meさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:67件

2025/04/19 20:46(4ヶ月以上前)

今どれくらいの設定で撮影されていますか?
条件の良いLEDの照明が使われている体育館で、ISO12800、1/500s、F5.6位で撮影できることがあります。
カーテンが開いているともう少し明るくなりますが、APS機でISO12800だと画質が期待できません。

もっと古い照明を使っている体育館は、2段くらい暗くなりますからフルサイズ機と明るいレンズでないとまともに撮れません。
感度が上げられて、合焦率の高いフルサイズのEOS R6IIのようなミラーレス機の方がスポーツ撮影ならお勧めできます。

レンズは、フルサイズ機と70-200mmF2.8は鉄板だと思いますが、撮影できるポジションによっても異なると思います。

書込番号:26152430

Goodアンサーナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2025/04/19 21:12(4ヶ月以上前)

6DMarkIIって52万円もするんですか?
それはともかく、この手の質問する人って予算を書かない人が多いですね。
レンズ込みでいくら位を考えているんでしょう?

書込番号:26152451

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/19 21:45(4ヶ月以上前)

52万…
価格,comで掲載しているのは1店舗のみ…


既にメーカーでは生産は終了してしるようだし…
売り出し価格は22万…
発売当時より物価が上昇したとしてもね。
思い入れがあるなら別だけど
この金額を出してまで買う機種では無いですね。

スレ主さんは、中古を考えているのですかね?
中古の場合、
購入するなら信頼あるお店で
実機を確認し状態の良し悪しの
目利きがある程度できるかになってきますが…
大丈夫ですかね?

書込番号:26152489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/04/19 21:50(4ヶ月以上前)

>taiikukanさん

露出(絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係)を勉強しないとカメラを変えても撮れる写真が激変するほどの改善は無いと思いますよ。

画像が貼られてないので露出はわからないですが、撮れる写真がぼんやりしてるのは被写体ブレかピントが甘いからだと思います。

焦点距離はAPSで1.6倍で計算する必要があるので入らないなら離れるとかしないとダメだと思いますし、撮影ポジションで使うレンズを選んだ方が良いでしょうね。
まして単焦点で同じ位置から撮影したであれば被写体が離れたれば問題無くてもコートを動いて近づけば入らなくなるのは当たり前です。
そう考える17-50oなら離れくても撮影可能ではと思います。

ただ、体育館は見た目以上にカメラには暗い環境ですから高感度に強いカメラが理想ではありますし、フルサイズの方が高感度に強いですから6DUを選択するのは悪くはないと思います。

高感度はセンサーサイズやノイズ処理などで差が出ると思いますが、一眼レフが高感度に弱くミラーレスが高感度に強いとか言ってのは大きな間違いですし、根本的にカメラを理解してるのか疑問ですね。

確かに新しいセンサー、映像エンジンによる恩恵で高感度が良くなってるにしてもカメラの構造がISO感度に関係してるってことはありませんし、高感度ノイズの許容範囲は個人で違います。
ISO6400が許容できる方もいれば3200までって方もいます。
同じカメラから買い替えたなら高感度のサンプルくらい見せて欲しいんですけどね。

6DUはAFシステムも旧モデルより良くなったし、フリッカー低減機能もあるのでバスケの撮影でも問題無いと思います。
ただ、前にも書いてますが露出を理解して被写体ブレも加味したシャッタースピードで撮影するとかしないと結果は変わらないと思います。

ただ、バスケの定番レンズは70-200of2.8ですからレンタルして試すのも良いと思います。
高感度良くても18-150oだと暗いのでシャッタースピードを確保するにはISO感度を上げる必要があります。

R10で撮影するにしても70-200of2.8若しくはf4が理想的ではあると思います。
室内でスポーツ撮影するのに単焦点を使うのが悪いとは言いませんが、利便性が悪いでしょうし、動いて撮影できないなども考えられますのでf2.8ズームを使う方が良いとは思います。

書込番号:26152492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/19 22:18(4ヶ月以上前)

>taiikukanさん
>初心者ですみませんが、
動きに強く、明るく撮れるオススメのカメラがあれば、教えてください。

R1とRF100-300mm F2.8 L IS USMをお薦めします。
バスケを撮影するのに最高の機材ですが、撮影技術が伴わないと上手く撮影出来ないのでEOS学園に入って勉強しましょう!

と言っても予算もあるので現実的なお話をします。
撮影の基本的な知識を勉強して下さい。身近であれば市等で生涯学習のカメラ講座をされていると思いますのでそこに参加されて勉強されればここで質問されている疑問が解決しますし、上手く撮れる様になる近道と思います。

書込番号:26152532

ナイスクチコミ!1


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/21 23:48(4ヶ月以上前)

>foto-fotoさん
ご返答ありがとうございます!
今買い換えるならミラーレスかなとも考えましたが、持っているレンズを使用したかったので、躊躇していました。マウントアダプターがあるといいんですね。まさに明るくシャープな写真が理想です。検討してみたいと思います。

書込番号:26154973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/21 23:58(4ヶ月以上前)

>foto-fotoさん
シャッタースピード1/800、ISO3200に設定していますが、オレンジ色の照明で暗幕を引いている体育館ですと、ぼんやりした粗い画像になってしまいます。lSO6400〜12800まで設定がありますが、粗くなってしまうかと思い、そこまで上げた事はないです。

書込番号:26154979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/22 00:05(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん 様
ご返答ありがとうございます!
Tv優先で、1/800に設定しています。
・フリッカー低減機能
・高周波フリッカー低減機能
これらの機能知らなかったので、調べてみます。
ありがとうございます!

書込番号:26154987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/22 00:55(4ヶ月以上前)

>okiomaさん

ご返答ありがとうございます!
シャッタースピード1/800、ISO3200、Tv、ライブ1点AF設定にしています。
オレンジ色の体育館の中、輪郭のぼんやりした粗い(ノイズ?)画像になってしまいます。

>逆に、被写体が小さくなっても問題なしですか?
はい。集合写真を撮る際に、少し離れたとこから撮らないと30人(3列)全員入らないので、あまり離れないところから撮っておさめるにはフルサイズなのかなと思っておりました。

>70-200F2.8とか必要では?
考えてなかったのですが、おススメなんですね。
検討してみます!

書込番号:26155012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/22 01:22(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ご返答ありがとうございます!
詳しい説明でとても勉強になります。

1.ISO感度はオートではなく、3200にしていました。Tv設定で、シャッタースピードは1/800にしていたので、1/1000秒にして撮ってみます。

2.ぼんやり写真は、どこかがピント合っている感じでもなく、全体的に輪郭がはっきりしないような画像です。もっとシャープさがほしいと思ってます。
F2にしています。

3.AFが追い付いていないんですね。
MFモードですね。慣れも大事ですよね。練習してみます!
ありがとうございます!

書込番号:26155024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/22 01:26(4ヶ月以上前)

>MiEVさん
ご返答ありがとうございます!
露出ですね。
まだまだ知識不足です。勉強してみます。

書込番号:26155026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/22 01:44(4ヶ月以上前)

機種不明

【A列】⇒添付画像内で最も広い【換算f=25mm】30人で 3列⇒撮影距離数mでOK

>taiikukanさん

どうも(^^)

とりあえず下記について。

>あまり離れないところから撮っておさめるにはフルサイズなのかなと思っておりました。

フルサイズうんぬん以前に【画角】の問題です。

※添付画像の【A列】が、添付画像内で最も広い【換算f=25mm】

APS-C(1.5倍)なら、実f≒16.7mm
APS-C(1.6倍)なら、実f≒15.6mm
マイクロフォーサーズ(2倍)なら、実f≒12.5mm


極端なハナシ、iPhoneやXperiaなどの複数カメラ付きスマホの多くに【超広角】がありますが、
あれはフルサイズの面積の十数分の一より小さかったりします(^^;


添付画像には、撮影距離と撮影範囲(長辺・短辺)との相関の係数を付けていますが、
「撮影距離何mぐらいで、(長辺の)撮影範囲が何mぐらい」と指定があれば、概算しますよ(^^;

【例】30人⇒3列、画面比3:2のカメラで撮影範囲は長辺5mの場合

撮影 撮影範囲(長辺5m例)
距離  換算f
 3m 21.6mm
 4m 28.8mm
 5m 36 mm
 6m 43.2mm
 7m 50.4mm

書込番号:26155031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/22 02:04(4ヶ月以上前)

競技中と集合写真での話が
ごちゃごちゃになっていませんか?

まずは、その辺を切り分けて話をしないと…

入りきらないのは、
集合写真の時なら
その話のみでレスします。
バスケをしている時は、
また後で

レンズが50や85mmの単焦点であるなら
離れて距離を取るか、
17-50のレンズに変えて撮ればよいのでは?
ただし、広角側でしかも距離が近いと
両端の歪みが大きくなりますのでその辺は調整が必要かと。

更に、集合写真なら
シャッタースピードをもっと下げてもよいのでは?
そうすれば絞りも絞れるので
ピントの合う範囲が前後に広がるので…



書込番号:26155036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/22 02:11(4ヶ月以上前)

>taiikukanさん

それと、
同じ内容の返信なら、
1人1人でなくても、
まとめて1回で返信された方がよろしいかと。

個別の返信は、その人の内容に応じていいですよ。

書込番号:26155042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/22 02:30(4ヶ月以上前)

>taiikukanさん

バスケをしている時のレスです。

ライブ1点…

背面液晶でのライブビューでの撮影なら
AFはコントラストAFとなり、
AFスピードは遅くなり、
ピントも合いづらくなります。

もしそうなら
ファインダーを覗いての撮影をしてください。
AFモードは、AIサーボです。
AFエリアは1点にするなら、
必ず被写体をそのエリアに入れ続ける腕が必要にあります。
外れることが多いならなら、エリアを広げてください。
ただしその分、ピントが他の所に行くこともありますので、
その辺はトレードオフです。

シャッタースピードは、
ISOの高感度ノイズを抑えたいなら、
1/500にすれば被写体ブレが多少でてもよいかと、
ただし、被写体の動きが早ければ早いほど
被写体ブレも大きくなりますので、
ブレを防ぐのか、ISOでのノイズを減らすのか
どちらを優先にするかは、taiikukanさん次第です。

書込番号:26155048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/22 02:49(4ヶ月以上前)

kiss x8iのライブビューは
コントラストAFだけでなく
ハイブリッドAFかも

一眼レフでのスポーツ撮影は
ファインダーを覗いての撮影をしてください。

書込番号:26155053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/22 18:41(4ヶ月以上前)

>okiomaさん
中古で10万以内で探していました。
実物ではなく、ネットの状態ランクを参考にしてました。○ルカリは安いのはありますが、ちょっと不安なので、ネットの中古カメラ店を考えてます。

書込番号:26155829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/22 19:03(4ヶ月以上前)

>okiomaさん
1点をやめて、ゾーンに変更しました。
1/500から撮ってみます。
被写体ブレがひどかったら、ISOをあげてみます。
ありがとうございます!!

書込番号:26155850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/04/22 19:24(4ヶ月以上前)

>taiikukanさん
もちろん
Aiサーボで撮影してますよね?

書込番号:26155872

ナイスクチコミ!1


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/22 23:35(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しい説明と画像、ありがとうございます!
3列で5メートルくらい、と思ってます。

>Kazkun33さん
オススメ機材ありがとうございます!
かなり素晴らしいカメラですね。
私がそこまでの腕がないので、中古で本体10万くらいで買えたらなぁと思って探していました。

>k@meさん
バスケ試合では、Tv、シャッタースピード1/800、ISO3200、F2、50o単焦点レンズで、
集合写真では、Tv、シャッタースピード1/80、ISO3200、F8、35o単焦点レンズです。
70-200F2.8鉄板なんですね。
まずはレンタルして使ってみたいです。

>taka0730さん
レンズはできれば今持ってるものを使いたいので、本体で中古でもいいので10万以内でと思っています。
でも70-200F2.8ズームレンズも気になるので、検討します。

>okiomaさん
集合写真の時はレンズをかえて、シャッタースピード下げてみました。今までは試合後そのままの50単焦点レンズで、単焦点の方が明るいかと思い、私がかなり下がって撮っていました。ずいぶん後ろから撮るんだなと突っ込まれてましたが。
F値もあげると前よりはみんなにピントがあうようになりましたが、あとでみんなに送った画像をみてみると、あらくて申し訳なくなってしまいます。外だとまだきれいにとれるんですが、オレンジの光の体育館だと、難しいです。

>ktasksさん
はい、Alサーボで撮っています。

みなさん知識が豊富で、感謝します。
色々検索しても自分の悩みに合うのがなかなか見つけられなく、すぐ回答いただける事、ありがたいです。

書込番号:26156162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/23 00:07(4ヶ月以上前)

>taiikukanさん

どうも(^^)

>3列で5メートルくらい、と思ってます。

撮影距離5mなら、先のレスの、
>【例】30人⇒3列、画面比3:2のカメラで撮影範囲は長辺5mの場合

>撮影 撮影範囲(長辺5m例)
>距離  換算f
> 5m 36 mm
     ↑
CANONのAPS-C(1.6倍系)で 実f=22.5mm
他の APS-C(1.5倍系)で 実f=24mm

現在の、Kiss 8iで、
>今までは試合後そのままの50単焦点レンズで、単焦点の方が明るいかと思い、私がかなり下がって撮っていました。ずいぶん後ろから撮るんだなと突っ込まれてましたが。

実f=50mm⇒換算f=80mmの【中望遠】ですので、
長辺の撮影範囲は(撮影距離の)45% ⇒ 逆数で約2.22倍ですから、
長辺の撮影範囲が 5mなら、約2.22倍の撮影距離≒11m(^^;


ついでに、お手持ちの実f=35mm⇒換算f=56mmのカメラ専用機としては【標準域】※スマホとしては2倍強の望遠※で、
長辺の撮影範囲は(撮影距離の)約64% ⇒ 逆数で約1.56倍ですから、
長辺の撮影範囲が 5mなら、約1.56倍の撮影距離≒7.8m(^^)

書込番号:26156190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:67件

2025/04/23 02:58(4ヶ月以上前)

>taiikukanさん

Tv、シャッタースピード1/800、ISO3200、F2、50o単焦点レンズ
この設定で撮らざるを得ないんですけど、F2だとピントの合っている範囲が狭すぎて、スポーツではボケた写真が連発してしまって効率が悪いはずです。
フルサイズ機でISO6400〜12800、F4〜5.6位で撮影できれば、歩留まりもよくなります。

集合写真は標準ズームでもいい気がします。

書込番号:26156254

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/04/23 11:21(4ヶ月以上前)

>k@meさん
イヤ
kissでその感度はきついのでは?
>taiikukanさん
出来ればサンプルあれば
もっと問題が絞れるかもですね?

また感度を下げてスロ−シャッターでも
流し撮り出来れば
(流し撮りで検索してみて下さい)
ピントの芯は残せるかもしれません。

書込番号:26156615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/23 18:34(4ヶ月以上前)

>違いますよ!
>一眼レフは高感度に弱いのでISOオートでもISOを上げられず結果的に低速シャッターになり、手ブレや被写体ブレになり、ぼんやりした写真になってしまいます。

上で既にご指摘はあるけど、このカメラは一眼レフだけど、もう相当な高感度も効きますし
これまでの資産を生かすというのであれば、このカメラも良いと思います。
主さんがおっしゃるように、中古でもね・・・。
ただ、今後修理があった場合の、修理可能期間の制約が心配ですけどね。

書込番号:26157048

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/23 18:50(4ヶ月以上前)

>taiikukanさん

ピントが合ってクッキリしている部分は皆無でしょうか?
(シャッター速度が遅いわけでは無いようなので)

>いつもぼんやりした写真になってしまいます。

被写界深度の要因で、ピントが合っていないように見える範囲が狭くて、
総合的に「いつもぼんやりした写真」に見えているのかも?
と思ったりします。

特に「1点フォーカス」で、背景などにピントが来ていたら、大きな影響になります。

※具体的な被写界深度(≒ピントが合っているように見える範囲)については、帰宅後に補足予定。


なお、露出不足で、画像全体が暗い感じの場合、相対的にコントラスト不足になるので、
それだけでもボンヤリしたように感じたりします。

かなりの露出不足でなければ、ちょっと画像処理するだけで、かなりマシになります。

書込番号:26157065 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/23 19:48(4ヶ月以上前)

誤記訂正

【誤】
被写界深度の要因で、ピントが合っていないように見える範囲が狭くて、
総合的に「いつもぼんやりした写真」に見えているのかも?

【訂正】
被写界深度の要因で、
ピントが合っていないように見える範囲ばかりが目立ち、
逆に、ピントが合っているように見える範囲が狭く、
総合的に「いつもぼんやりした写真」に見えているのかも?

書込番号:26157141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/24 00:33(4ヶ月以上前)

>k@meさん
やはりフルサイズ機ですよね。
ISO6400〜12800、F4〜5.6ですね。
今日お店に行ったら、6DMarkIIと思っていましたが、ミラーレスを、勧められ、R6MarkIIがほしくなってしまいました。

>新緑淡しさん
修理の事を考えると心配ですね。
中古で少し古いカメラ…、考えてしまいました。長い目でみると、マウントアダプター買って、ミラーレスにしようかなと思ってきました。

>ありがとう、世界さん
ピントが合っているように見える範囲が狭いのかもしれません。
なるほど。今まで1点でしたが、ゾーンにしたので、少しピント合わせが増えるといいと思います。
画像処理、は、パソコンにソフト入れて、編集ってことですよね?そこは手を抜いておりました…。

書込番号:26157402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/24 01:26(4ヶ月以上前)

別機種
機種不明

数km先からの「薄ぼんやりした」明石海峡大橋

無料スマホアプリ「PhotoEditor」の簡単画像処理例(レベル補正)※所要時間「数十秒」

>taiikukanさん

どうも(^^)

スマホアプリの簡単な画像処理例を。

※差が判るように、極端めに補正していますので、
画像下部の木葉が黒に近くなっています(^^;

結果的にコントラストが変わっただけで、解像度関連は全くイジっていません。

通常の「コントラスト調整」ではなく、
「レベル補正」という機能を使っています。
※通常の「コントラスト調整」では、階調が悪くなったりするので


ちなみに、【数km先】の明石海峡大橋は、超々望遠コンデジの換算f=1365mm
(双眼鏡や望遠鏡として 39倍(私的規準で)、
「スマホの標準」相当に対して 約55倍)
を買って間なしの試写画像(^^;

書込番号:26157419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/04/24 03:31(4ヶ月以上前)

こんばんは、Kiss 8i も EOS 6D Mark II も持ってませんが・・・

「Kiss 8i」は「EOS Kiss X8i」ですね、たぶん

「ピンボケ」「被写体ブレ」「手ブレ」「高感度の画質劣化、輪郭のボヤケ感」
あるいは「露出過不足からの不鮮明感」
ご自身で判別できますか
できなければその問題がわかるような「悩める写真」を投稿してください
現象・原因がわからなければ無駄な議論(?)です、たぶん

EOS Kiss X8i 、2015年発売のよう、既に10年ですか
10年の間、バスケの写真、ほとんどが満足できない写真だったのですか
最近になって失敗写真の割合が増えたのですか
ちゃんと撮れるのもあるし、時に失敗写真もあるって程度ですか

「EOS Kiss X8i」は(ボディ内)手振れ補正のない奴ですかね
「Canon 85o F1.8 / Canon 50o F1.4」はレンズ手振れ補正もない奴でしたか

撮影シーン、風景やじっとしている人物のソレでは
1/800秒なら「手ブレ」には問題ないレベルですが
激しく動き回る人物をレンズで追っている状態なら
「手ブレ」や「被写体ブレ」が幾分かはでるかもしれません

撮影はコートと同じ床面から
あるいは2階の観客席からですか
コートと同じだと背景の選手・観客にサーボAFが合ってしまうのかも
2階からだとコートの床に
そんな「ピンボケ」ではありませんか
そうだと被写界深度以前の問題です

10年も使えばカメラ自身の「くたびれ」があるかもしれません
あるいは運悪く一眼レフのAFセンサーにゴミやホコリが付いてAF精度が悪くなることも

なにはともかく現象と原因がわからないことには
カメラを買い替えても同じことになるかも
って気がします

バスケの会場に出かけたことはありませんし
的確なコトが言えるかは自信もありませんが

機種選択には疎いので具体的な機種の助言はしません、できません、あしからず

<余談>

「すっごい写真」って目に止まったら
バスケの写真の質問
どう理解してイイものやら

まぁカメラの掲示板、「毎度のピンボケ」もほほえましいか(笑)

書込番号:26157466

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/24 09:31(4ヶ月以上前)

>問題がわかるような「悩める写真」
 ↑
それが必要であることは、レスした方々は重々承知なんですよ(^^;

当然ながら【中学生他が多数写っている】こと、
そのため、眼など要部をマスキングするプライバシー対策の画像処理が必要になります。

ところが、ピントや解像具合を判断ために顔の中でも眼などは非常に重要な部位なので、そこをマスキングされると、本件のような場合は判り難くなったりします(^^;

※フルオート撮影の場合で、下記などの場合、上記の件は別です。
 ・シャッター速度不足が疑われる場合
  (被写体ブレ(動体ボケ)が甚大なら、眼などマスキングしても状況把握に大差なし)
 ・露出補正をしていないが疑われる場合
  (露出不足または露出オーバーが明らかなら、眼などマスキングしても状況把握に大差なし)


しかも、2つ前のスレ主さんのカキコミ(書込番号:26157402)で
>画像処理、は、パソコンにソフト入れて、編集ってことですよね?そこは手を抜いておりました…。

と書かれているので、
眼など要部をマスキングする画像処理を行って画像投稿してもらうのは、何となく無理があるように思うので、私の場合は要望するのは一旦ヤメました(^^;

書込番号:26157708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/24 23:34(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
画像処理のことまでありがとうございます!
私が画像投稿できたら早かったのかもしれませんが、集合写真にしても子供の写真にしても、お見せするのが難しかったので、あらゆる原因についてご伝授いただきましてありがとうございました!

>スッ転コロリンさん
「輪郭のボヤけ感」「露出過不足からの不鮮明感」と思っています。明るい体育館や距離によっては、きちんと撮れる時もあります。
撮影はコートと同じ1階で、自分のとこの体育館でしたら、ゴール近くから撮ったりしますが、他の体育館ではサイドの保護者席から撮る時が多いです。
気付けばカメラも10年たっていました。そろそろ替え
時なのかなーと思います。

書込番号:26158632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/25 00:28(4ヶ月以上前)

>taiikukanさん

どうも(^^)

プライバシー対策は必須なので、無理の無い範囲で(^^)

書込番号:26158661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 12:11(4ヶ月以上前)

プライバシー対策、大事ですよね。
何から何までご教授いただいた
ありがとう、世界さん
ベストアンサーにさせていただきます。

レスいただきました方々、素人な質問に丁寧に教えてくださり、大変感謝しております。ありがたかったです。
ありがとうございました!

書込番号:26159125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 渓流釣りでの使用について

2025/04/19 10:50(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Troutwalkさん
クチコミ投稿数:7件

以前から小〜中規模の渓流にてトラウト釣りを行っています。ある程度フィールドを歩くのに慣れてきたので入渓から記録用に6Dmark2の使用を考えています。
そこで浅瀬での水中撮影や胸あたりまで入り川渡りをするにあたって、防水性能を持たせたいと思っています。
現在DiCAPacさんのWP-S10が候補にありますが、そのほかに選択肢はありますでしょうか。予算は5万円までで考えています。
また現在同じようなことをレフ機等にてしている方がいらっしゃいましたらどのような環境で撮影を行っているかお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26151848

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/19 11:37(4ヶ月以上前)

>Troutwalkさん
最近は渓流釣り行ってませんが、
> 入渓から記録用
こういった利用なら、防水機能のあるスマホで良いのでは?
アプリ含め様々な機能も使えるし、またわざわざ重く邪魔になるものを持っていく必要があるのだろうかと思います。

書込番号:26151889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Troutwalkさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/19 12:50(4ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

スマホを使えば良いというのはごもっともだと思います。実際数年間はスマホでの撮影を続けてましたが、もっと渓流と渓流魚が好きになりあえて一眼レフで写真を撮りたいので質問させていただきました。
ご回答有難うございました。

書込番号:26151956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/04/19 12:58(4ヶ月以上前)

>Troutwalkさん

防水コンデジが良いのではないでしょうか?
OMDS、リコーとか、

https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec023=1

一眼レフは避けるほうが無難です、重たいです
どうしても、と言うなら
キヤノンのR50かR10が良いです

オススメはR10と18-180mmのキットレンズが良いです。

書込番号:26151963

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/04/19 13:06(4ヶ月以上前)

>Troutwalkさん

DiCAPacの防水ケースは年に一度プールの撮影に来るプロカメラマンが使ってましたね。

ストロボ装着して水中撮影もしてたので防水性は問題無かったと思います。
ボディはAPS機D300に標準レンズ使ってたようですが写真を購入しましたが良く写ってました。

一眼レフでも良いと思いますが、釣りを主とするなら防水タイプのコンデジが扱うにしても丈夫で良いようには思いますが、一眼レフでと考えるならDiCAPacの防水ケースは良いのではと思います。

ただ、荷物や渓流での撮影と考えるとポケットに入れて動ける防水タイプのコンデジが良さそうには思います。

書込番号:26151974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/04/19 13:37(4ヶ月以上前)

500gありますから、それなりに重くなります、
釣り優先か写真優先かで、防水コンデジも視野に入れられては如何ですか。

書込番号:26152008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/19 14:14(4ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

昨年銀山湖で。尺物釣った後に一回り小さいのをコンデジで撮影。

20年前に雫石で。どの魚もおんなじ顔してました(笑)。

北海道尻別川のニジマス。尺前後だったかと。

奥飛騨の支流で。カシオのコンデジでもこれ位は写せました。

>また現在同じようなことをレフ機等にてしている方がいらっしゃいましたらどのような環境で撮影を行っているかお聞きしたいです。


フィルムカメラ時代は、首から一眼レフぶら下げて渓流に立ちこんで釣ったのを撮ったりしてました。
デジタルになってからは、最初の内は管理釣り場等で撮ったりしてましたが、だんだん面倒になり気が向いた時しかカメラを持ち込まなくなりました。

その心は?と言いますと、
・立ちこんで対岸に渡るときに、立ちごけしたら当然沈します。防水だろうがデジタル一眼を持ち込むのは、結構宜しくないと考えてまして、防水性能以上に耐衝撃性能が??なのです。
なので現在はフジの防水コンデジ使ってます。

・昔は餌釣り、30年程前からフライにチェンジしまして、結構なんだかんだと道具でベストがパンパンに。それにレンズ込みで1sを首からぶら下げると体力消耗が著しく『苦行』になってしまいました。

・釣ったらリリースするまで最短10秒。これに撮影時間を入れると1分近くサカナを水から出すことになります。最近は放流モノのヤワヤワなのが多いので、撮影を手っ取り早く行うのが面倒になり、コンデジでさえも使うことが激減しました。


まあお若いのでしたら、荷物が少々増えても大丈夫かとは思いますが、20数年前のコンデジでも貼付駄作のように取り敢えずは写っているので、どんなカメラでも大丈夫じゃないでしょうか??

書込番号:26152039

ナイスクチコミ!2


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/19 14:18(4ヶ月以上前)

>Troutwalkさん
DiCAPacの防水ケースは年に一度プールの撮影に来るプロカメラマンが使ってましたね。

ビニール袋みたいな防水ケースは水漏れ頻発する場合もあります。
使わない方が良いです。

書込番号:26152042

ナイスクチコミ!0


スレ主 Troutwalkさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/19 14:49(4ヶ月以上前)

>依來沙1997さん

防水コンデジも選択肢にはありますが、限定的な用途でのハード購入は勇気がいりますね。
検討します。回答有難う御座いました。

>with Photoさん

回答有難う御座います。
仕事で使用できるレベルのクオリティなら安心できます。
コンデジも予算内に収まる物の中にいいものがあるか探してみます。

>うさらネットさん

ご回答有難う御座います。
フルサイズなので重いのは承知ですが、釣りも写真も同じくらいの時間を毎回かけているので悩みどころです。
TG-7あたりも良さそうですがお財布と相談しつつ検討します。

書込番号:26152062

ナイスクチコミ!0


スレ主 Troutwalkさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/19 15:33(4ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

素敵な写真有難う御座います。
確かにコンデジなら一眼レフほど扱いを気にしなくて良いのがメリットではありますよね。
流石にフィルムカメラを持ち込む勇気はありませんが、それに似た熱量と体力はあると思うのでできないことはないと思うのですが、もしものことを考えると不安ですね。気を付ければいいだけの話ですが。
もう少しいろいろなことを検討したいと思います。

ご回答有難う御座いました。

書込番号:26152101

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/19 15:36(4ヶ月以上前)

>Troutwalkさん
防水カメラはもう製造はしていませんが、
ニコンのAW1という1インチセンサーのカメラを使っていました。
レンズはキットレンズでしたが、
スマホのphone13proと比べて、
劇的にいいとう感じは私的にしません。
暗い場面ではむしろiphoneの方が記録的にと考えると良く写ると思います。
なので現在販売中の1インチセンサーより小さなセンサーサイズのコンデジを選ぶのであったら、
センサーサイズが大きくなったiphoneが良いのではと思います。
それぞれのコンデジにも
いいところはあると思いますが....。
現在大きなセンサーサイズの防水機能を持ったカメラは皆無です。

また使い方ですが、防水カメラは機密性があるので、
結露します。
水につけた後、普通に撮ろうとすれば、
しばらく撮影出来ないと考えてください。

結露が解消されるのにかかる時間は、
これももしかしたらスマホの方が速いのではと思います。
(ボディやレンズの大きさ的に。検証していないので正しくはわかりませんが)

また渓流で印象深い写真にするにはということで、
風景を撮るのなら三脚を持っていきたくなるところ。
カメラが大きくなれば、その分長秒で露光させるには、
より安定した三脚が必要になり、重くなっていき...
.ということにも自分はなりますね。

書込番号:26152105

ナイスクチコミ!0


スレ主 Troutwalkさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/19 16:45(4ヶ月以上前)

皆さますごい荷物の心配してくれますが、普段からレフをぶら下げてバッグに広角、望遠、折りたたみ三脚と水筒を入れてトレイルを歩いたり、街をうろうろしているので体的にも取り回しにも問題ありません。

水辺での撮影は未知の領域なので知恵を貸していただきたいのですが、趣味といえどリスクが高すぎるということでしょうか。確かに防水対策をしても水没するときは水没するのは承知ですし、落として壊すなんてことはもってのほかだと思います。

コンデジでもいいと思いますが6Dmark2で撮りたいからなのですが、レフ機を守るには5万では無理ということでしょうか。

書込番号:26152182

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/19 17:39(4ヶ月以上前)

>Troutwalkさん
防水ケースに入れての使用を考えられているようですが、写真を撮る時はつりあげた場所より、安定性のある場所、例えば岸辺でということなら、装着レンズとともにカメラが丁度入るぐらいのドライバッグにドライバッグで持ち運ぶというのも考えてはいいのかもです。
パタゴニアのドライスリングとか、防水ジッパータイプでのドライスリングバッグやバックパックなど、少し防水用でジッパーは固いのはやむを得えないですが、使い勝手は良いのではと思います。

書込番号:26152239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/19 20:57(4ヶ月以上前)

>コンデジでもいいと思いますが6Dmark2で撮りたいからなのですが、レフ機を守るには5万では無理ということでしょうか。

釣りのスタイル如何でしょうな。

ジックリその場でお地蔵さん的に動かず攻め続けるタイプなのか、それとも数投で見切ってどんどん移動して数キロ徒歩徒渉するタイプなのか、毎度釣る都度ご丁寧に魚を魚籠に入れる/カメラを展開して釣り雑誌的なショットを何分も掛けて撮るのか…

釣りタックル+撮影機材+飲食料を保持してどれだけ移動・釣りをするのか、普段のフィールドが平坦なのか/岩ゴロゴロの体力猛烈消耗の山岳渓流なのか、で当然撮影機材のプロテクトもそれなりのお値段、と言うお話があります。

そこは自分で試行錯誤して最適解を求めるしかないんじゃないでしょうか?
例えばそのカメラ用のプロテクト・アーマーをアマゾン当たりで漁って買い求めて使うとか、完璧防水ギアを探して使ってみるとか…


たまたま当方はデジイチが重く感じるようになり、毎度『同じ顔の魚』を撮るのが面倒になり、コンデジでさえフィッシングベストの容積を占めるのにウンザリして、釣りと同時にカメラ持参、と言うスタイルを執らなくなってしまったので、あくまで『こういうお話も転がってる』程度に考えて頂ければ、と言う感じです。

…餌釣りの時は、生餌(ミミズとか川虫とか)を触って手でカメラに触れていましたので、当時のフィルムカメラはもしかしたら生臭かったかも知れません…

書込番号:26152439

ナイスクチコミ!0


スレ主 Troutwalkさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/20 02:21(4ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

ご回答有難う御座います。
釣りに行く際は浮き用としてもパタゴニアのガイドウォーター・スリング 15Lを使用していて現状フルサイズに50oマクロと100oレンズなら入るほどのスペースが残っているので準備は万全かと。

>くらはっさんさん

釣りのスタイルは4'8''4pcスピニング一本にミノーでルアーフィッシングです。チェストハイウェーダーを着ています。
スマホで撮影している現状では上記の装備とパタゴニアのガイドウォーター・スリング 15Lにスマホ、片手サイズのルアーボックスとカードサイズの小物入れ、カロリーメイトx2、750水筒(外付け)、ランディングネット(外付け)です。
メインフィールドはほぼ平坦で砂と砂利交じり川幅は約10mで80m先は見えないカーブの連続です。川岸は水面から一メートルほどまで抉れていて頑張れば登れるといった感じです。
カーブの内側はソールほどの深さですが、外側は深さ2mほどで確実に流される速度です。
カーブの内側に立ち10分ほど粘り、反応がないなら上流側に移動を片道4時間ほどしています。
魚が釣れたら、ヒットルアーと一緒にネットの上で数枚写真を撮ってリリース、投げ入れた場所の写真を撮って移動。(レフ機が入るならマクロなどでも撮影したいですね。)
移動中にいいなと思ったら写真を撮るのといつも撮っている場所で数枚(確認しましたがこれは40分くらいおき)。

出来れば釣竿のように違う物を何回も買って売ってで試して自分が納得する物を見つけたいのですが、フリマ系をみてもカメラカバー系はそうもいかないと思いますし、INONさんのハウジングは魅力的ですがカメラと同じ値段しますし。

同じようなことをしている友人からAction5proを貸してもらえることになったのでそれらも試していきたいと思います。

書込番号:26152688

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/20 05:28(4ヶ月以上前)

>Troutwalkさん
ドライのスリングお持ちなんですね。
使用状況を詳しく書かれましたが、
それならハウジングはあるにこしたことはないけれど、
万全をきして、さらにzipロックバッグに入れて、
ドライバッグに入れるとかはいかがですか。
もしくはキヤノン機購入の場合でも、
どこかで同じようなものを付けられるとは思いますが、
例えばSONY機はソニーストアで購入の場合、
5年とかの水没も対象の保険が付けられます。
そういったものを利用するのもありなのではないでしょうか。
sonyストア長期保障
https://www.sony.jp/store/benefit/warranty/?srsltid=AfmBOoqEda2CSlEJpXzdMCVpNb43tNWiV1gGCtS85OwC480dEkMkEEgl
ただし水没時はカメラを回収出来なければ、
保障修理の対象にはなりません。
これが難しい場合もあるかとは思います.。
しかしハウジングに入れても、回収が難しい場合は同じくあるとは思います。



書込番号:26152725

ナイスクチコミ!0


スレ主 Troutwalkさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/20 06:05(4ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

初めから装備を書いとくべきでした…
保証はすでに対象外になっていますが、修理はまだ対応しているみたいなので良かったです。
首にかけるストラップとは別にウェーダーのベルトにカラビナでもつけておいた方がいいかも知れませんね。
万が一があると嫌なのでジップロックもありですね。

回答有難う御座いました。

書込番号:26152731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 一律修理料金について教えてください。

2025/04/17 06:20(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ボディ

クチコミ投稿数:14件

【現状】
kiss10iを使用しております。
シャッター幕が、映り込み修理に出しました。

canonとフクイカメラサービスを検討。
メーカー認定をうけていて、修理期間が早そうなフクイカメラサービスにて見積もりを依頼し、回答をいただきました。
今カメラはフクイカメラサービスにあります。

今は納期は急いでおりません。

【悩み】
見積もりが思っていたより高く(有識者の方からしたら普通なのかもしれません)
canonで再度見積もりしていただこうか悩んでおります。
(メーカーさまで再度見積もりを、検討した理由は一律修理料金内に含まれる部分があれば、少しでも修理料金が安くなるとありがたいと思ったからです。)

ただ、メーカー認定の修理屋さんなので、canonへだしても同じなのかなぁと、もしくはcanonでの見積もりの方が高くなる可能性もあるかなぁと悩んでおります。


Canon様に交換部品をお伝えし、一律修理料金外に含まれるかメールにて質問しましたが、実際に見積もりに出さないと分からないとの回答をいただきました。

【質問】
ミラーボックスユニット
CMOSユニット
の交換はcanonの一律修理料金に含まれるがご存じの方いらっしゃいますか?

また、このままフクイカメラサービスにて修理していただくか、canonに改めて修理見積もりに出すか悩んでいるので
すが知識不足で(^^;;みなさまのご意見をお聞かせいただけましたらありがたいです!
どうぞ、よろしくお願い致します。



【フクイカメラサービスからの見積もり内容】

[修理品1]
@エラー表示が出る
Aシャッターが切れない
B昨日撮影、撮影後写真確認のため電源を入れると、シャッター幕が出現し、映り込む
C電源を切ったりシャッターを押していたら、エラー表示がでて動かなくなりました。
Dシャッター幕破損によるイメージセンサー傷


◆交換部品
[修理品1]
@〜Cミラーボックスユニット
DCMOSユニット

◆合  計:    55,220 円

との回答でした。

書込番号:26149272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/04/17 07:18(4ヶ月以上前)

>ふうか77さん

一般的に、カメラ修理屋さんはメーカーの修理料金よりも安くしているところが多いです。
多分同じ価格だとメーカーに修理依頼すると思いますし、価格で勝負する必要があると思うので。

次に修理価格ですがセンサーに傷がついている場合には、この修理価格は妥当というか
安いとも思えます。
フルサイズ機だと10万は超えると思います。

ただ、一般的に言えば5万円は安くないと思う気持ちもわかります。

そこでいくつか考えられる案をご提示いたします。

できるだけお金をかけずにカメラを所有し続けて写真を撮り続けたい場合は
このまま修理して使うのが良いと思います。
ワタシはフクイさんには修理依頼したことはないですが知り合いで修理してもらった
人がいて、悪くないと言っていました。

修理代が高価なのでこれを機に機材を一新したい場合には
X10iをジャンク品として売却し(多分数千円)て、12-13万程度のミラーレス機を購入する。
修理に五万円かけるぐらいなら、12万だしてR50を買ってしまう。と言う選択もあります。

カメラは本当に必要か考えてみて、カメラは手放してスマホで撮ると言う選択肢もあります

>ミラーボックスユニット
>CMOSユニット
>の交換はcanonの一律修理料金に含まれるがご存じの方いらっしゃいますか?
すいませんこの質問はわからないです。

書込番号:26149303

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/17 07:32(4ヶ月以上前)

>ふうか77さん

こんにちは。

>見積もりが思っていたより高く

一律料金というのは一つの不具合に対してでは?
とは感じます。

>◆交換部品
>[修理品1]
>@〜Cミラーボックスユニット
>DCMOSユニット

>◆合  計:    55,220 円



今回の場合、シャッター不具合(破損)に対して
・ミラーボックス含めた交換で一律料金33,000円
・シャッター破損によるセンサー傷にたいして、
 センサー交換(注記で工賃18,700円+部品代)

という判定なのかなと思いました。
ミラーボックス交換でセンサー周りの
アプローチがあり工賃は割引扱い?で
センサー部品代だけの算定かもしれません。

ご参考
・UCSのキヤノン修理技術料金
https://www.u-cs.co.jp/wp-content/uploads/2024/06/%E6%8A%80%E8%A1%93%E6%96%99%E9%87%91%E8%A1%A8-%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B320240604A.pdf

シャッターが壊れたから、センサーに傷が!
だから安くしてくれ、という考えもあるかも
ですが、保証期間外ですのでどうでしょうか。
良心的な感じにも思えましたが、
ご納得でない場合はメーカー見積もりも
ありかもしれません。(同額の場合は
輸送費等の出費があるかもしれませんが)


ちなみに同じAPS-Cのエントリー機
ニコンZ50の場合センサー傷の交換で
47,740円(センサー代25.100円)

シャッター作動不具合という項目で、
27,390円(部品代6,600円)です。


ついでですがフルサイズ積層型センサーは
大変高価で、Z9でセンサー傷交換の場合
319,550円(売価の半分?)かかります。

(Z6IIのごく普通のCMOSセンサー交換でも129,910円)

・お見積り料金のご案内(ニコン)
https://nij.nikon.com/support/web_repair/EstimateReferInit

書込番号:26149317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2025/04/17 08:43(4ヶ月以上前)

>修理に五万円かけるぐらいなら、12万だしてR50を買ってしまう…

私ならそうします。
どの程度お使いなのか分からないですが、おそらく今回の修理対象部分以外も劣化している可能性が高く、せっかく修理しても別の部分が…なんてこともあり得ますので。
少なくともバッテリーは劣化しているだろうし。

とはいえ、X10iは同系列で最後のレフ機ですし、思い入れがあればとことんまで修理するのもアリですが、そこまでの思いがあればココで質問されていないですよね。

個別の修理となればラインに乗せて大量生産するのと違い、まず部品代が割高になり、更に技術者の人件費も必要なので、高くなるのは仕方ないと思います。
(後者は小さい会社や個人事業主だと、値段なんてあってないようなモノ)

また、修理後の不具合がないように動作テストしたり、他のリスクを減らすために追加の修理が発生するかもしれず、「実際に見てみないと分からない」というのは当然ですね。
とりわけ見積りにシビアな顧客の場合、その点を特に強調しておかないと後でトラブルになる可能性が高いですから。

買い換えだと、最近はカメラも高くて中古でも結構しますし、中古だと結局同じリスクを抱えることになるので、やはり新品が無難かなと。

結局、修理か買い換えか、どちらがよかったのかは結果論でしかなく、現時点ではご自身にも分かりませんから、納得できる判断材料が見つかるとよいですね。

書込番号:26149379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/17 08:50(4ヶ月以上前)

>ふうか77さん

>◆合  計:    55,220 円

ですか

>少しでも修理料金が安くなるとありがたいと思ったからです。

いくらぐらい安くなれば良いですか
1円でもですか

一律修理の33000円では終わらないでしょうね
シャッター修理で出しても
連絡が来てセンサーも交換が必要になり
部品代○○円になりますってなると思います

センサー関係に一律修理が選べないので
どうなんでしょうね




>canonで再度見積もりしていただこうか悩んでおります。

かなり前(7年くらい前)に60Dでメイン基板、シャッターユニット、ミラーボックス交換修理で
約35000円くらいだったと思います
当時中古機が同額くらいで悩みましたが
交換部分は新品になるので修理しました
今でも使います

カメラ本体(新品)価格と比較し高額なので躊躇する野は解りますが

まあ妥当な金額じゃないですか
普通に考えればフクイカメラサービスの方が安価でしょうね

>今は納期は急いでおりません。

治さない(使わない)って選択はあるんですか



書込番号:26149382

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/04/17 10:11(4ヶ月以上前)

>ふうか77さん

「一律料金には、技術料金および故障個所の修理に必要な部品代(消耗品・アクセサリー代金を除く)を含みます。宅配料金、出張料金は含まれません。」ってのがキヤノンの回答になると思います。

ただ、オーバーホールは一律料金になりません。
今回、CMOSユニットやミラーボックス修理などですから一律料金該当にならないと思います。

ミラーボックス修理なんかは重修理やオーバーホール扱いになるのではと思います。

ミラーボックスは高いものではなかったと思いますが機種で違います。
1D系は高価だったりします。

今回は部品代+技術料だと思います。

キヤノン認定店だと他にU.C.Sやヒガサカメラがありますね。
一律料金に該当すれば修理費は変わらないように思いますが、一律修理に該当しない修理だと技術料で少なからず差は出るのかも知れません。

修理内容から55,220円は妥当だと思います。
修理費用も値上がりしてます。

以前自分が7Dの前カバーとミラーボックス関連を交換修理したことがあります。
元々、前カバーのみで依頼したらミラーボックスも歪んでるため交換した方が良いと事前連絡が来ました。

35,000円前後だったと思いますが、今から5年以上前でしたから金額も今より安かったです。

おそらくキヤノンでも同等費用は必要ですが、更に高い可能性もあります。
5万が高いと思うなら買い替えになると思います。
他でも同等の費用は必要でしょうから。

自分なら修理するギリギリの金額かなと思います。

書込番号:26149443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/17 10:20(4ヶ月以上前)

>ふうか77さん
検討した理由は一律修理料金内に含まれる部分があれば、少しでも修理料金が安くなる

昔ですがキヤノンの同じようなカメラで同じ故障でキヤノン認定修理会社に修理に出しました。
結論から言うとキヤノンに出しても同じ修理内容で同じ金額です。もちろん妥当な金額でむしろ安い印象です。
悩む事は何もありません。
またキヤノンを含めて一律修理料金より高くなっても安くなる事はありません。

問題はその先です。シャッター幕が破損したのに無理してシャッターを切ったのでダメージが広範囲に及んでる可能性がある事です。自分も全く同じで無理してシャッターを切ったので失敗しました。

修理が完了してから暫くすると再びシャッター関連エラー表示。修理に出すと前回想定しない箇所がダメージを受けているそうで部品交換。もちろんシャッターもミラー関連も交換。但しシャッター幕がバラバラになる前だったのでセンサーは無事、ここは学習効果でした。

まとめると、修理しないで新しいミラーレスを購入しましょう!
kiss10iも非常に優秀なカメラですが故障箇所から相当な重修理です。この先の修理代も考えるとミラーレスがお得です。

書込番号:26149448

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/17 12:49(4ヶ月以上前)

ふうか77さん こんにちは

https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EOSKISSX10I&_gl=1*89v6jl*_ga*MTY0NzEyNjQ2OC4xNzI2Mjk1NjI5*_ga_8YMT0CZD36*MTc0NDg2MTM1My40MC4xLjE3NDQ4NjEzOTUuMTguMC4w*_ga_VGLGDT8M7S*MTc0NDg2MTM1My4zOS4xLjE3NDQ4NjEzOTQuMC4wLjA.

上のキヤノンのサポート見ると 撮影や機材のトラブル シャッターがきれないで検索すると 

>一律修理料金(税込):33,000円

が出てくるので キヤノンで見積とってみても良いかもしれません

書込番号:26149577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/17 13:12(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

まあ現象はシャッターだから
その一律で直してくれればキャノンも太っ腹で
スレ主さんもそこんところが期待でスレ立てたんでしょうね

過去に一律修理でお得だったって方出現しないかな



書込番号:26149596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:04(4ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

とても丁寧にご回答くださり、ありがとうございます!
とても参考になりました(^^)

今年で約4年目の使用、2度目の修理になり
子供が生まれたタイミングで購入。主に子供を撮影しておりました。

気に入ってはいましたが、これを機に買い替えようかという思いにいたりました。
R50も気になりますが、他に EOS R10. EOS RPに買い換えようかと新たな悩みが生まれております。

書込番号:26149675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:08(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん


なるほど!
色々と細かくお教えくださりありがとうございます!
金額など、とても参考になりました(^^)

これを機に、新しいボディへ買い替えようかという思いに至っております(^^)!

書込番号:26149682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:14(4ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

とても丁寧にご回答くださり、ありがとうございます!
とても参考になりました(^^)

確かにバッテリーの劣化や対象部分以外の劣化の事も考えると買い換えるいいタイミングなのかもしれないと思いました(o^^o)
今年で約4年目の使用、2度目の修理になり
子供が生まれたタイミングで購入。主に子供を撮影しておりました。

EOS R10. EOS RPに新品で買い換えようかと新たな悩みが生まれております。

書込番号:26149689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:17(4ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

金額的には妥当な金額なんですね(^^)!
ありがとうございます!参考になります!

最近レンズを追加購入したタイミングで
出費が重なり少しでも安くなったら嬉しいなぁと思っていたのですが、潔く買い換えようと思います(^^)

書込番号:26149694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:21(4ヶ月以上前)

なるほど!ご丁寧にご回答くださりありがとうございます!
確かに、キャノンさんですと高くなる可能性もありますよね(・_・;

修理にだすかとても悩んでいたので、すごく参考になりました(^^)3万くらいなら、と思っていたので

EOS R10. EOS RPあたりに買い換えようかという思いにいたりました。

書込番号:26149699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2025/04/17 15:21(4ヶ月以上前)

買って何年くらいなんでしょう
2〜3年くらいなら修理もありかなとおもいます
しかし悩ましい微妙なねだんですねw
こういうこともあるのでわたし延長保証は付ける派です

書込番号:26149700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:24(4ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

同じような故障になられたんですね(><)
確かに修理や故障リスクを、考えるとミラーレスへの買い替えがよさそうですね(^^)
kiss 10iも気に入っていましたが夏でやく4年目をむかえ、修理も今回で2回目になるので、、

とっても参考になりました!

今はEOS RPもしくはEOS R10へ買い替えようかと思っております!(^^)

書込番号:26149702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:26(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん


ありがとうございます(^^)

一律修理料金の、範囲にはいればラッキーかなぁという感じですかね(^^)

書込番号:26149706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:28(4ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

ご回答ありがとうございます!
一律修理料金で直してもらえたら、かなりラッキー!というくらいの故障なのですね(><)

みなさまの意見がとても参考になり、買い替えの方向に今気持ちを切り替えられております(^^)

書込番号:26149712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:30(4ヶ月以上前)

>AE84さん
ご回答ありがとうございます(^^)
今年の夏で4年目になり、買い替えの方向に気持ちが動いております(o^^o)!

今回のこともあり、次購入の際は長期保証をつけようと思いました(^^)

書込番号:26149714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/17 15:45(4ヶ月以上前)

>ふうか77さん
カメラ修理の相談窓口「0570-07-0070」に電話して、フクイカメラの見積もり内容を伝えるとキヤノンの修理費用を教えてもらえると思います。
その結果を聞いてから買い替え等を考えられても良いと思います。

書込番号:26149727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2025/04/17 18:34(4ヶ月以上前)

>EOS R10. EOS RPに新品で買い換えようかと…

どちらも使っていますが、小さなお子さんが被写体ならR10をお勧めします。
RPはフルサイズで高感度性能やボケではAPS-C機より数段有利ですが、RFマウント最初期モデルのためAF性能は動き回るお子さんに追従するのは困難ですし、なんせフルサイズ用のレンズは高いです。
(比較的リーズナブルな並レンズも増えてきていますが。)

R10なら18-150キットにRF50F1.8あたりを追加すれば、大抵のシーンは対応できるように思います。
運動会等はRF100-400とか欲しいところですが。

そうなると20万円超えちゃうので、X10iでEF-S55-250等をお持ちならマウントアダプターで使うのもアリですね。
小学校のグラウンドぐらいならなんとかなるでしょうし。

書込番号:26149918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/04/18 06:34(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

>ふうか77さん

RPとR10、子供さんを撮るのがメインの場合には、R10を選んだ方が良いと思います。

ワタシもえうえうのパパさんと同様に両機使ってきました。
R10は、ワタシにとってキヤノン初のミラーレス機でした。
知人にバドミントンの選手がいて、撮影させていただくこともあるのですが、
R10であれば結構キチンと撮れました。r6 mark iiと比べてもAF性能という意味では
遜色はないです。

一方RPですが、先輩からの頂き物で、ワタシにとって初のフルサイズミラーレス機でした。
同じくバドミントンを撮影したことがありますが、ほぼ全滅。AFは全く追いきれませんでした。
但しあまり動かないものを綺麗に撮る力はR10よりもRPは上です(特に暗いところ)。
以前RPで100人以上の記念写真を体育館で撮影しましたが、写りは見事で雑誌に見開きで
掲載されましたが、全く問題ありませんでした。

以上両機一長一短ですが、子供さんはよく動くし運動会とかあるのでAFを重要視してR10
かなと思います。
ただ、暗いところでの撮影を重視される場合にはRPが良いと思います。

書込番号:26150415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/18 10:51(4ヶ月以上前)

>ふうか77さん

RPは動かない風景撮影用、動く被写体ではピントがキツイ
R10は走り回るお子様でも撮影可能

オススメはR10ですが予算次第ではR50でもいけます。

書込番号:26150669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2025/04/19 19:07(4ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
ご丁寧にお教えくださり、ありがとうございます(^^)

とっても参考になりました!
R10で購入しようと思います(o^^o)

書込番号:26152320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/19 19:08(4ヶ月以上前)

子供がよく動くので、とっても参考にありました!
お写真も素敵ですね(o^^o)

Canonでキャッシュバックキャンペーンをたまたましていたので、R10を購入したいと思います(^^)

書込番号:26152321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/19 19:09(4ヶ月以上前)

>黒執事ミカさん

R50も良さそうで迷いました(^^)!
ご提案ありがとうございます(o^^o)

書込番号:26152326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/19 19:10(4ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

子供がよく動くので、とっても参考にありました!
お写真も素敵ですね(o^^o)

Canonでキャッシュバックキャンペーンをたまたましていたので、R10を購入したいと思います(^^)

書込番号:26152328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)