一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

SDカードエラー

2023/04/08 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ボディ

スレ主 マトタさん
クチコミ投稿数:1件

起動するとSDカードを挿入してないのにSDカードのエラーメッセージが表示されどのボタンを押しても一切画面が変わりません。
ツーボタンリセットも試してみましたが反応がありません。
どうしたら治りますか?治る可能性はありますか?

書込番号:25213036

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2023/04/08 03:25(1年以上前)

SDを刺してないのに刺していると誤認識しているのだからカメラの故障です。
修理に出しましょう。

書込番号:25213080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度4 休止中 

2023/04/08 06:06(1年以上前)

ニコン機は電源OFFでもレンズ・メディアなど周辺を見に行ってます。

電源OFFで、下記操作時の背面の広ED一時点灯はいかが。
@SD着装時
Aレンズ脱・着装時
B電池装着時

故障と思いますが一応確認を。

書込番号:25213124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/08 07:35(1年以上前)

マトタさん こんにちは

カードを入れても同じ状態だと カードスロット自体の故障の可能性が有ると思います。

カードを何回か入れ出ししてカード認識してくれれば 動くようになりそうな気もしますが それでもだめでしたら メーカーにお願いするしかないように思います。

書込番号:25213161

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2023/04/08 07:54(1年以上前)

>マトタさん

SD挿してエラーメッセージならSDが怪しいけどSDを挿して無いのにエラーメッセージが出るのはボディの故障ではと思います。

SDスロットなのか基盤なのかは修理に出さないとわかりませんが、ニコンではサポート終了してるので修理業者で対応可能かどうか。

フクイカメラサービスとかに相談するか、あきらめて買い替えるかになると思います。

10,000円程度なら修理も良いかなとは思いますが、倍はかかるように思うので買い替えた方が良いようには思います。

書込番号:25213183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/08 09:18(1年以上前)

>マトタさん

こんにちは。

故障だと修理は難しそう(できてもコスパ悪そう)
ですが、SDカードを実際に入れると、実は使える、
などはないでしょうか。

書込番号:25213277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度4 休止中 

2023/04/08 10:15(1年以上前)

レンズ・メディア・その他接続機器の着脱を繰り返してみてください。
BIOSレベルでバグっているか?

書込番号:25213320

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2023/04/08 10:32(1年以上前)

メモリーカードを入れてどうなるか、
あとはバッテリーの抜き差しで解消するか…


修理となると、
D3100はメーカーでの修理受付可能リストには
入っていませんから、
ダメもとでメーカーに連絡してみるか、
あとは、修理業者を探すとか…

書込番号:25213347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

露出がアンダーで暗くなる

2023/04/06 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット

スレ主 yocchiepooさん
クチコミ投稿数:89件

初めまして、実はペンタックスの黒死病を何台か修理して使用してましたがかなり綺麗なこの機種を入手して修理しました。仮組みの時点では完全に治ったのですが、組み直す時に(自分でもわかったのですが)ピンセットの先でどこかに触ってしまいました。
丁度ソレノイドの奥の方なのですが、それ以来露出を最大に振らないと暗くなってしまいます。
あまりにも綺麗な(ショット数1200枚程度美品、ダブルズームキットで完備)商品でしたので諦めきれずにおります。黒死病は完全に治って露出最大で安定してます。どなたか詳しい方おりませんでしょうか?
因みに、ソレノイドの再交換は済んでおり、症状も同じで安定してます。
このまま露出最大で使用するしかないのでしょうか?

書込番号:25211371

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 yocchiepooさん
クチコミ投稿数:89件

2023/04/06 17:59(1年以上前)

自己責任なのは重々承知しております。ただ、この場に来れば構造に詳しい方もおられるのかな?と期待して参りました。

書込番号:25211395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2023/04/06 18:29(1年以上前)

一応聞きますが組み直すときはバッテリー抜いてますよね?

書込番号:25211423

ナイスクチコミ!0


スレ主 yocchiepooさん
クチコミ投稿数:89件

2023/04/06 19:23(1年以上前)

自己解決しました。ありがとうございました。やはりピンセットで触ってパーツが外れてました。今まで何気なく治してましたが教訓になりました。
これでサブ機として軽くて使い倒せそうです。

もちろんです>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご心配お掛けしました。

蛇足ですが、K-S1は安全装置?の様なものが付いてましてバッテリー蓋を閉めないと電源が入らない仕様なのは皆さんご存知だと思いますが、その後にシャッターボタン半押しにしないと通電しません。また分解した方はわかると思いますがシャッターの接点の上にテスト用のショートスイッチ?が付いていて電源蓋が修理時の電源スイッチ代わりになるようです。仮組み時に前パネルをいちいち閉めなくても動作確認出来るようになってるみたいですね。今までいくつかの機種の黒死病を修理してきましたが、この機種が1番ソレノイドへのアクセスがし易いです。

書込番号:25211486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2023/04/06 20:35(1年以上前)

それはよかったですね

僕はK-50とK-S2で黒死病修理しました(笑)
U字金具を削る方法で♪

書込番号:25211559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2023/04/06 20:44(1年以上前)

あと
電源が入るか入らないかに関わらず
バッテリーを入れているのはリスクが高まります

どこかまでは通電しているので
そこでショートしたら再起不能になる可能性は十分にあります

ばらした状態での動作確認は僕もやるけども
組み上げるときはバッテリー抜いてます

書込番号:25211570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/06 22:58(1年以上前)

>yocchiepooさん

こんにちは。

外れたパーツも戻せるとはすごいですね・・。

書込番号:25211760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズの購入を考えてます!

2023/04/06 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種

望遠レンズの購入を考えてます!
サッカーの試合撮影に使用するのですが
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS
HSM Contemporary か
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
のどちらかで迷ってます(´・ω・`)
D500にはどちらが良いとかありますか?

あとはサッカー撮影に最適な設定や
画質を落とす?やり方など
教えていただけたら幸いです(;_;)

今の設定だと写り方がLightroomで
編集してないとこのような感じです!
ちなみにナイトゲームの時です!

書込番号:25210679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2023/04/06 03:40(1年以上前)

>urw03さん

前のスレでも言いましたが
私なら、素早い直進的ズームができるシグマ。

動きもので被写体を捉える際、最初から望遠側で捉えようとしてもなかなか難しいですから、
そんな時は、一旦広角側にし、被写体を
捉えながら素早く望遠側にズーミングした方撮影が楽になります。
タムロンのものは、ズームリングを回しながらするため、素早いズーミングができないためです。


で、露出ですが
UPされた、データを見ると
絞りが13となっています。
絞りを開けることにより
例えば、
シャッタースピードを上げれば、更に被写体のブレが少なく。
または
ISOが12800ですので、高感度のノイズ気になるのであれば、シャッタースピードはそのままで
ISOを下げる事が出来ます。
なぜ絞りを13にしたのですかね?
意図的に、ピントの合う範囲を広くする為ならいいのですが…

ご参考にまでに、

書込番号:25210703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/04/06 06:47(1年以上前)

長くプロサッカーを撮っています。
機材はプロと同じです。
スポーツだろうが、風景だろうが最終的には露出をどうするかです。
特にナイターはISOが上がりやすいので、画質がザラっぽくなります。
自分はISOもマニュアルで合わしています。
撮影モードはMモード。
自分は動感を出す撮り方でなく、ブレ防止で撮っています。
1/1000〜1/1500くらいでSSを合わして、絞り開放か、1段くらい落としています。
動感を出すなら、1/125・250・500もありです。
もっと出すなら1/30や60でもいいでしょう。
試合前の集合写真だと、もう少し絞りを落としたります。
自分の長玉は明るいのでそうなりますが、社外品の安いレンズはもともと暗いので変わります。
この状態で試合前に撮り、液晶で画像を確認して、ISOを合わしていきます。
ISOを上がりすぎないように数字を選びます。
試合が始まって、AFの状態を確認して、イマイチなら設定を微調整します。
晴れと雨ではAFは変えることになります。
ま、この撮り方をやるにはある程度の経験が必要です。

書込番号:25210742

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/06 07:34(1年以上前)

urw03さん こんにちは

タムロンとシグマだと シグマの方が売れているように見えますので シグマの方が良いように思います。

後 撮影時のデーターですが F13まで絞ると 画質の落ちや シャッタースピードが遅くなるなどの弊害が有りますので F8からF11位でも良いよ言うに思います。

書込番号:25210780

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2023/04/06 09:47(1年以上前)

>urw03さん

どちらでも良いと思いますが、ズーミングの回転がニコンと同じなのはタムロンなので操作性はタムロンかなと思います。

シグマは回転は逆ですが直進ズームが可能なのでバランス良く且つ素早い操作が可能だと思います。

タムロンG2(A022)に比べてシグマContemporaryは古いですが、発表時から評価も良いです。
逆にタムロン(A011)が評価がシグマよりも低くく、予定よりも早くG2にチェンジしたように思います。

ズーミングの回転に関しては慣れれば苦にならないと思うので直進ズームが可能なシグマの方がバランス良く構えることもできるように思うのでシグマが良いと思います。

書込番号:25210896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/04/06 10:03(1年以上前)

 レンズの選択悩ましいですね.各自の好み、個性も影響しますし.

 タムロンとシグマではピントリングとズームリングの回転方向が逆なんです.私個人は長年キヤノンユーザだった
との理由だけでリングの回転方向が同じなシグマを使っています.こうしたことは慣れというか体で覚えたというか.
被写体の急な動き、とっさの動作でリングを回したとき、回転方向法が逆だと大外れをやらかします.そのことけで
も緊張して自然に撮影できないし.
 これはレンズの善し悪しとは関係がありません.いつものレンズとリングの回転方向が違うと、リングを回す度に
「アレ?」と言う違和感を抱きます.

 なのでurw03さんが慣れた回転方向のレンズ、ニコンのレンズになれているとタムロンをキヤノンならシグマを
推薦します.


 あと絞りF13については他の方のご指摘通りです.被写体との距離が離れていると被写界深度が深くなるので、
あまり絞らなくてもと思います.掲題のレンズならば、せいぜいF8程度を推薦いたします.

書込番号:25210917

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2023/04/06 12:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

被写界深度【換算f=200mm】例

被写界深度【換算f=400mm】例

被写界深度【換算f=600mm】例

>urw03さん

F13の設定は、「わざわざ、画質を落としているだけ」ですので、
絞りたい場合でも F5.6~8の間に。

おそらく、大昔の誤報のような「絞るとシャープになる」を誤解しているかと思いますが(^^;


また、既にレスがあるように、撮影距離が長くなると被写界深度は深く(広く)なりますので、過剰な設定にしても無駄になります。

(添付画像参照、
グラフの曲線が寝ているほど被写界深度が狭く(浅く)、
曲線が上昇するほど被写界深度が広い(深い)、
すべて、過焦点距離以降はパンフォーカス状態に)


書込番号:25211085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/06 15:32(1年以上前)

>urw03さん

シグマ社のアフターサービス体制は最高レベルでした。

こちらのスレッドをご参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000945854/#25138307

タムロン社でアフターサービスを受けた経験はないので、比較はできませんが。

書込番号:25211286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/04/06 20:10(1年以上前)

>urw03さん

 今は18-300をお使いのようですが、ニコンの純正品で約500グラムあまり、他方、シグマにしてもタムロンにしても150-600だと約2キロ前後の重さになり、大きさも遥かに大きくなります。当然、観客席からでは周りの迷惑も考える必要がありますし、一脚使用は結構慣れが必要そうですし、下手に一脚を振り回せば本当に周りの顰蹙を買いますし、スタジアムとの往復の荷物もこれまでより、ずっと嵩張って重くなります。

 その点で問題ないですか?さらに望遠になればなるほど、視野が狭くなるので、プレーを画角に収める難易度も上がります。

 鑑賞サイズが、スマホで見るだけとか、印刷してもA4程度というなら、今のレンズで、トリミングを考えたほうが、余程楽だと思います。

書込番号:25211536

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/04/06 20:48(1年以上前)

>urw03さん

F13から変えましょう。
暗めのレンズで6.3が開放値だとしてSSは1/320
を確保しつつ、感度を2段落とせるのでノイズを
減らせます。
具体的な感度で言うと12800→6400で1段、6400
→3200で2段。

サッカーは詳しく無いのでどんな試合かは分かりませんが、
商業的にチケットを買って入る様な場合や、何かで放送さ
れる場合はピッチ上は中央から隅々まで比較的均一に照らさ
れていますから、AEなんかでSSや絞りが変わってしまうより
Mモードで1/320、f6.3、感度3200固定でほぼ撮れると思います。

現像もするのであればばらつきが少ない方が処理もしやすいと思います。

書込番号:25211577

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2023/04/06 21:07(1年以上前)

撮影条件について
【現状】
1/320秒、F13、ISO12800

【感度ほかの過剰軽減例】
1/500秒、F6.3、ISO5000
 ↑
シャッター速度を速めにしても、過剰な感度は改善
 ↓
1/500秒、F8、ISO8000


【現状】
(1枚目)
明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev)8.7
撮影(被写体)照度≒1056lx(ルクス) ※(快晴の約 1/78)
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 6.6倍

(2枚目)
明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev)8.7
撮影(被写体)照度≒1056lx(ルクス) ※(快晴の約 1/78)
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 6.6倍


ーーーー ※元の画像データなど ーーーー

(1枚目)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=25210679/ImageID=3801896/
投稿者名[25210679] urw03さん撮影日時2023年03月31日 19:37
カメラ機種 NIKON D500
レンズ名
シャッター速度 1/320秒 焦点距離 240mm
絞り数値 F13 露出補正 0
ISO感度 12800 フラッシュ 非発光


(2枚目)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=25210679/ImageID=3801897/
投稿者名[25210679] urw03さん撮影日時2023年03月31日 20:46
カメラ機種 NIKON D500
レンズ名
シャッター速度 1/320秒 焦点距離 110mm
絞り数値 F13 露出補正 0
ISO感度 12800 フラッシュ 非発光

書込番号:25211592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/06 23:35(1年以上前)

>urw03さん

こんにちは。

ズームの回転方向が気になれば、タムロンG2でしょうか。

シグマ、タムロンいずれにしても、F13ではなく、開放F6.3
で撮られれば、ISO画質なり、シャッター速度の改善による
被写体ブレ、手振れ防止なりで、画質改善ができそうです。

書込番号:25211805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2023/04/08 23:51(1年以上前)

>urw03さん

SIGMAは日本製。操作方向はNikonとは逆になりますが直進ズーム、鏡筒を持って直接前後に動かす事が可能な点とズームリングの操作がスムーズな点で有利です。色味が純正200-500mmと比較して寒色系でややシアン被り気味になる事、周辺減光が大きく実効F値、絞りの数値より実際の明るさが暗めの点は要注意です。

Tamronは日本メーカーですが製造は中国。操作方向はNikonと同じですがズームリングの動きは決してスムーズとは言えずスポーツ撮影の様に頻繁に動かす場合は大きなストレスになる事も多いでしょう。SIGMAほど周辺減光が気にならない点、NikonのOEMレンズを複数生産していた事もあり色味は純正200-500mmに近い点やファームウェアが原因のトラブルが少ないのは良い点です。

どちらも店頭展示が殆どなく実物に触る機会がないと操作感が体感し難いのですが、CP+などの展示会や実際に使われている方に触らせて貰うなどして実際の操作感を確かめた上で選択される事を強く推奨します。

実際の使用時にはどちらも絞りはF8程度を常用しないと解像感や被写界深度的に厳しい物が有ります。またD500ですとF11を超えると回折の影響で画質が落ちます。
AモードでF8、ISO感度設定で自動感度設定をON、制御上限感度を自分の許せるノイズの範囲で最大に、低速限界設定をオートにした上で高速側いっぱいが動態撮影時のお手軽設定です。ブレ等が気になる場合や昼間であれば低速限界設定をオートではなく直接、シャッタースピード1/2000以上に指定します。この辺りはご自分の好みと撮影スタイルでも変わってきますので臨機応変に対応してください。

ご参考までに。

書込番号:25214381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/14 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お久しぶりです!
サッカー遠征や仕事で遅くなり
すみません(T_T)
そして沢山のレスありがとうございます(T_T)
皆様のレスを参考に写真撮ってみました!
そしてレンズはSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary こちらを購入しました!!
お時間をいただいてしまいますが
お1人ずつ返信させていただきます!
写真添付します!
もし訂正などあれば教えていただきたいです!
よろしくお願いします(T_T)

書込番号:25220743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2023/04/14 01:03(1年以上前)

撮ったまま = 無加工のJPEG画像は無いのでしょうか?

撮影データは残っていますが、トリミングを含めて加工(RAW現像も含む画像処理)されていますよね?

書込番号:25220761

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/14 10:54(1年以上前)

当機種
当機種

>ありがとう、世界さん

撮ったままの写真はこちらです(T_T)

書込番号:25221094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/14 16:19(1年以上前)

>urw03さん

SIGMA150-600mmCは僕も持っています。
前にも書き込みましたように、シグマ社のアフターサービスは最高水準です。
もしピンズレなど感じたら、着払いで会津工場に送り、2週間後には先方から送料負担の上返送されてきます。
つまり、送料も含めて調整無料です。
僕は川崎本社が比較的茶かかったので、本社にお伺いしてお茶とレンズクリーナーを頂きました。

ところでお伺いしいのですが、(考え方も感覚も個人差あるので、あくまでも「僕なら」ということでご理解ください)
あげられた画像はSS1/4000、F8、ISO8000での撮影となっています。

僕もD500を使いますが、僕の印象ではISO6400は問題なし、ISO12800はできれば使いたくない、ISO25600は緊急用、という感じです。
シグマのレンズは解放からいい写りしますし、スポーツ撮影なら周辺減光も気にしなくていいので、
僕なら例えば、SS1/2000、F6.3、ISO3200とかで撮影します。

ご参考まで。

書込番号:25221410

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2023/04/14 16:54(1年以上前)

>urw03さん

シャッタースピードをここまで上げる必要はないのでは、
シャッタースピードを下げることによって
ISOを下げれますので、
画的にもよくなるかと思います。
絞りは、被写界深度を考えるなら
8位で私は良いと思います。


スマホからのUPなので
もしかしたら違うかもしれませんが、
私的には、150-600cで撮ったものは、
全体的に少し暗い感じに見えます。
私なら露出補正でプラス側に持っていくかな?
意図しているなら、このことは無視してください。


あとは、なんとなくピン甘に感じます。
ピントの精度が出ているのか確認した方が良いかと思います。
野外の明るい日中に順光下で
10m程離れた静止物を撮ってどうなるか確認された方が良いかも。

もし、ピン甘であったなら、
D500のボディ側でAF微調整をするか、
パソコンが必要になりますが、別途USB DOCKを購入してAF微調整をするか、
ボディとレンズをシグマに送ってレンズを調整する方が良いかもしれません。

ご参考までに、、

書込番号:25221474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2023/04/14 20:16(1年以上前)

>urw03さん
撮ったままと示された写真と先の写真は構図が異なってますね。先の写真の修正前の写真を示されないと的確な助言はもらえないと思います。
皆さんのコメントされているとおり、シャッター速度と露出か適正でない様です。フルオート、シャッター速度優先、露出優先等どの様な設定で撮影されてますか?

書込番号:25221742

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/14 21:05(1年以上前)

>urw03さん

今上げられたすべての画像のEXIFを改めて見直したところ、ISOが全部綺麗に8000になってますね。
このような撮影方法は通常は意図してするものではないので、以下の状況かと思いました。

「Aモード、F8、ISO自動制御、制御上限8000」
のつもりが、「メニュー」→「撮影モード」→「ISO感度設定」の一番上を「8000」にしてしまったため、ISOが8000で固定になっている。

もしそうであれば、「ISO感度設定」の一番上は「100」、その下の「ISO自動制御」を「ON」、その下の「制御上限感度」を「8000」、一番下の「低速限界設定」を「AUTO」にしてみてください。

書込番号:25221808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2023/04/14 21:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

D500(他にD7500など)でスポーツを撮っています。
ラグビーを撮る事が多く、サッカーは時々撮る程度ですが…

>あとはサッカー撮影に最適な設定や画質を落とす?やり方など
教えていただけたら幸いです(;_;)

とありますが、その前に4月9日撮影のアップされた4枚の写真はどんな設定で撮られたのでしょう?
私が普段屋外スポーツ撮る時の設定とはかなり違うので,まずは今の設定を教えて頂いた方が良いのかなと思いまして。

書込番号:25221817

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2023/04/14 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1枚目 下記に撮影条件

2枚目 下記に撮影条件

1枚目 ヒストグラム

2枚目 ヒストグラム ※このヒストグラムは露出不足がわかりやすい

>urw03さん

どうも(^^)



>ハワ〜イン♪さん

>4月9日撮影のアップされた4枚の写真

それは撮影データ付きながら、画像処理後のようですので、
撮影条件としての参考には不向きと思います(^^;

画像処理無しとのことの2枚については、下記および添付画像を参照


(1枚目)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=25210679/ImageID=3804717/
投稿者名 [25221094] urw03さん 撮影日時 2023年04月09日 15:29
カメラ機種 NIKON D500
レンズ名
シャッター速度 1/4000秒 焦点距離 300mm
絞り数値 F9 露出補正 0
ISO感度 8000 フラッシュ 非発光

明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 12.0
撮影(被写体)照度≒10125 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/8)
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約63倍


(2枚目)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=25210679/ImageID=3804718/
投稿者名 [25221094] urw03さん 撮影日時 2023年04月09日 16:30
カメラ機種 NIKON D500
レンズ名
シャッター速度 1/4000秒 焦点距離 320mm
絞り数値 F8 露出補正 0
ISO感度 8000 フラッシュ 非発光

(2枚目)
明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 12.0
撮影(被写体)照度≒ 10125 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/8.1)
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約63倍


※いずれも、標準的な露出より暗いで、下記ぐらいかも?
年月日と時刻から妥当?

明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 11.5
撮影(被写体)照度≒7220 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/11.3)
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 45倍

書込番号:25221931

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/15 03:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>993C4Sさん

ありがとうございます!
このように設定しました!
本日も試合なのでこちらで
撮影してみます(T_T)
ありがとうございます!
その他の設定はこちらで
大丈夫でしょうか、、、(T_T)

書込番号:25222115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/15 03:06(1年以上前)

>okiomaさん

はじめまして!
レスありがとうございます☆
なぜ絞りをF13にしたかとの事ですが
友人が同じD500を使用していて
購入した時に見て頂き
これで撮ればいいよと言われ
それで撮影していたという感じです…
でもいつも見ている方の写真と
こんなにも写り方が違うのか…と思い
こちらで質問させていただきました(;_;)

書込番号:25222119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/15 03:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

はじめまして!
レスありがとうございます☆
シグマを購入しました!
4/9の試合からF8に設定し
撮影しています!
ご意見ありがとうございました☆

書込番号:25222120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/15 03:23(1年以上前)

>遮光器土偶さん

はじめまして!
レスありがとうございます♩
シグマのレンズを購入してすぐに
埼玉から名古屋に遠征し
早速レンズを持っていきました(笑)
私は試合を見る時は最前列の席を取り
なるべく周りの方にご迷惑をかけないように
気をつけています!
ピッチと座席の距離が近いスタジアムで
攻めが自分の席寄りの時は
18-300のレンズを使用するようにして
逆に攻める時や
陸上のラインがあるスタジアムだと
かなり遠いので望遠レンズを購入しました!
トリミングの仕方も下手なようで
画質が荒れたりしてしまいます…
カメラの設定がよく分からず
友人任せだったので
それもあまり良くなかったようです(T_T)

書込番号:25222121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/15 03:27(1年以上前)

もう1つ皆様の意見を教えていただきたいのですが、
雨の日の試合の時はカメラにビニールをかけ
撮影しているのですが…
皆様は何か対策していることは
ありますか?
カメラにかけるカバーなどAmazonなどで
見かけますがあまりいい評価ではなかったので
気になりました(T_T)

書込番号:25222122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/15 04:27(1年以上前)

>urw03さん

もしや?と思いましたが、やはり、ISO感度設定の入力が問題だったようですね。お役に立てて良かったです。
ここが正しく入力されていれば、SSが早くなりすぎることはありません。むしろ、SSがちょっと遅めに振れる場面が出てくるかもしれません。その時は「制御上限感度」を上げましょう。僕は普段は12800にしていますが、息子がインドアラクロスをやる暗いフットサル場での撮影は、ぶれるよりノイズの方がまし、ということで25600まで上げるときもあります。ここは何を優先するかを考えて、臨機応変に。

あとの項目は大きな問題はなさそうですが、ちょっとだけ気になったのが、ホワイトバランスをプリセットマニュアルにしていますが、何かを参考にしながら自分でセッティングしたのでしょうか?

どういう内容になっているか確認していただき、はっきり記憶にないのなら、オート0ないしはオート1のどちらかお好みの方にした方が、安定した結果が得られると思います。

D500のAWB’(オートホワイトバランス)はかなり優秀ですので。

書込番号:25222134

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/15 04:32(1年以上前)

あと、シグマ150−600Cは僕も持ってますが、被写界深度を余程深く取りたい意図がない限り、絞りは開放で問題ないですよ。
周辺もしっかり映りますので。
そうすれば、SSとISOに1段弱分の負担掛けずに済みます。

書込番号:25222135

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/15 04:45(1年以上前)

何度もお申し訳ありません。(寝起きで頭が働いていないようです。)

ナイター撮影なら、白トビや黒潰れを補正する必要性はないので、「アクティブDライティング」はOFFでいいと思います。
これをOFFにすることで、連写速度が上がります。

書込番号:25222141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/15 06:57(1年以上前)

>urw03さん

>カメラにかけるカバーなどAmazonなどで

サッカーは屋根のない席だと雨の日は
ずぶぬれでの応援になりますね。

自分は雨の日に超望遠を使うことはなく、
使ったことはないのですが、汎用品で、
こんなのはいかがでしょうか。

・シンクタンクフォト think TANK Photo
Emergency Rain Cover Larg・
https://www.yodobashi.com/product/100000001005269349/

書込番号:25222189

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2023/04/15 08:53(1年以上前)

>urw03さん

色々と設定とか大変のようですね。

私も、D500をメインに150-600Cも所有しています。

で、ご友人の設定した?内容も疑問に感じるところもあります。

絞り、シャッタースピードISO、ホワイトバランス…

まず絞り
ご友人は何故13にしたのか意図があってのことなのか?
絞ることによって
被写界深度つまりピントの合う範囲は広くなりますが、
絞りすぎにより、今度は回析現象(小絞りボケ)と言って
像の周囲がボケた様になり画が劣化します。
自分は13まで絞ったことは有りませんのが、
上記のことを考えて絞りは11までと勝手に決めています。
で、あとは動き物ですから被写界深度を考え絞りは8にする事が多いです。
また、絞り開放でもこのレンズは解像も悪くはないですが、
テレ側では少し絞った方がよりよくなります。

ISOを上げる際、どこまでを許容範囲とするかご自身の判断で決めることも必要かと思います。

シャッタースピードも、ある程度被写体を止めるなら
1/500が目安になります。
でも、超望遠レンズですから手ブレも考えて1/1000は確保した方が良いと思います。
ですが1/4000まで上げる必要はないかと感じます。

絞りは8にした様ですので、
その辺で良いかと思います。
あとは、シャッタースピードを下げることによりISOも下げることができますので、
画はよくなる方向になるかと思います。

とは言っても会場の明るさによって思うような露出にできない場合、
何を優先的に求めるかを予め決めておいた方がよいと思います。
私は、まず高感度によるノイズを軽減したいので、
絞りを開けていきます。
それでも、確保できない時は、ISOを上げシャッタースピードを確保します。
ISO上げノイズが許容範囲範囲を超えるなら
シャッタースピードを落とし流し撮りを考えます。
流し撮りの場合は、撮影者に対し横での移動だけの撮影となりますが…


ピントに関してAF精度は確認された方がよいですよ。

あとAFエリアは何を選んでいますか、
ピントを求めるなら、
グループエリアAFや1点かな測距エリアを広くするほどピントの合う確率は悪くなるかと、
でも、被写体を追従する腕との相談にもなるかと思います。
3D-トラッキングは、主に色を見て追従しますので、
周囲に同じ様な色がある場合、
カメラが迷い意図したところにピントが行かないこともありますので、
私はまず使いません。

あとは、AFに関して
取説のP281の
AF-Cモードでの優先や
AFロックの細かい設定などもありますが…
これらは、実際にためして
ご自身が求めるものや、
考えのもとで試して決めていけばよいと思います。

ホワイトバランスは意図して設定しているのですかね?
オートではダメなのでしょうか?

ご参考までに、

書込番号:25222275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2023/04/15 15:02(1年以上前)

機種不明

カメラはD500ではなくD500ですが 雨のニッパツナイター

>雨の日の試合の時はカメラにビニールをかけ
撮影しているのですが…
皆様は何か対策していることは
ありますか?

以前ニコンで旧製品が安くなっていた時があり、純正のレインカバーを購入して使っています。
レンズとカメラをすっぽり覆う際、ファインダーがビニール越しで見えずらくなるタイプは嫌なので(ニコン純正はファインダー用の穴があいてます)、

使い捨てでも、こういう
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91OP-TECH-%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-Sleeve-901322/dp/B000PTFDYO/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=OP%2FTECH+Rain+Sleeve&linkCode=qs&qid=1681535622&sourceid=Mozilla-search&sr=8-1

ファインダー用の穴があいている物が良いと思います。

急な雨の場合は、ないよりはマシだとコンビニ袋でしのいだ事もあります。

アップした雨の試合時も、天気予報だと止む筈なのに、段々雨足が強くなってきて仕方なくコンビニ袋をかぶせて撮りました。

雨の日は、ポンチョを着て、撮影していない時はなるべくカメラやレンズを濡らさないようにポンチョの中に入れたり、全体を覆ったりしていますし、帰宅後はよく拭いて、カメラとレンズ(ズームなら望遠側にして)しっかり乾かしています。



あと、設定画面見ると、画質モードNORM★のようですが何故FINE(最高画質)で撮らないんでしょう?
撮影後編集ソフト等で画質を落とす事は出来ても、逆は出来ません。

アクティブD-ライティング、私はオート(urw03 さんと同じ設定)で撮っています。
設定は何度かニコン等で確認して貰った事がありますが、オートにしておくと連写速度が落ちますと言われた事はありませんので、好みでどうするか決めても良いと思います。


>友人が同じD500を使用していて
購入した時に見て頂き
これで撮ればいいよと言われ
それで撮影していたという感じです…
でもいつも見ている方の写真と
こんなにも写り方が違うのか…と思い
こちらで質問させていただきました(;_;)

確かにF13はスポーツ撮るなら絞り過ぎとは思いますが、設定画面とか見るとそれだけが原因ではないように思いますが、肩液晶の表示画面アップ出来ませんか?

書込番号:25222672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2023/04/15 15:06(1年以上前)

アップした写真のコメント D7500です(7が抜けてました)
「カメラはD500ではなくD7500ですが 雨のニッパツナイター」

書込番号:25222676

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/16 04:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨天対策とは関係ないですが、昨日1日雨天だったため、室内スポーツの撮影環境を確認すべく、急遽、代々木第1体育館でのBリーグの試合を撮影してきました。

バスケットボールの撮影は初めてなので、写真としての出来は置いといて、撮影条件だけ見てください。
機材は、D500+300mmF4E PF+TC-14EIII、(35mm換算630mm)
Sモード、SS1/1000、ISO自動制御上限12800
です。

想定通り、SS1/1000、絞り開放(F5.6)で、ISOは4000前後、という結果でした。

ご参考になれば。

書込番号:25223383

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/17 01:26(1年以上前)

機種不明

>ハワ〜イン♪さん

雨の日のレスに
お返事ありがとうございます!
参考にさせていただきます\(^o^)/
昨日は風が吹かない限り
あんまり雨に当たらずに済みました!

片液晶画面はこちらで
大丈夫でしょうか?
教えていただいた設定に変更後に
撮りました!

書込番号:25224662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/17 01:33(1年以上前)

機種不明
当機種

>okiomaさん

AFエリア設定している画面と
昨日の試合の写真アップしておきます!
昨日は雨でカッパ着ながらなのと
観客がすごい多かったので
18-300のレンズのみの使用でした(T_T)

書込番号:25224666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/17 01:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは\(^▽^)/!
皆様に教えていただいた設定で
昨日撮影した写真です!
雨でカッパ着て観客が多かった試合だったので
18-300のレンズのみ使用しています!

書込番号:25224669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2023/04/17 05:01(1年以上前)

>urw03さん

UPされたものを確認しました。
 
長文になりますがお許しください。

まずAFエリアがダイナミックAFなら、
そのエリアの中央の1点に
最初に捉えようとしている被写体を
シャッターボタン半押し状態で入れなければなりません。
で、被写体がその中央の1点から外れた場合、
ダイナミックAFの範囲に被写体が入っていれば
取説のP281のAFロックの「横切り状態の反応」を
敏感だと0.3秒以内、鈍感で1秒以内にシャッターを切ればその被写体にピントを合わせようとします。
その時間が過ぎてしまうと、
その時ダイナミックAFの中央にある物にピントがいってしまいます。

そのダイナミックAF時で
中央に被写体を入れ続けるのが難しいと感じたなら、
グループエリアAFにした方が良いかもしれません。


あと、露出を見るとシャッタースピードが遅いように感じます。
絞り優先で、ISOをオートにしているためですかね。

絞りとシャッタースピーをご自身でコントロールしたいなら
2つの設定の仕方があります。
簡単なのはマニュアルモードにして、
絞りシャッタースピードを固定し、
ISOをオートにする方が露出のコントロールがしやすいかと思います。
もう一つの方法は、
絞り優先にして、ISOは オートにせず、
ある程度シャッタースピードを確保するためにISOで調整する方法もあります。
この場合は、外光の変化にを気にしながら、
またシャッタースピードも確認しながらの撮影となります。
その分露出の制御が面倒になります。


あと、先にも言った様に
使用しているレンズのピントの精度を確認した方が良いかと思います。

また、取説P281のAF-Cモードでの優先は何に設定しているかでも、
ピントの状態が変わってきます。
ピントを確保したいなら
フォーカスにした方がよいかと。
但し、被写体にピントが来ていない時シャッターが切れないことがあります。
レリーズにすると、ピントがきていなくてもシャッターが切れます。
つまり、ピントよりシャッターチャンスを求める時です。
レリーズ/フォーカス、フォーカス/レリーズは
カメラがより勝手に判断するのであまりお勧めしません。

ご参考までに、


書込番号:25224707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2023/04/17 05:11(1年以上前)

書き忘れです。
設定した内容は、カメラに登録しておいた方が良いかと。

書込番号:25224709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2023/04/17 22:31(1年以上前)

別機種
機種不明

D500肩液晶設定内容 夜間室内でISO51200アンダー表示なのは無視して下さい

300mm f/4 1/500 ISO640

肩液晶の表示やアップされた写真等から気づいた事をコメントします。
何点かはこの設定の方が良いのではという点も書きました。もし拘りがあって設定変更したくない項目があれば、出来ればその理由も併せて教えて下さい。


アップされた写真拝見しました。個人的には3枚目
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=25210679/ImageID=3805683/

シャッタースピード1/250秒ですが、何で? という感じです。
1/250秒で撮ってみましたというなら別ですが、S(シャッター優先)モードで、シャッタースピードをコントロールする方が良くないですか?

キヤノンのサイトですが、スポーツ撮影についての解説ページがあったので、リンク貼っておきます。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/phototech/pro-itte/16/index.html

あと、アップされた写真2枚目は右下、3枚目は左側がぼんやり黒いのですが、レインカバーとかが僅かにレンズ(フード)にかかったりしていませんでしたか?


肩液晶確認すると中央部重点測光になっていますが、何か理由はありますか?
ニコンの解説サイト
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/01.html

この例は少し極端ですが、窓際に立っている女性にピントを合わせても、顔が暗くなる場合もあるというのは分かりやすいと思います。 
マルチパターン測光の方が良いのではと思いますが如何でしょう。


あと、色々試した時、中央部重点測光でピクチャーコントロールが「ビビッド」だと、凄くクッキリ(というかドギツイ)感じになる事があったのですが、そう感じた事はありませんか?

私はピクチャーコントロールは「ニュートラル」で、必要なら後で編集して明瞭度等を上げています(ニュートラルはかなりいあっさりめに撮れるので、ビビッドが好きならそのままでも良いと思います)。


あと、自動ゆがみ補正 D500の初期設定では「しない」ですが、「ON(する)」に変更したのは補正してほしいからですか?
私は「OFF(しない)」で撮っています。

D500のオンラインマニュアルは提供されてないので、D7500の自動ゆがみ補正のページですが、
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d7500/ja/24_menu_guide_03_18.html

注意を読むと分かると思いますが、連写速度に影響が出る場合があります。
それでも後で修正するのは大変だからとかで、補正して欲しいなら「ON」のままでも良いと思いますが。


ISO感度自動制御の制御上限感度は「51200」で良いと思います。
「51200」に設定したからといって制限なく上がる訳ではありませんし、天候が不安定で不意の雨等の時、ISO感度上限も設定変更すれば良いのですが、忘れて低めのままだと写真が暗くなってしまう場合もありますので。

私の肩液晶の設定内容アップしておきます。

XQDカード無しのSDカード一枚挿しのようですが、容量幾つのカードを何枚お持ちですか?

購入されたSIGMA 150-600mmは、手持ちでの撮影ですか? 一脚等を使っているようなら、どこのでしょうか?

スマホからの書込みのようですが、パソコンはお持ちですか? 撮影した写真はどのように管理しているのでしょう?

あと、ニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm  を使っているようですが、何故このレンズを選んだのでしょうか?

書込番号:25225852

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/18 06:07(1年以上前)

当機種
当機種

>ハワ〜イン♪さん

細かいところまでご指摘ありがとうございます。
よく読み設定変えてみようと思います。

Q.あと、アップされた写真2枚目は右下、3枚目は左側がぼんやり黒いのですが、レインカバーとかが僅かにレンズ(フード)にかかったりしていませんでしたか?

A.前の席の方の髪の毛?が入り込んだと思います。

Q.XQDカード無しのSDカード一枚挿しのようですが、容量幾つのカードを何枚お持ちですか?

A.64GBを2枚持ってます。

Q.購入されたSIGMA 150-600mmは、手持ちでの撮影ですか? 一脚等を使っているようなら、どこのでしょうか?

A.手持ちでの撮影になります。

Q.スマホからの書込みのようですが、パソコンはお持ちですか? 撮影した写真はどのように管理しているのでしょう?

A.MacBookを持っていますが
試合後すぐに添付している写真をTwitterに
アップするのにまずスマホに転送している為です。
管理はスマホとPC両方に書き込みしています。

Q.あと、ニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm  を使っているようですが、何故このレンズを選んだのでしょうか?

A.私が使用しているカメラは祖父から譲り受けたものでその時に祖父が使っていたレンズなので
どうしてこのレンズを選んだのか聞かれましても
祖父はもういないので分かりかねます。

書込番号:25226044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/18 11:13(1年以上前)

>urw03さん

あまり堅苦しく構えると撮影が楽しくなくなっちゃうかもしれず、それでは本末転倒です。
なので、写真の出来を大きく左右する以下の設定だけパパっと変えて、あとは時間があるときにニコンのHPからダウンロードできる各種説明書を読んで、少しずつ理解していけばいいんじゃないでしょうか?(「覚える」のではなく「理解する」というのがポイントです。)
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/323/D500.html

もちろん撮影方法に絶対正解はないので、仕組みがいろいろと理解できるようになったら、自分でアレンジできるようになると思います。

AFエリアモード:グループエリア
測光モード:マルチパターン(左肩の旗みたいなマークのボタンを押しながら右のダイヤルを回して、中心だけではなく全体が黒く表示されるようにします。)
画質モード:FINE★(ファイルサイズLargeで、64Gのカード1枚で約3,000枚撮影できます。)
撮影モード:シャッタースピードは動きを止めたければ1/1000、動きを残したいなら1/500を限度に多少遅くする。絞りF8にこだわりがあるならMモードでSS、絞りとも固定。絞りF8にこだわらないならSモードでSS固定。

写真の出来には関係ないですが、動画撮影ボタンに「撮影モード」を割り当てると、撮影モードの切り替えが右手で完結できるので便利です。(「カスタムメニュー(鉛筆マーク)」のf-1)

Sigma150-600mmのような重いレンズを装着するときには、三脚座に付けて肩に斜め掛けにするストラップを使うと、荷重が分散されて移動の際にとても楽です。
僕はブラックラピッドというストラップを使っています。
普段はD500+Sigma150-600mmよりもずっと重いD5+200-500mm+TC-14EIIIで手持ちで野鳥を撮っていますが、移動の際の負担感は全くありません。

以上、ご参考になれば幸いです。
ぜひまずは、撮影を楽しんでいただければと思います。

書込番号:25226293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2023/04/18 21:19(1年以上前)

機種不明

300mm f/4 1/500 ISO640

客席を撮った真、雨の熱い赤の雰囲気もモノクロもどちらも良いですね。
特に1枚目、真ん中の「勝つしかねーだろ」がきいてるし、雨で赤がより引き立っていて凄く良い写真だと思いました(私はラグビーをよく撮るのですが、満席って事が殆どないのでこうゆう写真羨ましいです)。

>よく読み設定変えてみようと思います。
拘りの設定がないようなら、一度私の設定で撮ってみて下さい。 その際、出来れば他の方の設定とはまぜないでください(以前他のスレで、色々な方の設定、そこだけ変えますと弄って、結果としてこの組み合わせはないな という事がありましたので)。


>私が使用しているカメラは祖父から譲り受けたものでその時に祖父が使っていたレンズ

お祖父様が使っていカメラとレンズを譲り受けてお使いなのですね。

18-300mmというレンズは、広角(18mm)から望遠(300mm)まで撮れるのに軽くコンパクトで、持ち歩きのも楽で風景撮るとか旅行とかで使うには良いのですが、スポーツにはちょっと不向きかと。
特にD500は秒10コマの高速撮影が可能ですが、ボディの性能に見合ったレンズを使わないとピントが甘い写真も多くなるかと。

広角側が必要ないなら、70mm始まりのニコン
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
https://kakaku.com/item/K0000981063/?cid=shop_google_dsa_00030010&gclid=EAIaIQobChMI-8TY6aSz_gIVFgRgCh2S2QmEEAAYASAAEgI-lPD_BwE

とかがお勧めですが、150-600mm購入されたばかりなので、予算的に厳しいでしょうか。

書込番号:25227071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影寿命とは

2023/04/05 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:47件

現在ニコンのD200を使用しておりそろそろ寿命なので、ニコンD7500を購入したいと考えています。そこで質問なんですが、
ニコンD7500の公式サイト→主な使用→電池寿命をクリックすると約950コマと記載されています。
そこで約950という解釈は下のうちのどれに分類されるのでしょうか?
1、電池を何度交換してもシャッターが押せる限度は約950回
2、1個の電池に対して約950枚撮影できる=電池が寿命になり新たな純正品の電池を購入すればまた新たに約950枚撮影できる(撮影条件などにより異なると思いますが。)3.そのほか
どなたか「電池寿命」について教えてくれますと幸いです。

書込番号:25209977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/04/05 14:52(1年以上前)

1回の充電で約950コマ撮影することができます(バッテリー切れになるまで)、という意味です。

というか、今ご使用中のD200のバッテリーは、数百コマ撮影ごとに新しく買い換えているのですか?

書込番号:25209987

ナイスクチコミ!12


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/04/05 14:54(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん
こんにちは 初めまして
バッテリーは使用していくと必ず劣化します
https://www.fuku-chan.info/column/camera/13025/
このHPで詳しく説明されてますので
ご一読されて下さい。

書込番号:25209990

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2023/04/05 15:01(1年以上前)

1回の満充電しての撮影枚数です。
ある一定の決まった取り方での枚数表示です。

バッテリーの容量が無くなったり、減ったら、
再度充電すれば使えます。

使用環境の温度、
連写、
撮った後の画の確認、
各種補正
Bluetoothなど
撮り方や設定でも撮影枚数は
大きく変わることもあります。

バッテリーは使っていくうちに、
次第に劣化して撮影枚数も減ってきて、
最後には使えなくなると思って下さい。

不具合は別として、
使い方や過度の充電を繰り返したら数年で使えなくなることもあるかも、
5、6年以上使っても問題なく使えることも。


書込番号:25209997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:199件

2023/04/05 15:16(1年以上前)

『撮影寿命』と言うキーワードは初耳です。
『製品寿命』『一充電での撮影可能枚数』がそこそこ耳にするキーワードかな?


普通に考えて、ニコンが推奨する充電・使用(放電)のサイクルを続けたとして、一回の充電で使えるシャッター回数が約950回、でしょう。これが『一充電での撮影可能枚数』だと認識してます。


これを何回か、何年かに渡り使い続けると、やがてバッテリ電解液や極板素材の劣化などによりバッテリの製品としての寿命を迎えます。その時は充電一回で例えばシャッター300回で直ぐバッテリ切れになる、等の状況が生じる筈。正に製品を使い始めてから用途終了に至るまでの『製品寿命』です。

年数回程度の非常に少ない使用頻度や、毎日数回充電といった過酷な使用でも、これまた製品としての電池の寿命=製品寿命は縮まる筈です。

極端に高温・低温な環境で使うと本体はおろかバッテリの製品寿命も著しく縮まります。

書込番号:25210014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2023/04/05 15:42(1年以上前)

大変ユニークな発想に座布団を差し上げたい。

書込番号:25210053

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2023/04/05 15:46(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

D200は寿命と言っても、本当にそうなのですか?
D200のバッテリー劣化はどうでしたか?

D200は次々と問題が出てきて、
ご自身で判断や対応が出来ていませんよね?

判断出来ないなら、
例えば、
D200をカメラ店に持ち込み相談してみては?


誰でも、最初は初心者、
でもご自身で取説を読んだりして、
少しは理解しないことには、
機種を変えたところで判断が出来ず
同様なことを繰り返すのでは?

書込番号:25210058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/04/05 17:15(1年以上前)

 電池の寿命ですが、電池のメーカの違い、使用した温度、個体差などバラツク要因がとても多いのですが、
新品の充電容量に対し電池が劣化して新たに充電しも70%程度の容量しか受電できなくなったら電池の寿
命とお考えください、その状態でも充電できる容量が少なくなっただけで使えないわけではありません.
 じゃあ、その電池の寿命は何で決まるのか、こちらも色々と要因があり個体差も大きいのですが、5年くらい
昔の技術の話ですが充電回数が200回を超えると、容量が70%程度になりやすいとは言えます.

 となると一回の充電で少なく見積もって500枚写真が撮れるとして、200回の充電なら概算で100、000枚
の写真が撮れる計算になります.バラツキ、条件を無視して話がざっくり過ぎますが、まあこんな感じで
しょう.

書込番号:25210156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:199件

2023/04/05 17:22(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

どうやら察するにD200はご親族か知人から譲り受けたとお見受けします。
そのD200に多々問題が生じ、新機種への買い替えを考えたは良いが、知らない用語続出でどう対応して良いか、が皆目不明なんでしょうな。

加えてお若く未就労で、続々と出る問題に果敢に対応を試みられてますが、ろくなレスポンスが返らないことから察すると、こうした掲示板での応対は不慣れとお見受けしました。


okiomaさんが仰るように、取説をはじめカタログやネットを片っ端から調べるなりして情報収集した方が知見が拡がるでしょう。
ただしあんまりカメラに熱中すると、恐らくは学業の方が疎かになる危険もあり、

  『今はその時ではない』  (翻訳:カメラに熱中する時ではない)

と判断した方が後々後悔せずに済むと思われます。

注意:この文章の言葉が難しくて判らなければ本業優先、無視して下さいませ。

書込番号:25210165

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/05 17:31(1年以上前)

機種不明

NIKOND200愛用者さん こんにちは

使用説明書 P343

撮影可能コマ数(電池寿命)について

に記述されています

CIPA基準準拠(950コマ)は内蔵フラッシュを発光等厳しいものになっています

当社試験条件(3880コマ)

撮影方法でかなり差がでます

AF多用の場合、400コマ以下、連写が多い場合は8000コマ以上

あとバッテリーを長く使うのであれば、予備を購入し、ある程度減ったら予備に交換するように

ローテーションすると良いようです

ニコンのレフ機はそろそろ販売されなくなるようなので、レフ機が欲しいなら今のうちに購入したほうが

良いと、キタムラで言われました




書込番号:25210176

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:47件

2023/04/05 19:40(1年以上前)

  「スレ主様」
>そこで約950という解釈は下のうちのどれに分類されるのでしょうか?<

「劣化度0の電池で、満タン充電で一コマ撮りで950枚写せる」と言う事ですね。
(詳しくは、取説通りですが・・・。)

もし、「1、電池を何度交換してもシャッターが押せる限度は約950回」だとすれば
  →「カメラ寿命が、950回シャッターを押せば来る」と、言う事になりましょう。(涙

書込番号:25210316

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2023/04/05 19:54(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん
ニコンD7500の公式サイト→主な使用→電池寿命をクリックすると約950コマと記載されています。

1でも2でも無いです。
充電池ですから繰り返して使えます。
もちろん繰り返して使える目安が500回とかありますが、思った以上に使えます。

3の寿命は使い方でも違いますが繰り返し使えるのは約300から500回なんて聞きますね。

CIPA基準で満充電1回の撮影枚数が約950コマってことですね。

ニコンに限らず各社CIPA基準の数値が目安として書かれてます。

撮影枚数は設定で変わります。
Wi-Fi、BluetoothやGPSなどがオンであれば消費が増えるので撮影枚数が減る可能性はあります。

一眼レフはミラーレスよりも消費が少ないですし、自分の経験ではメーカー発表の枚数以上に撮影可能なことが多いです。

ただ、バッテリー劣化が容量が減ったりして撮影枚数が減ることはあるため撮影枚数が減ってきたなと思ったなら交換時期と考えれば良いと思います。


書込番号:25210333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/05 20:05(1年以上前)

NIKOND200愛用者さん こんにちは

>主な使用→電池寿命

電池寿命の下の所を見ると分かると思いますが 撮影可能コマ数と書かれていますので 単純に 一つのバッテリーの 大体の撮影コマ数が書かれているのだと思います。

書込番号:25210343

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2023/04/05 21:40(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

NIKOND200愛用者さんが立て続けて立てた過去のスレを確認させて頂きました。
内容が短期間でコロコロ変わっていますよね。


2023年3月14日のスレ

https://s.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=25181445/

>現在NIKOND200を使用しており、問題なく使えております。


2023年3月16日のスレ

https://s.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=25183643/

>D200+MB-200を使用しているものです。
老朽化かと思いましたが、バッテリーグリップの老朽化でありD200自体にはなにも異常がないことがわかりました。


2023年3月18日のスレ

https://s.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=25186145/

>質問4 NIKOND200を使用していますがそろそろ寿命なのでカメラを買い替えようと思います。


その他のスレは
設定等で問題が発生している様ですが
側から見ていると、
原因や対処方法がわからない?
取説を確認していない?
もしくは、確認してもどこをどう確認していいかもわからない?
または理解出来ていない?
D200に関係なくカメラの基本的な基礎もわかっていない?
と感じるんですよね。


で、
こんな状況でD7500等を新たに購入しても、
まともに対処出来ないのではないでしょうか?
まずは、D200が問題あるのか
カメラに詳しい人が身近にいないならカメラ店で一度に相談では?
キタムラなど親身になって話を聞いてくれるところを探してみてはいかがでしょうか?

書込番号:25210476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/05 23:49(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

こんにちは。

>1、電池を何度交換してもシャッターが押せる限度は約950回

これは、電池を(充電して)交換すれば、
その都度一定条件下で950枚程度撮れる、
という意味で書かれているのであれば、
その通りでしょう。

>電池寿命をクリックすると約950コマと記載されています。

劣化や機械の寿命などのコメントがありますが、
スレ主さんがおっしゃりたいのは英語でいう
「バッテリーライフ」で電池の劣化などではなく、
一般的な「電池の持ち」の意味で使われて
いるのかなと思いました。

書込番号:25210598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/04/06 08:06(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

ずっーーーと、
外野席の外から、見ていましたが、
電源系のトラブルが続いているように思えます。

MB-D200にバッテリー2個挿入しても、
本当に動作不安定なのか疑問です。

まあ、バッテリーは寒さには特性上弱いのがあります。
なお、カメラで確認出来る「劣化度」は、当てになりません。

バッテリーテスターで、EN-EL3eの電圧状態も確認するべきです。

あと、カメラーのコンディションとして、
ACアダプター(EH-6)を接続して見るとか、
MB-D200の単三ホルダー(1.5Vの6本 ※)で
チェックすることが可能です。
※1.2Vのエネループでは、トータル電圧が不足するので、
1.5Vのリチウム電池(寒さにも強い)を使う必要があります。

書込番号:25210799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/04/06 08:15(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

>> そこで約950という解釈は

充電器で対象のバッテリーを満充電させた状態で、
一定の条件で撮影され、
バッテリーが消耗するまでの、撮影枚数です。

当然、20度以下の温度やWi-Fi/Bluetoothなどでは、
もっと条件が悪くなります。

もし、
バッテリーが消耗後、
撮影したい場合は、
バッテリーを充電器を使い充電するといいかと思います。

書込番号:25210807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2023/04/06 10:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ニコンD200ですが、概ね今までの連写ができなかった等の原因が判明しまして、バッテリーorレンズorAFor画質orその他に原因があると思い調査したところ全てはバッテリーグリップに原因があることがわかりました。先日中国からバッテリー蓋が届きバッテリーをその中に入れたところ連写等もできすべて解決済みとなっております。現在大学1年生ですがニコンD200を息抜きの時に引き続き使い寿命がきましたらニコンD7500に交換しようと考えていました。これから社会人になるにつれ自身の判断能力をより養う必要がありそうです。的確なアドバイスありがとうございます。

書込番号:25210927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2023/04/06 10:48(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

解決済になったけど、
そろそろD200は寿命なのではなく
D200の機能は問題なく使える様になったと言うことですよね。

ならば、
今後は的確な情報発信をお願いします。
そのためには、まず過去にNIKOND200愛用者さんが立てたスレの中に、
参考となるリンク先が数多くあります。
それらを確認して、内容を理解する事が必要かと存じます。

その上で、よりよいカメラライフをお送り下さい。

書込番号:25210960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/07 13:33(1年以上前)

 主さん
そうでしたか。良かったですな。
D200は、自分も出たての頃に相当使っていましたが、なかなかなカメラでした。

>これから社会人になるにつれ自身の判断能力をより養う必要がありそうです。

お言葉遣い等、なかなかだと思います。
察するに、色んな事に興味を持たれ、結果 聞いてみたい事も色々と生ずるのでしょうが、先ずもってそれは大切なことですね。
今回は、「初心者マーク」で臨まれ、種々のご指摘もありましたが、「若い時の苦労は、買ってでもせよ」と申しますから
主さんご自身も言われる様に、今後も色んなご経験を積まれ 向上なさってください。

書込番号:25212340

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/04/08 11:39(1年以上前)

中国製バッテリーには要注意。

記載されている容量が嘘の場合があります、この場合純正に比べると極端に軽い。

なおシャッターは機構部品なので、寿命があるのでご注意(メーカーに送って交換)。

書込番号:25213429

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズは使えますか?

2023/04/05 06:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ボディ

クチコミ投稿数:47件

NIKOMND200を使用しているものです。そろそろ使っているカメラが寿命なのでニコンD3500に交換しようと考えています。
そこで質問があります。下に記載されているレンズをD3500の新品と併結してオートフォーカスを使用することは可能でしょうか?
Nikon 高倍率ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II ニコンDXフォーマット専用(レンズ名)
公式の対応可能レンズにおいてAF−Sはオートフォーカスが効くと記載されているので可能でしょうか?
どなたかわかる方がいましたら教えていただきますと幸いです。

書込番号:25209500

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/05 07:02(1年以上前)

可能です。

書込番号:25209505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/05 07:15(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さま

全然問題ないですよ!
D200かぁ、物持ち良いですね。ちょっと尊敬

書込番号:25209518 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/05 07:33(1年以上前)

NIKOND200愛用者さん こんにちは

自分の場合 D3200ですが D200とともに 両方の機種で18‐200o使っていますが 問題なく使えています。

でもこのレンズ 特に望遠側のシャープ感弱いです。

書込番号:25209531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/04/05 07:43(1年以上前)

初期型 (無印) の日本製・タイランド製の二本を使ってますが、DXニコン機いずれでも使えます。

書込番号:25209536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/06 00:43(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

こんにちは。

下のスレではD7500を買われる予定のようですが、
D3500にもご興味があるのでしょうか。

書込番号:25210645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズは使えますか?

2023/04/05 06:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:47件

NIKOND200を使用しているものです。そろそろ使っているカメラが寿命なのでニコンD7500に交換しようと考えています。
そこで質問があります。下に記載されているレンズをD7500の新品と併結してオートフォーカスを使用することは可能でしょうか?
Nikon 高倍率ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II ニコンDXフォーマット専用(レンズ名)
D7500のレンズ対応可能HPにAF−SレンズはAF〇と記載されているので対応可能とみていいのでしょうか?
どなたか教えていただけましたら幸いです。

書込番号:25209494

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/04/05 06:50(1年以上前)

問題なく使えますよ。

書込番号:25209495

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2023/04/05 06:56(1年以上前)

迅速な対応ありがとうございます。
使えると聞いて安心です!

書込番号:25209502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/04/05 08:55(1年以上前)

因みに、追記しますと。

D7500では、レンズ名表記に“AF”と書いてあるレンズは全て使用可能です。
初期型のAFレンズ、最新のAF-Pレンズ、FX用、DX用とあらゆるAFレンズが使えます。

書込番号:25209611

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/05 09:03(1年以上前)

NIKOND200愛用者さん こんにちは

https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/spec.html

上の仕様の 交換レンズの所を見ると分かると思いますが 

>G、EまたはDタイプレンズ

とあるので GタイプのAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR Uでしたら 使えると思いますよ。

書込番号:25209622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)