一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

スレ主 tu_uさん
クチコミ投稿数:14件

削除していないのに撮影した写真データがまるっと消える事象が起こります。

使用機材は、ボディD850、メモリーカードTranscendのcfExpressカードです。
850は2022年の3月に購入、Transcendは2022年の9月に購入しました。どちらも新品購入でヨドバシで買っています。

確実に撮影し、撮影後もボディのモニターで確認しました。
本日撮影した写真データがごっそり消えていました。
このような事象は2回目です。

全てではなく、例で言うと500枚撮影したとして、1から300枚目まではデータあり転送、再生可能。301枚目から400枚目までデータがない、401枚目から500枚目はデータあり転送、再生可能。このような形でごっそり消えています。

撮影後、カメラ転送ケーブルとAppleのカメラアダプタ(Apple Storeで購入した完全正規品)を使用し、iPhoneに転送しています。
転送後、iPhoneを確認すると上記のような形で多数の写真が消えている状態です。
cfExpressカードリーダーを使い、PCで確認しましたが、iPhoneに転送できた写真は確認できましたが、やはり消えている写真はデータ自体ありませんでした。
iPhoneやPCで読み込みがエラーになっただけなのかと思い、カメラボディでも確認しましたが、やはり転送、再生できた写真はモニターで確認できましたが、消えた写真はなかったです。

撮影後モニターで写りを確認したので撮っていないということはありません。また誤って削除したと言うのも100枚近くデータがない為考えにくいですし、そもそも削除ボタンすら押していないので削除で消えた可能性はないです。

また前日や以前に撮影し、iPhoneに転送済みの写真もカードから削除していないのに、先程確認したら1部消えておりました。

Transcendの復元ソフトを使用したところ、やはり消えた写真のデータが出てきました。
復元できたので良かったのですが、このような事象が実は2回目です。

1度目は去年レキサーのcfExpressカードで起こりました(Nikonの動作確認済み一覧にあった品番でした)
その時はサブスクの有料復元ソフトを利用し、データ復元しました。
カードが不良品だったのかと思い、cfExpressカードをTranscendに変えたところ、同じ事象なのでボディの問題を疑っています。

同じような事象が起こった事のある方、いないでしょうか?

書込番号:25140463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/02/13 00:11(1年以上前)

メモリーカードの不良や劣化で消えることは意外にありますし、
実体験では「コンビニプリント用にUSBメモリーにコピーした画像が、30分以内に消えていた(TT)」というのがあります(^^;

※全部消えたのでは無くて、一部破損、

書込番号:25140487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/02/13 00:16(1年以上前)

(ついでに)
>cfExpressカードをTranscendに変えたところ

なぜ信頼性の低いほうに換えたのか?と疑問(^^;


あと、どなたか詳細説明してくれると思いますが、
「バックアップを含めて、大事なデジタルデータの管理方法に、根本的に問題あり」かと思います(^^;

書込番号:25140495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/13 00:40(1年以上前)

>tu_uさん
Apple純正カードリーダーでデータを移した時、転送が終わるとカードから転送の終わったデータを消すかどうか聞いてきますけど。
もしかして、了承してないでしょうね?

書込番号:25140522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2023/02/13 00:40(1年以上前)

>tu_uさん
cfExpressカードをPCでフォーマットしてからカメラでフォーマットした方がいいという話は聞きます

書込番号:25140523

ナイスクチコミ!1


スレ主 tu_uさん
クチコミ投稿数:14件

2023/02/13 00:53(1年以上前)

>上田テツヤさん
コメントありがとうございます。
残す と 削除が出てくると思いますが、残すにしています。
2/12撮影した写真ですが1回目の転送から既にデータが読み込めず消えていました。そのため、誤タップで削除を選んだと言うのは考えにくいです。

書込番号:25140536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/13 01:03(1年以上前)

なるほど、了承はしてないですか…うーん
こちらのボディはSDも使えた筈ですが、そちらは問題無いのでしょうか?
もしCFスロット側でのみ発生していて、かつ再現性があるなら実店舗からの修理依頼かニコンサポートに修理依頼するしかないでしょうね

書込番号:25140545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/02/13 05:16(1年以上前)

>tu_uさん
こんにちは。

>削除していないのに撮影した写真データがまるっと消える事象が起こります。
自分は発売日に購入して5年以上使ってますが自分のミスで消した以外は
今の所は勝手に消える事は無いです。

あと、記録方式は何を選択してますか?
順次記録を選択してませんか。
カメラで撮影する時からバックアップは考えた方が良いと思います。

せっかくダブルスロットになってるので出来るだけ同時記録にして
片方のカードに不備やトラブルが有った場合でも対応出来るように
しておいた方が良いと思いますよ。

ただ、1年以内に2回もそういう事が有るならボディ側の不具合も
有りそうですね。

書込番号:25140630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/02/13 06:23(1年以上前)

カードリーダで確認しないと何とも絞りきれないかと思います。

書込番号:25140651

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2023/02/13 07:19(1年以上前)

必ず、ボディでカードをフォーマットしていますよね。
更に定期的に。

書込番号:25140683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/13 07:59(1年以上前)

>tu_uさん

>> 850は2022年の3月に購入
>> 全てではなく、例で言うと500枚撮影したとして、1から300枚目まではデータあり転送、再生可能。301枚目から400枚目までデータがない、401枚目から500枚目はデータあり転送、再生可能。このような形でごっそり消えています。

不自然なトラブルの様です。

一度、買われたヨドバシに持ち込んで、
保証で直して貰うといいかと思います。

書込番号:25140719

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2023/02/13 08:19(1年以上前)

レキサーのXQD、SDを850と500に使ってます。
両方とも発売日から使用してますが今まで一度も消えた事はないですね。
転送はレキサーのカードリーダーでPC転送です。
昨年の3月購入ならば、保証期間が切れないうちにメーカーに出した方がよろしいかと思いますよ。

書込番号:25140739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2023/02/13 08:24(1年以上前)

tu_uさん こんにちは


>301枚目から400枚目までデータがない、401枚目から500枚目はデータあり転送、再生可能。

ファイルフォルダーが壊れた可能性大

>cfExpressカードをTranscendに変えたところ、同じ事象なのでボディの問題を疑っています

違うカードで発生、ボディーの可能性大

>850は2022年の3月に購入

まだ保証期間中なので、修理依頼したほうがいいです

ヨドバシに持ち込み、不具合状況を修理の依頼書に記入してもらい、メーカーに修理に出すのが良いかな?


書込番号:25140745

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2023/02/13 08:37(1年以上前)

>tu_uさん

自分も同じ経験があります。カメラも同じD850もしくはZ7orZ6。

症状も同じ、例えば500枚PCに移動したら、その内の相当枚数がデータ破損(消えるわけではなく、相当サイズのデータは残ってるけど画像ファイルでは無くなっている。)してしまうというもの。

これは、恐らくカメラやメモリーカードの不具合では無く、PCの問題だと思われます。

対処法は簡単!
メモリーカードからPCにコピーすればOKです。(移動だと、移動先のデータが破損、元データが消去と最悪の結果に。)
ちゃんとPCにコピーされてるか確認した後、メモリーカード側を消去すればOKです。

書込番号:25140757

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/13 09:29(1年以上前)

tu_uさん こんにちは

>データが勝手に消えるという事象がある方いませんか?

自分の場合 少し違いますが カードリーダー経由でパソコンにコピーしようとした時 なぜか カードリーダー内のデーターが 変換され一部が 読めなくなり データーの移行もできなくなったことが有りました。

その時は 有料ソフトで復活出来ましたが それ以来 そのカードは使わなくなり この現象も起きなくなりました。

書込番号:25140819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/13 09:50(1年以上前)

類似事例かどうかは不明ながら、相当昔にD7000で撮影のSDカードをカードリーダー経由でiPADに繋ぎ撮影データを『転送』したら、何故かメディアの撮影データが消されて縮小された画像でiPADに『移動』させられた、と言う事がありました。

何せカードリーダーはSDメディアのプロテクトノッチがONだろうがOFFだろうが関係なく、読み書きOKにしてしまいます。プロテクトノッチは単なるプラスチックの遮光版でしか無かったからです。そのためアプリによってはプロテクトしても書き込めてしまうと言った事があるとか。

多分、アプリだか基本ツールだかには、元ネタをそのままにしておくと言う概念が無かったからだと理解しました。或いはショボい確認ダイアログかウィンドウが出たのかも知りませんが、結構難しい目の日本語(笑)だったのでイケイケで勧めたらそうなったのかも知れません。

それ以来、決して撮影データはApple系には移動させず、自宅でPCにカード経由で手作業『コピー』、コピー後のHDDなりSSDなりの中身確認したのちにカメラ側で撮影データ初期化をするルーティンにしてます。

真相はどうだかは知りませんし興味も御座いません。ただ体験した事実だけを教訓に『使わない』事にしてます。

書込番号:25140836

ナイスクチコミ!2


スレ主 tu_uさん
クチコミ投稿数:14件

2023/02/13 12:34(1年以上前)

>抜造さん

コメントありがとうございます。
ボディのモニターでは見れたでしょうか?

Nikon、ヨドバシに確認したところ、一度は記録されていてモニターで見てるならボディの問題ではない、と見解を頂きました。
私の場合は、PCやiPhoneでも読み込みすらできず(データがあり表示できないではなく、データとしてもでてこない)、そもそもコピーができないと言う状態です。
その後、カメラボディでも抜けているデータ写真の部分は全く表示されないです。例えるなら1から100枚目、次に表示されるのが101枚目ではなく、消えているデータの次の写真部分になりました。

復元ソフトを利用し、データの存在を発見してそれをPCにコピーして保存した と言う形になります。

出先でどうしても転送したい時、ニコンの既存のアプリだとエラーなるし、すぐアプリが落ちるし、読み込み遅いし…でボディにケーブルをつなげてやっていました(⌒-⌒; )
それで写真がない!PCもない!となると困りまして…

書込番号:25141071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2023/02/13 12:59(1年以上前)

>tu_uさん

自分の場合ですが、転送前はボディのモニターではもちろん見えました。
メモリーカードからPCに転送する際、データを移動させていたのですが、転送先のPCでデータ破損、転送元のメモリーカードは既にデータが消えてる状態で、当然カメラでも見れませんでした。

転送先にはちゃんとファイルがあり、サイズも転送したデータと同じ程の容量があるものの、開こうとしたら「データが壊れていて、開けません」のメッセージが出ます。

この失敗を機に、データは移動では無くコピー&ペーストにすることを徹底したら、あら不思議、コピペでは同様のデータ破損は1回も起きていません。


もしも、スレ主様のケースでデータが完全に消えていたということなら、違う不具合かもしれませんね。

書込番号:25141117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:17件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2023/02/13 14:00(1年以上前)

tu_uさん、お気の毒に、ショックでしょうね。

D850、まだ3か月くらいしか使ってませんが、そんなことになったことはありません。
メディアは、cfExpressは使ったことが無くて、SONYのXQDメインで時々SDを使っています。
NIKONの他のカメラでも、そんなことになったことは、ありません。

XQDはともかく、SDはお使いじゃないのでしょうか?
SDでも同じなら仕方ありませんけど、SDと同時記録されたら、精神的に少し安心なのではないかと思います。


書込番号:25141213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/13 19:01(1年以上前)

>tu_uさん

>> 私の場合は、PCやiPhoneでも読み込みすらできず(データがあり表示できないではなく、データとしてもでてこない)、そもそもコピーができないと言う状態です。

@ D850 ===> PC

OSは、何でしょうか?
AppleのiCloudと連携は?

A D850 ===> iPhone
>> カメラ転送ケーブルとAppleのカメラアダプタ(Apple Storeで購入した完全正規品)を使用

iOSは最新でしょうか?
「モバイル網接続、Wi-Fi接続」は?
Apple iCloudとの相性があるかと思います。

書込番号:25141635

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2023/02/14 22:25(1年以上前)

>tu_uさん

撮影後、モニターで確認できてるのでボディ側が原因ってのは考えにくいようには思いますが、過去にキヤノン1DX2とサンディスクのCFastでデータが壊れるトラブルがありボディ側のファームアップで対応したことはありますね。

今回とはメーカー、現象が違うので同様ではありませんが。

レキサーは動作確認されてるCFexpressなので問題は無いように思いますし、トランセンドは使えたとしても動作確認されてないのであれば相性問題がある可能性は否定できないように思います。

レキサーは中国のロンシス、トランセンドは台湾で現状での信頼性は変わらないように思いますけどトランセンドで動作確認してるメーカーは稀なのかなとは思います。

個人的には20年以上トランセンドでのトラブルは無く、レキサーは15年以上前にトラブルが1回ある程度です。
レキサーに送ってファームアップで解決しましたが。

先々を考慮かつ入手しやすさだとCFexpressなんだと思いますがD850はXQDで開発されててファームアップでのCFexpress対応なので互換があるとは言え不具合が生じる可能性はゼロじゃないようにも思いますが、データが消えるのは怖いですね。

原因特定が難しいように思いますが、対応としてはダブルスロットの利点を活かしてSDでも記録するのが安全だとは思います。
また、iPhoneにカメラアダプタ経由でD850を接続してると思いますが、カメラアダプタとカードリーダーでの接続も試してデータが消えないか確認してはと思います。
もちろんデータはPCやHDDなどにバックアップしてからカードリーダー経由で問題無いからの確認になりますが。

Lightning - USB 3カメラアダプタなら電源供給も可能なので転送時は電源供給しながら試すのも良いように思います。

今後を考えるとXQD追加は不本意にも思いますが、正直CFexpressにしても速度的なメリットは無いと思いますからXQDの方がトラブルは少ないように思いますが、絶対大丈夫とは言えないので難しい問題だとは思いますが。

書込番号:25143425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

伊丹空港トライ

2023/02/11 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

スレ主 akiyuさん
クチコミ投稿数:19件

教えてください。
近々、伊丹空港の鉄板写真を狙いに行こうと思います。
夕方・夜をメインに検討中。

千里川河川敷 / 千里川土手です。

ネットには色々アドバイス等も記載されて、素晴らしい写真も掲載されています。

カメラはこれとDf(予備)ですが、D4sのみも視野に。
一人でチャレンジですので、沢山機材を持って行く訳にも行きませんし、トイレ休憩も無しの覚悟で現場も離れない事も考えて機材管理の事など色々考えていました。

三脚4段・レンズ70-200もしくは 80-400 を検討。
脚立。
駐車場から荷物を持って行く距離などは何となく情報はわかります。

遠出にもなり初めての場所です。

色々アドバイス頂けたらと思い書き込みしました。

撮影ポジションは河川前側? 奥側?
雨だと撮りにくいですかね?
滑走路が光って綺麗になる?

些細な事でも何でも構いませんので、情報共有してください。

D4での皆様の伊丹空港写真も見せて頂きたく書き込みしました。
アドバイスよろしくおねがいします



書込番号:25138257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/02/11 20:10(1年以上前)

>akiyuさん

 年に2〜3回ですが、千里川に行くことはあります。

>撮影ポジションは河川前側? 奥側?

 B滑走路延長付近で三脚使用するなら千里川左岸側(奥側)です。右岸側で大型三脚を使用するのはタブーです。奥側で大型三脚を構える方々の邪魔になるので、下手をすると右岸(奥側)で撮影する方から罵声を浴びせられます。

 キヤノンユーザーですが、カメラは2台持参します。1台は超望遠で三脚に装着、もう一台は70-200F2.8や明るい単焦点で映り込み狙いの流し撮りですね。

 ちなみに雨の日は、アンコリが滑走路に写り込んで輝いたり、ベイパーが出たりして面白いです。

書込番号:25138450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/02/11 20:27(1年以上前)

>akiyuさん

 申し訳ないタイプミスです

× 下手をすると右岸(奥側)で撮影する方から罵声を浴びせられます。

〇 下手をすると左岸(奥側)で撮影する方から罵声を浴びせられます。

書込番号:25138471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2023/02/11 23:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

夕方

タイミングが良ければ

>akiyuさん
こんばんは♪三脚をセットするなら奥の方がいいかな?
天気が良い日は常連さんが沢山来てるので話しかけて仲良くなれば次に降りて来る機体とか教えてくれますよ♪
トイレにも行けるかも?


メーカー違いですけど、こんな感じ!!って写真を貼ります。

書込番号:25138763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 akiyuさん
クチコミ投稿数:19件

2023/02/12 07:34(1年以上前)

>遮光器土偶さん
情報ありがとうございます

暗黙の了解で下手すると罵声が飛び交うんですね。
マナー?
ルール?
を守らないと行けない件承知しました。
知らないとは言わせない感 心がけておきます。
楽しく撮りたいですね。

カメラも2本を使い分ける方が色々狙うことできますね。3月にチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:25139070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiyuさん
クチコミ投稿数:19件

2023/02/12 07:42(1年以上前)

>カメキューさん

正に二枚目を今回、狙ってます。
素敵ですね。天気も良く空気透き通る奥行き感もいいですね。
機種違えど、自分だけの写真ですので宝物ですね。
羨ましいです。

夕刻の飛行機もシルエット感素敵です!
三日月の中の飛行機!バーナーの熱が三日月を揺らす光景。タイミングですね。 

どれも宝物映像ですね。ありがとうございます。

勉強になります。

書込番号:25139077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/02/12 08:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

機種によっては「練炭」が撮れます

雨上がりならこういうカットもあります

小雨の中、動翼部から少しだけベイパー曳いてます

右岸(手前側での大型三脚が駄目な理由)

>akiyuさん

 キヤノンですし、何が鉄板か知りませんが、一応私も撮影経験がある証拠に下手なカットですがアップしておきます。
 一枚目は、APS-C機を三脚利用で使用した物、焦点距離400ミリ(フルサイズ換算640ミリ)ですが、「練炭」と呼ばれるエンジンの発光現象が写ってます、このケースでSS1.6秒です。
 二枚目は雨上がりの水たまりを利用した映り込み。
 三枚目は70-200F2.8、SS1/60の手持ちですが、小雨で湿度が高いので、動翼部から少しですがベイパーがでて、尚且つ衝突防止灯(アンコリ)が濡れた滑走路を照らしてます。
 四枚目は、注目して欲しいのは手前の親子。ただ立ってるだけで、構図によって頭が写ります、当然、脚立を使うような三脚を立てれば滑走路や機体に被ってしまうことが想像できると思います。分かってる方は左岸(奥側)に三脚を立てますが、そのことを考えることができない方は大顰蹙で罵声が飛ぶことになります(まあ、名物おばちゃんがいれば、その前に注意されるでしょうが・・)。
 

書込番号:25139091

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2023/02/12 08:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

写真1

写真2

写真3

写真4

先ず、撮影ポジションですが、前側の方、(滑走路に近い方)私等は北側、山側とか言いますが、こちらはカメラマンも居ますが、家族連れ等、写真目的ではなく普通の見物客も多く、特にセンター付近は混み合います。対して川を挟んで奥側と表現されている側の土手。私等は南側とか海側とか言いますが、こちらは比較的カメラマンが多く居ます。
千里川土手は、昼間は割と人は少ないですが、夕方からカメラマンが多くなり、特に南側の土手のセンター(飛行機が真上を通る場所)付近から三脚を立てる人が多いので、南側の土手から撮る場合は早めに三脚を立てて場所取りはしておいた方が確実ではあります。この南側のセンター付近は比較的地面が高いので北側の土手に居る人の頭が写らないように撮りやすい場所ではありますが、持って来られる機材がフルサイズボディに100-400でしたら、離陸前の機体を写す場合、確実に北側の土手の人々は写りますので、どちらかと言えば、北側の土手から撮った方が良さそうに思います。
夕方からとの事ですが、冬場は日が沈む位置がクリーンセンターの建物の少し左側になりますので、夕日絡みの写真は撮りにくいです。(写真1) 山の方に日が沈むのは夏場になります。(写真2)
千里川土手にはトイレは無く、屋根のある所もありませんので雨の日は、ほとんど人はいません。私は雨の日の千里川にも行った事ありますが、舗装していないので長靴は必須です。でもお勧めはしません。作例をさがしましたがデータが膨大でみつかりませんでした。代わりに雪の日の写真を張っておきます。(写真3) 雨の日はスカイパークから撮るのが一般的ではあります。
私自身は写真趣味というよりは飛行機趣味なので飛行機自体をガッツリ撮りたく、フルサイズよりも望遠力重視でAPS-C機をメインにしていますのでD4は持っていませんが、千里川土手は広角レンズでも飛行機が撮れる場所だったりします。(写真4
) ので、大いに楽しんでください。

書込番号:25139093

ナイスクチコミ!7


スレ主 akiyuさん
クチコミ投稿数:19件

2023/02/15 18:23(1年以上前)

>カメキューさん
情報ありがとうございます

仕事で立て込んでおり返事遅くなりました。
色々参考になります。

色々チャレンジしてみます。

書込番号:25144390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:1件

昨年の12月の事じゃった〜
足下を確認せず後退していた所に、穴が開いていたんじゃあ〜
カメラを持っていた腕をフェンスに打ち付け……2m下へ落下。
5dAと16-35 f2.8l Aが、ポッキリですわー
カメラ本体は無事であったが、レンズはケーブル切断・マウントリングの破損。
予備のAPSc用レンズが有り、その日は助かっとった。

んで、修理業者に見積りしたら88千円掛かるって!?
誰が頼むか、中古で入手できるんじゃ88千円は。
ってか、自分で治療するけ見とけ。

と、いう事で本題へ
予備のレンズがAPS-C用なので、フルサイズでは扱い辛くてカメラをsizedown。
修理部品が届く迄なので、ジャンクの20D・30D・40Dを入手したが、40Dが可笑しな事になってる。
起動するが、液晶画面が表示せず。シャッターするとbuSY状態です。
撮影モードを変えると、一旦buSYは消えてオートでシャッターするとフラッシュポップアップするが、buSYで記録出来ないし液晶点かないから何も出来ないんです。
某キタムラに見てもらったが、お手上げ。

○バッテリーfull
○メモリ64GB で試してます。
シャッター幕不良なのかなぁって思ってますが、何方かお解りでしょうか?
error**なら解読出来るが、buSYとは?書込み中に出てくる表示のハズ。

書込番号:25136615

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/02/10 17:44(1年以上前)

>キャスバル大君さん

うむむ、残念ですね。
カメラがカードかカメラ内メモリに書き込みができない状態でしょう。
ほぼ修理しかないのでは。
修理もキヤノンではできないですね。

書込番号:25136652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/10 17:53(1年以上前)

CFカードスロットのピンが折れてるとか?

まあジャンクなら壊れてても自己責任で買ってるわけで
どうしようもないわな

書込番号:25136669

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2023/02/10 17:55(1年以上前)

>キャスバル大君さん

64GBは認識しないと思います。

32GB以下のCFかアダプター経由でSDを試してはどうですかね。

書込番号:25136678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2023/02/10 18:00(1年以上前)

>キャスバル大君さん
こんばんは。

40DでCFのフォーマット(初期化)はできるんでしょうか?
フォーマットが出来るのであれば、カメラとCFの疎通確認にはなりそうです。

それでもBusyが出続けるなら撮影時の問題で、
CFに書き込む前のメモリ領域に異常があるということになりそうです。
(基盤レベルの問題?)

想像だけのコメントですが。

書込番号:25136690

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2023/02/10 18:04(1年以上前)

>キャスバル大君さん

失礼しました。
64GBはアダプター経由でSDXCを使った場合は読み込みしなかったですが、CFは大丈夫だったと記憶してます。

書込番号:25136696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

外部スピードライトについて

2023/02/10 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 zetn1000さん
クチコミ投稿数:4件

6d mark2に外部ストロボを使用したいです。
canon純正は値も張るので最終案として中華系の外部ストロボを検討しています。
NEEWER、GODOXあたりで6d mark2に対応している機種のおすすめを教えていただきたいです。
パナのGH5用にNEEWRのNW-561を取り付けたのですが、対応していないようです。
この件について過去の投稿を探したのですが、良い回答が見つかりませんでした。
どうぞよろしくお願いお願いします。

書込番号:25135778

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/10 09:00(1年以上前)

zetn1000さん こんにちは

Canonで使えるストロボのサイトが有りましたので 参考のため貼っておきます

https://ma-tonblog.com/canon-strobo-matome/

書込番号:25135818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2023/02/10 09:54(1年以上前)

使えるというのはTTLが使えるという事ですか?

R5を使ってます
GODOX V1C V860IIIを持ってますが
TTLで使うとかなり調光が暴れます
あまり期待しない方が良いかも(笑)

社外ストロボはマニュアルで使うこと前提で
買うなら良いと思いますが
TTL前提なら純正を選んだ方が後悔はないと思いますよ

書込番号:25135942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2023/02/10 10:11(1年以上前)

>zetn1000さん

マニュアル発光で使うなら良いと思いますが、TTLでの使用を前提としてるなら純正の方が良いと思いますね。

キヤノンはレンズも含めてサードパーティー製を排除してるようなのでストロボの制御も変更してるかも知れませんのでTTLで使うなら純正が良いと思います。

書込番号:25135984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/10 10:38(1年以上前)

>zetn1000さん
こんにちは

>パナのGH5用にNEEWRのNW-561を取り付けたのですが、対応していないようです。
NW-561がどんなストロボかみてみたのですが、
マニュアル調光にはなりますが、
シャッターにシンクロして発光するはずだとは思います。
TTL対応ストロボではないので、TTLで調光できないのはそうですが...。
またTTL調光を用いたい場合、カメラと情報をやりとりする必要があるので、godoxにしても各メーカー用で使用を分けていると思います。
canonだったらcanon用のストロボを選択しなければTTL発光は出来ません。

ストロボ選びですが、
持ち運びに特化した割と小さめのもの
バウンス撮影は行うのか(行うのでしたら割と大きめのガイドナンバーが必要。それなりに大きくはなっていきます)、
連写に対応させたい(リチウムバッテリー使用だと、チャージ時間が単三とかと比べて短い)
など、どんな用途で使いたいか分からないと何とも言えませんね。


書込番号:25136024

ナイスクチコミ!0


スレ主 zetn1000さん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/10 10:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
このまとめも見ましたが、他にあればと思い投稿しました。

>ごっちAさん
TTLは必須ではないです。
マニュアルも想定していますので、色々ご意見伺いたいと思います。

>with Photoさん
やはり純正ですか。確かにサードパーティー製は排除されているので
考える必要がありますね。

>DAWGBEARさん
NW-561は対応していないようで、シャッターシンクロしないです。
ですので、他の製品を探しています。
用途は物撮りで2台使用を考えていて、基本は室内なので大きくても問題ないです。
主にバウンス用です。

書込番号:25136047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/10 10:54(1年以上前)

zetn1000さん 返信ありがとうございます

>このまとめも見ましたが、他にあればと思い投稿しました。

でしたら NEEWER GODOXではありませんが ニッシンのi60Aあたりでしたら 対応カメラに入っていますので大丈夫だと思います。

https://www.nissin-japan.com/product/i60a/

書込番号:25136060

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/10 11:12(1年以上前)

>zetn1000さん

>NW-561は対応していないようで、シャッターシンクロしないです。

社外ストロボのマニュアル発光は、ストロボとカメラのホットシューのシンクロ接点の位置が合えば発光するはずです。

ですから、NW-561がマニュアル発光しないのでしたら、他のストロボも発光しない可能性があります。

Canon純正も含めて、実機で確認されることをお勧めします。

書込番号:25136071

ナイスクチコミ!0


スレ主 zetn1000さん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/10 11:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。詳細見てみます。


>pmp2008さん
ホットシューの接点に異常はないと思いますので
恐らくこの機器が対応していないのだと考えています。
あいにく他のストロボの手持ちがないので、接点異常がないか調べる必要もありますね。

書込番号:25136083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2023/02/10 11:55(1年以上前)

R6IIということはホットシューが新しくなってからのタイプですよね
接点の位置が合っていないのなら
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4943c001.html
を付けてみるというのもありかも…です

あと補足ですが
R5にV1C、V860IIIを付けた場合でも
純正ストロボと同じようにカメラ側でストロボの設定は変えられます
ただTTLで発光させてみると同じ設定でも強すぎたり弱すぎたりします(笑)←たまーに丁度良い時もあります(笑)
これらをマニュアルで発光させる分にはめっちゃ良いです

あと不思議なことにワイヤレストリガーのX-ProCを経由してTTL発光させると
それなりに安定します(笑) 
ただし、あくまでも『それなり』です

中国のGODOXのHPを見るとレフ機までは対応してるのですが
Rシリーズには正式対応していないのが原因かも…です

書込番号:25136128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/02/10 14:07(1年以上前)

zetn1000さん

6D MarkUでGODOX ゴドックス TT350C使っていましたが、ちゃんと光りましたよ。
マニュアルで使っていたのですが、・・・。
キヤノン Canon EL-100でも値段は変わらないので 、このサイズならキヤノンでいいと思います。


ごっちAさん

EOS 6D Mark IIはレフ機で、R シリーズではありませんよ。

書込番号:25136343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2023/02/10 15:12(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
R6IIと見間違えてました…
ごめんなさい笑

書込番号:25136416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/10 16:00(1年以上前)

>zetn1000さん

>ホットシューの接点に異常はないと思いますので
>恐らくこの機器が対応していないのだと考えています。

この記事がわかりやすいです。

「第10回:アクセサリーシュー(後編)」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/yougo/1376410.html

カメラのホットシューのストロボ発光用のシンクロ接点およびストロボ側の接点は、JIS規格に準拠しているものがほとんどで、
このため、ソニーのマルチインターフェースシュー等は別に考えるとして、
通常タイプであれば、どのカメラにどのストロボを付けても、マニュアル発光はする
ということです。

書込番号:25136484

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2023/02/10 17:37(1年以上前)

オールマイティに使用したいなら
純正がベストですよね。

特に今までストロボを使ってこなかったのなら
ストロボの正確な動きを知れた方がいいかと思います。

GodoxやNeewerは安いですが、色温度の信号のやり取りが
カメラとできていないようなので、色味で悩み
後悔されると思います。
いろんな中華のストロボをレビューしてきた結果
そんな感じの印象です。

中古価格が20000円くらいの
600EX-RTを買うことをオススメ致します。

書込番号:25136637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/19 10:06(1年以上前)

>zetn1000さん

こんにちは
キヤノンで、純正600RT、430RT、コマンダーとGODOXもAD100PRO、V1、TT600、TT350、コマンダーx2TとXPROを使用しています。

TTLで使いたい場合は基本的に純正を使っていますが、GODOXでもTTLは使えますし、サードパーティのTTLが暴れるといっても、純正でも完璧ではありません。
どうせテスト撮影をして、調光をしなければならないと思いますので純正にこだわる必要はないと思います。
それにちゃんと撮るなら露出計が欲しいところです。
純正でお金を出すなら露出計を一つ購入された方がいいと思います。

とりあえず、GODOXのTT600なら非常に廉価ですし、お試しされてはいかがですか?
廉価なGODOXであれば、色んなことができます。
(コマンダー2つ使いで、露出計を被写体近くでワイヤレステスト発光することも、廉価で実現できます。)
ただ、TT600はTTLが使えないので、TTLか使いたいなら685かガイドナンバーは小さくなりますが、350がお安いです。
GODOXはその後周辺機器も充実しているので拡張性にも優れてかなり遊べます。おすすめです。

書込番号:25149343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 zetn1000さん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/25 08:42(1年以上前)

皆様、色々とコメントありがとうございます。
その後、canonに本体をお送りホットシューの接点について異常が無いか確認してもらいましたが、結果的に故障はありませんでした。なのでNeewer NW-561は対応していないという結論に至りました。

それから、純正の600EX-RTなども候補に探しましたが、NW-561を購入した際にセットで買ったNeewerのワイヤレストリガーも使用したかったので同社のNW635II-Cを購入しました。
動作も問題なく私の使用環境では快適に使用できています。

今後、予算に余裕ができたら純正も買って行きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25157794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

NDフィルターの購入について

2023/02/09 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:194件

こちらでの質問が不適切だったらすみません。

80dを使用し、少年野球のPVのような動画撮影をしたいのですがMモードでスピードを落として撮影すると白飛びしてしまいます。
その場合NDフィルターを使用するといいようなのですが、どのレンズサイズに合わせて購入するのがいいか迷っています。

普段、撮影に使用しているのは シグマ 70-200 F2.8です。
静止画の撮影では問題ないのですが、動画となるとレンズが重くて手振れしてしまいます。
一脚・三脚の使用も考えましたが、グラウンドの状況的に難しいです。

他の望遠は キャノン 55-250 です。
18-135も持っていますが、少年野球ではほぼ出番がありません。
練習の真横で撮影ができないので、ある程度望遠が必要です。

風景などの撮影は今のところしていないです。

この場合、大きめの 70-200(77mm径) に合わせて購入してステップアップリングも購入した方がいいのでしょうか?
それとも、55-250(58mm径) に合わせての購入がいいでしょうか?

沢山は購入できないため、どの口径で買った方がいいかアドバイスお願いします。
また、NDフィルターの暗さはどの程度がおすすめですか?
グラウンドが黒土だったり校庭の白砂だったり、ユニフォームが白だったりするので可変フィルターにした方が無難でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25134487

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/09 12:44(1年以上前)

ゆーさとさん こんにちは

>沢山は購入できないため、どの口径で買った方がいいかアドバイスお願いします。

でしたら ステップアップリングで 一番大きいフィルターサイズに合わせて使うのが予算的には良いと思いますが ステップアップリング使うと フードが使えなくなる欠点もあります。

NDの濃さですが ND2が1段 ND4が2段 ND8が3段 ND16が4段分落とすことが出来るので どの位にシャッタースピード落としたいかで決めるのが良いと思います。

後 無段階に変化できる可変NDと言うものも有りますが 価格は高いです。

書込番号:25134551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/02/09 12:45(1年以上前)

 第一感では77φのND8です.

 でも書き込みよく読むと矛盾した部分がありまして、うーん? 

 露出って言葉ご存じですか? 白飛びするのは露出オーバーだから. 手ぶれするのはシャッター速度が遅いから.
露出は、絞り、シャッター速度、ISO感度で決まります.露出オーバは先の三項目のうちどれかを変えれば良いし、
手ぶれはをISO感度を上げる、絞りをあげるなりして、シャッタ速度ーを早くすれば改善できます.つまり、撮影時に
上記した三項目を適切に変えることで白飛びもせず手ぶれもしない映像を作れます.
 
 結論として、NDフィルターいらないじゃないって結論なんですけど.

書込番号:25134556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件

2023/02/09 13:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やはり大きいサイズで買って、ステップアップリングを購入するのが安く済ませられるんですね。
デメリットもよく考えてみます…

>狩野さん
ありがとうございます。
手振れについてですが、シグマのレンズが私には重くて動画のようにずっと構えていると腕がプルプルしてしまうんです…
静止画だと長い時間じゃないので耐えられるんですけど…
(55-250レンズは軽いので大丈夫です)
滑らかな映像にしたいため、
S値:1/125
F値:開放より少し絞る
ISO:100
この状況で晴天だと白飛びしてしまいました。
白飛びしない程度にF値やISOを変えてみるのですが、そうすると映像がちょっとカクカクするというか、違和感がある感じになってしまって><
その場合はNDフィルターを使うといいよと聞いたので調べて購入しようと思ったのですが、口径に悩んでしまいました。
静止画であれば、3つを色々変えてやっていたため、今までNDフィルターは必要なかったです。

書込番号:25134603

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2023/02/09 13:23(1年以上前)

>ゆーさとさん

NDフィルターに関しては1番大きい77oに合わせて購入、他はステップアップリングで問題ないと思いますし、ND8で良いのかなと思います。

スピードを落とすってことは当然手振れする可能性が高いので三脚かジンバルは必要になると思います。
この状況なら家庭用ビデオカメラの方が良いとは思います。

設定も重要だと思いますし、NDも必要に応じて対応するためには必要だと思います。
ただ、手ブレするなら三脚やジンバルは必須だと思います。
ND使えば白飛びが抑えれても手ブレする可能性は高くなると思います。

まずは三脚やジンバルを考えた方が良いと思いますし、ビデオカメラの方がブレにくいと思いますね。

書込番号:25134615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/09 13:30(1年以上前)

こんにちは

可変NDと固定NDを重ねる。

SSはフレームレートの2倍くらい
絞りは好み
感度はなるべく低く

可変NDだけだと濃い目の辺りを使うことになり、少し動かすだけで変化が大きいので、使いにくいです。

晴れの日は固定8と可変重ねる
曇りは可変のみ

といったように。

それぞれの径を揃えるのはお金が掛かるので、77mmに合わせて。
(キットレンズは固定無しでも良さそうだし)

可変NDの安いのは濃い目にするとムラが出るので、固定と重ねて濃い目を使わないようにもできます。

ホワイトバランスがずれるので、調整も。

書込番号:25134620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/02/09 13:38(1年以上前)

もとラボマン 2さんが書かれているように、径の大きいものを買い、径の小さいレンズにはステップアップリングを併用するのがコスト的にはいいでしょう。
ただ、ご指摘あるようにレンズフードが使えないって点とレンズ交換時に一々NDを取り外さないとならないのは手間です。
最近はマグネットで固定出来るタイプもありますのでそういうのを使うのもいいと思います。

NDフィルターの暗さは、どの程度のシャッター速度にしたいのか、その日の天候は晴れなのか曇りなのか、等の条件で必要な暗さが決まってくるので一概に何番が良いとはいえません。
3枚位購入されるのでしたら、交換の手間などを考えて可変タイプもいいと思います。
ただ、可変タイプは濃度ムラが出たりすることがあるようです。

>動画となるとレンズが重くて手振れしてしまいます。
動画のカメラブレ(動き)はシャッター速度が速くても遅くても起こります。
シャッター速度の違いで1枚1枚のフレーム自体はブレる・ブレないが生じますが、カメラの動きがそのまま記録されますのでカメラのブレ(移動)を防ぐには脚が必須となります。

動画でシャッター速度を遅くするのは、1枚1枚のフレーム(静止画)が完全に止まっていると動画になった際にカクつくのでわざと若干の被写体ブレをさせて違和感を出さないようにします。

動画編集時には「モーションブラー」フィルターを適用して滑らかさを出します。

書込番号:25134632

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2023/02/09 14:26(1年以上前)

>ゆーさとさん

こんにちは。
皆さん仰るように、明るさ云々については径の大きい可変ND+他のレンズでも使えるようにステップアップリングが良いと思います。りょうマーチさんの回答が参考になります。

で、構えてると手がぷるぷるする対策としては、こんなのもあります。

エツミ ビデサポ VS-1 VE-2174
https://amzn.asia/d/hXjdeKh

ファインダー見て撮る場合は、ひと工夫必要ですが、液晶モニター見ながらだとそのまま使えます。
あと、首に負担かかるので、バッグ用のショルダーパッドなんかを使うと楽かもしれません。
買わなくてもこういうのを自作でも用意できれば、重いレンズ使う場合でもなんとかなります。

書込番号:25134699 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/02/09 14:43(1年以上前)

機種不明

NDフィルター選択例

>ゆーさとさん

もっと絞れたら、絞れば、と。

固定NDの場合、明るさ次第ですので。

書込番号:25134716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2023/02/09 15:05(1年以上前)

>ゆーさとさん

追記です。
フード付けると可変NDが回せなくなるので(ソニーのようにフードに穴が空いてれば大丈夫ですが)、フードをつかうならフィルターの上からネジ込み式フードを。

せっかくの一眼動画でのPVなんですからボケ感も必要でしょうし、絞り込むよりは開放+可変NDで撮ったほうが雰囲気出ると思いますよ。
と、すみません、私の師匠の受け売りです笑笑

書込番号:25134742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/02/09 17:01(1年以上前)

長くスポーツを撮っています。
昼も夜(照明下も)も撮ります。
NDフィルター必要ですか。
せっかくMモードで撮っているのに、白飛びって、SSしかいじらないのですか。
絞りやISOも合わせればいいだけでしょう。
露出をもっといじる習慣が必要でしょう。

書込番号:25134870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/09 17:03(1年以上前)

>MiEVさん

動画にはNDは必要です。

書込番号:25134872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/09 17:04(1年以上前)

一部の回答者よりスレ主さんのほうが理解しているようで。

書込番号:25134875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件

2023/02/09 19:32(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます!
たまに見かけるあれ、ジンバルというのですね。
いいなーすごいなーと思ってましたが、お値段もすごいですね( T_T)
ちょっとそこまでの投資が難しいかなと思います…
ですが、参考にさせていただきます!
ステップアップリングがコスト面では良さそうですね。

>りょうマーチさん
ありがとうございます!
可変って便利かと思いきや、ちょっと難しいんですね…
まずはND8で様子見もありかなぁと思いました。
周りにNDフィルターを使ったり動画撮影している方がいないので、イメージが難しいですね(>人<;)

書込番号:25135071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2023/02/09 19:39(1年以上前)

>くらなるさん
ありがとうございます!
基本的に晴天の時にしか使用しない予定です。
普段は静止画のみで、広報の関係で動画撮影をしたいので、コンディションが良い時のみやろうと考えています。
むしろ曇っていた方がやりやすいんですかね…(^^;;
普段使っているレンズは、静止画なら膝や壁を使って動かないようにしているのですが、動画だと結構カメラを動かさなければいけなくて…難しいですね(/ _ ; )
モーションブラーフィルターというものがあるんですね!

>LECCEEさん
ありがとうございます!
すごい!そんなのがあるんですね!!
カメラに合うのか調べてみます(*^-^*)
そうなんです、ボケも欲しくて(;_;)
お師匠さんがいらっしゃるの羨ましいです!!

書込番号:25135081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2023/02/09 19:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
いつもありがとうございます!
カメラってなかなか難しいですね…(>人<;)
私の使用状況(SS125、F2.8、ISO100、屋外快晴)だと、最低でもND8は必要…という計算になりますかね??

>MiEVさん
ありがとうございます!
私も静止画を撮る時には、色々いじりながらやってます(>人<;)
SSも1000以上なので、白砂の反射がすごい時や真夏の開催だとユニフォームが白飛びしやすいので調整が必要で…
今回は動画なのでSSを下げたいのですが、下げると白飛び→白飛びしないようにはF値をイジる→ボケが減る…という事になってしまうため、やはりNDフィルターが必要かなという考えに至りました。

書込番号:25135114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2023/02/09 19:56(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます!
動画は挑戦し始めたばかりで、勉強はしているのですが難しくて…_(:3 」∠)_
すごく、ふわーっとした感じの理解度です(笑)

書込番号:25135117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/09 20:23(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

録画中に曇ったり晴れたりしたとき露出変えると、明暗のショックが大きく出てしまうので、段階的に変化させずに滑らかにするためにも、可変NDがあると良いですよ。

また、左右にカメラ振ったときも露出変わるときがあるので、左右にゆっくり振っている間に可変を回すと自然に見えます。
(このときAFをさせないようにすると尚良いです)

ズーミングするときに露出変化する・させる場合やフォーカスが大きくずれるときもあるので、AFさせないようにしながら、可変を回すということまではできないので、このときは絞りを変えるのもありかと。

で、液晶モニタを見ながらやるので、ブレ対策として一脚や三脚が必要ですが、厳しいなら、LECCEEさん提案の補助棒辺りは必要かと。

それと、あまりSSを落とすとボールやバットが流れてしまうので、少し速くして多少パラパラ感を出して、事後処理でくらなるさん提案のブラーをだすのも。

手振れ補正もあとからある程度修正できますが、被写体の動きに引っ張られて不自然になるので、できるだけ録るときにブレを抑えたほうが良いです。

書込番号:25135166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/02/09 22:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

ND値の選択例(ISO100固定、1/125秒~1/30秒)

明るさ(撮影(被写体)照度)・F値・シャッター速度・ISO感度の相関例

>ゆーさとさん

1/125秒も追加しました(^^)


なお、
・NDフィルターを付けても、ISO感度を露出調整用に活用しないと、堂々巡りになる可能性が高いと思います。
もし、「何が何でも、ISO100 !!」と思いこんでいる場合は、少し緩和されるべきかと。

・添付画像の2枚目は、明るさ(撮影(被写体)照度)・F値・シャッター速度・ISO感度の相関表です。

要素が多い⇒関数が多くなるので、1枚で表示できませんので、上下2枚の表を使います(左上の利用例参照)。

書込番号:25135329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2023/02/09 22:34(1年以上前)

出たw

書込番号:25135375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2023/02/09 22:52(1年以上前)

>ゆーさとさん
動画の場合はSS固定、絞りもほぼ固定になりますので、固定のNDよりK&F ConceptのND2-ND32 フィルターNano-Xの方が使いやすいですよ。K&F ConceptのND2-ND32 は全域使わないので回り過ぎてXムラが出ないのでいいです

書込番号:25135418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2023/02/10 10:19(1年以上前)

ゆーさとさん

他の方のご回答と被っていたら、ごめんなさい!

> 80Dを使用し、少年野球のPVのような動画撮影をしたいのですがMモードでスピードを落として撮影すると白飛びしてしまいます。その場合NDフィルターを使用するといいようなのですが、どのレンズサイズに合わせて購入するのがいいか迷っています。

【動画】
動画でNDフィルターが使用されるのは、F値をなるべく小さくし(絞りをなるべく開け)、ボケを得る為です。映像クリエーター/videographerのような方々は、ポストプロダクションを意識し、F値/シャッター速度を固定し、撮影なさる場合が殆どです。ただし、この場合、露出をコントロール出来ないので、可変NDフィルターが使用されます。因みに、シネマカメラの場合、切り替え可能な複数の(段数分の)NDフィルターが内蔵されています。

ボケを得る必要がなく、「スピードを落とす」のが「スローモーション」の意味なのでしたら、完成版をYouTubeでの(限定)公開に適切な30fpsで仕上げる事とし、撮影を全て60fpsで行えば、任意のシーンで1/2倍までのスローモーションのシーンを作成出来ます。滑らかさを犠牲にすれば、もうチョイ、スローモーションを遅く出来ると思うので、1/2倍より遅くしたい場合は、駄目元で試してみて下さい。

スローモーションは、動きが速いシーンより、寧ろ、普通の動きのシーンで活用した方が、作品っぽく仕上がると思います。例えば、試合終了後に選手が歩いている様子を、足元だけとか後ろ姿だけとかで撮影しスローモーションにすると、顔が写っていなくても、喜怒哀楽が印象的に伝わって来ると思います。

‥‥ と偉そうに書いて来ましたが、他の方々の素晴らしい映像作品を眺めた、個人的な感想です。

【静止画】
シャッター速度を遅くし、(流し撮りのように)敢えて被写体ブレのある撮影をなさりたい場合には、可変NDフィルターより価格が安いと思われる、ND8×2枚と、必要に応じ、ステップアップリングをご購入下さい。

映像作品だからと言って、全て動画で撮影なさる必要はありません。例えば、静止画の連写によって、迫力あるスライディング・シーンが撮影出来た場合、その1枚を、動画に含めるとかがあり得ます。動画に仕上げる場合には、編集ソフトに「パンとズーム」等の機能があると思うので、このような機能を使ってみて下さい。スライディング・シーンなら、「滑り込んだ足先の方の拡大(例:1秒)」 → 「ズーム/パン(例:5秒)」 → 「滑り込んだ全体像(例:1秒)」となるよう、設定します。動画編集では、アスペクト比が「16:9」になるので、静止画の「3:2」全体は入りませんが、ズームとパンとを上手く組み合わせれば、動画の中でも、静止画が非常に活きると思います。

【蛇足】
静止画の活用に関し「?」が浮かんだ場合『のみ』、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、以下をご参考になさって下さい。言い訳になりますが、自分の怠慢から、撮影時間を確保出来なかったので、ヘタッピさがより際立ってしまいました。

・動画中での静止画活用?例 (2分22秒)
https://youtu.be/OTJRxTezd04

書込番号:25135998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2023/02/10 11:27(1年以上前)

>りょうマーチさん
可変の方がいいのですね。
そちらの方向で予算と相談しつつ探してみます!
そしてやはり問題は手振れですね…"(-""-)"
立場上あまりグラウンド内で大げさなことができないので、できれば一脚や三脚などを使わず気配を消しながら撮影したかったのですが…(笑)
ちょっと難しそうですね><

>ありがとう、世界さん
詳しくありがとうございます!
思っているより暗い色が必要なんですね。
最初はND4あたりなのかな〜なんて考えていましたが…^^;
可変NDを購入しようと思います。

>がんばりまそさん
出た、とはどういうことでしょうか???

>しま89さん
ありがとうございます!
可変NDの方がいいのですね。
具体的な商品もありがとうございます!
K&Fで色々は種類が出ているんですね
調べてみます

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます!
動画も動画で、奥が深いのですね…><
作例ありがとうございます^^
たしかに静止画を織り交ぜるのも素敵ですね。
まずは可変NDフィルターを購入して勉強してみようと思います!

書込番号:25136091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2023/02/10 11:33(1年以上前)

皆様ありがとうございました!
予算的にK&Fの可変NDフィルター77mmとステップアップリングを購入し、動画の練習をしてみようと思います。
手振れ対策のビデサポ等は、グラウンドの雰囲気を見つつ検討してみます。
NDの値も計算しながら、動画編集もやってみようと思います。
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました('◇')ゞ

書込番号:25136097

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/02/10 12:14(1年以上前)

>ゆーさとさん

どうも(^^)

業務用~放送局用などビデオカメラの内蔵NDフィルターの場合は、下記のような切り替え仕様が一般的なようです。

ND4
ND16
ND64 ⇒ ND4とND16の重ね合わせ

ちなみに、業務用~放送局用などビデオカメラの場合の標準的なシャッター速度は、1/60秒のようです。
※日米などのテレビ規格(NTSC方式の60iに)おいて


書込番号:25136166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/10 14:42(1年以上前)

>ゆーさとさん

解決済みですが、一言。

K&F Concept 可変NDフィルター(ND2-ND32)を使用していますが、多少色が付くような気がしています。

もし、色味にこだわられるのでしたら、できれば事前確認をお勧めします。できなければ、もう少し高価な可変NDフィルターにされるのが安心、かもしれません。

書込番号:25136393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ205

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D6 ボディ

クチコミ投稿数:53件

【使いたい環境や用途】
小学生と幼稚園の子供撮影と、キャンプでの風景撮影

【重視するポイント】
AFの素早さ、正確さ

【予算】
70万円

【比較している製品型番やサービス】
D6かZ9

【質問内容、その他コメント】
今はマイクロフォーサーズ(LUMIX G9)を使っていて、フルサイズを購入しようと思い、比較検討しています。

書込番号:25133806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2023/02/08 22:11(1年以上前)

一日中 肘を上げて待ってる力量がないなら Z9 それでもチャンスを逃さないようにするのは体力勝負です

書込番号:25133811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/08 22:15(1年以上前)

>Macで音楽制作さん

D6でもいいかと思います。

でも、レンズの予算は別なのでしょうか?

書込番号:25133822

ナイスクチコミ!2


akipy2さん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/08 22:24(1年以上前)

予算が潤沢で羨ましいです。
ニコン機が初めての購入なら、ボディよりレンズにお金をかけた方が良いと思います。
AFの素早さを求めるなら、レンズに投資した方が確実だと思います。

書込番号:25133841

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/02/08 22:32(1年以上前)

AFはレンズも重要です。
そもそも動く子供を狙っても、数十枚に1枚、構図等を含めて見られる写真が撮れればいいのではないでしょうか。

ところで、どういった場所かわかりませんが、キャンプでカメラで追いつけないほど動き回るのは危険が伴うので、教育もしたほうがいいでしょう。

書込番号:25133859

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/08 23:23(1年以上前)

>Macで音楽制作さん

こんにちは。

どちらもAFは優れていると思いますが、
今後長く使われるなら、Zマウント機を
選ばれたほうが良いと思います。

また、子供さんを撮影する場面なら、
サイレントシャッターが有効な場面も
多いと思いますので、ミラーレスの
Z9がそういう意味でも良いように思います。

書込番号:25133932

ナイスクチコミ!11


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2023/02/09 05:39(1年以上前)

>Macで音楽制作さん

D5とZ9を使っていましたが、花火で遊んでいる子供などを撮ることを想定するなら、D5一択です。
高感度ノイズは、比較になりません。

でも、暗いところで使用しないなら、将来的に考えるとZ9になると思います。

書込番号:25134091

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2023/02/09 08:42(1年以上前)

もし、動き回るお子さんが近距離なら
どの機種であっても期待しない方が良いかと思います…

また、使用を考えているレンズや焦点距離も関係してきますからね。

単純にボディでの比較ならまた、将来性を考えるならミラーレスかな?

いずれにせよ、重さや大きさを考えると気楽には持ち出せない機種かと。

書込番号:25134241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/09 09:02(1年以上前)

>Macで音楽制作さん

Z9は、電子シャッターしかないモデルなので、
まだ歪みが残る様です。

なので、D6がおすすめになります。

まあ、レンズもZ24-70/2.8とZ70-200/2.8とZ100-400の3本は使うかと思います。

書込番号:25134268

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2023/02/09 10:04(1年以上前)

なんで、D6を勧めながら
Zマウントのレンズを?
相変わらずいい加減なレスをするね。

書込番号:25134331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/09 11:02(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

すみません、ニコン機にうといので教え下さい。

Z9 の電子スキャンはほぼメカシャッターと同じ速さがあったはず。
D6 ってそれよりもはるかに速いんですか?

書込番号:25134403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/09 11:44(1年以上前)

>りょうマーチさん

まだ、電子シャッターは、
動体撮影では、完璧でない様です。

https://photo-monograph.jp/2022/02/06/nikon-z9-electronic-shutter/

書込番号:25134450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2023/02/09 12:01(1年以上前)

別で考えています!

書込番号:25134478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2023/02/09 12:04(1年以上前)

ありがとうございます。高速なAFを叶えるレンズだと、どのあたりが良いのでしょうか?
出来れば運動会用の望遠含めて2本で完結させたいです。

書込番号:25134480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2023/02/09 12:05(1年以上前)

確かにサイレントのこと抜け落ちてました!ありがとうございます!
そこはどうしようもないですもんね、、、

書込番号:25134481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2023/02/09 12:06(1年以上前)

星空撮影もしたいのですが、メインではないと考えるとやはりZなのですかね。
Zでも星空撮影はマイクロフォーサーズと比べたら遥かに良いと思うので。

書込番号:25134484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2023/02/09 12:07(1年以上前)

気楽さ、ここは悩みどころです、、、
近所散歩はG9、遠出でがっつりはZかDかで考えていました。

書込番号:25134485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/09 12:39(1年以上前)

>Macで音楽制作さん

>> 星空撮影もしたい

星空も計画しているのでしたら、
バッテリーの消耗が少ない、D6がいいかと思います。

まあ、発電機とかお持ちで、
充電出来る環境でしたら、Z9でもいいかと思います。

書込番号:25134542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/09 13:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

Z9 ではほぼ問題にならないと繰り返して述べられているようですが?

書込番号:25134600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/09 14:05(1年以上前)

>りょうマーチさん

>> Z9 ではほぼ問題にならないと繰り返して述べられているようですが?

神経質な方の場合と
無頓着の方の場合とで
異なるかと思います。

依頼した仕事が出来たと言っても、
上司によっては、
結果は異なるかと思います。

これは、上司によっても変わるし、
部下によっても
認識が異なる問題です。

書込番号:25134665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/09 15:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

幕速がどうなの?という質問には答えないんですね。

幕速がほぼ一緒ならどちらも結果は変わらないです。

書込番号:25134796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/02/09 19:21(1年以上前)

ランダムに動き回るような被写体ならファインダー全面に測距点があるカメラの方が良い。
スレ主さんの提示する2択ならZ9だね。

しかし、子供撮るのにZ9のようなハイスペック機がいるかね?
APS-Cのレフ機で十分だと思うよ。

レンズを含めた予算もZ9の十分の一程度で済むでしょう。
余った資金は子供との大切な時間を過ごす為に使ってください。

書込番号:25135060

ナイスクチコミ!6


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2023/02/09 19:28(1年以上前)

>Macで音楽制作さん

こんばんは!
自分の子供の成長記録や、子供たちのサッカーなどイベントの記録係を頼まれたりしますので、z9とかD500とか色々使ってます。

子供の成長記録なら、発表会とか、近くでビデオを撮ってる保護者への配慮も欲しいところなので、その2択なら個人的にはz9を使うと思います。

ただ、z9までの性能がいるのかな?ということと、z9って積層センサーな事もあるとは思うのですが、ノイズレスという訳でもないので手放しではおすすめしにくいかなっと…(^_^;)

>高速なAFを叶えるレンズだと、どのあたりが良いのでしょうか?

どのくらいの撮影距離を想定されてるのかな?と思いますが、キャンプ場での仕草とか、運動会とかくらいなら…
z9としたら、z24-120mmと望遠はz100-400mmの組み合わせかな?と考えます。
この辺りは、今使われているレンズとか必要な焦点がハッキリすれば、他にも出てくるかもしれません。
室内の発表会とかだと、明るさ優先でz70-200mmF2.8とかも必要になるでしょうし。

室内で、近距離を走り回る子供とかがメイン被写体だと、そもそも撮り方自体を考えないとz9だから撮れるとはならないですし。

あと、予算はボディだけで70万円として、レンズはいくらくらいまで大丈夫なんでしょう?
私は、そこまで予算かけたくないから望遠側はFマウントを流用して、AF-s70-200mmF2.8iiやAF-P70-300mm、AF-S200-500mmをFTZで繋いでます(^^;;
子供の運動会とか発表会なら充分事足りてますが、z70-200mmとかをレンタルして使ったりすると、露出の安定性やフォーカス速度などz9にはzレンズだなーと痛感します。

それと、電子シャッター云々と言ってますが、私が鈍いだけなんでしょうね(^^;;
先日、子供たちのサッカー大会で相当撮りましたけど、気にはならなかった…

おかめさんは、そもそも実体験としてあるのかな?

書込番号:25135066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/09 19:36(1年以上前)

>fioさん

>> そもそも実体験としてあるのかな?

そんなのは、調査分析だけ十分で、所有は不要です。

どうせあなたは、色々と「オタク」だし。

書込番号:25135076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/09 20:04(1年以上前)

>Macで音楽制作さん

Z9狙いに気持ちが移る前に、

ライバル対等の
EOS R3とSONYα1/α9IIも
調べて見ては如何でしょうか?

書込番号:25135140

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2023/02/09 20:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

こんばんは。
さすがに、所有してないと発言はできない…とか、ヤボなことは言わないですよ。
ただ、答え合わせできないなー残念だなーとしか(^_^;)
D6と同じ条件(同じSS)で撮影したら、こういう被写体では目立つよねとかあるなら、知識として深めたかったなと。

それより、最後に付け足された文言の方が、どういう意味だろうとか色々思うところありますが…(^^;;
どっちにしてもスレの内容からは脱線しちゃうし、個人的な使用経験から今回の撮影内容の大半には問題とはならないんじゃないかな?と感じますので、この件に関してはここまで。

あ、星空はz9で撮らないので分かりません(^^;;

書込番号:25135155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/09 20:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

あそこまで電子シャッター云々仰っていながら、α1ですか?

メカ後幕はありますけど、メカ先幕無いから電子シャッターと同じです。

それに、α1より Z9 のほうがスキャン速い。
(フルサイズミラーレスの中で最速)

>そんなのは、調査分析だけ十分で、所有は不要です。

調査分析の結果、α1を出した主旨の説明願います。

書込番号:25135183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 D6 ボディのオーナーD6 ボディの満足度5

2023/02/09 22:35(1年以上前)

>Macで音楽制作さん

こんばんは。D6ユーザーです。
お尋ねの目的であれば、どちらでも良いのではないでしょうか。
むしろ、自分なら、どのくらいの距離でどのくらいの大きさで撮りたいのか、ボディは1台だけで足りるのかを考えるように思います。
レンズを付け替えたりしている暇はないように思われるので。
環境にもよりますが、24−70と70−200のf2.8は必須と思われます。

サイレント撮影について補足すると、子供が動き回る程度のスピードであれば、D6でも追随するように感じます(自分調べ)。
ただしレンズ次第です(Eタイプ推薦)。
それから、レフ機なので、LVにする段階・終わった後でどうしてもカシャっという音は響きます。
そういう音も消したいという環境もあると思うので、そうした用途であれば、Z9をお勧めします。

実は私、かねてからG9を憎からず思っております。買い増しを考えたこともありました。
ボディを2台にして、明るい短焦点レンズを付けて運用すれば十分戦えるかもと思ったりしています。
ボディ側の強力な手振れ補正が味方になることも多いと思います。
何より、フラッグシップ機は2台を持つと結構重いので。。。。。

良い出会いがありますことをお祈りしています。

書込番号:25135379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/02/10 09:02(1年以上前)

> 気楽さ、ここは悩みどころです、、、
近所散歩はG9、遠出でがっつりはZかDかで考えていました。

あえてD6かZ9、というのはMacで音楽制作さんの好みが合うからでしょうか?普通に考えたら近所散歩と遠出でがっつり、の中間の用途が多くなるはずで、迷うストレスってけっこう大きいですよ。遠出先でも、D6かZ9ってかなり周りから浮くので扱いにくい事もあると思います。プロカメラマンとして大量に撮る人には向いているにしても。
子供撮影が多いのなら、被写体認識に優れたカメラでキャノンR6Uかα7W、AIAFでさらに骨格から認識するα7RXなども候補に挙げて良いのではないでしょうか。7RXのAFは条件次第じゃ軽くα1を超えています。

>https://youtu.be/CWO7YGHmGsU

書込番号:25135821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2023/02/10 09:32(1年以上前)

こういう迷い方をするならキヤノンの1DX3を買ったらどうかと思うんですけどね。
一線級のレフ性能とそれなりのミラーレス性能を持ってるプロ機ということでは
唯一無二と思います。

ニコンの場合はD6はライブビューがコントラストAFでショボいですが、
D780であれば位相差AFでバランスよくレフ・ミラーレス性能を両立させていると思います。
ミドルクラスなのでご希望のものではないかもしれないですけどね。
僕はD5/D780/Z6IIを持ってますが子ども撮影はZ6IIかD780がほとんどで、
そこらへんで動き回ることが前提ならD780を使います。
D5は望遠専用です。重量はさして問題ではないですが、
カメラの存在感が強すぎることがあまりよろしくないと思ってます。

書込番号:25135881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/11 08:31(1年以上前)

>Macで音楽制作さん
いまの手持ちはZ9とZfcですが、過去にNikonはD750、D850、D500、D5と使用歴があります。
動き廻る子供はフィルカメラの頃にしか撮っていないので参考にならないので割愛しますが、動き廻る愛犬を海岸で撮影した時の感想ですが、D5よりZ9の方が瞳AFの恩恵もあってよく撮れています。レンズはどちらも70-200の大三元です。

あとから後悔するようだったら、初めから最高の機種「Z9」を選ぶべきだと思います。
Z9で上手く撮れなかったら腕を磨いてください。練習あるのみ!
フィルムの時と違って、デジカメはフィルム代や現像代を気にせずガンガン撮ることができるのですから(^^)

書込番号:25137484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/02/11 08:52(1年以上前)

>Macで音楽制作さん

はじめまして。
ワタシも子供の写真を長く撮ってきたので、幾つか実体験から書かせてください。

まず、Z9とD6を比較すると、ワタシならZ9を選びます。
理由は、D6はライブビュー撮影がほぼできないからです。
初心者さんの場合、ファインダーを覗きながら撮影すると、ファインダーの中にしか注意がいかなくなる
傾向にあります。
公園とか車通りの多いとこで撮る場合には、周りにも注意できるライブビュー撮影ができるカメラがいいです。
そういう意味でZに1票。

あと、ワタシもEOS-1というD6と同じようなカメラを30年程使ってきましたが、重いです。
子供と走りながら遊ぶ場合には、相当の体力がいると思います。
これも実体験なのですが、EOS-1で撮影した後に家族と合流して水族館に行ったのですが、
その時のEOS-1は鉄アレイのように重かったです。
そこで予算があるのなら、Zfcのような軽いカメラも併せて購入するのが良いと思います。
一緒に遊ぶ時はzfc、運動会とかはZ9と使い分けるのが良いと思います。勿論軽いカメラはLUMIXでも良いです。
或いはお気楽撮影はスマホと割り切るのも手ですが。

最後に、子供はカメラなんかよりも遥かに大事です。
子供の安全を最重要視した上で機材選びをするようにしてくださいね。

参考まで

書込番号:25137504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/02/11 10:37(1年以上前)

私も子供たちの成長期にはD一桁を持って走り回っていました。

決して軽くはありませんがバランスが非常に良くなおかつ所有する喜び
もあり辛いと感じた事は皆無です。

その子供たちが所属していた柔道少年団(道場)時は指導員役員の依頼で
記録係として大会等では望遠付けて一日中撮りっぱなしでしたよ。

まして、所属する少年団が主催の大会では自分トコだけではなく他の道場
の子供らも撮らなければならず大変でした。

ただね、子供たちが小学校まではいいんですが物心が付くようになって
くると、でかいカメラに長いレンズはウザイと思われるようになってきます。
そこが一番辛かったかな。。。

書込番号:25137642

ナイスクチコミ!10


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2023/02/11 14:27(1年以上前)

>Macで音楽制作さん

LUMIX S5MK2が良いんじゃないですか?位相差AF搭載されましたし。
G9使っておられるならメニューとか設定とか同じ感覚で使えると思いますよ。
6Kフォトとかは無くなったみたいですけど。

書込番号:25137987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/02/12 08:07(1年以上前)

ニコンのミラーレスだとほぼ一択だもんなぁ。

レフ機でいいならD850/D500でほぼほぼ行けると思いますよ。
他社機でいいならキヤノンR5/6とかSONY α7Wとか。

書込番号:25139089

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件

2023/02/13 10:28(1年以上前)

>Macで音楽制作さん

>小学生と幼稚園の子供撮影

可愛い盛りですね。
ブローニングさんも仰っているように、中学生になるころになると途端に写真を撮られることを嫌がるようになります。
D6にせよZ9にせよ、ニコンの最高機種で写真を撮らせてもらえるうちに、ぜひたくさん撮影してあげてください。

個人的にはメカシャッター音がするD6のほうが、ご本人にとっては「撮ってるぞ」感が、子供たちにとっては「撮られてるぞ」感があって、お互いに気持ちが盛り上がると思いますが、何よりも「写真なんかいいから子供たちの面倒を見てよ!」と言われかねない状況とのバランスが重要だと思います。

書込番号:25140884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/02/14 07:25(1年以上前)

他社機だと現状R8がベストじゃないですか?小さくて軽いのに動体AF、連射惜しみなしだし。
フルサイズに拘りないならR7とか?

書込番号:25142337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/02/22 22:40(1年以上前)

holorinさん
> AFはレンズも重要です。

それはとても重要。

> そもそも動く子供を狙っても、数十枚に1枚、構図等を含めて見られる写真が
> 撮れればいいのではないでしょうか。

それは個人の主観や、個人的な価値観の問題次第である。

> ところで、どういった場所かわかりませんが、キャンプでカメラで追いつけないほど
> 動き回るのは危険が伴うので、教育もしたほうがいいでしょう。

「教育もしたほうがいい」とは
それは僭越な余計なお世話である。
正しい答えは必ずしも一つではない、それぞれの家庭の方針次第である。

そもそも
「キャンプでカメラで追いつけないほど動き回る」
とは、スレ本文にもタイトルにもどこにも書いていない。

答え:
「小学生と幼稚園の子供撮影」と「キャンプでの風景撮影」

holorinさんは、児童と園児を
家庭内や公園で動き回る姿を撮った経験が全然無いらしい。
だから、スレ主さんの気持ちがゼンゼンわからない。
子育て、子供撮影の経験ない人が
「教育もしたほうがいい」とは、あまりに僭越おこがましい。

書込番号:25154527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/02/22 23:02(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
> Z9は、電子シャッターしかないモデルなので、
> まだ歪みが残る様です。
> なので、D6がおすすめになります。

その根拠意味不明。

一眼レフでも、超高速回転体、超高速移動体には少し歪むよ。
一眼レフで、飛行機のプロペラを撮ってみれば分かる。
駅のホームを快速通過する電車を撮ってみれば、僅かに歪んでいることが分かる。
約1−2度の角度

Z9のストロボ同調速度が1/200s, 5ms, スキャン速度約4ms
D6のストロボ同調速度が1/250s, 4ms, 幕速度約3ms
なので、その差は約1ms
幕速またはスキャン速度は僅差である。

それゆえ、理論上では、歪みは
D6の方がZ9よりもほんの少しマシかもしれないが
ほんの少しの差でしかないことが分かる。
倍も違わない。


おかめ@桓武平氏さん
> まだ、電子シャッターは、
> 動体撮影では、完璧でない様です。
> https://photo-monograph.jp/2022/02/06/nikon-z9-electronic-shutter/

完璧ではないのは事実だが、しかし。

このURLを見てみたら、この記事を書いた人はZ9で試写していない。
スマフォで撮って、電子シャッターでの動体撮影では完ぺきではない
と言っても、それは当たり前のこと。
おそらくはこの筆者はZ9を持っていない。

しかし、スキャン速度の速いZ9ではどうなの?
が何も分からない。
D6とZ9ではどう違うの?
がこの記事からは何も分からない。

Z9で実測していないこんな紹介記事、ポンコツである。

ちなみに、D780によるミラーレスサイレント撮影でのローリング歪は
けたたましく凄まじく大きい。
スキャン速度は約25ms相当であろうかと、目測で察した。
電車を撮ると、明らかにひし形になる。鋭角約75度くらい。
ひな祭りの菱餅に図柄に丁度良いか?

その点、Z9のスキャン速度は、D780比で約8倍から10倍ほど優れており
D780によるレフ撮影のストロボ同調速度とほぼ同じ。
D6, D5, D850には若干劣るが、D780の幕速相当には匹敵するかと察する。

おかめ@桓武平氏さん
> >fioさん
> >> そもそも実体験としてあるのかな?
> そんなのは、調査分析だけ十分で、所有は不要です。
> どうせあなたは、色々と「オタク」だし。

そんなの、調査分析だけでは上記で不十分であること
すなわち机上空論であることが、たっぷり証明された。
(いや、机上の空論にさえなっていない、僕の机上の空論にボロ負けている)

スレ主さんのタイトルの
「動き回る子供を撮影するにはD6とZ9どちらがよい?」
に関しては、何も分からない。

むしろスレ主さんの質問に対しては、Z9のローリング歪の大小よりも
Z9とD6のAF性能の差の方が大きいかと察する。

しかしこれについても
両方の2台使った人でないと、その違いが分からない。
僕も店頭でD6とZ9を試写してみたが
走り回る子供を持参していなかったので
動体に対するAF性能の差は、全く分からなかった。


ただし、Z9ユーザによる
「Z9のAF性能は、D6(またはD5)ほどではない。ストレスが大きい」
というご意見が少ないながら複数あることは
Z9板のユーザ報告で知っている。

でも、どの程度の違いなのかは、僕には分からない。


> どうせあなたは、色々と「オタク」だし。

これは僕に言った言葉ではないが
僕もかなりのオタクだが
おかめ@桓武平氏さんもそれなりのご立派なオタクじゃん。

天唾、目くそ鼻くそ友達だよ
みんなお互いさま

机上の空論だけで
「調査分析だけ十分で、所有は不要です」
と断言し、言い切るとは、上から目線恐ろしいほどにご立派な熱烈オタク。

恐れ入りやした。

書込番号:25154558

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/02/22 23:16(1年以上前)

Macで音楽制作さん
> 小学生と幼稚園の子供撮影と、キャンプでの風景撮影
> AFの素早さ、正確さ
> 70万円
> D6かZ9

こういう目的にはどちらも問題ないかと察するが
至近距離での動きの速い子供のAFには
カメラよりも高速AFレンズが大事である。

Z9なら、Z 24-70mm F2.8S
D6なら、AF-S 24-70mm F2.8E(旧F2.8GはAFが遅い)

しかしこれらのレンズはとても高い。
カメラ本体+レンズで70万円は無理かと察する。

> D6かZ9

こういう目的にはどちらも問題ないかと察するが
Nikonをゼロから今さら買うには
今さらの衰退の一途のレフ機ではなく、これからのZ9をお勧めする。

ただし、僕は、Nikonレフ機でカメラ本体もレンズも一通りそろえているので
今後数年間はミラーレスに手を出すつもりはない。

書込番号:25154580

ナイスクチコミ!5


Jaykarcさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/02 19:40(1年以上前)

>Macで音楽制作さん

こんにちは。

「動き回る子供を撮影」に限定すればZ9です。
瞳AF+AF-C でキッチリ追ってくれますし、
フォーカスエリアが全域なので、AFロックと
フレーミングを駆使して、なんてことから開放されます。
比較動合成で面白い写真を撮るのも楽しそうです。

ただ、対象が何かによって変わってきます。
私はD6からZ9に移行しましたが、「使える写真」の
撮れ高はまだD6のほうが上のように思えています。
もちろん慣れまありますが。

例えばウェディングなどで、多くの人がいる中の
花嫁にピンを持っていこうとすると、被写体検知が
邪魔で、ファンクションボタンでシングルポイントに
切り替えるのですが、その後スパッとピンが行かない
とか、クロスセンサーでないことが原因かと思いますが
どうってことないタイミングでピントを迷うとか、
「D6なら絶対にハズさなかったな」ということが
ちょいちょいあります。

かと言って、今からD6戻れるかというと投資を別に
考えても、戻れないと思います。

Zマウントレンズの解像の良さや、次の下取りのこと、
全体的にどうシステムを組んで行くか、など総合的に
考えてZ9が良いのではないでしょうか。

書込番号:25165426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2023/03/06 20:25(1年以上前)

12歳(♀) 10歳(♀) 1歳児(♀)の父をやっております8339とんちんと申します。
カメラはD850×2とD6を、レンズは純正24-70F2.8(EとG)、純正24-120F4、純正70-200F2.8E、純正20oF1.8 、純正35oF1.8 純正60oF2.8  を運用しております。

晴天好条件の時であればD850、深みがあって好みの写真を出してくれます。
しかしながら、旅行や誕生日・夏祭り・クリスマス・冬季など、室内 暗所も重要になるイベント時だと、どうしてもISO感度を上げざるを得ず、他方D850での個人的許容感度は1200〜1600くらい⇒D6装備に至りました。

結果、子供を撮る上では「不安なく」撮れるようになったと感じております。
私のようなド素人でも、イメージに近い像を残せます。感謝。
合焦スピードで評価される事が多いですが、その他アクティブDライティングの効きが非常に良いと感じます。

但し、時折嫁さんのZ6A(+Z24-70 F4)を拝借して撮ってみますと、
Fマウント信者には悔しい事でございますが、何ともキレイな写真が撮れまして。
シャッター音も静かなので屋内の発表会なども問題なし、合焦も、50pの近距離で顔アップだけを追い続ける事は無いでしょうから、鳥や飛行機のようなシビアさを求められる感じでもなく。
所有欲という点では余り充たされませんが、高感度に強いZ6A 用途によっては侮り難し、でございます。
D6でも勝てないと感じられる時もあります。

あと、(D850ので経験した)4500万画素、やはり重たいです。
子供の笑顔についついRAW+L FINEで撮ってしまい、後で途方に暮れる事に。御留意下さい。私は高性能PCも装備せざるを得ませんでした。

という事で、Z9の知見が無く、御問い合わせから逸脱して申し訳ないのですが、ひょっとしたらZ6Bなど、近日中に発表になるかもしれませんし(出なかったらゴメンナサイですが、フィリピンのニコンの暗示的な告示 気になりますよね)
Z6A周辺も御検討の選択肢に加えられては如何でしょうか? Zレンズ、使えるなら使うに越したことはなく。
私としましては、3300万画素程度のZシリーズが出たら、即ゲットしてしまいそうです。
画像が荒くなく重くなく、暗所耐性も不安無く、街中でもD6よりは目立たず、運び易く(=疲れ難く)、子供撮りにうってつけの仕上がりにならないかな?と期待しております(これは、そのままZ9への懸念事項でもあります)。

ついつい、「隙無く待ち受け」を目指す余り複数カメラで子供と移動、集中力を欠いた写真を量産する事もあったりで、できれば一台でなんでもこなせる方がいいですよね。
私の場合、どれか一台、と言う時はD6+24-120oF4(昼戦)、夜戦・暗所が予想される時は24-70o F2.8 Gに落ち着いてきました。
最高の組み合わせ、と言うよりは無難なセッティング、という扱いです。

以上です。カメラの事はサッパリ判っておりませんが、子育て上で遭遇する撮影条件を思い出して書いてみました。
一例報告ですが、御参考になれば幸甚でございます。
長文 失礼致しました。
素敵な写真を沢山撮ってあげて下さい。私も頑張ります。


追記:私はあまり動画を撮りませんが、動画も撮られるようでしたら、やはりZレンズの方に発展していかれた方が良いと思われます。
ピアノ発表会でピント固定の時は問題ありませんでしたが、Fマウントレンズ、Zレンズに比べてシュコシュコ音が目立つかも、です。

書込番号:25171165

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)