一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ペット撮影、ドッグラン

2023/02/07 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

クチコミ投稿数:77件

【使いたい環境や用途】
シーズーのドッグランでの撮影、旅行での撮影
【重視するポイント】
AF性能
【予算】
20万
【比較している製品型番やサービス】
PENTAX KF、キヤノンR10、
【質問内容、その他コメント】
SONY a7 III からの買い替えになります。
とても満足していたのですが、シャッタースピードを変更する(それも何となく)くらいの撮り方しかしてなかった(使いこなせてない)ので、多機能はそこまで求めてない。けど、ドッグランで撮れる様な機能は欲しい。
…AF性能が高いのがいい?となったのですが、そうなると、SONYから買い換える必要はなかったのでは?と言われるかもしれませんが、それは承知のうえです。

PENTAXと悩んでいる理由は、元々kr、k50と使ってきた。買い足すレンズが安い。キットレンズでも満足だった。その頃は、子供が静止してポーズorこっそり撮るのがメインだった為、AFは気にならなかった。ほぼ、オートだった。
以上です。

フルサイズ、APS-Cの違いは気にしていません。
PENTAXでも全然、走ってる犬バッチリ撮れるよ!って
感じなら、PENTAXがいいなぁ。と思っています。
PENTAX KFは厳しいよ?って事なら他の教えてください。
ちなみに、R10はAFポイント?が多いので捉えやすいとネットで見たので…。ほんとに、そのくらいの知識なので、よろしくお願いします。

書込番号:25130934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2023/02/07 09:53(1年以上前)

>写真大好き☆さん

AF重視ならα7V以降のリアルタイムトラッキングはカナリ進化しています!
またα7RVではAIAFで進化が加速しています。

先日もEOS R6M2を使って来ましたが逆光状態ではSONYの瞳AFに一日の長を感じました。

と言っても主さんのお好みが有るでしょうから無理強いはしませんけど、
(^_^;)

書込番号:25131026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2023/02/07 10:08(1年以上前)

>写真大好き☆さん

α7Wなんかも良くなってるのでレンズを継続できるのでボディ買い替えも一考かなと思いますが、必要以上に機能が必要ないなどの考えで買い替えるならR10だと思います。

RF-Sは少ないですがこれから増えてくると思いますし、R10の動体AFは中々良いらしいので動きものならKFよりもR10が良いと思います。

書込番号:25131042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2023/02/07 10:31(1年以上前)

KFは7年前のモデルのK-70の焼き直しモデルなのでお勧めしません。

多少のスペックアップはされてますが、基本性能はK-70のままです。マイナーチェンジモデルと言っても過言ではありません。
https://photosku.com/archives/4938/

K-70で有名な問題「黒死病」はKFでは出ないと思いますが、、、、、あえてお勧めはしません。K-70はディスコンになってますが、つい半年前までは普通に売ってました。その頃の価格はボディのみでも6万円前後、レンズキットで7万円前後でしたから、KFは実質値上げモデルです。


ちなみに私はK3MarkIIIを昨年購入した口です。K-70も悩んだのですが、どうしても黒死病問題が気になったのとフラッグシップの性能に惹かれました。レンズも新品2本、中古2本購入してます。もともとはミラーレス一眼のOMD E-M1MarkIIIユーザーです。併用してます。
いずれも動体撮影はしないので、どちらがいいかはわかりかねます。

旅行も考えると携帯性に優れるOMDもお勧めしたいですけどね。
ミラーレス一眼では長い歴史を持つので中古レンズも豊富ですしね。

書込番号:25131066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/02/07 10:59(1年以上前)

>写真大好き☆さん

 ソニーのα7Vがフルサイズで高感度性能にも利点があるのに対して、KFもR10もAPS−Cで、高感度性能やボケ表現で差が出ると思いますし、1.5〜1.6倍のクロップしてるようなものなので、望遠は有利になりますが、風景撮影などで広角が必要な場合はちょっと不足を感じるかもしれませんがいいのでしょうか?

 それを承知の上で、敢えてKFかR10かなら、AF性能を第一と考えればR10だろうと思います。
 
 ペンタはK−70、キヤノンはR7所有で、R7の前は7DUなども使ってましたが、AFの追従性能なら、R10の方が断然有利だろうと思います。実際のところペンタ機で動き物を撮影するつもりはありません(できなくはないですがキヤノンの方が楽なので)。

 なので、二択ならレンズの入手性という問題はあるかもしれませんが、追加レンズは後で考えるとしてR10に18-150のキットをお薦めしたいです。

 ただ、不規則に動くワンちゃんの撮影なら、R10を選んだにしても、ある程度は機能の使いこなしに、何が出来て何が出来ないか少し勉強してご自身にあった設定を探す必要はあるかもしれません。

書込番号:25131098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2023/02/07 11:05(1年以上前)

>よこchinさん
>遮光器土偶さん
>KIMONOSTEREOさん
>with Photoさん
みなさん、ありがとうございます。
みなさん他の機種を勧めているのが分かりました!
KFは見送ろうと思います。
やっぱり、AF性能でいくとSONYかキヤノンなんですね。予算超えそうですが、頑張ってみます!

書込番号:25131105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2023/02/07 11:09(1年以上前)

>遮光器土偶さん
プラスでレンズをお勧めして頂いたのでgoodアンサーに選ばせていただきました。ありがとうございます。

書込番号:25131109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2023/02/13 23:20(1年以上前)

もう解決しているようですが、一言。

自分が今購入するなら、店舗在庫のKPを購入するか、K3-mkVを購入します。

レンズ資産を有効活用できますしね。

SONYは、相変わらずソニータイマーがあるので、手が出せません。

お薦め構成は、K3-mkV+ 55-300 PLM です。

書込番号:25142119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/14 08:38(1年以上前)

ケイン@さんがおっしゃられる通り、ペンタ資産生かしたいならK-3 Mark III+55-300 PLM一択ですね。
ペンタでドッグランといった動体撮影ならこれしかないです。
K-50などとメニューのUIが変わって最初戸惑いますが。
新品購入だと予算2〜3万オーバーしますが、ご検討を。

書込番号:25142397

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

D300sとD7100で迷ってAFがF8まで対応のD7100を買いました。 現在SIGMA APO 170-500mmF5-6.3DGの組合せで野鳥撮影をしようと思うのですが 1.4倍辺りで使えそうなテレコンバーターの組合せを教えてください。

書込番号:25130020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/06 18:20(1年以上前)

野鳥撮影大好きKEISUKEさん こんにちは

シグマ純正だと 古くて対応製品になっていませんし ケンコーのテレコンの場合 周辺の落ち込みが酷いという書き込みもあるようですので やめておいた方が良いかもしれません。

書込番号:25130144

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2023/02/06 18:25(1年以上前)

>野鳥撮影大好きKEISUKEさん

ケンコーのテレプラスなら使えるとは思いますが、ケラレるなんて書き込みを見たことがあります。
自分は使ってないので検証はしてませんが。

シグマのも300o以上なら使えるなんてのも書かれてたりして、300o以下だと後玉がぶつかるようなことが書かれてましたね。

f8対応ってことでD7100とテレコン1.4倍の組み合わせなんだと思いますが、正直テレコンとの相性は良くないように思います。

テレコンを使わずに1.3倍トリミングで撮影した方が良いように思います。
1.3倍でも約1540万画素ですからプリントする場合を考えてもA3程度なら十分ではと思います。

書込番号:25130148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/06 19:31(1年以上前)

>野鳥撮影大好きKEISUKEさん

こんにちは。

この時代のズームレンズに汎用テレコンだと
画質的にちょっと厳しそうな気がします。

クロップ(またはトリミング)が良いのではないでしょうか。

書込番号:25130265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2023/02/06 21:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
新しく出たSIGMA TC1401はこのレンズでは使えないのでしょうか?

書込番号:25130499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/02/06 21:57(1年以上前)

>with Photoさん
テレコン前提に作られてないんでしょうか 少し残念ですね SIGMA TC1401も厳しそうですかね〜

書込番号:25130507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/02/06 22:00(1年以上前)

>とびしゃこさん
クロップだと35mm換算で1000mm届かない感じかな 大人しく SIGMA 150-600mm F5-6.3買った方がいいのかな〜

書込番号:25130513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/07 09:08(1年以上前)

野鳥撮影大好きKEISUKEさん 返信ありがとうございます

>新しく出たSIGMA TC1401はこのレンズでは使えないのでしょうか?

新型ではなく SIGMA Apo Tele Converter x1.4 EXですし キヤノン用ですので 条件は違いますが 170-500oでの 取り付け例が書かれたサイト有りますが レンズマウント部とテレコンの隙間が シビアで鑑賞も心配ですので やめておいた方が良いと思います。

https://photo.site-j.net/tubuyaki/vol092.html

後 新型の方は SIGMA Apo Tele Converter x1.4 EXよりレンズ側に飛び出しているので 取り付けは難しいと思います。

書込番号:25130966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2023/02/08 11:35(1年以上前)

野鳥撮影大好きKEISUKEさん こんにちは

以前 シグマ 150-500 使ってましが、設計が古いせいかあまり解像感良くなかったです

Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED の方が解像感ありました


SIGMA APO 170-500mmF5-6.3DG も古いので解像感ないと思います

これにテレコン付けると遠くの被写体は満足できないと思います

ただ、近くの被写体をより大きく写すにはいいかと

>大人しく SIGMA 150-600mm F5-6.3買った方がいいのかな〜

レンズの設計が良くなっているので、満足できると思います

・SIGMA 150-600 Contemporary

・SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 三脚使用では評判良いです

・タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD

・ニコン 200-500 評判良いです

使ったことないので、どれが良いかは判らないですがこのあたりがいいかと

(型が古いかもしれません)

D7100 連射するとバッファフルになりやすいので、ファンクションボタンにクロップを割り付けて

遠くの被写体は、バッファフルを少し改善してました

書込番号:25132757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2023/02/09 12:48(1年以上前)

>Mアッチャンさん
ありがとうございます。 SIGMA150-600いいですよね〜 欲しいんですけど予算的に厳しいです😭 Nikon 300mm F4 の解像度拝見しましたが凄く綺麗ですね 遠くの被写体を撮るなら1.4倍辺りのテレコンとも相性がいいとも聞いてます だいぶ値段も落ち着いてきてる買いかな〜

書込番号:25134562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/02/13 21:12(1年以上前)

皆様にありがとうございました。

書込番号:25141877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2023/02/13 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

古い写真で申し訳ないがD7100+シグマ150-600sです。

書込番号:25141970

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

5D markWのファームウェア

2023/02/06 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 teamhardyさん
クチコミ投稿数:6件

中古で仕入れた5DmarkWですが、現在の最新ファームウェアはver1.3.3のはずですが、本体確認しますと、ver1.3.4になってます。1.3.4も既に出てるのですか?

書込番号:25129474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/02/06 12:09(1年以上前)

非常に軽微な修正の場合、機能に現れないソフトウェア内部のみの変更の場合など、改めてアナウンスしない場合もあります。
そう言ったことではないでしょうか。

書込番号:25129585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2023/02/06 12:38(1年以上前)

>teamhardyさん

キヤノンのホームページではご存知の通り最新バージョンは1.3.3です。

キヤノンのデジタルはEOS10Dから使ってます。
ファームウェアが更新されればホームページに載ります。

可能性としてはキヤノンで点検等した場合、最新にアップデートしてくれたりしますので最新ファームウェアの発表前だけどアップデートしてくれたなんてことはあるのかも知れませんね。

ファームウェアの情報は2021年6月以降発表されてないので詳しくはキヤノンに問い合わせるのが1番だと思います。



書込番号:25129624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/02/06 12:46(1年以上前)

検索したらこんなの出ました。
https://www.fastrawviewer.com/blog/FastRawViewer-1-3-4-Beta
純正じゃないのかな?

書込番号:25129640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2023/02/06 13:17(1年以上前)

このような投稿があります。

https://www.dpreview.com/forums/thread/4685888

1.3.3 からの変更点を知りたいものです。

書込番号:25129689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2023/02/06 13:29(1年以上前)

昨年新品で購入したものFWが1.3.4になっていたのでキヤノンに問い合わせましたところ、

「機能や性能に違いはございませんが、生産上の都合により
Ver1.3.4になっている製品がございます。」

との回答がありましたので問題なく使用できると思います。

書込番号:25129707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 teamhardyさん
クチコミ投稿数:6件

2023/02/06 14:17(1年以上前)

機種不明

こんな感じです。

書込番号:25129789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 teamhardyさん
クチコミ投稿数:6件

2023/02/06 14:22(1年以上前)

そうかも知れませんね。😊

書込番号:25129798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/10 21:35(1年以上前)

メーカーのサービスセンタに理由あってだしましたらアップデートして帰ってきました。

書込番号:25137037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/02/11 23:23(1年以上前)

憶測ですが、機能的な変更は無くても内部部品の仕入れの都合や仕様変更があると制御するプログラムもパラメータを書き換えないとならない場合があります。
今流通している製品には使い勝手も性能も変わらず書き換える必要も無いのでアナウンスしないって事もあると思います。

書込番号:25138778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2023/02/13 00:30(1年以上前)

2023年1月にオーバーホールに出したら1.3.4になってました。

1.3.4になって週一で2週間くらい使いました。
撮影環境に差はないと思いますが、
1.3.3に比べ、
・標準で露出がプラス気味になったような気がします。
・AFの反応が遅くなった、測距エリア全点ですが任意一点でAFの反応しない時がある
など、発生しています。

使い方?設定の問題なのか?
もう少し使って様子を見たいと思います。

書込番号:25140509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/03 22:02(1年以上前)

機種不明

上下に青線

こんばんは。
ファームウエアが1.3.4になったものです。
LVで撮影中に上下に青線がありました。
これがアップデートした内容かと思いますが・・・
いかがでしょうか

書込番号:25166803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/03/04 00:29(1年以上前)

デジタルDNAさん

それはアスペクト比を変更して撮影した際に出る線だと思われます。

書込番号:25166954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/04 10:08(1年以上前)

申し訳ない。

書込番号:25167260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/20 17:48(1年以上前)

この場を、お借りします。

最新のファームウェア出ましたね。
https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eos5dmark4-firm

まだまだ現役で活躍して欲しいです。

書込番号:25267763

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 動体のフォーカスについて

2023/02/04 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

スレ主 陳ヨ子さん
クチコミ投稿数:16件

今更k-s2についての質問です。


初めての一眼レフカメラとして、
この機種を購入し、
風景や家族写真、生け花等、動きの無いものをメインに撮影しておりました。
幸い黒死病?も発生せず、愛着もあり、長く使っております。

この度、孫が成長しましたので
公園に連れて行った際に動き回る孫を撮影したところ、
AFが上手く機能せず、ウィンウィン音がして、
ピントが合わない写真が量産されました。

特に、遠くから孫がこちらに向かって走ってきているときなどは、
撮影しようとしてもウィンウィン言ってフォーカス合わせに苦労している様子で、
シャッターボタンを押しても、
撮影すらされない、ということもありました。

これは、カメラの設定、使い方の問題なのでしょうか。

それとも、6,7 年近く前の機種だからそういうもので、最新の機種ならば改善されているのでしょうか。

腕の問題ならば、この機種で、なんとかうまくなりたいです。

今更k-s2ですが、わかる人、見ている人いらっしゃれば教えて下さい。

書込番号:25127309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/05 00:45(1年以上前)

>陳ヨ子さん

当方もK-S2を所有し現役使用中ですが、あいにくマニュアルフォーカスしか使っておりません。
が、確かフォーカス優先/レリーズ優先のうち、フォーカス優先に設定されているが為に、AF-CだかAF-Sだかの何れかで

『ピントが合焦するまでシャッターが切れない』

状態になっているんじゃないでしょうか?
これをレリーズ優先にすると、例え非合焦状態でもシャッターは切れますが、かなりな確率でピンボケになる可能性大、です。
その設定状況を確認してみてください。

ただ、多分お孫さんが走ってくるスピードが、カメラのAF性能より早いのでカメラが追随できていないのだと思います。
他メーカーのAF性能が良い奴なら話は変わってくるでしょう。場合によっては他メーカーのご検討も。


と言うことをK-5購入時いやistDs購入時にフィールドで散々苦労した記憶があり、マニュアルフォーカスにしているのでした。

書込番号:25127420

ナイスクチコミ!3


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2023/02/05 08:07(1年以上前)

>陳ヨ子さん
K-S2は以前、愛用していました!
が、動く物はあまり経験していないんですが…

くらはっさんさんの言われる通りのフォーカスの設定を確認して頂いて、
その他に連射設定と、レンズ補正等もオフにされると良いんじゃ無いかと思います。

書込番号:25127568

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2023/02/05 08:32(1年以上前)

>陳ヨ子さん

以前はK-30など使ってました。

18-135oはDCモーターなので超音波モーターなどに比べるとAFが速いとは言えないと思いますが、AFの設定などを見直してはと思います。

取扱説明書のP55にAFに関する設定が載ってます。

AF-Sであればフォーカス優先で良いと思いますが、動体撮影なのでAF-Cに設定してるのかなと思いますので、1コマ目をフォーカス優先、AF-C連続撮影中をコマ速優先にしてみるとか。

1コマ目でフォーカスが合いにくい場合には、AF-Cの1コマ目をレリーズ優先にすればピントよりもレリーズ優先になるためピントが外れた写真も増えるとは思いますが、ピントが合ってる写真も残せるとは思います。

また、取扱説明書のP100にあるカスタマイズ設定のAF/AE-LをAF作動2してシャッターボタンはレリーズ専用、AF/AE-LボタンはAF作動専用にしてAF作動させたままシャッターを切ってみるなどしても確率は上がるのではと思います。

向かってくる被写体にピントを合わせるのは難しいですので、正面よりも少しズレて狙うなどしても良いのではと思います。

設定を工夫して試せば良い方法が見つかるかも知れませんので、撮影の機会をとらえて色々チャレンジしてはと思います。

取説を持ち運びするのは面倒なのでスマホであればダウンロードしてPDF版を持ち運べば操作に迷っても簡単に確認できます。

書込番号:25127592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-S2 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度5

2023/02/05 08:53(1年以上前)

>陳ヨ子さん
K-S2、今は娘に譲りましたが、以前は使っていました。
たしかにPENTAXはAFが遅いですが、運動会などでも使えてるのでカメラの問題ではないと思います。

まず、レンズ横にあるAF選択レバーはAF-Cになってますよね?
AF-Sだと動きものは撮れません。
ウィンウィン言ってるということは、多分AF-Cになっているとは思いますが。

その上で、メニュー画面の「ファインダー撮影時AF」という項目の「AF.C1コマ目の動作」や「AF.C連続撮影中の動作」の設定がどうなっているか確認ください。
初期値はオートなのでカメラ任せです。
フォーカス優先にすればピントが合わないとシャッターは切れませんが、ピンポケは減ります。
レリーズ優先にすればシャッターは切れますが、ピントが合わない写真が量産されます。

もしくはレンズのAFが遅いのかもしれません。
55-300PLMか16-50⭐︎PLMにすれば、AFがかなり速いです。

あとは被写体との距離ですね。
近すぎると追従するのが大変です。
小さくなりますが、少し離れて撮ってみられてはいかがでしょうか?

長文失礼しました。

書込番号:25127610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/02/05 12:18(1年以上前)

こんにちは、陳ヨ子さん

ペンタックスはどっしり腰を据えて撮るにはいいが、動体は苦手です。
とはいえAFがなかった時代でも動体撮影はされてましたから、まったく撮れないということはありません。

1)レンズを望遠側にして、なるべくお孫さんから離れてください。
 距離が遠いほど動きが遅く見えますので、ピントを合わせやすくなります。
 目の前を走るクルマは速く見えるけど、上空を飛ぶ飛行機はゆっくりに見えるのと一緒。

2)動くお孫さんを追いかけるのではなく、この場所に来たら撮ると決めて待つ。
 あらかじめお孫さんが来そうなところに構図を取り、この位置に来たら撮ると決めてピントを合わせておきます。
 狙い通りの位置でなくても大きくは違わないので、ピントは簡単に修正できます。

3)全部にピントが合うなんて無理なので、ひたすら連写して合ってるのがあればOKと割り切る。

なんてやり方で対応してました。
ここまでは無料で出来ます。

ここからはお金がかかるやり方。
AFが速いレンズはペンタックスからも出ています。
PLMという記号が付いたもので、こちらの動画で古いレンズとの比較が見れます。
https://www.youtube.com/watch?v=2YSyrh3ldgM

PLMレンズはこの2本で、K-S2で使う場合はアップデートが必要になります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000883626_K0001369916&pd_ctg=1050

さらにお金がかかりますが、動体に強い機材を購入する方法。
瞳AFという機能があり、AFや連写も速いです。
コンデジなので画質は一眼より落ちますが、これらはペンタックスより動体に強いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_K0001138203_K0000996986&pd_ctg=0050

私もFZ1000M2使ってみまして、確かになにもかもがペンタックスより速い。
しかしあまりに多機能なので操作を覚えるのが大変で、私には手に負えませんでした。
その辺は人によりますけどね。

これ以上は動体に強い瞳AF搭載のミラーレスってなりますが、さらに予算が必要になります。

書込番号:25127964

ナイスクチコミ!0


スレ主 陳ヨ子さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/05 14:38(1年以上前)

マニュアルフォーカスでしか使ってないのですか!
カメラが合わせてくれるものだと当然のように思っている私にはできなさそうです…。

なるほど、オートフォーカスにも細かな設定があるのですね。
勉強が足りなすぎているようです。
皆様の意見を参考に、試してみます!

書込番号:25128147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 陳ヨ子さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/05 14:42(1年以上前)

ふなれですいません。

上の書き込みは、くらはっさんさん宛のものです。

もう一度いいますが、
不慣れですいません。

書込番号:25128156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 陳ヨ子さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/05 14:47(1年以上前)

>つよんさん
以前…ですよね…。。。

やはり使ってる人、もうあまりいないのですかね。
見た目もクールで最高とか今でも本気で思っています。
だから、外見ほぼ同じで、アップデートされた機種がまだ現役なんでしょうね。

アドバイスありがとうございます。
色々とオートフォーカスの設定について知らないことが多かったので、試してみます。

書込番号:25128167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 陳ヨ子さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/05 14:51(1年以上前)

>with Photoさん

色々とアドバイスありがとうございます。
知らないことが多すぎるので、これを機会に動体の撮影について勉強してみます。
古い機種ですが、機能をフルに使いこなせているようには思えないので…。

pdf持ち出しの件も参考になります。
スマホでは老眼でちと辛いんですが(笑)

書込番号:25128170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 陳ヨ子さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/05 14:56(1年以上前)

>pky318さん

娘に、譲りましたか…。
そうですよね、古い機種ですしね。

私はまだまだ付き合っていこうと思います!


ちなみに公園で使用したのは、リミテッドレンズのマクロのやつでした。

55-300PLMは、これから運動会とかあるので、購入検討しているものの一つです!

書込番号:25128175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 陳ヨ子さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/05 15:11(1年以上前)

>たいくつな午後さん

すごくどっしり構えて撮影しておりましたので、動き回る孫を追いかけるだけで疲れてしまいそうでした…。

孫をファインダで追いかけ、シャッターを切ることばかりに集中し、それでafがうまく動作せずイライラしてたように思います。

おっしゃるとおり、撮影する際にこうやって撮る、と決めて撮る、っていうことを意識しておりませんでした。
撮影のテクニック、心構え的なもの、を磨いていこうと思います。


PLMのものは、評判がいいので気になっております。

他の機材についてのアドバイスもありがとうございます。
ただ、当方、ファインダーを覗いて、写真をとる、という行為が好きなので、一眼レフで頑張りたいと思います。
レンズを通して生の光を覗く、ってところがなんか、いいですよね。
ミラーレスも富士フイルムの機種など、気にはなっているのですが、ファインダーでモニターを覗くというのは私にとってはナンセンスなのです。

書込番号:25128191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2023/02/05 15:41(1年以上前)

>陳ヨ子さん
はい、今はK-1mark2とKPです
K-S2はKPの下取りに…
余談でした

書込番号:25128224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/05 17:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

プラボディの100mmマクロF3.5でAFを使って撮影。

盛大なコスモスの前ボケを楽しみつつMFで撮影。

竹のサクラ、和のテイストでテッチャン撮影。MFです。

>陳ヨ子さん

>マニュアルフォーカスでしか使ってないのですか!

昨年10月頃に、家の近所のコスモス畑に撮影に行った際、久々に20年以上前に購入したマクロレンズで、数年ぶりにオートフォーカスを使ってみました。

AFは全然使わない訳ではなく、数年に1回程度は使います。
当方メインがテッチャン撮影なため、それ程AFは重要ではなく、むしろAF以上に自分を試すが為のMFを使う、と言う感じでしょうか。これでピンボケ続出なら、この趣味からアシを洗うつもりではいます。


>カメラが合わせてくれるものだと当然のように思っている私にはできなさそうです…。

デバイスが進歩・進化している現在ですから、カメラで何でもやってくれて当たり前なんです。が、どうやら性能はお値段に左右される側面もあり、K-S2クラスになると、

『今一歩の更なる努力が望まれる』

と言う感じなんでしょうか。

>ただ、当方、ファインダーを覗いて、写真をとる、という行為が好きなので、一眼レフで頑張りたいと思います。

同じく、です。

書込番号:25128412

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2023/02/05 18:31(1年以上前)

>陳ヨ子さん
当方、ファインダーを覗いて、写真をとる、という行為が好きなので、一眼レフで頑張りたいと思います。

自分はパナソニックのGF1でミラーレスは経験しました。
軽くて良かったのですが、ファインダーが欲しくて外付けファインダーを装着しても見やすいものでは無かったです。
1年くらいで手放しましたが。

最近のEVFは改善されてきて見やすくなったなと店頭で触って見て感じましたが、光学ファインダーで撮影したいので一眼レフを使い続けてます。
趣味なので古い一眼レフばかりですが。

PDFに関してですが、スマホは簡単に拡大できるので是非試してください。

書込番号:25128489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/05 22:18(1年以上前)

>陳ヨ子さん

確かK-S2の一つ前がK-50だったと思いますけれど、
以前、K-50 と 18-135WR でスノーボードの撮影をしましたが、AFは問題ありませんでした。

ただ、あまり厳しい条件ではなかった、のかもしれません。もし、眼の前を高速で滑り抜けていくボーダーの撮影でしたら、AFは間に合わなかったかもしれません。

>最新の機種ならば改善されているのでしょうか。

ペンタックスの最近の機種は詳しくありませんが、ソニーですと新型になる度に、AFはどんどん良くなって来ているようです。
また、基本的には、高価なカメラ/レンズはAFが速くて正確なものが多いようです。

書込番号:25128937

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-S2 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度5

2023/02/08 19:10(1年以上前)

>陳ヨ子さん
ご返信ありがとうございます。

>ちなみに公園で使用したのは、リミテッドレンズのマクロのやつでした。
35mm Limited Macroですよね。私も持ってます。
マクロレンズはピントリングの可動域が広いので、素早いAFには不向きだと思います。
その代わり、マクロのように緻密なMFにはピッタリなんですけどね。

>娘に、譲りましたか…。
そうですよね、古い機種ですしね。
K-S2に飽きたとかではなく、娘がカメラを始めたいというので喜んで譲ったのです。
同世代のK-3Uもメインで使ってますよ。
K-S2は初めて買った一眼レフなので思い入れがあります。

ぜひPLMお試しください。
私もK-S2とダブルズームキットからステップアップしてビックリした経験がありますから。

書込番号:25133448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者がプロ野球選手を撮りたいです…!

2023/02/02 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット

スレ主 __モカさん
クチコミ投稿数:4件

カメラのボディの購入で悩んでいるのでみなさんの意見を聞かせてください。

勉強をし始めたばかりのカメラ初心者の女子なのですが、使いながら学びたいです。

・プロ野球の試合やキャンプで主に内野席からの撮影
・遠目の構図よりも選手個人を撮りたい(特に表情)
・オートフォーカスに頼りっぱなしです
・望遠レンズ400mmくらいのものを使いたい(タムロンなど)
・予算は高くても20万円くらいまで
・一度買ったらできれば長く使いたいです
・候補はeos kiss x10i あたり

・(お試しのレンタルをしてみたのですが、eos 7d mark iiとNikonのd500は重かったのと、難しかったです,,,)

一眼レフかミラーレスか、やセンサーサイズなどはこだわっていません。まだ勉強中で決めきれていません。

こんな私ですが、eos kiss x10iはどう思いますか??
また、他の機種やメーカーも問わないのでおすすめはありますか??
初心者なので、詳しい方たちにとってはおかしなことをたくさん書いてしまったかもしれませんが、、、
どうかよろしくお願いします。

書込番号:25124523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/02/02 22:42(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

とりあえず、

このカメラとEF70-300mm F4-5.6 IS IIがオススメ♪(´・ω・`)b

https://kakaku.com/item/K0000910394/?cid=shop_google_dsa_00030010&gclid=Cj0KCQiA2-2eBhClARIsAGLQ2RmQHgkaTd1w79O338KTmDcSWzlYxEQpAlFl5jGNygJE2RIWk0zXrgcaAkmMEALw_wcB

書込番号:25124554

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/02/02 23:03(1年以上前)

機種不明

距離40~130m、Canon APS-C実f=250~500mm(換算f=400~800mm)

>・望遠レンズ400mmくらいのものを使いたい

撮影距離と焦点距離との兼ね合いは、冷徹に決まってきます。

添付画像は、
・撮影距離:40m、70m、100m、130m
・焦点距離(Canon APS-C)
 【A列】実f=250mm ※換算f=400mm
 【B列】実f=300mm ※換算f=480mm
 【C列】実f=400mm ※換算f=640mm
 【D列】実f=500mm ※換算f=800mm
の組み合わせで、青色のヒトガタは身長175cmに設定しています。

各小画像内の、画面内のヒトガタの大きさの違いに注目してみてください(^^;


※類似質問が多々ありますので、撮影距離を含めて使い回し用のプログラム描画です(^^;

書込番号:25124587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2023/02/02 23:17(1年以上前)

選手をある程度大きく撮りたいとなると1000mmくらいは欲しいですね
APS-Cにサードの150-600mmで35mm換算960mmにはなりますが…
まあはっきり言って重いですよ

AF性能と高感度性能は劣りますがネオ一の方が良いかもしれません
ニコンのP950とか
せっかくカメラを持っていっても重くて満足に撮影できないと意味ないですしね

書込番号:25124602

ナイスクチコミ!2


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/02 23:45(1年以上前)

>__モカさん
古い一眼レフの、kissX10iを買う理由が見付かりません。
これから買うなら
最新のミラーレスであるR10しかありません。
レンズも最新のRF100-400mm F5.6-8 IS USM
で良いと思います。
予算は両方で20万円くらい。

タムロンは安かろ悪かろで候補から外れます。
同じスペックのレンズがありますが、
大きくて、重くて、画質も期待できません。
しかも動作が不安で買う理由が見付かりません。

書込番号:25124633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/03 00:12(1年以上前)

内野席から撮るなら前の方の席から換算600ミリでそこそこ大きめに撮れますよ。顔のアップとかになると1000ミリクラスが必要になります。
今ならR10と100-400なんでしょうけど、スポーツ撮影なら90Dと100-400って選択もいいですね。野球は動体というほどじゃないのであまり差は出ないかと思いますが、将来的に野手の守備や塁への突入を撮ろうと思うとレフ機のほうが撮りやすいです。

書込番号:25124652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/02/03 00:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


__モカさん、こんばんは。

作例にアップした野球の写真は、私が以前
FZ1000M2という、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

投球シーン、打撃シーン、守備シーン、走塁シーンを撮影していますが
4枚全て、35mm換算800mm、メカシャッター12コマ/秒の高速連写で
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

予算が20万円位で野球の撮影を楽しむなら、私も
EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USMの組み合わせが良いと思います。

私自身、実際に自分で野球を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
__モカさんの野球撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25124662

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/02/03 01:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離(推算)約78.8m ※画像内の円径(≒対角/2.51)を1.7mとして

撮影距離(推算)約84.8m ※画像内の円径(≒対角/2.87)を1.6mとして

>isiuraさん

換算f=800mmとのことで、画像をお借りして、撮影距離を推算してみました(^^;

1枚目
撮影距離(推算)約78.8m
※画像内の円径(≒対角/2.51)を1.7mとして

2枚目
撮影距離(推算)約84.8m
※画像内の円径(≒対角/2.87)を1.6mとして

1枚目と2枚目、およそ80m前後かな?と(^^;

※画像内の円径は例示ですので、適切な値の変えて、そのまま比例すれば、もっと正確な撮影距離の推算になるかも。

書込番号:25124686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/02/03 05:14(1年以上前)

>__モカさん
こんにちは。

他の方もコメントされていますが、高倍率レンズ一体型コンデジを候補にしても良いかもしれませんね。

・Canon Powershot ZOOM
・Nikon COOLPIX P950
・SONY DSC-RX10M4
・Panasonic LUMIX DC-FZ1000M2

書込番号:25124739

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/03 06:41(1年以上前)

__モカさん こんにちは

レンズ一体式ですが ソニーのDSC-RX10M4でしたら 20万円以内に収まると思います。

https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/

書込番号:25124766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/03 14:26(1年以上前)

>__モカさん

初心者がプロ野球選手を撮りたいです…!

>・遠目の構図よりも選手個人を撮りたい(特に表情)
>・予算は高くても20万円くらいまで
>・一度買ったらできれば長く使いたいです

基本無理です

理由はキャンプとかで良い写真を撮るプロがいますよね
プロは大きく重い機材使ってますよね
そのような機材が必要でそれでも簡単には撮れないからです

なので機材を買えば簡単に「個人を撮りたい(特に表情)」はかなりハードルが高いです

isiuraさんの800mm相当の写真のUP度合いをどう考えますか
X10iのダブルズームだと400mm相当です
400mmの望遠を使っても640mm相当です

(良い写真と)大きな夢を見過ぎず妥協が必要です

表情を含めたUP(望遠)度合いであれば600mm相当以上は絶かと思います
デジタルズームがファインダーでも拡大され見えるネオ一眼と言われるFZ300あたりがお勧めになります
(大きさ重さ的にも有利ですがナイター等暗い所は苦手です)

いわゆる画質とかも含めて望遠は大きく期待せず
お勧めとして出ているEOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USMは悪い選択では無いと思います







書込番号:25125255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/03 14:42(1年以上前)

>gda_hisashiさん
150-600を使えば画角だけならプロと同じですよ。持てるかどうかは知りませんけど。
個人的にはトップヘビーでズームリングの回転角が大きいので使いにくいとは思いますけど、いうほど重くないし手頃な値段なので定番レンズになってますよね。

とはいえ、D500を重いと言うなら一眼は向いてないんじゃないですかね。あれ重くないですよ。

書込番号:25125279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/03 16:22(1年以上前)

>たかみ2さん

>150-600を使えば画角だけならプロと同じですよ。

先ずはプロが150−600使ってますかね

それと
>そのような機材が必要でそれでも簡単には撮れないからです

です


>__モカさん

厳しく書きましたが

今出来る事は
望遠を重視するか
大きさ、重さ、性能、価格が手ごろな機材で始めるかの二択で
後者ならX10iのダブルズームから始めるのも悪くは無いかと思います
(追加機材を増やさず長く使うならレフ機でも良いかも)

追加機材を増やしたりボデイを買い替えたりも考えればミラーレスのRシリーズにした方が将来性有ります







書込番号:25125371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1831件Goodアンサー獲得:97件

2023/02/03 16:53(1年以上前)

__モカさん

レンタルでキヤノンAPS-Cレフ機、ニコンAPS-Cレフ機をそれぞれ試して、操作、重量
面で許容の範囲外だと感じたら楽しめないでしょうねぇ!?ともに、メーカーのクラスで
ハイエンド機ですから、大きさ・重量ともにそれなりに取ります。

同じセンサーサイズのミラーレス機として、予算内でおさまりそうな機種は
キヤノン:EOS-R10、ニコン:Z50 あたりでしょうか (;^_^A

私からは、「いつでもどんな場面でも」をテーマに
気軽に持ち運ぶことができ、コンパクトな見た目がカメラ初心者にも馴染みやすく、女
性にも人気のOMデジタルソリューションズ(旧オリンパス)のカメラも検討してみては
いかがでしょうか。
「OM-D-M5V」、「OM-D-M10W」などは予算内で軽量です。
センサーサイズは、APS-Cより小さいマイクロフォーサーズですが
センサーサイズの利点で望遠距離を稼げます。しかも、レンズ自体もコンパクトなつくり
製品が多いです。ましてや、手振れ補正の精度も高いです
ここまで、言っておいて未だ使ったことがないのですが (;^_^A
写真仲間のマダムが、ニコンD750と「OM-D-M1-V」を所持していて
出動機会が、「OM-D-M1-V」の方ばかりになってしまうと聞いたので女性には
扱いやすいのかなぁって感じてます。

書込番号:25125401

ナイスクチコミ!2


スレ主 __モカさん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/03 21:05(1年以上前)

みなさんありがとうございました!
いただいたご意見を参考にさせていただきます。

特に挙げていただいた中で多かったR10(とても気になりました!)と、他のミラーレスやレンズ一体型のネオ一眼もこれから詳しく調べてみます…!
純正のレンズも検討してみます。
ありがとうございました。


(ちなみにもう一つ質問したいのですが、よくTwitterなどでスポーツ選手の写真(縦長のサイズで綺麗に編集された後のもの)を載せてるのを見るのですが、あれはみなさん通常の横向き?に写真を撮ってトリミングしているのですか…?
それとも多少トリミングするとしても、最初からカメラを縦に構えて撮っているのでしょうか?
全部が同じ撮り方ではないのはわかっていますが。。初歩的すぎる質問ですみません…(;_;))

書込番号:25125671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 __モカさん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/03 21:08(1年以上前)

お写真も載せていただきありがとうございます!

書込番号:25125675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 __モカさん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/03 21:11(1年以上前)

画像付きのご説明ありがとうございました!

書込番号:25125683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/03 21:12(1年以上前)

別機種

>gda_hisashiさん
150-600は使ってましたけど、野球程度なら難しくないですよ。野球って言うほど動かないですし。

>__モカさん
縦構図の写真ってこういうのですかね?
自分はトリミング嫌いなのでファインダーで構図を作ります。でもそれは自分の写真に対する矜持なので、自分が満足するならトリミングでもいいんじゃないですか?

書込番号:25125684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/02/03 21:19(1年以上前)

機種不明

撮影距離、焦点距離、被写体サイズ、画面内の被写体の比率、の計算式

>スポーツ選手の写真(縦長

撮影距離と焦点距離(画角)によります。

グランドのど真ん中で、縦長2mを長辺いっぱいに撮るとして、
撮影距離が50mの場合で換算f=900mm、
CanonのAPS-Cで実f≒563mm、
他のAPS-Cで実f=600mm、
という感じになるので、トリミング無しで済ませられる人数は、結構少ないと思います。

書込番号:25125690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/02/03 21:26(1年以上前)

>__モカさん
>(ちなみにもう一つ質問したいのですが、よくTwitterなどでスポーツ選手の写真(縦長のサイズで綺麗に編集された後のもの)を載せてるのを見るのですが、あれはみなさん通常の横向き?に写真を撮ってトリミングしているのですか…?
>それとも多少トリミングするとしても、最初からカメラを縦に構えて撮っているのでしょうか?

私は縦向き写真にする時は最初からカメラを縦に構えて撮りますね。
最初から縦向きで撮るのと、横向きからトリミングで縦向きにするのとでは、画素数が違いますから。。。

書込番号:25125697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについての相談

2023/02/02 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット

クチコミ投稿数:12件

現在D500. AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD. TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 A09
について所持しています。
基本鉄道、望遠が必要なものをメインで撮影してますが、京都の街など広角が必要な際に思うような構図が撮れなくて悩んでいます。
D750を導入し、TAMRON (タムロン) SP 24-70mm F2.8 Di VC USD G2 A032Nをつけるか。
D500に違う広角レンズをつけるか。
70-200 F2.8についても検討しておりまして、
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF) 若しくは、TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) について迷っています。
皆様の意見を頂戴したいです。

書込番号:25123493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2023/02/02 09:10(1年以上前)

>とっちゅうむさん
超広角域が欲しいならAF-P 10-20、24mm相当レベルならAF-S 16-80/2.8-4Eとかは?

FX+24-70/2.8で事足りると判断するなら後者でもいいかなと
D500のAFセンサーってD5、要はFXプロ機用の物を使ってるので、D500ではかなり全面に近い測距範囲ですが、
一方D750はFXだし、AFセンサー自体もD5で使ってるマルチCAM 20kより一回り測距範囲狭いですよ
既に触ったことあるなら大丈夫かもしれませんが、今D500使っててD750の測距範囲見たら「え?」となるんではないでしょうか

もしそれでもFXに乗り換えるのであれば、70-200は、流石に今からAF-S VR ED 70-200/2.8G(IF)はちょっと苦しいかな...2代前ですが、もう10何年も前に生産が終わってます。もしどこか故障してももうどこも修理部品がなく修理不可になっちゃいますよ。二本目のお遊びとかならいいんだけど、、
タムロンのG2でいいかな

けど今D500があるなら、18-55を16-80/2.8-4Eに置き換えるか、AF-P 10-20追加のどちらかがとっつきやすい選択肢じゃないかなと思います

書込番号:25123512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/02 09:20(1年以上前)

>とっちゅうむさん

D750とD500の2台構成でもいいかと思います。

フルサイズのD750は、広角と標準レンズ系で使い、
APS-CのD500は、望遠レンズ系で使うのが一番です。

書込番号:25123523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/02 09:23(1年以上前)

>とっちゅうむさん

>> Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF)

候補から外されることをおすすめします。
最低でも、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
かと思います。(これでも古く、私は新品で買って使っているけど)

書込番号:25123527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/02 09:27(1年以上前)

>とっちゅうむさん

D750でなくD810もあるけど。

最悪、三脚に並べて2台置きで
D500とD810の10ピンターミナル同士で連結して
同時にシャッターを切るとかも可能かと思います。

書込番号:25123535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2023/02/02 09:53(1年以上前)

D500 + DX VR16-80mm F2.8-4E
D3300 + AF-P DX 10-20mm
以上、私のばやい。

16-80mmは二本持ってまして、描写秀逸。お気に入り。

書込番号:25123555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/02 10:31(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

今年も例年通り咲き誇るでしょうな。嵐電の駅。

コンデジで切り取った大都会の一角。

今から45年程前の京都府八幡市〜橋本駅の間。

超レアな京阪の5000型4連。

>現在D500.
>AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
>TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD.
>TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 A09

これだけ持ってりゃ十分ですやん。

>基本鉄道、望遠が必要なものをメインで撮影してますが、京都の街など広角が必要な際に思うような構図が撮れなくて悩んでいます。

それは機材の選択の問題と言うより、ロケ地選定と画角の選択の問題の要素が多いのでは?
大抵50mm前後の標準画角、APS-Cなら35mm程度がありゃ、まあ大抵のは撮れます。

何かが撮れないので機材を買い足して行くと、部屋中機材だらけになってしまいまっせ??

書込番号:25123597

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2023/02/02 11:22(1年以上前)

D500+D750の2台体制です

書込番号:25123661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/02 11:30(1年以上前)

とっちゅうむさん こんにちは

>D750を導入し、TAMRON (タムロン) SP 24-70mm F2.8 Di VC USD G2 A032Nをつけるか。

18-55oの広角側 フルサイズ換算27o相当の画角に対し フルサイズの24oだと 差は少ないので フルサイズにしてもAPS-Cに追加するにしても 標準ズームではなく 超広角ズームの方が良いと思います。

書込番号:25123669

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2023/02/02 12:09(1年以上前)

>とっちゅうむさん

D500に広角なら
DX16-80かAF-P DX10-20の二択かと。

18-55と16-80のたった2mm違いであっても、
私的には広角側の画角はだいぶ差があると感じます。

D750で24-70を考えているなら
D500に16-80で良いのでは?


>D500+D750の2台体制です

これってD750は購入決定ですか?

書込番号:25123713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/02/02 12:30(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございます。
AFP10-20mmについて検討したいと思います。
いまの28-70から24-70について変更するのは感動的なのはあると思いますか?。
今のが手ぶれ補正がないので困っています。

書込番号:25123738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/02/02 12:31(1年以上前)

d750は検討事項です。

書込番号:25123739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2023/02/02 12:53(1年以上前)

>24-70について変更するのは感動的なのはあると思いますか?。

画角の違いを除いて、
どう感じるかは主観ですから…
どう思うかはとっちゅうむさん次第です。

フルサイズに24-70で撮れば
いつも感度的なものになるとは思わなな方が
良いかと思います。

書込番号:25123774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/02 13:27(1年以上前)

ズームレンジは本人の好み次第なので…
本人にしか決められないと思う

あくまで個人的にはだけども
僕は28-75も24-70も嫌いだけども
24mmがあるぶん24-70のほうがまだ良い

そしてF2.8通しの標準ズームで一番ベターと思うのは
シグマの24-60
F2.8通しではないけど(まあ通しは嫌いなので歓迎だが)より広角よりな標準ズームとして使える
タムロンの20-40

ってとこかな(笑)

書込番号:25123815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/02/02 19:37(1年以上前)

>とっちゅうむさん

広角が足りない、がどの程度足りないかによりますが、基本的には広角ズームを検討した方が良いように思います。

ニコン純正10-20、タムロン10-24辺りがお勧めですね。

ニコン純正10-20
https://kakaku.com/item/K0000970239/

タムロン10-24
https://kakaku.com/item/K0000941750/

一方で、18-55 VR2もキットレンズとしてはかなり優秀ですけど、これを16mm始まりのハイエンドである16-80に買い換えるのもアリですね。
何名かの方もお勧めされていますが、私も大好きなレンズです。メインはフルサイズZに移行しましたがこれは未だに手放せません。

ニコン純正16-80
https://kakaku.com/item/K0000791593/

タムロンの28-75(A09)、これは確かに手振れ補正ありませんけど、柔らかく繊細な描写はすごく良いですよね。親戚がこれ使っています。
そのまま所有されても良いように思いますが、手振れ補正を優先するということであれば純正の24-70か、タムロン24-70(A032)ですかね。
ただ、D750などのフルサイズ機を購入されず、16-80を購入してD500に組み合わせるのであれば、24-70の類は一旦様子見でも良いかもしれません。

ニコン純正24-70
https://kakaku.com/item/K0000799663/

タムロン24-70(A032)
https://kakaku.com/item/K0000978479/

70-200 F2.8は鉄道など動き物メインと言う前提ですが、個人的には純正がお勧めです。
タムロンの70-200 F2.8(A025)は以前所有しており、他にも何本かタムロンは店頭で試したことがありますが、AF合焦後、手振れ補正が動作し始めるまでに一瞬ですが純正には無いタイムラグがあります。
風景等ではあまり気になりませんが、動体なら純正の方が使いやすいと思います。
純正は一番新しいFLをお勧めしたいところですが、予算が厳しいようでしたら1つ前のVR2も良いと思います。

ニコン純正70-200 F2.8 FL
https://kakaku.com/item/K0000917326/

ニコン純正70-200 F2.8 VR2
https://kakaku.com/item/K0000049476/

フルサイズ機を導入したいのか、APS-Cで最適なレンズを揃えていきたいのか、一旦ご自身で整理されてはと思います。
上記の24-70のように、構成によっては優先順位の低くなるものもありますから。

あと他の方も仰っていますがフルサイズ機は確かにAFエリアが狭いです。
場合によってはMFも必要なこともあるかと思います。
参考スレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=17929211/

広角ないし標準(風景など)用に、D500と同じセンサーのD7500を購入して2台持ち、というのも良いのでは?
個人的にはD7500かなり好きでして、これまたフルサイズZ導入後も使っています。
動き物の程度にもよりますがD7500でも動き物はそこそこいけますし。縦位置バッテリーグリップはありませんけどね。
D500のフラッグシップの作り込みはD7500にはありませんので、そこが気に入っていらっしゃるなら、D500を2台持ちも良いかと思います。

書込番号:25124276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/02 21:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

21mmで遠くの雪山を絡めていても・・・

連写の次の0.2秒後にはドアップになってしまいます。

連結器は外れたが奇跡的にほぼ収まった10mm。

去り際はほぼ運でしか撮れません。15mm。

>とっちゅうむさん

こんばんは。

>AFP10-20mmについて検討したいと思います。

テッチャン撮影でこの画角が使い熟せるなら大したもんです。
京都市内・府内でこの画角で街撮りかねてテッチャンと言えば、嵐電か叡電、京都駅〜亀岡沿線くらいでしょうか。
奈良線と言うのもアリかな?

慣れない内は何を撮っているか自分でも意味不明になりがちではありますが、使い熟せれば毎回持ち歩きたくなる、
と言うかんじでしょうかね。

是非、使い熟してくださいませ。


取り敢えずは至近の画角の駄作を貼っておきます。

書込番号:25124463

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2023/02/02 22:17(1年以上前)

D500に広角は
16-80ばかりでなく、16始まりでは
16-85や16-35もありますよ。
16-35ならFX用だし。

書込番号:25124517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/02/03 08:27(1年以上前)

Nikon10-20とタムロン10-24について
皆さんはどこが違うと思いますか?
Nikonはビシッと!した感じの表現でタムロンは柔らかい立体感が薄れる感じに感じていますが皆さんはどういった印象をお持ちですか?
手ブレ補正について気になります。

書込番号:25124847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/03 11:06(1年以上前)

>とっちゅうむさん

>Nikon10-20とタムロン10-24について
>皆さんはどこが違うと思いますか?

自分と他人の感性・感じ方・捉え方は違うので他人の意見を聞いても仕方がないでしょう。
また上の2つのレンズ両方を持ち、比較評価した人でなければ応えられないです。

GANREF等のサイトで該当レンズの作例を多数観るか、レンタルする等自分で判断するしかありません。

>Nikonはビシッと!した感じの表現でタムロンは柔らかい立体感が薄れる感じに感じていますが皆さんはどういった印象をお持ちですか?

そう感じたのなら、その通りです。1000人の他人様が違うと言ったとしても、他人様が正しいとは限りません。

自分のオカネで購入するのであれば、自分の主観に従いましょう。

書込番号:25125005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/02/03 21:50(1年以上前)

>とっちゅうむさん

ニコン純正10-20は発売後早々に購入し今も所持しており、他の候補はニコンプラザや店頭で試した程度ですが、以下参考になれば。

4本のうち、実用性重視なら純正10-20かタムロン10-24、官能性・ロマン重視なら純正12-24か純正10-24がお勧めです。

まずニコン純正10-20は、価格ありきで作られているレンズですので、見た目は18-55辺りと同等で少々チープです(鏡胴先端の銀色テープが無いだけ多少マシに見えますが)。
見た目・作り込みの点でD500に似合うのは、タムロン10-24か、ニコン純正なら12-24 F4か、10-24 F3.5-4.5です(後者2本は中古で購入するしかなく、また手振れ補正もありませんが)。

12-24 F4はかつてフルサイズセンサーが高価すぎてフラッグシップ一眼レフもAPS-Cで展開されていた頃に、プロユースにも耐える広角ズームとして発売されたもので、
現在の基準ではあまりシャープとは言えないものの、ボケも含めた撮れる絵の見栄えと言う点ではさすがハイエンド、と言えるだけのものは持っており、
D500と組み合わせる中古の広角ズームとしては、手振れ補正がない点に目を瞑るなら最有力候補と思います。

ニコン純正10-20は対照的に、今も新品が購入でき(しかも安い)、設計が新しく端の方までそれなりに写ります。
しかし一方で、中央でも解像力はあまり高くなく、どこをとってもそれなりに写るがシャープさはそれほど感じません。
中央がシャープで端が甘い(中央90点端60点みたいな)広角ズームレンズは数あれど、このレンズは中央80点端70点みたいな写り方をします。
手振れ補正付きですから、もっぱら絞ってパンフォーカスと言うことであれば実用性は高いと思います。

タムロン10-24は、今タムロンのレンズお使いであればタムロンの手振れ補正の特有のクセ等も慣れていらっしゃるかと思いますし、
画質もこのクラスの広角ズームとして合格点と言った印象で、他のレンズに心惹かれるものが無いのであれば消去法で有力候補になると思います。
このレンズや、A025(70-200 F2.8)は、特に他社(純正)同等品に比べ目に見えて写りが甘いとは、私は感じませんね。
ただ、画質以外の部分で価格なりの面があることは否めません(ズームリングを動かす感触が少々ざらつく、レンズ表面の白い文字がすぐ取れて読めなくなる、スイッチ類が軽すぎて運んでいるだけで設定が変わってしまう、など)。

ニコン純正10-24は12-24 F4ほどではないもののこれもかなり作りが良く、手振れ補正無しで構わなくて広角10mmスタートが魅力であれば候補になりますね。
純正の12-24か10-24で決めきれないのであれば基本的には12-24の方がお勧めとなります。

書込番号:25125728

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)