一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

d7500購入予定です

2022/09/16 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:11件

初心者なので教えてください
d7500を購入しようと思ってます
付属の望遠レンズは何を購入したらいいのか?
教えて頂けませんか?

書込番号:24926161

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/09/16 21:53(1年以上前)

付属じゃないですが、
廉価な線で、AF-P DX 70-300mm。

また標準ズームの推奨は、AF-S DX 16-80mm F2.8-4E。

書込番号:24926173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1532件Goodアンサー獲得:222件

2022/09/16 22:00(1年以上前)

何を撮るかにより違いますが。私もAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRが良いと
思います。今から買うのであればD7500もありますが。Z50のダブルズームキット
有りだと思います。
https://kakaku.com/item/K0001201317/

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

書込番号:24926188

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/09/16 22:15(1年以上前)

>たざやすさん

D7500はボディ単体か18-140oキットだけなので望遠レンズは付属してませんね。

また、前のスレが解決されてない中、同じような内容の質問を繰り返してますよ。

AF-P DX70-300oを検討すると書いてますが、やめたのでしょうか?
これ以外だとフルサイズ対応のAF-P DX70-300oがありますし80-400o、200-500oもあります。

被写体がわからないのでAF-P DX70-300oがコスパも良く最初の1本として勧めてる方が多いのだと思います。

正直被写体が変わると使うレンズも変わります。
室内だと70-200of2.8が良かったりしますし、鳥を撮るなら500oクラスが必要だったり。

初心者、素人と書かれてますから、どのレンズが良いかなどの質問は当然なのかなと思いますが、同様の質問も繰り返して何を撮りたいかもわからない状況が続いても解決しないと思います。

具体的に何を撮りたいのかくらいは書いた方が良いですし、新たにスレを立てるなら解決済にしてから改めて質問スレを立てた方が良いと思います。

書込番号:24926209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2022/09/16 22:20(1年以上前)

>たざやすさん

何を撮るかで必要なレンズは変わってくるかと。

先に立てたスレでAF-P DX 70-300ではダメなのでしょうか?


そのまえに
ミラーレス一眼と一眼レフが構造的に違うことは承知していますか?
それと、ミラーレスのZ30の購入はやめたのですか?


世の中一眼レフからミラーレスに移行中です。
D7500などの一眼レフでよいか検討されていますか?
一眼レフ用のレンズもどんどん生産が終了しています。

書込番号:24926216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/16 22:21(1年以上前)

>たざやすさん

自分に合う焦点距離が分からないということでしたら、まずはD7500ボディに18-300の高倍率ズームを購入してみては?

https://kakaku.com/item/K0000643176/

これでもっと焦点距離が必要だと思ったら200-500などを検討されれば良いと思いますし、
明るさが必要だと思ったら70-200 F2.8を検討されれば良いと思います。

書込番号:24926219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/17 02:20(1年以上前)

18-140付きで買おうとしているわけでしょ。
でしたら、それだけで当面
良いのでは?
何をお撮りになるのか知りませんが
換算210ミリまでカヴァーできている訳ですから、初心者レベルでは相当な望遠領域ですよ。

それで足りないと自覚できてからで
2本目は遅くないですよ。

書込番号:24926418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度4 ドローンとバイクと... 

2022/09/17 05:28(1年以上前)

私はタムロン推し。
ボディ+これ1本で十分かもしれません。
https://kakaku.com/item/K0000976561/

書込番号:24926458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/17 08:15(1年以上前)

>たざやすさん

>> 付属の望遠レンズは何を購入したらいいのか?

このD7500には、18-140 VRのレンズキットの組み合わせしかありません。
それ以外の望遠れんずの購入に関しては、別売での対応となっています。

あとは、何を撮るかにより必要な焦点距離が決まってきます。

書込番号:24926561

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/17 08:40(1年以上前)

たざやすさん こんにちは

ボディ単体で購入し レンズは別なもの購入予定でしょうか?

ニコンの場合 最近はAPS-C一眼レフのレンズが旧製品になっていて 現行品は18‐140oか18−300oになります。

その為 純正でしたらNIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5 シグマでしたら17-50mm F2.8 EXや 17-70mm F2.8-4などは カタログ落ちして中古にになる可能性高いのですが これらのレンズも良いように思います。

書込番号:24926592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/09/17 08:55(1年以上前)

>たざやすさん

 既に先輩諸兄の指摘にあるように、ニコンとしてはこのボディに望遠レンズを附属のキットレンズとして組んだセットはありませんから、別途購入になります。

 で、望遠レンズを別途購入しようとした場合に、被写体として何か明確なイメージがあるのか、漠然と望遠レンズが欲しいと思うのか、どちらでしょう。

 明確なイメージがあるのなら、それに適したレンズを選ぶ必要があると思います。例えば、小鳥の撮影とか、プロスポーツの撮影などでは、500ミリ、600ミリが標準的なレンズと言われるケースも少なくありません。その場合は予算や体力とも相談の上で決めることになります。

 漠然と望遠も欲しいと思う程度であれば、すでに出ているAF-P DX 70-300が一番手軽だとは思います。

 AFスピードとか解像度などに多くを要求しないなら、タムロンの18-400とかシグマの18-300などで一本で済ます手もありますが、これらの高倍率ズームは高い利便性の代わりに妥協点も多々あるので、レンズ性能に対して見切りが必要になります。

 もちろん、望遠が必要な切実な理由が無ければ、18-140のキットで当面使用して、不満や不足を感じたら、その部分をどうしたら解消できるかを考えるのもありだとは思います。

書込番号:24926617

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/17 09:10(1年以上前)

たざやすさん ごめんなさい

>付属の望遠レンズは何を購入したらいいのか?

望遠レンズでしたね

望遠ズームでしたら 価格的には 旧製品にはなっていますが AF-P DX NIKKOR 70-300o まだ新品手に入ると思いますので コストパフォーマンス良いと思います。

でも 予算が有り 高性能なレンズが欲しいのでしたら 70‐200oF2.8のようなレンズや もっと望遠が欲しいのでしたら 100‐400oなどでも 良いかもしれません

書込番号:24926638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2台のD3S 何方を残すべきか。

2022/09/15 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:644件

4万円強という価格に目がくらみついつい2台購入してしまいました。

機整理のため何方かを手放そうと思います。
良い情報よろしくお願い致します。
1台目 ショット数2万程度の美品。 但しばってりー劣化度4。

2台目 ショット数36万だがラバーが綺麗なのでシャッター交換済みの可能性あり。
バッテリーは7劣化度0の純正品と未使用の互換品。

他に予備機としてキヤノン5D2も持っています。

書込番号:24924052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/09/15 14:11(1年以上前)

信頼性のあるほうを残せばよいでしょう。
か、両方共に置いておけば。何かの重しにもなるし。

書込番号:24924137

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/15 15:12(1年以上前)

ちけち 郎。さん こんにちは

バッテリの方は 劣化度の低いものと互換品を残し 一つをカメラに付けて出せば良いと思ますが ボディの方は 使ってみて シャッター音やシャッターの感覚 AFの動きなど比較し 感覚的に良い方を残すのが良いかもしれません。

書込番号:24924199

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2022/09/15 15:23(1年以上前)

太郎君。

ご自身で判断出来ないの?

どれも一緒とか
迷ったら新しい方とか、
いつも貴方が言っている言葉で判断したらどうですか?

貴方の言葉がいい加減で
吉とは限らないと言う事が身に染みるかと。

書込番号:24924219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/15 16:03(1年以上前)

キタムラジャンクコーナーやな

書込番号:24924267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/09/15 21:26(1年以上前)

購入することが目的なのですから、
両方処分すれば、その分また次に2つ買えますよ^_^

書込番号:24924688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/10/10 14:59(1年以上前)

ちけち 郎。さん
> 1台目 ショット数2万程度の美品。 但しばってりー劣化度4。

動作確認して結果や音に違いが無ければ、こっちを残すべき。
電池は2台目と入れ替え。

> 2台目 ショット数36万だがラバーが綺麗なのでシャッター交換済みの可能性あり。

D3Sで36万枚なんて、壊れることなく普通に撮れるでしょ。
シャッター交換なんて、工場送りで1週間以上かかるよ。
壊れない限り、普通は交換しないよ。
もし交換していたと仮定しても、1台目の2万枚よりも少ない可能性は低い。

ラバー綺麗なので、ラバーだけ交換済みの可能性が高い。
僕のD300, D700は、ラバーだけ全交換したよ。
D300は銀座SCで、D700は名古屋SCで、1時間で完了。約5000円。

心配ならば、保険としてどちらも残しておけばよい。
2台ゲットできた財力があり、今後の活動資金に問題ないならば、そのまま保有。
交互に1年以上使えば、どちらが調子良いか、いずれ分かることであろう。

書込番号:24959011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

端子カバーがちぎれました

2022/09/09 11:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

機種不明
別機種

外したらきれいにちぎれました・・・。

こちらは外すと粉々に・・・。

久々の40D板への書き込みです。
半年以上新規書き込みがありませんが,皆さま,息災でしょうか。

稼働率は落ちているものの,私はまだ使っています,40D。
2008年に新品購入し,使用14年になりますが,まだまだ使いますよ。

先日,端子カバーのベタつきに気付き,加水分解かなと思い開けてみたところ,見事にちぎれました。
14年ですから,致し方ないですね。
で,いくつか教えてください。

1.
こうなった場合,皆さんは何か処理されてますか?

2.
1枚目の赤丸のところって,外すと内部にゴムを固定している部分が落ちるでしょうか?
ここはいじらない方がいいですかね。

3.
こういうのって,防湿庫とかでちゃんと保管していれば起こらないことですか?

よろしくお願いします。

書込番号:24914941

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:295件

2022/09/09 14:55(1年以上前)

ねじまきロケットさん

ううう
なんか痛そう。
私ならもとラボマン2さんと同じくテープでおしまいですね。

>1枚目の赤丸のところって,外すと内部にゴムを固定している部分が落ちるでしょうか?

可能性大です。
そのままのほうがよいかな。

>こういうのって,防湿庫とかでちゃんと保管していれば起こらないことですか?

防湿庫のほうがなりにくいと思いますが、バンバン使っているほうがおこりにくいでしょう。

書込番号:24915179

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/09/09 16:17(1年以上前)

>ねじまきロケットさん

ヒガサカメラで修理対応はしてるようですが、交換部品があるかですね。

稼働が少ないようなので修理せずにカバーに問題ないなら嵌めてパーマセルテープで貼り付けてってのが良いかもですね。

書込番号:24915256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件

2022/09/09 16:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん,ありがとうございます。
 ちぎれたカバーですが,もう性が抜けている感があります。 そのうち粉々になりそうな。
 簡易養生がいいですかね。

>うさらネットさん,ありがとうございます。
 なるほど〜。 そうしようかなぁ。
 50Dは元気ですか。 うちの湿気が多いのかな・・・。

>多摩川うろうろさん,ありがとうございます。
 ですよね。 残っている部分はそのままにしようと思います。
 もっと使わないといけませんでしたかね〜。 最近はミラーレスばかりです。

>with Photoさん
 あ〜,ヒガサカメラさん。  利用はないですが,聞いたことあります。
 今からお金かけるのも,ちょっと気が引けますね。

書込番号:24915282

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/09 16:47(1年以上前)

ねじまきロケットさん 返信ありがとうございます

>そのうち粉々になりそうな。

でしたら 取れた部分は使わないほうが良いかもしれませんね

それだと 触るとボコボコしそうですが 適当な厚みのラバー購入し 適当な大きさにカットして 剥がす必要が有るので パーマセルテープで固定するのが良いかもしれません。

書込番号:24915294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件

2022/09/09 17:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん,ありがとうございます。
 なるほど〜。 参考になります。

ところで,「パーマセルテープ」って以前からよく聞くのですが,結構いい値段しますね。
ネットだからでしょうか? 店頭で安く売ってたりしますか? どこで買えるんでしょう?

書込番号:24915360

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/09/09 17:57(1年以上前)

>ねじまきロケットさん

パーマセルテープはネットも大差はないと思います。
自分は送料無料なのでヨドバシで購入してます。

堀内カラーはアメリカのシュアテープ社製のを販売してますね。
他だとカモ井加工のマスキングテープもあります。

堀内カラーのパーマセルテープの方がザラザラしていて粘着性は高いように思います。

カモ井加工のは和紙ベースなのでサラサラしていて柔らかいです。
粘着性はパーマセルの方が高いと思いますが、カモ井のも問題はないと思います。

両方使ってますがどちらも糊が残らないのが良いですね。 
自分は
スイッチなどがズレたりしないようにしたり保護したりする場合はカモ井を使ってます。
機材固定などは堀内カラーのを使ってます。
幅は25oを使ってます。

カバーが劣化してるなら、やや硬質のウレタンスポンジなどでカバーしてからパーマセルテープを貼ったら良いのではと思います。

ヨドバシ見たら堀内カラーのは価格が上がってるようですね。
以前は1,300円程度だったと思います。
カモ井の方が安いですね。

書込番号:24915386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2022/09/09 17:59(1年以上前)

スレ主さん


機種は5DMarkVで、端子カバーが外れました

端子カバーのボディとの接合が微妙な構造なので
経年劣化で剥がれてしまう

最初は、パーマセルを使ったり、キープポアで止めたりしましたが
レリースをセットする度に開ける場所なので、剥がれて固定出来ない

やむをえず接着剤で止めて使っているが、接合面が狭く気休め程度かな


書込番号:24915390

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/09/09 17:59(1年以上前)

右側2つの端子については、百均でシリコン等の防塵キャップが売っているので、とりあえずはめ込んでおくだけでもマシかなと思いますが、左側のはないでしょうね…。

書込番号:24915391

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/09 18:19(1年以上前)

ねじまきロケットさん 返信ありがとうございます

>店頭で安く売ってたりしますか? どこで買えるんでしょう?

価格は あまり変わらないと思いますが 最近は ビックカメラ関連で コジマ電気のカメラコーナーで見たことが有ります。

後 端子使わず 埋め込んでしまうのでしたら 100均で最近よく見かける リメイクシート レザー調を ラバーの上に貼ると 違和感少なくなります。

書込番号:24915415

ナイスクチコミ!4


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2022/09/09 18:32(1年以上前)

端子カバーのボディへの接合は、ボッチに嵌めこむだけなので
パーツがあれば自分で取り付けられる代物

パーツ単体で製造・販売する業者は見つかる
安いものでリスクは考えないが、
様子の分からない海外の会社なので止めた

書込番号:24915433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件

2022/09/09 22:06(1年以上前)

>with Photoさん,ありがとうございます。
 詳しくありがとうございます。 やはりいい値段するものなんですね。
 ほかにも使い道があれば,1つ持っててもいいかもしれません。

>kandagawaさん,ありがとうございます。
 接着剤はそうですね。 なかなか難しそうです。
 パーツでも売ってるは売ってるんですね。 得体が知れない店では躊躇しますね。

>えうえうのパパさん,ありがとうございます。
 そういうのも売ってるんですね。 いちど覗いてみようかな。

>もとラボマン 2さん,ありがとうございます。
 実際,ほぼほぼ使わないんですが,埋めるのはちょっと気が引けますかね。
 見栄えは良さそうですね。


少々意外だったのが,「そんなのなくても,端子なんかむき出しで大丈夫」という方がここまでおられないことです。

書込番号:24915729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件

2022/09/10 09:23(1年以上前)

>えうえうのパパさん,ありがとうございます。
 なるほど〜。 情報ありがとうございます。

書込番号:24916194

ナイスクチコミ!4


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2022/09/10 14:48(1年以上前)

>> 少々意外だったのが,「そんなのなくても,端子なんかむき出しで大丈夫」という方がここまでおられないことです。


カバーが無くても実用上は困らないでしよう

パーマセルは写真教室で使ってきましたが、使い方は ;

・ カメラのズームリングやピントリングが動かないように固定する
・ ファインダーに貼って、光の侵入を防ぐ

つまり動かないようにするには有効ですが、
接着力を考えて新品を使っても、
開け閉めする端子カバーの固定には役に立たない

接着力の強い電気工事用のビニールテープなど色々試したが
結局使えない

5D系は、もう一台持っているので、その寿命がきたら付け換えるか

書込番号:24916598

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/10 15:28(1年以上前)

ねじまきロケットさん 返信ありがとうございます

>端子なんかむき出しで大丈夫」という方がここまでおられないことです。

自分の場合 防滴でなくても 雨の中でもガードしながら使用しますので やはり端子むき出しは怖いです。

書込番号:24916645

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件

2022/09/10 19:37(1年以上前)

>kandagawaさん,ありがとうございます。
 なるほど〜。 参考になります。
 確かに可動部の接着は難しそうですね。  糊が残らないのはいいですが。

>もとラボマン 2さん,ありがとうございます。
 個人的には,雨天時に撮影したことはないんですが,確かに困りますね。

書込番号:24916972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件

2022/09/12 13:39(1年以上前)

皆さん,ありがとうございました。
皆さんのご意見を再度熟読し,近いうちに対処しようと思います。
kandagawaさんが実際の経験をお聞かせくださいましたが,端子がむき出しになったという方はあまりおられないんですかね。
上手に使っておられるのか,早めに買い替えるのか。
いずれにせよ,私はまだまだ使います。  思い入れがあるので,壊れても手元に置いておくかな。
何らかの処置をしましたら,また追記しようと思います。 ありがとうございました。

書込番号:24919604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2022/10/03 14:30(1年以上前)

別機種

Canonお客様相談センター?0570‐08‐0002に確認しましたよ!\(^o^)/
「EOS‐40Dの金属部分は経年劣化はしないのですが?プラスチックやゴムの部分は加水分解による経年劣化はおこりえます。」
「加水分解による経年劣化を防止するには防湿庫に保管されたほうが安全です。」
との返事がきましたよ!\(^o^)/
私は2007年(平成19年)12月1日に新品でEOS‐40Dを購入しましたが?
防湿庫に保管しているので、プラスチックやゴムの部分は加水分解による経年劣化はおこっていないですよ!
外観はAランク中古品みたいに綺麗ですよ!\(^o^)/

書込番号:24949921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2022/10/03 16:47(1年以上前)

>Toshichan1961さん,ありがとうございます。
教えてくださりありがとうございます。 やはり湿度管理は大切ですね。
Toshichan1961さんは40D使用の一年先輩ですね。 お互い大事にしましょう。

書込番号:24950065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2022/11/19 16:44(1年以上前)

>ねじまきロケットさん
お返事ありがとうございます!\(^o^)/
EOS‐40Dは名機だと思いますよ!\(^o^)/
末永く大切に使いましょうね!\(^o^)/

書込番号:25016374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのSD・CF

2022/09/07 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:530件

こんばんわ ^^

長らくD810を愛用しております。

 そろそろ、SDカードとCFを買い替えようと思っているのですが、
最近、不勉強で、何かおすすめのブツがありましたら、ご教授下さい。

よろしくお願いします ^^;

書込番号:24912847

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1532件Goodアンサー獲得:222件

2022/09/07 22:22(1年以上前)


SDカードここら辺の128GBとか256GBどうですか?
https://www.amazon.co.jp/SDXCカード-256GB-最大170MB-Class10-SDG3/dp/B0858J45S6/ref=psdc_3482011_t2_B08XBBPY6H?th=1

https://www.amazon.co.jp/SDXCカード-128GB-最大170MB-Class10-SDG3/dp/B0858MZ6J6/ref=d_pd_sbs_sccl_4_10/357-2710289-1441317?pd_rd_w=9CWqM&content-id=amzn1.sym.2a0b86fb-4ab1-43b8-a6f2-7bcae5011ca0&pf_rd_p=2a0b86fb-4ab1-43b8-a6f2-7bcae5011ca0&pf_rd_r=XTP225CQEXC777NAS30W&pd_rd_wg=XqXUQ&pd_rd_r=cd102d32-e921-4d38-958c-022c379f6d32&pd_rd_i=B0858MZ6J6&th=1

書込番号:24912919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/09/07 23:32(1年以上前)

>大学35年生さん
信頼性、速さの2点から、このメーカーがお勧めですよ。
https://progradedigital.net/

書込番号:24912996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/07 23:40(1年以上前)

>大学35年生さん

私からは、
SanDisk Extreme PROがおすすめです。

32GB/64GB/128GB/256GBなどの容量があります。

D810の場合、CFカードの方が処理速いので、おすすめです。

SDカードは、UHS-I規格のSDカードを選択されるといいかと思います。

容量に関しては、動画撮影される場合は、大容量でもいいですが、
静止画オンリーですと、あまり大容量でなく分散して保管するようにされるといいかと思います。

書込番号:24913009

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/08 00:14(1年以上前)

>大学35年生さん

ある程度以上の性能・品質のものであればそう滅多に不具合は無いと思いますが、迷うのであれば下記の仕様表に挙がっているメーカーから選ぶのが手堅いと思います。
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/spec.html

他の方も仰っていますが、SDカードはSandiskのExtreme ProかProgradeDigital、CFカードはSandiskのExtreme Proが良いと思います。

ちなみにLexarは5年ほど前に中華資本のブランドになっており、D810発売時点の旧Lexar(マイクロン)とは異なりややコスパ重視に振っているという印象です。
で、旧Lexarを退職した社員の方々が設立した会社がProgradeDigitalです。
ProgradeDigitalは旧Lexarのように品質重視で、その性能を考えれば価格設定も良心的です。
残念ながらCFカードの展開はありませんが、SDカードはかなりお勧めできます。
https://amzn.asia/d/4fgjC8M

書込番号:24913043

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/09/08 00:21(1年以上前)

>大学35年生さん

CFカードだと発売してるメーカーが減ってますね。

無難にサンディスクのエクストリームプロが第一候補になると思いますが、デルキンデバイスも良いと思います。

SDカードはUHS-Uが増えてると同時にサンディスク以外にも多くのメーカーが出しててコスパの良い商品も多いですが、D810はUHS-1で問題ないです。

サンディスクのエクストリームプロ、UHS-Uですがコスパの良いプログレードデジタルのゴールドとかですかね。
キングストンも評判良いですね。

D810だとサンディスクが推奨メーカーだったと思いますから無難なのはサンディスクなのかなと思いますが、Amazonなんかは海外リテール版も多いです。

個人的にはサンディスクは高いですが国内正規品がオススメですが、コスパは海外リテール版ですね。

サンディスクのエクストリームプロがオススメではありますが、Amazonで国内正規品のエクストリームはコスパが良いので候補としては良いと思います。

エクストリームプロに比べると書き込み速度などは遅いですが、D810が出た頃の速度で考えると遅くはないのかなと思います。

書込番号:24913049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2022/09/08 08:45(1年以上前)

おはようございます。

 みなさま、返信ありがとうございます。

 お勧め頂いた商品を検討してみます。(オサイフとも相談しながら^^;)

 決定したら、また、ご報告させていただきます。

ありがとうございました。 ^^

書込番号:24913247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/08 10:50(1年以上前)

>大学35年生さん

> そろそろ、SDカードとCFを買い替えようと思っているのですが、

今問題なければ
別に買い替える必要無いんじゃないでしょうか



書込番号:24913369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/09/08 11:41(1年以上前)

CFは買える時に買っておいた方が良いと思います
いざと言う時のために
SD CFのアダプターもあると良いと思います

書込番号:24913438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2022/09/09 20:49(1年以上前)

こんばんわ ^^

本日、あきばおーで、SANDISKのSDとCF買ってきました。

 以前はトラのSD(32G)・CF(32G)を2組を使っていたのですが、SDを一枚強奪(?)されたので、
この際、SD・CFを一組購入しました。

 今回は、128Gを購入しようと思ったんですが、なんと品切れで64Gのセットを購入しました。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:24915604

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

どれを買うべきか?

2022/09/07 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 otiotiさん
クチコミ投稿数:5件

今D750を使っているのですが、画像を拡大したら画像が荒かったり、ピントを合わせてもピンが甘かったりする(もしかしたら自分の腕の性・∀・i)のでもう一台カメラを買おうかなと考えてます。それで、D750をもう一台買うかD7500かD7200にしようかと思っています。どれがいいか教えてくれると嬉しいです。ちなみに用途は、鉄道写真です。

(追記)D7500は、D7200より画素数が落ちているが使うときはあまり関係ないかとかも教えてください(←これは分かる方で大丈夫です)

書込番号:24912456

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/09/07 16:51(1年以上前)

とりあえず ピント調整にメーカーに預ける…だと思います

書込番号:24912469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/09/07 17:40(1年以上前)

>otiotiさん

まずはボディとレンズのピントを吹くめた点検をニコンに依頼した方が良いと思います。

ピント精度が合ってないレンズだとすればボディを変えてもピントが甘いのは解消されないと思います。

ボディを追加する場合、D7200は中古になると思いますので予算があるならD7500が良いと思います。

また、中古購入でもと考えているようですからD500の中古を探した方が良いのではと思います。

まずは現状の機材を点検をする。
その上でボディ追加ならD500>D7500>D7200が良いかなと思います。


書込番号:24912534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 otiotiさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/07 17:44(1年以上前)

>with Photoさん
>ほら男爵さん
そうですよね。まずはNikonに点検依頼してもらいます。

書込番号:24912542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2022/09/07 17:54(1年以上前)

>otiotiさん

よくないという情報が少ないのでなんともですが、

拡大してが画荒いと感じるなら、
APS-Cにする必要はないのでは?

あとは、必要以上、性能以上に
拡大しているとかないですか?
今持っているD750になんらかの不具合がなければ
同じD750にしても変わらないのでは?

それとも、APS-C機の望遠効果を期待して、
APS-Cでは拡大しないということですかね?
その場合、満足するかはotiotiさん次第かと思います。



ピントに関して
ライブビューでもピントは合っていないのですかね?

ピンぼけではなく、被写体ブレや手ブレということはありませんか?

書込番号:24912554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/07 17:57(1年以上前)

>otiotiさん

まずはピント調整ですね。
一眼レフはピントずれがありますので。

ほら男爵さんが仰るようにメーカーで点検してもらうのも良いですし、より手軽に確認・調整したいなら下記のような商品もお勧めです(私も使っています)。

https://amzn.asia/d/ea6xMiy

ただし、鉄道メインとのことである程度距離がある状況でのピントチェックが必要ですので、
ご自宅でしたら部屋や廊下を利用して距離を取ってやってみて下さい。

まあ、セルフでのピント調整はあくまで対症療法的なものになりますので、
長く使われている・今後も長く使いたいということでしたら、一度メーカー送りでも良いかと思います。

ちなみに、買い替えを検討されるなら筆頭候補はD780だと思います。
今D750を使用されていてピント以外特に不具合・故障等無いのであれば、D750買い直しは勿体ないと思います。

D7500・D7200はAPS-Cですので望遠には強くなりますが、画質という点ではフルサイズに比べ不利です。
なお、画素数2400万と2000万の違いは誤差のようなものですので気にする必要はありません。
むしろD7500は画素数が少ない分発色が良く高感度に強いです。ただしD7200の絵が好きだという方も多い印象です。

いずれにしてもAPS-Cは高感度含め基本的にはフルサイズより不利ですから、基本的にはD780を検討された方が良いかと。
低コストで連写速度を上げたいということであれば、D7500はアリかなとは思います。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24912560

ナイスクチコミ!2


スレ主 otiotiさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/07 18:04(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
とても具体的なアドバイスありがとうございます。

書込番号:24912573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2022/09/07 18:56(1年以上前)

鉄道だったらZ6あたりでも十分撮れますよ。
D750を下取りに出して、FTZとともに買うことをオススメします。
ミラーレスならピント調整なんて不要ですし。

こう書いても、ミラーレス批判の集中砲火があると思いますので
あとは自己判断でお願いします。

画像が荒いのは設定のせいかもしれません。

書込番号:24912627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/07 18:59(1年以上前)

>otiotiさん

これを機会に、
Z6にされるのもありかと思います。

書込番号:24912632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/09/07 19:05(1年以上前)

>otiotiさん
私も、この機会にミラーレスに転向するのが良いと思います。
ミラーレスはセンサー面で直にピントを合わせますから、狙いさえ合っていれば
バチピンを量産出来ます。

書込番号:24912645

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2022/09/07 19:17(1年以上前)

ちなみに、ライブビューでのピントは静止ものでの確認ですから。

書込番号:24912652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/07 19:30(1年以上前)

別機種

これより甘ピンですか? シャープですか??

>otiotiさん

>今D750を使っているのですが、画像を拡大したら画像が荒かったり、ピントを合わせてもピンが甘かったりする(もしかしたら自分の腕の性・∀・i)のでもう一台カメラを買おうかなと考えてます。

ううむ、たったこれだけの理由で機材買い足し買い増し、ですか??
どの程度『あまいピント』の仕上がりになっているんでしょうか、それを拝見したいものです。

テッチャン撮影ですから、日中の走行状態であればSS=1/1000程度以上は早めにされている、とは思いますし、
どういう撮影条件・設定状況で、と言うことも絞っておくと解決が早くなるようには思いますが…


・ボディに問題がある
  これはテッチャン撮影が無くても、置物や建物、飾り物でも何でも良いでしょう。
  眼で見て、AFがピピっと合った点でシャッター切って、結果をみれば一目瞭然。

  ただ、この場合は『問題ないレンズ』を持っていることが必要ですので、SCで調べて貰う方が一発解決できるでしょう。


・レンズに問題がある
  2つ以上レンズがあり、上と同じように同じ被写体を同じ条件下で撮影して、両方同じように合焦していれば、少なくともレンズはOK。
  両方同じように甘ければ、ボディ側に問題がある『かも知れない』。
  どちらかレンズの片方が甘ければ、そのレンズが問題。
  一本しかレンズが無ければ、こりゃ厳しいかな?


・ピントの合わせ方に問題がある
  例えばカメラのホールド(構え方)に問題があり、画素にして0.5ピクセル〜1ピクセルの微妙なブレが発生している、とか。
  これは三脚使って、しかもカメラをしっかり左手で抑えてシャッター切れば少なくともマシにはなります。
  ファインダーの視度調整が上手く合っていないので、アマアマな仕上がりになることも考えておきましょう。

書込番号:24912668

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/08 09:15(1年以上前)

otiotiさん こんにちは

>もう一台カメラを買おうかなと考えてます

1台体制だと 何かトラブルが有った時 写真撮れなくなってしまうので 1台追加良いと思いますし その場合 お持ちのレンズの画角が変化してしまう APS-Cボディよりは 同じフルサイズの方が 使い易いと思います。

書込番号:24913276

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/08 19:00(1年以上前)

>otiotiさん

AF性能、精度的には十分なはずです。
メーカーに出す前に折角装備されているAF微調整をやってみましょう。
最短距離で良いので、絞り開放で、
LVとファインダー(位相差)で比較しながらやって見てください。
フォーカスを合わせるのは正対した平面で。
ピント具合は被写界深度で確認してください。
精度の安定性も十分あるはずです。
そして、撮り方ですが、
最低1秒以上は追従させて、
カメラに予測駆動をさせましょう。
ミラーレスでもキチンと撮れなければピンボケになります。
レフ機のピント精度を知らないミラーレス推奨派の方が先日アップしたサンプルは見事にピンボケでした。

書込番号:24914005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/08 20:31(1年以上前)

>otiotiさん
同じ性能のカメラを買っても問題解決にはならないと思います。ピントがあまい、ブレているなら、撮影技術をあげる方が先だと思います。

書込番号:24914133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 heporapさん
クチコミ投稿数:444件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

連続H、RAW+JPEG(S)で連続撮影した時、最大44枚まで撮影できたのですが、
SDカードが読み込みもフォーマットもできなくなり、メーカーに連絡して交換していただきました。
すると交換後は16、7枚しか連続撮影できなくなり、カードの個体差・不良なのかメーカーにも問い合わせているところです。
ただ、タイミング的にファームウェアのバージョンを1.3.1から1.5.0へアップデートしていたので、
ファームウェアが原因の可能性も考えられ、同じような経験をされた方がいないか質問させてください。

ファームウェアをアップデートしたら連続撮影枚数が減ったという経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか。

SDカードはSUNEAST R300MB/s、W290MB/sです。
ちなみにベンチマークは、Macで
AmorphousDiskMark 4.0では、SEQ1M QD8がW140MB/s前後、SQE1M QD1が200MB/s前後。
Blackmagick Disk Speed TestではW220MB/s前後です。
交換前のベンチマークはしていませんでした。

書込番号:24910375

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/09/06 08:25(1年以上前)

>heporapさん

カードの個体差は否定できないと思います。
複数のカードで確認するのが理想的ではあると思います。

ファームアップ後に発生したと思うならカメラの初期化を実施して確認した方が良いと思います。
設定は変わってないと思いますが、稀にファームアップで設定が初期化されてることもあります。

ボディとカードの相性も考えられますね。

書込番号:24910580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 heporapさん
クチコミ投稿数:444件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2022/09/06 22:45(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
初期化してみたところ、50枚以上の爆速に、、、、JPEGのみの保存に切り替わってました。

で気がついて設定し直してみると、RAW+JPEG(L)では38枚まで撮影できました。
RAW+JPEG(S)では相変わらず16-18枚(若干増えました)でした。

以前の設定を確認すべくMacのゴミ箱を探し出すと、
8月15日にダウンロードしたファームウェア(インストール日は不明)と、
8月16日に(S)で25連写したと思しき連番の同じ写真が残っていました。

普段の撮影はRAW+JPEG(S)ですが、以前の連写テストの時に(L)だったのかどうかは、はっきりしません。

AmorphousDiskMarkのSEQ1M QD8がQD1に比べて極端に遅くなっているのが気になりますが、
ありがたいことにメーカーから交換品を送ってもらえると言うことで、改めて比較できそうです。
ちなみに現状では、金額が3割安いKingston 300MB・260MB/sの方が、連写枚数が2枚ほど上回っています。

書込番号:24911600

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/09/06 23:02(1年以上前)

>heporapさん

返信ありがとうございます。

Kingstonは評判良いですね。

数値的な部分は基準に沿ってテストした結果だと思いますから書き込み速度や読み込み速度は間違いではないのだろうと思います。

ただ、ソフト使っての計測だとSDスロットやカードリーダー経由だと思います。
カードリーダーなんかは独自の技術で高速化してたりしますし、カメラとの相性でも速度差は出ると思います。

送られてくるSDは何とも言えませんが、最初のSDは不具合はあったけど速度に関しては当たりだったのかも知れませんね。

書込番号:24911637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5445件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2022/09/07 07:27(1年以上前)

書き込み速度が変わるというと、
安全のために速度リミッターをかける可能性はあると思いますが、
自分のK-3IIIでは、ファームアップによる連写数低減の印象はないです(厳密なチェックはしていないので)。

あと、カードのフォーマットを行ったのがPCかカメラかで、
速度が変わる可能性があるかもしれません。

書込番号:24911828

ナイスクチコミ!0


スレ主 heporapさん
クチコミ投稿数:444件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2022/09/07 20:40(1年以上前)

新たな疑問が湧いたのですが、
皆さんの環境でもRAW+JPEGのJPEGサイズを変更すると連写枚数がそこまで落ちるものなんでしょうか。

書込番号:24912755

ナイスクチコミ!0


スレ主 heporapさん
クチコミ投稿数:444件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2022/09/17 12:44(1年以上前)

あらためて交換品が届きましたので比較しました。
結果は、Lで32-34枚、Sで12-14枚と、2枚目よりも若干下がりました。

故障した1枚目が個体差により格別良かったのか、
ファームウェアアップデートが原因なのか、結局のところ、わかりませんでした。

ファームウェアの再インストール(同じバージョンならできるのかな)や何やらは後日やってみようと思います。

書込番号:24926924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2022/09/18 20:14(1年以上前)

>heporapさん
JPEGのみでLとSの枚数差はどんなものでしょうか

書込番号:24929225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 heporapさん
クチコミ投稿数:444件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2022/09/22 21:14(1年以上前)

>おまっと〜さん
SUNEAST(2枚目) JPEG(L)のみ35枚、JPEG(S)のみ35枚、RAW+JPEG(L) 26枚
KINGSTON JPEG(L)のみ35枚、JPEG(S)のみ36枚、RAW+JPEG(L) 27枚

RAW+JPEGの枚数が下がってますが設定の違いか何か、原因は分かりません。
ちなみにファームウェアの再インストールはしていません。

書込番号:24935153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)