一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735581件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

S5Proレンズ選定について

2022/09/01 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。
最近ハードオフでこちらのカメラの中古を購入しましたがレンズ選定で迷っています。
ニコンユーザーなのでとりあえずの手持ちレンズはあるのですがFX機に移行した際にDX用レンズは全て処分してしまいました。
24-70/2.8Gでとりあえず使用していましたが24スタートはやはり使いにくい&メイン機の標準レンズを奪ってしまう事になるのと、古いカメラですが好きな色でもう少し広角で風景を撮ってみたくなりDX用レンズを購入しようかと思います。
多分、定番は18-55とか16-85とかその辺りかなとは思うのですが、折角なんで少し明るいレンズにしようと思い下記のレンズを探してみました。

タムロンSP17-50/2.8(A16)
タムロンSP17-50VC/2.8(B005)
シグマ17-50/2.8

この辺りのレンズをS5Proで使用されている方がいたら使用感や相性など教えて頂きたいです(他機種との情報でも大丈夫です)
これ以外にも純正、社外問わずオススメありましたら教えて頂けたら嬉しいです。望遠側はFX機の連写機で撮るのでほどほどの長さで大丈夫です。
因みに純正17-55は完全に予算オーバーです。
中古で大体2万円程度に収まればと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:24903383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/09/01 18:45(1年以上前)

S5Proは非所有でD200は前後期それぞれ持ってます。

三機種とも所有で、Tamron VC B005Nがお奨め。
VC無しA16はコンパクト取り得ですが切れ味不足。
Sigmaは解像感は良いですが色気無し。

書込番号:24903410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/01 18:56(1年以上前)

>トゥエットさん

こんにちは。

2.8通しももちろん悪くはないですが、

・17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
(価格掲載の中古価格:\19,300 〜)
https://kakaku.com/item/K0000474729/

が評判も悪くなさそうで、OSもついていますし、
つけっぱなしなら、焦点距離的に25.5-105mm
相当の画角で、F2.8-4と使い勝手が良さそうです。

書込番号:24903423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/09/01 20:36(1年以上前)

こんばんは、トゥエットさん

10年ほど前にS5Pro手に入れて、私も標準ズームをどうするかこの板で相談しました。
当時の一番お勧めはニコン17‐55oF2.8でしたが、なにせ新品で16万円超という価格では手が出せない。
S-Proシリーズで色々なレンズを使われているFシングル大好きさんのアドバイスにより、ニコンAF-S18‐55oVRを購入しました。
その時に見せていただいたレビューがこちらです。
https://review.kakaku.com/review/10503511943/ReviewCD=288955/

Fシングル大好きさんのレビューはとても参考になりますよ
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%82e%83V%83%93%83O%83%8B%91%E5%8DD%82%AB&CategoryCD=1050&PageNo=2

18‐55oVRは解像度は並、AFは遅い、フード別売り、MFはスイッチ切り替え、マウントキャップは白ポリ、というのが安い製品ならではのつらいところです。
ただ発色は素晴らしいので、S5Proの最大の良さを生かすことが出来ます。

その後タムロン70‐300oA17を手に入れたのですが、これが濁った色しか出ない。
ニコン55‐200oVRが新品1万円くらいだったので手に入れまして、撮り比べたら全く違いました。
その画像がこちらで、1枚目がニコン、2枚目(クリックしてください)がタムロンです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035203/SortID=23516702/ImageID=3410504/

他にトキナー16‐50oF2.8も使いました。
これはニコンに近い発色でしたので、どうしても明るいレンズを2万円でというならこれですかね。
ただしボディモーターですので、AF音がうるさいです。
ニコン17‐55oF2.8にはあらゆる面で負けます。
https://kakaku.com/item/10506011796/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

シグマは持ったことがないのでわかりません。
S5Proはじめ書いた製品はすべて手放してしまったので、申し訳ないのだがサンプルをアップすることが出来ません。
もし私が今もS5Proを持っていたら、あこがれだったニコン17‐55oF2.8を手に入れたいです。
あっちだったらもっとよかったのではとずっと気になっていたので。
どうしても出せないなら、ニコンAF-S18‐55oVRUにします。
https://kakaku.com/item/K0000610337/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

書込番号:24903582

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/09/01 20:50(1年以上前)

>トゥエットさん

S5pro、自分も現役で使ってます。

レンズはシグマ17-70oCを使ってます。
元々D7000用に追加したレンズをS5Proでも使ってます。

17-55oは発売時から高評価でオススメの1本かつ価格も手頃になってきてますが、今から追加するには高いかなとは思いますね。

タムロンとシグマではズーミングの回転が違うため操作性はタムロンだと思います。
また、レンズのコーティングが関係してると思いますが、発色傾向もタムロンはニコンに近いと思います。

タムロンは暖色系、シグマは寒色系と言われてますが、最近はともにニュートラルかなと思ってますが。

通しでf2.8だとB005が手振れ補正があって良いように思います。
シャープなのはシグマかなと思います。

自分はシグマ17-50of2.8と17-70oCのどちらかで迷って17-70oCを追加しました。
f2.8-f4ですがf2.8は広角側の23o程度までで段階的に暗くなり、基本的にf4と考えた方が良いように思います。

17-50oよりもシャープではありませんがUSBドックが使えたり、マクロとは言いませんが寄れるのが特徴のレンズだと思います。

自分の撮影スタイルとしては寄れるのが良かったのでオススメの1本ではあります。

風景と考えるなら絞ると思うのでf2.8にこだわる必要はないのかなと思いますし、色に関してはフィルムシミュレーションは良いですね。

メインがキヤノンなのでズーミングの回転がシグマの方が良いってこともありますが。

あとはバッテリーですかね。
基本的にMB-D200にエネループで運用してます。

D200とバッテリーの互換性がないため予備として互換バッテリーNinoLite製を2本(1,500円)追加、動作も問題なく使えてます。

書込番号:24903606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/09/01 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シグマ17-70o

シグマ17-70o

Micro60oD

>トゥエットさん

参考になるかは何とも言えませんが、S5Proで撮影した写真を貼ります。

シグマ17-70oCとAF Micro NIKKOR60of2.8Dで撮影したものです。

書込番号:24903742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/09/02 17:40(1年以上前)

性格が絞りで変わるのがおもしろく感じるならタムロン。
かいほから安定がよいならシグマ。
その当時のレンズなら。

書込番号:24904824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/09/03 09:03(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ノーマークでしたがシグマ17-70/2.8-4は良さそうですね。
どうせ風景なら多少は絞りますし、簡易マクロとしても遊べそうです。
どれを選んでも概ね満足出来そうなので中古の出物と出来たら店舗で撮り比べしながら考えたいですね。

どうもこのクラスの中古は初心者が扱う事が多いのか、管理が適当なカビ有りとか後玉に傷アリみたいなレンズが多いみたいでした。
あと、中古見てて気がついたのですがタムロンのA16とA16NUってのがありますがこれは内蔵モーターの有無で光学的には同じ物ですよね?

書込番号:24905687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/09/03 09:48(1年以上前)

>どうもこのクラスの中古は初心者が扱う事が多いのか、管理が適当なカビ有りとか後玉に傷アリみたいなレンズが多いみたいでした。

ハードオフなどの、中古カメラ(専門)店「以外」で買ったのでしょう?

よく考えずにハードオフに売ったケースもあるかと思いますが、
中古カメラ(専門)店で引き取ってもらえなかった状態のカメラを、ハードオフに持ち込んだケースを考慮すれば当然かと。

中古としての(店頭での)売価にも違いが
出ていると思いますし(^^;

気になれば、定評のある中古カメラ(専門)店を巡ってみてください。

書込番号:24905768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/09/03 19:43(1年以上前)

>トゥエットさん

A16NとA16NUの違いはレンズ内モーターの有無ですね。
Uがモーター内蔵です。

S5Proはカプラーがあるので故障してなければNでも動作します。
NUの方が流通は多いように思いますが。

17-70oの中古は見かけますがカビあり、後玉傷ありってのは自分は見かけないですね。
カビあり、後玉傷ありならジャンクかC難ありとかにはあるかも知れませんが。

キタムラネット中古
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2245350004843

ソフマップ中古
https://www.sofmap.com/product_detail_sp.aspx?sku=47187492&utm_source=PLA_MB&utm_medium=cpc&utm_campaign=PLA_MB_used&utm_content=001080030010&utm_term=47187492&gclid=EAIaIQobChMIjKTkp7f4-QIVyV1gCh2CFg37EAQYAiABEgItY_D_BwE

現物確認した方が良いとAクラスは22,000円程度のようですね。

書込番号:24906704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2022/09/10 22:23(1年以上前)

当機種
当機種

「B005」を使っていますが、当時のタムロンらしい「太い描写」をしていますね
人物の輪郭を強要したい時に良いかもね

でももう少し新しいレンズの方が幅が広いく使えるからイイと思います

私はNikonの18-140oVRをS5Proをメインにしています
解像度もB005に比べたら良いですし、ブレ防止の効果も数段上だと思います

書込番号:24917233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信25

お気に入りに追加

標準

どこまでやりますか?

2022/09/01 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

d500を中古で買いました。

長く使いたいのでメーカーへメンテナンスに出そうと思いますが
オーバーホールしてもらうか、気になる箇所だけ直そうか悩んでいます。

ちなみに用途は野鳥撮影になります。
レンズはニコン200-500を購入予定です。


カメラの状態は以下の通りです。

●前オーナーがどういう使い方をしていたか不明
●前オーナーの購入日は2016年
●ショット数15,000枚(ショット数.com調べ)
●マルチセレクターの一部方向に陥没あり(反応はします)

購入日のわりにショット数が少ないのですが
どこまで信ぴょう性があるのかわかりません。

マルチセレクターの陥没は操作に支障はないのですが気になるなぁと思ってます。

前オーナーの購入日や、生産終了品など考慮して
オーバーホールした方が安心だとは思っているのですが、
何分ケチ臭い性格なので、無駄なことはしたくなく…涙

皆さまならどうされますでしょうか??

まだ判断材料が必要でしたら、可能な限りお答えします。
(あまり専門的なことはわかりません)

書込番号:24903003

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/01 15:14(1年以上前)

>iiii--naさん

>> 長く使いたい

2022年1月でディスコンになっているので、
あと7年間は使えるかと思います。

2006年に買った、D200は未だ使えています。

でも、いつ壊れるか不明。
昨日、写真データも入ったI-O DATAのNASがご臨終となってしまいました。

書込番号:24903138

ナイスクチコミ!3


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2022/09/01 15:21(1年以上前)

>うさらネットさん

ご回答ありがとうございます。
自分で直せる…うらやましい技術です。

200-500撮影後の判断は確かになるほどですね。
しばらく使ってみましょうかね〜
十字キー修理が安価としても、どうせメーカーに出すならすべて見てもらおうとおもいます。


>gda_hisashiさん

ご回答ありがとうございます。
確かに何もしないという選択肢もありますね。

サービス終了は製造終了してもしばらく期間が開いてからになるんですかね?
気づいたらサービス終わってました。なんてことにならないように、
早めに判断しようと思います。
ただ少し使ってみて気になるようだったらメンテに出してもいいですね。

書込番号:24903149

ナイスクチコミ!0


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2022/09/01 15:27(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

ご回答ありがとうございます。

購入金額は10万くらいでしたね。
ニコンダイレクトの価格を参考にしてみますね。


>おかめ@桓武平氏さん

ご回答ありがとうございます。
ディスコンになってからでも7年くらいいけるなら、
焦って修理出さなくてもよさそうですね。

d200頑張っておられますね〜
カメラも個体差もあるでしょうし、私のも長く使えるとよいのですが・・・

書込番号:24903153

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/09/01 15:49(1年以上前)

>iiii--naさん
長く使いたいのでメーカーへメンテナンスに出そうと思いますが

D500はDXフォーマットの最上位機でふからオーバーホールすればマルチセレクターの修理も含めて5万程度が目安になると思います。

長く使いたいならオーバーホールに出すのが良いと思います。

以下のスレが参考になるかなと思います。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=24827538/

書込番号:24903178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/01 15:56(1年以上前)

iiii--naさん こんにちは

>気になる箇所だけ直そうか悩んでいます。

長く使うのでしたら 自分の判断ではなく ニコンで点検してもらい 修理必要個所を聞き その中の修理箇所自分の判断で修理してもれうのが良いように思います。

書込番号:24903191

ナイスクチコミ!2


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2022/09/01 15:58(1年以上前)

>with Photoさん

リンク先ありがとうございます。

中古ですし私もカメラに詳しい知識があるわけでもないので
一度みてもらうつもりです。

ただ時期についてはもう少し様子見てからでもいいかなと思うようになりました。
ありがとうございます。

書込番号:24903195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/09/01 16:25(1年以上前)

>iiii--naさん
今日、とある医療系の相談サイトに持病の相談をしたところ、中古車は新車にはなれないので上手く使いこなすことを考えましょうといわれました。
自動車とカメラは違うかも知れませんが、オーバーホールしておいた方が良いと思います。
使用者本人が気が付かない劣化が有るかも知れません。

書込番号:24903221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/09/01 16:51(1年以上前)

>iiii--naさん

気になるのは、普通に使っていて凹む箇所ではありませんから、
何らかの強い力が加わったのかという点。
だとすれば、他の部位に見えない異変が生じているかもといった疑念ですね。

以上お含みの上で、200-500mm込みの評価・判断をされたらと思います。

書込番号:24903240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/01 18:59(1年以上前)

>iiii--naさん

D500ご購入おめでとうございます。

他の方も書かれていますが、中古の目利きにあまり自信がないのでしたら、他にも劣化があるかもしれませんので、
一度ニコンに見てもらい、後はご自身が気にするかどうかと費用とを、天秤にかけることになるかと思います。

シャッター数が少ない割にボタン等が劣化しているとなると、考えられるのは
・前オーナーが、風景など、設定をじっくり操作しシャッターを切る回数は相対的に少な目という使い方をしていた
・前オーナーが、1回もしくはそれ以上、シャッターユニットの交換をしていた(相対的に、シャッター以外の劣化が目立つ)
のどちらかかなと思います。

後はボディ外装の擦れ・傷やバッテリーの劣化度も目安になり得ます。
とは言え、これらも前オーナーが交換していたら分かりませんけどね。
そういう面も含めて中古です。逆に言うと中古の掘り出し物(ほとんど使われていないもの等)を見つけられれば非常にコスパが良い。

安心を買うという意味ではオーバーホールも決して無駄ではないと思いますし、愛着もわくと思いますので、
個人的にはどちらかというと、オーバーホールをお勧めします(オーバーホールしないのもナシではない状況だとは思います)。

書込番号:24903432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/01 19:26(1年以上前)

>iiii--naさん

こんにちは。

>ただ時期についてはもう少し様子見てからでもいいかなと思うようになりました。

コロナになる前位の話ですが、ニコンは
(他のメーカーもですが)修理料金を
改訂しています。

>修理料金改定について(2018年10月11日)
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2018/1011.html


最近はメーカーのカメラ、レンズの値段も
どんどん上がって(価格改定)きています。

修理部品代に円安やコロナ禍の影響が
どのぐらいかは判りませんが、修理のコスト
が当時よりもさらに上昇している可能性は
あるように思います。

部品が製造中止7年前に枯渇したとしても、
わざわざもうおそらくあまり力を入れない
レフ機用にパーツを再生産などはしない
可能性もあると思います。
(個人の想像です。)

そのうち修理(メンテ)される、と決めている
場合はあまり長く(ついうっかり数年とか?)
は待たれない方が良いかもしれません。

書込番号:24903471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:275件

2022/09/01 20:38(1年以上前)

修理対応期限は、ソニーは修理対応終了後の後出し(ただし基本7年)、キヤノンは厳格に7年、ニコンはものによりけりですね

ニコンのサポートに聞いたら7年という回答...みたいな話もありますが、厳密じゃあありません
サードでなくニコン公式の修理対応としては、AI Nikkor 35mm f/1.4Sは販売終了の翌年に終了、D4Sは先日終了で6年くらい、D3Xは日本では2011年の販売終了にもかかわらず2021年までは修理可、D7000なんかはまだ可能
プロ機のD4やD4Sでも7年持ってないんですよ。なので、D500だから7年は大丈夫とは私は到底言い切れないかな...

本当に製品によってバラバラはなんですよ。あと、ニコンの場合は個々の製品でいつまで修理可能かサイトとかには出ません

オーバーホールできるならできる分しておいた方がいいですよ。修理対応可能の状態でも、部品枯渇したらその部分はもう修理不可ですから

ソニーのα900は販売終わって4年でミラーボックスの在庫が切れて修理不可だし、価格の昔のスレではソニーの70-200/2.8 Gが修理対応期間中でもAFモーター切れて修理不可とかありましたから

D500ならあと3、4年くらいは大丈夫なようにも思えますが、まだいいまだいいとやってると、スッと終わる可能性は十分ありますよ。できるうちにやっておかないと、そのうち後悔すると思います

書込番号:24903584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2022/09/01 21:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

確かに素人判断よりプロの目線で確実に見えないところもみてもらうがいいですよね〜



>盛るもっとさん

確かに、おっしゃる通りかもしれません。
気づかないところで劣化は怖いですね。
体と一緒で自覚症状はなくても確実におかしくなっているところがあるのかもしれませんのでね…




>うさらネットさん


見えない部分での劣化は素人の私では気づきません…
用途としている野鳥撮影のシーズンは冬なので、今オーバーホールに出す時期としてはベストなのかも…



>ニックネーム・マイネームさん

確かに、お金と時間をかけると愛着がわきそうです。
もとは他人のものですが、何かの縁なので新品を買った気持ちで大切に長く使っていけるよう
保険としてオーバーホールはまずやって損はないような気がしてきました。



>とびしゃこさん

値上げの波はすごいですよね。
もしかしたらまたすぐ値上げの可能性もあるし、と考えるとなるべく早いほうが
コスト的にもベストなのかもしれませんね。
私の性格上、結局ダラダラと何もせず気が付いたら部品欠品なんて状況も無きにしも非ず…



>seaflankerさん

部品の状況次第では確かに交換したいところが
交換できないという状況が思ったより早く訪れる可能性もありますね。
もう終売している製品という事を頭に入れて早め早めの行動が良いような気がしてきました。
ありがとうございます。

書込番号:24903699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/09/01 23:02(1年以上前)

>購入日のわりにショット数が少ないのですが
どこまで信ぴょう性があるのかわかりません。

別に気にしなくて良いのでは?
2016年製なら1年後にD850を買ってAPScのD500はサブに回って使う機会が激減した
ってパターンも十分にあり得る。

書込番号:24903838

ナイスクチコミ!3


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2022/09/01 23:06(1年以上前)

>横道坊主さん

なるほど、そういう見解もあるんですね。真実はどうなんでしょうね。
ショット数が少ないという理由は仰る通りかもしれませんね。

書込番号:24903847

ナイスクチコミ!0


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2022/09/01 23:17(1年以上前)

コメントくださった皆さん


色々ご意見いただきありがとうございました。
結論から申しまして、先ほどオーバーホールの依頼をしました。

正直、まだオーバーホールするほどの状態ではないかもしれないです。
ただ、今回購入してすぐのタイミングであり、
今しなかったらおそらくダラダラと先延ばしにして、
少し不具合が出たころに修理をお願いしたものの、
修理できない状況になっていると、とても後悔してしまいそうだったことが理由です。

お金で買えない状況になる前に、
少し無駄にはなるかもしれませんがオーバーホールをお願いしました。

様々な考察とても勉強になりました。
ご意見くださった方ありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。

書込番号:24903861

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2022/09/02 14:03(1年以上前)

>どこまでやりますか?

私なら何もしません。中古品にそれ以上お金をかけるようなことはしません。
中古品は使い倒します。壊れても修理はしませんね。

大事にしたい、長く使いたいと思うものは少々高くても新品を購入します。
実際、D500もまだ新品で手に入るようなのに、D500を大事に使っていきたいと思っているスレ主さんがわざわざ中古を選んだのか意味不明。

書込番号:24904537

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2022/09/03 04:02(1年以上前)

>購入金額は10万くらいでしたね。

マップやキタムラではある程度の保証がついた中古が12万円台から13万円台で売られているようなので、わたしなら追加の整備費などは一切出しません。

幸いにも動作は良好のようなので、使える間はとことん使いまくって、次の機材の下取りにするかオクなどで処分するのが賢いですよ。たとえ小傷が付いても気にせず気楽に使えます。

もちろんD500に惚れ込み、コレクション的な位置付けでこの先も大切に持ち続けるつもりなら、新品購入が出来る間は新品を買わなきゃね(→上の人の考えと同じ)。

書込番号:24905464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:17件

2022/09/13 19:24(1年以上前)

私も、kyonkiさん、ヤッチマッタマンさんに、同じくです。
尊敬する人から頂いたものなら話は別ですけど、中古で買ったものに対して強い思い入れは持てないですよ。

中古で買ったものをオーバーホールして使うよりも、壊れるまで使います。
何年か経って壊れたら、また中古で買えばいいと思います。
その時には、さらに安くなってると思います。

思い入れがあって新品で買ったカメラは、宝物のように大事にすると思いますよ。

書込番号:24921469

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/14 09:46(1年以上前)

iiii--naさん 返信ありがとうございます

>マルチセレクターの一部方向に陥没あり(反応はします)

中古購入し 気になるところがるのでしたら やはり修理が良いと思いますが 購入してから気が付いたのでしたら 保証に入っている場合は お店の人と相談されても良いかもしれません。

書込番号:24922306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4117件Goodアンサー獲得:76件

2022/09/14 12:01(1年以上前)

>ショット数15,000枚(ショット数.com調べ)
>マルチセレクターの一部方向に陥没あり(反応はします)

ショット数は信頼できると思います。中古車のオドメーター巻き戻しみたいなことは出来ないと思います。が、機種の特性上、シャッターユニット換装の可能性は有りますよね。
どこのショップで買われたのかは分かりませんが、よく利用するキタムラだと6か月の中古保証が付いていますね中古の状態欄に”マルチセレクター陥没あり”と書かれていないのであれば、修理可能だと思います。僕は、過去にキタムラで買ったカメラの端子カバーの不備があった時は、状態欄に書かれていなかったので直してもらいました。
中古でも十万円以上の買い物なので遠慮せずに言われたらいいと思います。ダメ元ですし。
でもこれは、中古ショップで買われているという事が前提です。ヤフオクやメルカリ等のサイトでは通用しませんね。

僕も、他の方が書いてられる様に、余程欲しい機種や思い入れのある機種は新品購入します。製造していない機種は、中古A品を血眼になって探します。スレ主様がどういう経緯で、おいくらで買われたのかは分かりませんが、僕がD500の中古を探している時は、キタムラのスタッフが”これは連写機なので前オーナーの使い方が分からないので、もう2〜3万出して新品お買いなさい”とアドバイスしてくれました。

と言っても当機種は、今は製造中止になり、新品な価格はプレミアム価格になりつつあるので、レンズも含めると中古の選択になったのかもしれませんね。何やかや言ってももう新品がない上に、長く使いたいのなら一度オーバーホールに出しても良いのではないですか。ショップ購入ならまず購入店で相談されてから決められたら良いですね。

書込番号:24922466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7DMarkUからの買い替えでR6と迷ってます。

2022/08/31 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 mikasa9702さん
クチコミ投稿数:6件

現在使用している7DMarkUは5年ほど使用しております。
主に使用は、モータースポーツ撮影 日常写真撮影です。
購入はフルサイズ一眼を考えております。

悩んでいるのが、先行投資として、ミラーレス機を購入して徐々にRFレンズを購入するのか?今持ってるレンズをアダプタを使用して使い続けるのか?もしくは5DMarkWで現在のレンズ性能を遺憾なく発揮するのか?
です。
ミラーレス機の方が優位な点が多い事は十分に分かっていますが、なかなかミラーレス機に飛びつけない問題がレンズの問題です。
現在主に使用しているレンズが
Canon EF24-70mm F2.8L II USM
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM SA Contemporary
Canon EF70-200mm F2.8L IS III USM です。
ミラーレス機に乗り換えても今持ってるレンズのRFレンズを新しく買い替える予算はなく、仮に現在のレンズを売ったとしても大した予算にはならと思ってます。
マウントアダプタも考えていますが、使用した事がなく使用感が不明の為少しためらっています。

皆様のご意見、アドバイスお願い致します。

書込番号:24901384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/08/31 11:11(1年以上前)

>mikasa9702さん

R6にアダプター経由で24-70o、70-200o運用。
操作性はコントロールリングアダプターが良いのかなと思います。

150-600oは焦点距離は短くなりますが100-500oなどに更新してはと思います。

書込番号:24901418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/08/31 12:25(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ レフでも、レスでも良いと思う!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24901499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mikasa9702さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/31 12:34(1年以上前)

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます。

書込番号:24901521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8372件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/08/31 12:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ミラレス♪
⊂)
|/
|

書込番号:24901532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:295件

2022/08/31 12:42(1年以上前)

mikasa9702さん

>5DMarkWで現在のレンズ性能を遺憾なく発揮するのか?

5D MarkWがおすすめです。
ミラーレスのEOS RシリーズはレンズがRFでそろえたほうがよさそうです。
5D MarkWは相当完成されている優秀なカメラですから、壊れるまで何年も使えるでしょう。
望遠が足りない部分は、トリミングである程度対応できるでしょう。

書込番号:24901544

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/08/31 12:43(1年以上前)

>mikasa9702さん

>7DMarkUからの買い替えでR6と迷ってます。

>ミラーレス機に乗り換えても今持ってるレンズのRFレンズを新しく買い替える予算はなく

>皆様のご意見、アドバイスお願い致します。

>購入はフルサイズ一眼を考えております。


ここを見直すってどうですか
(今はまだ買わない)

R6も良いスペックですがR3とか気になりませんか

ミラーレス機はどんどん出てきてどんどん良くなって行くとおもうんですよ
今直ちに購入する必要が無ければもう少し待つってどうでしょう

途中で5D4を挟もうとのお考えならちょい古(中古)でも1D系使ってみるとか
も有かもしれません


僕だったらR6の次のモデルが見えてきてから機種変更(もちミラーレス)とします


書込番号:24901547

ナイスクチコミ!4


スレ主 mikasa9702さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/31 12:48(1年以上前)

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。

書込番号:24901556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikasa9702さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/31 12:52(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
アドバイスありがとうございます。
私的に、趣味程度のカメラにR3は高すぎます。撮った写真がお金になってるわけでも無いので...

書込番号:24901567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mikasa9702さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/31 12:58(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>多摩川うろうろさん
返信先が逆でした。失礼いたしました。

書込番号:24901575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


new2018さん
クチコミ投稿数:38件

2022/08/31 13:20(1年以上前)

ミラーレス一眼は
またまだ発展途上であり、
フルオートでバシャバシャ撮るには
満足できますが、

考えて工夫しながら撮るには
課題が多いですよ!

特に新しい機能には
様々な制限が付き、
これ、バグだろ!
と言うと、仕様です、と言われる始末
全く困ります。

但し、マウントアダプターは完璧で
EFレンズを使いこなせます。

最後に、
5DMarkWは完成されたカメラで
更に手持のレンズも使えるので
これで良いと思います。

後はトリミングで対応

書込番号:24901590

ナイスクチコミ!5


スレ主 mikasa9702さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/31 15:48(1年以上前)

>new2018さん
アドバイスありがとうございます。

書込番号:24901724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2022/08/31 20:13(1年以上前)

>mikasa9702さん

単純に画素数で考えて良いと思いますね。
2000万画素で十分ならR6、もう少し高画素機がほしいとか、トリミング耐性が欲しければ5Dmk4ですかね。
私が使用している感じでは特に制限はなく、機能的な面からみてもモータースポーツならR6で困ることはないと思いますが。

R6は画像処理エンジンもローパスフィルターも新しいので、お買い得な機種ですよ。
画素数が多いEOSRより画質が良いという評価が多いのも、そのためです。

R3の場合、EFレンズ使用時に不具合報告があるようですがR6は問題ないようです。
写りは世代によると思いますがRF70-200mm F2.8とEF70-200mm F2.8L IS III USMで光学的な性能差はありません。
特にほしいレンズが無ければわざわざ入れ替える必要はないと思います。

どうしてもミラーレスに不安がある、ということでしたら5Dmk4もありかもしれません。

書込番号:24902059

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 80Dからの買い替えで悩んでいます。

2022/08/30 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 ucm.48さん
クチコミ投稿数:2件

全くの素人です。現在、80Dを使っております。
所有レンズは、
SIGMA Art 30mm F1.4 DC HSM
EF70-300 F4-5.6 IS II USM
EF−S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM
です。

用途は室内外での子供撮影と、運動会や室内でのスポーツ撮影(柔道)です。
腕が悪いのかもしれませんが、ピントが合わない写真やノイズがひどい写真が多く、色々調べてはフルサイズにすれば少しはマシな写真になるのか?と思い現在5d4への買い替えを検討しています。
また、レンズは全て買い替えになるのでしょうか?

分からないことだらけですが、よろしければご回答お願い致します。

書込番号:24900199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/08/30 14:11(1年以上前)

>ucm.48さん

 まずレンズですが、シグマの30ミリとEF-S18-55はAPS-C専用レンズで、18-55の方は5DWには装着すらできません。シグマ30ミリは一応装着はできますが、周辺部の解像力が低下します。
 70-300ISUは元がフルサイズ用ですから5DWでの使用には何の問題もありませんが、APS-Cは焦点距離が1.6倍になるのと同じ画角になりますので、80Dで使用しているのと同じ感覚で望遠の効果を出そうと思えば、500ミリ近い望遠レンズが必要になります。

>ピントが合わない写真やノイズがひどい写真が多く

 どういう状況でピントが合わないのか、ノイズが酷いのはどういう状況なのか、屋内だけの事なのか、屋外でもそういう現象が起きるのか、それと、焦点距離が300ミリで現状は不足は無いのか。
 そのあたり、可能なら写真を添付したうえで、相談された方が、回答者も回答しやすいと思います。
 

書込番号:24900221

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/08/30 14:17(1年以上前)

>ucm.48さん

ノイズに関して言えばフルサイズにすることで改善できるのかなとは思いますが、室内でのスポーツ撮影なら70-200of2.8は必須かなと思います。

ピントが合わない原因はカメラの設定がわからないのでなんとも言えません。
柔道なら中央1点でAI Servo、連写とかですかね。

今後を考えると一眼レフの5D4よりもR6にした方が良さそうに思いますが、まずは80Dのままレンズ投資した方が良さそうに思います。

70-200of2.8追加が良いのではと思います。

予算あるなら70-200of2.8LV
予算厳しいなら中古ですが70-200of2.8LU
予算厳しくて中古に抵抗があるならシグマ70-200oSportsですかね。
シグマは重いのが難点ですが、写りは悪くないです。

タムロンも良いと思いますがキヤノンとズーミングの回転が逆なのが難点ですかね。

書込番号:24900224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2022/08/30 14:20(1年以上前)

>ucm.48さん
>ピントが合わない写真やノイズがひどい写真が多く

ノイズに関しては柔道撮影のことですかね?これは明るい望遠レンズ(70-200F2.8など)を買うことで改善されるかもしれませんし、無論フルサイズにすれば1段か2段分は良くなります。

ピントの方は原因をハッキリさせないとフルサイズに変えても期待外れ…といったことになりかねないので一応確認をお願いします。
80Dでピントが合わなければ5D4でも同じことになるかと。
シャッタースピードは十分に速くしていますか?サーボAFになっていますか?AFエリア設定はどうなっていますか?

その上でフルサイズに買い替えるなら、5D4ではなくR6辺りのミラーレスにすべきです。より新しいカメラで、瞳AFなどAF関連はかなり進化しています。
クロップ無しで使えるレンズはEF70-300だけなので他は揃える必要があります。

書込番号:24900225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/30 14:26(1年以上前)

ucm.48さん こんにちは

>ピントが合わない写真やノイズがひどい写真が多く

ISO感度や シャッタースピードは どの位で撮影されていますでしょうか?

もしかして ISO感度上がりすぎて ノイズが出ている可能性も有るので 確認の質問です。

後 望遠ズームの方は使えそうですが 標準ズームは フルサイズ一眼レフでは使えないですし 30o使えるという話も聞きますが ケラレも少し残り 周辺の描写が悪くなりますので やめておいた方が良いかもしれません。

書込番号:24900231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/08/30 15:25(1年以上前)

>ucm.48さん

>全くの素人です。現在、80Dを使っております。

>腕が悪いのかもしれませんが、ピントが合わない写真やノイズがひどい写真が多く

>フルサイズにすれば少しはマシな写真になるのか?と思い現在5d4への買い替えを検討しています。

ピントの合い具合は80Dでも5D4でも劇的改善はないでしょうね

ノイズったどういう内容でしょうそんなに高感度(高iso)撮ってmすか

勿論5d4の方がキザイスペック的には有利なんですが
今の不満が劇的に改善されるほどの変化があるかどうかは解りません
(ちょっと見大差ないかも)

撮り方(写す撮り方やiso他のセッティング)も重要です
撮り方の改善を考え
5D4ではなくもう少したって(価格がコナレてきてから)ミラーレス機から選択した方が良いかと思います

※5D4だと80Dで使っていたレンズでも使えない物も多いです
(キットレンズを含めAPS−C用レンズは使えませんフルサイズ用レンズが必要です)



書込番号:24900285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/30 16:50(1年以上前)

>ucm.48さん

>腕が悪いのかもしれませんが、ピントが合わない写真やノイズがひどい写真が多く、色々調べてはフルサイズにすれば少しはマシな写真になるのか?

どんなカメラを何台購入しようがスレ主様の自由ではあります。が、
ピントが合わない、ノイズが酷い原因も解明していないのに、新たなカメラを購入しても未解決問題が残ってしまう可能性もあるのではないですか?

まずは公開可能な結果をここなり別の相談窓口に開示するなりして、その原因を突き止めてから、新たにカメラを購入する、でも遅くはないと思います。

以上は単なる一所感ですので参考程度に聞き流しを。

書込番号:24900363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/08/30 16:58(1年以上前)

>ucm.48さん
何故ノイズが酷いのか?何故ピントが合わないのか?
その原因を突き止めないで単にフルサイズに買い替えても失望しますよ。
先ずは、今までの撮影実績を振り返って自分なりに問題点を考えましょう。
そして、その問題点がフルサイズに変えて解決するのか?別の解決策があるのか、高い買い物の前に考えるべきです。

書込番号:24900372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/30 17:43(1年以上前)

>ucm.48さん
室外の明るい所で、止まっているかゆっくり歩いている子供の満足できる写真が撮れますか?撮れなければ、基本的な撮影技術が不足しており、カメラを代えても問題は解決しないと思いますので誰かに教えてもらって下さい。
また、新しいカメラを買われるなら、SDカードを持ってカメラ屋で試写させてもらって選ばれれば良いと思います。平日の空いているときなら、親身に相談にのってくれると思います。東京か大阪のキャノンサロンに行けるなら、そちらで相談されるのが一番ですが!

書込番号:24900419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2022/08/30 18:34(1年以上前)

まず80Dを使って上手く撮れない場合、高い機種に変えても上手く撮れることはありません。
悪い言い方をすれば他力本願的幻想です。

柔道のように動く範囲が狭い種目の場合、撮影モードはautoか、プログラム、スポーツモードのどれかである程度は撮れるはずです。
撮れたものがピントのズレでなく、手ブレの可能性はないですか。
シャッターボタンを強く押していまい、カメラが上下に動いている。
AFを動いている被写体なのに、ワンショットで撮っている。
aiサーボで撮っていつのに、シャッターボタンに触っていなく、撮りたい時に急に押している。
急にカメラを持ち上げ、急にシャッターボタンを押している。
などが考えられます。

買い替える前に、撮り方を研究したほうがいいでしょう。

書込番号:24900493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/30 19:31(1年以上前)

>ucm.48さん
>ピントが合わない写真やノイズがひどい写真が多く、

撮影状況が良く判りませんが、80Dはそんなに悪いカメラではないと思います。

例えば、ピントは合ってても、肝心のカメラホールドが甘く手振れボケたりするとそう見えます。

また、動き回る子たちを追っかけて撮る場合、カメラのピント合わせ設定にゾーンAFやAIサーボAFをそれなりにしなければ難しいでしょう。

さらに、ノイズについては主観もあるので、大判プリント、パソコン等倍鑑賞など人それぞれですので、そう感じた実際写真を例示されないとね。

使用レンズによってはISOが12800でかつ対象が小さければ、パソコンで拡大したりするとザラザラに見えたりします。


ともあれ、スレ主さんの場合、室内スポーツでは暗い状況が多くISOが大きくなりがちなので、ISOを抑えるため明るいレンズが不足してます。

定番は70-200F2.8ですけど、柔道だと近くに寄って撮れるのでシグマ50-100F1.8なら定番よりもさらに有利に撮れます。

ただし手振れ補正無しですのでホールドをキッチリ行う必要ありですけど・・・。

つまり、カメラ買い替えでは無く、レンズに資金投入して、撮影手法を再度見直しては如何でしょう。

書込番号:24900552

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/30 20:08(1年以上前)

>ucm.48さん

こんにちは。

EOS5DIVに更新された場合、
SIGMA Art 30mm F1.4 DC HSM △(全く使えないわけではないが、中心だけ)
EF70-300 F4-5.6 IS II USM 〇
EF−S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM X(装着不可で全く使えない)

ミラーレスのR6+アダプタにされた場合、
(撮影範囲など一部制限はありますが)
どのレンズもそれなりに使うことはできます。


>腕が悪いのかもしれませんが、ピントが合わない写真やノイズがひどい写真が多く、

そのピントが合わない写真の顔を隠して、あるいは
足だけのものとか特定できない部分などをアップ
されるか、あるいはAFモードや、連写、単写、
撮影データ(写真に自動的に埋め込まれるISO感度や
シャッター速度、絞り値、撮影モードなど)がわかると
もうすこし具体的なアドバイスが来ると思います。

室内スポーツの写りで重要なのは、AFのピントも
層ですが、それ以外にブレ(高速シャッターが必要)
とざらつき(なるべく低いISO数値が有利)が重要です。
ブレるとピントが合っていないように見えます。

80Dからフルサイズ変更で、ISO感度、あるいは
シャッター速度の問題をどちらか1段分(あるいは
それぞれ0.5段ずつとか)改善できます。

AF性能などはカメラによって変わりますが、
上記の法則は大きくは変わらないと思いますので、
そのくらいの改善で十分なら、画質面での
買い替えの意味が出てくると思います。

(ここの画質は、シャッター速度によるブレ、
ISO高感度によるざらつきのことですが、
本来はAFのピントが来ているか、なども
含みます。)

書込番号:24900604

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2022/08/30 20:31(1年以上前)

>ucm.48さん

室内は、カメラにとって暗い場所、更に動きものになると難易度が上がります。
どうしても、それなりの機材は必要になります。
ただ、フルサイズにしても
明るいレンズが必要になるかと思います。

でも、皆さんが言われている様に、
真の原因が分からなければフルサイズにしても変わらないかと。

設定に問題がないかも検証していますか?
更には、腕も?

ピントが合っていてノイズだけが問題なら明るいレンズ、
例えば70-200F2.8のレンズを使えば今より遥かに良くなるかと思います。


現状のレンズを使用して、
日中の野外で動き物を問題なく撮れていますか?


書込番号:24900628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/31 09:19(1年以上前)

撮影データの説明が無いので、パラメータを入力して計算すると

室内でスポーツのような動く被写体を撮るシャッター速度は
最低でも 1/500 が必要

現在のカメラと望遠レンズで、適正露出で撮影したとき
ISO感度は 12800  盛大なノイス発生

カメラを5DWに替えると
ISO感度は 4800 ノイズは軽減されるが、暗部ではかなり目立つ

さらに
望遠レンズを f 2.8 の明るいレンズに替えると
ISO感度は 1200
「画質にこだわった適正ISO感度」を、若干オーバーするが許容範囲に入る

フルサイズといっても、
ノイズだけを考えると、6D2のほうが 15% ノイズが少なくなるが
解像度は劣る

ピントが合わないのは、撮り手の問題で、練習するしかない

書込番号:24901271

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/31 09:30(1年以上前)

補足

レンズは何れも、「開放」でとったとき

書込番号:24901286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/08/31 09:47(1年以上前)

>kandagawaさん

室内でのスポーツ写真が上手く撮れない場合

機材でカバーしようと思えばちょっとくらい良いボデイにしても解決には遠く

多くの予算と大きく重いそれを使う体力が必要って事で
それでやっと土俵にのぼれて
その先に撮り方(腕)が必要って事で宜しいでしょうか



書込番号:24901315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/08/31 15:36(1年以上前)

>腕が悪いのかもしれませんが、ピントが合わない写真やノイズがひどい写真が多く、色々調べてはフルサイズにすれば少しはマシな写真になるのか?と思い現在5d4への買い替えを検討しています。

一眼レフという製品自体、露出にせよピントにせよ手ぶれにせよ機種ごとの特性の違いや癖みたいな要素が強いのでなかなか失敗の原因追求が難しいと思います。なので、早めにミラーレス機に乗り換えて下さい。癖のない機材に買い替えるだけでも撮影技術はある程度伸びます。

ただしフルサイズミラーレスはなかなか値がはりますし、明るいレンズは尚更です。メインの焦点距離がどの辺か分かりませんが例えばタムロン70-180mmF2.8のソニーEマウント版あたりだと室内スポーツはだいぶ撮りやすくなり価格もまあまあ安く済みます。ボディは中古の7Vか、26万出せるなら7Wの新品で。
キャノンに拘るならR6に70200mmF4でも良いでしょう。しかしキャノンはサードパーティ締め出しで明るいレンズが高額になります。なのでα7Wをオススメします。

書込番号:24901711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yotakenさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/01 00:04(1年以上前)

別機種
当機種

80D ISO4000

5D4 ISO8000

>ucm.48さん
初めまして。
私は80DのISO3200以上のノイズに悩まされて室内用に70-200F2.8を買いました。
(一枚目は70-200F2.8購入を決断するきっかけになったISO4000の悲しい思い出です。)

しかしF2.8で撮るとISO1600程度に抑えられノイズは改善するものの、AF精度が悪くて中央一点で目に合わせても鼻や耳にピントがいってしまう事がわかりました。SpyderLensCalでピント調節を頑張りましたが、被写体との距離によって調整量が変わるため満足のいく結果は得られませんでした。

その後、6D2と5D4を買い足し今ではこの2台持ちがメインです。
80Dと比べると5D4は間違いなくノイズが減り、ズーム端開放でのAF精度が向上します。
(2枚目は5D4でISO8000の例です。)
ノイズに強くてAF精度の良いカメラがあれば室内撮影が楽になると思います。
私は15万ちょいの中古の5D4に飛びつきましたが、ご予算があるのならR6も良いと思います。

書込番号:24902401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/09/01 18:31(1年以上前)

別機種

ピント云々は置いといて、ノイズ大策にまずは70-200F2.8を買ってみるところからじゃないでしょうか。思い切って中古のシグマ120-300F2.8を狙うのもいいですね。
どっちもフルサイズ機でも使えるレンズですし、APS-C機で使っても感度を2段下げることができます。APS-C機でISO12800を3200に下げることができるのは画質改善効果が大きいですよ。

ピントはどのような設定でどんなシーンを撮ってるのかにもよるので、今の時点ではなんとも言えないです。ちなみにフルサイズとF2.8を組み合わせるとこれくらいのノイズ量になります。

書込番号:24903384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ucm.48さん
クチコミ投稿数:2件

2022/09/02 15:52(1年以上前)

皆さまたくさんのご回答ありがとうございます。
一つ一つのご回答にに返信ができず申し訳ありません。
皆さまのコメント、大変参考になりました。

室内スポーツ撮影ではシャッタースピードモードまたオートモードにて、ISOもオートで撮影しておりました。
ピントが合わない問題ですが、AFは動く被写体でも常にワンショットで撮っておりました。あとは、皆さまの仰る通り、手ブレが原因だったのかもしれません。

一先ずフルサイズ機への買い替えは諦め、設定などの勉強と、練習をすることにします。
またお勧めしていただいた70-200of2.8LUを購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24904674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:20件

こちらで相談させて頂きたいことがあります。
現在下記の機種を所持しています。
Nikon (ニコン) D5600 ダブルズームキット
Nikon (ニコン) AF-P DX NIKKOR 10-20mm F4.5-5.6G VR
SIGMA (シグマ) Art 35mm F1.4 DG HSM(メイン)
Nikon (ニコン) AF-S DX NIKKOR 18-300mm F3.5-6.3G ED VR(お出かけサブ)

現在は子供(1歳で動きまわれます)の撮影がほとんどです。
子供が生まれてから暗めの室内撮影が殆どでしたので、SIGMA35mm f1.4を多用してきました。
お出かけする際は18-300も持ち合わせて使うことがあります。
他のレンズは現在の用途ではほぼ使用していません。
今後も室内撮影と明るい外撮影で子供を撮ることが多いと思います。遠い先ですが体育館で望遠も必要になる、、等遠い先のことも考えてしまいます。

相談なのですが、子供の動きに合わせてAFが追従しきれない事があり(下手なのもありますが)、AFが失敗した写真を減らしたいと思い瞳AFがついた機種が欲しいと思っています。

所持している機種を全て売却すれば13-15万程度になると思っております。予算は手出し10万以内に収めたいと思っております。

他メーカー、ミラーレス等こだわりはありませんので、オススメを教えて頂けると幸いです。

写真を見るのはスマートフォンタブレットで見るか、小さめの写真に現像するぐらいです。

sonyα7Vとタムロン28-75f2.8のセットやcanonR7もよさそうなのかなー、α6400もいい?など色々い悩んでしまい、相談させて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:24895420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に2件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2022/08/27 13:20(1年以上前)

>スイッチ814さん

お子さんとの距離はどのくらいですね?
もし、数メートの近距離で動き回っているなら、
機種を変えたらよくなるとは、思わない方がよいかと。

さらに、状況によっては、18-300でいいのかもありますよ。
ダブルズームキットはAF-Pタイプですよね?
AFスピードは18-300より早いですから、これを使った方が、
今よりよくなるはずです。

書込番号:24895524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:55件

2022/08/27 14:00(1年以上前)

スイッチ814さん こんにちは

以前 D5200 で2歳くらいの子を、2〜3メートル位、室内で撮影し、500枚位で

ピント合ったのがほぼゼロ

次の週にD7100 で同じ条件、同じレンズで30%位ピント合いました

7XXX シリーズは、AFセンサー、処理速度も速くなっているので、動く物に対するピントは

かなり良くなっている感じです

WIND2さんが進めているD7500 が現時点は最善と思います

あと10年くらいしたら、ミラーレスも良くなっているかと

書込番号:24895566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2022/08/27 14:11(1年以上前)

>スイッチ814さん
D5600ダブルズームレンズセット持ってますが、室内撮影でもセットのAF-Pレンズで問題無いと思いますよ。
フォーカスモードをAF-AかAF-Cに設定しておけば、追従に不満は無いと思いますが。
明るいレンズの方が大きくボケた写真が得られたり、SS稼げるからとのお考えもわかりますが、AFが速いレンズ内モーターが内蔵されていない事にはどうにもなりませんよね。
上位機種を狙う事も一つの手かも知れませんが、D5600でじっくりカメラに向き合ってみては如何でしょうか?
セットのAF-Pレンズ、AFは素晴らしく速いレンズですよ。

書込番号:24895585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2022/08/27 14:18(1年以上前)

大型量販店で、現在出ているミラーレスを片っ端から試してみたことがあります。

10-20万のレンジで瞳AFを謳う機種で、確実に人の顔を捉えていたのはR10とR7です。
後ろ向きの人も捉えていたので、もしそれ優先なら、自分ならそのどちらかを買うと思います。

ただ見た目がチープなのとレンズが少ないのがちょっと。

自分はD3500からD7500に買い換えていますが、これは単純に機械としてのレフ機が好きなためで、あくまで趣味用。
カメラとしては好きですが、今から子供用に買うなら勧めません。
子供用の本気カメラはMFT中級機です。

なんのかんの言っても、同じ価格のミラーレスのほうが簡単・便利・綺麗に撮れます。

書込番号:24895596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2022/08/27 15:30(1年以上前)

>WIND2さん

回答ありがとうございます。
おっしゃる通りで、自分が瞳AFになることを目指す方が今後のためになりますね。
勝手な印象でミラーレスの上位機種購入して瞳AFがあれば顔面ジャスピンが余裕で出来るものと思い込んでいました。
現在の機種でも服にピントが合ってた、、
顔からは少し外してるな、、という事がありましたので腕も磨かずに機種変更するという甘い選択をしようとしていました。

>うさらネットさん
>Mアッチャンさん
回答ありがとうございます。
現在の所持レンズでより良い本体だとd7500ですか!30%もピント具合が違えば大きな差になりますね。
候補に加えさせていただきます!

書込番号:24895701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/08/27 15:34(1年以上前)

>okiomaさん
>まさくん☆さん

回答ありがとうございます!
ほんとおっしゃる通りでした。速いAFがいいと自分でもわかっているのに、単焦点のメリットと、付け替えの手間が面倒だなと言うだけで、AF-Pを殆ど使っていなかったので、基本に帰ってダブルズームキットを使い込んで見ようと思います!

書込番号:24895704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/08/27 15:40(1年以上前)

>9801UVさん

回答ありがとうございます!
YouTubeの動画を見ているとR7のピント具合いいなと思っていましたが、おっしゃる通りレンズが少ないのが気になっていました。

すみません、マイクロフォーサーズマウントの機種がオススメという事でしょうか?子供を撮る環境では性能的に優れているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24895714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件 D5600 ダブルズームキットのオーナーD5600 ダブルズームキットの満足度5

2022/08/27 16:04(1年以上前)

まず、「所持」じゃなく「所有」でしょ。^^;笑

ま、それは置いといて、D5600で子供の動きに追いつかないという状況を説明してもらわないと。
その所有レンズで追いつかないとなると、余程素早く近距離で動く子供なのか、近距離で大きく頭を左右に降る子供を撮りたいのか、普通に考えて無理があります。
そんなのに追い付くカメラなんてありません。
個人的には、単にスレ主さんがカメラを使いこなせてないだけだと思います。

D5600の前機種D5500を、スナップ撮影の仕事メインで使っていますが、スレ主さん所有のレンズよりもピントの合いにくい高倍率ズーム(18-300mm)や古い広角レンズで、それこそ暴れ回る幼稚園児から小学校高学年の動きの激しい運動会まで、何不足なく撮影しています。

まずはD5600を使いこなすこと。
それが出来なければ、今後何を買っても同じ。
単なる物欲でカメラを買い替えるだけ。

細かい撮影技法は書いたらキリが無いので書きませんが、1つだけヒントを言うと、写真撮影というのは待って撮る、予測して撮るものだという事。
準備8割撮影2割とは私の持論ですが、予めシャッターを切るだけの状態まで準備をして待つという事です。
それがあらゆる撮影の基本。
その8割を何処まで完璧にしておくかが勝負。
そこに手を抜いたら(勉強不足、スキル不足含む)、思うような写真なんて撮れる訳がありません。

残りの2割が感性。
極論を言えば、構図やピント、ブレのミスなんてどうでもいいんです。
“シャッターチャンス”が全てに優先します。
自分が“イイ!”と思った瞬間が全て。

上手く撮って他人に見せる為に「写真」を撮っている訳では無いですし、また上手い写真を撮るゲームでもありません。

貴重な家族の“瞬間”を、物欲機材購入の時間なんかで失われるほどもったいないものはありません。
まずは、“勉強”して数多くシャッターを切ることです。
写真の上手さはシャッターを切った回数に比例します。(一枚一枚、真剣に考えて撮った枚数に比例)

お子さんのためなら、必死で勉強することくらい大した事じゃないでしょ。
カメラを買い替える事よりカメラの勉強をしてください。
お父さん、頑張って!(^-^)

書込番号:24895746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2022/08/27 16:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

動物瞳フォーカス

>スイッチ814さん

いつも瞳AFで孫を撮っています(静止画、動画)、瞳AFのおかげで撮影がとても楽です。

スレ主さんの仰る通りYouTubeに比較動画が上がっていますので、色々見て決めるとよいと思います。

孫はNGなので、動物瞳フォーカスの作例を貼っておきます。

書込番号:24895749

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2022/08/27 17:53(1年以上前)

>スイッチ814さん

当方、G99に子供用としては15/1.7、たまに25/1.4を使っています。
機能としては手ぶれ補正や夜間AF性能など、優等生的に一通り揃っている感じです。
瞳AFについては、正直あまり頼りになりません。

子供用の普段使いとしては明るい標準ズームや広角単焦点を重宝すると思いますが、そのあたりのラインナップが豊富で、フルサイズ用と比べれば軽量・コンパクト・比較的安価です。

中にはプロ向けの高額レンズもありますが、総じて初〜中級者の心に刺さると言いますか。

ニコンDXだと標準ズームや広角単焦点であまりパッとしたものがない(あっても中古とか)
FXだとありますが、今から揃える感じでもないし、Z用は評判良いですが高いですね。

書込番号:24895891

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/08/27 19:22(1年以上前)

スイッチ814さん
>相談なのですが、子供の動きに合わせてAFが追従しきれない事があり(下手なのもありますが)、AFが失敗した写真を減らしたいと思い瞳AFがついた機種が欲しいと思っています。

当然ファインダーを覗いて撮っていますよね。
D5600で背面液晶を使うライブビューは、とてもAFだ遅いですから、念のため逆質問しました。

私はD5500(D800、D810と併用)のライブビュー撮影AFが遅すぎたので、ミラーレス一眼(FUJIFILM)に移行しました。

書込番号:24896035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D5600 ダブルズームキットのオーナーD5600 ダブルズームキットの満足度5

2022/08/27 19:37(1年以上前)

>スイッチ814さん

AF速度が遅い18-300oや18-140oだとソフトウェアの認識の速さに追いつけないので、
じっくり合わせられるような大人でないと殆ど合わないと思います。
お子様の場合瞬間的にAFが合わないと使えないですよね。

予算内だとAF速度が速いレンズでシングルポイントAFで撮る方が確実です。

ミドルラスの瞳AFは背景とのAE差が大きいと暴れて合焦しない時もあります。
瞳AFで撮る場合はフラッグシップ機と高速AFの大口径レンズに限りますので、100万円くらいします。

D5600のAFは性能が良いので、レンズを見直すのが良いですよ。
D7500は高感度画質の向上、連写性能UP、スピードライトでハイスピードシンクロ撮影をしたい場合には良いと思いますが、
AF性能はどちらも高いので大差は感じないと思います。

書込番号:24896068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2022/08/28 04:14(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

単なる物欲で買い替えるだけ。
これはほんとにその通りだと痛感しています。

まずはd5600を使いこなすことだけ考えるのが良いですね。とりあえず子供の写真取り続けてみます。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:24896560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/08/28 04:17(1年以上前)

>maculariusさん

作例ありがとうございます!瞳にバチッと来てますね!

基礎的な知識やテクニックはもちろん必要だとは思いますが瞳AFに手伝ってもらうことも失敗を減らす事が出来そうでいいですね。

書込番号:24896561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/08/28 04:24(1年以上前)

>9801UVさん

G99ですね、メモしておきます!

レンズのラインナップはほんとに重要ですね。
このボディいいなと思ってもレンズで欲しいのがなかったり。自分の好きなレンズと価格のバランスを取るのが難しい印象です。

返答ありがとうございました!

書込番号:24896563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/08/28 04:34(1年以上前)

>yamadoriさん

おっしゃる通りでして、ライブビュー撮影は自分的に使い勝手が悪くあまり使用していません。

ミラーレスのメリットはそこにもありそうですね!
参考になります、ありがとうございます!

書込番号:24896566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/08/28 04:47(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

そうですね、この瞬間を撮りたかったのに後で見返すとピンぼけしてた。という事があるので何とかしたかったです。

AFが早いレンズでシングルポイントAFですね!
例えば中心にAFのフォーカスを置いておいてAFを合わせたい場所も中心に持ってくるイメージでしょうか?

下手にフラッグシップ機には手を出せないですね笑

手持ちのAF-PレンズでAFを色々試してますが改めて使うとAFも早くいいレンズだなと再認識しています。
ありがとうございました!

書込番号:24896571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/08/28 04:59(1年以上前)

皆様様々な回答ありがとうございました。

今一度自分の持っているレンズの性能を十分に使えるように写真を沢山撮って、走り回って腕を磨こうと思います。

それでも不満点があったら他機種を検討するようにします。物欲を無くしてくれた方ありがとうございます。

書込番号:24896575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D5600 ダブルズームキットのオーナーD5600 ダブルズームキットの満足度5

2022/08/28 11:17(1年以上前)

>スイッチ814さん
18-300o(18-140oも含む)高倍率は便利ですが、D5600のセンサーの写りはもっと良いです。
フルサイズ用単焦点やF2.8通しのズームで撮ると分かります。
高倍率ズームはAFも遅く、色収差も大きく分解能(解像度)も低いです。
テレ端の画角も広いので色々と犠牲にしてますから、
明るくAFの速いレンズに入れ替えるとD5600の性能をもっと引き出せますよ。
フルサイズ用のレンズの方が写りが綺麗なので、色々見てみると良いですよ。

>手持ちのAF-PレンズでAFを色々試してます
高倍率ズームよりもAF-Pレンズの方が圧倒時にAF性能は上ですし、描写も上です。
18-55oは軽くて使いやすいですよね。
このレンズよりワンランク上のレンズは、大きいボケが欲しくて悩む24-70F2.8しかありません。
他はAF速度や描写のいずれかで劣ります。
室内の画質を上げるにはストロボバウンス撮影の方が良く、カメラを変えるよりも外部ストロボを
追加した方が良いです。

>例えば中心にAFのフォーカスを置いておいてAFを合わせたい場所も中心に持ってくるイメージでしょうか?
それだと日の丸構図の写真になるのでワンパターンになりますし、AF-Sで合焦した場所をズラすと絞り値が
F8以上でないとコサイン誤差によるピントズレが起こります。

お子様と遊びながらパシャパシャ撮る方法で一番ちゃんと撮れた方法は下記に書いておきます。

AFについて
カメラのAFモードはAF-Cを使う方が撮りやすいです。
AF-CモードはAFボタン半押しで被写体を常に追従し続けるモードです。
フォーカスポイントを1点にすると右側のマルチセレクターで好きな位置に移動できるので、
3分割構図の時に瞳を置きたい場所にセットしておいて、お子様の目に合わせて撮ります。
縦位置の写真も同様です。
この辺りの操作に慣れてくるとD5600はフォーカスポイント循環機能が無いので、
操作性の面でD7500やフルサイズに変えたいと思う事も少しずつ増えてきます。

ISO感度設定について 
ISO感度:100
感度自動制御:する
制御上限感度:3200
低速限界設定:400

撮影モード
A(絞り優先モード)
ダイヤルで絞り値を好きな設定に変えて撮るだけで良くなります。

この設定だと好きなボケ具合に調整してサクサク撮ることができますよ。
暗い場合は露出補正を+にするとシャッタースピードを自動で遅くして露出を調整してくれます。

D5600は良いカメラなので、過去に色々書いてえます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922073/SortID=23780789/

書込番号:24896987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D5600 ダブルズームキットのオーナーD5600 ダブルズームキットの満足度5

2022/09/02 20:01(1年以上前)

>スイッチ814さん
誤記訂正します。

誤  低速限界設定:400
正  低速限界設定:1/400

書込番号:24905022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフ初心者🔰

2022/08/27 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:30件

こちらの商品購入を本気で考えてますがヨドバシカメラやビックカメラで値段交渉した場合いくらぐらいで買えるカメラでしょうか?後本体以外に購入しなきゃいけないのはどんな物があるのでしょうか?一眼レフ初心者なのでわかる方宜しくお願いします。

書込番号:24895247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/08/27 10:36(1年以上前)

ヨドバシでポイント込みの価格より、キタムラの方が安く買えます。
値引き交渉をしても、どうでしょうか、ポイント込みで7万切るのは難しいのではないでしょうか。ひょっとすると上期決算で売り上げを立てたいとかあるかもしれませんが、その辺りの事情はわかりません。

必要なものはSDカード32GBくらい以上です。あとは必要に応じて、ブロワー、クリーニングペーパー、ケース、モニター保護シート等です。OVFメインの使用なら、予備バッテリーが必要になることはまずありません。

書込番号:24895306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/27 10:41(1年以上前)

>まーちゃん46さん
経験からですが
付いてくるポイントを金額から差し引いても
良くてこの価格の最低価格と変らないか、
少しだけ高いか。
しかしオプションで物損の保障を付けたい場合は、
それを合わせた金額では店舗によっては結果安くなるかも。
すでにポイントを保有している場合はそれが使えるというのはありますが。

別途メモリーカードはマストで必要です。
また1つは予備のバッテリーがあれば尚良いかな。
撮影内容によっては三脚。
カメラを保護できるバッグ。
お持ちのバッグに入れて使えるインナーバッグでも良いとは思います。
またレンズをクリーニング出来る某らかのもの(レンズペンとかレンズクリーニングクロス、セーヌ皮がおすすめです)。
合わせて埃が付いたときに吹き飛ばすブロアー。





書込番号:24895315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/08/27 10:42(1年以上前)

大変わかりやすいご回答ありがとうございました。もう1点質問させて下さい。最近プロレスにハマってまして動く被写体を撮る場合には10iのがいいみたいなのですが10i購入のがいいのでしょうか?

書込番号:24895316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/08/27 10:49(1年以上前)

最新式のR10がよいですよ!

書込番号:24895331

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2022/08/27 11:18(1年以上前)

>まーちゃん46さん

メモリーかーどは必須で
信頼あるサンディスクやキオクシアなどのメーカーを選ぶのが無難。
容量は必要容量と思われる量を、万が一の事を考えて
1/2の容量を複数枚あった方が良いかと。
例えば、64Gなら32Gを2、3枚とか。

あとは、必要に応じて、
液晶保護フィルム、
保護フィルター、
予備バッテリー、
ブロワー、
クリーニングキットなど
これらで1、2万は見ておいた方がもよいと思います。


で,カメラですか、
世の中、一眼レフからミラーレスに移行つつあります。
今後、キヤノンから新たに一眼レフが発売されるかは微妙かと。
よほどの思入れがない限り将来を考えればミラーレスが一眼がよいと思いますが…
キヤノンならR10とか…

ご参考までに、、

書込番号:24895370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2022/08/27 12:26(1年以上前)

>ヨドバシカメラやビックカメラで値段交渉した場合いくらぐらいで買えるカメラでしょうか?

ネットの価格までかと。


>本体以外に購入しなきゃいけないのはどんな物があるのでしょうか?

既出ですので割愛します。


>動く被写体を撮る場合には10iのがいいみたいなのですが10i購入のがいいのでしょうか?

はい。そうですね。


X10iとR10を持ってますけど、よほどのことがない限りX10iを持ち出すことはなくなりました。
標準レンズだけですと、座席位置によっては撮れないので、望遠もあると良いのでは。
以下はダブルズームキットの価格です(R10は18-150mmレンズキット)。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001147821_K0001232560_K0001445162&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:24895455

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/08/27 12:37(1年以上前)

>最近プロレスにハマってまして動く被写体を撮る場合には10iのがいいみたいなのですが10i購入のがいいのでしょうか?

X10iのほうがAFが強化されています。ただプロレスの撮影においても有効かどうかはわかりません。価格差も大きいので、なかなか勧めにくい面もあります。
OVFのバッテリーのもちはミラーレスとは比べ物にならないので、最初からは考えなくてもいいと思います。

書込番号:24895472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2022/08/27 12:39(1年以上前)

沢山の大変ご親切なご回答いただき本当にありがとうございました。初心者ですのでカメラが一眼レフからミラーレスに移行しつつある事を知りませんでした。初心者でも大丈夫そうなR10のミラーレスカメラを購入しよかなと思ってます。

書込番号:24895474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/09/07 11:47(1年以上前)

購入から1週間経ちました!ケーズデンキさんになりますが、交渉し61000円にて購入させていただきました。5年保証いれて64000です。

書込番号:24912079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/09/07 12:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラ・レンズ種別【出荷数】

カメラ【構成比】

>カメラが一眼レフからミラーレスに移行しつつある事を知りませんでした。

先進国中で日本だけ極端ですが、欧米では一眼レフの出荷は意外と多い状態が継続しています。

※CIPA統計より

(金額を含めて)実質を重視するか、
周囲の状況を重視するか、国民性の違いが大きいかもしれませんね(^^;


なお、需要があっても半導体不足による「割り振り」で、ミラーレスを優先して製造・出荷していると、相対的に一眼レフの出荷数は減りますので、そこは注意が必要かと。

書込番号:24912131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)