一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735586件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

mark3と迷っています。

2022/08/10 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:194件

現在、80dを使用しています。
撮影は主に屋外の少年野球と、子ども達とのイベントです。
レンズは
70-200 F2.8 DG OS HSM
EF-S 18-135 IS USM
EF-S 55-250 STM
EF 50 F1.8 STM
EF-S24 F2.8 STM
です。

APSからフルサイズに移行したいのですが、mark3と mark4で迷っています。
ファインダーを覗きたいのもあり、ミラーレスはあまり考えていません。
AFが強くてコントラストがハッキリした写真を撮りたいです。
予算としては、本当は20万以下に抑えたいところですが、あまりケチって満足できないのもなぁと迷っています。
ですが、30万を超えるのは厳しいです。
どちらがいいでしょうか?

また、mark4は4K動画のから静止画を切り抜けるようなのですが、あまり画質は期待できないですか?
手持ちのレンズは70-200と50は使えますか?
EF-Sのレンズは、なにかを使えば取り付けできるのでしょうか。

自分なりに調べて比較したのですが、分からないことも多く相談に乗っていただきたいです。

書込番号:24871494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/08/10 12:49(1年以上前)

>ゆーさとさん

>> APSからフルサイズに移行したい

今までより画角が広角寄りになるので、
別途望遠レンズも必須になります。

また、ボディも大きく、重くなるので、如何かと思います。

>> EF-Sのレンズは、なにかを使えば取り付けできるのでしょうか。

一眼レフのフルサイズ機には使えませんので、総入れ替えになります。

書込番号:24871538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2022/08/10 12:59(1年以上前)

ゆーさとさん

まずフルサイズの一眼レフにしたら、EF-Sレンズは使えなくなります。
今お持ちのレンズでは70-200oと50oしか使えなくなりますので、標準域のズームレンズが必要なら新たに購入しないといけなくなります。

それと80DはAPS-Cセンサーなので1.6倍の焦点距離となり、フルサイズに換算すると望遠の200oでは320o、250oなら400oとして使っている事になります。
つまり今お持ちのレンズでは最大400oが使えるのに対して、フルサイズに変えると55-250が使えないので最大200oしか使えない事になります。
少年野球などは望遠が必要だと思いますが、望遠側が半分になりますが大丈夫でしょうか?
望遠がもっと必要なら更に焦点距離の長いレンズも購入しないといけなくなります。

なぜフルサイズの一眼レフに移行されたいのか分かりませんが、私ならミラーレスのAPS-Cにします。
つまりR7やR10です。
これらのカメラにしてマウントアダプターRを購入すれば、今お使いのレンズが全て同じ焦点距離で使えます。
最近のミラーレスはファインダー性能も良くなっているので、数年前のミラーレスよりも遥かにファインダーも自然に見えるようになってます。
また、AF性能が80Dはもちろん5DWなどと比べても格段に進化しています。

少年野球や子供さんのイベントならまさにこれらのカメラが合ってると思いますよ。
よいご選択を!

書込番号:24871552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2022/08/10 14:29(1年以上前)

>ゆーさとさん

まずフルサイズを必要とするかですね。
画角的に望遠レンズはどうするか考えていますか?

コントラストですが
80Dのピクチャースタイルなどを変更してもダメですか?

純正のEF-Sレンズは物理的にフルサイズ機のボディには
取り付けることができません。
よってアダプターなどもありません。

書込番号:24871638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2022/08/10 14:59(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

望遠が足らない分はトリミングをと考えています。
基本的にスマホやpcで見ていて、印刷するのもA4サイズ程度のパネルにすることがある…というレベルです。

フルサイズにしたいのは、実際触れてないのでなんとも言えないのですが、周りからはやはりフルサイズの方が描写がいいと言われるからです。
自身の腕もあるとは思うのですが、フルサイズにした方が満足感があるよ!と言われることが多くて…。
あまり詳しくないのもあり、センサーサイズが大きい方がいいんだろうなぁという思いで、フルサイズを購入したいと思ってますm(._.)m

R7やR10だと手持ちのレンズも使えるんですね!

書込番号:24871673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/08/10 15:52(1年以上前)

>ゆーさとさん

>> 望遠が足らない分はトリミングをと考えています。

フルサイズ機でトリミングすると、
APS-Cより画素数が足りなくなるので、
物足りないかと思います。

トリミング目当てですと、
4000万画素以上のカメラにされることをおすすめします。

書込番号:24871721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2022/08/10 17:13(1年以上前)

ゆーさとさん

フルサイズの方が確かに画質はいいですが、その差はそれ程大きくはないと私は思います。

それよりピントが合う確率が高いカメラの方が満足のいく写真が撮れると思います。
フルサイズでトリミングが前提だとしても、撮影時に被写体が小さければそれだけピントが大まかにしか合わないので厳密なピント合わせが難しくなります。
フルサイズで撮ってもピントが合ってなければ使い物になりません。
特にスポーツや子供さんの撮影ではそう感じます。
最新のミラーレスは瞳AFなどのAF性能が一眼レフとは比べ物にならない位進化してるので、ピントの合う確率が高くなり楽に撮影が出来ます。

マウントアダプターを購入すれば今お使いのレンズも同じ画角で全て使えますから、コストの面でもメリットが多いです。
浮いた予算で新しいレンズを購入する事も可能です。

その様な理由でミラーレスのAPS-Cをお勧めしています。
もちろん満足感は人によって違いますので、よくお考えになって判断されたらと思います。

書込番号:24871828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/08/10 18:10(1年以上前)

>ゆーさとさん

フルサイズミラーレスへの移行であるなら良いと思いますけどね。

コントラストとかは設定で変えれば良いと思いますし撮影環境でも違うと思います。

望遠域の不足をトリミングで補うのは悪くないと思いますが、少年野球の撮影で70-200oは短くないですかね。

最低でも100-400o、可能なら150-600oとかレンズ投資した方が良いと思いますね。

書込番号:24871898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/08/11 08:10(1年以上前)

>ゆーさとさん

>撮影は主に屋外の少年野球と、子ども達とのイベントです。

 イベントが暗い室内ではなく昼間の屋外であれば、フルサイズのレフ機を購入する意味はほとんど無いと思います。
 個人の感じ方の違いはあると思いますが、私は昼間の屋外の撮影でAPS-Cとフルサイズで差は感じません。5DVやWではEF-Sマウントレンズは物理的に使用できないので、レンズ購入費用も掛かります。

>ファインダーを覗きたいのもあり、ミラーレスはあまり考えていません。

 Rシリーズなら、EVFですけどファインダーはついてます。

 APS-CはX2から7D、7DU、R7を使用、フルサイズは6Dから6DU、R6と使用していますが、確かにファインダーの見え方はレフ機とは異なりますが、個人的には慣れの問題だと感じています(EVFに慣れることが難しい人がいるのも承知はしています)。

 現在80Dをご使用なら90Dに買い換えても大きな違いを感じない可能性は高いですし、今後EFレンズの生産は縮小が進むでしょうから、5Dは見送ったほうが正解のような気がします。

 A4印刷までなら、R6のAPS-Cクロップでも対応できますから、どうしてもフルサイズが欲しいというのならR6でマウントアダプターでEF-Sマウントを継続使用することを考えるべきだと思います。
 
 あるいは、100-400とか150-600といった望遠レンズへの投資を考えるべきだと思います。
 

書込番号:24872748

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/11 08:32(1年以上前)

ゆーさとさん こんにちは

お持ちのレンズの APS-C用レンズは使えませんが 70‐200oが有るので 24‐105oが有れば 通常の撮影はできrと思います。

でも 少年野球となると 望遠が足りなくなりますので 最低2本のレンズの追加は必要になり30万では 難しくなるので 予算的には markVになってしまうと思いますが markWでも 発売されてから8年ぐらいたちますので markVだと不安が有るので 今回は 少年野球のみ まだ80D使用し markWと標準ズーム購入するのが良いように思います。

書込番号:24872767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2022/08/11 11:51(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

フルサイズ神話というか、フルサイズを使って野球を撮ってる方達からは「表現力や奥行きが全然違うよ!」と口を揃えて言われるので、そうなんだな〜と思っていました。
憧れ的なものもあるのかもしれません(^^;;

トリミング微妙なんですね。
これも周りから、トリミングすれば平気!と言われて、そんなものか&#12316;と思っていました(>_<)

撮影はほぼ昼間の屋外です。
子どもが多くて夜は目を離すと危ないため、手軽なスマホ頼りで、たまに誕生日などのイベントに部屋で撮るくらいで、あとはアスレチックやお花見などです。
8割は昼間の少年野球を撮ってます。

先日、お店に5dはなかったのですがR10があり触ってきました。
瞳AFの速さにビックリですね…
全く迷いなく子どもの顔にピントが合うことに驚きました。
ファインダーがビューファインダー?なので違和感がありましたが、それは慣れるものなのかもですね。

今あるレンズも大切にしたいですし、Rを視野に入れて考えてみようと思います。
R7とR10の違いもよくわかっていないので、これから勉強してみます(*^-^*)
あとはカメラの設定ですね。
ピクチャースタイルをちょっと変えるくらいだったので、そこを更に掘り下げて試してみます。

書込番号:24873040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/08/11 14:16(1年以上前)

>ゆーさとさん

>R7とR10の違いもよくわかっていないので、

 比較表でいえば以下のような感じになります。

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=r7&p2=r10

 画素数の違いが目立ちますが、実際問題、印刷して鑑賞する場合、A4やA3でさは感じないと思います。

 個人的には連続撮影可能枚数の違いが大きいです。連写速度はメカシャッターで15枚/秒と差はありませんが、連続撮影可能枚数がRAWではR10が約23枚に対してR7は約53枚と開きます(JPEGでは何故か逆転しますが・・)。

 あと、R10はバッテリーが小さいので、その分、全体としての撮影可能枚数が少なくなります。
 R7のバッテリーはLP−E6NHですが、LP−E6Nや連写速度の低下を許容できればLP−E6も使えますので、80Dのバッテリーの流用が出来ます。

 逆に、R10には小型のスピードライトが内蔵されてますが、R7にはありません。

 どちらの機種も、マウントアダプターEF-EOSRでお持ちのレンズは全て使えます。

>瞳AFの速さにビックリですね…

 それは、多分どちらでも大差ないと思います。
 それと、AF可能エリアはほぼ画面全体に及び、補足した被写体の追尾能力も、優秀だと思います。
 
 ただし、一点注意しておく必要があるのは、80Dが45点のAFポイントすべてがクロス測距で縦横2本のラインからピント合わせするのに対して、R7もR10も原理上ラインセンサーでクロス測距出来ないので、被写体によってはピントが迷う場合があります。

書込番号:24873243

ナイスクチコミ!4


yotakenさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2022/08/12 22:26(1年以上前)

>ゆーさとさん
私は80Dと5D4、70-200 F2.8 DG OS HSM、EF 50 F1.8 STMを使ってます。
80Dと5D4を比較した場合に、5D4の方が80Dより優れていると感じる事をご紹介いたします。

高感度ノイズが少ない
ファインダー撮影時のAF精度が良い
ファインダーが見やすい
ダイナミックレンジが広い
ボケが大きくピント面が強調される
マルチコントローラーでAFフレームを選択しやすい

80Dよりも5D4の方が明暗の階調とボケの表現が豊かでピンボケしにくいので、メリハリの良い写真が撮れると感じています。
(5D3は使ったことが無いので比較できませんが、多少高額でも修理対応機関が長い5D4をお勧めします。)
あくまで自分でAFフレームを選択して考えながら写真を撮る道具としての機能は5D4でも十分備わっていると思います。
皆さんがお勧めするミラーレス機は、自分で考えて撮る機能に加えてカメラが何を撮るのか提案する機能が充実したものだと考えています。

また、5D4の4K動画からの静止画切り抜きですが、歪みや発色、解像度等、明らかに画質が劣るので期待できません。

書込番号:24875305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2022/08/28 19:01(1年以上前)

メインとなる用途を考えると
ボディはR7、レンズはRF100-400mm F5.6-8 IS USM、そしてレンズ資産を活かすためにマウントアダプターを購入された方が良さそうな気がします。

焦点距離が足らずにフルサイズで撮影したものをトリミングしたのでは折角のフルサイズの性能がスポイルされる結果になるかと。

予算が限られている感じですし、無理にフルサイズを選ぶ必要はないかと。

正直周りに流されているだけでは。

書込番号:24897672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさん、どちらで買われてますか?

2022/08/09 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキット

クチコミ投稿数:12897件

本製品の新品及び新品レンズ及び中古レンズ購入にあたり、どういうお店で買うか思案中です。

福岡市近郊の郡部に住んでいます。市内の勤務先のそばに割と大きめのキタムラはあります。
そこで何度か中古レンズを購入した経験はあります。(取り寄せ無料時代)

現在メインで使ってるシステムはMフォーサーズです。このたび、その一部を手放して本機の購入を検討中です。
オリンパスのシステムは上記中古レンズ以外はほぼオリンパスの直販で購入してます(そのほうが安価なことが多かった)。

中古レンズを買うことを考えると実店舗が多いキタムラがいいのかなと思ったりもしますが、やはりちょっと高めではありますね。
なにかしらポイントが貯めれたりとかの特典があるのでしょうか?(キタムラってTポイント使えたかな?)
他は同じく中古を多く扱ってるマップカメラさんとか気になります。こちらは落下破損などにも使える保証が気になります。
三星カメラさんの10年保証も内容見るとすごいなって思いますが、、、、
実際にこれらの保証って使える保証なんでしょうか?

今迄大きな故障になったことがない(1度だけ富士のカメラで初期不良)ので、あまり気にしなくていいのかなとも思ってはおりますが、いかがでしょう?

皆様が購入されているお店、その選ぶ理由などをお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:24870071

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/08/09 13:39(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

中古購入は、キタムラにしています。

新品は、ヨドバシ・ビック・キタムラにしています。
K'sとヤマダではカメラ・レンズ購入は論外にしています。

>> キタムラってTポイント使えたかな?

Tポイント使えます。

でも、最近iDも使えるようになったので、
ENEOSでの給油ぐらいしか、Tポイントに貯めていません。

書込番号:24870090

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/08/09 13:44(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

「 新品は、ヨドバシ・ビック・キタムラにしています。 」
に補足します。

買取しての購入は、キタムラが多いです。

買取しない場合は、ヨドバシ・ビックにし、
年末ですと、くじ引きがあるビックで買うのが多いです。

書込番号:24870099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/08/09 14:55(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

 ネット購入を使ったこともありますが、ほとんどはキタムラでの購入(近所にカメラ店はキタムラくらいしかない田舎ですが)で、Tポイントも付いてきます。
 ネットより割高な感じはしますが、疑問点があれば、現物を持って行って、その場で店員さんと検証できるのが利点だと思います。
 ヤマダなどの家電量販店はその点で店員さんの知識に不満があります。

 初期不良の交換が一度、延長保証まで含めれば、何度か保証での修理を経験してますので、ネットでの購入よりキタムラでの購入を選びます。

書込番号:24870188

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2022/08/09 15:06(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ヨドバシドットコムは価格コムの価格登録店舗に載ってきていない場合でも
調べるとだいたい最安値店舗同等くらいのポイント値引きをやってます。
ヨドバシ博多に在庫がある場合なら関東出荷と違い翌日配送です。
いざとなればヨドバシ博多にも持ち込めますし。

と言いながら、実際にはマップやフジヤや、怪しげな最安店でネット購入していますが・・・

書込番号:24870202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/08/09 15:33(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>>取り寄せ無料時代

今は有料になっちゃったんですね。

レンズは、キタムラ天神店をはじめ、冷泉公園前のゴゴー商会、新天町のタカチホカメラ、博多マルイのカメラのナニワあたりですかね? 中華レンズはアマゾンで新品買いました。

書込番号:24870221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2022/08/09 16:26(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
以前はキタムラさんでしたが、
最近は争奪戦になるのでマップカメラが多いです。
物損保証がつくのと、ワンプライス買い取りが便利で、プラス買い換えですと
10%高く引き取ってくれます。

ただ、故障の際は近くに店舗があるほうがやりとりしやすいですね。

K−3mk3羨ましいですね。
撮って出しが秀逸で、センサーが星景向けで高性能らしいです。

書込番号:24870273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/08/09 16:58(1年以上前)

別機種
別機種

左:DFAスターレンズ 右:DAレンズ

DAリミテッド単焦点レンズ

こんにちは、KIMONOSTEREOさん

新品はムラウチで買ってます。
予備バッテリー付きとか、O-GPS2付きとかのオリジナルセットがあったり、梱包B級品やアウトレットが価格コムより安かったりします。
梱包B級といっても、どこに傷があるんだろうって箱で来ますね。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/Default.do?type=COMMODITY_LIST
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/Default.do?type=COMMODITY_LIST

中古はキタムラとJ-カメラで探します。
J-カメラというのは中古カメラの検索サイトで、リコーイメージングストアも加盟しています。
https://j-camera.net/

レア物はアンティクァリィ。
どこも売らないようなものがたくさんあります。
ただし保証はありませんので、すぐ壊れても文句なしで。
https://www.antiquary.jp/

中古保証はキタムラの6か月保証を使ったことがあります。
保証のおかげで修理代無料でしたが、保証されるのは購入金額まででギリギリでした。
今の修理代は最低でも万単位ですので、上限を超えてしまう方も多そうです。
また保証を使うと、その時点で保証期間終了となります。
修理がきちんとできていないとクレーム入れたら、無料でやり直してくれました。

ただ中古が壊れやすいのは仕方ないんで、中古保証の内容で店を選ぶことはありません。
欲しいものがあるか、リーズナブルな価格かが重要で、壊れたらさっさと次を探します。
壊れてもトータルで新品より安ければよいのです

あと前回の質問のレスもついでに書いておきます。

>以前一度レフ機を検討した際に富士のXシリーズを考えたのですが、ボディはともかくレンズが巨大すぎてちょっと引いた記憶があります。あちらはフルサイズだったせいもあるでしょうが、ペンタックスはどうでしょうかね?写真で見る限りはコンパクトに見えるのですが、、

巨大なのはスターレンズと、DFA150−450o、DA560o。
性能を求めたレンズなので、どうしても大きくなります(画像参照)。
それ以外のズームレンズは普通。
単焦点は小さいです。
新しいレンズはレンズモーターとか、光学性能アップとかで、どうしても大きくなる傾向ですね。

書込番号:24870309

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/08/09 18:00(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

以前は行きつけのカメラ店がありましたが、閉店してからはヨドバシ、キタムラで購入してます。

たまにビックカメラとかケーズデンキ。

中古はマップカメラやフジヤカメラを利用したこともあります。
東京に行ったときに欲しいものがあれば買ったり、ネット通販ですが。

保証や初期不良も含めた対応を考えると頻繁に通えるキタムラが近くにあるならキタムラで良いと思いますし、金額もヨドバシなどを参考に交渉したら安くなったりします。

書込番号:24870386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/09 18:16(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん こんにちは

自分の場合 中古でしたら キタムラが在庫も多く使用すること多いです。

>取り寄せ無料時代

取り寄せて 返品でしたらお金かかりますが そのまま購入すれば お金はかからないです。

書込番号:24870410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/09 21:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

これですよね?

画角が微妙に違う21リミテッドとK1mk 2

>KIMONOSTEREOさん
初めまして今晩は。
OMのスレッドではよく拝見しておりました

私の場合は、とある理由からヤマダ電機から
の購入一択です。

レスをされている方々はそれなりに
楽しみながら購入しておられるようで、
皆様のお金の使い方が良くわかったように感じます。
補償をどうするか?
安いのが全てなのか?
早く手元に届くのが良いのか?
色々考えさせられますね。

ところで、レンズキットをお考えとの事、
大正解と思いました。
リミテッドレンズ唯一のズーム。
私の場合は、初代k3の購入時にセットした
レンズです。
後、100マクロと55~300PLMが有れば
完結???
35リミテッドをゲットすれば、なを良し!
と思います。

横レス失礼します。
>たいくつな午後さん
今晩は!
ご無沙汰です。
午後さんから情報いただきましたマーキンスのL型ブラケットを導入いたしました。
ばっちりとはまってます!!
ありがとうございました。

書込番号:24870682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:31件

2022/08/09 21:47(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

私もペンタックス使いですが、K-3Vには手が届いていません。苦笑。

うちは田舎なので、買うのも売るのも修理もプリントも全部カメラのキタムラですね。

顔なじみになると少しは無理を聞いてくれたり・・・。ありがたいです。

書込番号:24870715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/08/10 01:35(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんばんは。
初めまして。

キヤノンさんのユーザーでごめんなさいですが、お邪魔させて頂きます。

地方都市に暮らしています。
ボディーもレンズも、新品は、ヨドバシさん。
中古ボディーは買わない。
中古レンズなら、キタムラさんの「店舗受け取り」。
・・・そんな感じです。

中古レンズを、キタムラさんにしているのは、(ネットの画像とはいえ)全国の店舗のたくさんの在庫の中から、状態の良さげなレンズを選べるから。
「店舗受け取り」にしているのは、愛機を持ち込み、店頭で動作確認できるから。

美品とか良品とかの中から選んでいれば、動作不良なんて、万にひとつなのでしょう。
頭の中では、理解できているつもり。
でも、やっぱり私は、店頭で確認したいのです。
かなり、過激に、重症の、臆病者ゆえに。。。
(;^▽^A

書込番号:24870998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12897件

2022/08/11 10:10(1年以上前)

おはようございます。

たくさんのレスありがとうございました。
結構実店舗派が多いのですね。やはり実店舗はいろいろ相談出来たり、試したりできるメリットもありますもんね。

特にキタムラあたりは地域密着型の店舗で店員もあまり変わらないでしょうから、長い目で見るといいかもしれませんね。
実際手持ちのカメラのモニタにキタムラで買った保護フィルムを貼ってもらったのですが、他の店だと有料になるとか聞いたこともあったのでキタムラは親切かなと思ったりしてます。

要は気持ち的にはキタムラ推しなのですが、他店のほうがいいのかなぁ、、、と思っての質問でした。すみません。
思ったよりキタムラ推しの意見も多いので、ボディとレンズに関してはキタムラメインで考えたいと思います。

キタムラがいいなと個人的に思う理由は、過去にキタムラの通販で防湿庫を買ったのですが、私のミスで受け取り店舗を思ってた店と違うところに指定してしまいました。受け取りに行ってそれがわかったのですが、その私が指定した店はショッピングモールの中にあるため普通に行くと大型の商品の受け取りは難しいでしょうってことで、その店舗の店長がわざわざ受け取りに行ってくれました。おそらくは業者向けの入り口からじゃないと難しいからという対応でしょう。
本来なら私のミスなので放置してもいいのに、こういう対応してくれるって人間味ありますね。

買ってすぐ終わりの製品でもないので多少の価格差は目をつぶって実店舗にしたいと思います。

通販は家に大きな箱で届くのも嫁さんの目的によくないですしね〜〜(笑)<<<これ結構大事

中古レンズも使えるかどうかとかありそうなんでペンタックス初心者の私はなおさら実店舗がよさそうですね。
連休中に手持ちカメラの査定も含めて行ってみたいと思います。現物チェックは悪いけどヨドバシでかなぁ、、、(笑)

書込番号:24872910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12897件

2022/08/11 10:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

博多の人間なら99%知ってる名店?

私のメタボ腹の原因のひとつはコレ

ローカルネタなんでちょっと気になりました。(ローカルネタ写真もあります)

>乃木坂2022さん

ゴゴー商会さんですか、あそこはクラシックカメラ専門のイメージが強くてなかなか敷居が高いですね。実際にはそうでもないのでしょうか?
もうだいぶ前の話ですが、私は中古レンズとかっていうと別府橋カメラのほうに行ってました。今はもう閉店されているみたいですね。

>新天町のタカチホカメラ
>博多マルイのカメラのナニワ

これは昔あった高千穂カメラさんですかね?今は経営者が変わった感じですか?

基本的に車での移動なので、駐車場の無い街中のお店はなかなか行きにくいけど、行ってみる価値はありそうですね。
ずっとふきやのお好み焼きも食べてないので、ヨドバシ行くついでに食べてきましょうかね。
あ、もちろんカメラノナニワさんもですね。

書込番号:24872925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野球撮影

2022/08/09 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 溶き卵さん
クチコミ投稿数:3件

高校野球の撮影をしたくて、Nikonの一眼レフd610とスーパーズームレンズ(420から800までズームできる)やつを買おうか迷ってるんですけど、この2つを買えば外野まで綺麗に写りますかね??


もし、写らないとなったら何を買うのがおすすめですか??
なるべく綺麗に写真を撮りたいんですけど、初心者なので分からないので、すみませんが教えて頂けると幸いですm(_ _)m


書込番号:24869528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/08/09 00:38(1年以上前)

>スーパーズームレンズ(420から800までズームできる)

謎の通販とかですか?

AFその他が効かないと思いますし、
F値も滅茶苦茶暗かったような?

※結局、マトモなメーカー品を買うことになり、単に「社会勉強」の授業料相当になってしまうかも?

書込番号:24869539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/08/09 00:43(1年以上前)

>溶き卵さん

スーパーズームレンズって焦点距離が800oまであるのは良いと思いますが、価格的に描写が良いのか疑問ですね。
綺麗に撮りたいならレンズも考えた方が良いと思いますね。

ニコン機が良いならD610でも良いと思いますが、DX機のD7500でも良いと思います。

レンズはシグマかタムロンの150-600oで予算を抑えるって感じですかね。

中古でも25万くらいになるのかなとは思いますが。

書込番号:24869542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 溶き卵さん
クチコミ投稿数:3件

2022/08/09 00:58(1年以上前)

メルカリにあったやつです笑笑

書込番号:24869548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 溶き卵さん
クチコミ投稿数:3件

2022/08/09 01:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
メルカリにあったやつです笑笑


>with Photoさん
Nikonカメラ絶対っていう訳ではないんですが、価格的に安かったので^^;笑



他のカメラでも良かったらおすすめのカメラボディってありますか??

書込番号:24869551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/08/09 01:12(1年以上前)

>メルカリにあったやつ

ああ(^^;

「次の犠牲者ホイホイ」の役割になるかと。

程度によりますが、望遠でスポーツ撮影になると、カメラとレンズ以前に、
選手の動きによるブレ(被写体ブレ=動体ボケ)を軽減させるために、【シャッター速度優先モード】で 1/500秒以上にすることが基本になり、ここで
「何言っているか解らない、そんなことしたくない」のであれば、総額百万円のカメラとレンズを買っても無駄になります(^^;

※キチンと教えられたら、平均的な中学生の8割ぐらいは、少なくとも設定操作は出来ると思います


あと、手ブレ補正。
シャッター速度を速くするので手ブレ補正不要を主張するヒトもおりますが、
望遠なるほど一般撮影者にとって手ブレ補正は不可欠で、ここをケチると(一般撮影者にとって)取り返しがつきません。


・・・ここまで読んで、少なくとも【シャッター速度優先モード】で 1/500秒以上に設定してみようと思わない(シャッター速度優先モードについて調べようとも思わない)のであれば、
在庫があればFZ85を買ってきてフルオートで撮る(動体ボケは諦める、止まっている時専用にする)、というのが、一番安上がりで、
しかも光学式手ブレ補正付きの換算f=1200mmです(^^;

書込番号:24869556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/09 03:12(1年以上前)

>溶き卵さん
計いくらぐらいで考えてらっしゃるのか分かりませんが、それはD610の中古価格から推測で。
また高校野球ということは試合は日中だとすれば、70-300辺りをD610と一緒に買うか、またそれよりはDXフォーマット(APS-C)のD7200にした方が倍率を伸ばせます。
450mmぐらいの望遠になりますが、ベンチ裏辺りからしてもまだ外野手を足から頭までアップでというのには届きません。顔の表情はわかると思いますが。
それ以上の倍率を求めると高くなりますので。

それだったら
一眼カメラと見た目そっくりですが、レンズが交換できないけれども、高倍率のズームレンズを搭載したコンデジがありますので、この価格でコンデジのところから入って行くと各社そういったカメラがありますので、お値段があうものを探してはいかがでしょう。

センサーサイズは大きいものが比較してノイズを抑えてキレイに撮れます。
そうなると1インチセンサーがおすすめかな

動体を撮るんならこれがおすすめかな
DSC-RX10M4
https://s.kakaku.com/item/K0000996986/

書込番号:24869597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/08/09 09:44(1年以上前)

>溶き卵さん

>> Nikonの一眼レフd610とスーパーズームレンズ(420から800までズームできる)やつを買おうか

ターゲットのレンズに手ぶれ補正が内蔵していないと、手ブレが出てしまいます。

>> 高校野球の撮影をしたく

年に数回なので、レンタルされては如何でしょうか?

書込番号:24869859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/08/09 10:53(1年以上前)

予算的には全部で8万円位まで…ですかねぇ?
吾輩なら
中古で
D7000(またはD5300~D5600)とシグマ 50-500のニコン用…『OS』と型番に付いてる奴にするかなぁ?と思います

書込番号:24869930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2022/08/09 14:03(1年以上前)

何が解決したのだろうか…

書込番号:24870130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/08/09 15:36(1年以上前)

外野席からベンチを撮るなら1000mmは欲しい。
G原監督が鼻くそをほじくる仕草までバッチリ撮れます。

書込番号:24870230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/08/09 15:49(1年以上前)

機種不明

【球場用】撮影距離40~130m、換算f=600~1365mm ※1200mmにFZ85も該当

【球場用】撮影距離40~130m、換算f=600~1365mm
※1200mmにFZ85も該当

なお、高校野球であれば原則日中ですので、FZ85やSX70HSも入れています。
(ナイターでは高速シャッターを使うための高感度性能に欠けます)

書込番号:24870244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:12897件

個人的なペンタックスのイメージは派手さは無いけど質実剛健なメーカー。表現の仕方が下手でたまに妙な製品(カラーバリエーションとか)をラインナップしちゃうお茶目なメーカーって感じです。

デジタル一眼はオリンパス一辺倒な私ですが、実は初めて触った一眼レフカメラは親が仕事用(カメラマンとかではない)に使っていたMEという縁もあり、デジタル一眼を初めて買うときもオリンパスのE-1かペンタックスのistDで迷い結局前者にして現在に至ります。

ミラーレス主流になり、天邪鬼な性格ってわけでもありませんが、久々光学ファインダーを使ってみたいなって思い、機種を考えてみた時に「防塵防滴」「600〜800g」「ダブルスロット」で検索すると本製品とNikonのD780のみとなりました。(発売から5年以内)

フルサイズのD780も魅力的でしたが、長年フォーサーズを使ってきた私としてはフルサイズだから特別綺麗という認識はなく、画角が35mmフィルムの認識で使えるってことくらいなんで特別な印象はありません。
それよりもペンタックスのアストロトレーサーが非常に気になります。止まっている星空写真を撮ってみたいけど、赤道儀などは金銭的にも技術的にも非常に敷居が高いので、さほど高度な知識も技術も不要でそこそこ綺麗に撮影できるという話のこの技術に惹かれてます。
本当は前作のアストロトレーサーのときにも購入を検討してたのですが、終売で入手困難というこ時期だったことで保留にしてました。

今回U型が正式に発売されたことを受け再度検討してみて現在に至ります。
本製品は性能的に割安にも感じますし、とにかくアストロトレーサーが気になります。もちろんレンズもある程度揃える必要があるので、当面30万くらいの予算は必要なのかなと思っております。資金の半分は手持ちのカメラ二台(E−M1MarkIII、X100F)を処分して得ようかと思ってます。X100Fは中古市場で人気ありそうなんで、ヤフオクあたりで高く売れないかなと期待はしてますが、、、

とにかく昨今のペンタックスの動向や、ユーザーの皆様が思う良さなど教えていただけると幸いです。
もちろんここがいまいちなんてのも結構です。100%完璧なんてのはありませんからね。

個人的に気になるのは防塵防滴性能はどうでしょうか?オリンパスはかなり良い印象です。
実際大雨の中、撮影することなんてのはあまりありませんが、地元の祭りで山笠撮影などをすると水をぶっかけられたりします。
また星空撮影などだと寒い時期の撮影もありえるので、その際なんかどうでしょうか?


あとこれは持っとけ、などのお勧めレンズとかも紹介していただけると幸いです。基本的に旅写真、風景や建物、樹木、虫などを撮影すると思います。レンズは中古も考えています。広角、標準、マクロあたりかなぁ、、、ってとこです。

書込番号:24868497

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2022/08/08 11:47(1年以上前)

個人的に思ういいところ、あれ?っていうところ

あれ?というところは
・明らかにフルフレームに対してのやる気がないところ。レンズラインナップとか特に....
・K-1/IIのファインダーがあまりにも残念な出来なところ。まあレフレックスファインダーの訴求力を高めていこうという最近のペンタックスの流れ以前の製品というのもあるけど...
・造りに問題があるところ。DA 560/5.6は鏡筒前後がネジ留めだけで、そのネジが抜けて前後が分割されるようなところとか、レンズの電源接点がもげるとか、黒死病とか、耐久性の面で何とかすべきところが結構ある

いいところ
・K-3IIIを見てると、やればできる子みたいな感じだなと。K-1に比べたら本当にファインダーとか完成度上がってるなーと思いました
・アストロトレーサーは唯一無二
・Limitedレンズなんて凝ったものがラインナップにある

ペンタックスユーザーじゃないけどまあ色々と思うことはありますねリコーイメージングに対しては。
K-3IIIはほんと良くできてるなと思ったので、K-1IIの後継は期待できるんじゃないかな?

あとは、フルフレームはレンズラインナップをどうにかしたほうがいいのと、K-3IIIにチルトがないあたりとか、もうちょっとユーザーの声を聞いたらもっと良くなると思います

書込番号:24868510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/08/08 13:19(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

初代K-3までPENTAXユーザーでした。
K10Dから使い始めて、Nikonと併用して使ってましたが結局Nikonに統一しました。

理由としては、自分がフルサイズに憧れがあって丁度D600などお手頃な価格で
出してきたのと、AFの速度、精度がNikonの方が上だと感じてきてK-3で辞めました。

ただ、いまだにK-3とレンズは手元に残してるので時々使いますが、操作性に関しては
PENTAXは非常に良いと思いますよ。
あと、手振れ補正がボディ内手振れ補正なのも良いですよね。

防塵防滴に関しては良い印象です。そこまで水をかけたりした経験は無いですが
雨の中の撮影は何度かありますが問題無かったです。

K-3に可変液晶が無い事が言われてますが、PENTAXとしてはK-3はフラッグシップモデル
なのでそこは考えて無いのかもしれませんね。
NikonやCANONのフラッグシップ機も一眼レフは可変液晶は付いて無いですから。D6とか。

お勧めしたいレンズとしては
PENTAX-DA★300mmF4EDとPENTAX-DA★200mmF2.8EDかな
少し古いレンズですけど写りは良いですよ。

書込番号:24868623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/08 14:09(1年以上前)

>・明らかにフルフレームに対してのやる気がないところ。レンズラインナップとか特に....

フルサイズ専用的なレンズよりAPS-Cでも活きるレンズ優先で出してますよね

次のリニューアルも100/2.8マクロだし

フルは悲願で出してみたけど手に負えなかった感があるね…

フィルム時代からすぐならフルサイズの魅力は大きかったけども
DAレンズ主体になってからやっても
いまさらもがなだったかな


>・造りに問題があるところ。DA 560/5.6は鏡筒前後がネジ留めだけで、そのネジが抜けて前後が分割されるようなところ

DA560は撤退した望遠鏡部門の光学系を流用して
お気軽に出したレンズだから
鏡筒の設計も望遠鏡基準なのかもですね


アストロトレーサーは最新のGPSに頼らない方式が注目かな
一番精度が高くできそう♪

書込番号:24868673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/08/08 14:25(1年以上前)

こんにちは、KIMONOSTEREOさん

ペンタックスと言えば動体性能が低くてレンズバリエーションが貧弱なのが欠点だが、それゆえに安上がりなのが経済弱者には助かるメーカーです。
多くの方はレンズキットを10万円程度で買い、追加で買うレンズは5万円以内ってパターンだと思う。
それはどこのメーカーでもそうなんだけど、その先に進んで高性能を求めると一気に高くなる。
でもペンタックスは高性能と無縁なので、高性能を求めて散在する心配はない。
レンズバリエーションが貧弱と書いたが、それは高いレンズバリエーションであり、安いレンズは大メーカーより豊富だったりする。

例を挙げると35oF2.4と50oF1.8は1万円台、100oF2.8マクロが4万円台で、これらはサードパーティより安い。
ただしレンズモーターでモーター音がするし、AFも速くはないし、インナーフォーカスでもない。
他社ならこれらの欠点はないが、価格は中望遠マクロが10万とか。
他には70-200oF2.8が18万とペンタックスとしては高価だが、他社は30万くらいします。
30万でも他社では大人気なのに対し、ペンタックスは18万でもあまり売れないんだから、これが経済格差ってやつなんですかね。

他社ってどのくらい性能がいいんだろうと、最近FZ1000M2を買いました。
AFも連写もペンタックスとは全然違う速さで、こういうのがいい人にはペンタックスは全くダメだわ。
でもコンデジで10万って、この性能を持つ一眼なら50万、100万でしょう。
それを意識して作られたのがK-3MarkVなんでしょうけど、高くて買えないって方が多いですね。

防塵防滴に関しては、メーカーから水しぶき程度しか想定していないって言われました。
ホースで思いっきり水かけてる動画に驚いたそうで、実際に浸水して壊れたという書き込みもありました。
効果はありますけど過信は禁物と思ってください。
私は雨の中で撮ったりしないので浸水したことありません。
寒くても動きますけど、バッテリーの持ちが悪くなります。
バルブ撮影するならバッテリーグリップ付けた方がいいです。

レンズは星撮るならDAフィシュアイ10−17oF3.5-4.5がいいと思う。
旧タイプのsmcが中古で2万円台です。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_se=13&pdf_Spec015=1&pdf_Spec301=10-12

他は目的に合わせて選べばいいですけど、昔からコーティングに力入れてたんで古いレンズも問題なく使えます。
K-3MarkVはAポジションのないMFレンズでもAEが使えるようになったのはいいですね。

星撮るなら三脚はお持ちでしょうけど、ペンタックスにはアルカスタイルの専用Lプレートがありません。
アルカスタイルで使うなら、マーキンスの汎用型L-プレートセットがお勧めです。
PV-100+LV-160がK-1とK-70で、PV-80+LV-100がKPで使えるのを確認しています。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B9-PV-80-LV-160-%E6%B1%8E%E7%94%A8%E5%9E%8B-L-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B06XVNL73H?th=1&language=ja_JP

書込番号:24868684

ナイスクチコミ!11


ak-imさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/08 15:27(1年以上前)

ペンタックスの魅力と言えば、やはり「色」に尽きると思います。
ソニーαと併用していますが、やっぱりペンタックスから離れられないのは、ワクワクするような発色のせい。紺碧の青空・萌える草木の緑・黄昏時の夕焼け・・・。実はソニーの方が正確な色味なのかも知れませんが、そんなのは求めていない。jpeg撮って出しで充分に「素敵な景色だったなぁ・・・」と言う感動が蘇ります。記憶は往々にして美化されるもので、ペンタックスは上手に記憶補正をかけた(?)鮮やかな色を見せてくれるように思います。

書込番号:24868753

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2022/08/08 20:51(1年以上前)

機種不明

K1でアストロトレーサー使用

>KIMONOSTEREOさん

K3iiiユーザーです。
・ファインダ覗いて、おお明るい広い!と感じる。
・シャッター切ると、ミラーがビタッ≠ニ止まり微動だにしない感触が伝わる。

この2点はミラーレスには無い喜びです。家電では無い、これは工業製品なんだと感じさせてくれます。

アストロトレーサーは良いですよ。私はGPSタイプしか使ったことないですが、予備知識ゼロで初めてトライして、それなりの星景が撮れます。最新のセンサーシフト式は望遠が得意みたいです。

だめなのは言うまでもなくAFです。
本体が改善されたと言え、レンズが古くて性能を出しきれない。現状PLMモーター駆動のレンズ2本だけでしょうね、特にコンティニュアスAFがまともに機能するのは。


書込番号:24869191 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/08/08 21:36(1年以上前)

ペンタックスは手放せないです。
森の撮影には必須です。
ウェットなグリーン。
錦絵のような桜。
最高ですよ。

APS-Cオンリーユーザーですけど。

あ、Q10がある。
そう、Qとかフルフレームとか645とか出すんだけど…
ま、昔から110、135、645、67で一眼レフやってますから。

書込番号:24869277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/08 21:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

標高約800mの高原植物園で、霧雨の中撮影。

確か調布の神代植物園で100mmマクロで撮影。

180mmマクロで撮影。ただしヘッドマークは捏造合成です。

>個人的に気になるのは防塵防滴性能はどうでしょうか?

小雨霧雨時程度なら、ボディとレンズにタオルを掛けて撮ってます。
北海道で氷点下で撮影した時もそれ程困ったことはありませんでした。

ただ、K-xと言う廉価版カメラは、終日氷点下で撮影後に、数か月の間をおいて8月の炎天下でのテッチャン撮影直後に逝ってしまいました。
所詮は廉価版を過信してしまった、と言う後悔だけが残ってます。
その点については、NIKONのD-200クラスも所有してましたが、堅牢性では他社の中堅機の方が信頼は置けました。

色乗りという点では自分の好みにマッチしたため、約30年経過した現在でもSMCレンズは手放しておりません、と言うか現在も中古を含め現役使用中です。

SIGMAの180mm望遠マクロも、マクロはもちろん、ちょっとした望遠撮影にも普通に使ってます。気が付けばこのレンズも経年10数年が経過してしまいました。

将来、Kマウントボディが消滅したとしても、KマウントアダプタでEマウントボディに使っていますので、マニュアルフォーカスにはなりますがその点は問題ないと考えてます。

書込番号:24869281

Goodアンサーナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2022/08/08 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

博多山笠 追い山ならし

金沢の雨

アストロトレーサーで精密キャリブレーションせずの撮って出し

左の写真をRAW現像

>KIMONOSTEREOさん

取りあえず防滴に関しては、オリンパスほどではないと思います。

東京の富岡八幡宮の水かけ祭りとか、博多山笠の追い山ならしとかで
下着が濡れる程度にはカメラごと水被りましたし、
金沢では写真のような雨の中、1時間ほど野鳥を探鳥しましたが、
どちらもタオルで拭いた程度で問題はなかったです。
過信は禁物ですが、他社中堅機よりは強いと思われます。

アストロトレーサーは、お気楽で良いです。


で、ペンタックスの悪い点良い点。

悪い点
・開発リソース不足
 HOYAペンになる前のリストラで、ボディ/レンズ開発ががたがたになったまま、今に至る。
 なので、新商品はなかなか出ないし、発表があっても遅れがち。
・新機能はあまりないし、放熱も下手
 昨冬、LVでピントを合わせ、リアルレゾリューションで工場夜景を1時間やったら、K-3IIIでも高音注意が出た。
 一眼レフゆえ、センサに長時間通電しなくて済む前提でK-3IIIは熱設計されている感じ。

良い点
・UI
 グリップとか、操作性とか、自然に使いやすい。
 開発リソースが少なく、時間はたっぷりあるせいか、この部分の作り込みはしっかりしている。
・独自に進化した機能
 アストロトレーサー、リアルレゾリューション、アクセラレータ、SR(IBIS)など。
・官能
 Limitedレンズとか、K-3IIIのシャッターフィールやファインダーの見え味とか、
 カスタムイメージやホワイトバランスに人間臭さがあり、
 好きな人には刺さる。
・M42レンズとフランジバックが同じ。

書込番号:24869371

Goodアンサーナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/08/08 23:02(1年以上前)

> くらはっさんさん
 > 180mmマクロで撮影。ただしヘッドマークは捏造合成です。

書かなければわからないのに・・・・・・ 
正直な方なんですね ( ^ー゜)b  
                           

書込番号:24869428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/08 23:20(1年以上前)

>syuziicoさん

>書かなければわからないのに・・・・・・ 

一応、ネタ元は身元を明らかにしておくべきかと思いまして(笑)…
『書かなければ判らない』と評して頂いたということは、取り敢えずは完成度が高かった、と言うことですかね?600万画素のカメラでしたがレンズの解像力にも助けられた感ありですね。

この列車、本来は年末年始に走行した大阪〜新潟間の『ふるさと雷鳥』です。
本来のヘッドマークは漢字の『臨時』でした。それでは面白くないので、ジェイアール商事が売っていたヘッドマークシールをスキャンし、フォトショで角度を与えて変形し、合成しました。

・・・ミッションインポシブルでMIFの連中が識別票捏造してたみたいな感じで楽しみました。

書込番号:24869457

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2022/08/09 07:27(1年以上前)

おはようございます。
無印K-3とK-50のままですが、一応はペンタックスユーザーです。

アストロトレーサーはわかりませんが、それを除いたとしても使い続けてこそわかるペンタックスの道具感、これにつきると思います。

K-3にしても、普段はNikonD一桁クラスやCANONの1Dクラスを重いとも思わず振り回す自分にとって、小さく軽く頼り無さそうに見えるボディながら、いざ持ち出すと前言撤回といっていいほどのカッチリした道具感があり、別の方向性というか、ちょっと離れたとこから見つめなおす。
そんな位置付け奈機種だと思います。

たまに使うかというか、ちょっと気分を変えてといった予備役要素ながら、それでもきっちり答えてくれる。

ソニーはともかくニコンやキヤノンがミラーレスに主軸が移り、スペックはいいんでしょうけどふぬけた感じの使用感となって、それからは追うのをやめましたが、ペンタックスのK-3markVだけは別かなと思います。

しかし今持ってるものに不足があるかというとそうでもなく、落ち着いてるとこに波風立たせたくない、それもペンタックスらしさなのかなと。逆に新機種への誘惑感をもうちょっと漂わせるというか、もうちょっと商売しましょうよと案じたくもなる面もありますが。

また黒死病もそうですが、K-3にも問題があったにも関わらず顛末がはっきりしないままうやむやになったこと。電子的な面が弱いのでは?と思わせる面もあるといっていいので、そこを承知で付き合うなら良しといった、一種の覚悟(?)を要する部分もあるので、そこはお見知りおきを。

ジムニー。生粋のクロスカントリーカーでありSUVとは似て非なるものでユーザーに媚びてないスパルタンさ。故に誰も彼も馴染めるわけではない。
ジムニーに馴染むには、まず徹底してジムニーのファンになることに努め短所には目を瞑る鷹揚さを求められる。これに似ているとこがあるといってもいいでしょう。
徹底して付きまとってるジャダー問題もありますしね。

レンズは付き合いだしてからでないと何とも言えませんが、100ミリマクロはあってもいいかなと。タムロン272E買った後に知って後悔しています。
呼応してDA35F2.8マクロもいいですね。これは持ってます。

またDA18-135も最初の1本として、撮影用途をまかなっていけるかと思います。
他にDA21F3.2も持ってますが、単焦点といっても暗いレンズが目立つものの、小さくフジツボのようなレンズ郡は手軽で良いものです。ただこれらは、x1?後に考慮された方が良いでしょう。

書込番号:24869709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/08/09 09:27(1年以上前)

ペンタックスは持っていませんが…。

いやぁ、なんかダメな部分を認めつつ、愛を感じるコメントばかりでホッコリしました。(^-^)

C社やS社のスレは勝手にメーカーの代理戦争しちゃう人とかいて荒れがちですが、こういう真のファンがいるって素敵ですね。

書込番号:24869837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/08/09 09:53(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)買っちゃダメ!!!

書込番号:24869871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12897件

2022/08/09 12:59(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。

当然ながら何かしら問題というか欠点はあるのはしょうがないですね。
でもそれを補ってあまりある魅力はあるようにも感じます。


レフ機というとどうしてもボディの前後長が長く分厚いイメージがありましたが、実際には現在所有するE-M1MarkIIIのグリップ部とは大差無い(5ミリくらい)のですね。もちろん全体的には一回り大きいなとは思いますが、、、

レンズに関してはどこまで使えるのかまだよくわかってませんが、MFのオールドレンズも設定は必要でしょうが、マウントアダプタ無しでも使えるんですよね〜。
私は基本的に動きの速いものを撮影することはほぼ無いのでAF速度はさほど気にしません。もちろん早いに越したことないし、迷いやすいのも困りものではあるでしょうけどね。


まずはお店で現物に触れてみたいと思います。アストロトレーサー前提でレンズも吟味してみます。そのうえでオールドレンズも安価なものから手に入れると面白いかもしれませんね。
以前一度レフ機を検討した際に富士のXシリーズを考えたのですが、ボディはともかくレンズが巨大すぎてちょっと引いた記憶があります。あちらはフルサイズだったせいもあるでしょうが、ペンタックスはどうでしょうかね?写真で見る限りはコンパクトに見えるのですが、、



書込番号:24870048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:31件

2022/08/09 22:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>KIMONOSTEREOさん

ペンタックスの旧型の単焦点レンズはコンパクトでとても良いです。かさばらない!!

ズームレンズも結構満足できる。特にコスパが良いです。

リニューアルされたHDシリーズは大きさは変わらずコーティングが新しい。

別段、普段の撮影で何の支障もありません。

確かに他のメーカーに比べれば劣る部分も多々あるかもだけど、その分、どう攻略するのか!?という面白味があります。

書込番号:24870762

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/09 22:32(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
なんでーなんでー????
どうしてー???
買っちゃいけないのー?

書込番号:24870776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:488件

2022/08/10 19:12(1年以上前)

私は、ペンタックスはK10D、K3-Uなど数台を持っています。オリンパス、ニコン、キヤノンも持っていますが、ペンタックスの色に虜になっています。
値段も少しこなれてきましたので、ご検討されては?
愛車のスイフトやエブリィジョインターボMTの写真も是非撮って下さい。
ちなみに私も、エブリィジョインターボ4躯MTに乗っています。昨年9月に生産終了直後に少しだけ値上がりした登録済みのを買いました。
K10Dのクチコミにも投稿していますので、良かったら見てください。

書込番号:24871982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

昨日、転送アプリでお尋ねしたものです。
MWUがD7500では対象外でSnapBridgeで試したのですが上手くできませんでした。
個人情報の入力欄もありとても使いづらく感じました。D7100も使ったのですがスマホへの転送は外付けのアクセサリを使い
とても簡単に行えました。D7100は譲ってしまい手元にはありません。
D7500でスマホへの転送が簡単にできるアプリ等はございませんか。
よろしくお願いいたします

書込番号:24867072

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/07 15:36(1年以上前)

>じゅねちゃん男ですさん
アプリはMWU以外あるのかどうかは分かりません。
ないんじゃないのかな.
以前はeye-fiというSDカードで行えるものがありましたが、
それも終了しているみたいですね。

MWUにしても、DfでWU-1a経由で使っていましたが、
&#32363;がりにくいという印象しかなかったので、
SDカードリーダ経由でスマホに持っていった方が
ストレスないような気もします。

書込番号:24867433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/08/07 18:10(1年以上前)

>じゅねちゃん男ですさん

SnapBridge以外だとカードリーダー経由でのスマホ転送ですかね。

自分はSnapBridge対応機種は持ってないですが、時折スレでSnapBridgeとスマホでの接続についてなどがあります。

ペアリングが上手く行かない場合、言語をEnglishに設定することで上手くいくことがあるって書き込みがあったと思います。

設定後、言語を日本語に戻しても問題ないようです。


設定→SnapBridge→言語→Englishにしてからペアリング。
ペアリングが上手くいったら言語を日本語にすれば良いようです。

書込番号:24867607 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/08/07 18:30(1年以上前)

>じゅねちゃん男ですさん

こんにちは。
別のNikonですがsnap bridgeは最初の設定も難しい所はなく、取り込みもほったらかしでどんどん写真が取り込まれるから他のメーカーのと比較しても簡単な部類ですよ。転送速度の遅さは別として…

それと、個人情報とか入れるところがありましたでしょうか?
ネットに連動するNikonIDでしょうか?
無くても使えてますし、そもそも何処か手順を間違えてるのかもと思いました。

取り急ぎ最初の設定なども書いてあるHPです。
https://www.nikon-image.com/sp/snapbridge_guide/howto/

書込番号:24867635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2022/08/08 06:56(1年以上前)

fioさん HPをご紹介してありがとうございます。
HP通り行ったのですが、アクセサリを選択をタップするとカメラと接続に戻ってしまいます。なんど操作しても同じことの繰り返しでペアリングからOKになりません。
解決できず申し訳ございません。

書込番号:24868217

ナイスクチコミ!0


Gen.さん
クチコミ投稿数:9件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2022/08/08 12:42(1年以上前)

カメラ側のファームウェアアップデートってしてありますかね。
SnapBridge関連のアップデートもあったと思います。今回の原因かどうかは不明ですけど。

書込番号:24868580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー時の露出

2022/08/06 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 橙パさん
クチコミ投稿数:8件

質問失礼します。
D850、D500、ミラーレス機のようにシャッタースピード、ISO感度、絞りを変更した際にライブビュー画面上での露出の変化を確認するためにはどうしたら良いか教えて頂けると幸いです。
取扱説明書ではライブビュー時にPvボタンと記載がありましたが、出来ません( ; ; )

書込番号:24866279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2022/08/06 20:18(1年以上前)

PVボタンの通常時の設定が絞りの絞り込みになっていないのでは。

書込番号:24866287

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)