一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735596件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ボディ

スレ主 らあおさん
クチコミ投稿数:2件

室内スポーツ時のレンズを探しています。
体育館の2階から子どもたちを撮影するので250くらいは欲しいです。以前撮影していたものは、少し暗く感じたので、どのような物がいいのかなと思い質問しました。
よろしくお願いします。

書込番号:24847126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/07/24 09:03(1年以上前)

>らあおさん
以前使っていた物とは、55-250の事でしょうか?
これよりも明るいレンズとなると候補は70-200/2.8位しかありません。
お値段も古いモデルで10万以上、新しいモデルだとその倍以上はします。
重さもあります。

200mm以上になると、F値が5.6クラス以上のものばかりになるので、明るさの改善はありません。
ISOを上げて画質とのバランスを取りながら条件を見つけていく事になります。
お値段もそれなりにします。

書込番号:24847142

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/07/24 09:18(1年以上前)

>らあおさん
〉以前撮影していたものは、少し暗く感じたので、

暗く写るのはレンズのせいでなく
露出(露出補正)のせいかと思います
レンズを変えても露出を変えないと暗さは変わりません

少し暗く感じたくらいなら
今のままでも良いのではないでしょうか

ボディがX8iであれば高感度もあたり悪くないし

勿論高額な明るいレンズ使えば少しは変わるかもしれませんが
少しで費用に対しての結果としては大差なく
満足には遠い場合も有ります

ぶっちゃけ
上手く撮れないけどレンズを変えれば良い写真が撮れるとの期待で有れば
機材も大事ですが撮り方の方が重要です

今の機材で良く撮る方法を模索した方が良いかもしれません


書込番号:24847156

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/24 09:26(1年以上前)

別機種
別機種

大きな体育館で
f5.6 1/500秒
ISO10000でしたから
70-200mmF2.8が欲しいとこです

作例は200mm域でも
撮れてましたけど
選手がネットで隠れてしまう
後退して高くなってる
観客席から2倍テレコンつけて
400mmして
MFで撮りました
AFは前後の動きが激しくて
大きくアウトしてしまう

書込番号:24847165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/07/24 09:48(1年以上前)

>らあおさん

こんにちは。

お使いのレンズが書いてありませんが、250mm・・の記載から、

EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
https://kakaku.com/item/K0000566027/

こちらのレンズでしょうか。

ISO感度(画面のざらつきに影響)とシャッター速度

(選手の被写体ブレに影響)との兼ね合いで、暗め

にしか写せない、ということでよいでしょうか。

ISO感度をもっと上げるようにして、露出補正を+1

位にすれば、写真はザラザラはしますが、シャッター

速度を低下させずに画面を明るくはできるはずですが。


これ以上画面をざらつかせたくない、シャッター速度は

これ以上は(ぶれるので)下げられない、絞りはF5.6で

これ以上は小さい数値にはできない、ということであれば

解決するには明るいF値のレンズを買うしかありません。

かなり大きく、重くなりますが(それでも同じスペックの

シグマよりはましです。ズームリングの回転方向が

キヤノン純正とは逆だと思いますが)

・SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]

最大径x長さ:88x193.8mm 重量:1500g
価格の最安価格(税込):\137,800

https://kakaku.com/item/K0000941753/

250mmには足りませんが、望遠側でもF2.8と2段明るくなり、

同じシャッター速度、ISO感度でも最大2段分露出を明るくできます。

そこまで明るくしなくてよい場合は(+1段の露出補正でOK)、

その分、ISO感度を1段下げたり、またはシャッター速度を

1段上げたりする余裕が出てきます。

どうしても250mm以上が必要、という場合には先のタムロン

70-200/2.8レンズに、

・TELE CONVERTER 1.4x (Model TC-X14) キヤノン用

重量:205g
最安価格(税込):\44,952

https://kakaku.com/item/K0000905133/

を付けると、焦点距離が280mmまで伸びます。


ただし、テレコン装着の場合の合成したF値がF4に

なりますので、上の書いたレンズ単体での余裕の2段分が

1段分になり、画面を1段分明るくしたら、それ以上は

ISO感度やシャッター速度に振り向けることはできません。


以上は、かなり価格的にお得な場合で現状を改善する方法です。

キヤノン純正のレンズで同じようなレンズとテレコンに

した場合、レンズの方の値段が大体2倍になります。


スポーツというと、純正レンズのAF性能や追従性云々の

話が出てくるとは思いますが、体育館の2階から俯瞰で

コート上の選手を撮るぐらいなら、純正でなくても

最近のサードパーティレンズならば、大丈夫かなと

(同レンズの価格のレビューを見るかぎりは)思います。

シグマの同じスペックのレンズの場合は、価格は

同じぐらいですが、レンズの重量が+300gぐらいになります。


レンズが大きく重く高価になりますので(+ゲーム時間ずっと

支えるのはきついのでさらに1脚なども必要になると思います。)

そこまでの覚悟がない場合は、多少の画面のざらつきは覚悟で

ISOを1段上げて(ISO1600→3200とか、3200→6400とか?)

露出を1段分明るくする方法しかありません。

書込番号:24847180

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 らあおさん
クチコミ投稿数:2件

2022/07/24 09:51(1年以上前)

皆さん返信をありがとうございます。
実は今使っていたレンズが壊れてしまい、買い替えるにあたって何がいいかなと悩んでいました!
今日、皆さんのコメントを参考にカメラ屋さんに見に行ってみようと思います。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:24847182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/07/24 12:32(1年以上前)

>体育館の2階から子どもたちを撮影する

殆どの公立校の体育館内は、スポーツ撮影の環境としては、かなり暗いです。


>以前撮影していたものは、少し暗く感じた

この「暗さ」は、皆さんが書かれているように「露出≒画像の見た目の明るさ」の問題なので、フルオートのままではレンズとカメラに仮に何百万円も使っても解消しません。


ところで、フルオート撮影もしくはスポーツモード撮影かと思いますが、
被写体ブレ(動体ボケ)は気になりませんか?

書込番号:24847440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/07/24 19:33(1年以上前)

>らあおさん

室内スポーツ撮影の定番は70-200of2.8です。

純正じゃないですが予算があって重さに耐えれるならシグマ120-300of2.8。
こちらは流通在庫だけだったと思います。

テレコンを使うのも方法だと思いますが、250o程度の焦点距離が欲しいってことなので70-200oであればトリミングで対応した方が良いと思います。

70-200oだと15万前後であれば純正であれば中古の70-200oU型、シグマの70-200oSports、タムロンの70-200oG2が候補かのと思います。

予算の都合で中古を選択する場合、タムロンのA001はAFが遅いのでA009が良いです。

ズーム操作はタムロンが逆でシグマはキヤノンと同じですが、重さがネックです。
重さが苦なら一脚も考えてはと思います。

書込番号:24848000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/07/24 21:12(1年以上前)

吾輩はシグマ120-300/2.8を選びました(メイン)
…が、
TAMRONの70-200/2.8も持っていきます

書込番号:24848160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/07/25 09:14(1年以上前)

>らあおさん

>実は今使っていたレンズが壊れてしまい、買い替えるにあたって何がいいかなと悩んでいました!

なるほど

僕も含め他の方も多分今お使いの(壊れた)レンズをEF−S55−250isSTMかなと思っていますが
当たりですか


買い替えですか
室内スポーツ撮影ではやはり70−200/2.8となりますが

大きく重く高額です

CPに優れる
EF−S55−250isSTM
でも良い気もします

EF−70−300isUも評判よいですがAOS−C機使用で価格差ほど良いかと言えば疑問です





書込番号:24848681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
屋外でのポートレート

【重視するポイント】
程よいボケ具合と柔らかい色味

【予算】
10万円以内だと嬉しいが、少し超えても構わない

【比較している製品型番やサービス】
初心者なのでわかりません

【質問内容、その他コメント】
カメラ全くの初心者で、妹のバスケを撮るためにアドバイスされるままナナニッパしか使ったことがありません。

今回は、私の成人式の前撮りのためにレンズを購入したいと考えています。コスパのいいレンズを教えていただけないでしょうか。また、そのレンズで集合写真やスポーツの撮影ができるかも教えていただきたいです。

素人の質問なので、支離滅裂だとは思いますがよろしくお願いいたします。

書込番号:24846339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/07/23 19:08(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/10501010014/
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 135L おすすめッす!
⊂) 
|/ 
| 
https://s.kakaku.com/item/10501010014/

書込番号:24846552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/07/23 19:30(1年以上前)

確かにそうかもしれません…
70-200では長すぎると思ったのですが、ポートレートの際にはあまり気にならないでしょうか?望遠レンズとばかり思っていたので、遠くの被写体しか撮れないのだと思っていました。

書込番号:24846576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/23 19:34(1年以上前)

>にゅにゅにゅなさん

フルサイズで全身を入れたポートレートなら85mmが定番かな。
純正ならEF85 F1.8
あとは、シグマの85mm F1.4 DG HSMとかはどうですか、

書込番号:24846578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/07/23 19:43(1年以上前)

着物全体、全身を撮りたいと思っているのですが、この3つなら大丈夫でしょうか?100mmはf値が2.8のものですか?

書込番号:24846589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/07/23 20:17(1年以上前)

別機種

シグマ50mmF1.4Art 絞り開放

着物なので全身が基本ですよね。それがあって50mmを勧めています。85mm、100mmでも撮れますが、かなり離れないといけません。
35mmくらいだと画面周辺の歪(広角歪)が気になるかもしれません。

サンプルはカメラが特殊なのでフルサイズ65mm相当ですが、被写体サイズを同じくらいにすればボケのサイズも同等です。
https://kakaku.com/item/K0000643742/

(モデル 葉山なつみさん @nachan_hayama)

書込番号:24846621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/23 22:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

自分は26000円ほどで買ったシグマ24-70mmF2.8 EX DGをマウントアダプターを介して
初代ソニーα7でMFで
1番よく使います
良い背景を選んで
環境をしっかり写す
ポートレートが好きです
ズームで背景の居るとこ
要らないをギリギリ構図します
人物は撮影距離で調整します
24-70mmが
撮られる側と撮る側の
意志の通じあいが1番良く写り、ドキュメンタリー化した
ポートレートを好みます

40年間以上 グラビア撮影の
第一人者 野村誠一氏も
24-70mmF2.8を1番多用されるそうです
野村誠一氏は師匠に従事していない
全て独学だそうです
野村誠一氏の駆け出しの若い頃は
街で見掛けた女の子に声をかけて撮らせて貰い
若い女性と言う雑誌に
自分のページを作るのが一生懸命だった
収入はそれしかなかった
恥ずかしいとか言ってられなかった
銭湯に行く お金も無くて
流し台で身体を洗った事もあったそうです

あの頃は時々
野村君にアドバイスしてた
のも懐かしいです(汗)


書込番号:24846731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yotakenさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2022/07/23 23:25(1年以上前)

>にゅにゅにゅなさん
70-200 F2.8をお持ちなら、24-70 F2.8をお勧めします。
それと、ポートレートや集合写真にはストロボも活躍すると思います。
6D2はストロボ撮影時でも、ある程度はISOオートが機能するので有難いです。

以下はカメラバッグの書き込みですが、私のお出かけセットです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919031/#23656845

書込番号:24846831

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/07/24 00:27(1年以上前)

>にゅにゅにゅなさん
EF16-35mm F4L IS USM、EF24-105mm F4L IS USM、EF70-200mm F4L IS II USM
【Canon】小三元レンズで試されては・・・
其処から満足度が得られる!と思います。

https://photosku.com/archives/1305/#:~:text=%E5%A4%A7%E4%B8%89%E5%85%83%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AF,%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

参考に・・・

EF16-35mm F4L IS USM、EF24-105mm F4L IS USM
自分は・・・こちらの二本で満足度が増しました!
EOS 6D 、EOS 7D Mark II 使用

書込番号:24846888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/07/24 00:56(1年以上前)

にゅにゅにゅなさん

>https://tamronmag.jp/frame/portrait/09-yusukesuzuki.html
>>https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/331/

>https://ryuseizooo.exblog.jp/25749484/
反面「川ロケ」「海ロケ」での意図的に撮影ポイントを水面にした場合「水面の反射は6割以上のカットでパープルフリンジが発生する」傾向がある為、雨天などの特殊用途でのみ使う為に残すか手放すか微妙な判断と言う結果に。


一本なら50mm前後のレンズが良いと思います。
キャノンの一眼レフ用となると、設計年がやや古いレンズになってしまいますが
タムロン45mm F1.8あたりが、コスパと使い勝手の点で妥当な選択肢じゃないでしょうか。シグマARTはデカ過ぎるし純正50mmF1.8はあまり写り良くないし。(タムロンでAFが合うのかどうかまでは分かりかねます)

もちろん、85mmF1.8というのも定番ですけど、個人的には85mmってなかなか腕が要る焦点距離ですね。その日のベストショットが85mmで撮れる場合もあれど、油断すると「ただボケが綺麗なだけ」の写真を量産する危険性もあります。

書込番号:24846913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/24 07:30(1年以上前)

そのナナニッパ(728笑)で良いですよ!
買い替える理由が分かりません。
どうして?

それと撮影はJpegですか?
RAMからレタッチしますか?

レンズはCanon以外を使うと
画質でかなり苦労するので注意です。


書込番号:24847058

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9947件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/07/24 08:38(1年以上前)

>photo写真さん
買い替えではなく
買い増しでは?

書込番号:24847119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/07/25 01:16(1年以上前)

>yotakenさん
ありがとうございます!
I型とII型ではどちらがいいのでしょう……
というのも、値段的にはI型がかわいくてそちらにしたいのですが、やはり写りなどは最新のものにどうしても惹かれてしまいます‎ᐡ ߹𖥦߹ ᐡ

書込番号:24848437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/07/25 01:23(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます!
撒き餌レンズ?というのでしょうか、50mmf1.8は所有しているのですが、妙にピントが合わないような気がして長らくしまいっぱなしでした。
全身などのポートレートでもちゃんと映るでしょうか、、

書込番号:24848446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/07/25 01:33(1年以上前)

>photo写真さん
ありがとうございます。
JPEGです!特にレタッチ等もフォトショの扱いがわからず、やっていません、、
ナナニッパだとどうしてもズーム感?が出るのが嫌で……(笑)なるべく肉眼〜少し寄りくらいの写りにしたかったんです!
SIGMAの50mmなども考えていたんですが、やはり明確に純正と差がでますか?

書込番号:24848455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2022/07/25 09:49(1年以上前)

>にゅにゅにゅなさん

70-200mmF2.8 と 50mmF1.8 をお持ちなら、そのレンズを使って一度練習されたらいいと思います。
ピントが合わないなら、マニュアルで合うかどうか確認して、メーカーに調整してもらうといいと思います。

私は、全身をボケ感を含めて撮る場合は、100mm〜135mm程度の画角が好きです。

まずは、手持ちのレンズで、練習する事から始めるのが良いと思います。
写真は、機材より、慣れによる部分が大きいと思います。

書込番号:24848718

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/07/25 21:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フルサイズ 半身 シャープネスなし

フルサイズ 半身 シャープネス標準

APS-C 全身 シャープネスなし

APS-C 全身 シャープネス標準

>撒き餌レンズ?というのでしょうか、50mmf1.8は所有しているのですが、妙にピントが合わないような気がして長らくしまいっぱなしでした。
>全身などのポートレートでもちゃんと映るでしょうか、、

フルサイズのサンプルが見つからなかったので、フルサイズの半身、APS-Cの全身の例を挙げておきます。
ともにRAWから現像して、シャープネスなし、標準で現像しています。サンプルは絞り開放ですが、ちょっと絞るだけで解像感はずっと増します。
ピントが合わないように感じるのはカメラのAFの調整に課題があるかもしれません。50mmF1.8でも被写界深度は浅いのでちょっとのずれが大きく影響しますし、他の大口径レンズもなおさら難しくなることも考えられます。一度調整してもらったほうがいいかもしれません。

書込番号:24849493

ナイスクチコミ!3


yotakenさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2022/07/27 00:16(1年以上前)

>にゅにゅにゅなさん
私は予算的に10万円だった中古のシグマしか買えませんでしたが、キヤノン純正を選べるのであればU型をお勧めします。
T型の発売は20年近く前ですので、状態の良いT型レンズに巡り合うのは難しいと思います。

ご質問の内容からそれますが、重くて大きいけれどシグマの24-70mm F2.8 DG OS HSMも悪くないですよ。
純正には無い手振れ補正が助けになる場合もありますし、ボディが6D2ならレンズ光学補正機能の周辺光量補正、色収差補正および、歪曲収差補正が使用できますので、ピクチャースタイルを風景に設定すればJPEGでもそれなりに綺麗です。

書込番号:24851071

ナイスクチコミ!0


new2018さん
クチコミ投稿数:38件

2022/07/27 09:04(1年以上前)

>yotakenさん
間違ってませんか?
シグマやタムロンではレンズ光学補正が使えません。

>にゅにゅにゅなさん
レンズもデジタル化されレンズを小型軽量化し低価格したので
ほとんどのレンズは低スペックになりました。但し、CANONのL単焦点は例外
その反動でJpegだけ
レンズの欠点をカメラ側で救済するような仕組みを入れました。

でもこれを完璧にしたのは Canonだけ、ニコンはなんとか?
SONYはイマイチでまだまだ

更にタムロンやシグマでは
カメラが
レンズを海賊版扱いの対象外に識別するので
光学補正は全くされません。
だから画質は最悪

プロ級のRAW現像すれば別ですが

書込番号:24851333

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/07/27 20:10(1年以上前)

>new2018さん

シグマのアート、コンテンポラリー、スポーツラインは、

だいぶ前(2018年2月27日)から、キヤノン6Dmark II他

のレンズ補正に対応していますよ。


・シグマレンズがキヤノン製カメラの「レンズ光学補正」に対・
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1108567.html

書込番号:24852081

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/07/27 21:04(1年以上前)

>にゅにゅにゅなさん

屋外なら、お手持ちの50mmと70-200mm
が有れば大体ポトレはOKだと思います。
一旦その2本で撮ってみて、70-200の間で更に
ボケ量が欲しくなれば、自分の好きな焦点域で
低F値のスペシャルな単焦点を選んだり、50mm
を使ってもう少し広角かなと思う場面が多ければ
同じく単焦点の35mmを考えても良いかもしれません。
更にワイドであればスナップ要素が入ったり親近感が
強調された近い感じの絵も撮る事が出来るので、
24-70mmなんかを候補に入れても良いかもしれません。

焦点距離に関しては、にゅにゅにゅなさんとモデル
さんとの会話を含めて声の通り等、意思疎通しやすい
距離も有りますので、そこも含めてポトレを撮り始めて
から選んでも遅くない気がします。

ポトレで使われる50mm、85mm、100mm、135mm
200mmの焦点はズームでカバーしてますから、後は比較
的ポトレはボケが重要視されますのでそのF値と、50mm
以下の広角域必要か否かですね。

色味はカメラのカラーバランスで変えられますが、
見慣れてる顔の色味や明るさに案外人間は敏感ですから
微調整して整える程度でも良いのと、もうちょい明るく
or 暗くだったなー等のリカバリーの為にも少しずつでも
良いので,、RAW現像は覚えられた方が良いかなと思います。

また撮影時に気を使う事やJPG撮って出しならその場でしっ
かり決めなきゃいけない事が後でゆっくり決められたりする
ので、かなり撮影に集中出来たりと自由度が高くなります。
個人的にはRAW+JPGで押さえる事をお勧めします。

書込番号:24852161

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ101

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

α100との付き合い方(悩)

2022/07/23 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:29件

私、元々ニコンD50やD80を使用しておりました。
ある日、中1になる息子にD80を使わせた所、力が入りすぎブレまくりの状況。本人悔しかったのか、泣けなしのお年玉(1諭吉)を取り崩し、ボディに手ブレ補正のあるSONYα200にダブルレンズとリモコンのセットをヤフオク落札を決め、続けざまにMINOLTA MAXXUM AF 50mm F1.7を落札し、手許には3野口を残すのみとなりました。
折下、季節は春。親子揃って散歩がてら近所に桜を撮りに行った際、マクロレンズが話題となり、たまたま、息子がSONYα100にSIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSMが付いたものが出品されているのを発見。ボディやレンズの素性も調べずによくわからぬまま、私の好アシストにより最終的に4野口で落札に至りました。
ニコンD80を中心にマクロレンズはないものの一通りレンズが揃い、後は撮るだけと思っていた矢先、図らずもα100が私の手元にやって来たのです。
(息子にレンズ貸してと言ったら断られました。ガッカリです。)
このα100の使い道を模索している最中、会社帰り道にキタムラが有ることを発見。
お財布の資金繰りも厳しい折、眺めるだけのつもりが、ジャンク籠に譜代のTAMRON AF 90-300mm F/4.5-5.6 62D と親藩のAF ZOOM 28-80mm F4-5.6を発見し、レンズの購入はこれを最後にしようと固く誓いながらワンコインを出した所、お釣りまで頂いて帰宅しました。
しかしながら、帰宅後もレンズ熱が冷めやらず、外様のSIGMAレンズの塩梅も良く物欲に負け、最終的に親藩のAFマクロ100mmF2.8(旧)とAF MACRO 50mm F2.8(旧)を町中華の一品料理に大人の義務教育633㎖を合わせた、所謂晩酌セット価格でそれぞれ落札してしまいました。

※我が家では、ボディメーカー純正及び準ずる物を日本史になぞらえ「親藩」、資本系列等ある物を「譜代」、それ意外を「外様」とカテゴライズしております。

ボディにしろレンズにしろ、鳥羽一郎先生の「兄弟船」よろしく、型は古いがそれらが醸し出すαクオリティとニコンとの設計思想の違いを感じております。
基本、散歩のお供にカメラを持っていく程度で、シャッターを切るのが楽しくて、たまに、手持ちで綺麗な写真が撮れたと自己満足の世界です。カメラで食っている訳ではないので、最新のミラーレスなど持ち腐れとなります。
ニコンも一眼レフから距離を置く旨の報道もある中、今後どの様にα100と付き合おうか悩んでおります。
ニコンD80もα100も同世代でスペック的に似たようなものでありますが、ニコンを一軍登録すべきか、なんとなく気分で使い分けるべきか。α100をマクロレンズ専業とするべきか。経済合理性を最優先しながら、財布に優しいズームレンズを買い足すべきか(できれば、親藩を希望)。追加するならば、なにがおすすめなのか。
皆さまのご意見をお聞かせ下さい!

書込番号:24845829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/23 10:38(1年以上前)

>皆さまのご意見をお聞かせ下さい!

何が問題で、何をどう解決したいのか、長文すぎてさっぱり判りません。
…取り敢えず、お好きなようにされれば宜しいのではないでしょうか。

書込番号:24845901

ナイスクチコミ!29


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2022/07/23 11:41(1年以上前)

くらはっさんさんに一票

その上に新藩だか外様だか兄弟船なんかで、馴染みの無い部外者には余計ややこしくなってる。
出すのであるのなら、話が進展していった上で出すべきであり、話そのものが難しくなってしまっている。

だから同じD80/α100持ちとして、気分次第で使い分ければ?としかいえない。
そのためには同じようなレンズ構成でいいのでは?となってしまうのだが。

書込番号:24845989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2022/07/23 12:02(1年以上前)

別機種

今でも健在。モードダイヤルが2つある?のが新鮮に見えた

といっては元も子もないので、まずはエントリー機のキットに組まれている

SAL DT18-55
SAL DT55-200

望遠マクロはあるようなのでSAL30F2.8MACROで、お手軽セットを目指すのも悪くないかも。
写りはイマイチの評価はあるけど、DT18-70辺りもお手軽という意味では悪くない選択でしょう。

D80はともかくα200と比べてもレスポンスは遅いけれど、飽きの来ない機種だと思います。
スパン!とくるα200に対し、パ・チョンとシャッターを押してから切れるα100っというとこでしょうか。

書込番号:24846015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/23 12:13(1年以上前)

長く余計なこと多すぎます。

何をどう撮るかで欲しいものは変わるかと。
一通りのレンズはあるといっていますよね。
その上で何をしたいのですか?

例えば
50mmと100mmのマクロレンズを手に入れたようですが、この2本が等倍撮影が出来るレンズなら
どう使い分けて撮るか理解はしていますよね。

単なる物欲なら、
目につくものを片っ端から
手に入れればいいのでは?

書込番号:24846033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/07/23 12:18(1年以上前)

>ほっぺたんさん

Aマウント、Fマウントそれぞれこまめにチェックして、掘り出し物(コスパのよいもの)はとりあえず購入し、
入手してからそのレンズをどう活かすか色々試してみる、というのはいかがでしょうか。
ダーツの旅的な考え方です。

書込番号:24846040

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2022/07/23 12:20(1年以上前)

>> ※我が家では、ボディメーカー純正及び準ずる物を日本史になぞらえ「親藩」、資本系列等ある物を「譜代」、それ意外を「外様」とカテゴライズしております。

ココ、家じゃないんで個人ブログあたりでやってください。

ご自身がニコン使いのままで、息子さんにソニーを譲っても良いと思うよ。
2マウントそれぞれで似たようなシステム組むと、ほぼ倍の金額かかるわけだし、
ソニーを息子さんとの共用が出来ないのなら、さらに余計な負担になるわけだし。

書込番号:24846042

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/07/23 12:24(1年以上前)

>ほっぺたんさん

余計な前置きが長過ぎです。

α100っても、過去のカメラ。
壊れたら、「燃えないゴミ」行き。

まあ、ニコンZでも、マウントアダプター付けてあげると、
SONYなどのレンズを再利用は出来ます。

基本は、D200/D810/Z6ですが、
私がSONYで欲しいと思うのは、α7II 以降(α7C含む)のモデルです。

書込番号:24846049

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/23 12:27(1年以上前)

Fマウントが一通りあってと言うことか…

ならそれに準じてAマウントで揃えれば?

でなければ
DT16-50か16-80か16-105
70-200SSMU
70-300SSMU
とか買えばいいのでは?


書込番号:24846054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/07/23 12:46(1年以上前)

>ほっぺたんさん

前置きが長過ぎて内容もブログのようなので質問内容を端的な内容にした方がレスも増えると思いますよ。

ペンタックス以外は基本的にミラーレスを移行してるので一眼レフ用のレンズは手頃な価格で入手可能になってるのもありますし、半導体不足のためか中古でも高値の商品もありますね。

ニコンFマウントに比べるとAマウントは低価格で良いレンズを購入することが可能だとは思います。

ミノルタのマクロレンズは良いですね。
既に入手済ですから、変わり種としては100oソフトと135oSTFですかね。

ニコンで使えるmacroはないが、一通り揃ってる。
ソニーで使えるmacroはあるが、APS向けの標準はないって感じのようですから、用途で使い分けたら良いのではと思います。

壊れたら修理できない機材ですから無駄に追加するよりも手持ちの機材を上手く使い分けた方が良いと思います。

もし追加するならソニーであればDT16-50of2.8、DT18-135oが良いのではと思います。
ニコンだとAI AF Micro NIKKOR60of2.8。

追加するレンズは数多くあると思いますが、現状維持のまま使い分けがベストだと思います。

書込番号:24846078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/23 12:48(1年以上前)

2006年
コニカミノルタが社員200名ごと、ソニーに吸収された
ソニーの初号機 α100は
青の討論と言って
ソニー側は風景写真の青が綺麗に出る味付けを主張した
コニカミノルタ側はポートレートの肌色が綺麗に出る、味付けを主張した
結局、ソニーの初号機α100は
青が綺麗に出る味付けで発売された

コニカミノルタには
28mmF2
28mmF2.8
35mmF1.4
35mmF2
の交換レンズが有りました
ソニーに継承されたのは
28mmF2.8と
35mmF1.4のみ
コレは
標準レンズとは
画面対角線に近い焦点距離を持ち、普段カメラに装着しておく、コンパクト単焦点レンズで
28mmF2.8のほうが
標準レンズとなった
35mmレンズのほうが交換レンズとなり、大口径として
f1.4のほうがソニーに継承された

書込番号:24846082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2022/07/23 13:49(1年以上前)

自分ならこの機材がただでもいりません。
古すぎます。
壊れたら直せません。
ブレブレで悔しい??
それは猫に小判だからです。
狙って遅いSSにしているしょうがありませんが、カメラまかせでSSが決まっているなら、SS優先か、マニュアルモードでSSを任意で早めにすればいいでしょう。
一昔前は手ぶれ補正はなかったのだから。
新しいのに手を出す前に露出を勉強したほうが安上がりですよ。

書込番号:24846154

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/23 14:15(1年以上前)

スレ主さんって
4月にD80用のレンズで質問して
6月に購入したみたいだね。
で、今度はαか…

資産がと言いながら計画性もなく…

しばらくの間、購入は控え、
今ある機材で考えながら沢山撮ってみてはいかが?
そして、焦点距離的に何が必要か方向性を決めて、
改めて開いたらどうでしょう?
D80であってもαで必要な焦点距離も把握はできますから…


先にレスしたように
目的もなく物欲の為の購入なら
ここで聞かなくてもいいのでは?

書込番号:24846176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/07/23 17:09(1年以上前)

>ソニー側は風景写真の青が綺麗に出る味付けを主張した
コニカミノルタ側はポートレートの肌色が綺麗に出る、味付けを主張した

開発陣インタビューを見ると、確かにソニーは青を主張したようだが風景写真が綺麗に出る味付けなんて書かれてないけどな。

デジカメウォッチのインタビューでは「たとえば赤の色を基本に作っていくという基礎部分は全く同じですが、青の見せ方は違いました。白はやや青みを出した方が透明感が出ますが、しかし人の顔はやや赤みを帯びた方が好ましく感じられます。結果的にはα Sweet DIGITALと基本は同じながら、青に関しては少し派手になっているかもしれません」と答えてる。

風景なんて書かれてないな。

誇張なのか出鱈目なのか、相変わらず正しく書き込みできないんだな。

書込番号:24846409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/07/23 17:58(1年以上前)

いい意味でワゴンとジャンク漁りで楽しむのが一番かも(笑)
Aマウントは終わったマウントだから、おもしろいレンズが安いですよ。
また、α7000時代からのサードレンズも多々あります。
遊びなら本気ですよ(笑)

書込番号:24846465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/23 21:22(1年以上前)

>ほっぺたんさん

午後は庭の草引きの後飯食って、PCをONして再度スレ冒頭を追いかけて、ようやく次のように要約しました。
-----------------------------------------------------------------------------
元々Nikon D-80を所有。レンズはマクロを除いて一通り揃っている。
最近、SONYのα200+ダブルレンズを落札
更にSONYのα100+SIGMAのMACRO105oも落札

こうした中、D-80を使い続けるか、α100をマクロ専用カメラとして使い続けるか、
(マウントは不明ながら)ズームレンズを買い足すべきか?
-----------------------------------------------------------------------------

5行です。
>皆さまのご意見をお聞かせ下さい!

もう一度、意見具申すれば宜しい訳ですな。承知しました。

【意見】
D-80もα100、200も現状維持のまま、そのためのレンズ追加もオプション追加もしない。
いずれかが故障(そちらで言う一軍登録抹消ですか?)したら廃棄処分。
マーケットで流通している最新型で、且つ値段の折り合いが付く機材一式を調達するか、
或いはカメラでなくスマホにしておく。

【根拠】
いずれの機材も経年のためメーカーのサポートも予備パーツも見込めない。
故障したら修理は単なるコストUP。しかも修理できるか見込めない。

懐具合を気にする割に、ジャンク品に食指が伸びて『経済合理性を最優先』とはこれ如何に?
所詮はジャンク品で何時故障動作不可となるかも知れないのは経済合理性に反する。

ならば親子で撮影ポリシーを決めて、次のタイミングで機材一式を新調した方が経済合理性との整合性が付く筈。

書込番号:24846693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2022/07/24 12:20(1年以上前)

皆さまの叱咤激励ありがとうございます。
ミノルタ→ソニーの青色の処理の話、興味深いですね。

書込番号:24847412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2022/11/16 22:02(1年以上前)

解決済になったけど。
結局、どうしたいのか
分からんスレだったね。


書込番号:25012857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ421

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

念のために確認

2022/07/21 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 Kuruton8さん
クチコミ投稿数:34件

このカメラでメニュー画面をタッチパネルで操作することはできませんよね?
D5600やD7500ではできていることなのですが,なぜかD500ではできないので確認させてください。

書込番号:24843662

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/07/21 18:15(1年以上前)

確認したところ、無反応です。

コンデジ含めてタッチ機能は切ってますので、知りませんでした。

書込番号:24843701

Goodアンサーナイスクチコミ!31


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/07/21 18:49(1年以上前)

>Kuruton8さん

取説を確認するとタッチシャッターと再生時の画像拡大などのようで、メニュー画面の操作はできないようですね。

書込番号:24843749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/07/21 18:51(1年以上前)

Kuruton8さん こんにちは

このカメラの場合 タッチ操作は タッチAFとタッチシャッター 後は 再生時の画像の拡大やコマ送りなどしか対応していないようですね。

書込番号:24843755

ナイスクチコミ!35


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/07/21 20:10(1年以上前)

機種不明

Kuruton8さん
 D500の取説11頁に書いてあるます。
11頁クリップを貼っておきます。
だけど、なぜ取説などで調べないんだろう?

書込番号:24843854

ナイスクチコミ!18


スレ主 Kuruton8さん
クチコミ投稿数:34件

2022/07/21 21:18(1年以上前)

なんで人をあおるような発言ばかりなのだろう

書込番号:24843947

ナイスクチコミ!52


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2022/07/21 21:40(1年以上前)

>Kuruton8さん
この掲示板は、そういう方が「残った」というのが実情です。
一日に作成されるスレッドも、書き込みの量も、年々50%程度づつ減少していると思います。

デジタル一眼の掲示板なのに、
ミラーレス批判が多く、初心者にはスマホで十分なので一眼なんて買うな、というプロパガンダ的発言をかましてきます。

危機的状況を懸念していましたが、それを乗り越えて山奥の限界集落のようになってきましたが、利用者減少の下げ止まりはまだのようです。

書込番号:24843984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/07/22 07:48(1年以上前)

Kuruton8さん
>なんで人をあおるような発言ばかりなのだろう

kakaku.comの質問立てルールは「まず自分で調べる」が基本。
利用ガイドにも書いてある。
それに、わざわざ取扱説明書のクリップを貼る手間を掛けているんだから、
まずは、それに対しレコメントすべきだろうと思うね。

書込番号:24844381

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/07/22 09:54(1年以上前)

>kakaku.comの質問立てルールは「まず自分で調べる」が基本。
利用ガイドにも書いてある。

確かに書いてるけど、ルールやガイドを見て質問してる方がどれだけいるのか。
ハッキリ言って見てない方が多いだろうな。

マルチポストが禁止事項から外れたことを考えるとガイドも実情に合わせて変えた方が良いのかも。


>それに、わざわざ取扱説明書のクリップを貼る手間を掛けているんだから、
まずは、それに対しレコメントすべきだろうと思うね。

わざわざと言うなら貼らなければ良いと思うけど、なぜ手間かけてまでするのか。
手間だと思うならやらなければ良いだろうし、時間があるからできるんだろうな。

書込番号:24844501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


スレ主 Kuruton8さん
クチコミ投稿数:34件

2022/07/22 13:54(1年以上前)

質問する前に、説明書およびデジチューターを確認しました。
それでも、メニュー操作に対応しているD5600と発売時期が近かったりD500と同じ静電式が採用しているので、説明書に書かれていないだけでもしかしたらできるのではと思い「念の為に」確認しました。
すごくにもうしわけありありあり

書込番号:24844720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/07/22 15:21(1年以上前)

with Photoさん
>わざわざと言うなら貼らなければ良いと思うけど、なぜ手間かけてまでするのか。
>手間だと思うならやらなければ良いだろうし、時間があるからできるんだろうな。

このような書き込みをするということは、kakaku.comの利用ルールを読んでいない人なんだろうね。
一応ルールは次のように書いてあるんだけどね。
−−−−−−
質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!

質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。

書込番号:24844812

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/07/22 15:24(1年以上前)

Kuruton8さん
>質問する前に、説明書およびデジチューターを確認しました。
>それでも、メニュー操作に対応しているD5600と発売時期が近かったりD500と同じ静電式が採用しているので、説明書に書かれていないだけでもしかしたらできるのではと思い「念の為に」確認しました。

それで、タイトルが「念の為に」だったんだね。
今、納得。

>すごくにもうしわけありありあり

誤記?

書込番号:24844813

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/07/22 17:55(1年以上前)

>yamadoriさん
このような書き込みをするということは、kakaku.comの利用ルールを読んでいない人なんだろうね。
一応ルールは次のように書いてあるんだけどね。
−−−−−−
質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!

読んでますよ。
自身が立てたスレには返信、お礼してますが、何か。

>それに、わざわざ取扱説明書のクリップを貼る手間を掛けているんだから、
まずは、それに対しレコメントすべきだろうと思うね

リンク貼ったりしてるけど、自分が勝手にやってるから「手間を掛けてる」なんて思ってないし、書かないな。
お礼をするかしないかはスレ主次第だと思うし、自己満足の世界だろうから、お礼を期待して書き込みなんてしてない。

書き込みしてお礼を書いてくれるスレ主に対しては有り難いとは思ってるけど。



書込番号:24844994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/22 20:06(1年以上前)

>質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!

そりゃマナーと言われればマナーで御説御尤もだけど、ちょっと位無かったところで人生変わる訳じゃなし、
なんだか『マナー警察』に始終監視されてるようで、居心地いや使い心地の悪い掲示板だなあ、と若い人は思うでしょうな。

自分は年寄だけどそう思う。  本物のマナー知らずは、社会の荒波に勝てませんて。

所詮は匿名掲示板ですぜ。・・・大目に視とけば、それでええやん。 (・・・除く謎芸、アートなんちゃら5353)
それでも嫌なら、常連から抜ける=掲示板から足洗うとか。

書込番号:24845232

ナイスクチコミ!51




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

【質問代行】D90の故障?について

2022/07/20 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 さん
クチコミ投稿数:4件
機種不明

右上が明るくなっている写真の例

先日知り合いからD90が壊れたという旨の連絡が来まして、色々と聞いてみましたが自分では解決出来なかったので価格.comにいらっしゃる方々にも聞いてみて欲しいと言われ質問の代行をしてる次第です。
先述の通り知り合いの使っていたD90に異常が発生したようです。主な症状としては
・イメージセンサーを覆っている黒いフィルムのようなものが剥がれた
・写真の右上が周りと比較して明るくなる
とのことです。
少ない情報ではありますが、原因が分かる方、何かしら解決策をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。原因を考察するにあたって質問がある場合なるべく速やかに返信いたします。

書込番号:24842739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/07/20 22:31(1年以上前)

シャッター幕の破損のような感じがします。その剥がれた部分の写真を見せていただいたほうが判断しやすいと思いますが。
ただ、どうであったとしても、D90はすでに修理受付が終了しているので、修理はできないと考えたほうがいいでしょう。

書込番号:24842760

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/07/21 00:26(1年以上前)

>槻さん

黒い幕ってのはシャッターではないでしょうか。

シャッター幕があって後方にセンサーがあります。

覆ってると言うよりは手前にシャッターがあって開いてセンサーが受光するようになってます。

画像を見る限り、自分もholorinさん同様にシャッター幕の破損ではと思います。

知り合いの方にレンズを外した状態でシャッターが破損してないか確認してもらってはと思います。

ミラーアップすれば見やすいと思います、D90はミラーアップできないなんて書き込みを見たことがありますが、所有してらないので実際にできないかはわかりませんが。

場所的にレンズ外して隙間などからシャッター幕が破損してないか確認できそうにも思います。

見えないならレンズ外して露出ディレーモード試すなどでも見えるようには思いますが。

破損してる場合、メーカー修理は不能でしょうし修理業者も部品は持ってないと思います修理は厳しいと思います。

書込番号:24842884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2022/07/21 06:45(1年以上前)

>黒いフィルムのようなもの---

縦走りのシャッター幕の一部が破損状態か?
手でミラーアップしてみるか、メニュのクリーニングミラーアップで観察できます。

ニコンでは修理期間過ぎていますし、修理専業も部品持ってないかと。
もし再度D90でしたら中古を当たることとなります。

優等生機種で好きです。

書込番号:24843022

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイル名について

2022/07/18 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 syuichioさん
クチコミ投稿数:9件

今更ながら教えてください。
ピント微調整を始めてやっていたのですが、撮影したデータを見ていてファイル名に枝番がついていました。
DSC_2883.NEF DSC_2883-2.NEF
マニュアルには、
このカメラで撮影した画像には、自動的にDSC_nnnn.xxx というファイル名が付きます。
[ファイル名設定]では、「DSC」の3文字を任意に変更できます。
となっているのですが、なんで枝番がついているのでしょうか?
データをみると、レンズ補正がかかっているファイルとかかっていないファイルでした。

わかる方教えてください。

書込番号:24839388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4117件Goodアンサー獲得:76件

2022/07/18 15:23(1年以上前)

 NX STUDIOでRAW現像する時に、同じ画像を違う設定で現像保存すればファイル名は同じで枝番が付きますがそうでは無いですか?

書込番号:24839625

ナイスクチコミ!1


スレ主 syuichioさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/18 19:40(1年以上前)

ありがとうございます。
原因がわかりました。
カメラからメモリーカードを抜いて、ipadでLRに保存、クラウドへ。
その後で、PCにメモリーカードを入れてLRクラシックで読み込みしたから、
同じファイル名で枝番が出来たんだと思います。
PCのLRクラシックは、読み込み時レンズ補正をかける設定。
iPadは、その設定がなくクラウドにそのまま上がってPCと同期したんです。

お騒がせしました。

書込番号:24839964

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)