
このページのスレッド一覧(全93178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2022年7月18日 19:40 |
![]() |
7 | 6 | 2022年7月18日 07:31 |
![]() |
23 | 6 | 2024年5月5日 19:37 |
![]() |
40 | 21 | 2022年7月15日 18:56 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2022年7月12日 20:59 |
![]() |
191 | 26 | 2022年8月26日 05:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今更ながら教えてください。
ピント微調整を始めてやっていたのですが、撮影したデータを見ていてファイル名に枝番がついていました。
DSC_2883.NEF DSC_2883-2.NEF
マニュアルには、
このカメラで撮影した画像には、自動的にDSC_nnnn.xxx というファイル名が付きます。
[ファイル名設定]では、「DSC」の3文字を任意に変更できます。
となっているのですが、なんで枝番がついているのでしょうか?
データをみると、レンズ補正がかかっているファイルとかかっていないファイルでした。
わかる方教えてください。
0点

NX STUDIOでRAW現像する時に、同じ画像を違う設定で現像保存すればファイル名は同じで枝番が付きますがそうでは無いですか?
書込番号:24839625
1点

ありがとうございます。
原因がわかりました。
カメラからメモリーカードを抜いて、ipadでLRに保存、クラウドへ。
その後で、PCにメモリーカードを入れてLRクラシックで読み込みしたから、
同じファイル名で枝番が出来たんだと思います。
PCのLRクラシックは、読み込み時レンズ補正をかける設定。
iPadは、その設定がなくクラウドにそのまま上がってPCと同期したんです。
お騒がせしました。
書込番号:24839964
1点



こちらの板には何度もお世話になっておりますが
またご教授頂けると幸いです
バッファが弱いことは皆様周知の事実だと思うのですが
それを改善すべく
D3のバッファの復帰を早めようと書き込み150MBのCFカードを購入しようと思っています。
カードはUDMA7、D3のスペック表には「UDMA対応」と書いてありました。
この場合、カードのUDMA7(書き込み150MB)の性能は発揮されず
バッファの復帰は遅いままになってしまうのでしょうか。
また、バッファの復帰をD3ではこれ以上、早めることは出来ないのでしょうか。
よろしくお願いします
書込番号:24838594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3でUDMA7のCFカードを使っています。
あまり変わらないと思います。
書込番号:24838643
1点

それぞれ2台のD3に1000×と133×のCFカードを入れて試してみました。
カメラ設定の保存と読み込みで2台のD3の設定を同じにしました。
高速連続撮影、RAW設定でシャッターボタン半押しの間の、
連続撮影可能コマ数は16コマが表示されています。
2台同時にシャッターボタンを押し16コマ続けて撮影され、
復帰に掛かる時間は、
1000×のCFカードは約1秒後にシャッターを押せます。
(連続撮影速度は低下します)
シャッターボタンから指を離し
連続撮影可能コマ数が16コマになるのに約9秒掛かりました。
133×のCFカードは約2秒後にシャッターを押せます。
(連続撮影速度は低下します)
シャッターボタンから指を離し
連続撮影可能コマ数が16コマになるのに約30秒掛かりました。
メモリーカードアクセスランプが点灯している間の、
画像の記録は1000×のCFカードと比べて、
133×のCFカードの方が17秒くらい長いです。
画像を記録している間もシャッターは押せます。
書込番号:24838835
3点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます
カードによって変わりはしますが
大きくは変わらないんですね
書込番号:24838944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連続撮影可能コマ数が16コマになるのが、
1000×のCFカードの方が速いですね、
あと、
連続撮影可能コマ数の16コマ撮影後、
連続撮影速度は低下しますが、
1000×のCFカードは 1秒間に約1.6コマくらいで、
133×のCFカードは2秒に1コマくらいになり、
こちらの方が遅く感じます。
書込番号:24838961
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
アイピースカップを破損してしまいました。純正品はすでに販売終了し、互換品も見当たりません。他の機材のもので流用できるとか、なにか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?α7IIを普段は利用していますが、α99も愛着があって今後も利用し続けたいと思っています。
4点

FDA-EP13ですよね?
大阪の日本橋のトキワカメラさんに在庫がありそうですよ。
通販もやってます。
ホームページにアクセスして、ソニーの商品のところをチェックしてみて下さい。
補修用のものを仕入てるらしいです。
お店は、老舗ですよ。
書込番号:24835899 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>花追い人さん
https://tokiwa-camera.co.jp/cgi/info/infov.cgi?para=../../info/shopping/infopara_shopping.cgi&knum=6482
自分もアウトレットを含め通販でトキワカメラさんを利用してます。
古い商品などもあって助かってます。
既にメーカーで入手できない商品もあったりと時折確認してますが、問い合わせしたこともありますが対応は良いですね。
書込番号:24835983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>花追い人さん
トキワカメラさん、以前中古カメラを買った時に
さりげなくラッピングクロスが入っててうれしかったのを思い出しました。
連絡先はクロスにあるとおりです。
>松永弾正さん
さすが!
自分では探しきれませんでした。
書込番号:24835996
4点

皆さん早速教えていただいて本当にありがとうございました。感謝いたします。早速問い合わせてみます。
書込番号:24836267
1点

検索してこの情報に辿り着きました
オンラインショップはトキワカメラさん以外全滅
メルカリやオクにも流れておらずたいへん助かりました
これでまた10年使えるかな??
書込番号:25725128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
最近遂に届いたのですが、カメラの設定でこれ設定しておいたほうがいいものとかがあれば知りたいです。
測光モードと露出補正/AEBはどのように設定するのがいいのですか?
戦闘機撮影や競馬などを撮影したいと思っています。
場合によると思うのですがどういうSSなどでやればいいのかアドバイスを欲しいです。
今度行くのでまだ撮影はしていません。
1点

>アートフォトグラファー5353
意味不明。
書込番号:24830916 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>Himazin1123さん
露出モードは、
まずは、評価測光でよいかと思います。
露出補正やAEBは、
撮影者がどう求めるか、
特に撮影現場の状況で変わってきますのでなんともです。
目的のシーンだと動体撮影ですよね、
その場合AEBが必要でしょうか?
書込番号:24830950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Himazin1123さん
順光なら評価測光でいいと思いますが、逆光になる場合は状況に応じて、スポット測光、中央部重点平均測光や部分測光を使うべきだと思います。
私の場合、競馬は撮りませんが、戦闘機の場合、特に逆光気味の場合は背景との輝度差が出てくるので、中央一点でのAFが前提ならスポット測光を多用してます。
SSについても、戦闘機の場合、空が背景なら、流し撮りとかに意味は無いので、ISO感度との兼ね合いもありますが、1/1200〜1/4000くらい、離着陸や低空でのフライパスで背景を流したい場合は1/100以下を使う場合もあります。
書込番号:24831012
1点

>Himazin1123さん
自分も測光モードは評価測光で良いと思います。
露出補正は当日撮影しないと判断できないです。
天気などの条件で変わるでしょうから当日は早めに行って試行錯誤試してはと思います。
撮影を重ねることで経験値が上がり補正量も感覚で判断できるようにかると思います。
AEBを使うかは撮影者次第だと思います。
自分は使ってないです。
撮影データ見ながら調整したり、ある程度予測して補正したりしてヒストグラム見て判断したりしてます。
RAW/JPEGで撮影してるので現像時に調整することもあります。
書込番号:24831028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どの程度のSSや感度を使うかは、状況に合わせてですからお勧めはありませんが、
よく使う撮影モード、AFモード等ををC1,C2に設定すると便利ですね。
基本的なことからであれば、○○ 撮影 設定 で検索した方が速いと思います。
基本を押さえた上で、イロイロ撮ってみて自分でベストな状態を見つけるのが、
一番身につくと思いますょ。
書込番号:24831034
1点

>okiomaさん
調べてみたところAEBは自分の使い方ではまだ使わなそうですね。
書込番号:24831069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
晴天の場合はどのような設定でどのような写真になるのでしょうか?
書込番号:24831076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ自体の設定でいじっておいた方がいいところはありますか?
あと戦闘機などの撮影で親指AFって使いますか?
書込番号:24831084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Himazin1123さん
戦闘機など青空であるなら
露出補正はマイナスにすることが多いです。
逆光だとまた違います。
撮った後、すぐにその場の確認で調整です。
シャッタースピードは、1/1000以上にしますね。
絞りは8前後。
ISOで調整となります。
多くの場合、絞り優先です。
書込番号:24831148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
90Dご購入おめでとうございます。
測光モードは特に特別な意図がなければ「評価測光」でいいと思います。
他メーカーだと分割測光とかマルチパターン測光とか言われるもので、
一番無難な測光方式です。
露出補正は現場で試写してモニターで暗いか明るいかを判断してからですね。
画像が明るすぎると感じたらマイナス補正、暗いと感じたらプラス補正です。
一般的には、背景の青空が画面の広い範囲を占めるならプラス補正かなと思います。
慣れてカメラの癖を掴んだら、試写なしでも勘で補正できるようになります。
AEBについては電車や飛行機などで連写する場合には使わないです。
AEBは自動で露出を変えながら連続して撮影する機能です。
例えば「±0→プラス1→マイナス1」みたいにシャッターを押すたびにカメラが
設定した露出補正をしてくれる機能です。連写でバババっと3枚撮ることもできますが、
3枚とも明るさが変わるので、動きものには適さないですね。
親指AFは動体追従のAIサーボAFと、静止時のAFロックをシームレスに切り替えられるのがメリットです。
飛んでるところや走っているのを撮るだけなら不要かもしれませんね。
ありがたみを感じるのは止まっているときと動いているときが混在するときです。
個人的には持っているカメラはずべて親指AFにしていますが、親指AFのメリットを書くと、
必ずといっていいほど否定する人が現れるので、人それぞれと書いておきますね(笑)
書込番号:24831539
1点

>一般的には、背景の青空が画面の広い範囲を占めるならプラス補正かなと思います。
すいません、これは誤りかもですね。
曇天の白い空や、逆光ならプラス補正です。
青空をより青くしたいなら順光方向にカメラを向けるのがいいです。
マイナス補正すればさらに空が青くコントラストも上がりますが、
被写体の明るさとも相談ですね。
書込番号:24831760
1点

>Himazin1123さん
>晴天の場合はどのような設定でどのような写真になるのでしょうか?
ここのところ、戦闘機は撮ってないので、コロナ前のカットになりますが、MモードISOオートで、SS1/2500、F8.0、AFは中央一点、スポット測光、露出補正無しでの撮影です。ホワイトバランス、ピクチャースタイルはともにオートです。
このカットは順光ですが、逆光の場合は、+2/3〜1程度は露出補正します。
個人的には、基本はRAW撮影で、ホワイトバランス、ピクチャースタイル、細かな露出は現像の段階で調整します。
書込番号:24831961
0点

>遮光器土偶さん
iso上がりすぎるのもあんまりよくないと思うのですがどのくらいまでなら許容範囲なのですか?
上限設定していますか?
書込番号:24832074
0点

>Himazin1123さん
>iso上がりすぎるのもあんまりよくないと思うのですがどのくらいまでなら許容範囲なのですか?
>上限設定していますか?
まず、先の添付画像でISOは400です。ご指摘の通り、ISO感度を上げていくとノイズが増えるので、何処までが許容範囲かはご自身で試してみるしかないと思います。
ちなみに私は、90Dではなく7DUを使ってましたが、通常はISO3200を上限設定に緊急用に6400といった感じでした。90Dならもう少し高く設定できるとは思いますが、ここはご自身の感じ方次第でしょう。
書込番号:24832112
1点

>Himazin1123さん
カメラの基礎は世界共通ですので、
まずは、露出を制御するために、
絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役目と関わり合い。
あとは被写界深度とは?
あたりを学んだ方が良いかと思います。
書込番号:24832169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Himazin1123さん
撮影条件において、撮影対象の【明るさ】は、不可欠な要素です。
なお、添付画像1つめの上表の基本的なところは数十年前からの撮影条件相関と同じですが、
利用者層を広げるために対数に直接関わらなくても利用可能にしています。
(「負荷基準照度」は、個人的な造語です)
被写界深度の表は、Y軸方向の数値が大きいほど、被写界深度が深く(広く)なることを示します。
焦点距離が同じで F値も同じでも、
撮影距離が遠くなるだけで、被写界深度は指数関数的に深く(広く)なります。
(過焦点距離に近づくほど極端に変化するので、表の記載は過焦点距離の手前まで)
書込番号:24832325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Himazin1123さん
露出補正ですが、スポット測光で被写体(この場合は馬)にスポットを当てた場合、明るめの茶色の馬だとそのままでいいですが、それが白い馬だと白は反射律が高いので、カメラが測光した値は実際より明るいものと測定されますので、そのままだと暗く写るので、白が白になるよう露出補正をプラスにかける必要があります。
(例えば白い紙を白く写す場合は、スポット測光では+2ほどの露出補正が必要になります。)
黒の馬の場合、黒は逆に光を吸収するので、逆にマイナス補正が必要になります。また余談ですが概ねの緑は補正は必要なく。黄色は若干+補正が必要です。
しかし撮影対象が走っている馬の場合、スポットを確実にあてるのは難しいかも知れませんので、
測光は評価測光もしくは中央重点測光になると思います。そ
の設定だと上記の露出補正をかける必要は、スポット測光ほど実際での必要は減っていきますが、その馬の画面に占める割合などでは(かなりアップで写す場合など)上記の色の違いによる露出補正をかける必要が出てくるかもしれません。
また逆光状態の時は、評価測光や中央重点測光にしてもカメラが示すプラスマイナス0のところで撮影しても、暗めに写りますので基本的に露出補正を+にかけたほうが良いです。
次にモードですが、手始めにまず動き物の場合はシャッタースピード優先モードにして、走っている馬の動きを止めたいならそれなりの早いシャッタースピードに設定して、上記の様に露出補正をかけながら臨むのがいいですかね。
書込番号:24832850
0点

>遮光器土偶さん
ノイズの具合は撮ってみて現像なりトリミングだったりをしてみないとわからないですね。
書込番号:24832930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現地でライブビューなどで確認したりするのがいいんですかね?
書込番号:24835743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
【困っているポイント】
以前質問させて頂いたのですが、何度撮影してもbusyが表記されてしまいます。
Mモードの場合確実に表示されてしまいます。
ISOオートのSSを速い方に持って行ってもダメでした。
他のモードでは表示されない時とされる時があり、原因が全くわかりません。
【使用期間】
【利用環境や状況】
日中の草木や河川の撮影、立体駐車場での車撮影
【質問内容、その他コメント】
本体に不具合があるとは考えられないので、何か改善策や初心者におすすめのモード設定があれば教えて頂きたいです。
書込番号:24824835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rachaaaaaさん
「busy」が出やすい環境としては以下などありますが、どうでしょう。
1 連写でバッファフルになり書き込みに時間が必要
2 ストロボ連続発光でチャージに時間が必要
3 長秒時露光のノイズ低減
4 DLOオン
5 手持ち夜景
スレの内容から1番考えられるのは「4」かなと思いますが、どうですかね。
DLOオンだと処理に時間がかかるためbusyになることは考えられます。
バッファフルからの書き込みに時間が要することも考えられなくはないですが、SDは何使ってますか?
エクストリームとかであれば問題ないように思いますが。
Mでも良いですが、Avでも良いと思いますね。
書込番号:24824851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前のご質問で以下の回答があります。
りょうマーチさん
>長秒時のノイズリダクションでは?
抜造さん
>シャッタースピードが長めの場合、長秒時ノイズ低減という処理がされるので、シャッタースピードと同じ時間分「busy」の表示とともに、操作が受け付けなくなります。
早い話が「長秒露光時のノイズ低減」をオフにしなさいって事です。
書込番号:24824854
4点

明るい場所での撮影時でも問題が起こるのであれば、SDカードの性能に問題がある可能性があります。
高速なSDカードを利用していても処理時間がかかるDLOがオンになっているとBUSYが発生します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=21513975/
書込番号:24824855
4点

Rachaaaaaさん こんにちは
下のブログは 5D mark4の事ですが 同じキヤノンと言う事で参考のため貼っておきます。
https://sugarcamera.work/canon-busy/
書込番号:24825317
4点



Extreme Proなら、十分な性能があるので壊れていないなら設定の問題でしょう。
ただ、現行のUHS-I SDカードはその数倍の性能があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B21CCXT9
今はプライムデーで若干安くなっています。
書込番号:24832194
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
カメラ初心者です。
今まで一度も持ったことがないです。
そこでD3300の中古3万ほどで買える安いカメラを買うか
Z6IIのいいカメラを買うか悩んでおります。
初心者なのでいいカメラを買っても使いこなせる気がしないのと
D3300でも満足できるなら安いに越したことはないと思っています
撮影目的として
今年生まれる子供の撮影
アクセサリーや小物の撮影
この二点を中心に考えております。
Z6IIは30〜35万するのですごく高いなと思っています。
35万のカメラを買って使いこなせずいい写真を撮れなかったらと思うと
初心者はまず安いのから始めてもいいのかなと考えております。
逆にD3300に3万だすなら最初からいいカメラを買ったほうがいいよという
意見もあればその理由などお聞きしたいです
一応調べた中でいいなと思ったカメラは
ニコン Z50・Zfc・Z5
富士フイルム X‐S10
Sony α7C
上記以外にも
子供の撮影・小物撮影に適したカメラがあれば教えてほしいです。
動画も撮りたいなと思っていますが
写真メインで考えています。
動画はiPhone12でもきれいだと感じています・・・
価格安ければ安いだけうれしいですが
安いの買って後悔もしたくないと思っています。(わがままですみません)
2点

こちらのサイトの使い方がわからず
お返事に必ず返事を返さなきゃいけないというルールを初めて知りました。
いいね?のようなもので既読感覚で終わらせてしまい
不快に思われ方申し訳ございません。
この度はわたしの質問にご丁寧にお答え頂き
ありがとうございます。
よく考えて買いたいと思います。
書込番号:24824394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先のスレも解決済になりましたが
結局、どうしたいのですか?
書込番号:24824397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いそまるちゃんさん
そんなルールはありません、解決済みにする必要もありません。
あるという人は利用規約の該当する欄を画像を貼るなりして説明してください。
このような自警団が、この書き込み掲示板を過疎化に追い込んでいる原因のひとつを思われます。
一日の更新数、スレッドの立ち上げ数もちょっとありえないほど減少しており、
此処はもはや末期ガンのような状態なので現状回復はありえないでしょうけどね。
書込番号:24824402
18点

>hunayanさん
あなたも、
上のような書き方をするなら同様に感じます。
書込番号:24824419 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>いそまるちゃんさん
ニコンに関心がおありなら、Z50や、最新のZ30が面白いと思いますよ。
前スレで返信した方は、む?って思うかも知れません。ルールというより、マナーと思って応対されたら、いいと思います。まとめて一言入れるだけでも、印象は全然違うと思いますので。
書込番号:24824466 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>hunayanさん。
確かに、そんなルールは有りません。
誰もルールですから、とも書いていません。
自警団うんぬんの意味も分かりませんし、何が過疎化なのかも分かりません。
ましてや、掲示板が繁栄する必要もないと思います。
疑問のある方が質問する、わかる方が答える、助言する。
それに対して、ありがとうと感謝の言葉を述べるのは、人としての道理だと思います。
書込番号:24824480 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>いそまるちゃんさん
中古も選択肢に入りますが初心者向きとは思えずです。
店舗により半年保証などもありますが故障リスクも否めず。
高性能や人気の機種は中古も高く、古いデジタル一眼レフカメラも高値傾向です。
あとレンズ買い足したくなり…後で出費が増える傾向ありかな。
新品も半導体不足、新型コロナ影響、円安などで高値傾向ですが安心感はあります。
前スレの予算15万円以内で満足出来そう且つお得そうな機種だと。
Z 50のダブルズームキットかα6400のダブルズームキットはどうでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001201317/
https://s.kakaku.com/item/J0000029440/
カメラの使い易さとレンズの多さなども考えると悩みは深まるかもしれませんが。
スマホでも撮れますが撮る愉しみはカメラの方が勝ると感じています。
書込番号:24824482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みになっていますが --- 。
兎に角使ってみるという点で、D3300は良い機種ですよ。高感度も強いしAF-Pレンズも使えます。
標準ズーム付を買ってください。
日帰り旅行・所要を兼ねてとかに使っています。
書込番号:24824511
2点

半年前、1年前、2年前と比較して更新の頻度が同じだと感じているなら意味が分からないのでしょう。多くの利用者はあきらかに書き込みや更新の頻度が減っていることに気付いているはずですし、減っているとかいう次元ではもはやないので。
書込番号:24824803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アートフォトグラファー5353さん
あなたの主張する「作品はカメラの値段と関係ない」と言う主張はある意味同意出来ます。
でもそれは撮れた結果だけを評価した時に出されがちな判断です。
私は、AFや連写性能を重視してますが、そこでは撮る過程の歩留まりと言う評価軸を見ています。
例えば、普及機では1000枚撮った内で使えるモノが10枚しか無かったのに上位機種に変えたら
使えるモノが100枚に増えた。こんな経験をすると、私にとってはその普及機と上位機との価値の差は10倍に
なる訳で、価格差以上のメリットが合ったと判断します。
腕を上げれば10枚が100枚になると言うかも知れませんが、上がるかどうか判らない自分の腕をお金で解決出来るのが
趣味の世界。この辺の解釈は人生哲学の側面も出てしまうので、この位にしておきます。
今のカメラは気に入らないから買い替えたいと言うような相談も上記のような側面がありますよね。
書込番号:24824861
3点

理由も述べず、スマホで十分とか、見た相手は馬鹿にされているのかな?と普通思いますよ。
なぜスマホで良いのか、なぜスマホが優れているのか説明が必要ですよ。
>いそまるちゃんさん
スマホ、というよりはiphoneはまず一度に何枚か写真を撮り、それを重ねて綺麗な写真にしています。また背景の色や明るさを適切にすると人物が暗くなりますがこれを自動で明るくすることが出来ます。一眼カメラにはこのようなことは出来ません。また同様の処理で映像も美しく撮れます。これはセンサーが小さく、写真の画素数が少ないため画像処理出来るのですが、センサーが小さいので画像は実際のところノイズでザラザラです。大きなモニターで見ると良く分かります。
しかし、実際にプリントしたり、後々までしっかりとした画像を残したい場合は一眼カメラのほうが有効です。
一眼カメラには明暗差の自動調整機能は一応ありますが、iphoneのように高度な画像処理は出来ないので、ライトルームなどの画像編集ソフトのスキルが必要になります。
この画像処理の際、APS-Cよりはフルサイズのほうが後処理の幅が広く、ノイズでの画像劣化も少ないのです。
この利点を踏まえてZ6Uにするのか、その他APS機にするのかを検討するのが良いでしょう。
ひとつ気をつけなければならないのは、Z6Uはソニーキヤノンのライバル機と比較して動画性能とAF性能が低いです。
初心者の場合は、Z6Uよりも動画性能とAF性能が高く、レンズも安価なα7Wがオススメです。
α7Cよりも撮ってそのままの写真が使いやすく、動画も美しく撮れるα7Wのほうが当然使いやすいでしょう。
最新のミラーレス機は買値の6、7割程度の値段で売れるので、もし合わなかった場合は売却するという手があります。
書込番号:24824869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>いそまるちゃんさん
>いいね?のようなもので既読感覚で終わらせてしまい
>不快に思われ方申し訳ございません。
いやいや、スレ主さんが謝る必要はありません。
そういう使い方の判らない掲示板の運営の仕方に問題がありそうですが、何よりも当方含めた『常連』が幅を効かせ過ぎて、場合によっては明後日の方向向いたアドバイスが飛び交って、初心者さんが余計に混乱してしまうのですね。
ぶっちゃけて言えば、カメラとか電器の量販店の詳しそうな店員さんに聴いた方が手っ取り早い、ような気もします。
書込番号:24824961
9点

>Z6IIは30〜35万するのですごく高いなと思っています。
35万のカメラを買って使いこなせずいい写真を撮れなかったらと思うと
初心者はまず安いのから始めてもいいのかなと考えております。
とりあえず富士XS10あたりでいいと思います。
D3300などの一眼レフじゃなくミラーレスを買ってください。撮る前にファインダーで写真の明るさが確認できるのと、ピントの失敗が原理的に少ないこと、さらに小型ですから。
>上記以外にも
子供の撮影・小物撮影に適したカメラがあれば教えてほしいです。
動画も撮りたいなと思っていますが
写真メインで考えています。
https://www.sigma-global.com/jp/magazine/m_series/contemporary-line-lenses/c022_16_28_28_impression/meg_loeks/
混沌の日常も、美しくとらえる メグ・ルークス
光に対する感覚・経験の積み重ねとRAW現像テックニックがあれば、だいたいどんなカメラでも高品質な写真は撮れます。
ただZ6Uはやや威圧的というか「高級カメラ使ってます」感がにじみ出るような印象もあり、お子様の日常撮りにはあまりお勧めしません。
まあまあ小型の、交換レンズも5〜10万強の範囲でだいたい揃うメーカーで選びましょう。
高いフルサイズ買ってもスマホのようにAIやHDR処理で人物の顔を最適な明るさにしてくれるとか、逆光でも空が鮮やかに写るみたいな自動補正はほとんどないので注意が必要です。
RAWを使いこなせる人は多くないけれど、きれいに撮れる光の条件を覚えていけばフルサイズでもAPSCでも良い写真は撮れます。(私はフルサイズのほうがストレス少ないのでAPSCは使いません)
書込番号:24825629
2点

>いそまるちゃんさん
>カメラ初心者です。
>今まで一度も持ったことがないです。
>そこでD3300の中古3万ほどで買える安いカメラを買うか
>Z6IIのいいカメラを買うか悩んでおります。
まずD3300は14年モデルなのでNG。いつ故障するか分からないし、修理代は安くありません。
次にZ6IIは、ペットボトル茶2本の大きさと重さから持ち歩く気がするかどうかです。
撮影目的に生まれてくる子供とありますが、哺乳瓶、着替、食事、おむつ・・・
これらを持って、更にカメラを携える訳ですからね。
調べた中でいいなと思ったカメラは
>ニコン Z50・Zfc・Z5
>富士フイルム X‐S10
>Sony α7C
ですか。
これらの機種では、私も >アダムス13さん の推すX‐S10が良いと思います。
初心者には欠かせない手振れ補正機能がZfcとZ50にはありません。
失礼ですが、この違いは、初心者にはとても重要なことです。
書込番号:24829170
0点

>700cccさん
ボディに手ブレ補正無くても、レンズに付いていたら、
初心者にはどうなの?
書込番号:24829644 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いそまるちゃんさん
> 撮影目的として
> 今年生まれる子供の撮影
> アクセサリーや小物の撮影
> この二点を中心に考えております。
> 価格安ければ安いだけうれしいですが
> 安いの買って後悔もしたくないと思っています。(わがままですみません)
この撮影目的には、安ければ安いだけうれしいには、
D3300の中古ではなく、
D5600(約5.5万)の中古、またはD5500(約3.5万)の中古+レンズ、
AF-P DX 18-55mm F3.5-5.6G(中古約1万、フード付))
が一押しお勧めだ。
フード付レンズをお勧めする。(中古ではフードの無いレンズも多いので要注意)
フード付きで中古価格は1千円増し。
フードがあれば、プロテクトフィルタ(保護フィルタ)は必要ない。
高価なプロテクトフィルタ数枚で、レンズが1本買える。
急に飛び出す怪獣の手(子供の手)から、フードがレンズを守ってくれる。
D5600(約5.5万)、またはD5500(約3.5万)の中古+レンズ、
AF-P DX 18-55mm F3.5-5.6G(中古約8千-1万)は、
D3300よりも動体AFが圧倒的に強く、
まるで超高級機+超高級レンズ並みにAFが爆速である。
すなわち、機敏な動きをする子供の動きに最も強いカメラである。
運動会にも強い。
僕は以下を所有しているが、AF速度はいずれも申し分ない一級品である。
中古D5500(3.3万)+いずれも中古レンズ
AF-P DX 10-20mm F4.5-5.6G(2.4万、フード付)
AF-P DX 18-55mm F3.5-5.6G(1万、フード付)
AF-P DX 70-30mm F4.5-6.3G(1.8万、フード付)
それらは、AF-S 24-70mm F2.8E、AF-S 70-200mm F2.8E
並みにAFが爆速である。
これもフルサイズカメラ(D780, D700)で僕は使っている。
しかし、重量と体積が3倍以上も違う。
D5500+AF-Pレンズはどれも小型軽量。
それぞれのレンズが優秀な手振れ補正機能付きなので、問題ない。
(Nikonを全然知らない人が、ウソ情報を垂れ流しているので要注意!)
AF-P DX 18-55mm F3.5-5.6G(中古約8千-1万)
このレンズ、最大撮影倍率0.38倍あり、フルサイズ換算0.57倍相当なので
ハーフマクロレンズ並みに接写が可能なので、草花や
アクセサリ、小物も撮れる。
約4.3cm x 6.5cmの範囲が画面一杯一杯に撮れる。
(近接撮影時は、少し後ピン傾向だが、絞り込めば問題ない)
スレ主さんには、
D5600(約5.5万)、またはD5500(約3.5万)の中古+中古レンズ、
AF-P DX 18-55mm F3.5-5.6G(中古約1万、フード付)
が一押しお勧めだ。
スレ主さんの撮影目的をすべて満たす、
最も強力かつ最も廉価な組み合わせだ。
子供が歩けるようになると、
AF-P DX 70-30mm F4.5-6.3G(中古1.8万、フード付)
を買い足すと良い。
幼稚園、小学校の運動会の徒競走にも、AFバッチリ使える。
なお、僕が所有している、
AF-P DX 10-20mm F4.5-5.6G(2.4万、フード付)
これはスレ主さんには、およそ必要ない。
僕はこのレンズが使いたくて、通勤カバンに入れて、
通勤途上で超広角を使いたくて、たったそれだけが理由で
中古D5500をゲットした。
書込番号:24859402
4点

追記:
作例写真はいずれも
AF-P DX 18-55mm F3.5-5.6G
の望遠端55mm、
絞りは左から順に、F8, F5.6, F5.6, F8、である。
小物を撮るには、もっとしっかり絞り込むと良い。
例:F11やF16
書込番号:24859417
0点

wanco810さん
> レスを付けてくれた方々への?お礼も忘れずに。
> そして、カメラはスマホで十分だと思います。
<中略>
> 自警団うんぬんの意味も分かりませんし、何が過疎化なのかも分かりません。
> ましてや、掲示板が繁栄する必要もないと思います。
> それに対して、ありがとうと感謝の言葉を述べるのは、人としての道理だと思います。
「カメラはスマフォで十分だ」と、根拠もないいい加減なことを言う人に
御礼を述べる必要性もない。
御礼やありがとうの言葉を要求するから、
それを「自警団」と見なされてもされてもしょうがない。
「自粛警察」「同調圧力自警団」と一緒。
> そして、カメラはスマホで十分だと思います。
その根拠は?
スマフォしか使ったことのない人に、そんないい加減なことを言われてもねえ?
スレ主さんの以下の問いに対して、
「撮影目的として
今年生まれる子供の撮影
アクセサリーや小物の撮影
この二点を中心に考えております。」
こういう目的には、スマフォよりも、
接写も容易にできる、動体AFにも強い、運動会で望遠も使える、
一眼レフまたは一眼の方が、圧倒的に有利でしょ?
それが分からない人は、
もし、一眼レフまたは一眼を使っていたと仮定しても、
「スマフォしか使ったことのない人」とほぼ同義であり
そう評価されても仕方がない。
書込番号:24862221
2点

700cccさん
> これらの機種では、私も >アダムス13さん の推すX‐S10が良いと思います。
> 初心者には欠かせない手振れ補正機能がZfcとZ50にはありません。
> 失礼ですが、この違いは、初心者にはとても重要なことです。
それが重要な本質ではない。
Nikonには、手振れ補正付きレンズがあるので、問題ない。
なおかつ、Nikonの廉価 AF-Pレンズは、D5500, D5600との組み合わせで
いずれもAF速度が超爆速(高級プロ級レンズ並みのAF高速性)なので
動きのある子供を撮る初心者には、無敵最強かつ廉価最適である。
これこそ、とても重要なことである。
(D3000シリーズやD5300以前は、AF遅いので不適)
書込番号:24862282
3点

初心者さんが一眼を使ってみたいと、機種まで出して言っているのだから、素直にまずは一眼のオススメを教えてあげれば良いと思います。
当然ながら、スマホやコンデジでは撮れない写真も撮れる(ようになる)のが一眼であり、写真表現や撮る楽しさの広がりも、それらとは比べものになりません。
(勿論、個人の勉強や努力、撮りたいと思う意志による。)
まず、スレ主さんの検討機種の値段の差がありすぎで、予算が全く判らないので何とも言えないところもありますが…
とりあえず私の意見は、D3300だと現在のZシリーズからすると、二世代は前の中古機種購入となるのでオススメはしません。
D3300クラスから始めるのであれば、予算的にもD5500の中古で、レンズ付きを信頼できる中古カメラ屋(東京・中野のフジヤカメラが最もオススメ)で購入すると良いかと思います。
先に言っておきますが、メルカリなどの中古は中古カメラ屋さんより安くても、「絶対に!!」お勧めしません。
理由は(長くなるので簡単に言いますが)、カメラ素人が出品しているメンテなどをロクにしていない個体が多い、半ば業者のような人(ほぼ転売屋)が程度の悪い個体をド素人相手に売っている、カメラに精通しているハイアマチュアがかなり使い込んだ個体をド素人さん相手に売っているなど、そういったのが多い為です。 (ヤフオクやメルカリ等で約20年間で1000件以上、カメラ以外も含めて個人売買をしている私が言うのだから間違いありません。)
万一、そういった個体を掴まされた場合のトラブル解決も本当に面倒です。
そういう場が、メルカリやなどのフリマサイトやオークションサイトと思って間違い無いです。
目利きに自信の無い人は、絶対にカメラなどは買わないように。
話を戻しますが、D5500以外だと新品でD5600という手もありますが、コレもディスコン商品なので新品入手は困難です。(フリマサイト等で新品も高値で売っていますが絶対買わないように。)
そうなると、オススメとしてはやはり、「Nikon Z50」「Nikon Zfc」のレンズキットもしくはダブルズームキットの新品になってきます。
共に予算は新品レンズキットで最安値11万円、ダブルズームキットで13万円程度となります。
Zfcの方はフラッシュが内蔵されていないので、必要な場合は別途購入する必要が出てくるので(プラス2万から3万円超)、それも考えると、『Z50 ダブルズームキット』が最もオススメ機種となります。
やっぱり予算が無い、とりあえずそこまでおカネを掛けたくないと思ったら、前出のフジヤカメラで中古の「D5500レンズキット」or「D5500ダブルズームキット」をオススメします。(通販有り。中古保証も有り。)
書込番号:24893731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)