一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735627件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 ame3036さん
クチコミ投稿数:29件

こんにちわ。先週、砂漠に持っていくレンズについて質問させて頂いたものです。
参照( https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000436357/SortID=24754176/#tab


↑の質問をした当初、5D2に広角単焦点レンズをつけて砂漠にいく予定だったのですが、5D2が壊れるのが心配になってきたため、これとは別で ”壊れても諦めが付く砂漠用のボディ” の購入を考えています。




↓用途は

・過酷な環境(海外の砂漠で1周間)キャンプ生活をしながら撮影する。
・砂漠での祭りの様子や、たくさんの人物を撮影します。
・自撮りもするのでバリアングルがあると嬉しい(バリアングル部に砂が噛まないを祈ります)
・広角単焦点レンズ(35mm換算 30mm前後)を使用します。
・もし壊れてもあまり痛くないようになるべく安いボディが良い
・できるだけ高画質に撮影して撮影相手に喜んでもらいたい。(SNSに乗せたり撮影データを相手に送ります)
・データ転送にwi-fiがあると嬉しいが別の方法でも代用できるのでなくても大丈夫。
・壊れずに日本に帰ってこれたらサブ機として使えたら嬉しい。



これらのことを考えた際に候補に上がってきたのは下記のカメラです。(記載してある金額は全て現在の最安価)


「5D」 → 2万前後。 安い自撮りの時ライブビュー無いのがきつい。isoも


「5D Mark2」(砂漠専用にボロボロのを買い増し)→ 3万円前後。 写りも感度も申し分ないが最安値のものは相当使い古されているものしかないので日本に戻ってから使えるかわからない。


「6D」 → 4万5千円前後 この中では新しい方。砂漠に持っていくには高い。5D系の方が画質良さそう


「60D」 → 2万円前後 安い。バリアングル有り。内蔵ストロボ有り。APS-C。自分が欲しい機能は全部入り。ただし画質や高感度耐性が心配。


「70D」 → 3万6000円前後 wi-fi有り、バリアングル有り。APS-C。ちょっと高い。


です。




値段や機能のバランスを考えて60Dか5D2に傾いています。


60Dは現在でも砂漠で戦えて、帰ってきてからもサブ機として戦えるボディでしょうか?



詳しい方、よろしくお願いいたします。

書込番号:24766828

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/28 17:15(1年以上前)

>ame3036さん

5D2のサブとして持参するようですが、60Dだと画角が変わるので6Dが良いように思います。

5D2、60Dともにレンズ装着して撮影するなら良いかも知れませんが、高感度も含めて6Dが良いと思いますね。

書込番号:24766840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ame3036さん
クチコミ投稿数:29件

2022/05/28 17:37(1年以上前)

>with Photoさん
回答ありがとうございます。

現在使っている5D2は壊したくないので砂漠には持っていかない予定です。なので砂漠でのメインカメラを60Dしようかどうか悩んでおります。
(帰国後にサブ機として使います。)

書込番号:24766886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ame3036さん
クチコミ投稿数:29件

2022/05/28 17:39(1年以上前)

>with Photoさん
回答ありがとうございます。

説明が足りず申し訳ありません。現在使っている5D2は壊したくないので砂漠には持っていかない予定です。なので砂漠でのメインカメラを60Dしようかどうか悩んでおります。
(帰国後にサブ機として使います。)

書込番号:24766890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/05/28 17:39(1年以上前)

6Dは以前使用していました。
70Dは今も持っています。

画質や高感度性能を気にされるのなら、その中では6Dでしょうか。

70Dでも屋外の日陰部分とかはノイズを感じることもあり、6Dとはやはり違いますし、バリアングルのような可動部は故障のリスクが増えると思います。

もっとも、ご自身で使われていた古い機材ならともかく中古で購入となると、使われ方も分からずもう運ですから、「壊れてもいいや」のつもりが、早い段階で不具合が出て「壊れてただの重い荷物」になるかも…。
分かりやすい故障ならまだいいですが、撮れたつもりが後でPCで見たらおかしい…というのも厄介ですし。
(もちろん事前に色々とテストはされると思いますが。)

そういう意味では、少しでも新しめの方がリスクを減らせると思いますし、そういうところへ行く機会がそうそうないのなら、もう少しご予算を割くか、別スレでもどなたかが仰っていたように、新品のタフネスコンデジをサブ機にするのも一案かと思います。

書込番号:24766892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2022/05/28 17:43(1年以上前)

愛着も有るのでしょうし、あくまでも参考意見ですが、5D2は中古良品が4万円台程度のようです。

壊れなければコストはゼロ円で、壊れたときは4万円台、購入をするなら機種にもよりますが2〜4万円台。

わざわざ新規に購入されてまで備える必要が無いように感じられます。

今はそのままで、いずれ買い換える際の資金にされた方が良い気がします。

書込番号:24766904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/28 18:37(1年以上前)

ame3036さん こんにちは

>壊れても諦めが付く砂漠用のボディ” の購入を考えています。

諦めが付くボディと言っても あまり安いもの択ぶと1週間も持たず壊れることが有ると思いますし 故障して撮影できなければ 元も子もなくなりますので ある程度信頼できるボディ購入する方が良いと思いますよ。

書込番号:24766980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/28 19:11(1年以上前)

今回の撮影旅行を5D2最後の仕事として砂漠に携行。旅行後も無事なら今後はサブ機として使用。

(例えば)中古の5D3なんかを新しいメイン機としてお迎えする。

なーんて。

書込番号:24767022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/28 19:26(1年以上前)

>ame3036さん

返信ありがとうございます。
所有してる5D2は自宅待機なんですね。

それなら中古5D2か6D追加して持って行くかな。

予算のかけたくないってのもあると思いますが、バリアングルは細かい砂が入りそうな気がするので避けた方が良いように思います。

書込番号:24767041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/05/28 20:53(1年以上前)

こんにちは

中古で買うのであれば、EOS-1D で選ぶと耐久性抜群だと思います。
1D3なら3万程度、1D4でも5万で探せそうですよ

書込番号:24767188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/28 20:54(1年以上前)

本題ではありませんが

砂嵐だと対物レンズがすりガラスになってしまいそうですね、なんか。
中古プロテクトフィルターをいっぱい買って持って行くの良いかと。

60D、重さが問題にならないなら50Dの方が良いかもしれませんね。
わずかでも落とした時に壊れる可能性が低いと思われます。

書込番号:24767189

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/05/28 22:23(1年以上前)

壊れるのが前提みたいなはなしですが、それでもし1日目に壊れたらあとは写真が撮れなくてもあきらめがつくということでしょうか。

いつか行かれるのかわかりませんが、今まで使って慣れているカメラにすべきです。まったく新たに使うカメラでしたらそれまでに慣れておくべきでしょう。そのうえで写真が撮れることを優先するならば、予備も用意して2台あったほうがいいでしょう。

60D、70Dでフルサイズ換算30mm前後と言うと、20mm前後になり、適したレンズがほぼありません。5D2が6D(2)の選択になります。

故障がないように手を打つことも必要です。
例えばレインカバーや
https://www.etsumi.co.jp/products/supplies/weather/raincover/detail/5379
マスキングテープを駆使してカメラ・ボディを保護します。
プロテクターももちろん用意します。シグマのセラミックフィルターなんかがいいのですが、高いので安いのを数枚用意してもいいでしょう。
https://www.sigma-global.com/jp/accessories/category/filter/wr-ceramic-protector/

書込番号:24767336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2022/05/30 18:07(1年以上前)

ame3036さん

私なら5DMarkUを買い増しして、持っていきます。
今使っている5D MarkUのボディはジップロックに入れてサブとして持っていきます。
またはOLYMPUS OM-D E-M1 ボディとかOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディに
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZかな。

「5D」はさすがに古すぎでしょう。
埃が画像素子につきやすかったです。

6D系は5D系よりも防塵防滴性がちょっと低かったと思います・・。
画質は5DMarkUとほぼ同じ、高感度は6Dのほうが上だったと思います。

>60Dは現在でも砂漠で戦えて、帰ってきてからもサブ機として戦えるボディでしょうか?

大丈夫と思いますが、60Dはストロボなど可動部分が多いうえ、防塵防滴は6D と同等。
小さくて扱いやすいと思いまます。
画質は5D同等ぐらい。
帰国後サブ機として使うなら70Dのほうがいいかも。

書込番号:24770053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D7500からの買い替え

2022/05/27 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

現在D7500を使用して子供の室内競技(バスケ)の撮影をしています。
以前はD7500+18-300を使用していたのですが、さすがに便利ズームでは室内の動体撮影は厳しくて、先日奮発して70-200mmF2.8Eを購入しました。(70-200mmF2.8Eの口コミでご意見いただいた方がいましたらありがとうございました。)

やはり大三元レンズという事で爆速のAFと奇麗なボケに感動して概ね満足はしているのですが、連射撮影でわずかに不満があります。
大体撮影時はは2〜3枚ほどの連射を繰り返すのですが、連射後すぐに次の連射にをしようとするとわずかにAFに間が空いてしまいます。

恐らくSDカードの性能の書き込み限界かと思うのですが、XQDカードを使用可能なD500に買い替えた場合はこの「間」については改善されるのでしょうか?

店舗でD500の試写はしたことがあるのですが、XQDカードを所有していないので詳しくはわかりませんでした。

似た用途でD7500とD500の両方を使用したことがある方がいましたらご意見を頂きたくよろしくお願いいたします。

書込番号:24764823

ナイスクチコミ!0


返信する
naito2000さん
クチコミ投稿数:57件

2022/05/27 10:08(1年以上前)

D500を使用してます 出品中ですが

SONY XQD 64GBを使ってました
XQDは、書き込みが早いので、連写 JPEGで150枚ぐらいは大丈夫です

書込番号:24764846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/27 10:40(1年以上前)

>湘南BOZUさん

どちらの機種も使ってませんが、D7500はUHS-Uに対応してないためSDのが大きいと思います。
対応してれば今よりも書き込み速度は上がるんでしょうけど。

D500はXQD、CFexpressに対応してるので書き込みは今以上に速くなると思います。

AFの間に関してはメディアの書き込みも大切ですが1番の違いはバッファだと思います。

D500はDXの高速連写機でプロも多く使ってますからD7500と比べるとバッファの差は大きいと思いますので、買い替えによるメリットは大きいと思います。

書込番号:24764883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/05/27 10:41(1年以上前)

書き込み速度が遅くても、連写2-3枚程度でそんなにモタつくとは思えません。
AFを合わせ直しに行ってるとかではないのですか?

書込番号:24764884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2022/05/27 10:48(1年以上前)

SDカードは何をお使いですか?
D7500は以前、D500は現在も使用していますが、
D7500で連写2〜3枚の繰り返しでしたら、通常はSD書き込みの遅さではないと思います。
一度、jpegのみ最小サイズに変更して検証してみればと思います。
私も、おそらく、盛るもっとさんが言われている通りのように思われますが。

書込番号:24764893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2022/05/27 11:12(1年以上前)

皆さん早速の書き込みありがとうございました。
盛るもっとさんの仰るように

AF合わせて2〜3枚の連射、AF合わせ直して2〜3枚の連射 の繰り返しという流れで、最初の連射よりも次以降の連射時はAFが若干遅くなるという感じです。
てっきりSDカードの「書き込み待ち」なのかと思っていましたが、そうではないのですかね?

SDカードとXQDカードの違いで解消されるならと考えましたが・・・。
SDカードはサンディスク Extreme PRO なので、そんなに遅くは無いものだと思います。

書込番号:24764921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/05/27 11:21(1年以上前)

2-3枚で止めてすぐに次のシャッター押すのなら、
ずーっと押しっぱなしにしたらどうなりますか?
D500との差はこういう時に出てきます。
カードの性能差も出るし、
カメラ本体のバッファー容量の差で連写継続枚数に差が出ます。

書込番号:24764927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2022/05/27 12:22(1年以上前)

ひょっとしたらAF-Sで撮られてないですか?
で、AF-Sでの設定がフォーカス優先になってないですか?

書込番号:24764993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2022/05/27 12:28(1年以上前)

湘南BOZUさん こんにちは

>連射後すぐに次の連射にをしようとするとわずかにAFに間が空いてしまいます。

撮影チャンスがあるときは、AFを続けてはどうでしょうか?

例えば、親指AFでずっと被写体をフォーカスして、ここぞというときに

レリーズボタンで連射

あと、レリーズにタイムラグがある場合は、レリーズ優先にすればいいかと

微妙な、フォーカスズレでもシャッター切れる方が気持ちよいです

書込番号:24765003

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/27 13:31(1年以上前)

湘南BOZUさん こんにちは

>連射後すぐに次の連射にをしようとするとわずかにAFに間が空いてしまいます。

前にも書かれていますが 次にシャッター押すとき AF動いていますでしょうか?

動いていると AF動作でタイムラグ感じることが有るので MFにして 同じような連射した時タイムラグが出るか確認してみたラどうでしょうか?

書込番号:24765098

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2022/05/27 14:20(1年以上前)

スレ主さん

>AF合わせて2〜3枚の連射、AF合わせ直して2〜3枚の連射 の繰り返し

これはBKT(ブラケティング)の設定になっているのでは?

書込番号:24765144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/05/27 16:03(1年以上前)

>AF合わせて2〜3枚の連射、AF合わせ直して2〜3枚の連射 の繰り返しという流れで、最初の連射よりも次以降の連射時はAFが若干遅くなるという感じです。
てっきりSDカードの「書き込み待ち」なのかと思っていましたが、そうではないのですかね?


いまはD500でミニバスを撮ってます。D7500は持ってませんが、D7200は以前使ってました。

まず、バッファーがあるので、場面ごとで2,3枚連写程度ではAFに影響なく余裕で撮れるはずです。

ということで、SDは関係ないでしょうね。


おそらく、AF設定か、もしくは撮り方だと思います。

バスケだとあちこちレンズを振って撮ることが多いので、AF−SやAF-Cピント優先だとしたらもたつく感じになります。

私はAF-Cでレリーズ優先にしてます。

撮り方ですが、70-200F2.8レンズ開放で撮ると、ピント面が浅くなります。そして動いている選手が(小学生なら)密着したダンゴ状態になったりしてAFエリアの設定によってはもたつく感があります。

たぶん、D7500に縦グリはないので横位置での撮影かと思いますが、AFエリアを広く設定し、かつ振った直後レンズ(重いレンズなので)固定が充分でないとやはりAFがニブク感じるのではと思います。

つまり、最初のときは事前にファインダーで見ているのでそれを感じなくても、次に方向を変え振った直後にその微妙な差が感じるのではないでしょうか。

私の場合のAFエリアは高速レスポンスを期待して中央9点のみです。

書込番号:24765282

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/05/27 16:41(1年以上前)

>湘南BOZUさん

連写→連写間のAF合わせが不要なら、親指AFにすればよいと思います。

書込番号:24765318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/05/27 19:12(1年以上前)

>湘南BOZUさん

70-200E型でAFの間が空くようなことは無いですが、気になる設定と使い方は考えらえます。

何となくですが、AF-Cの親指AFでボタン押しっぱなしで撮っていると思いますがいかがでしょうか?
その場合、AFロックオンの設定を敏感にしてあげると改善します。

メニュー ⇒ カスタムメニュー ⇒ オートフォーカス ⇒ AFロックオン 

AFロックオンは標準だと捉えていた被写体から外れても1秒弱くらい元の被写体の位置を保持するので、
AF-Cでも反応が遅く感じると思います。

AFロックオンは便利な機能で、鈍感設定だと被写体の前を何かが横切るようなシーンでも撮りやすいです。
反対に敏感だと常に手前の被写体を追いかけるので、このようなシーンが撮れません。

このAFロックオン機能はAFボタンから指を離すと解除されます。
鈍感設定でも一旦指を離せば敏感と同じ動きをします。

個人的には、半押しAFを使う方が瞬時に使い分けしやすいので、スポーツなどの動体撮影は半押しAFをよく使います。
AFロックオンの鈍感機能を使いたい時は半押ししっぱなし、敏感にしたいときは一旦シャッターボタンから指を離すだけなので、
親指よりも操作性が良いです。

因みにD500はシャッター音が大きいので室内競技だと、かなり音が目立ちます。
D7500はシャッター音が小さめなので音量の差は気になると思います。
シャッター音的にD500よりはD7500の方が体育館競技には合っていると思います。

書込番号:24765532

ナイスクチコミ!2


Spatial-Dさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/28 17:05(1年以上前)

>湘南BOZUさん
現在はもう手元にD7500はないのですが、D7500はRAWでも50枚くらいの
連写が出来たはずです。 2〜3枚撮ってすぐに次の2〜3枚のレリーズが遅れるということであれば
カードへの書き込み待ちではなくてAFを合わせ直しているのか、あるいはシャッターのタイムラグだと思います。
もしもAF−Sで撮られているなら試しにAF−Cで撮ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:24766820

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2022/05/31 12:21(1年以上前)

文章読んで思いましたが、AFを合焦と読み替えた方がしっくりくる内容のような。

AFの動きだしが遅いのならAFが遅いで合ってるかもしれませんが合焦だと単純に被写体の移動が原因のような気がします。

基本的に自陣→敵陣→自陣→敵陣を繰り返すと思うので、コート横ではなければ、被写体位置が大きく動き、合焦までの時間がかかるような。

関係なければスルーしてください。

書込番号:24771151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/01 10:19(1年以上前)

僕は、D780 + 70-200mm F2.8E だが
そういうAFもたつき現象はない。
数枚ちょっと撮って、すぐにまた撮影、AF問題ない。

とても古い、D300, D700でも、そういうもたつき現象は無かった。
D300やD700では、ちょっと撮って直ぐまた連写を
子供の運動会でガンガンやっていた。
AFの挙動に何も問題性を感じなかった。
(D780の方がEタイプのレンズでより爆速だけど)

それゆえ、湘南BOZUさんのD7500のAF設定に
何か問題があるかと察する。

ただし、僕はいずれの機種も以下の設定にしている。
AF-C コンティニュアンスAFサーボ
ダイナミックAF-C、9点または21点(最速AF)
a1: AF-Cモードの優先、レリーズ優先
a3: AFロックオンの遅延、しない、または最小設定
a4: AF点数切り換え、AF51 51点

以上の設定は絶対に大切。
挙動が全く異なる。
ノーマル設定だととろい、イライラする。

3Dトラッキングや、オートエリアAFはダメだよ。

書込番号:24772527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2022/06/01 10:27(1年以上前)

皆さん色々な書き込みありがとうございました。

皆さんの書き込みを元に考えると私の本体設定自体が動体撮影向きではないようなので、近いうちに設定を色々変更して試写をしてみます。
今後しばらくは子供の撮影機会が無いので、犬をドッグランに連れて行って動体撮影をする機会を無理矢理作ってみます。

書込番号:24772533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/01 13:01(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん
> 因みにD500はシャッター音が大きいので室内競技だと、かなり音が目立ちます。
> D7500はシャッター音が小さめなので音量の差は気になると思います。
> シャッター音的にD500よりはD7500の方が体育館競技には合っていると思います。

D500って、そんなに目立つ音量なの?
D5, D4Sや、D700 + MB-D10よりもはるかに静かだったと思ったが。
おののくほど一番けたたましかったのは、大音響爆音のD4だったね。
シャッター音ではなく、ミラー音が凄かったね。「カパカパカパ・・・」

舞台やステージならば、問題だが
競技中の声援騒がしい体育館ならば、大爆音D4以外は、
大して問題にならないかと察する。

D5, D500のミラーは、直流サーボモータダイレクト駆動なので、
D4やD700のようなスプリングリターン方式ではないから
較的静音であったと僕は記憶している。

かつて僕が、D700 + MB-D10で
声援騒がしい屋外小学校運動会で最高速8コマ秒連写したら
1m以内の前方のママさんカメラマンたち複数からのけぞって振り向かれたけど。
脚立の上、頭越しだから驚くのは当然か?
音が届くのはせいぜい3−5m

しかし、中学ではコロナで中止。
ことしはやるのかな?

書込番号:24772738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/06/02 19:25(1年以上前)

>Giftszungeさん
D500のシャッター音に関してはD7500と比較して個人的に大きいと感じました。
撮らせてもらう立場だと、多少目立つと思います。

ただ、バシッとキレが良いシャッター音なので、気持ちよく撮れるカメラですよね。
好きな人は多いと思います。

書込番号:24774695

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮り方

2022/05/25 02:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:9件

今年の3月に90Dを購入しました一眼レフカメラ初心者です。購入した理由は東京競馬場や中山競馬場で走っている馬を撮りたく購入しました。望遠レンズはタムロンA022です。
皆さんでしたら、どのような設定(シャッタースピード.F値等)にしますか?もちろん設定は臨機応変なことは重々承知していますが中々上手く撮れません。拙い文章で申し訳ございません。ご教示お願いします。

書込番号:24761280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2022/05/25 03:36(1年以上前)

現場のご同輩に声かけてみるのがイイと思います。
これが上手くなる早道の一番手です!

ここで端的にいうと露出値は光線の明るさだけです。
オート設定だと黒鹿毛・栗毛・芦毛…全て露出値が変化しちゃいます。
要はカメラまかせの評価測光モードは怒亜保ですw

ご自身の撮影ポジから見ての順光・斜光・逆光の状態を大まかにプレ撮りして確認しておくのが大事です。
最後の直線からゴールまで狙うなら、府中は順光?中山なら逆光?として…馬のいないコースをプレ撮りして露出値を決めておけば、レース時は被写体の追従とかフレーミングやシャッターチャンスに備えるだけ。


書込番号:24761306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/25 06:06(1年以上前)

まずはスポーツモード。

次のステップはなぜスポーツモードがあるのか?
スポーツモードとはどんな設定なのかを理解すること。

理解したらスポーツモードを卒業して
好きな設定で。

書込番号:24761352

ナイスクチコミ!4


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/05/25 07:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

よーよー。さん、おはようございます。

作例にアップした競馬の写真は、私が以前レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
全力疾走している競走馬をファインダーに捉え続けながら
35mm換算400mm、7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

この時は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正で撮影しましたが
撮影時の天候などにより、臨機応変にカメラの設定を変える必要があります。

「中々上手く撮れません」と書かれていますが
よーよー。さんが自分で撮影した競馬の写真を、撮影データ付きでアップされると
その写真を見て、具体的なアドバイスがもらえると思います。

使っているカメラは違いますが、撮影時の設定はカメラに関係ありませんので
よーよー。さんの、走っている競走馬撮影の参考になれば幸いです。

書込番号:24761405

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/05/25 07:32(1年以上前)

1/500か1/1000
動きが流れる感じも好きなので

完全に止めたいなら1/2000

ISOはガンガン上けるけど-2/3ほど暗めに撮っておいて
あとで画像補正調整で仕上げる。

書込番号:24761407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/25 09:38(1年以上前)

よーよー。さん こんにちは

>中々上手く撮れません。

どのように上手く撮れないのでしょうか?

原因が分からないと どのようなアドバイスが必要か絞り切れないと思います。

書込番号:24761566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/05/25 10:23(1年以上前)

お写真までありがとうございます!参考になりましたありがとうございました!

書込番号:24761642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

R7が発売されて、90Dを購入する意味は?

2022/05/24 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

電源オフでも構図を確認できる光学ファインダーに慣れてしまい、どうしてもミラーレス一眼のEVFに違和感を感じる古い世代の者です。
90Dを量販店で取り置き予約している間にR7が発表されて、5万円以内の差額を出せばR7を買えるので、どちらにしようか大変悩みます。
既に時代はミラーレスと頭でわかっていても、ショールームでEVFをのぞく度に違和感を感じてしまいます。
皆さんはどう思われますか? ちなみにEF・EF-Sレンズは一応広角〜望遠と単焦点を一通り揃えています。

書込番号:24760779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に4件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/24 20:31(1年以上前)

レフかミラーレスで迷う難民さん こんにちは

ミラーレスに違和感あるのでしたら 90D良いと思いますし 今後は ミラーレスになってくると思いますので  一眼レフの新品購入できるの 今のうちだと思います。

書込番号:24760850

ナイスクチコミ!6


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2022/05/24 21:06(1年以上前)

今回のR7、OVFビューアシストなる機能が搭載されてますがどうでしょう
R3に搭載されてた機能が下りてきた感じですね

書込番号:24760914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/05/24 21:24(1年以上前)

単に機能(性能?)だけ見たらR7かもしれませんが、バッテリー寿命の短さはいただけません。Rシリーズもそろそろバッテリーを見直すときかもしれません。

90D
ファインダー撮影:常温(+23℃)約1860枚/低温(0℃)約1850枚
ライブビュー撮影:常温(+23℃)約510枚/低温(0℃) 約500枚

R7
ファインダー[なめらかさ優先]設定時
約380枚(ファインダー撮影時)
約660枚(モニター撮影時)
ファインダー[省電力優先]設定時
約500枚(ファインダー撮影時)
約770枚(モニター撮影時)

R7はLP-E6NHで、こんなに短いんですね(90DはLP-E6N)。

書込番号:24760946

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2022/05/24 21:34(1年以上前)

>holorinさん
予備バッテリーを持っていれば良いのでは。大きなバッテリーを積んで無駄に大きくて重くなるのを好ましく無いと思う人もいるのではないですか?

書込番号:24760965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/05/24 21:42(1年以上前)

二コンユーザです。キヤノンは50D所有ですけど。

併用してます。
隅々までの画質はミラーレス (但し大口径マウントの場合) が良いですね。
が、私は眼鏡使用なのでEVFの映像面に外光が入ることが多く、これが視野妨害 --- 輝度低すぎ。

私は、ず〜っと併用の見込み。
特に失敗できない屋外イベントが復活すれば、レフ機かな。

書込番号:24760976

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2022/05/24 21:43(1年以上前)

R7のEVFを実際にレフかミラーレスで迷う難民さんが
確認し、
どう思うかになってくるかと。

今後、撮影をするにあたって、今ミラーレスするか、いずれミラーレスにするかの時間的なこともあるかと。

今より、将来更にEVFは更に良くなるかな?

総合的にはEVF機能は便利ですよ。

書込番号:24760980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2022/05/24 21:50(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん
今のEVFは性能が上がり違和感は低下していると思います。
実機を試して決めれば良いのではないですか?

書込番号:24760992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2022/05/24 21:53(1年以上前)

違和感と言うのは慣れない限り克服出来ませんよね。
比較するよりも別物であると考えた方が良いと思います。

私はそういうものと考えていますので、全く気になりません。

EFレンズが終了するのは確定で、製品ラインナップも急速に縮小して来ています。

EVFに違和感を感じようが、今後は全てミラーレスになります。

今後も最新のカメラを使うのであれば、ミラーレスに慣れるしか有りません。

EFレンズはミラーレスで利用しても互換性が有りますし、乗り換えのハードルは低いです。

ラストの一眼レフ機を購入するか、ミラーレスに少しでも早く慣れるのかはあなた次第です。

書込番号:24760998 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/05/24 21:54(1年以上前)

サッカーやバスケをほとんど縦位置で撮っているのですが、R7ではそうしたBGを想定して無いようですね。

すると、90Dしかないです。
 

まァもう・・もっと高価なR3を買えって話なんでしょうが・・・

書込番号:24761003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/24 21:54(1年以上前)

御承知だとは思いますが、全ての点でミラーレスが優れている訳でもありません。
一眼レフとミラーレスの両方を使っていますが、『写真を撮っている感覚』は
一眼レフの方が明らかに上だと感じます。

作り物でないファインダー像やファインダー像の消失感、手に伝わるメカ動作など、
スペック表には反映されない部分に一眼レフならではの良さが有ると思います。

もちろん、ミラーレスの便利機能も有益だとは思いますが、
90Dで不足が無いのであれば、今回は90Dで良いのではないでしょうか。

次に買い替える際は、いやでもミラーレス一択になっているかもしれませんし……。

書込番号:24761004

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:200件

2022/05/24 21:58(1年以上前)

>既に時代はミラーレスと頭でわかっていても、ショールームでEVFをのぞく度に違和感を感じてしまいます。
>皆さんはどう思われますか?

EVFの違和感に同意を求める、と言う観点であれば
 『どう感じるかは人それぞれだから、OVF機を使い続けるのが宜しいのでは?』が答えです。

他人はEVFをどう感じ使っているのか、と言う観点であれば自分では
 『ミラーレスの宿命でOVFが原則出来ないなら止む無し。
  10年程前のNEX-5やコンデジのEVFに違和感を感じる事は殆どない。
  唯一、駿足被写体が苦手だと思うが、これはOVFでも大して変わらない。
  結果だけ重視なので、フォーカスピーキングギンギンに効かせて視てるが気にしない』
です。

書込番号:24761012

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/05/24 22:03(1年以上前)

>Kazkun33さん

>予備バッテリーを持っていれば良いのでは。大きなバッテリーを積んで無駄に大きくて重くなるのを好ましく無いと思う人もいるのではないですか?

現状は予備のバッテリーを持つしかないでしょう。私は一つの課題を投げかけているだけです。
また、その回答の一つに90Dの選択もあるのではないか、と言うことです。

書込番号:24761020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/24 22:05(1年以上前)

ファインダー倍率は7DMark2並み
ブラックアウトはほぼ感じない
単焦点でも手ブレ補正が効く
自動で水平を出せる
動画30分制限なし
トドメはR3並みの被写体認識力
このどれも90Dにはないのかな?
これらが必要ならば
90Dを買っても
R7も買いましょう。

書込番号:24761021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/05/24 22:12(1年以上前)

皆さんアドバイスをありがとうございます。
レフ機維持or併用派(neo-zeroさん、JTB48さん、もとラボマン2さん、うさらネットさん、holorinさん)と、ミラーレス移行推奨派(kazkun33さん、with Photoさん、から竹さん)と、ざっくりですが、意見がわかれて、カメラに対する各人の愛情を感じられます。
ファインダーに関して、レフ機にこだわりを持っている一番の部分なので、ショールームや量販店で触ってみて、自分に納得した機種なら、レフ機・ミラーレス機に関わらず、購入対象にしたいと思います。
何せ、APS-C機の自分の機種はKissDNの800万画素ですから、さすがに…。以上、今日のところはここまでの方にとりあえずお礼まで。

書込番号:24761032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/05/24 22:18(1年以上前)

さすらいのMさん(→ミラーレス移行派、とお見受け)、予算が許せば、ということでしょうね。
技術は日々進歩し、光学ファインダーに勝るとも劣らないファインダーが、今後出てくるでしょう。
ミラーレスの新製品には、他の新性能向上点もありますからね。
アドバイスをありがとうございます。

書込番号:24761046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/05/24 22:31(1年以上前)

フリッカー混迷2さん、longingさん、つるピカードさん、くらはっさんさん、、アドバイスをありがとうございます。
皆さんも色々移行にはお考えがあるのですね。各人の納得のいく範囲でミラーレス機に移行していくしかないのですね。
マウントも変わることですし、デジタル一眼レフとミラーレス一眼は、ある程度別物という位置づけの視点が必要なのでしょう。デジタル一眼レフの発展型の機種と考えると、選択を誤りそうです。
ではでは。(@^▽^@)

書込番号:24761058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/25 09:34(1年以上前)

>バッテリー寿命の短さはいただけません

気になるのはこの辺ですよね

撮影枚数の多い時や連写を多様擦る時はカタログ値より多く撮れるのでしょうが

旅行時にブラブラしながらの撮影とかだと使用時間が長く撮影枚数が少なかったりするので
カタログ値より少なくなりそうだし

今自分の使い方で旅行時7DUで300ショットくらいだったりもするから
もしその半分以下くらいだとチョット不満大きいかも

祭りとかで撮影枚数が多い時は連射しなくても1000ショット以上撮れるんだけどね

実際はどうなんだろう


あと小さなボディの使い勝手がどうなのか
背面のAFボタンが外に来ているのが慣れるのか
(サブ電子ダイヤルは小さなのが下にあるよりこの位置の方が見た目は悪いが使い易そう

重さは軽い方が良いけど小さくなると(特に幅)背面の操作系にシワ寄せがでるからな
もっと大きい方がいいな





書込番号:24761559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2022/05/25 19:33(1年以上前)

gda_hisashiさんへ

確かに電池のもちは気になります。全て電気操作だから、デジタル一眼レフ機と比べると、撮影可能枚数は減るのは確実でしょう。
わたしはファインダーが一番気になります。近日中に、ショールームで触って来ようと思います。

書込番号:24762337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2022/05/30 01:56(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

僕もkissDNを使ってました。
60D→6D2と7年スパンくらいで買い替えてきており、
今後レフ機もでなさそうだし、90D欲しいなど最近思ってました。

同じく、その矢先にR7の発表を見てしまったのですが。。。


僕も光学ファインダーが好きでミラーレスにはカメラとして何か違和感があります。
時々、会社のRPも使うのですがファインダー覗いてる分には普通に使えます。
ミラーレスを使いこなせてないですが、これで表示倍率変えたりできたら便利なんだろうなって思います。

おそらくR7も90DもkissDNから比べたら便利なのでどちらでも満足できるのではないかと思います。


ボディを買い替えてきた者としてアドバイスできるとすれば、

・EFレンズは中古が豊富
・90Dはバッテリーの中古も豊富

・R7は最新のカメラなのでスペックは90Dより高いと思う
・RFの方が標準ズームの画質が良いと思う
(Tamron 17-50 2.8 VC使ってますがあまりきれいではなく。。。)

R7も数年経てばもう数万落ちるんでしょうね。
キャッシュバックもあるでしょうし。


僕はR7発売で90Dが値下がりするならその際に購入したいなと思ってます。
(バッテリーが何本があるので。。。)

書込番号:24769136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2022/06/05 14:33(1年以上前)

>たわらんさん
結局90Dを購入しましたー。KissDNに比べたら、格段に進歩した機種ですから、自分としてへ大満足です。
5/26に、キヤノンのショールームで、R7とR10を触ってきました。昔のコンデジ位の大きさです。
また、Rシリーズの本体は、Kissシリーズが出てからでも遅くはないのかと(R10が入門機?)。
色々なご意見・ご経験談へ大変参考になります。ありがとうございます。

書込番号:24779055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

標準

ニコンD7000と7500の大きな違い

2022/05/23 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

ニコンのフィルム期末期に揃えたフルサイズレンズが多く、特にズーム80ー400の、手持ちでスポーツや風景撮影に使っていたものを初めてD7000に付けた時は、600ミリの超望遠になるので、さらに手振れ補正もあるので、今も現役で長く重宝しています。

しかしさすがにかなり多く使い込んできました。そこで最新のDXフォーマットで7500というカメラを知ったのですが、D7000にでも一応不足がない私にでも、買って価値あるカメラですか。思いつくのは、連写が6から8くらいです。
私の撮影範囲は、風景と地元の高校生らのサッカー撮影、それにお決まりの小動物、が主です。ご教示よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24759413

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2022/05/23 22:32(1年以上前)

>edspenseさん

画質、AF、WB、測光性能が上がっているので買い換える価値は十分にあると思います。
特に高感度のノイズ除去性能は全然違うと思います。
輪郭強調で古いレンズでも解像度の調整が可能なのはご存じだと思いますが、
ピクチャーコントロールが3世代進化しているので、より自然なシャープネス調整が可能になっていると思います。

最近の機種は絵作りが派手目になってきているので、ピクチャーコントロールを好みで調整するのが良いと思います。

その他、フリッカー軽減など便利な機能も増えてます。
シングルスロットなのが少し残念ですが、Nikon機はSDカードのデータが飛んだことが無いので大丈夫だと思います。
自分が同じ状況でしたら買い換えると思います。

書込番号:24759453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/23 22:41(1年以上前)

>edspenseさん

室内撮影が多い状況では、
D7500にされた方が、
高感度耐性にも優れているので、
おすすめです。

あと、縦位置撮影で便利なBGがD7500では用意されていないです。

書込番号:24759464

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/05/24 02:28(1年以上前)

D7000、D7100、D7200、D7500を比較したきじがありました。直接の比較はD7200とD7500ですが。
https://photosku.com/archives/1882/

現行品としてはD7500しかないので、中古や流通在庫以外はこれを選ぶことになりますが、D7000より不足している部分はないのでいいのでは、と思います。

書込番号:24759652

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2022/05/24 06:10(1年以上前)

>edspenseさん

差が大きいかはedspenseさん次第ですが、
私的には、画処理、AF性能など、かなりの違いを感じます。
あとは、縦グリップがD7500には付けられない。
それによって見た目でかなり違う…

ニコンのHPからは対比表示が出来なかったので、
価格.comでの比較表をUPしますね。 

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000958801_K0000151480&pd_ctg=0049

書込番号:24759715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/05/24 06:16(1年以上前)

過去にD7100からD7200に乗り換えました。理由はバッハ不足。連写性能は問題ないけれどすぐ目詰まりしてチャンスを逃しました。D7000も似たような感じでしょうか?D7500になってその辺りは改善されているのかもしれません。縦グリが無いので、そこがネックかな。

書込番号:24759719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2022/05/24 06:22(1年以上前)

いずれも所有ですが、D7000の出番は落ちました。

AF-P / AF-S E レンズがD7000では非対応ですから。
それとD500も使いますので二台携行jには弟分のD7500と組みますし。

書込番号:24759723

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2022/05/24 07:28(1年以上前)

既に多くのコメントが付いていますが、未だ誰も記されていない部分で、D7500(D7100以降)には、1.3倍のクロップが付いています。400mmが600mmになるのはDX機共通ですが、クロップを使えば更に1.3倍になり、400mmは780mmになります。
D7500お勧めですよ〜

書込番号:24759785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4 ドローンとバイクと... 

2022/05/24 07:34(1年以上前)

>edspenseさん

こんにちは。
私も両方持っています。もっとも近年は長男が使っていて私は触ることもなくなりましたが...
個人的に大きな違いはWi-Fi機能の有無です。出先でスマホに転送してインスタにアップするならWi-Fi転送は必須ですので。
あとはレンズのAF微調整が自動でできるようになっていたかと。
細かな違いとして、ISOオートの低速限界設定でオート設定ができるようになったかと。

個人的には画質などの基本性能の違いはほとんど感じていません。
WBの精度が上がったことや、AEがより正確になった気がしますが、マニュアルで補正する場合は特に問題ありません。
それよりも細かな機能が増えたり便利になっていたりする部分が良かったと思います。
あ、ストラップ取付部の三角環方式が廃止になってグレードダウンしているのは数少ないマイナスポイントです。
https://review.kakaku.com/review/K0000958801/ReviewCD=1217549/#tab

書込番号:24759791

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/24 08:19(1年以上前)

>edspenseさん

画素数が増えてるけど、高感度性能は上がってるしフリッカー軽減など室内でも使いやすくなってる。

連写速度向上、AF性能向上。

色味も黄色が強いと言われてた頃に比べてナチュラルな感じになった。

トータル的に良くなってる部分が多数のため買い替えや買い増しはオススメです。

縦位置グリップがないのとSDがダブルスロットからシングルスロットになったのは残念ですが。

残念な部分を引いても買い替えポイントが大きいですし、撮影目的からも買い替えは良いと思います。

実際にD7000の下取り価格は知れてますから買い増しして予備機に残すのが良いと思います。

書込番号:24759831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/24 08:24(1年以上前)

edspenseさん こんにちは

D7000今も修理対応できるようですし カメラ自体に不満もないようですので今は 無理に買い換えなくても良いようにも思いますが 

デジカメ自体今は 消耗品になりますので 今後買い替えは必要になると思いますし その時は 最新機種にしておいた方が 

今後 長く使い続けることが出来ると思います

書込番号:24759838

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2022/05/24 11:26(1年以上前)

>edspenseさん

Fマウントの将来を考えると、今後は新たな機種はでない可能性が高いかと。
必要なら買い増し、もしくは買い替えのためなら
買っておいた方がいいかも。
もしくはZシリーズを考えるか…

書込番号:24760039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/05/24 13:22(1年以上前)

一応、D7500では削減された機能・装備も書いておきます。

・縦グリ(バッテリーグリップ)の設定がない。
・SDスロットがシングル。
・非CPUレンズでの測光ができない(Ai測光方式に対応していない)。

書込番号:24760210

ナイスクチコミ!3


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2022/05/24 17:05(1年以上前)

>edspenseさん

こんにちは。

この機種を現在使用していますが、今から新規で購入するのは少し考えた方が良いと思います。
現在ご使用されているD7000に不満がないのでしたら?しばらくそのまま使用されてみてはどうでしょうか?

と言いますのも、他メーカーになりますが、Canonから新型APS-CミラーレスR7、R10の2機種が発表されました。
現在、NikonにもAPS-CミラーレスはZ50とZ-FCの2機種があります。
しかしながら、この度、Canonから発表された新型APS-CミラーレスR7、R10と比べると明らかに見劣りします。
このまま、それをNikonが黙って見過ごすとも思えないので?ひょっとしたら今後新たに新型APS-Cミラーレスの発表がないとも言えません?(いい加減、もうちょいマシな新型APS-Cミラーレス出してほしい)
ですので、これから新規でNikonのAPS-C機を購入されるようでしたら、首を長くしてNikonの新型APS-Cミラーレスを待ってみてはいかがでしょう?(一眼レフ機の新型は、もう出さないと思います)
私は自身の用途からAPS-Cへのこだわりがあるので、広い心でNikonの新型APS-Cミラーレスを待ってみようと思います。

書込番号:24760499

ナイスクチコミ!6


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2022/05/24 18:02(1年以上前)

seet-d様

> 400mmが600mmになるのはDX機共通ですが、クロップを使えば更に1.3倍になり

この「クロップ」というのは、光学的な1,3倍ではなく、デジタルでの拡大、の意味ですか?

書込番号:24760589

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2022/05/24 18:15(1年以上前)

1.3倍クロップについて、リンクを貼っておきます。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/610593.html

この機能は、私の場合よく活用しています。

書込番号:24760617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2022/05/24 20:38(1年以上前)

>edspenseさん

クロップについて、もうちょっとサクッと説明します。

フルサイズのカメラに400mmのレンズだと、そのまま400mmの画角になりますよね。
これをNikonのDX機(APS-C)で使うと1.5倍相当の画角で、600mm相当になります。
そこから更に1.3倍クロップ機能を使うと600mm相当 × 1,3(クロップ)で、780mm相当の画角になると言うことです。

よく記事には約2倍などと書かれていますが、個人的には、この2倍って表現が嫌いです。
それを分からない人は約2倍と書かれているのを見て800mmで撮れるのか?と勘違いします。(よく読めば分かる事とは思いますが)
780mm相当も800mm相当も大差ないですが。

実際には、400mm × 1.5 (DX機) = 600mm相当。
600mm相当 × 1.3(クロップ) = 780mm相当の画角(これもDX機)

それと、このクロップ機能は撮影前に予めトリミングしたような物?です。
ファインダー内で見えるフォーカスエリア範囲を通常より狭めた感じの物で、ファインダー上で見えている像の大きさに変化はありません。
そして撮影された画像はカメラ本来の画素数を減らした物になります。
詳しく知りたい場合はカメラの取り扱い説明書やカタログなどに記載されていたと思います。

書込番号:24760863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/05/26 03:11(1年以上前)

>edspenseさん

1番良いのは、中古のD7200です。
D7000とD7500の良いとこ取り。

書込番号:24762822

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:36件

【困っているポイント】パソコンに写真データを保存管理。写真データ現在サポートされていない形式であるか、ファイルが破損しているためこのフォトでは開けないと表示される。JPGは大丈夫なんですがNEFファイルでは、ほんの一瞬だけ写真表示されます。
その後、上記の表示となり開けません。

【使用期間】 最近このような表示が出るようになりました。以前撮影したNEFファイルは問題なく閲覧できます。

【利用環境や状況】ウィンドーズ10 フォト 

【質問内容、その他コメント】 

フォルダーでの写真データ表示 JPG、NEFはどちらも表示されてます。 NEFファイルだけクリックすると 
パソコンに写真データを保存管理。写真データ現在サポートされていない形式であるか、ファイルが破損しているためこのフォトでは
開けないと表示されます。
パソコン側に問題あると思いウィンドーズ10のアプリ フォトの修復やリセットしてもダメでした。
原因わからずです。教えていただけると助かります。

書込番号:24758801

ナイスクチコミ!0


返信する
抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/05/23 14:31(1年以上前)

>よしモシさん

ニコンHPのダウンロードセンターから「NEF Codec」をインストールしてください。

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/203.html

書込番号:24758817

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/23 16:11(1年以上前)

よしモシさん こんにちは

>最近このような表示が出るようになりました。

Codecの問題のようにも見えるのですが 最近出てくると言う事で 一応確認ですが 

以前は 同じカメラのD750でもRAW画像見えていたのでしょうか?

書込番号:24758902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/05/23 16:29(1年以上前)

抜造さん アドバイスありがとうございます。
張り付けして頂いたページよりダウンロードしました。
PC上では変わらずでした。
コーデック関連で調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:24758924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/05/23 17:44(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんばんは!

>以前は 同じカメラのD750でもRAW画像見えていたのでしょうか?

はい。D750のRAW画像問題なく見えてました。

書込番号:24758992

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/05/23 18:06(1年以上前)

>よしモシさん

えっ、開けませんか?なんでだろ。

Windowsですよね。じゃあ、解像度は落ちるかもしれませんが、フォトでは無く、フォトギャラリーで開いてみてください。


でも、素直にNX studioで開いた方が良いかも。
ニコンのビューワーソフトは、非力なPCでもそこそこ早いです。

書込番号:24759021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/23 18:27(1年以上前)

よしモシさん 返信ありがとうございます

>はい。D750のRAW画像問題なく見えてました。

これだと Codecの問題と言うよりは Windows10の問題の可能性もありますが 自分の場合 D300など古いカメラのRAWでも表示できています。

自分は持っていないので まずは D750お持ちの方が Windows10でRAW画像が見えるのか返信が有ると良いですね。

書込番号:24759042

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/23 19:40(1年以上前)

>よしモシさん

フォルダだとJPEG、RAWが表示されるんですよね。

ニコン純正ソフトでRAWが開けるならファイルの破損はないと思います。

Windows10を更新してませんか?
通常は問題ないと思いますが更新したことで不具合が出た可能性もあると思います。

まず、NEF Codecをインストールしたのなら一度アンインストールして再起動、再度インストールしてみてはどうでしょうか。

書込番号:24759152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/05/23 22:12(1年以上前)

with Photoさん  こんばんは

>ニコン純正ソフトでRAWが開けるならファイルの破損はないと思います。

破損で無いことに安心しました。
ウィンドーズ10更新はしてないです。
抜造さんから教えて頂いたフォトギャラリー では問題無かったです。(不要な画像編集ソフトお試し版削除したらOKでした。)

とりあえずフォトギャラリーでは問題無いです。相変わらずウィンドーズ10フォトでは駄目です。

アドバイスありがとうございます。



書込番号:24759409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/05/23 22:41(1年以上前)

>よしモシさん
私もバックアップしていたファイルの方で同じ状況になったことがあります。
その時は、USB3.0のハブ経由で接続していました。
直結でコピーし直したらその症状は無くなりました。

コピー自体が正しく完了できていない状態でファイルの何かしらの情報が壊れているのか、
正しく呼び出せていない状態なのか良く分からないですが、元データがあれば再度コピーされた方が良いと思います。

書込番号:24759465

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2022/05/24 09:58(1年以上前)

.NEF 拡張子の紐付けがおかしくなっているのではないでしょうか。
既定のアプリの関連付けを設定し直してみてはいかがでしょう?

任意のNEFファイルを右クリックして、「プログラムから開く」 - 「別のプログラムを選択」をクリックします。
使用したいアプリ(Adobe PhotoshopとかNikon ViewNX2とかMicrosoft Windows Photosとか従来使っていたプログラム)を選択し、「常にこのアプリを使って .NEFファイルを開く」チェックボックスにチェックを入れて「OK」ボタンをクリックします。

書込番号:24759941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2022/06/12 06:06(1年以上前)

私のパソコン環境では、Zのカメラで撮影したNEFファイルがフォトで開けなくなり、
Microsoft StoreからRaw画像拡張機能(Raw Image Extension)をインストールしたら、
フォトで開けるようになりました。

書込番号:24789114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/06/14 21:01(1年以上前)

皆さま 色々とありがとうございました。

教えて頂いた通り試してみましたが駄目でした。
同じニコンD7100とD5500のNEFファイルは問題なく開けるのですが、D750だけダメなんです。

書込番号:24793600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)