一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

もしかしたら、なのですが。

2022/05/02 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

8年ぶりに、もしかしたら、懲りもせずに出戻り2回目(汗)になるかもしれません。

現在、考えているシステムは以下の通りです。

本体は、言わずもがなK−3MarkV(黒)+DBG-8

レンズは以下の通りで決めています。

標準:HD−DA★16-50mmF2.8ED PLM AW
超望遠:HD−D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
マクロ:HD−DA 35mmF2.8 Macro Limited
魚眼:HD−DA FISH−EYE10-17mmF3.5-4.5ED

K-3無印を手放して、はや8年が過ぎ、もはやウラシマ状態で早速、メーカーサイト等で作例を観てみたのですが、メーカー作例はともかく、他の画像を観るとやけに白っぽい低コントラストな画像しかなく、良く解らないのでココの画像でも原版からはかなり劣化するのは承知ですが、参考の為に是非、見せていただきたいと思い質問します。

1.HD−DA★16-50mmF2.8ED PLM AW の人物画と風景画像が有れば観たいです。
2.HD−D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの方は、サーキットでの競技車の撮影か、アフターバーナーを焚いて離陸直後等のハイレートで上昇し始めるあたりの戦闘機等が観たいです。
3.マクロは、一番被写体に接近し、開放ではなく、F5.6程度に絞った際のディテール等が確認できればうれしいです。
4.魚眼は何といっても、新型になり、更に逆光特性が向上しているのか確認できればうれしいです。
5.本体ですが、K-3無印を過去にご使用で現在、K−3MarkVを使用している方に質問ですが、AFポイントの四角いマークの輝点は無印に比べて明るい(感じ)でしょうか?(個人的にはこれは重要なのです。)
6.ようやく装備されたジョイスティックコントローラーの使用感は如何でしょうか?
意図した所ににすぐに、ピタッと位置が決まる感じでしょうか?(行き過ぎたり、移動しきれない等、感覚的で結構なのでありませんか?)

7月までには結論を出したいので、是非、教えていただきたく、宜しくお願いします。

書込番号:24728506

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/03 21:59(1年以上前)

>くらはっさんさん
お返事と作例どうもです。

私としても、主にはこのレンズの場合では物撮り中心になるので参考になります。

DA100oF2.8マクロよりはややマイルド寄りな感じでしょうか。

ありがとうございました。

>☆観音 エム子☆さん
やめておけと仰るのは、Canonからの移行を、という事でしょうか?

まだ、決定しておりませんが、EFマウントには、28から35oF.14から2.8辺りのマクロIS付きの純正レンズが無いので、基本的にノンレフ一眼機、RFシステムへの移行が必要になるんですが、資金が140万以上必要になるので中々辛いし、EVFがなかなか受け入れられないので、検討しています。

ありがとうございました。

>ronjinさん
作例どうもです。

確かに、今年以降は航空祭や、レースがかなり復活するかもしれません。

RICOH(PENTAX)でシステムを組む場合は、私にとっては、APS-C機になるのでこのカメラで良いとは思いますが、確かに諧調性能が高いフルサイズ機の方が立体的に撮れることは承知しています。

しかし、標準の純正レンズがRICOH(PENTAX)の場合は遺憾ながら無いので、外さざるを得ないと考えていて、故にHD−DA★16-50mmF2.8ED PLM AW の作例も見てみたいと思います。

ソレに、動体はもうそれ程に苦手という認識が私には無いですね。

ところで3枚目の猛禽類の写真はK−3MarkVとHD−D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの組み合わせのようですが、このレンズの重量は2キロも有るわけですが、上向きで撮影する時、フロントヘビー気味ではないでしょうか?

ありがとうございました。

書込番号:24729808

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 GANREF 

2022/05/04 01:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K-3B+DFA150-450

K-3B+DFA150-450

K-3B+DFA150-450

>馬鹿なオッサンさん
チョウゲンボウの撮影はK-3B+DFA150-450でほとんどが手持ち撮影ですので三脚座も外して軽量化しています。上向きで構えていると、1分と持たないため、普段は首からぶら下げておき、飛び出した瞬間に構えても追従してくれます。
頻繁に飛んでくれる事はないため、休み休み撮影出来ます。
ツバメの場合は常に動いているので、腕がパンパンになります。
ツバメ位の大きさだと空バックではピントがきますが背景有りだと背景に持っていかれるため、残念ながら置きピン撮影です。

書込番号:24730018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/04 02:55(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` はい♪
⊂)
|/
|

書込番号:24730060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/04 09:20(1年以上前)

>ronjinさん
何度もお返事及び、作例どうもです。

検討中のCanon EOS R3(65万円:1.5キロ)+RF‐100−500oF4.5-7,1LISUSM(35万円:1.5キロ)はシステム重量3キロ(コスト100万(泣))に対して、RICOH(PENTAX)ですと、K−3MarkV(24万円:DGB付、2ND電池無し、で推定1.1キロ)+HD−D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AW(20万円:2キロ)の合計3.1キロ程度(コスト44万円)と普及型APS-C機でありながら、大柄ながらノンレフ一眼機という事も有ってかプロ機と殆どシステム重量が変わらない内容です。(汗)

お聞きしたのは、感覚的で結構だったのですが、フロントヘビー気味で振り回し等はどうか、そう、重量バランスの感覚です。

Canonの方より、全長で40o長い割には、三脚座のプレート固定面の長さと位置を見るとかなり前寄りの長いプレート形状をしているのに対し、RF100−500は現在も使用しているEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMや、嘗て使用していた軽量でとても振り回し易かったDA★60−250oF4SDMではそれ程でもないように見えるので、当然、この重さでは仰るように1分も構えていると腕がプルプルとしだすのは理解できますが、先に頂戴したF-2Aの1枚目のような状態から3枚目の上昇している様子を撮影しようとしたとき、フロントヘビーのバランスになっているとすると、レンズの筒が前に倒れ気味になるような違和感は有りませんか、という事です。

それに、質問しているAFポイントの輝度の様子は個人的に如何でしょうか。

ありがとうございました。

>☆M6☆ MarkUさん
そうですか。

その気持ちも分からないでもないんですが、とにかくCanonの場合では旗艦機以外に過去の経験から機種選定上の選択肢が他に無いんです。(涙)

ご意見は色々とあるかも知れませんが、資金負担を軽減するために、例えばレンズの一部をF4通しの小三元にグレードダウンするとか、いっそ、旗艦機を止めてR5あたりでお茶を濁す等の選択も考えていたのですが、私の中(技量的な領域部分)ではソレにするくらいならもうよりお得なRICOH(PENTAX)システムでも撮れないわけではない事を知っているから検討しています。

また、Canonフォトサークルにもう4か月くらいR5レンタルの応募をし続けて落選の山を築いていますが、EVFがどうしても使い辛く、ホトホト困っています。

EF28oF1.8MacroISUSM(笑)が、現実に製品化されていたなら、EOS −1D X MarkVで、悩みもせずに、イヤ、納期だけ悩みつついったのだろうとは思いますが、無いものは仕方ありません。

個人的に嫌いなタム製50oF2.8VCマクロを使う事も考えましたが、非純正は何かと問題もあるので止めにしましたが。

ありがとうございました。


書込番号:24730293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/04 09:23(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
すみません、折角お返事を頂戴したのに、お名前を☆M6☆ MarkUさん様と間違えてしまいました。

お詫び申し上げます。

書込番号:24730298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:200件

2022/05/04 10:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

京都南禅寺の紅葉を100mmマクロで。

これは旧式のダイヤル付き100マクロ。

確かBORGの300mmレンズで撮影。

SIGMAの120-400で撮影。

>馬鹿なオッサンさん
二発目です。

>DA100oF2.8マクロよりはややマイルド寄りな感じでしょうか。

別焦点を比較した事はありません。ついでに100マクロも貼っときます。
ブツ撮りなら、50mm、100mm、Eマウント+引き伸ばしレンズで凌いでます。


キヤノンをメインにお使いの御様子で。
機材の『A』の付く機能(AFやAUTOなんちゃら系動作、等)に重点を置くのであれば、
素直にキヤノンにされておいた方が宜しいのでは?

書込番号:24730426

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 GANREF 

2022/05/04 15:15(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
重量バランスでしたか。

ふと、私のシステムは何キロだろうと確かめたところ、

@K-3B(バッテリー、SDカード2枚付き):838g
AHD−D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AW(フードなし、三脚座なし、レンズコートあり):2069g
Bフード(レンズコートあり):155g
小計@+A+B:3062g
CLクランプ(Markins汎用PV-100)+ピークデザイン クラッチ(ハンドストラップ):110g
D照準器:183g
合計@+A+B+C+D:3355g(涙)

EバッテリーグリップD-BG8:275gですので、
ほぼC+D=293gと同等ということで、
私のシステムが参考になるかと思います。

AHD−D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AWはフォーカスプリセットが装備されており、
フォーカスが迷ったときにボタン一つで予め設定した距離にフォーカスを合わせてくれますが、
そのボタンの位置は、フォーカスリングの外側のスイッチ類の所にあり、
ちょうど三脚座の中心付近で、左手を添えるところにあります。

上記システムの重心はちょうど左手を添える位置にあり、フォーカスリング及び、プリセットボタンを押すには
最適の位置と思います。

振り回しても、レンズの先端が重いということは無いと思います。システムそのものは重いですが、、、

それから、AFポイントの輝度表示ですが、
AF-Cの時には、AFエリアを移動するときに一瞬赤く光り、AF動作中は黒い枠が表示されるだけで赤く光りません。
AF-Sの時には、AFエリアを移動するときに一瞬赤く光り、AF合焦時に一瞬赤く光り、その後は黒い枠表示になります。
AF-Sの時には、AUTOセレクトにしておくと、1点だけでなく、合焦した複数のエリアを表示してくれるため、
K-3の頃よりは見やすくなったと思います。

ただ、真っ暗なところでは、機能しないでしょうね。

私の場合、AF-Cで中央1点か、セレクトエリア拡大がほとんどなので、あまりAFポイントの輝度に関しては気にしたことがありません。

書込番号:24730736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/04 20:46(1年以上前)

>くらはっさんさん
何度もどうもです。

AF機能だけが重要という事ではなく、頑丈さや、信頼性、そして価格面を重視している訳ですので、確かに素直にCanonで更新であれば話は簡単なんでしょうが、ソレだと旗艦機以外には選択肢が無いのがCanonの場合は現状です。

ありがとうございました。

>ronjinさん
成程、システム重量はやはり同程度で、バランスとして違和感は余り無いという事で安心しつつありますが、やはり人に聞いてばかりではなくて、実物を自身で確認をしないと結論は出せないという当たり前の話を痛感する次第です。

AFポイントの件、やはり多分に感覚的なものが大きい様で、U"けんしんさんによると、輝度は暗く、枠自体の大きさが小さいとありましたが、これはファインダーが広いので小さく感じるのではと思いますが、その一方でK-3より向上しているとの認識もあるのなら、期待できそうです。

・・・、バカげていますが平日に休みを取り、Canonは銀座、RICOH(PENTAX)は新宿に出向いて人出が少ないトコロでレンズを含めて見てみるのも良いかも知れません。(苦笑)

ありがとうございました。

書込番号:24731225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/04 21:50(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
今晩は。
合焦点の輝度について、私の説明が誤解を招くような表現になったようですね。
文才がないのでもうし訳ありません。

K3無印。
ファインダー内の合焦点の枠が小さい。
故に、明るく感じる。点に近い。
塊感のある為でしょうか?
k3-3。
ファインダー内の合焦点の枠が細く、無印
より少し大きい。(大きくなったファインダーのせい?)
これはK1-2とほぼ同じ。ファインダー自体が大きくて見やすいが、その為個人的に少々
暗く感じる。
K3無印との違いは、合焦時にファインダー内のスクリーン表示も同時に一瞬点灯します
これについては、どのように感じるかは
個人差が有ると思います。

ronjinさんのコメントに有りますように
暗いところだと、一瞬なので合焦点は何処?
となるかもしれません。
これで誤解が解けたでしょうか?

動体は極たまーに撮影するだけでなので
あまり参考になりませんね、、、
ronjinさんのレビューを見てから挑戦してみようと思いながら、早くも一年経ちました。

アー早く自由な時間がいっぱい欲しいー
ってボヤいてる場合じゃないですね。

書込番号:24731336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:200件

2022/05/04 23:37(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん

>ソレだと旗艦機以外には選択肢が無いのがCanonの場合は現状です。

当方、K-5とK-S2がオンステージです。K-5は5年程前撮影中に、レンズリリースボタンが取れてしまい、
レンズ交換ができなくなりました。その場で爪楊枝クラスのプラを見つけて、ボタン穴に差し込み何とか交換継続。
自宅に戻り、ぶっ壊れて放置していたK-xのレンズリリースボタンを外して換装しました。

今のところK-S2は無事動作してますが、何時まで持つか判りません。
K-1とK-3の高価なボディしか選択肢がないRICOHのカメラ、廉価なボディが出ないと自分には非常に辛いものがあります。


何だかんだとボディを継続してリリース出来てるNやCやSが羨ましく思えてしまうのです。

書込番号:24731550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/05 09:28(1年以上前)

>U"けんしんさん
何度もお返事どうもです。

私の勘違いミスリードの様で申し訳ないです。(逆の内容で認識しておりました。(涙))

要するに、ポインターの輝度は低いという事ですか・・・。

K−3MarkVは通常のAPS-C機から比べると非常に広く、明るいファインダーが印象的ですが、超望遠の低速シャッターで流し撮り等をする等は、広いファインダーは構図も確認しやすく、大変に良い所だと考えていますが、やはりそこは殆ど改善されていないというお話のようですね。

私の眼の場合は、合焦時に光る感覚は一瞬ではなく、やや長めに光っているように見えるのですが、せめてK-5並みでないと次のフレームの位置関係を確認する、構図取りがやり難いので、本当に困ります。(悩)

来週にようやく3回目のワクチン接種があるので、その帰りにでも(副反応が無い場合ですが(汗))やはり実物を確認するしかなさそうです。

ありがとうございました。

>くらはっさんさん
そうなんです。

私のEOS −1D Xはあと半年ほどでメーカーの部品保持及び修理対応が終了する機種なのです。

私にとっては最も思い出深い機種のK-5、こちらはまだそういう事は無いのでしょうか?

Canon旗艦機の場合、壊れると修理費用はすぐに5から10万円コースとなり、効率が悪い部分が有るのに修理不能ではもう安心して使えなくなるので、故に更新検討を考えているんです。

RICOH(PENTAX)機と違い、Canonの場合はハッキリとした確証はないものの、防塵防滴方面の堅牢さに結構疑問が有り、K-5時代にはレインカバー未装着の状態でソコソコの雨の中、DA★60−250oF4SDMで撮影したり、旧DA★16−50oF2.8SDMで撮影中、岩場で波を結構被っても割と平気な信頼性の高さが有りますが、Canonはレインカバー無しだとやや怖いと感じるものの、昔、撮影旅行先で知り合った1D系使いの方から、「このカメラ(=1D系)とL(レンズ)だけは、アフリカで凄い砂とか盛大にかぶりまくっても、平気だったが、他は全部壊れた。(笑)」と聞いて、余計に旗艦機しか選択肢が無いです・・・。

そういう部分もあって検討しています。

廉価モデルは、業界として斜陽感が著しいデジカメ業界としては、もしかしたら廉価版を出して数を売る戦術から、高価で付加価値が望める高級機をソコソコ売る戦術に変化しているように見えるので、今後は難しいかも知れません。

ただ、高ければ良いというモノではないと昨今のRFマウントを見ていると呆れてきます。(苦笑)

ありがとうございました。

それにしても・・・。

皆さんからHD−DA★16-50mmF2.8ED PLM AW の作例を中々見せていただけないのですが、もしかしてこのレンズ、ほとんど売れていないのでしょうか。(号泣)

もう忘れてしまいましたが、RICOH(PENTAX)のギャラリーにSDカード持参で試し撮りしたデータの持ち帰りは出来たなら、新宿のビルを撮るしかないのかも。(涙)




書込番号:24731878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:31件

2022/05/05 12:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HD16-85

HD55-300PLM

古いレンズも楽しい。

HD16-85

>馬鹿なオッサンさん

最近の新型レンズはとても魅力的なのですが、いかんせん高額になってしまいました。涙。

HDレンズになってから抜けも良く、夜間でもノイズが減って綺麗な写真が撮れる印象です。

古いレンズも楽しいので、分相応で楽しんでいます。


でも、レースや航空ショウにも行ってみたい。

全然参考にならないかもごめんなさい。

書込番号:24732145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/05 16:21(1年以上前)

>武田のおじさんさん
お返事どうもです。

KPでの画像、ありがとうございます。

KP、現在使用しているEOS 9000Dと比較検討したことが有りますが、私の大きい手には合わなくて見送りになりました。

HDコーティング、そうですか、ヌケが良くなった印象をお持ちであると。

smcからの進化には期待しているところです。

ところで、お送りいただいたものの内、メジロを撮ったものですが、お分かりであれば、ファインシャープネスとコントラストのチューニングは如何な内容で撮影されたのでしょうか。

ありがとうございました。



書込番号:24732480

ナイスクチコミ!0


sgsgさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/07 12:11(1年以上前)

AFポイントですが、k-3-2やKPまでは赤い四角が光るようになっていましたが、K-1からは表示全体が透過液晶になり、合焦時に合焦ポイントだけでなく一瞬全体に赤く光るようになっていて表示方法が異なりますので、やはり店頭で再度確認された方が良いと思います。
私の購入時。明るい時には合焦時の赤い補助光がつかない初期設定になっていたので、わかりにくくなったと思いましたが設定を変更して見やすくなりました。
レンズの候補に入ってはいませんが、手頃な値段でコンパクトで写りも良く、合焦も早いので55-300PLMはぜひ追加購入されることをお勧めします。
150-450は気合いがある時で、そうでない時は55-300PLM(+リアコン1.4x)と使い分けされると良いと思います。

書込番号:24735011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/07 13:54(1年以上前)

別機種

RICOH(PENTAX)は雨とかは殆ど無視できるのが良いです。

>sgsgさん
お返事どうもです。

そうなんですか?

一度、過去に観た時にはそういう印象が無いのでやや驚きましたが表示方が変更されているという事ですか。(悩)

来週には実機を見てみようと思うのですが、ありがとうございました。

超望遠レンズのお勧め、大変有難いですが、検討中のHD−D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AWは、15年近く前にK20D装着で使用していたシグのAPO50-500mmF4-6.3EXDG(1.85キロ)以来の重たいレンズですが、5年程前くらいまではEF200-400oF4LISUSMwエクステ1.4×という3.8キロもあるレンズを本気で購入するところまで行っていた経緯もあり、重たいレンズで動体を撮るのが普通なので、大丈夫です。

ただ、K-3無印まで装着でDA★60-250oF4SDM(1キロ)の時代は、極低温下でのスキージャンプの様子や、結構な降りの雨等も殆ど無視できる堅牢さもあり、振り回ししやすく、故に振りの速度を合わせることがやや苦労でしたが、快適でもありました。

ご指摘の通り、実機を確認しつつ、考えていこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24735135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:31件

2022/05/07 20:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>馬鹿なオッサンさん

私はKPを使っていますが、バッテリーグリップを付けています。

そうするととても手にフィットして使いやすいです。重たくなるけどバッテリーもかなり持つのでありがたいです。

いつもRAW撮影してLrで調整して楽しんでいます。

ファインシャープネスはいじってません。てか、k-5Uやk-3Uも持ってたけど、KPでシャープネスのメニューが見つからない。あれ?笑。

書込番号:24735609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/07 20:52(1年以上前)

>武田のおじさんさん
何度もどうもです。

そうですか、KPにはファインシャープネスの設定変更機能は無いのですか、RICOH(PENTAX)機としてはそのような細かい設定変更を多層的に組み合わせることで、色々な撮影が出来る部分が他社にはない、出来ないという特徴が有るので、エントリー機であろうと当然、装備されているのだろうと思い込んでおり、大変失礼しました。

KP,検討当時は、ヨドに出向いて、OPグリップのLを装着を当然としても、勿論、手が大きいので本来ならDBG、EOS 9000Dでも同様のOPは有りますが、サブ機としての購入なので、コレは見送りましたが、決め手は、シャッターボタンの位置です。

KPは、本体の前後方向の厚みを薄くするようにデザインしたとカタログにもありましたが、私の場合、EOS 9000Dは問題ないのですが、KPでは如何ながら人差し指がねん挫しかねない様(大げさですが)な位置に在り、非常に押下する際の操作性に問題があったので、コレがせめてK-3系のようなデザインであれば、購入したのかもしれませんが、遺憾ながら見送りになりました。

RAW撮り後の画像調整での仕上げをされているようですが、頂戴した3枚目の様な状況をCanon機で撮ると、結構、メジロの部分が黒く潰れ気味取れる傾向が強く、その後の調整をしても背景のバランスとの兼ね合いの中で、その影響が最後まで続く事も有るのですが、RICOH(PENTAX)機の場合は、K-3までの感覚では結構、シャドー部が持ち上がったような撮れ方となり、好みの画になるのでココもRICOH(PENTAX)機を検討する材料の一つになります。

ありがとうございました。



書込番号:24735678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:31件

2022/05/07 21:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>馬鹿なオッサンさん


そうなんですね。私はずっとペンタックスなので他機種はわかりませんが、白飛びをすると調整が効かないので、
いつもアンダー気味に撮影して持ち上げる手法を取っています。

結構暗く撮ってもデーターが残ってくれるので有難いです。

特に赤系統は難しいですね。でも、なかなか頑張ってくれてます。

書込番号:24735726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/07 22:05(1年以上前)

>武田のおじさんさん
そうですね、CCDセンサーのK10Dはそれ程とも感じていませんでしたが、CMOSセンサーのK20D、いやK-7以降のモデルでは赤色の飽和傾向と、夜景撮影時の高コントラスト領域で出るパープルフリンジはいうなれば、RICOH(PENTAX)機のアジともいえる部分だと思います。

K-1系列でも赤飽和は割と出るようですが、他方のパープルフリンジは果たして、HD-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW の広角端での撮影では多少は大人しくなっているのか、にも実は興味が有ります。

ありがとうございました。


書込番号:24735822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/09 07:19(1年以上前)

皆さま

時間もかなり経過しておりますので、一旦は、ここで質問を締め切り、また何かあればご質問させていただきたいと思いますので宜しくお願いします。

グッドアンサーは3件しか選べない仕様なので、遺憾ながら、U"けんしんさん様、武田のおじさんさん様、選択は先着順とせざるを得ませんでしたので、多数枚に渡り作例を頂戴しながら、選外となってしまった事、お詫び申し上げます。

ありがとうございました。

書込番号:24737762

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:65件

SIGMA 150-600mm とEOS 7D Mark IIの組み合わせで野球場でTVモード、連写機能で親指AFを使い写真撮影をしています。撮影途中、画像を確認しようとすると、撮影できているんですが、しばらくして確認すると、この画像は表示できません?になってたり、データが保存されていない時があります。今まで問題がなかったのですが、最近SDカードを入れ替えてから出来ない時があります。SDカードが問題なんでしょうか。それとも、カメラが故障なんでしょうか。教えてください。

書込番号:24726733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/01 20:47(1年以上前)

SDカードの問題 95%
カメラの問題 4.999985%
その他の問題 0.000015%

SDカードの問題だと思いますが
フォーマットして使えても
また再発する可能性もあるので
そのSDカードは撮影には
もう使わないほうが良いと思います

その他の問題は、ごく稀ですが
地縛霊の仕業です
宜保愛子著の文献が参考資料となります

書込番号:24726785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/05/01 20:54(1年以上前)

>クラウンカズさん

SDカードを変更してからということでしたらSDカードの問題ではないでしょうか?
昔大手量販店店頭で聞いたことのないブランドの安いカードを買ったらエラーが頻発したことがありました。
SanDiskの本物(偽物も多い)などが安心です。

書込番号:24726794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/01 20:58(1年以上前)

SDカードが原因の可能性が高いと思いますが、
カードスロット1,2どちらでも発生するのでしょうか?

一応、カードスロットも疑ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:24726802

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/01 20:58(1年以上前)

クラウンカズさん こんばんは

>最近SDカードを入れ替えてから出来ない時があります。

これだけでは どこに問題が有るかが分かりませんが 以前のカード 今もお持ちでしたら このカード使い撮影してみて 異常が出るか確認してみるのが良いと思います。

でも 以前のカードが無い場合 まずはカードか本体か確認するため 新しいカードで 異常が出るかの確認は必要だと思います。

書込番号:24726803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2022/05/01 21:05(1年以上前)

>tametametameさん
グリーンハウス社のXC64GBですね。

書込番号:24726811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2022/05/01 21:06(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。試してみます。

書込番号:24726814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2022/05/01 21:07(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。一度、違うSDカードを買ってみます。

書込番号:24726816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2022/05/01 21:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
SDカードの問題ですかね。買い替えて試してみます。ありがとうございます。

書込番号:24726821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2022/05/01 21:09(1年以上前)

>謎の芸術家さん
ありがとうございます。買い替えて試してみます。

書込番号:24726823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2022/05/01 21:11(1年以上前)

>core starさん
そうなんですね。グリーンハウス社のXCってのを使いました。買い替えて試してみます。ありがとうございます。

書込番号:24726827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2022/05/01 21:12(1年以上前)

>つるピカードさん
今は2のSDカードで起きてますね。ありがとうございます。

書込番号:24726829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2022/05/01 21:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。買い替えて試してみます。

書込番号:24726832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/01 22:01(1年以上前)

>クラウンカズさん

7D2であればCFとSDのダブルスロットですが、使っているのはSDだけでしょうか?
ダブルスロットだから両方使わないとダメってことではありませんが、CFも使っているなら一応問題ないか確認したく書かせてもらいました。

内容を読むとSDを変えてからってことなので単純に考えると新しく追加したSDが1番怪しいと思います。

簡単に確認できるのは以下かなと思います。

1 SDの初期化(フォーマット)の有無。
初期化をしてないなら初期化して問題ないかを確認

2 更新前のSDで不具合がないかを改めて確認

更新したSDはグリーンハウスなんですね。
グリーンハウスはパソコン周辺機器などを出していて確かにSDも販売してますね。

個人的にデジカメに使うSDとしてグリーンハウス製がダメではないと思いますがSDも相性問題あるので選択肢としてはサンディスク、キオクシア(東芝)、パナソニックが無難かなと思います。

7D2は自分も現役で使ってます。
CFはサンディスク、レキサー。
SDはサンディスクとセールで安かったのでUHS-U対応ではないのですがプログレードのゴールドを使ってます。

個人的にはキヤノンを長年使っていてトランセンドも古くから使ってますが、トラブルがないので相性は悪くないと思ってます。

グリーンハウスを選んだのは安かったからですかね。

古いSDで問題ないなら新たにSDを購入した方が良いと思いますし、トラブルにあったメディアは今後使わない方が良いです。

サンディスクは海外パッケージだと販売店保証だけになります。
国内正規品だとメーカー保証が付きます。

Amazonで販売してるサンディスクのエクストリームが国内正規品でコスパは良いと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07XKRSZ8F/ref=cm_sw_r_cp_api_i_5FMZBYRCJ8Y0JJC2FWFX

書込番号:24726895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/01 22:03(1年以上前)

>その他の問題は、ごく稀ですが
地縛霊の仕業です
宜保愛子著の文献が参考資料となります

稀ではなく、100%あり得ないこと書いて楽しいか?
相変わらず適当かつ無責任な書き込みだな。

書込番号:24726898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/01 22:59(1年以上前)

>クラウンカズさん

どうも(^^)

>買い替えて試してみます。

「本物」を買ってください(^^;

割高に思っても、創業何十年の大手量販店や大手カメラ店などで、サンディスクやキオクシアなど品質のバラツキが少ないメーカーの「本物」を買ってください。

※オークション他の個人売買は論外(^^;

書込番号:24726968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2022/05/02 00:51(1年以上前)

カードは安くなっています。
64GBなんて、ただみたいな価格です。
メーカー品を買いましょう。
書き込み速度も指定のもので、遅いのは避けましょう。
使う場合、動作不良のときのため、2枚同時記録。
そうでない場合、複数のカードを持ち歩く。
カードを買い替えて、初めて使う場合、使う機種でフォーマット(初期化)する。
カード内に長くデータを入れず、定期的にバックアップを取る。
定期的にフォーマットする。
それでも不具合が起きる時は、ボデイのリセット(購入時に戻す)。
,駄目ならCANONに動作点検に出す。

書込番号:24727111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度3

2022/05/02 19:18(1年以上前)

>クラウンカズさん
今日は

>最近SDカードを入れ替えてから出来ない時があります。SDカードが問題なんでしょうか。それとも、カメラが故障なんでしょうか。教えてください。

SDカードの可能性が高いと思います。
信頼性が高いCFの使用をお勧めします。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000771819_K0000613425&pd_ctg=0051

グリーンハウスは信頼性があまりないので、SDカードでしたら SANDISK・トランセンド・Lexarをお勧めします。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001127039_K0001104725_K0001219403_K0001329934&pd_ctg=0052

SDカードの接触不良の可能性が高いと思います。

書込番号:24728189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2022/05/03 05:07(1年以上前)

別機種

SDよりもCFがお勧め

>クラウンカズさん

CFカードは高めの価格設定ですが、SDカードより歴史が古く大きくて失くしにくい利点が有るのでお勧めします。

また壊れた時のリスクを考えて32GBが無難と思います。

実は私も最初SDカードを使いましたが、連写時の書き込みが遅くてCFに換えました。

また、メーカーはKINGSTON、サンデイスク、レキサー等EOS kissDN、40D,7Dで使用していますが(最長15年)、

1度もトラブルに遭遇していません … グリーンハウスはいまいちとの評価で避けています。

撮り直せない撮影データのために、多少高くても信頼性の高いメーカーのを購入しましょう。

ちなみに写真のCFカードはAmazonでの購入で、サンディスクは偽物が多い中(安いのは要注意)問題なく購入できました。

購入ポイントととして口コミをしっかりと読むことです。

また、読めなくなったSDカードのデータ復旧ソフトもAmazonの口コミを参考にすれば最良のを購入できると思います。

書込番号:24728688

ナイスクチコミ!0


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/05/04 10:37(1年以上前)

>クラウンカズさん
こんにちは
私も7D2現役で使っております。

話の趣旨とは少しズレますが、昔誰かが

バッテリーとメディアはケチってはいけません

と言っていたことが妙に頭に残っていましたので、バッテリーは予備も純正で揃え、メディアは、SD、CFAST、CFはサンディスク、レキサーの正規品を使っております。

撮影出来ないとか、出来ても記録出来てないとかでは意味がないでしょう

メディアについては、ダブルスロットは万が一を避けるためのものです

というようなニュアンスでした。
なるほどなぁ
と思いました

サンディスクなどでもずっと使っているうちに何回か不具合が出たことがあるので、常に予備は用意しておいて、おかしくなってきたらその都度買い替えてます。

書込番号:24730408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/25 17:58(1年以上前)

「?」が出たんですか?

何とも懐かしい感じさえします。
当時1dsの初期型が出て直ぐに知人が買って撮影していると突然背面液晶に?マークが現れて、
良くわからず撮っていたらその?が出る少し前のコマから最後に?が出た時のシャッターを切った
コマまでが綺麗に消えていたんだそうです。
シャッターは切れていたのでそれはそれで使って予備で持って行ったもう一台と併用してほぼ同じコマを
撮ったので何とかなったとは言っていましたが、しかし不思議なのは?が出てからのカットが消えたのでは
無くて?が出る数コマ前からのカットが失われていた事です。
?が出る直前までは画像の確認は出来ていて?が出てから暫くは?がついていたが、途中から?は表示されずに
それ以降は普通にデータは残っていたとの事。
キャノンへカードとボディーとレンズを送ったが症状は現れず知人もあの時の数分のみで以降は一度も見なかった
との事でした。
ちなみにキャノンでは?なんか出た事ないので何一つ分からないしその様な事例が一つも無く
どうしようもないとの回答だった模様でした。
私自身は様々なカメラを使いましたしキャノンだけでも結構な数を使いメディアも沢山使いましたが?なんて一度も
見た事がありません。
ただ個人的には話を聞いた時にメディアよりもカメラ本体の何等かのハード的なエラーの様に感じたのを
覚えています。
当時知人の話を聞いた事を思い出して書き込みをしてみました。
まさか20年近くも経って今頃この様な症状の記事を読むなんて思いもよらず少々懐かしくも思えました。

書込番号:24893165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

D3SへのD2XMode適用が出来ない?

2022/04/29 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:54件 PhotoHitoミーくんねこ 
別機種

最近D3Sを入手、D2XModeをピクチャコントロールに追加、適用しようと思い、CFに出来たファイルをコピペして入れておいた上でカメラに登録しようとしても「メモリカード内にピクチャコントロールファイルがありません」のメッセージが上がり、追加、適用できない状態です。

その他撮影、機能などは特に問題なく(ファームは最新適用済み)、USBケーブルにつないでCFの内部もPCから見ることも、撮影データのPCへの移行もちゃんと出来るのですが何が原因なのか…

D3には出来てD3Sには出来ないということはないと思われますが、CFの相性とかもあるのでしょうか?

CFについては特段のエラーなども上がっておらず、連写も問題なし。

D300とD700には同じようにやって問題なく適用できたので何故??の状態です。

CaptureNX-Dからでも編集時D2XModeは切り替えて編集できますが、いちいち編集ごとに切り替えるのは煩わしいので、追加、適用できるようにしたいのですが知っている方のお知恵をお借りしたいです。

書込番号:24723624

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2022/04/29 21:41(1年以上前)

オプションピクチャーコントロールですよね、
D3
D300
D700
D3X

たぶん対応出来るカメラが決まっているのではないでしょうか?

書込番号:24723674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2022/04/29 21:49(1年以上前)

>ミーくんねこさん
こんばんは。

理由は分かりませんが、D3sは対象外だからではないでしょうか。

https://nikonimglib.com/opc/d2x/index.html.ja?msclkid=7b6abbc1c7ba11ec9c1a525b10a19ef2#os-windows

書込番号:24723695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件 PhotoHitoミーくんねこ 

2022/04/30 01:03(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
>まる・えつ 2さん

皆様有難うございます。
取り敢えずそのまま使う事にしようと思いましたが、昨日届いて今日テスト確認した矢先、ミラーアップ状態の故障となりました…。
最悪の気分ですよ…明日返品手配です。

書込番号:24723901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/30 07:51(1年以上前)

flickrでも出ていますね。
https://www.flickr.com/groups/88111392@N00/discuss/72157650325944955/

"その画像コントロールはD3sで使用できなくなり、D2xモード1に最も近いのは「ポートレート」です。"
と書かれています。

書込番号:24724107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 PhotoHitoミーくんねこ 

2022/04/30 11:57(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
>Digic信者になりそう_χさん
>hotmanさん

お知恵有難うございます。

書込番号:24724439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
間接照明がある若干薄暗い部屋で動画撮影を行いたいのですがオススメの設定などがあれば教えてください!
初心者なのでどこから設定して良いかもわかりません、、。

自信で調べたのですがあまり情報がなく分かりませんでしたのでお力添えを頂けると嬉しいです!

また、外付けのカメラがあった方が良いかも教えて頂けると嬉しいです!

書込番号:24722069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2022/04/29 00:32(1年以上前)

間違えました!外付けのマイクです!

書込番号:24722149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/29 00:55(1年以上前)

>間接照明がある若干薄暗い部屋で動画撮影を行いたいのですが

あくまでも、動画を動画として扱う用途でしょうか?

もし、動画の1コマを抜き出して静止画として利用したい場合は、被写体の動きの速さに合わせてシャッター速度も速くする必要があるため、
動画と静止画の適切な条件が合致しなくなります。

書込番号:24722164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/04/29 01:38(1年以上前)

>マシュマロ12さん
こんにちは。

自分は最初にシャッタースピード決めて、次に絞りを決めて、最後にISOを決めます。
ホワイトバランスは基本オートで大丈夫だと思います。

シャッタースピードは基本1/60〜1/120の間。
絞りは基本F6.3前後
ISOは基本400

勿論、使うレンズでも設定は変わってくるのであくまで自分の基本の目安ですね。
若干薄暗い部屋なら間接照明の当て方でも大きく変わってくると思うので。

書込番号:24722179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/04/29 02:39(1年以上前)

回答ありがとうございます!
動画を動画として使います!

書込番号:24722194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/04/29 02:40(1年以上前)

回答ありがとうございます!
少しその設定で動画を撮ってみて少しずつ自分で調整しようと思います!

書込番号:24722195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/04/29 02:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

動画を動画として使います!

書込番号:24722196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/04/29 02:42(1年以上前)

>ねこさくらさんありがとうございます!

少しその設定で動画を撮ってみて少しずつ自分で調整しようと思います!

書込番号:24722198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/04/29 13:59(1年以上前)

>どこから設定して良いかもわかりません、、。
『設定』と言ってもイロイロありますが、
動画記録サイズやフレームレート、圧縮方式といった基本設定はわかりますよね?

基本設定は理解されているとして、実際の撮影はあまり難しく考えずに
とりあえずフルオート(A+モード)撮ってみてはいかがですか?

撮ってみた上で、映像の明るさや色合いを変えたいと思ったら、Pモードにして
ホワイトバランスやピクチャースタイルで色合いを変えてみたり、
露出補正(Av+/-ボタンを押しながら電子ダイヤルで変更)で明るさを変えてみるのが良いと思います。

最初は簡単なところから始めて、高度な撮影はカメラをある程度理解してからの方が良いと思います。

あと、内蔵マイクだと、音質も良くないし、ボディの動作音を拾ってしまうので、
録音するなら外付けマイクは有ったほうが良いと思います。

書込番号:24722847

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/29 15:15(1年以上前)

>シャッタースピードは基本1/60〜1/120の間。
>絞りは基本F6.3前後
>ISOは基本400

上記の条件で必要となる明るさの目安は、下記のようになりますので、
>間接照明がある若干薄暗い部屋で
撮影すると、露出不足過ぎで真っ暗な画像になりま
す。
・共通 : F6.3、ISO 400
・1/60秒 ⇒ 約1500 lx(ルクス)≒Lv(Ev)9.2 ※明るい量販店内並み
・1/120秒 ⇒ 約1500 lx(ルクス)≒Lv(Ev)10.2

一般家庭の夜間の居間の明るさでは、もっと暗くなり、80 lx(ルクス)≒Lv(Ev)5 ~ 320 lx(ルクス)≒Lv(Ev)7 の間ぐらいになりますが、もっと暗い条件も入れて例示します。

※明るさについて、Lv(Ev)の値は無視して結構です。

・共通 : 1/60秒
照度   Lv
lx(ルクス) (Ev) F4 F5.6 F6.3
320 7 ISO750 ISO1500 ISO1900
160 6 ISO1500 ISO3000 ISO3800
80  5 ISO3000 ISO6000 ISO7600
40  4 ISO6000 ISO1.2万 ISO1.5万
20  3 ISO1.2万 ISO2.4万 ISO3.0万

こんな感じになるので、よくわからない時期にMモードなんて使うと真っ暗になったりしてパニックになると思います。

そのため(ある程度までわかるようになるまでは)
・【まずは、フルオート】で。
(※ISO感度もオートで、ISO感度の上限設定も「絶対に」しない)。

フルオートで多々出る問題として、「画像が暗過ぎたり、明る過ぎたりすること」がありますが、21世紀どこか2022年になっても、レンズが暗いから明るいレンズにすれば解決などと強烈な勘違いをするヒトが絶えませんが、
その原因の大部分は「フルオートによる自動調整が、実態と合わない」ことで、これは高級なカメラを買っても解決しません。

自動調整(自動露出調整)と「ヒトの感性」を合わすには、撮影者による露出補正が必要なので
(※ガスレンジの火加減調整や IHクッキングヒーターの熱の調整と同様です。それらの調整は出来ますよね?)、
とりあえず、【P】モードにしてみてください。

【P】モードは、ほぼフルオートと同様ですが、露出補正ができます。
(取説参照。
操作は難しくないけれど、自宅の室内でいいので必ず練習しましょう。
※ISO感度もオートで、ISO感度の上限設定も「絶対に」しない)

Pモードで、シャッター速度が遅い自動設定になっていると、動画でも被写体ブレ(動体ボケ)が目立ち、嫌な感じに鳴ります。
そういうときは、シャッター速度優先モードにして、1/60秒に固定し、
露出補正も活用しながら撮影しましょう(^^)
(関東以東では 1/50秒のほうが良い場合もありますが)


シャッター速度優先モードの場合、室内では絞り開放になるので、ピントが合う範囲が狭くなり、それが問題になれば、ここでやっと「M」モードを使うことになりますが、
先に書いたように、よくわかない時期にMモードを使うことはお勧めしません。
(ただし、徒労大好き、絶望大好き、などの特殊なヒトは除きます(^^;)

書込番号:24722956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/29 15:29(1年以上前)

ISO感度の目安のところに脱字などありましたので、補足します(^^;

・共通 : 1/60秒
照度   Lv ←ーーー絞り値ーーーー→
lx(ルクス) (Ev) F4    F5.6    F6.3
320 7 ISO750 ISO1500 ISO1900
160 6 ISO1500 ISO3000 ISO3800
80  5 ISO3000 ISO6000 ISO7600
40  4 ISO6000 ISO1.2万 ISO1.5万
20  3 ISO1.2万 ISO2.4万 ISO3.0万



※もし、ISO100固定であれば下記のように雨天~曇りの日中屋外並みの明るさが必要で、
室内照明とはかけ離れた明るさが必要になります。

・共通 : 1/60秒
ISO  ←ーーー絞り値ーーーー→
感度  F4     F5.6    F6.3
100   2400ルクス 4800ルクス 6000ルクス
   (Lv(Ev)9.9) (Lv(Ev)10.9) (Lv(Ev)11.2)

書込番号:24722979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/04/29 19:09(1年以上前)

>間接照明がある若干薄暗い部屋で
撮影すると、露出不足過ぎで真っ暗な画像になります。

これはそうですね。>ありがとう、世界さんが書いてる通り真っ暗になると思います。
あくまで自分が最初に設定してる基本数値なので。

ここから自分が撮影したい明るさに調整していけばいいと思うので
色々と試していけば良いと思いますよ。

正直、使ってるレンズでも変わるし、Kiss X9iがどの数値までISOが許容範囲なのかは
使ってる人それぞれなので。ノイズをどこまで我慢できるかが分からないですから。

確かにいきなりMモードは厳しいかもしれないですね。

P→S→Mと勉強する方が良いのかも。


書込番号:24723337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D700のシャッターボタンが反応しません。

2022/04/26 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 gfpjzqdさん
クチコミ投稿数:15件
別機種

中古で購入したD700なのですが、シャッターボタンを押すと添付画像の番号が表示されシャッターを切ることができません。

カスタムメニューからレンズの絞りについての設定を変えてからこのようになってしまい、ライブビューもつかえなくなってしまいました。
設定を元に戻しても直りません。

説明書を読んでも解決策が見当たらず困っています。
詳しい方いらっしゃれば教えて頂きたいです。
レンズはNikon AF Micro-Nikkor 60o f/2.8Dになります。

よろしくお願い致します。

書込番号:24719373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2022/04/26 23:44(1年以上前)

こんばんは。

Dタイプレンズの絞り環の位置は、最小絞りになっていますか?

書込番号:24719376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2022/04/26 23:45(1年以上前)

あと加えて、カメラ設定をリセットですね。

書込番号:24719377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2022/04/26 23:50(1年以上前)

ISOをAutoにするか、絞りを下げてみる。

書込番号:24719386

ナイスクチコミ!1


スレ主 gfpjzqdさん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/26 23:54(1年以上前)

>MiEVさん
>Digic信者になりそう_χさん

ご返信ありがとうございます。
全て試しましたが、結果変わらずでした、、、。

書込番号:24719393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2022/04/27 00:13(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14931537/

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000025270

これらをお試しください。治ると思います。

書込番号:24719407

ナイスクチコミ!1


スレ主 gfpjzqdさん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/27 00:24(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

ご返信ありがとうございます。
最初にそのエラーコード[EE]が表示されていたので添付して頂いたURLの方法で絞り設定をかえました。

その後、シャッターボタンが機能しなくなり、[EE]に代わり[r33]という表示がでるようになってしまいました…

書込番号:24719418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2022/04/27 00:43(1年以上前)

そうでしたか。。。

まず、レンズ側の絞り環を最大絞り値(最小絞り)にして、ロックする。
次に、カスタムメニューで変えたレンズ絞りに関する設定を元に戻す。
(そのためカスタムメニューのリセットまで触れました)

あとは、CFメディアを他の容量のそこそこあるものに変えてみる
バッテリーを一旦抜いて、しばらくおいてから、再度入れてみる

くらいでしょうか。

書込番号:24719431

ナイスクチコミ!2


スレ主 gfpjzqdさん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/27 00:51(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

親身になってくださり本当に有難うございます。
一応フラッシュメモリを変えたり電池を外したりもしたのですが改善されませんでした、、、。
しばらく時間をおいて再度試して見ます。

書込番号:24719439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/27 02:34(1年以上前)

シャッター押したら
バコッ!と大きな音がして
そのままウンともスンとも言わず
カメラが壊れてしまいました

仕方ないなぁで
もう1台、同型機を持っていたので
壊れたカメラのバッテリーを抜いて
もう1台のカメラに入れたら
こっちのカメラも壊れてしまいました
ぎょえーっ!バッテリーがウィルスみたいに感染するのか?
目の前が真っ暗となりました
バッテリーをもう1度、充電し直すと
もう1台のカメラは正常となりました

カメラがオカシクなったら
バッテリーを再充電する事にしてます
出先では再充電できないので
バッテリーは4個持って出掛けます

書込番号:24719482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/04/27 05:53(1年以上前)

Gレンズはお持ちじゃないですかね。
マウント部の基板に損傷があるとと、Dレンズ等の動作が駄目になる可能性。

書込番号:24719533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/04/27 06:04(1年以上前)

>マウント部

カメラ側のマウント部分です。
この辺りに不具合が生じるとDレンズに対応しなくなります。Gレンズは使用可能。

書込番号:24719541

ナイスクチコミ!2


スレ主 gfpjzqdさん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/27 06:30(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
再充電しましたが変わらずでした、、、。

>謎の芸術家さん
返信ありがとうございます。
当方このレンズしか所有していなく確認できませんでした。
マウント部の不具合を疑ってみます。

書込番号:24719557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/04/27 06:47(1年以上前)

メニューの中に絞り値の設定をコマンドダイヤルでするか、レンズ側の絞り環でするかということを選択できる項目があります。
たぶん今はレンズ側の絞り環で行うように設定されているようです。
これをコマンドダイヤルで行うように替えてみてください。

書込番号:24719567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件

2022/04/27 13:46(1年以上前)

マクロレンズの設定がマニュアルモードM
になっていて、AFのピントが合わないから
シャッターがきれないのでは?
Aにしてみる
フォーカス優先モードが初期値
(レリーズ優先もある)

r33は33枚連続撮影のバッファがある表示

レンズの絞り環がおかしければ、fEEになるはず、F32になっているので問題無し。

書込番号:24720035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/04/27 13:56(1年以上前)

gfpjzqdさん こんにちは

中古の場合 以前の持ち主の設定がそのままになっていることも有るので まずは初期化してみるのも良いかもしれません。

書込番号:24720051

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/04/27 16:10(1年以上前)

>もう1台、同型機を持っていたので
壊れたカメラのバッテリーを抜いて
もう1台のカメラに入れたら
こっちのカメラも壊れてしまいました
ぎょえーっ!バッテリーがウィルスみたいに感染するのか?

純正なのか互換なのか知らんが、バッテリーがウィルス感染することはありえん。
どちらかと言えばイルゴ53ならオクで格安の互換使ってそうだからバッテリーの問題に思える。

まあ、どこにもシャッター半押して音がしたなんて書かれてないからスレに沿った書き込みではないわな。

書込番号:24720173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/04/28 15:20(1年以上前)

>gfpjzqdさん

解決しましたかね。

添付画像やレスを見るとDタイプレンズの設定は問題なさそうに思います。

r33は連続で33コマは切れるって表示ですので問題ないと思います。

画像から考えられるのはAF-Sがレリーズ優先になってるためピントが合ってないためシャッターが切れないのではと思います。

レンズがM(マニュアル)なのでA(AF)の位置にしてピントを合わせればシャッターが切れませんか。

書込番号:24721450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2022/04/28 20:43(1年以上前)

ライブビューの場合は、
コマンドダイヤルの設定の、
絞り値の設定方法が、絞りリングの場合、
シャッターは切れません。
絞り値の設定方法をサブコマンドダイヤルにすると
シャッターは切れます。
(D3で確認)

書込番号:24721870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2022/04/30 18:34(1年以上前)

>シャッターボタンが反応しません。

シャッターボタンで駄目ならリモートコードでシャッター切れませんか?

書込番号:24725017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 L型プレートについて。

2022/04/26 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件

【使いたい環境や用途】
プロ野球撮影や景色撮影全般での使用です。

6DmarkUと、100-400mm f/4.5-5.6L IS IIを購入しました。
(前回は皆様ありがとうございました。)

今までは、マイクロフォーサーズだった為撮影は手持ちだったのですが重いので一脚を使用する事としました。そして、縦構図も多い為、L型プレートを使用する事としました。
一応、足付きの一脚と組み合わせて使おうと思っております。(景色は3脚でも撮影します)

全く、L型プレートについて知識がなく、どの製品がいいのかイマイチ理解しておりません。

そこで質問です。
バッテリーグリップと組み合わせて使うL型プレートのおすすめの製品があれば教えていただきたいです。

一脚は不要という意見は特に今回は大丈夫です。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:24719276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/04/26 22:32(1年以上前)

>あやりんかさん

100-400oには三脚座がありますから一脚での使用であれば一脚を三脚座に固定して回転させれば良いのでLプレート無くても大丈夫ですよ。

風景撮影でもと考えてLプレート装着するのであれば雲台とメーカーを揃えた方が確実だと思います。

比較的コスパが良いのはマーキンスかなと思います。高価ですが精度が良いRRSやKirkですかね。

書込番号:24719294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/26 22:44(1年以上前)

三脚座がついてるレンズですので
L型プレートは不要です
三脚座のほうが操作性も安定性も良いです
縦横しても重心が移動しないから

書込番号:24719318 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/04/26 22:48(1年以上前)

>謎の芸術家さん
>with Photoさん

初めて三脚座の付いているレンズを購入し、御二方のコメントで脳内が「??」となったのですが……
やっと理解できました………汗

三脚座って、動かせるのですね!?
全く知らずに、横構図でしか三脚座を使うのは無理なのかと諦めてました…。

気付くと非常にお恥ずかしい質問すぎますね…
ありがとうございました…!

書込番号:24719326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/04/26 22:54(1年以上前)

追加になりますが…

お二方のコメントなければ、L型プレートを危なく買うところだったので非常に助かりました。
この資金を別の場所に充てたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24719336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2022/04/26 22:58(1年以上前)

>あやりんかさん
残念ながら、6D Mark II+バッテリーグリップ用のL型プレートは無いと思います。
5D Mark IV+バッテリーグリップ用なら、Kirk(日本代理店Stuidio Jin)が今でも売っていますね。

RRSは個人的に一番出来の良いプレートだと思いますが、最近は、新しい売れ筋のカメラ用しか
出さなくなりましたね。以前は、古いカメラ用も含め、幅広く手がけていましたが、
売れない商品の在庫とかを抱えていると保管費もかかりますからね。

自分の場合は、すべて、RRSで統一しています。

書込番号:24719342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2022/04/26 23:03(1年以上前)

KIrk 100−400L II専用レンズフット
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=220

書込番号:24719348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/27 13:09(1年以上前)

余談ですが、高感度ノイズリダクション:強 に設定した上で下記の操作をしてからナイター撮影してください。

https://nj-clucker.com/canon-eos-70d-hot-pixcel/

この操作でセンサーのピクセルマッピングがかかり、ノイズが激減しISO25600までなら何とかなると思います。

なおキャノンでは表向きは存在を認めていない裏コマンドなのでキャノンの窓口に問い合わせないでください。
(キャノンのサービスセンターにホットピクセルの修理を頼むと上記の操作をカメラに施して技術料12000円取ってるみたいです)

書込番号:24720011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/28 08:36(1年以上前)

>裏コマンド
5D4・6D2・EOS9000D・EOS Rなんかのマニュアルには
そのやり方が載っているとか・・・
自分で調べたわけではありませんので、定かなことは分りませんが。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22182474/

書込番号:24720994

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)