一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選び

2022/04/02 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:29件

2007年のヨドバシの初売りでD50を衝動買いし、ファインダー越しに子供の成長を見続け、長年愛用して参りました。
ところが、先日の大きな地震により愛機D50が、SIGMAレンズと共に空身で棚から落下。時折シャッターが切れない不具合に見舞われました。期待の地震保険が出るとしても恐らく家計に入ることでしょう。
その様な折、棚からぼた餅ではありませんが、傷心の私にヤフオクの神が降臨しました。送料を含め、ちょっとした居酒屋で軽くうがいをし、その帰りに家族への罪滅ぼしにミスドを買う程度の金額で、シャッター回数約2,000発の綺麗なD80が手元に届き大満足しております。
D80は、発売から十数年経過しておりますが、D50同様古いレンズだろうが、なんでも動くのが魅力です。お散歩中に綺麗な風景や花などのスナップ写真を撮る程度の私にとって、D80でもオーバースペックであり、WiFiやGPS搭載の高級最新機種は全く眼中にございません。iPhoneで充分ですから!
さて、手許のレンズは、初売りで付いてきたSIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC 、多少余裕のあった頃にAF Zoom-Nikkor 70-300mm f/4-5.6G、Ai AF Nikkor 50mm F1.8Dを新品で購入。その後、ヤフオクで、財布に優しい中古良品のAF Nikkor 28-80mm F3.5-5.6Dに出会いました。
薄給の上、少ないお小遣いをやり繰りをし、呑んでる分際にもかかわらず、物欲だけは一丁前の私です。
コロナ禍の折、世の中の経済を回すためレンズより居酒屋!という斬新な意見も聞こえてきそうですが、先輩方よりD80を活かせる経済合理性を優先したレンズ選びの良きアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:24680555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/02 11:36(1年以上前)

>ほっぺたんさん

・SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC
・AF Nikkor 28-80mm F3.5-5.6D
・AF Zoom-Nikkor 70-300mm f/4-5.6G
・Ai AF Nikkor 50mm F1.8D

>> お散歩中に綺麗な風景や花などのスナップ写真を撮る程度

あとは、60mmマクロがあるといいかと思います。
・AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
→ 中古で出回っているかと思います。

書込番号:24680600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D80 ボディの満足度4 休止中 

2022/04/02 11:41(1年以上前)

D80キットの,AF-S DX 18-70mm F3.5-4.5Gでしょうか。
やや甘い解像ですが、鏡筒サイズの超音波AFリングモータが頼もしい---それ程高速AFってことではないですけど。
VRがありませんので、手ブレ抑制に一杯必要でしょう。いや三杯か。

汎用性の高いところで、DX 18-105mm F3.5-5.6G VRですね。一杯不要でいけますから、反って経済的。

書込番号:24680611

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2022/04/02 13:22(1年以上前)

>ほっぺたんさん

地震、大変でしたね。

自分も少ない小遣いで楽しんでますが、古くても楽しめるのが良いですよね、カメラは。


うさらネットさん推奨のAF-S18-70は評判良いレンズですが、良い個体が少ないのでAF-S18-105oの方が良い気がします。

単焦点だとDX35of1.8やMicro40of2.8がコスパも良いのでオススメですね。

自分はMicroが欲しく狙ってたAF60of2.8Dを昨年購入しました。
意外と価格が上がってるなと思いましたが、良い個体はへってるように思います。

書込番号:24680759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2022/04/02 14:41(1年以上前)

皆さん早速のご回答ありがとうございます!
>おかめ@桓武平氏さん
マクロレンズは、頭にありませんでした。
単焦点とは違いますか?
>うさらネットさん
DX 18-105mm F3.5-5.6G VRは、手振れ補正は魅力ですが、相当呑み会をキャンセルしないと…。
>with Photoさん
DX35of1.8やMicro40of2.8を調べてみます!

SIGMAレンズも落下し、動きが渋いので、何かお薦めが、ありますか?
最終的にうさらネットさんが教えてくれたキットのレンズが、良いのでしょうか?
最近、どんなレンズが自分に向いてるのかわからなくなりました!
皆さんの一押しを教えてください!

書込番号:24680892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/04/02 16:25(1年以上前)

ほっぺたんさん こんにちは

>少ないお小遣いをやり繰りをし、呑んでる分際にもかかわらず

でしたら 予算が重要になると思いますが 予算はどの位でしょうか?

それにより大体絞れると思います。

書込番号:24681049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/04/02 17:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
予算は、どうでしょう。とりあえず、片手くらいですかねぇ!

書込番号:24681155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/03 09:51(1年以上前)

片手というと5000円かああ

そうなるとマクロかな
初期のタムロンの90/2.5とかなら5000円で買えます
(他にコシナ、トキナーの100/3.5とかシグマ100/2.8)
マクロ撮影だけならMFでもあまり困らないので
AF、MFは気にしないのも有り

次のステップだと2万円弱で広角ズームてとこかな
お金貯めましょう(笑)

書込番号:24682227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/04/03 10:25(1年以上前)

ほっぺたんさん 返信ありがとうございます

>とりあえず、片手くらいですかねぇ!

この予算で キタムラで探すと AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mmF3.5-4.5G辺りでしたら 大丈夫そうな感じです。

書込番号:24682284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2022/04/03 10:36(1年以上前)

ほっぺたん さん、こんにちは。
 「D80」、私も2007年2月に購入して、その年の暮れにはD300に移ってしまいましたが、最近になってあのCCDの味が忘れられず、18−135のキットレンズ付きの新品同様品を20千円ちょいで手に入れて使い始めました。レンズはFX用を何本か使っています。
 お勧めは単焦点のDX35mmかDX40mmマクロが良いと思いますが、どちらも5000円ではきついかなぁ。

書込番号:24682301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2022/04/03 16:46(1年以上前)

SIGMA 18-50mm F3.5-5.6DC、私も使ってましたけどいいレンズですよね・・・広角側の盛大な樽型歪曲と周辺減光に目を瞑れば。
純正の18-55mmと違って距離指標が付いててピントリングの幅が広く、使いやすいレンズでした。過去形なのは、D5300を買いましてAF-Pのキットレンズを今は使ってるからです。

18-50mmが挙動不審で買い替えなら、AF-S 18-55mm F3.5-5.6VR-IIですかねぇ。ピントリングが狭くてMFしづらい(というか、実質できない)のを除けば、多分これでいいと思います。70-300mm、どれくらい使ってます?という事。
私は一時期、18-50mmが撮影の8割を越えてました。スナップってそんなもんでしょ。

目的ないけど何か欲しい、ならBR-2Aリバースリングと35-105mm。MFで・・・というか、MFの方がいい。
Nikonが、普及&広角〜標準レンズのフィルター径を52mm縛りしてた理由のひとつがこれで、リバースさせて拡大マクロにするから。
35-105mmをリバースさせると、0.6倍〜2倍(1:2ではなく2:1)のマクロレンズになります。三脚必須、露出はカンピュータになりますが。
単焦点でこれをやるとマクロスライダーが必要になりますが、ズームレンズだとピントがある程度合わせられる(拡大率を先に決めるならマクロスライダーを使う必要がありますけど)。

何かないですかねぇ、とネットで訊くより、中古ショップを散策した方が楽しい気がしますけど・・・。

書込番号:24682927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/04/03 19:37(1年以上前)

>ばーばろさん
確かに、その辺のお散歩では.SIGMAが活躍してました。若干調子悪いもののD50も動くので、手許のNikon AF NIKKOR 28-80mm F3.5-5.6Dを装着し、D80にNIKON AF NIKKOR 35-105mm F3.5-4.5を装着するのは、如何ものでしょうか?
近くにヨドバシカメラはありますが、近くに中古のレンズを売っている店も無くヤフオク中心となります。居酒屋乾杯価格で、ブレずに経済合理性を優先するとNikon AF NIKKOR 28-80mm F3.5-5.6D位のレンズは、ありましょうか?

書込番号:24683242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2022/04/03 23:15(1年以上前)

>ほっぺたんさん
APS-Cで35-105mmは使いづらいですよ。最短撮影距離も長いですし、焦点距離も広角側が絶対的に足りませんから。
普及KITズームのいいところは、寄れるところです。そういう意味では、旧い標準ズームは適さないです。

書込番号:24683652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/04 00:32(1年以上前)

とりあえず標準ズームで考えて
個人的に絶対に持っていたい一本と考えるなら

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
の一択と言っていいほど傑作レンズかなあ

https://kakaku.com/item/K0000610337/

小型軽量で寄れるし手振れ補正あるし最強の一本
D80のようにAF-Pレンズの使えないニコンDX機にはベスト

タイミングが合えば中古店でも5000円で買えるでしょう

このレンズ相当のレンズはフルサイズ用には現在無いので
(注:フィルム時代は除く)
DX機使いなら是非使いたいレンズ

書込番号:24683739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2022/04/04 23:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ばーばろさん
ありがとうございます。
AF-S 18-55mm F3.5-5.6VR-II気になりますね!
桜の季節ですし、まだまだ蕾の近所の桜も気になります!
ところで、ニコン レンズ 18–55mmで検索したら、Nikon AF-S NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 G ED IIも気になりました。
手振補正有りませんが、如何なものでしょうか?

書込番号:24685144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/05 00:11(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000902956_K0000610337_10503511943_10503511826_10503511392&pd_ctg=V070

ニコンの18-55はこの5本あるけども
AF-PはD80では使えないので論外として

VRUの良さはG、GUより少し軽く、大きさは一回り小さく
AF時は撮影倍率×0.3とGUと同じだけども
MF時限定で×0.36まで寄れるのが強み

そしてズームレンズの技術はデジタル時代に大きく進化しており
画質の向上も著しい
VRUがやはりベストとしか言いようがないです♪

書込番号:24685189

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2022/04/05 07:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DX18ー135使用

晴れた日の外撮りには充分かと

D80+DX18ー55GU使用。サアラズ・ア・ラ・モード、マヤは限定品

こちらもDX18ー55GU使用:サアラズ・ア・ラ・モード、リセとアリサ

おはようございます、思い出したようにD80使ってます。

AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6 G ED II
手ブレ補正が無い以外は悪くない選択と思います。
自分もD80ではこのレンズを使うことがあります。

欠点は手ブレ補正が無いので、晴れた日の外撮りのような条件が良くないと厳しくなることと、それ以外に後に進む高画素化にレンズが負けてしまっていること。
後にVRがついた初代I型がD3200やD5200の頃までキットに組まれてましたが、高画素にレンズが負けてしまっているといっていい状態でした。

そこで遅れて出たといっていいAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 VRUがD5300/D3300のキットレンズとして登場。
手ブレ補正もI型より見直されて良くなったといわれているのと、開放からの絵作りも良いと言われてます。
ちなみに手ブレ補正の無いGUはD80使用だと開放から1段は絞らないと厳しいでしょうね。

欠点はこれらの性能向上からの評判の高さで、中古価格が割高なことと、プラマウントはともかく、沈胴式なので使うときはボタンを押す「儀式」が必要なこと。
対応しているボディでは、レンズを繰り出すよう「注意書」が出ますがD80は出ません。

ただ実用上の問題といったものは無いといっていいので、オススメ1番のレンズということです。
VRUを第一候補にしておいて、幾分安いGUは次点にという選択も悪くないでしょう。

このVRUタイプ、自分はレンズを選ぶ高画素ボディ中心に使い、D200の兄弟機S5Proの常用レンズにも使ってます。予備も持ってます。
旧いGUタイプはD80をはじめD40等に使っています。

ちなみに自分のD80、普段使いはキットに組まれたAFーS DX 18ー135 F3.5-5.6 G を付けっぱなしにしています。
歪曲収差やパープルフリンジ等の収差が出やすく、ズーム域によってはアマい画質のようですが、気にして(気付いてない?)いません。
広角域から中望遠域まで1本でいける利便性は、それはそれで捨てがたいものがあります。

書込番号:24685386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2022/04/05 13:35(1年以上前)

>ほっぺたんさん
すでに言いたい事は書かれちゃってるので(w

AF-S 18-55mm F3.5-5.6Gのシリーズって、銘レンズなんですよ。「一周回って、もうこれでいいじゃん(という事を、AF-P 18-55mmのユーザーレビューで書いてます)」というレンズなんです。
D50のKITレンズとして開発され、徐々に高画素化に対応していき、手振れ補正がついて、AF-Pでついにフルタイムマニュアル化。
でも、D80でAF-Pは使えないから、使える最終型のVR-II、と。

ケチるトコではないですよ。巧く見つければ、VR-IIでも一万円以下でしょう。
私もいい加減、手振れ補正の波に乗り遅れてましたけど、使ったら「今までの苦労は何だったの」レベルで違います。感度を上げられないD80世代より前でこの恩恵は、価格以上にデカいですよ。

書込番号:24685808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2022/04/06 18:46(1年以上前)

>Hinami4さん
>ばーばろさん
ご教授ありがとうございます♪
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 VRUを中心に、探したいと思います。
しかし、Uが無かったり似たような型番のレンズがあり、呑んだ勢いでポチるのは、危険ですなぁ!
時期的に花見や歓迎会など立て続けで、ペパリーゼ手放せず、苦しいお財布事情が続きますが、腰を据えて探したいです。
最終的に雀の涙の賞与(お小遣い)までには、なんとかしたいです。

書込番号:24687662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2022/06/25 20:22(1年以上前)

皆さまからご紹介いただきましたAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 VRUをやっと購入しましたので、ご報告致します。
確かに皆さまが、推薦する通り良いレンズで、軽い上にピント合わせもとても早いですね。
まだ、家の中で試し撮りしかしていないため、VRの凄さは体験しておりませんが、外に持ち出してお散歩するのが楽しみです。
また、傷や汚れもない上物を「街中華で飲ろうぜ」程度の金額でヤフリましたので、価格的にも大満足でした!
ところで、レンズフードは購入した方が良いですかねぇ。

書込番号:24810241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信51

お気に入りに追加

標準

少年野球撮影、もう一度教えてください。

2022/03/29 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:36件
機種不明
別機種

前回アドバイスいただき、x7で練習の撮影に行ってきました。
曇りで夕方からの撮影で、こんな感じです…
何が悪いのでしょうか?
それとも、悪くないのでしょうか?(こんなもの?)
上げた足にピントがあってるのかな?と思います。
自分ではよく分からないです。

また、90d、x10iも店舗に見に行きました。
こちらでみなさまにいただいたものと同じようなアドバイスで、まずは本体、次にレンズ、でも-300は要らないかも、とのことでした(x7の-250のズームレンズがあるため)
90d、連写が気持ちいいですが、いかんせん、重たい!
試合中、ずっと構えてられるのか、という不安がありました。
x10iは、違和感のない重さでした。90d触ったあとだと若干物足りないですが、重さゆえに宝の持ち腐れになってもなあ、と言ったところです。

連写速度は全く違うのでおいて置いて、
問題のブレやピンボケの点ですが、
この写真を見て、改善点はあるのでしょうか。
それとも、やはりカメラの限界で、買うべきなのでしょうか。
アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:24674809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に31件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/29 23:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フルサイズ判のf=300mmのF値別の被写界深度計算例

換算f=200mm フルサイズとAPS-Cとの比較

換算f=400mm フルサイズとAPS-Cとの比較

絞りですが、F値の差異による(後方)被写界深度は「ほぼF値の数値比例ぐらい」しか効きません。
(※過焦点距離距離に近づいて急激に変化する範囲を除く)

添付画像1はフルサイズ判のf=300mmのF値別の被写界深度計算例ですが、表中のピンク色の破線で囲った後方被写界深度のところとF値とを見比べてみてください。


また、添付画像2(換算f=200mm)と
添付画像3(換算f=400mm)は、フルサイズとAPS-Cとの比較ですが、いずれも撮影距離が長くなれば、被写界深度は指数関数的に長くなるので、
同じF値で同じ換算fで撮るとき、近くと遠くとでは影響の度合いが違ってきます。

シャッター半押し(オートフォーカス)の時間を長くとって、かつオートフォーカスの動体追従も十分に利くように撮り方を改善してもなお恒常的に後ピンになるようであれば点検・修理が必要かもしれませんね(^^;

書込番号:24675371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/03/29 23:50(1年以上前)

>のこさん48さん

すみません。
このレンズもっと描写が良さそうでした。

もしかして、プロテクトフィルター付けてませんか?
もし付けていたら取った方が写り良いですよ。

書込番号:24675380

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/30 00:00(1年以上前)

>のこさん48さん

SSが1/2000って必要ですかね。
1枚目って投球シーンですよね。
1/500から1/800でも良いように思います。

SSは撮影結果見て被写体ブレがあるなら上げれば良いと思いますが、1/2000でISO1600だと当然画質低下すると思います。
ISO800までにした方が良いように思います。

まぁ試合ではなく練習のため撮影が夕方なのかなと思います。
試合だと朝早かったり昼だったりと明るさは今より良いのかなとは思いますが。

AFは中央1点、AIサーボ、連写で胸辺り狙ってはどうですかね。
1/500でf8まで絞れば被写界深度も稼げると思うのでもう少しシャープに写る気がしますが。

JPEGだけなのかRAW併用からわかりませんが、夕方でISOを上げる必要があるなら少しアンダーに撮影してRAW現像でトーンカーブを持ち上げるのも良いのかなとは思います。

一度設定を初期化、改めて設定し直すのも良いと思いますね。

書込番号:24675389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/30 00:09(1年以上前)

>何をしてるとこなのか良く判らない
 
撮影してるのこさん48さんがわかるだろうし、子どもが見てもポジションなどで何してるか判断できる。

まあ投げてるのがわかるし、ピントが甘いようだけどフォームも綺麗。
良い感じに撮れてると思う。

串刺しポートレートより全然良いよ。

>スポーツ写真は
シャッターチャンス最優先
ピントなど二の次

ピント合ってないのは問題外。
スポーツ誌とか見たことないのか?
シャッターチャンスだけでなくピントも合ってる。

ピントが二の次なのはイルゴ53の写真だろ。
シャッターチャンスが最優先って訳でもないが。

書込番号:24675403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/30 00:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

補正画像

スレ主さん

画像を借りて、明るさとホワイトバランスを調整してみました

元画像の撮影データから、撮影時の明るさ(EV値)を計算すると、
EV値は、12です

日中曇りの屋外は、12で良いのですが、スレ主さんの撮影時間は17:25であり、
日暮れ近くのため露出が不足して暗く写っています
露出補正で綺麗になると思いますよ
また曇りや日没近くは、色温度が高いため画像が青く濁るので
ホワイトバランスで色を調整しておく

ピントは問題ありませんが、望遠レンズは被写界深度が浅いので注意が必要
被写界深度の計算には、被写体までの距離が必要ですが、与件データがないので
推測値で考えるてみると、

少年野球の投手とホームベースの距離は、約15メートル
ホームベースから、スレ主さんののいるバックネットまで5メートルと仮に置くと、
撮影距離は20メートルとなります

焦点距離225mm、絞り5.6でピッチャーズ・プレートの子供さんを撮影すると、
被写体の子供さんは、静止位置から捕手側へ 1.4メートルの間がピントが合ってみえる
被写界深度です。写真ではボケてはいないのでギリギリのセーフかと
なお上記の計算は、フルサイズでの計算なのでAPS-Cでは少し広くなります

ISO感度を上げると、ノイズが目立つだけではなく、ダイナミック・レンジが狭くなるので
注意してください




















書込番号:24675404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:717件

2022/03/30 01:02(1年以上前)

機種不明

参考

一番元の話に戻しますけど、以前のスレのとおりSSが1/2000なので、スポーツモード(かんたん撮影ゾーンのスポーツ)ですよね???

顔認識云々はライブビューの設定でX7のファインダーだと関係ないです。
(※この点、Kiss M2とかにすれば、ファインダーもEVFで顔認識とか使えるので、カメラ任せなら有利になるかも…と申し上げた次第です。)

であれば、AFは中央一点のAIサーボになるので、最初に中央でピントを合わせた被写体を追い続けますが、このときにピントを合わせた認識と、追従している実感はおありでしたか?

薄暗くなると暗いとAFも迷うようになるでしょうし、AIサーボが被写体の動きについていけず、ピントを外してしまっているのだと思います。
このAIサーボって、意外と使いこなすの難しいんですよね。

ピッチャーとか大きく移動しない場合とかだと、ワンショットでその都度AFを合わせてからシャッターを切った方がヒット率上がることもあると思うので、試しにTvモードで中央一点のワンショット、慣れてきたらAIサーボと使い分けてみるのはいかがでしょう。
(あ、お子さんがピッチャーのときにヒット率上がったら困るか(笑)。)

1回で1,000枚も撮っていたら、シャッター寿命も早くなるし、何しろその確認と整理、保存するPCのストレージも大変ですから、むやみに手応えのないままAIサーボで連写するよりもワンショットで狙った方がいいかも。(^^;

もちろん、ボディをX10iや90D,レンズをAFの速いモデルに変えるとAFの追従精度が上がる可能性はありますが、まずはお持ちのX7でワンショットとサーボの違いを確認してみられることをお勧めします。

そのためにはかんたん撮影ゾーンから卒業して、PやAv,Tvを使うようにしてみてください。
取扱説明書を見ながら、色々試していれば、そのうちに何となくでも分かるようになりますので。

書込番号:24675441

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/30 01:10(1年以上前)

機種不明

条件が違いますので、参考にはならないかも・・・

 

>じつは投球写真の方はセットポジションからずーっと連写で撮っていて、そもそもボールが手から離れた瞬間は写っていません。
>構え→右手を後ろに→右手ほぼ真上(ボール持ってる)→1枚目写真、みたいな感じです。

  私も、少年野球を時々撮りますが、スポーツ撮りは動きが激しく、本当に難しいものですね。(汗
私の場合、シャッターは一枚撮りで、ピントはやはりAF一点焦点で撮ります。
タイミングですが、投手はどこまで振りかぶったらシャッターを押せばより合うかを何回か試し、一番良いタイミングを決めています。
なお、バッターも同様で、振り始めたらすぐに押すか、あるいはややそのタイミングをずらして押すかを見極めれば良いですね。
ご存じ、シャッターのタイムラグはカメラにより違いますし、また競技者の動きの速さもそれぞれですので・・・。

 私の拙い たまたまの画像をアップしますが、スレ主様も どうかご健闘を!



書込番号:24675445

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/30 01:30(1年以上前)

  追伸
上で、お子様のお顔のアップ画像を、そのままご投稿されている方がおいでですが、老婆心ながら大丈夫でしょうか?

 価格コム様は、”画像・動画投稿のルール”で、以下の様に特に注意喚起をされています。
「18歳未満の人物(特に児童)が映っている画像や動画は、児童ポルノ画像として悪用されてしまう可能性があります。
たとえ被写体の許可を得ていても、投稿する際は十分にご注意ください。」と・・・。

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR005

書込番号:24675455

ナイスクチコミ!1


yotakenさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/30 03:09(1年以上前)

>のこさん48さん
まだお試しでなかったら、ピクチャースタイル風景をお勧めします。
スポーツに風景?と思われるかもしれませんがピクチャースタイルオートよりも色鮮やかでシャープに映ります。
それと、絞りをF8程度に固定してサーボAFを使うと、投球時のように体が前に動いているときにピントが後ろに置いて行かれにくくなります。
思い出の写真を出来る限り鮮明に残したくて、シャッタースピードと絞りをその都度調節してISOを下げたり、、、やっぱりダイヤルが沢山ある90Dが使いやすいと思います。
大きさや重さを心配されるお気持ちはわかりますが、うちの息子は5歳から80Dに70-300付けて明るさとピントが合った写真撮ってますよ。

書込番号:24675500

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2022/03/30 06:31(1年以上前)

>のこさん48さん

勘違いしているのですかね。 

>ここの設定自体がおかしかった

そういうことではありません。
ライブビューは、生の状態を表示して見えるようにしているわけですから、
撮った後の結果を背面液晶で表示することをライブビューとは言いません。

のこさん48さんが撮影している方法は、あくまでもファインダーから見て撮影しているようですから、
その方法はライブビューでの撮影ではないこがわかりました。

撮った後の画を背面液晶で再生しているだけですから再生しているものをライブビューとはいいません。

撮った後の画の再生は別の方法があります。
背面の右下の四角で囲った三角印のボタンを押せば再生されます。
詳しくは取説のP89を確認してみてください。

で、
顔+追尾優先AFは、先に言いましが、kiss X7ではライブビューの撮影のみに有効になりますので勘違いかと。
ファインダーから見て撮影しているならこの機能は働きません。






書込番号:24675554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/03/30 07:14(1年以上前)

>渚の丘さん

すみません
以前も説明しませんでしたっけ
12年前の写真ですが?
ダメですか?
私は
悪用する奴をコテンパンにしたいな
この写真は価格.comの別の場所にもありますよ
消されてないし問題ないと思います

書込番号:24675600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/30 07:33(1年以上前)

のこさん48さん、レンズのピントに不審があるのでしたら
一度ちゃんとしたピントチェックをしてみてはどうでしょう?
カメラを三脚で固定して2mほど先にボールか何かを台の上に乗せ
それにピントを合わせ撮影してみてください。
その上で、現在使用しているカメラ+レンズのピントが合っていないのか
それとも、撮影状況によりピントが抜けているのが判断できると考えます。
その結果次第で次にどうするか?を決めてみてはどうでしょう。

書込番号:24675620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2022/03/30 09:19(1年以上前)

>のこさん48さん

スマホ環境で等倍で見られないので
ピントがどこに来てるとかはひとまず置いておいて、
ぱっと個人的な印象を言わせてもらうと、
やはり写真が暗いですね。

ありがとう、世界さんやkandagawaさんなど諸先輩方の補正後はなかなかよい感じです。
露出の都合でアンダー寄りに撮ってあとで補正するならRAW撮影がおすすめです。

で、シャッターも2000とか1000とか言われていますけど、
個人的にはもっと落として流してもいいのかな〜と思います。

高いレンズのように低感度で高速シャッターが切れないなら、
思いきって流して躍動感を出すのも暗いレンズのやり方だと思います。

一脚等の使用が不明ですが、流すにはしっかりと機材を固定する必要は出てきますけど。

止めたい、ミートの瞬間を撮りたいってことならばこの辺はスルーしてください。
ただ、秒間4コマのカメラでは1枚撮影で瞬間を抜く必要が出てきます(モードは連写でいいですけど)

書込番号:24675767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/30 10:09(1年以上前)

  「ktasksさん」
>この写真は価格.comの別の場所にもありますよ
>消されてないし問題ないと思います

 そうでしたか・・・。
ここは広く公開された場ですし悪用され拡散などし、また価格様も念を入れて注意されているので申しましたが、余計なことでしたら御免なさい。
なお、私はその画像を拝見してビックリし、急いで投稿したものですから、当初 あの「ktasksさん」とは気づかず申し訳ありませんでした。

書込番号:24675834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/30 10:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

お借りしたオリジナル

適当に調整しました。実際の撮影でもモニターで確認しながら条件設定をします

>のこさん48さん

>曇りで夕方からの撮影で、こんな感じです…
 何が悪いのでしょうか?


第一枚目の写真ですが、全体に暗くてモヤッとした感じを受けます。

気が付いたことを大きくは2つありました。


第一、たぶん、ピント位置が後ろの足に合っているので、ワンショットAF(通常風景や置物など動かない用のAF)を使っているためではないですか?

スポーツなど動いている被写体(この場合投手)の時は、AIサーボAFでないとピントを合わせ続けることをカメラはしません。

今回は、投球フォームの最初に第一写目からそのまま連写したのではないかと推測されます。

すると、ピント位置は最初のコマ(立っている所)で、そのままですとピッチャー動作により投手の顔や手などはそれよりも前に来ますね。

したがって、後足にはピントが合ったままで、そのぶん顔や手はピンボケとなります。


AF設定については、マニュアルの中に応用編(102ページ当たり)にありますので確認してみてください。



第二、写真が暗く(特に顔が)なっている印象を受けるのは、背景が明るく(逆光のような状態)のため露出不足になったためでしょう。

これはカメラの露出設定を上げなければ、投手の顔が明るくなりません。この場合は背景が明るくなりすぎますが・・・

簡単オートで撮っていると、カメラは画面全体をまんべんなく見れるように条件設定しますので、相対的に選手の顔が暗くなります。

この場合通常ではないとしてカメラに露出条件設定が必要になります。




参考例に第一枚目の写真をお借りして、露出などを変えた場合にどうなるか、私の好みで調整しUPしましたので参考にしてください。

スピーツ撮りは結構面白いので予算や体力に余裕があれば90Dはお勧めです。

書込番号:24675841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/30 10:16(1年以上前)

ありゃ、kandagawaさんと写真がかぶってしまいました、失礼しました。

書込番号:24675843

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/30 14:10(1年以上前)

機種不明

一応、解り易くしてみましたが・・。(汗

 スレ主様は、少年野球の撮影を練習もなさりながら良く撮られるとのことで、私のお仲間の様な気が勝手にしています。(^-^;
球技撮影は本当に奥が深く かつそれだけに難しく、私もこれといったものはなかなか撮れずにいます。(汗

 さて、画質に関しては多くの皆様のご説明がありましたが、スレ主様は上で、ボールが入らないことにご苦労されている旨のお話がありましたので、私の拙い撮り方ですが 一応図にしてみました。
解り易くしたつもりですが、余計な事だったらスルー下さいね。

 なお、今度実際に撮られた後、よろしかったら「ここは大変だったけれど、ここはうまく行った!」等のご投稿を頂ければ私だけでなく、ここをご覧の多くの方々の参考になる事でしょう。
 

書込番号:24676122

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/30 14:36(1年以上前)

  追伸
  私のカメラセッティングは、上でも申しましたが 「シャッターは一枚撮り、ピントはAF一点焦点で」撮ります。
色々とあるとは思いますが、私の場合はこれが一番歩留まりが良いです。

  いずれにしても、ピッチャーもバッターも例え同一選手でも、その時々に応じ
また球種に応じて、選手の動作の速度が結構違いますから、もう、撮影も容易ではありませんね。(大汗

書込番号:24676151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2022/04/01 08:50(1年以上前)

>のこさん48さん

はじめまして。
X7は良いカメラですよ。ワタシも使ってましたし、今は高校生の娘が愛用しています。
但し最新機種と比較すると劣っているところはあると思うので、財力があれば購入するのも
選択肢だと思います。

そして作例拝見しましたが、明るさとピントに問題があるのかなと思いました。

明るさですが、試合中にコロコロ明るさが変わらないようであれば、試合前に予め
明るさを設定しておいて、そのまま撮り続ければいいと思います。
撮っていて明るさが変わったと思った時に変更すれば良いです。
その為にはマニュアル露出モードのやり方を調べてください。
取説119ページあたりです。

ピントについては、いろいろな手順があるので一概にコレが良いとは言えないですが、
AFを中央1点に設定して、その測距点に被写体を合わせて撮るようにすれば良いと思います。
取説105ページ参照。
その他親指AF等撮り方はイロイロあると思いますので試したみると良いです。
取説303ページ

最後にkissの弱点として、ファインダーをのぞいた場合倍率が小さいんですよね。
ワタシも使ってますが、↓がオススメです。
https://kakaku.com/item/K0000741579/


取説です↓
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0048c001.html

書込番号:24678956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2022/04/01 09:12(1年以上前)

>のこさん48さん

追伸です。
あと、撮り方で考慮すべき点を幾つか。

最初から上手く撮れる人はいないので、練習などをできるだけ沢山撮って、トライアンドエラーを
繰り返してみてください。
失敗して気付くことは多いと思います。

あとはカメラの構造なんですが、シャッターを押してから実際に写るまでには0.1秒弱のラグがあります。
撮りたいなと思う瞬間のほんの少し前にシャッターを押すように心がけてみてください。

書込番号:24678976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 usapi2015さん
クチコミ投稿数:16件

冬期の為3か月ほどカメラバッグで寝かせていたα7、本日使おうと持ち出したところシャッターが切れません
バッテリーは満充電、メディアのフォーマットもα7で行いました。シャッターが切れない以外、すべての機能は正常のようです
レンズも変えてみたのですが一向にシャッターが下りません。
もし復旧方法をご存じの方がいれば、ご指導ください。
一番気に入ってたカメラなので、何としても復旧させたい思いがあります。
宜しくお願いします。

書込番号:24667683

ナイスクチコミ!2


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2022/03/25 16:29(1年以上前)

 
 まあ、考えられる原因のひとつは、使わずにいた期間が長いため、バッテリーの接点またはバッテリーホルダーの接点に極めて薄い酸化皮膜ができて電気的な接触が微妙に悪くなっている(接触抵抗が大きくなっている)ことかな。

 その微妙さによって、シャッターを作動させる以外の電気的な機能は維持できるが、消費電流の多いシャッターの作動では接触抵抗で電源電圧が落ちてシャッターが切れないってこと。

 この場合は酸化皮膜を磨き落とせば改善するはずですが、ゴシゴシと磨くとかえって酸化しやすくなるため、やさしく何度か拭き取ってみることです。

 それで改善しなければ、別の原因を考えないとね。

書込番号:24667784

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/03/25 16:56(1年以上前)

usapi2015さん こんにちは

シャッターボタンの異常も考えられますので 一応確認ですが セルフタイマーでの撮影はできますでしょうか?

書込番号:24667819

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/25 17:26(1年以上前)

>usapi2015さん

シャッターボタンでAFは動作しますか?

書込番号:24667864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/25 17:47(1年以上前)

>usapi2015さん
  
レンズ未装着時のレリーズロック機能はどうでしょうか?
レンズ装着してれば関係ないかも知れませんが、一応確認してはと思います。
同時にレンズとボディの接点を清掃してみるのも良いと思います。

これは違うかも知れませんが、チャージカム不良でリコールがあったようです。
しばらく使ってないとチャージカム不良で1枚目が真っ黒な写真になるってのもあるようです。
逆さにしてシャッター切ると改善したなんて方もいたようです。


書込番号:24667893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/25 18:26(1年以上前)

>シャッターが切れない以外、すべての機能は正常のようです

じゃシャッターボタンの接触不良なのかな?
シャッターボタンを強めにグリグリやっても切れませんかね?
あるいは、ケーブルレリーズなんかがあれば使ってみるとか・・・
もし少しでもシャッターを切ることができるようなら・・・
シャッターボタンの接点不良であると思われますので
エタノールorIPAでの洗浄で復活できる可能性があります。
(youtubeに結構出ています)
自分は、シャッターが切れにきくくなったEOS 20Dをその方法で
復活させました。

書込番号:24667962

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/25 18:58(1年以上前)

色々試してからですが、最終手段としては部品交換はできないと思いますから、接触不良ならダメ元でコンタクトスプレーをシャッターボタンの隙間から噴いてみるのも良いかも知れませんね。

書込番号:24667999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 usapi2015さん
クチコミ投稿数:16件

2022/03/25 19:01(1年以上前)

isoworldさん、もとラボマン 2さん、with Photoさん 早急なご指導ありがとうございました!

isoworldさんのご指摘!目から鱗でした。
満充電バッテリー2つ試したけど、やはりシャッターが下りず・・・メディアか?シャッター機構か? など試したのですが
バッテリー接点まで見ませんでしたw 早々に接点を確認した所、薄い膜のような汚れを確認できたので、固めたディッシュ(笑)でフキフキして装着した所、無事にシャッターが下りました! もぉ超カンゲキです!ありがとうございました。

また、覚え書きとして症状発生時に出来たことを記載しておきます
・センサークリーニングを行うとミラーアップします
・セルフタイマーだとタイムカウントされたあと無音💦
・レンズ無しのロック状態では正常に働いてるようです
・AFは正常動作、シャッターを半押しして露出固定し、シャッターボタンを押し切るのも無音。ただし、毎回ではなく10回に1回くらいは小さな音でミラーが動こうとするような音を確認
・ストロボの予備発光は正常でした。

余談ですが、ケーブルレリーズ持ってません。というか。。すでに売ってないですよね?今度も探してみます

古くて重くて画素も低いデジイチ初期モデル。でも後継のαシリーズより気に入ってますので、今後も大切にしたいと思います。
皆さまの対応 とても嬉しく、写真仲間って良いですね♪

ありがとうございました。

書込番号:24668004

ナイスクチコミ!3


スレ主 usapi2015さん
クチコミ投稿数:16件

2022/03/25 19:10(1年以上前)

>with Photoさん
フィルムカメラでは、結構無茶して吹いたりしてました。
おかげでPentaxMXが生き返りました。

そうですね。最終手段はそれかなぁ💦
ご指導ありがとうございました。^^♪

書込番号:24668020

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/03/25 19:11(1年以上前)

usapi2015さん 返信ありがとうございます

端子に酸化被膜が付いて接触不良だったようですが シャッター切れたようで良かったですね。

でも酸化被膜自体が原因の場合 簡単な清掃では再発すると思いますので 接点復活剤などでクリーニングしたほうが良いと思いますよ。

書込番号:24668023

ナイスクチコミ!1


スレ主 usapi2015さん
クチコミ投稿数:16件

2022/03/25 20:24(1年以上前)

バッテリー接点を清掃後、シャッターが下りたので安心して電源を切ったのですが、気になって再度電源投入し撮影しようとしたところ、再び同じ現象に💦
再度清掃して接点復活剤も使ってみたのですが効果なしでした。

過去の書き込みで同様の事が書かれていて・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/00501110599/SortID=4549374/

どうも修理しないとダメなようですね。(今頃修理できるのか?疑問ですが)
AFでピピっと音がして、合焦点が赤くなり、シャッターが下りるハズなのに下りない
どうにも歯がゆいです

皆さま、本当にありがとうございました。
修理は無理だと思うので、別なα7探してみます

書込番号:24668158

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/03/25 20:54(1年以上前)

usapi2015さん 

再発となると シャッターユニットの問題になる可能性も有り シャッターユニットとなると対応難しいかもしれないですね。

書込番号:24668202

ナイスクチコミ!1


スレ主 usapi2015さん
クチコミ投稿数:16件

2022/03/25 21:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですよねぇ。。。もしかしたら気温など関係あるかもなので数日様子を見てみます
別な躯体も探します💦 ありがとうございました

書込番号:24668258

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/26 14:47(1年以上前)

>usapi2015さん

一度はシャッターが切れたようですが、再び症状が出たのは残念ですね。

導電性を高めるのにカーボンが有効とも言われてるのでバッテリー端子を柔らかい布で拭いた後に2Bなどの鉛筆で接点をなぞってみるのも良いかも知れませんね。

自分のはシリアルナンバーから見る限り2005年3月に製造された個体かなと思います。
電源入れたまま置いといたため、放電されてました。

NP-400は充電することにして、ペンタックスのD-LI50で動作確認しました。

前回動作確認したのが何時だったか忘れましたが、問題なくシャッターも切れる状態でした。

α7Digitalはカメラ店の中古棚で見ることも減ったので探すならオークションなどかと思いますが、良いのがあればと思います。

故障であれば部品取りとして残すのが良いのではと思います。

書込番号:24669343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 usapi2015さん
クチコミ投稿数:16件

2022/03/26 17:22(1年以上前)

>with Photoさん
こんにちは〜 ご指導ありがとうございます。
一応鉛筆のカーボンを付着させましたがダメでした。

昨晩も色々調べたのですが、昨日動いたのは偶然ぽい感じなんです。
一応カメラの液晶で見る限り、バッテリーは満充電を示してますが、シャッター作動の電力が足りているのか?不明ですが
いづれにせよ可動部分の固着ではないか?って思ってます。
正常動作品を入手したら、現状機はバラして可動部分に浸透潤滑剤を吹いて試そうと思ってます。
ちなみシリアルは、00419***なので、初期モデルかもしれません

書込番号:24669602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件

2023/05/06 10:33(1年以上前)

>usapi2015さん
古い書き込みで、既に解決しているかもしれませんが、カメラを逆さまにして、「連写」でシャッターを切りまくると直る場合があります。私の手元に2台のα7Digitalがあり、このやり方でジャンクが立派な現役に復帰しました(*^^*)。全部が全部、うまくいくとは思いませんが、簡単なやり方なので、試す価値はあるかと思います。

書込番号:25249530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 usapi2015さん
クチコミ投稿数:16件

2023/05/06 11:45(1年以上前)

>天の川太郎Uさん
こんにちは、こんな古い書き込みにありがとうございます!

ぉぉ〜 有力情報をありがとうござます
問題の起きた躯体は、あれ以来放置しており、部品取り用として(そんな技術は無いけどw)
手元にありますので、早々試してみたいと思います。
現象が起きた後、新たなα7-DIGITALを必死に(笑)探し求めたので
現状は困っておりませんが、なにぶん古い躯体なので、複数あるのは安心できます
こんなゴツくてメカニック的なカメラ、もう発売されないんでしょうね
大切にしたいと思います

ありがとうございました

書込番号:25249584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:276件

2023/05/16 09:55(1年以上前)

>usapi2015さん
私も持ってますが、本当の意味でこのカメラは欠陥持ちで、メーカーリコールが出されていました
シャッターチャージカム不良です

天の川太郎さんの解決法は、欠陥による症状が出た本気での一時的な解決策としては正解です
が、残念ながらリコール対策部品に交換されたものでも再発するようなので、いつかは...といった感じですね

うちのも一応シャッターは切れますが、時間を置くと必ず一枚目は真っ暗です

以前はリコール対策部品への修理を、ソニー、ケンコートキナーでやってくれてましたが、先日ケンコートキナーもコニカミノルタ製品のサポートを終了しました。
南無...

まあ、使えるうち使ってやりましょう

書込番号:25262321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 usapi2015さん
クチコミ投稿数:16件

2023/05/16 12:07(1年以上前)

>seaflankerさん

情報ありがとうございます。

>先日ケンコートキナーもコニカミノルタ製品のサポートを終了しました。

はい。私も確認しました。
残念ではありますが、発売が2004年11月を考えれば、18年以上サポート対象だったことを考えると致し方ないですね
たまにカメラのキ〇タムラで中古が出ますが、そこそこのお値段ですねw

私は、このカメラに写りがどーの、こーのを求めておらず、写真を楽しむ。といいうより、カメラを楽しんでおります
メカニカルでダイレクトな操作感が、気持ちをワクワクさせます。
現代のデジイチではMENUボタンからの設定が面倒で(笑) 
てかアートとして楽しむ方には必要でしょうが、私には不要な設定が多く、純粋に撮影という操作を楽しみたいと思っております。

α7で、SSが〜 絞りが〜 こうなるハズ。と半押しして合焦し ピピッと音がしてシャッターが カシャ と下りる
このカメラの一連の操作が好きです。(雰囲気が大事(笑)

先日も何を血迷ったか、α57を買ってきましたが連射に至ってはオモチャ? と思える毎秒10枚撮影(通常連射モード)(汗
技術的には凄いんでしょうけど、ん〜〜 1枚を大切にしたいので あまり必要ないかな。。。
野鳥とか追うのには良いと思いますが。。。私は撮らないので。(α57はミラーレスですがw)


撮影自体を楽しめるα7 だと思ってますので、今後も手放すことは無いと思います
古き良きカメラは大切にしたいですね




書込番号:25262416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:276件

2023/05/16 15:04(1年以上前)

>usapi2015さん
最近買取額上がってるのを見るに、中古の相場も何故か上がってきてるみたいですね。そんな希少とまでは思わないんですが...

このカメラ、メカはα-7ベースではなくα-Sweet系なんですが、ちょっと情けないあのシャコっというシャッター音もかわいいですね笑
僕はα900やらZEISSの大三元やら持っていたのをニコンに移行してしまったのでほぼ全部手放してしまいましたが、
買い手がつかないこともあってα-7 DIGITALとXiズーム2本は残ってます
たまに持ち出して使ってみると、中々色が忠実でよいですね

書込番号:25262559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信25

お気に入りに追加

標準

少年野球の撮影

2022/03/24 02:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:36件

kissX7のダブルレンズキットを使っています。
息子の少年野球が本格化してきて買い替えを検討していたら、こちらに辿り着きました。
ピントが合うのが遅い気がして、撮影チャンスを逃します。
また、スポーツモードで連写するとブレます。

x10i、90d。もしくは、ミラーレスに乗り換え?
と考えがまとまりません。
一眼レフを買う場合、レンズは今のを使って、ボディのみでもいいでしょうか。

アドバイスお願いします。

書込番号:24665209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/03/24 07:46(1年以上前)

道具云々だが、
型枠大工と内装大工は、使うトンカチが違う。
それと、カメラは道具ではない。道具は単体では機能を有しない。

書込番号:24665342

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2022/03/24 08:41(1年以上前)

>のこさん48さん

確かに候補に上げている機種ならば、
間違いなく、kiss X7より性能は上。

でも、AFエリアやシャッタースピードなど、
全てカメラ任せにしていたら
今までと大差ない可能性もあります。

まずは、今の設定より
よくするために自分好みに設定するための
検証が必要かと思います。

その辺はどうですか?
そのためには、ある程度の基礎も覚えないと。
目的のシーンに対して、AFエリアの設定や
露出関するシャッタースピード、絞り、ISOの
三要素は理解していますか?



書込番号:24665394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/03/24 08:50(1年以上前)

私の問題が大きそうですね。
打席→まあ撮れる
1塁への走塁→後ろから駆け抜ける姿もまあ撮れる
2,3塁間の盗塁〜スラインディング→私も慌てるのでまず上手く撮れない。望遠も物足りないが、ズームすると追いかけられないこともある。
ホームイン→ここにくる!と予測して連写したら半々でまあ撮れる。
守備→撮れない、見逃す。
という感じです。
カメラ越しでなく目で見たいという気持ちも大きいのかも。
まずはいまのカメラを使いこなすことが先ですかね…

レンズを変えるという案は思い付いてませんでした。
検討します!

書込番号:24665407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:717件

2022/03/24 08:56(1年以上前)

X7からだと、90DはもちろんX10iでも動きものを撮る能力は上がります。

しかし、他の方も仰るように、スポーツモードでさえブレているという原因を究明しないと、単純にボディを変えたことで改善するとは思えません。

手ブレだとしたら、構え方やシャッターボタンの切り方を改善するだけで、X7でもブレなくなる可能性もありますし、逆に90Dにしても同じ撮り方なら改善しません。

なので、まずはその失敗写真(個人情報が分かるものはマスキング)をexitデータを残して貼ってみられてはどうでしょう?
その方が的確なアドバイスが付くと思います。

なお、キヤノンは現時点でAPS-C機に力を入れていないので、90Dを上回るミラーレスとなると、R3/5ぐらいしかなさそうで、現実的ではありません。
KissM2やM6U等のEF-M系でも瞳AFが使える点はミラーレスのメリットを享受できますが、動きものなら90Dの方が向いていますし、望遠レンズのラインナップが限られるのでマウントアダプターが必要になることからもお勧めしません。

あと、レンズについて、合焦が遅いというのが、ナイター等で暗いからなのか、レンズの限界まで追い込んでいるのか、不具合なのか不明ですが、X7のキットレンズの55-250はU型だったと記憶しているので、70-300U型に変えるだけでAFスピードは結構速くなります。
しかし、暗くてAFが迷っているなら70-200F2.8などの明るいレンズにしないと変わらないかもしれませんし、こちらも原因を究明することが大事だと思います。
(ボディを暗所AFや高感度性能の高いものに変えることで多少改善する可能性はあります。)

あと、ご予算も書かれた方がよいですね。
X7の頃とは状況が変わっており、エントリー機でもだいぶ高くなっています。
RFレンズなんてこの春から10%ほど値上げされますし…。

書込番号:24665422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/03/24 10:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

1塁側応援席から3塁を撮影

ホームイン後。上手く撮れてる方。

ほんとに、カメラ高くてびっくりです。
もう販売から何年も経っているのに…
スライディングを撮影したのがこちらです。
わ、走った、と思ってカメラ向けたらもう走り切ってるので、連写してもブレてます。というか改めて見るとピントがあってないのかな。
小さいファインダー越しでほぼ勘で撮るしか無いので、ピント合わせてる暇がないです。

書込番号:24665536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/03/24 10:14(1年以上前)

>okiomaさん
たしかに、そのあたりあんまりよくわかっておらず、基本おまかせにしてます。
というか、私がこうだと思って設定しても、結局オートのほうが良かったり…なんならスマホの方がマシだったりします(泣)
書いてて、私の問題だなとしみじみ思えてきました。

書込番号:24665541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2022/03/24 10:22(1年以上前)

>のこさん48さん

>一眼レフを買う場合、レンズは今のを使って、ボディのみでもいいでしょうか。

初登場が2013年、そろそろ新機種に替えても良いとは思います。

が、単にボディやレンズを新調したからと言ってブレが無くなるか?と言えば、
『ブレなくなる可能性が高くなる』
だけで、根本的にカメラの撮り方が間違っていると、現在と大して変わりません。

特に焦点距離が長いレンズを購入したとして、鏡筒の長さが現在より長くなり重くなるとします。
持ち方が適切でないと、更にブレが増えます。


例えるなら…
野球をこれから始めようとする人が、『プロモデル』のバットを購入した瞬間から強烈な本塁打を量産できる、
訳ではないのです。

と言う事を踏まえた上で、今一度撮り方を見直した上で、新ボディを購入し、次にレンズの新調を考える、
と言うステップが宜しいかと思います。

書込番号:24665553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/03/24 10:45(1年以上前)

データが消えていました。
いずれもキヤノンEOS kissX7,canon EF-s55-250mmF4-5.6IS21撮影しています。
ぶれている?ピンぼけ?盗塁写真は、ISO250,0ev,f5.6,1/2000s
ホームイン後の写真は、iso125,0ev,f4,1/640sとなっています。

書込番号:24665588

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/03/24 10:49(1年以上前)

>のこさん48さん

残念ながらピントが外れてますね。これは主様というよりカメラの問題だと思います。(もちろん設定でなんとかなる部分もあるとは思いますが)

ミラーレスカメラなら、AFポイントがほぼ画面全面にあり、機種によっては瞳あるいは顔を自動的に追ってくれるので、確実に歩留まりがあがります。

例えば、「EOS KISS M2」なら予算内じゃないですか?
一緒にマウントアダプタの購入しておけば、お持ちのEF、EF-Sレンズも使えます。

書込番号:24665595

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/24 11:06(1年以上前)

>のこさん48さん

カメラ更新すれば連写やAFなど機能的にアップするので今までより納得できる写真が撮れる可能性はあります。

ただ、構え方やカメラの使い方で改善できる可能性はあると思うので見直すことで良い結果が生まれる可能性はあると思います。

3塁へのスライディングだと追いながら連写するのも良いかも知れませんが、中央1点AFで3塁ベースに置きピンして狙うのも良いかも知れませんね。
被写体ブレを避けるためにシャッタースピードを上げることで止まった写真を撮ることができるのかなと思いますし、ブレてれば躍動感ある写真が撮れるのかなと思います。

今後はスポーツモードで撮影するよりもシャッタースピード優先で撮影しては良いのかなと思います。

レンズは70-200oだと焦点距離はダブルズームより短くなるので球場の大きさ、撮影ポジションで変わる必要な焦点距離が変わるので100-400oも含めて検討してはと思います。

書込番号:24665616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/03/24 13:31(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
色々お話を聞かせていただき、予算は15万円くらいを考えていたので
@今のカメラとレンズで撮影方法を工夫
Aレンズ(-200か-300か-400か悩ましいけど)のみ購入
B本体(90d)のみ購入
のいずれかということですよね・・・
皆様のご意見、全てなるほどと思うので、決めかねています。

予算15万円で本大会替えとレンズ買い換え、どちらが満足度が高いでしょうか。

書込番号:24665826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8633件Goodアンサー獲得:1596件

2022/03/24 13:40(1年以上前)

こんにちは。
他社一眼のエントリー機種で子供の野球をよく撮っています。

本題からズレますが。。。いまの有りモノで現状を何とかしたいなら、のヒントまで。


動く被写体で極力ピントを外したくないなら、
フォーカスモードを中央一点に設定して、撮る人は撮りたいモノをとにかくファインダー中央におくことに集中してシャッターを切る、が、手っ取り早い「ピント歩留まり」の改善策です。

高級な頭のいいカメラ機体だったら、
動いてる被写体をアバウトにファインダー内に入れて無造作にシャッターボタンを押し込む→何を撮ろうとしてる/何処にピントを合わせるべきかをカメラに考えさせる、でも、それなりの結果をタイムリーに出してくれますが、
エントリークラスの機体ではそこまで賢くないので、いざシャッターボタンが押し込まれてから「え?何処にピント合わせりゃいいの?」とウロウロ迷ったあげくに、時遅しなタイミングでシャッターを切りやがります(苦笑)。

故に、シャッターボタンを押した瞬間のカメラ機体にあれこれ考えさせないよう、フォーカスモード「中央一点」に設定=「撮りたいものは常にど真ん中にあるからそこにピントを合わせろ」とカメラ機体に指示しておけばいいんです。

まぁ撮りたいものが常にど真ん中ゆえ、見映えのいい構図の写真にはなりませんが、撮りたいものにピントが合って撮れてさえいれば、後でどうにか切り出して見映えよい構図にすりゃいいのです。


あと、動くものにシャッターボタン押しっぱなしで連写してると途中でシャッターが切れないで詰まる・途中からピンボケになっちゃうとかいう場合は、機体に「AFロックボタン」ってのがある筈なので活用しましょう。

通常は連写の最中も1コマ撮る毎にピントを合わせ直すので、被写体が中央から外れるとピンボケになっちゃう/どこに合わせるか迷ってシャッターが切れない、ってなことになるんですが、
撮りたいモノにピントが合ってる状態で「AFロックボタン」を押し込み、そのままシャッターボタンを押せば(押し続ければ)、機体は既に合ってるフォーカスをシャッターを切る度に合わせ直す/迷うことなく、ひたすら最速でシャッターを切ってくれるんです。
結果的に、被写体が少々中央からズレてもピントが大きく狂うこと無く・好機を逃さずに連続で撮り続けられます。


まぁより新しい?高級な?機体に期待するもアリですが、いま有るモノをどうにか使いこなす工夫をしてみるのも悪くないかと思いますよ。

よかったら上記お試しを。

書込番号:24665842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2022/03/24 13:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

1/1600 f/4 300mm ISO800

1/1600 f/4 300mm ISO900

先ずは、使っているカメラのマニュアル、関係している箇所だけでも確認した方が良いと思います。

盛るもっと さんが抜粋したマニュアルを見ると
「中央のAFフレームでピントを合わせる」とありますが、
アップされた1枚目3塁へのスライディング写真だと、どう見ても中央は背景なので、カメラはそこにピントを合わせようとしているかと。
2枚目はガッツポーズされている右手が中央付近かな?
お子さんがもう少し右寄りだったら、恐らく後ろのバットを持っているお子さんにピントが合うのではと思います。


他社機(ニコン)使いですが、お写真拝見して書込みを読むと

>わ、走った、と思ってカメラ向けたらもう走り切ってるので、連写してもブレてます。

最初のピント合わせがしっかり出来ていないので、ブレているのかピンボケしていると思います。

先程のマニュアルを確認すると、
「ファインダー中央のAFフレームを映したいものに合わせ、シャッターボタンを半押しすると、ピント合わせが始まります。」

とありますが、そこをきちんと意識して撮られていますか?

カメラは、何を撮りたいか分からないので(バッターボックスに立つお子さんなのか、その背後の得点ボードなのか、はたまたお子さんを応援しているお友達なのか)、今からこれを撮ってと教えるために、AFフレームに撮りたいお子さんを入れて、シャッターボタンを半押ししてピントが合ってから撮る必要があります。

他機種ですが、ホームにスライディングしてくる選手を撮った写真貼っておきます。 これはジャイアンツの選手を半押しでピントを合わせて、追いかけながら連写して撮った一枚です。


最近のミラーレスは、顔や瞳を自動で見分けてピントを合わせてくれるようになってきていますが、スポーツ等で使えるAFが速いカメラはまだかなり高価で、価格が下がってくるのは数年先かなと思います。 
レンズももう少し望遠があった方がよいでしょうが、お子さんがもっと大きくなってきちんとしたグラウンドでプレーするようになると、400mm〜600mm程度の望遠が欲しくなると思いますので、もう少し今のカメラで綺麗に撮れるように練習して、その間に予算も増額して、レンズを含めてミラーレス機に買い換えるのが良いのではと思います。

書込番号:24665867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/03/24 14:19(1年以上前)

先ずレンズ、と言いたいところですが、

今日から、今からできること。
ルールの熟知、そして余裕をもってオートフォーカスを利用する。
盗塁ってバッターのカウント(ボール、ストライク、)、アウトの数やランナーの特性で走るか走んないか察せますよね。絶対ではないですが。
盗塁スタートを2枚くらい撮ってすぐにベースにレンズを振ればピントを合わせる時間がしっかり確保できます。
盗塁は例ですが、前もってレンズを振ってピントを合わせる時間を作るのは、動体を撮る時の基本、カメラやレンズの高い安いの前にできることです


あと、両眼視。
ファインダーじゃない方の目は開けてますか?
これ出来ると撮れる写真のバリエーションが格段に増えます。
レンズを振って一発でターゲットに合わせる練習も必要ですよね。


ご子息さんは頻繁に練習に行ってるんですよね。
じゃぁ撮影もたくさん練習したほうがいいと思います。

書込番号:24665885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/03/24 14:30(1年以上前)

カメラの設定

シャッタースピードは1/500から1/1000程度。
1/500以下はブレやすいと思ってください。
ピンぼけをのリスクを回避するために絞りはF8くらい。
そうなるとISOは順光で800から1000、逆光で1600から2000、曇りもあるし朝なのか夕方か夏か冬かで色々違うけどだいたい上記で合わせてISOで調整がいいと思います。

AF点数は人それぞれですが僕は中央1点しか使いません。

書込番号:24665904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/24 15:58(1年以上前)

スポーツモードってAF測距点の全てのポイントが有効になるんだけど、X7は中央の1点だけクロスセンサーって優秀な物で他は安物がまばらに配置されている。

中央で捉えるとAFも早いし正確なんだけど、周りの測距点だと迷って遅いし失敗しやすいと思うよ。

これがX10iや90Dになると45の測距点の全てが優秀なクロスセンサーになって、配置も密になり後ろに抜けにくい。

なのでスレ主さんが技量や知識を蓄えるのは必須としても、とりあえずX10iや90Dを使う事で今の失敗は減る事になると思うよ。

今後レンズももっと望遠性能が高い物が欲しくなってくるだろうけど、今の時点では新型ボディでいいんじゃない?

AFそのものはX10iと90Dは同じなので、X10iにしておいてお金が貯まってからレンズでもいいと思うけどね。

書込番号:24666023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2022/03/24 16:41(1年以上前)

>のこさん48さん

もし、kiss X7でAFエリアを中央1点にして、
動いている被写体を捉え続けるのに苦労するなら
ゾーンやラージゾーンの機能がある
kiss X10iや90Dにした方が、
今よりピントの合ったものが
多く撮れるかと思います。

その後、レンズを検討してもよいかな。

いずれにせよ、
今より結果や難易度の高いシーンを求めるなら
カメラのスキルも必要になってくると思います。

書込番号:24666058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/24 21:14(1年以上前)

>のこさん48さん
こんにちは。

他社の一眼を使ってる者ですが、コロナ前はよく高校野球を撮ってました。

多分、良い感じに撮れてる写真も有ると思うのでその時の設定とどういう感じで
撮ってたかを思い返すのも重要だと思います。

覚えて無ければ今から撮影する時に漫然とシャッターボタンを押すのでは無く
考えて頭に残しながら撮影してみて成功した写真と失敗した写真を比較して
何が悪かったか良かったかを練習・復習していけば段々と上手くなっていきますよ。

ここでアドバイスされてるベテランの方もすぐに上手くなった人は少数だと思いまうす。
みんな練習して上手くなってると思うのでこれは練習あるのみですね。

後はスポーツの種類によって動きのパターンがある程度予測できるのでその辺も重要。

これはカメラにも言えてカメラがどう動くかを考える、被写体がどう動くかを考える。

最初は誰でも下手糞だし知識無いものですよ、頑張っていきましょう!。

書込番号:24666496

ナイスクチコミ!1


yotakenさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/25 00:28(1年以上前)

>のこさん48さん
私はkissX7は使ったことがありませんが、9点AFでスポーツ撮影は難しいと思います。
19点AFの70Dから45点AFの80Dに切り替えた際に物凄く使いやすく感じました。
人ごみの中から自分の子どもだけを確実に狙う場合は1点AFしかありませんが、カメラを振りながら選択したAFエリアに子供を捉え続けるならゾーンAFがお勧めです。
90DならマルチコントローラーでAFフレームを選択出来るのでさらに便利だと思います。

書込番号:24666872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/03/26 06:08(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
基本的な撮影方法や、ルールを覚え動きを予測などスポーツ撮影ならではのアドバイス、どれも大変参考になりました!
また、悩ましいところではありますが、本体購入もありかなと思ってるところではあります。
まずは、練習の撮影など、私も練習をします!、
みなさま本当にありかとうございました。

書込番号:24668638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AF→MFはできませんか?

2022/03/21 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 70D ボディ

スレ主 60D現役さん
クチコミ投稿数:24件

初めまして。

先日60Dから卒業して70Dに新規参入(今更!)した者です(^_^;)
70Dにするよりレンズ変えた方が面白いんじゃない?と先輩方にアドバイスされたにもかかわらず中古でやすいものが出ていたので買ってしまいました。
結果的にはWiFiがあるだけでもかなり助かるし、シャッター音も気持ち静かなような気もするし、全体的にグレードアップしてる感じでとても満足しています。

購入して2ヶ月くらい?なんですが少し困っていることがありまして
60Dの時は
AFでピントを合わせた後にMFで微調整できてたと思うのですが70Dにはこの機能がないのですか?
説明書を何度読んでもインターネットで検索しても見つからず、困っています。
そもそもそんなもの必要ないよ、という意見もあるのかもしれませんが・・・
先輩方よろしくお願いします!

書込番号:24661191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/03/21 19:26(1年以上前)

>60D現役さん

 レンズは60Dと同じものをご使用ですか?
 フルタイムMF可能なレンズであれば、AF後のMF微調整は可能なはずです。

書込番号:24661208

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/03/21 19:29(1年以上前)

60D現役さん こんにちは

この機能は カメラ本体と言うよりは レンズの機能ですのでレンズにより対応変わると思います。

レンズは何をお使いでしょうか?

書込番号:24661216

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/21 19:39(1年以上前)

キヤノンの一眼レフはAFで撮る
を前提で設計されたカメラです
フォーカシングスクリーンは明るさを優先して
深度が非常に深く、ピントの山が掴みにくい
そんなカメラでMFしても精度が出ません
上手い人でもせいぜいF5.6の被写界深度程度
AFに任せたほうが結果が良いと思います

本物のMFカメラは
ファインダー倍率高く
マイクロスプリット
マイクロプリズム
MFがやりやすい設計です

デジタル一眼レフのMFなんか
オマケ程度です
ミラーレスになると撮像面でピント合わせして
ピント拡大有るから
MFやりやすいです
それは写真機の起源
布被って撮る大型カメラと同じピント合わせです

書込番号:24661241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 60D現役さん
クチコミ投稿数:24件

2022/03/21 19:47(1年以上前)

なるほど?本体と言うよりレンズによるんですね?
だとすればそれができるかどうかはどこで確認できるんでしょうか?オートフォーカスで合わせたあと勝手に手で触ってもいいのかどうか。オートフォーカスの時には硬くなってるやつはダメなやつって感じなのでしょうか?持ってるレンズは結構レンズ側にAF,MFの切替スイッチがついてるのでその場合はどっちにしておくのか。そもそもそういう奴がダメなレンズなんでしょうか。
色々とわかってなくて申し訳ありません( ^_^ ;)

書込番号:24661253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/21 19:53(1年以上前)

>60D現役さん
AFでピントを合わせた後にMFで微調整できてたと思うのですが70Dにはこの機能がないのですか?

フルタイムマニュアルのことであればボディは関係ないです。
レンズの問題でフルタイムマニュアル対応レンズであればAFで合わせてMFは可能です。

今までと同じレンズならフルタイムマニュアル対応であれば同様に使えます。

ボディではなくフルタイムマニュアル対応レンズかを調べたら良いですよ。

書込番号:24661277 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/03/21 19:55(1年以上前)

60D現役さん 返信ありがとうございます

>それができるかどうかはどこで確認できるんでしょうか?

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/technology/lens/index.html#anc-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9

上のフルタイムマニュアルの機能が 付いていれば できると思いますし レンズの仕様を見れば フルタイムマニュアルのマークがついているので判断できると思います。

書込番号:24661283

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/21 19:56(1年以上前)

>ミラーレスになると撮像面でピント合わせして
ピント拡大有るから
MFやりやすいです

確かにMFはやりやすいんだろけどな。
アンタの場合、MFを自慢してるけどピント合わせれてないからAFで撮影した方が良いぞ。

書込番号:24661285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 60D現役さん
クチコミ投稿数:24件

2022/03/21 20:18(1年以上前)

>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>謎の芸術家さん
>遮光器土偶さん



ありがとうございます!

やっと分かりました。レンズによってAF→MFにできるものが決まっているということですね。

もちろんカメラの方がエラいのでMFに自信がある訳では無いし目が悪いのでなかなか合わないんですけど
機会の操作もまだおぼつかなくて
そこじゃないよ、というところにピントがあったりして
ワガママにピントを合わせ直したりしたいことが多くて・・・
もちろんフォーカスの範囲の設定をきちんとしろ、とか親指でやるとか?色々あるとは思うのですが

レンズによってそれができるできないがある、ということがよくわかりました!

本当にありがとうございました!

書込番号:24661328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 買い替え機のアドバイスを下さい

2022/03/21 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット

スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件
機種不明

kissデジタルN (レンズEF 75-300 1:4-5.6 II )

学校行事やスポーツで長年、EOS Kiss デジタルN レンズキットを使用してきました。
子供達も成人し、写真を撮る機会も減り4年前にNikon1 J5を購入。
軽くて旅行などに持ち出しやすくて良いのですが、年々老眼が酷くなり、屋外で液晶を見て撮るのがおっくうになってきました。
先月から梅や早咲き桜を見に行き、メジロを撮る機会があり、
久しぶりにデジ一に触れやっぱりファインダーを覗いて撮りたいと思うようになりました。
仕事が休みの日にはカメラを持って公園に行くという機会も増えました。
X9i、X10、X10i、90D辺りを候補にあげています。
デジタルNのズームレンズがあるので、ボディのみにしようか、
手ぶれ補正機構付きのレンズキットにしようか迷っています。
鳥や動く物も撮りたいと思っています。

上手く説明できませんが、素人でもそれなりに撮れるものを希望しています。

書込番号:24660173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/03/21 12:03(1年以上前)

一眼レフにこだわるなら、重さや大きさを気にしなければ90D、Kiss デジタルNと同程度の大きさ/重さをご希望なら
Kiss X10iが良いと思います。
レンズに関しては、Kiss デジタルNのレンズキットも使えますが、どのボディを購入するにしてもレンズキットでの購入を
お薦めします。

ただ、一眼レフに拘りが無ければ、老眼云々とのことですから、キヤノンに限らず便利機能満載のミラーレスカメラを
ご検討されてはいかがでしょうか?
ミラーレスだと、レンズから買い直しになると思いますが長い目で見ると、こちらの方が良いと思います。

書込番号:24660436

ナイスクチコミ!5


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/03/21 12:09(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

まさにその通りという感じです!
上手く説明できない中で、読み取っていただきありがとうございます。
今は鳥がマイブームなのでX10iがオススメなのですね!

孫…は、いつになるやら?ですが笑
自分の時間が増えたので、カメラを持って色んな所に出かけて行きたいなと思っています。

書込番号:24660444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2022/03/21 12:17(1年以上前)

>ROZE☆さん

候補機種がX9i、X10、X10i、90Dとの事ですが、ファインダー撮影重視だと測距点の多いX10i、90Dがおすすめですが、ライブビューでも撮影されるなら、X10がコスパ最強です。
ライブビュー撮影なら、撮影画面全面にあるAF
測距点143点で顔認識、瞳AFが使用できます。(ミラーレスのeos kiss m2同等)画面タッチ対応なので、フォーカスを合わせたいポイントにタッチすれば瞬時にフォーカスします。
キャノンミラーレスカメラライクに使用できます。
ライブビュー撮影で野鳥撮影がどの程度できるかは分かりませんが‥

書込番号:24660447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/03/21 12:24(1年以上前)

>マック使ってみたいなさん

デジタルN使われているのですね!
私は、100QDからデジタルNに買い替えずっと使ってきました。
行事があるタイミングでの使用なのでずっとと、言うべきかどうかですが
100QDもずっと防湿庫で眠っています。
まだ使えるのかな…。

レンズも欲しいので、予算内だとX10かX10iになりますね。

書込番号:24660462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/03/21 12:32(1年以上前)

>つるピカードさん

レンズキットが良さげですね!

ミラーレスですか
ファインダーがあるミラーレスですね!
候補を広げるとまた悩みそうですね汗

ミラーレスはJ5があるので、使い分けしたいと思います。

書込番号:24660481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/03/21 12:45(1年以上前)

>三人坊主さん

ファインダー撮影重視になると思います!
近視+老眼で、普段は近視用メガネ、近くを見る時はメガネを外さないと見えません汗
なので液晶画面を見ようとすると、メガネを外さないと見えないんです。スマホも同じく…泣
J5を購入した4年前はそれ程気にならなかったのですが…


書込番号:24660497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2022/03/21 13:40(1年以上前)

>ROZE☆さん
私も近視+老眼で苦労しています。
遠近両用でもしんどいので、最近はデスクワーク用に作った近距離用眼鏡で撮影しています。
ファインダーは視度調整機能で問題なく使用できますし、最近はファインダーの無いミラーレスカメラをオールドレンズの母艦に使用して楽しんでいます。

書込番号:24660621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/03/21 15:18(1年以上前)

>ROZE☆さん

>予算はF55-250 ISレンズ込みで15万円ぐらいです。
>ファインダー撮影重視になると思います!

 という事であれば、X10iダブルズームキットが新品での購入なら、最も確実だろうと思います。
 性能的には90Dですが、少し重くなりますし、提示されたご予算では望遠ズームの購入が困難です。
 私の場合、キヤノンAPS−C機はX2から7Dを経て7DUを使ってますが、AFポイントが多いのは動体追尾の際などで使い勝手に差が出ますし、連写速度が速い事、RAW撮影での連写持続枚数が多いことも有利に働くと思います。

 なお、どうしても重くかつ高額にはなりますが、小鳥さんが相手だと、正直なところ250ミリでは(300ミリでも)望遠が足りないケースに遭遇すると思います。その点は見切ってしまうか、改めて貯金して4〜600ミリクラスのレンズに手を出すかの判断が必要になると思います。

書込番号:24660773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2022/03/21 17:06(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

J5

kissdn

9000D X10iの前機種相当

90D

>ROZE☆さん
>今は鳥がマイブームなのでX10iがオススメなのですね!

機能だけ考えると90D
軽さ重視だとx10
になります。

x10i はある意味両方のいいとこ取り、悪い言い方をすると中途半端な機種です。
但し、お気軽持ち歩き機にJ5があるんでx10でなくても良いのかなというのが
ワタシの考えです。
あとカメラを自身で使いこなしたいと言う場合には、x10i の操作性の方が使いやすいと思います。

但し、100人が全て同じ考えというわけでは無いですし、ネットの掲示板では伝わらないことも
あると思うので、最後に判断するのはご自身です。

あと、意外と貴殿とワタシの機材被ってるんですよね。添付参照

書込番号:24660936

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/03/21 17:53(1年以上前)

>三人坊主さん

視力も含め、自分が無理なく使い勝手の良いカメラで楽しんでいきたいですね!

書込番号:24661029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/03/21 18:14(1年以上前)

>遮光器土偶さん

早速、家電量販店かカメラ屋さんに実物を見に行こうかと迷ったのですが、
午後から日が射してきたので近くの公園に行ってました。
池の側に超望遠カメラ+三脚の人たちが数人
皆さんカワセミ狙いでした!
邪魔にならないようにその横でコソっと撮ってきました笑
まだ見てませんがおそらく豆粒ぐらいだと思います笑
欲を言い出したらキリが無いので、
散歩に出かけて見かけた小鳥さんが撮れるレベルで十分です。
もう望遠レンズは使う事が無いだろうと年末に手放した、70-200 F2.8L USMと×2エクステンダー…
置いておけば良かったと少し後悔してますが、
売却した金額で新しいカメラの足しになるので、まぁいいかって感じです。

書込番号:24661073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/03/21 18:23(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

J5もお持ちなんですね!
被ってますね笑
4枚とも素敵な写真ですね!
X10とX10iのズームセットの金額の差が4万円ぐらいですね
機能的には皆さん90Dがお勧めのようですが、
予算的にレンズが買えなくなる事と、やはり重さが気になるところです。
実際に持ってみて重さを試さないとイメージだけでは決めれませんね。

書込番号:24661091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/03/21 20:40(1年以上前)

いろいろな観点があるので、できれば現物も実際に見て確認したほうがいいでしょう。

・大きさ、重さ
・価格
・測距点数
・連写速度
・ファインダー倍率
などなど

価格.comでの90D、X10i、X10の比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001185331_K0001232559_K0001147817&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

キヤノンでのX10i、X10のスペック比較
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx10i&p2=kissx10

書込番号:24661373

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/21 22:51(1年以上前)

機種不明

被写体サイズと画面内の比率、撮影距離 ⇒ 換算fを逆算

>散歩に出かけて見かけた小鳥さんが撮れるレベルで十分です。

僅か10m先のスズメを、日の丸の日章サイズにするだけでも、
換算f≒960mm ⇒ CanonのAPS-Cで実f≒600mmも必要です(^^;

書込番号:24661659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/03/22 10:37(1年以上前)

>年々老眼が酷くなり、屋外で液晶を見て撮るのがおっくうになってきました。

ファインダー付きのミラーレス機で良いのでは?
メジロの飛翔とか連写を多用する場面でも可動部分が少ないミラーレスが気楽に連写出来ます。
殆どの機種で無音撮影も出来ますし。
自分の周りでもレフ機で小鳥を追いかけてる人はめっきり減りました。

書込番号:24662145

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/03/22 15:04(1年以上前)

>holorinさん

今日まで仕事が休みだったので、家電量販店を何ヵ所か回って実際に触れてきました!

90Dは想像通り、ズシっとした重さでした。
操作ダイヤルが左側にあるのですね!
今は大丈夫でも5年後、10年後と考えると重さはネックになってくると思いました。

X10は確かに軽いですね!
ただ持った時に少し小さいかなぁという印象でした。
X10iが持った時に一番しっくりくるサイズと重さでした。
連写時のシャッター音はX10の方が静かで良かったです。

書込番号:24662480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/03/22 15:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

そうなのですね!
小鳥を撮って帰宅してからGoogleレンズで、名前を調べるのが今の楽しみです。
昨日、近くの公園の池でカワセミを撮る為に構えてた方達の超望遠レンズの世界にはとても入っていけません笑

書込番号:24662490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/03/22 15:27(1年以上前)

>横道坊主さん

そうですよね。
Nikon1 J5を使う時、たまにファインダーを覗こうとして、あ違う違う!ってなってしまいます。
ミラーレスも持ってみましたがやはり小さいって感じました。
EF50mm F1.8 IIがあるので、それも使いたいのと
ミラーレスはNikon1 J5があるので選択肢から外しました。

書込番号:24662506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/03/22 15:35(1年以上前)

>横道坊主さん
>ありがとう、世界さん
>holorinさん
>ねこまたのんき2013さん
>遮光器土偶さん
>三人坊主さん
>つるピカードさん
>マック使ってみたいなさん
>with Photoさん
>JTB48さん

皆様、ご親切にたくさんのアドバイスありがとうございました。
X10のクチコミ欄ですが…
X10i ダブルズームキットに決めて購入してきました。

K'sデンキで税込158,000円のところを値切って税込130,000円にしていただきました。
取り寄せで1週間程かかりますが、今から楽しみです。

書込番号:24662511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


CaptainEDさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/12 23:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

KissDNいいですよね。画素が多くないからか色のりが良く、キャノンらしい透明感のある写真がとれました。
EFs 17-55 f2.8 IS USMという標準ズームを使ってスナップ、風景と実に良い写真を沢山撮りました。

この絵の感じが大好きで、高画素化にともない、奥行き感がなくなって透明感が失われた新機種の作例をみて、
なぜ新製品なのに、吐き出す絵だけはこちらの方が良いのだろうと思っていました。
ただ、当然機能的にはどんどん陳腐化していくので、新しい機種が欲しいのになかなかこれだと思えるものに出会えない。
ミラーレスなども出てきましたが、そもそもコンパクトデジカメからデジタル一眼レフに移った動機の一つに、
ガジェットではないメカニカルな道具としてのカメラ、そしてバッテリーの持ちというのがあったので、ミラーレスはコンデジの世界に戻る気がして選びたくない。

そんな僕でしたが、一昨年ボディを買い替えました。使い勝手もそのまで画質もKiss DNより文句なく向上しました。
その機種とはEOS 6D Mark2です。結局絵はフルサイズにするしかないという結論に至りました。
ネックはお気に入りの17-55が使えないということで、ここがネックになっていましたが、思い切ってこちらもフルサイズ標準ズームレンズに買い換えました。EF 24-70 f2.8L USMです。

確かに結構な出費でした。でも大変満足しています。
添付写真はすべて6D mk2とEF 24-70 f2.8で撮影しています。色ノリ、透明感共に以前より満足しています。



書込番号:24790739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)