このページのスレッド一覧(全93195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2025年3月5日 05:38 | |
| 57 | 14 | 2025年5月14日 14:42 | |
| 72 | 8 | 2025年3月16日 14:18 | |
| 12 | 7 | 2025年3月7日 01:59 | |
| 4 | 6 | 2025年3月8日 19:18 | |
| 3 | 10 | 2025年2月26日 08:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
【困っているポイント】
CAモードの登録方法がわかりません
【使用期間】
買ってまだ一ヶ月
【質問内容、その他コメント】
シグマの超広角レンズをM200にマウントを着けて使っていましたがバランスが悪くて一眼レフが良さそうだと思いこの機種を買いました
自分の好みの作風を登録できると取説に載っていたので試してみてもどうもうまくいきませんでした これは一度撮った状態でのみ登録出来るのでしょうか セットボタンを押しても登録画面っぽいものがでてこなくてどう取説を読んでも理解できませんでした キャノンのカメラは歴代ずっと使っていたのですがやっぱり取説の説明が簡単に書いてありすぎてうまくいかないんです 理解力が足りないんだろうとは思いますがどうかよろしくお願いします
書込番号:26097688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>超広角好きさん
「CAモード」というものが聞きなれなかったので調べてみたところ、「クリエイティブ全自動モード」というらしいです。
PモードとAvモードの中間みたいな感じで、「背景:ぼかす―くっきり」というように、直観的に設定を変えられるモードのようです。
まぁ使わないかな……。
書込番号:26097954
1点
>超広角好きさん
取説読むとモードダイヤルをCA、Qマークを押すとクイック設定モードになり△(上下左右)で機能を選んで撮影すれば、CAモードで撮影できるようです。
CAモードで撮影、撮影直後か再生すると画像にSETマークが表示られるのでSETボタンを押せば登録できるようです。
8000Dは使ってないので取説読んで感じだと上記で登録可能に思います。
撮影効果は2つまで登録可能、2つ以上は出来ないので他の効果を登録するには既存に上書きするようですね。
背景ぼかしとか設定できるのでコンデジ感覚で撮影できるのかなと思いますが、一眼レフなら絞りで被写界深度をコントロールするなど可能なので個人的には使わない機能ではありますね。
書込番号:26098066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返答いただきありがとうございます
僕もそこまでは理解できたんですけどね
何故かうまく行きません
まぁたしかにせっかくの一眼レフなので自分で設定するべきなのかもしれないですね
書込番号:26098409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】
撮る:ペット 風景 動物園 水族館 夜景 撮ってみたい:人物 物 野鳥
【重視するポイント】
解像度 所有感 撮影していて楽しいか
【予算】
20万以下
【比較している製品型番やサービス】
Nikonzシリーズ
【質問内容、その他コメント】
僕は現在中学生で、Nikon D800を使用しています
3、4年後に乗り換えたい!と思っているのですが(AF 高感度性能 に不満)
3、4年後20万を下回ったタイミングでD850を買うのはいい選択ですか?
それともzシリーズに乗り換えるべきですか?
書込番号:26097047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>二コマ二コマ二コマ二コマさん
こんにちは。
>4年後20万を下回ったタイミングでD850を買うのはいい選択ですか?
D850が4年後も現役で中古も潤沢、
修理体制にも不安がなければあり
かもしれません。
>それともzシリーズに乗り換えるべきですか?
ディスコン(販売終了)になっていれば、
Zシリーズの乗り換えが良いかもですね。
>4年後に乗り換えたい!と思っているのですが(AF 高感度性能 に不満)
ただ、Zシリーズに乗り換えの場合、
ニコンの比較的新しいミドル機以上は
すべて(部分)積層型CMOSで高感度
性能は通常型比で高くないようですので、
4年後に出ている機種でよく検討されての
購入が良いと思います。
書込番号:26097103
3点
>解像度 所有感 撮影していて楽しいか
>それともzシリーズに乗り換えるべきですか?
未来あるお若いお人が、自分の楽しみを他人の判断に委ねてどないしますねん? と言う疑問が御座います。
当方含め『常連』のオッチャン連中は、まあ未来(行く末)はほぼ判り切ってます。
しかし中学生さんなら、多少の失敗は十分リカバリできる筈。
(カメラ選びに悩んでいる場合か?と言う疑念はさておき)
道具選びは自分の意志判断で、悩みまくって決断すべきじゃないかと。
書込番号:26097117
9点
趣味である以上、自分の好みで何を使ってもよい。
今でも600万画素のD40を使っている人もいる。
>僕は現在中学生で、Nikon D800を使用しています
中学生ならD800を壊れるまで使い続けたらよい。
D800を徹底して使いこなせばよいのだ。 RAWで自由にいじれるように技術を磨いたらよいと思う。
D800のシャッターはD4と同じものだから、耐久性は抜群のはずだ。
外観はぼろになっても社会人になる日まで使い続けることができるだろう。
お金はPCとモニター、レンズに使いましょう。
古いAi50mm f1.4を入手して撮るなんてのもよいですよ。
書込番号:26097175
11点
>二コマ二コマ二コマ二コマさん
こんばんわ 初めまして
中学生ですか、若いくて良いですね
D800は良いカメラですから後4年は十分使用できますよ
その間単焦点レンズでよく腕を磨きましょう
昔は50mmF1.4の一本勝負で練習した物です
それから欲しいレンズを買いましょう
Fマウントのレンズは中古品でも良品が多くてしかも安いです
私はカメラもレンズも中古品を使用してます。
D850を購入するまで有意義な写真ライフを楽しんで下さい。
書込番号:26097212
2点
嘘をついてしまってすいません。僕は小学4年生で、他のサイトでは年齢のことで色々言われてしまったので、不安になってしまい、嘘を言ってしまいました
それから、Nikon D800とD4のシャッターが同じだということは初めて知りました、教えてくれてありがとうございます!
D1桁機とシャッターが同じと知れてD800を誇りに思えてきました!
そのお金の使い方は考えてなかったです、確かに、カメラのボディよりもPCやモニター、レンズの方が大切ですよね。今使っているパソコンが少し古くなってきたので、お小遣いを1年間貯めて新しいパソコンを買おうと思います!そして、再来年には新しいレンズを買おうと思います!!
ありがとうございました!!
書込番号:26097268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
<キングオブブレンダーズ さん です!
書込番号:26097270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>二コマ二コマ二コマ二コマさん
小学4年生! 驚きました。
シャッターについては昔の記憶だったので調べてみました。昔の自分の書き込みに答えがありました。
「D800のシャッターユニットはD4と同じだが、チャージ用のモーターやギヤ駆動部のみ異なるということで耐用回数は20万回で、D4の40万回と比べると大きな開きがあるものの、実質的には同じシャッターユニットなので、実力はもっと上だという。」日本カメラ9月号より
多分2012年9月号でしょう。
耐用回数というのは、メーカーが実機で行った耐久試験です。D800の場合、20万回シャッターを稼働させて壊れなかった(何台で検討したのかは不明)ということで、20万回を超えたら壊れるというわけではない。
私はD800にAiAF28mm f2.8、MFの35mm f2、Ai50mm f1.2のレンズを付けて使うことが多かった。
書込番号:26097282
2点
投稿時間4時1分と9分…
それに文書の書き方も…
中学生から小学4年生としたことで
尚更疑ってしまうけど…
本当に小学生なら両親に相談では
書込番号:26097360 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
最近は小学生のお小遣いでも、PCやデジカメ関連製品が購入できることに純粋に衝撃を覚えました。
令和の格差が激しくなった現在、当方のエンゲル係数は爆増中です(笑)。
まあ何はともあれ、小学生のうちにしか出来ない事をしっかりやっておくのが一番、でしょうね。
書込番号:26097389
1点
忘れてました、もう一丁。
『文章の質』が小学4年にしてはかなり洗練されているので、『!』マークの付加を考えたとしても、まあ保護者のお方のアシストが多々あったのかと想像してます(笑)。
他所様のご家庭の事ですのであんまり外野が騒いでも仕方がないでしょうが、カメラ等の高額商品は、あんまり気楽にホイホイと『買い与える/入手できてしまう』のは経済観点と我慢と言う点から考えて、まあどんなもんでしょうねえ、と昭和世代は考えてしまうのでした。
書込番号:26097442
0点
D850、私もメインで使っていますが、とてもいいカメラです。
今すぐなら、お勧めします。
しかし、3、4年後となると話は別です。
その時になってから考えれば良いと思います。
書込番号:26098005
3点
どうせ親に金を出してもらうんでしょうから、最新、最高の機種購入が良いと思います。
D800シリーズは良いカメラでしたが、シャッター振動が大きいのが気になりました。ニコンがシャッターを廃止した機種を出したのは、シャッター振動が取りきれないと判断したからだと思ってます。Dシリーズは筐体が重いので、振動はあまり気になりませんでしたが。
解像は、ボディだけでなく、レンズも大いに関係します。
最近のプリ連写機能は面白いです。歩留まり率が上がります。
わたしは初心者こそ、高額、高級なカメラを買うべきという考えです。カメラやレンズ性能に邪魔されることなく、写真撮りまくったほうがいいです。現像も大事です。一番大事なのは何を撮るかですが、それは小中学性には無理ですね。
大学生なら、海外旅行をお勧めします。国内だけで撮影していたのでは、誰も見たことがない写真の撮影はかなり難しいと思います。基本は、誰も撮ったことのない写真を撮ることです。500pxに写真投稿すると、過去の類似の写真を表示してくれます。自分では、オリジナルの写真を撮ったつもりでも、もう過去に同じような写真が投稿されているのです。フイルム時代には、フィルム代がネックになって、撮影は控えざるを得ませんでした。その面では今はいい時代ですが、写真が溢れているので、かえって難しい時代になったと思います。
書込番号:26098551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D850なら、機能がいっぱいついてるから、使いこなせるのに何年かかるかな、と思う。私はサブ機に中古のD810を追加したけど、基本的にD850に24〜120mmを付けて、スナップを撮ってます。
おすすめは、単体レンズを数本、中古で買って、使いこなせるようにすること、かな。28,35くらいは欲しいかな。それと出来ればマクロレンズ。60mmでいいと思う。あと、マニュアルだけど、PC35mm、写真が楽しくなるよ。
あとは三脚やフィルター。フィルターは、最低でもND,ハーフND,C-PLは揃えておきたいかな。中古でもいいから。
他の機材は、「何を撮りたいのか」で決まるでしょ。
それと。パソコンとか、外付けSDDとかも、お金をかけないとデータ管理が大変だよ。当然、撮影データも二重管理した方がいいしね。
書込番号:26164213
0点
Fマウントのレンズたくさんお持ちなら、買い増しオケです
本数少ないなら、徐々にZシーリズに買い替えをお勧めします
ただ、Fマウントなら低価格でレンズを増やせるのが魅力
中学生なら、経済的に苦しいかとおもいうので、無理はされないように
書込番号:26178775
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
K-1 MarkUの後継機(K-1 MarkV)が発売される
可能性について、教えてください。
今まで、K-5にsmc FA 43mmF1.9 Limitedで楽しんでおりました。
直近、中古で
smc FA 77mmF1.9 Limited
HD FA 31mmF1.9 Limited
を入手しました。
その結果、フルサイズでFA Limitedシリーズを楽しみたくなりました。
できれば、軽快なフルサイズがあればベストなのですが、
淡い期待で
後継機(K-1 MarkV)を待つべきか、
K-1 MarkUを入手するか、迷っています。
7点
>ざきしゅうじさん
時間が過ぎていくのが勿体ないので、FAリミテッドをフルサイズで試したい欲が出てきたらK1-IIを購入されるとよろしいかと。
私はDFA85mmレンズを入手したことをきっかけに「これK1ならどんな写りになるだろう?」と興味津々になってK1-IIを買い直しました(以前、K3-IIIの購入時に売却)。
ざきしゅうじさんと同様、私もK1-IIIが今年中に出るかもしれないしどうしようか・・・と考えたことがありますが、待っているより我が身が健康なうちに写真を楽しむほうが大事だと思い、気持ちを切り替えました。
私の妄想ですが、K1-IIIは来年の春に発売されて、センサーはPanasonicのS1RIIに採用されたものと同じソニー製4400万画素裏面照射型CMOS非積層センサー、ボディはK3-IIIを大きくしたような完成度で、そのぶん店頭価格は跳ね上がって48万円かなと。。
気長に待っています。
書込番号:26096527
![]()
16点
去年出てたK-1 IIIの話はただの願望デマですからね、出るかどうかは不明。
それどころかディスコンでそれっきりの可能性もないとはいえないし。
現行K-1 II買えるうちに買っておくのが良いのでは?
ディスコン発表されると一気に枯渇して市場在庫は値段跳ね上がるし。
マップカメラとカメラのさくらやなら価格.com掲載のバッタ屋より安く184,800円ですよ。
フジヤカメラも同価格でやることありますが今はないです。毎回台数限定なので決断するならお早めに。
K-3 IIIのようにいつディスコンかわかりませんので。
万が一にもK-1 III出たとしても50万は下らないと思うので。
それでも払えるっておっしゃるならお待ちになってもよろしいですけど。
出ない可能性の方が高いと思いますけどね。
ちょっと前のスレのイートレンド172,800円もたまにやってますね。
書込番号:26096544
7点
センサーは7RW、Xの61MPセンサーが一番安上がりじゃないかなあ?
売ってもらえたらだけども(笑)
これなら40万円以下で普通に出せるでしょう
ペンタックスはフィールドスペシャルな高画素鈍足機が似合う
書込番号:26096971
8点
>みつえもんさん
ご返信、ありがとうございます。
「時間が過ぎていくのが勿体ない」
「待っているより我が身が健康なうちに写真を楽しむほうが大事」
おっしゃる通りですね
欲しい時が買い時ですね
>5g@さくら餅さん
ご返信、ありがとうございます。
「ディスコン発表されると一気に枯渇して市場在庫は値段跳ね上がるし。」
玉があるうちに、手に入れた方が良いですね
待ちぼうけも時間がもったいないし、
状態の良い中古や手ごろな新品を早めに入手します。
書込番号:26097034
5点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご返信ありがとうございます。
「ペンタックスはフィールドスペシャルな高画素鈍足機が似合う」
その通りですね。
強みを活かせる分野に特化して欲しいですね
書込番号:26097037
1点
お蔭さまをもちまして、
無事手に入れました
手になじみやすいです
少しずつ慣れて、楽しんでまいります
書込番号:26112314
12点
みなさま
背中をおしていただき、ありがとうございました
>みつえもんさん
初めにご返信いただいたことも相まって、Goodアンサーとさせていただきます
書込番号:26112328
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
みなさまこんにちは。
表題の件ですが、
社内イベントの際、会社の若者にこのカメラを貸したところ、
温度警告マーク(温度計マーク)表示後も、
ライブビューで1時間ほど撮影(静止画)を続けていた模様です。
その1時間、おそらく背面モニターはつけっぱなし。
カメラを返された時にもつけっぱなし。
そして温度警告マークが表示されており、
ボディはホカホカ(熱いとまではいかないが体温以上)でした。
急いで電源を切りレンズを外し室温にて自然冷却すると、
数分で温度警告マークは消え、
以後、カメラに異常は無く、ライブビューも問題無く作動しました。
また、撮影した画像にも異常はありませんでした。
しかし、、
私は温度警告マークを見るのはこれが初めてで。。
とても大事に使っているので、、
これによるカメラへのダメージなど無いかちょっと心配になってしまいました。
みなさま、もし、
温度警告表示後のメカトラブルや、高温によるカメラへのダメージなど、
心当たりがおありになればお聞かせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
警告がついて使用しても大丈夫と思います。
カメラにダメージを与える温度に達するまでに自動停止する様になっていると思います。
心配ならメーカーに聞くのが一番です。
書込番号:26095788
2点
まず、若者に貸したところ・・・
の下りは必要ありますかね?
若いから無遠慮だ、思慮が足りない、などなどの話の方向にもなりそうですよね。
内心貸さなかったほうが良かったと思っていませんかね。
肝心の熱警告の件ですが、こちら一眼レフ機ですよね。
ライブビューでの撮影は補助的なもので恒常的に使うことを想定していないでしょうからそんな熱停止警告が出てしまうんですかね。一眼レフ機で熱警告が出るということ自体ビックリです。
むしろ、そんな想定外の使い方でも熱警告出してくれるなんて行き届いたメーカー(カメラ)ですよね。
正常に熱警告を出してくれるってことはまだそのカメラの範囲内の使い方で収まったということです。
熱停止した訳でもないですし。
自分の経験上、熱停止警告が出ても完走した場合は別に次に影響が出たことないですし、熱停止したとしてもちゃんとカメラが自分の判断で停止してくれたわけだから(ファイルも壊れていない)何らカメラの異常は引き起こされていないと感じています。
今後は、他人様にカメラを貸すのを辞めるか、一眼レフの使い方が出来る人に貸すか、他人様に貸して嫌な気持ちになる性根を叩き直すか、他人様に貸した以上は悪意がなければ泰然として貸した相手が喜んでいる様を見て喜べるようになるか、したほうがいいと思います。
自分はよく人にカメラ貸します。
別にラーメン奢れとかも言ったことはありません。
友に貸せて良かったなと思うだけです。
書込番号:26095794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>milanoさま
ご気分を害してしまい誠に申し訳ありません。
若者への非難や後悔はありません。
おかげで楽しい写真がたくさん撮れたと思っています。
どうかご容赦くださいませ。
書込番号:26095817
2点
>桂吾さん
静止画メインで動画とか連写を重視していないタイプの一眼レフは、
ライブビューでの発熱を放熱することが苦手です。
ただ、高温で壊れる前に安全装置が働いて、警告が出てシャットダウンに至るので、本体は大丈夫。
但しカードへの書き込み中にシャットダウンを食らうと、
その画像が飛ぶとか、場合によってはカードの再フォーマットが必要とかはあると思います。
そこまででない悪影響としては
温度が高くなるにしたがって、徐々に画面内のノイズが増えてきます。冷えれば元通り。
自分はK-3iiiでシャットダウンまで経験しています。
2021年のこの日の現地の外気温は約2度。風は平均2mちょっと(気象庁のデータによる)。
午後11時頃過ぎからK-3iiiのライブビューで、リアルレゾリューション撮影を繰り返していました。
撮影開始から50分程度経ったところで高温警告が出て、それから20秒くらいでシャットダウン。
その時は撮影中の画像が壊れました。
その後、撮影場所を移動している間にカメラは復活。
その日以降も問題なく撮影を続けています。
当該機はその後別の理由により2023年にメイン基板交換をしていますので、
完全に熱のダメージがなかったとは言いきれませんが、
熱ですぐに大きな故障に至るリスクは思いっきり少ないかと。
書込番号:26095897
![]()
2点
>桂吾さん
温度警告マークが出ても、その後消えて問題無く使えてるなら心配しなくても良いと思います。
点検可能だとしても修理はできないでしょうし、一度や二度の温度警告マークが出たとしても故障する前に停止するように設計されてると思いますし。
冷却して温度が下がるまで使えなかったり、途中で電源が落ちて記録されてないなどは考えられますが。
今はミラーレス時代ですし、ファインダーがあってもライブビューで撮影してる人は多いと思いますし、貸した若者もファインダー使って撮影すると言うよりもライブビューで撮影するイメージが強かったのではとも思います。
使い方を説明してるとは思いますが、温度警告マークが出るとは予測できないでしょうし、ライブビューで長時間撮影すると温度が上がって警告マークが出ると記憶しておいて注意するしか無いと思います。
問題無く使えてるなら心配ないと思いますよ。
書込番号:26096736 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Kazkun33さま
調べたところ性能諸元表の「動画」の項目に、
「記録時間 最長約25分、内部温度上昇時は自動終了」
とはありました。静止画も大丈夫そうですね。
安心できるコメントありがとうございました。
>koothさん
画面ノイズ、シャットダウンまで経験されたとは。。(ある意味心強いですw)
koothさんのようにこれからもモリモリ使っていかなくてはと思いました。
コメントありがとうございました。
素敵な写真もありがとうございました。
>with Photoさん
貸した若者は女性で、やはりスマホ世代ですし、お化粧も気にしてたようでした。
でも、撮った写真の、スマホでは得られない空間感に感動してましたよ。
(ちなみにレンズは DA★55F 1.4 SDM)
また、モニターをずっと覗いてたからこそ取れた楽しい画もあるように思いました。
次からは 「スイッチ入れっぱなしはあまり良くないのでよろしく」 と加えます、。
みなさま、コメントありがとうございました。
これからも安心して使っていくことといたします。
以上 今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:26100685
0点
>桂吾さん
放熱に関しては、カメラはちゃんとシャットアウト
する様に出来てますから大丈夫ですね。
ダメージとしては電源は切ってるけど炎天下に出し
っ放っぱとかの方が怖いですね。
とは言え、気持ち的には何か警告出てますが大丈夫
ですかね?位は欲しいところかな。
本当に大事にしている物で有れば、貸さない!です。
貸すならお金と同じで、帰って来ない位の覚悟は必要
かなと思います。
書込番号:26100750
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキット
どなたかお知恵をお貸しください!!
リングストロボをマニュアルで使います。AF160FCが壊れてしまいました。
ボディはK−1,レンズは100ミリマクロ
ニコン、キャノン、ソニー用は、カメラ屋さんで販売していますが
ペンタックスで使用可能なものはありませんか?
アマゾンで格安のLEDライトはありますが、色が悪く使えません。
140FCもあるのですが、光量減ができず、NCフィルターを使うと、
ファインダーが暗くなって、ピント合わせがとても困難になります。
1点
pon123さん こんにちは
>140FCもあるのですが、光量減ができず、
レンズで減光するのではなく ストロボ発光部に カットできるゼラチン型のNDフィルターを付け減光させるのではだめでしょうか?
書込番号:26093789
0点
>pon123さん
こんにちは。
>リングストロボをマニュアルで使います。AF160FCが壊れてしまいました。
>ペンタックスで使用可能なものはありませんか?
フラッシュ多用、常用の方がPENTAXを
使用するのは難しい時代になりましたね。
距離が決まった撮影ならフラッシュを
マニュアル発光して絞りで調節すると
良いかもしれません。
クリップオン型は光量を得るために
青っぽい発色も多いですが、お持ちの
フラッシュが頻用されたものなら劣化で
色温度が下がっていて、色合わせに
違和感が出るのかもしれません。
そのアマゾンのリングライト使用時の
カメラのホワイトバランスをマニュアルで
低めしたり、アンバーやマゼンタに
色バランスを少し振ったりしてみては
いかがでしょうか。
書込番号:26093800
0点
マニュアル発光ならソニー以外の機種で普通に使えると思いますよ。
書込番号:26093883
2点
>pon123さん
GODOXのツインライトはどうですかね。
リングライトに比べると価格は上がりますが、コマンダーでワイヤレスですしケーブル接続じゃないので装着してもスッキリすると思います。
ツインライト
https://amzn.asia/d/ggMTc7z
コマンダー
https://amzn.asia/d/340pRqQ
書込番号:26093991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pon123さん
Microsfot Copilotに、「pentax のカメラで使用できるリングストロボを探して」と質問すると
下記の3個がでてきました。
ペンタックス AF160FC:
GODOX MF-R76:
NEEWER 48 Macro LED Ring Light:
以上
書込番号:26095678
0点
皆さま、ご丁寧にペンタックスへの愛情あふれたお知恵をありがとうございました。
もとラボマン2様 なるほど、発光部を隠すということは、まったく気づきませんでした。
え!目が点になってしまうありがたいアドバイスに感謝いたします。
とびしゃこ様 私の説明が記憶違いでした。
AM通販のものは、発光させても、光量が弱いため、ISO感度を上げても、絞りを開くことになって
しまい、被写界深度が浅くなってしまいます。私の用途には使えませんでした。
ただ、色バランスのコツについてのご教示、ありがとうございました。
がんばれ!トキナー様 シューには装着できると理解いたしました。ありがとうございました!
with Photo様 ツインでの利用も考えたことがあり、私たちの仲間では普通に使われています。
置いたり、持ったりが激しいことと、マクロの100ミリくらいで、等倍 に近いと、被写体との距離で、
なかなか難しいことがあり、リングを使っていました。
でも、メーカー名のご教示はありがとうございました。調べることができます!!
sss555様 MS Copilot というキーワードに、まず感謝いたします。
具体的な商品名のご教示、ありがとうございました。
昔、小型だった「ME」を購入して、中学校の修学旅行に行ったため、それ以来、ペンタックスですが、最後まで
ペンタックスと一緒に過ごそうと思っています。 フルサイズのKI、レンズが登場した際には、乗り換えなくてよかったと
満足しています。
書込番号:26102801
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 ボディ
avまたはtavを常用しているのですが、突然シャッタースピードが遅くなることが時々発生しています。
例えば、ss1/100で撮影しているのに、何枚か何十枚か撮影した後に、明らかに遅くシャッターが切れることがあります。感覚としてはss1秒とかそんなレベルです。
電源を入れ直すと何事もなくなるのですが、この様な経験ある方おられますか。
修理も出来ないので、買い替えするしかないでしょうか。。。
書込番号:26088168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャッター速度ですか
それともレリーズ間隔ですか
レリーズ間隔だとバッファかな
書込番号:26088182
1点
>avまたはtavを常用しているのですが、突然シャッタースピードが遅くなることが時々発生しています。
確か以下のようだったかと記憶してます。
Av=絞り値を決めておくと、露出状態によってシャッター速度をカメラが変えてくれます
Tv=シャッター速度を決めておくと、露出状態によって絞り値をカメラが変えてくれます
Tav=シャッター&絞りを決めておくと、多分露出補正を掛けたりISO感度をカメラが最適にしてくれます
なのでカメラが被写体の露出状態を判断してシャッター速度を変えたのだと推察。
もし、光線の具合が常時一定の環境での撮影でしたら、何かがおかしい可能性があるのでしょう。
書込番号:26088192
1点
レンズを変えても同じですか。
それと、膨らんだりしているヘタリ電池ではありませんよね。
書込番号:26088490
0点
連射ではなく単射で発生します。
ssに関しては、説明が悪かったです。
屋外、晴天で明るい環境にも関わらず、突然シャッターが遅くなります。
またレンズを変えてどうなるかは確認してみます(いくつか使ってますが、特定のレンズでなっている認識はなかったです)。
バッテリーは特に問題なさそうですが、バッテリーが原因でそのようなことが起こるのでしょうか。
書込番号:26088493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
例えば屋外ならマニュアルモードでISO100、F8、SS=1/125〜1/250に固定して、それでもSSが変わるようなら
『何かがおかしい』
のでしょう。
・・・上のSS,AVの組み合わせは大昔のフィルム時代にフィルムに貼られていた日中の標準的?な露出組み合わせです。
書込番号:26088549
0点
565oo6さん こんにちは
確認ですが シャッタースピードが遅く感じたときの写真の露出は オーバーになるのでしょうか それとも 他と同じ適正露出になるのでしょうか?
書込番号:26088556
0点
>565oo6さん
シャッターが遅くではなく
シャッタースピードが
感覚的に遅くなるということですよね?
撮り終わっ写真のデータを確認ても
シャッタースピードが遅くなっているのですか?
また、その時のISOや絞りはどうなっていますか?
感覚的1秒であったとしても
露出オーバーで白飛びしていますよね?
書込番号:26088610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不具合のある写真のEXIFを貼っていただけると ヒントになるかもしれません
絞りに油が出てるとか
書込番号:26088631
0点
>565oo6さん
もしかしてISO AUTOを
使ってますか?
だとしたらメニューの感度関係の
設定かも知れません。
(感度範囲、感度アップポイントなど)
書込番号:26089588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>565oo6さん
>avまたはtavを常用しているのですが、突然シャッタースピードが遅くなることが時々発生しています。
tavは絞りとシャッタースピードを手動、ISOを自動設定ですので、突然シャッタースピードが変化するのは故障と思います。
書込番号:26089982
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





