
このページのスレッド一覧(全93163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2024年12月29日 01:57 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2024年12月30日 07:26 |
![]() |
280 | 66 | 2025年1月8日 23:57 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2024年12月24日 14:17 |
![]() |
3 | 12 | 2025年1月19日 20:42 |
![]() |
11 | 12 | 2024年12月23日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
某オークションで
shot数164回の奇跡的な中古を購入しました。
フィルム時代からのEOS派で、EOS 1 からのサブダイヤルでの露出補正から抜け出せないGGです。
個体は概ね満足しているのですが、AF-ONのボタンが反応せず、AEロックボタンにAFを割り振り、AEロックは絞り確認ボタンに振って、親指AFを実現しています。
AF-ONのこれって持病ですかね〜
書込番号:26016694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その回数が正しいかはわかりません。
1系は基板を交換しいと、回数はリセット出来ません。
ミドルクラスの7Dもそうかはわかりません。
長く1系を使っていますが、親指AFは1度試し自分には合わなかったので、それ以来使っていません。
ま、ダイヤル変更は人それどれで、使えばいいと思います。
昨年今頃入院した時に、病棟でカメラを持ち歩き、ことわりもなく撮られたので、職員に苦情を言いました。
操作スキルが低い人で、全部消していました。
患者を撮っているものだけを消してくれればいいのに。
撮影には気をつけましょう。
書込番号:26017009
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ
「1年経過して、黒死病が発症しなかった」との報告を読ませてもらいましたが、逆に「黒死病が発症した」との報告は見かけません。
KFで黒死病が発症した方はおられないですか?
当方、K-30で黒死病を発症しキットレンズを残しているのでKFの購入か、この際、Canon R-50の購入にしようか迷っています。
ご教授、お願いします。
書込番号:26016272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ymgc51さん
自分もK-30、K-50は使ってました。
黒死病と言われる絞り制御ブロックの不具合は経験しませんでした。
100%出るって訳でも無いですし、出るタイミングも不明です。
馬蹄型の部品が磁気を帯びて正常な動作がしなくなった原因と言われてます。
後継機になればなるほど発生する頻度が減ってるのかK-30が多く後継機であるK-S1などでは発生する個体数が少ないようです。
ただ、販売台数も関係してるため一概に言えないと思いますし、ペンタックスも放置してきたのは事実ですから保証が切れてから発症すると修理費用がかかるので買い替えを考えるのは当然に思います。
ペンタックス機が好きなユーザーは一眼レフが好きとか色味が好きとかで使ってたりするように思いますし他社には無い焦点距離のレンズだったりと魅力ある部分は多々あると思います。
KFになっても黒死病については何も回答してないことから対策したかは不明でありユーザーには不満なたころでもあると思います。
本来ならKP後継なら良かったように思いますが。
ペンタックスのレンズ資産(FA LimitedやDA Limitedなど)をお持ちならKFへの買い替えは良いのかなとは思いますが、買い替えるならK-3Vだと思います。
また、K-30レンズキットだけならミラーレスが主流なのでR-50への買い替えが良いように思いますし、新しく出たZ50Uなども含めてミラーレス移行を考えるのが良さそうに思います。
レンズキットだけとしてもペンタックスにこだわるのも悪くは無いと思いますが。
書込番号:26016341 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

黒死病発生条件はよくわからない。
私のK-50発生しましたが、リチウムイオン電池使ったときだけでエネループでは全く発生しませんでした。
こういったこともあるので発生していたとしても気づいてないだけというのもあるかもしれません。
KFは発売からまだそれほどは経過してないし、それ以前に台数出てないと思うので報告もないのでしょう。
もし私のKFで発生したらいの一番に報告しますが。
さすがに対策部品使われてるのでは?と楽観視もしてますけど。
K-30のキットレンズはDAL18-55ですか?
このレンズ曇る個体多いですがその辺は大丈夫ですか?
書込番号:26016731
4点

>with Photoさん
ご意見ありがとうございます。
高い買物なので黒死病対策が不明なのは怖いですね。
やはり、ミラーレスの方が無難ですよね。
書込番号:26017410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見ありがとうございます。
「さすがに対策部品使われてるのでは?」
そーなんですよねぇ。その辺のことをしっかりと伝えてくれれば安心して購入できるのですが…。悩ましいところです。
キットレンズは、不都合なく使えてました。
書込番号:26017416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ymgc51さん
せっかく自分の他愛ない報告スレを読んで下さったのに、返信できなくて申し訳なかったです。
自分の意見としては、with Photoさんのコメントに賛同しているので重複するコメントは差し控えます。
既に解決済みにされていますが、後悔のない選択をして下さい。
書込番号:26018215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ
カメラ初心者です。
10万円前後でカメラを購入したいと思っています。
動きものは撮る予定がないので、AFが弱いこの機種でもなんとかなるかなーと思っています。ただ、ミラーレスがメインのこの時代に一眼レフを買うのはどうなのだろうと思ったりもします。また、黒死病対策がされていない可能性があるのなら、それも心配です。なるべく綺麗な画が撮りたいので、apscが望ましいと考えており、調べた結果10万円前後で購入できる機種はこれしかありませんでした…
他の候補としては、同じく防塵防水かつボディ内手ぶれ補正付きのOLYMPUS E-M10 mark4を検討しています。こちらはマイクロフォーサーズなので、綺麗な画が撮れるか心配ではありますが、品質に信頼があるような気はします。
皆様でしたら、どちらを購入されますか?初心者なので、わからないことが多いのですが、よろしくお願いします。
書込番号:26015731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>6084さん
作例って、「お手本」という意味もあります。
この言葉を使用する方々にその気がなくても、
お手本という意味が含まれている以上、
そのように解釈する人も少なからずいると思います。
その為か、カメラメーカー各社は実写サンプルのところに「作例」という言葉を使用しておりません。
個人的に、お手本という意味が含まれている事を知ってから、自分は作例という言葉は使用してません。
そして、比較サンプルを否定はしませんが、
その先、その結果を踏まえて、このような写真が撮れますという方が重要だと考えてます。
多くの機種選びをする方は、比較撮影をする事が目的ではなく、綺麗な写真を撮りたいというのが目的だと思いますが、違いますか?
書込番号:26018582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

軽いですか…でしゃばって申し訳ありません。
>George1234さん スレ汚し、ごめんなさいね。
書込番号:26018595
2点

>5g@さくら餅さん
軽くではなかったんですか?
それは失礼しました。
書込番号:26018613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6084氏
書込番号:26017415
書込番号:26017429
書込番号:26017562
書込番号:26017570
書込番号:26017571
書込番号:26017573
書込番号:26017590
一連の書込みを七発も起こす位なら、せめて投稿ボタンを押す前に推敲=文章の見直し、をしてからにした方がスレ主さんだけでなくスレ参加者各位にも親切なのでは?
真昼間から酒飲んで書いてるのかと疑問を持ちましたぜ。
これらの書込みの内、スレに有意なのはせいぜい1割にも満たないと見た。
書込番号:26018748
17点

各位様
>え?気合い入れて撮ったような渾身の奇麗な作例じゃなきゃダメなの?
正論だと思いました。
>軽いですか…でしゃばって申し訳ありません。
この様に他の参加者を委縮させる事に私は強く反対します。怖くて作例の提示が出来なくなります。
「公募展での上位入賞者」、「企業から評価を受けたプロ」しか機材の評価に参加出来ないとすれば、それは間違いだと思います。
市井のありふれたアマチュアである、私達の評価も大切です。カメラの購入者の大多数は市井のアマチュアです。
「機材の性能評価なら、スレッドへの参加の敷居を低くしたい。」と言うのが私の此処での「自説」です。
>WIND2さん
>綺麗さって、機械の性能でもあるのでは?
審美性は主観的要因であり、機材性能の客観的評価には適さないと思います。
「此方の方が何センチ綺麗」とか「こちらは何ボルト綺麗」とは表現出来ません。
勿論撮影者を一人に限定し、機材を変え、鑑賞者=被検者が多数いれば評価可能かも知れません。
是非綺麗な作例を同一の被写体/構図にするなど条件を揃えてお願いしたいです。
審美的にも優れた方が見て楽しいでしょうし、これから購入される方を励ます場合も有ります。
しかし、「あの様な本格的な写真が撮れないなら買う資格が無いのか」と落胆し、或いは僻まれる可能性もあります。
>作例って、「お手本」という意味もあります。
つまり写真の上手い専門家しか「作例」は出せないと言いうご主張。
極論すれば、貴殿の写真は「お手本」と自画自賛されているとも取れます。
まぁブレは私の不手際ですが、ピンボケはAFなので機材性能の問題も含まれます。
では以降「作例」と言う用語は、こと私は使わず「実験例」「撮影例」等とでも致しましょうか。
書込番号:26019762
9点

>6084さん
すごく悪意あるねじ曲がった解釈ですね。
まるであのお方たちのようだ。
そんなに陥れたいですか?
>「公募展での上位入賞者」、「企業から評価を受けたプロ」しか機材の評価に参加出来ないとすれば
何処にそのような事を書いてますか?
>審美性は主観的要因であり、機材性能の客観的評価には適さないと思います。
そんな事ないですね。
逆に比較が必須なら、多機種多マウントを所有しないとできませんよ。
更に、ある意味優劣を付ける事にもなりますし、劣にしたい機種に対してアンフェアなピンボケや手振れのある
サンプルをセレクトして「性能」と判断する、させる事も出来てしまいますね。
>ピンボケはAFなので機材性能の問題も含まれます。
というようにご本人もこのように仰ってますが、故意か性能か失敗かは誰にも分かりません。
>是非綺麗な作例を同一の被写体/構図にするなど条件を揃えてお願いしたいです。
あなたもこのように書いてますが、ご自身でなさったらいかがですか?
ですが比較となると、事実現実とじて提示する事実とは異なる見解を判断している者もいますからねえ。
この様な行為により、比較は意味がなくなってきています。
>これから購入される方を励ます場合も有ります。
励ます?
別に励ましてはいないのでは?
機種選択するにあたり有意義であろうと思われるようなサンプルをセレクトしているつもりでは
ありますけど。
予算が限られている。でも綺麗な写真が撮りたい。
その様に悩んでいるスレ主に対して。
「こんな写真が撮りたい」「この機種でもこんな写真が撮れるんだ」と思ってもらえるようなサンプルの方が参考になると考えてますけど。
>しかし、「あの様な本格的な写真が撮れないなら買う資格が無いのか」と落胆し、或いは僻まれる可能性もあります。
どれが「本格的」ですか?
そのようなサンプルはアップした事ありませんけど。
少なくとも落胆された事はなかったと思います。
仮に僻む人がいたとしても、機種選択をしている方ではなく、外野の極一部だと思いますよ。
そして今まで一度もそのような事はありませんけど。
>つまり写真の上手い専門家しか「作例」は出せないと言いうご主張。
「作例」という言葉を使用している貴方の事ですよね。
>>作例って、「お手本」という意味もあります。
>極論すれば、貴殿の写真は「お手本」と自画自賛されているとも取れます。
「作例」という言葉をあえて避けているこちらが何故このような解釈になるのか?
単に悪意で陥れたいだけですね。
ご自分の真意を見抜かれたからですか?
>では以降「作例」と言う用語は、こと私は使わず「実験例」「撮影例」等とでも致しましょうか。
いや、無理に変えなくても良いですよ。
自画自賛で「お手本」だと思って「作例」を出してきたという事が、今回で明らかになりましたから。
書込番号:26020099
13点

私が機材の比較用にブツ撮り等をお勧めする理由。
1)人物、人肌の色味比較。
人肌の色味等の評価では一番分かり易いのですが、肖像権等の問題があり、敷居が高い。
私は肖像権に問題を起さない様に、プロのモデルさんとご所属の事務所に用途を伝えてお願いした事が有ります。
モデルさんの料金はカメラやレンズを買う事を考えれば安価ですが、それでも気軽に行える金額では有りません。
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=436617/
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=436618/
モデル:YURIさん
ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会 個人撮影 掲載許可済み。
2)動体
例えばスポーツの場合は同じ被写体でほぼ同じ構図で比較するには困難が有ると思います。
同じ構図にならなかった例
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/ImageID=645856/
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/ImageID=645863/
インラインスケート CHIMERA GAMES Vol.7 一般人とミュージシャン以外(選手等)に限り撮影、掲載可。
ほぼ同じ構図になった例
https://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=748654/ImageID=352491/
https://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=748654/ImageID=352494/
インラインスケートCHIMERA GAMES Vol.3一般人とミュージシャン以外(選手等)に限り撮影、掲載可。
3)風景等
楓の紅葉
https://review.kakaku.com/review/K0001124216/ReviewCD=1904571/ImageID=765182/
https://review.kakaku.com/review/K0001124216/ReviewCD=1904571/ImageID=765183/
建築物外観
https://review.kakaku.com/review/K0000857118/ReviewCD=1166489/ImageID=429566/
https://review.kakaku.com/review/K0000857118/ReviewCD=1166489/ImageID=429570/
屋外展示物(夜間)
https://review.kakaku.com/review/K0000857118/ReviewCD=1166489/ImageID=429568/
https://review.kakaku.com/review/K0000857118/ReviewCD=1166489/ImageID=429572/
4)接写ブツ撮り(煮干し)
https://review.kakaku.com/review/K0001124216/ReviewCD=1904571/ImageID=765120/
https://review.kakaku.com/review/K0001124216/ReviewCD=1904571/ImageID=765121/
何方にでも撮影可能な身近な物が機械の評価には良いと私は思います。
書込番号:26020112
5点

スレ主様
各位様
謹賀新年
本年もよろしくお願いいたします。
現像:シルキーピックスPro10、レタッチ無しストレート現像。
照明:家庭用LEDシーリングライト、最暗設定。(ストロボ無し)
レンズ:オリンパス12−100F4、ソニーSEL18200(無印)
ISO:感度1600/6400
絞:F8(絞り優先オート)
WB:オート
あくまで比較実験です。私は画質評価を加えません、スレ主様、各位様にてお願いします。
書込番号:26020480
4点

>↑大変無礼です。
1行6文字で意志を表せられるのに、何故か普通のRESは冗長長文なのか理解に苦しみますなあ。
>「機材の性能評価なら、スレッドへの参加の敷居を低くしたい。」と言うのが私の此処での「自説」です。
何も他人様のスレッドで自説を論じずとも、自分でスレを建てれば良いものを。
どんな情報とどんな画像が必要でどのように参考にするのかは、そのスレを建てたスレ主さんだけが決められます。
新年の目標として、今後他人様へのスレは1レス一回限り、1行以内で完結させる、なんてのは如何でしょうか。
書込番号:26020652
13点

年越し案件ですが、
>apscが望ましいと考えており、調べた結果10万円前後で購入できる機種はこれしかありませんでした…
出発点に立ち返ると新たな展開も見えて来るかもしれませんので、
kakakuの商品データベースで検索してみました。
ミラーレス・デジタル一眼レフで【レンズセット(キット)】マウント絞りあり、安い順
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2&pdf_so=p1&pdf_pr=-129999
※初期不良交換を考慮して、十分な流通在庫が予想されてるモノ限定をお勧めします。
具体的には、「大手カメラ店・大手家電量販店・キタムラの【いずれ】も取り扱い」があり、何店かは在庫があること。
ミラーレス・デジタル一眼レフで【レンズセット(キット)】マウント絞りなし、安い順
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_so=p1&pdf_pr=-129999
なお、
書込番号:26020718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>George1234さん
>ありがとう、世界さん
ですね
PENTAXという選択肢も素晴らしいとおもいますが、
初心者の方でAPS-Cで選びたいということなら 順番としては
ZV-E10
Z30
R100
あたりを見て、次に
X90
X10
を考えてみて、その後かなぁ
書込番号:26020826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・何をどういう環境で撮りたいか?
→主に風景(室内含む)、食べ物、人物(ただし動く対象ではない)、夜景などを撮る予定はないが、室内の暗いところでも綺麗に撮れるカメラがいい(カーテンの影や、対象物の影など)
・明るい単焦点レンズ(MZD25mmF1.8等)の追加投資をするか?
→あり得る。追加投資を考えるとますます高いカメラ本体は買えないと考えている。
スレ主さんが他のスレでまとめていた希望
『・Raw撮影してPCで画像処理するか?カメラだけで完結するか?
→ゆくゆく挑戦したいと考えている。しかし、カメラだけで完結する場合でも十分綺麗に仕上がるカメラがいいと考えている。
・撮影画像の鑑賞方法(画質評価の方法)
→写真部に所属しているため、印刷し、展覧会のように展示する予定。A2が最大だと思う。基本はA3,A4で印刷する予定。
こんな感じですかね?かなり欲張りですが、なにぶんよくわかっていない部分があるので、ご了承ください。予算は14万がギリギリ、できれば12万以内に収めたいと考えてます。』
『中古は避けたい』
PENTAX KF 18-55WRキット 107820@キタムラ
smc PENTAX-DA 50mmF1.8 11880@キタムラ ※カメラ本体からのAF駆動なので遅めだしKFが対応しているかどうかは不明(対応しているみたい)
予備バッテリー と SDカードで12万ちょっと出るくらい
予算とスレ主さんの希望から、この機種は向いていると思います。像面位相差積んでいるので背面モニターでのAFも心配なさそうですし。
書込番号:26021122
4点

>ほoちさん
どうも、レスありがとう御座います。
今年も宜しくお願い申し上げます(^^)
予算優先の割には、ある程度は調べたとは思えませんでしたので(^^;
※黒死病うんぬんまで深入りする労力を、基礎的な情報収集に充当するほうが効率的と思いましたし(^^;
ーーーー
>George1234さん
先のkakaku商品データベースの結果に、ファインダー「有」の絞り込みをしましたので、ご参考まで(^^)
ミラーレス・デジタル一眼レフで【レンズセット(キット)】APS-C、ファインダー有り、安い順
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,2,3&pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2&pdf_so=p1&pdf_pr=-129999
ミラーレス・デジタル一眼レフで【レンズセット(キット)】撮像素子サイズ縛り無し、ファインダー有り、安い順
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,2,3&pdf_Spec112=1&pdf_so=p1&pdf_pr=-129999
なお、「手ブレ補正」は、カメラ本体もしくはレンズ内の 少なくとも「どちらか」に有ることを別途確認することもお勧めします。
(もはや要不要の問題では無いと思いますので)
(その他)
※流通在庫の注意 ⇒ 先のレスの通り
※購入店の注意⇒「初期不良交換」または「初期不良返品=返金」可能な【マトモな販売店】で。
「実績」を考慮すると、大手カメラ店や大手家電量販店・(フランチャイズ含むなら)キタムラなどで、
「安値最優先」ほど、「初期不良交換」または「初期不良返品=返金」は【不可能】で、修理一択だったりします。
↑
メーカー直販を除き、
初期不良交換や返品=返金は「客と販売店の間の事柄」なので、
初期不良交換や返品=返金に「メーカーは直接関係の無し」です。
(商取引上で当たり前の事ですが、念のため)
書込番号:26021472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぜんざいとおしるこ
どちらがおすすめか?
みたいな
書込番号:26024760
0点

ぜんざいでも お汁粉でも
餅は「丸餅!!」by 関西他
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2001/spe2_02.html
↑
関西でも、三重と和歌山の一部は違うらしい(^^;
書込番号:26024789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あわぜんざい
粟ぜんざい
おいしい、絶品。
書込番号:26025082
1点

>George1234さん
オリ機のスレッドでは、私の未熟故、ピンボケ、ブレ連発で申し訳ございません。
本日お人形さんでのAPS−Cvsm4/3での「比較実験撮影」を行いました。
先ずはレタッチ無し。
カメラ:ZV−E10 レンズ:SEL18200(無印)
カメラ:E−M1X レンズ:12−100F4
ストロボ:ニッシンデジタル、MG80(同一個体を使用)
リモコン送信機,AIR10sソニー用、AIR10sキヤノン用(m4/3に使用)
*ストロボの光量もマニュアル(=トリガーのみ)としたのでm4/3機にキヤノン用を使いました。
速度、絞り、感度、ストロボ光量はマニュアルです。
このページの写真には多少露出オーバー等がありますので次のページにレタッチした物を貼ります。
被写体は40cmクラスの市販キャストドール、市販のお振袖着用です。
書込番号:26029557
2点

次にレタッチを施した写真を貼ります。
これとて私のレタッチなので色々問題があるとは思います。
主に露出と色味の調整を行いました。
主観
私個人にはAPS−Cとm4/3の間に大きな性能差は感じられませんでした。
スレ主様の機種選定は使い勝手でされて良いと思います。
書込番号:26029562
4点

スマホでサムネイルを見ると、
銀髪ガイコツ老婆に見えてとても・・・
書込番号:26029564 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
星を撮るために手に入れました
他のペンタックス機は星のピントを合わせるときライブビューにして十字キーの真ん中のOKボタンを押すと後部ダイヤルキーで倍率を変えてマニュアルフォーカスできますがこれは拡大表示されません
なにか特別なやり方があるのでしょうか?
書込番号:26011565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リコーさんに問い合わせて解決しました
このカメラは他機と違ってライブビュー→iinfoボタンを押す
をしないと拡大されないそうです
お騒がせしました(._.)
書込番号:26011569 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
初めてこのタイプのカメラを触るため、購入を検討していましたが、友人が使っていないから貸してあげると言われ借りました。
ストロボ、レンズ5本セットだったのですが、ストロボが着きません。(画像参照)
ストロボの方のディスプレイは着いてすらないのですがストロボが故障しているのでしょうか?
書込番号:26010680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池入れるとこ発見しました、お騒がせしました。
書込番号:26010681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>紅月鏡夜さん
ストロボは550EXですかね。
ストロボのロックダイヤルの上にあるスイッチはオフにしましょう。
光通信によるワイヤレスライティングが可能なので多灯ライティングする場合にMasterやSlaveに設定する必要がありますが。
長期間使ってなかった場合、コンデンサに充電するに時間がかかることがあります。
電池はアルカリ4本でも使えますが、エネループが良いですよ。
書込番号:26010731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かりました!オフにしておきます!ありがとうございます!!
エネループはあるんですけど充電器無くしちゃって...
書込番号:26010758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紅月鏡夜さん こんにちは
最近は 電池ボディ側のバッテリーから撮るタイプの小さなストロボは有りますが 一般的には 電池が必要になります
書込番号:26010771
0点

>紅月鏡夜さん
エネループはコスパが良いと思いますから、Amazonなどで購入しても良いと思いますよ。
充電器単体よりは4本セットの方がコスパは良いように思います。
書込番号:26010805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅月鏡夜さん
ドンマーイ!(≧∇≦)。
誰もが最初は素人でっす。
年末年始良いカメラライフを( ・∇・)b。
書込番号:26010830
0点

あともうひとつなのですが、こちらのストロボの動作音が大きいのですが正常でしょうか?
ギュィィィィィィって言った後にだんだんキーンっていう高い音になります。
書込番号:26010850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紅月鏡夜さん 返信ありがとうございます
>ギュィィィィィィって言った後にだんだんキーンっていう高い音になります。
ストロボの場合 電池などから ストロボ内のコンデンサーに電気をため 貯めた電気を光らせるのですが この音はコンデンサーに電気をためる時に出る音で 問題ないと思いますが 音がなかなか止まらず チャージし終わった時のランプが点灯しない場合 異常がある場合があります
書込番号:26010868
0点

主に昇圧トランスからの発振音かと思います。
安定的に同じような音の変化であればよしとして、
コンデンサは経時劣化が顕著なので、これがダメになったら(修理代の中の工数の割合が大きいので)廃棄することをお勧めします。
※工数 : 大手企業の1時間1人あたりのコストは1万円以上ですので。
書込番号:26011016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はニッケル水素電池は富士通の使ってます。
ほぼ同容量のエネループプロの半額以下ですので。
https://www.biccamera.com/bc/item/3214234/
充電器付き
https://www.biccamera.com/bc/item/3247327/
ちなみにどこかのメーカーのニッケル水素電池充電器お持ちなら
エネループでも富士通でも互換品中華電池でもなんでも充電できます。
書込番号:26011224
0点

SANYO時代のエネループの電池はあるんですけど充電器本体がないんですよね、
せっかくなので違うのも検討してみます!
書込番号:26011226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみにどこかのメーカーのニッケル水素電池充電器お持ちなら
エネループでも富士通でも互換品中華電池でもなんでも充電できます。
充電式エボルタとエネループの充電器は古いと互換が無いとアナウンスされてたと思います。
その後、どちらも対応してる充電器に関してはエボルタ、エネループ両対応などの記載がされてたと思います。
富士通はFDKで製造してます。
三洋エナジートワイセルがエネループを製造してました。
パナソニックに譲渡されたことで独占禁止法の問題でFDKトワイセルに譲渡されましたがエネループの製造は継続してます。
エネループも日本、北欧米向けはFDKで製造を継続してると思いますので、基本的に富士通ブランドの電池と同等だと思います。
充電式エボルタは中国製造です。
中国向けのエネループなんかは中国で製造されてるようなのでエボルタと同じところで製造されてると思います。
富士通ブランドがコスパが良いので国内製造ですし、良さそうに思います。
書込番号:26043108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
90Dに70-200f4 IS U型をつけて撮影しました。
レンズ焦点距離表示は、70o撮影の時は、70o表示、200o撮影の時は、200o表示です。
APS-Cのカメラ(1.6倍)なので、112oから320o表示になるはずですが、なりません。
さらに、エクステンダー1.4×を付けた時も同様に98oから280o表示しかなりません。
157oから448o表示になりません。
この表示が正常なのか?どなたか教えて下さい。
画像は正常に1.6倍の表示になっていますので問題ないのですが、、、。
レンズ焦点距離表示が正常でないので使いにくいです。
よろしくお願いいたします。
0点

イオス5さん こんにちは
フルサイズでもAPS-Cサイズでも 焦点距離自体は変わりません 変わるのは 画角だけですので このような表示になっているのだと思います。
また テレコンの場合は 焦点距離自体が伸びる為変化するのだと思います。
書込番号:26010264
3点

フルサイズ換算は「もしフルサイズで同じ画角にするなら〇〇mm」と計算したもので、あくまで便宜上使われている架空の数字に過ぎない
光学的に焦点距離が変化するわけではないため、レンズの焦点距離としては現在のカメラの表記で正しいものになる
テレコンを付けた場合は焦点距離も変化するのでカメラ内の表記も変化する
書込番号:26010273
2点

もとラボマン 2さんとほぼ同じ内容になっちゃった
すみません
書込番号:26010275
0点

レンズの焦点距離は、そのレンズの持つ固有の光学特性です。
取り付けられるボディの特性には依存しません。
X1.6相当というのは、画角を基にした異なる基準に依るものです。
書込番号:26010285
0点

そんな人のための EF70-300mm F4-5.6 IS II USM。
フルサイズ換算での表示が可能です。
https://kakakumag.com/camera/?id=11479
書込番号:26010370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イオス5さん
>レンズ焦点距離表示
レンズ焦点距離表示は35o換算の表示です。
焦点距離自体は変わりません。
変わるのは 画角だけです。
書込番号:26010391
2点

APS-C機やM4/3機、それよりも小さいセンサーとか、
センサーの大きさが変わっても
焦点距離表示は変わりません。
使うアプリによっては、
35mm判換算で焦点距離も表記するものもあるかと。
書込番号:26010496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
>湘南MOONさん
>えうえうのパパさん
>うさらネットさん
>Madairさん
>もとラボマン 2さん
皆様方 早速のご教示大変有難うございます。
そのままのレンズ焦点距離表示しかないのは、正常だとわかりました。
以前、使っていたオリンパスのOM-1で撮影していた時、レンズ焦点距離表示が、
そのままのレンズ焦点距離と35mm換算の焦点距離表示があったので
てっきり、キャノンの場合もそういう表示になるのかと思ってました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:26010698
0点

>イオス5さん
換算f表示は機種依存性があるようですが、
およそ【画角】を確認することで正常か否かを確認できます。
なお、実f ⇒ 換算fは、簡易計算で事足りるのが一般的ながら、
要となっている【画角】の存在を思い出してみてください(^^;
※添付画像を参照(表計算ソフトの関数付き)
書込番号:26010739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イオス5さん
>使っていたオリンパスのOM-1で撮影していた時、レンズ焦点距離表示が、
そのままのレンズ焦点距離と35mm換算の焦点距離表示があったので
てっきり、キャノンの場合もそういう表示になるのかと思ってました。
換算表示はどうしたらできるのですか?
書込番号:26010751
0点

イオス5さん 返信ありがとうございます
>そのままのレンズ焦点距離と35mm換算の焦点距離表示があったので
自分の場合 E-M5UやPEN Fですが 25oの焦点距離のレンズなど 換算距離ではなく そのままの焦点距離が表示されます
書込番号:26010765
0点

コンデジの場合は、以前から換算f表示だったりしますが、さて(^^;
書込番号:26010773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)