
このページのスレッド一覧(全93169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 5 | 2025年2月2日 23:19 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2024年7月17日 08:38 |
![]() ![]() |
21 | 18 | 2024年8月26日 19:52 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2024年9月21日 02:45 |
![]() |
39 | 17 | 2024年7月30日 00:12 |
![]() |
4 | 7 | 2024年7月6日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在ニコンがレフ機の在庫一掃を狙って7万円キャッシュバックを開催中です。
今やプロやハイアマチュアの大半がミラーレスに移行して、レフ機を使うのは、カメラ歴だけ長い万年初心者のお年寄だけになりました。
キャノンもニコンを見習って、レフ機の在庫を一掃する7万円キャッシュバックやらないですか?
書込番号:25811704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

野球で言うと、
レフ機は長嶋茂雄や王貞治、ミラーレスは、大谷翔平。
女優さんだと
レフ機は吉永小百合、ミラーレスは小芝風花や有村架純。
書込番号:25811730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アマゾンカフェさん
>キャノンもニコンを見習って、レフ機の在庫を一掃する7万円キャッシュバックやらないですか?
一眼レフを強引に市場から無くそうとする趣旨がよく分かりません。
私見だと、自然に一眼レフは減ってゆき、やがて3年もすればほとんど無くなるので特に何もしなくて良いように思います。
>野球で言うと、
>女優さんだと
こちらの喩えは全く意味不明。
一眼レフが何故、長嶋茂雄さんや王貞治さん、あるいは吉永小百合さんに喩えられるのか、説明していただけると嬉しいのですが。
書込番号:25811771
26点

>野球で言うと、レフ機は長嶋茂雄や王貞治、ミラーレスは、大谷翔平。女優さんだとレフ機は吉永小百合、ミラーレスは小芝風花や有村架純。
・僕は違うと思う。
・ミラーレスは発展途上だから。DSLRは完成された仕組み。
書込番号:25812187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

面白いのは、撮ってる感があるのは圧倒的にレフ機かと。
書込番号:26059717
0点

ニコンは各年の一眼レフ生産台数の減らし方を見るとおそらく今年は限りなく生産台数を0になるんじゃないでしょうかね
だから在庫処分でやっているのでしょう
一方キヤノンは一昨年でも92万台生産しており今年もまだそれなりに生産はするでしょうからね
もしかしたら来年以降同じく限りなく0にする場合は似たようなことをするかもしれません
書込番号:26060119
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
【使いたい環境や用途】
風景 ポートレート
【重視するポイント】
雲等の繊細な描写、人肌の繊細な描写など。
モノクロでの表現も。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
GFX 50s II
【質問内容、その他コメント】
レンズにもよるのかも知れませんが、ペンタックスの色味等が特別だとお聞きします。比較等でのご経験があればご共有下さい。
書込番号:25811019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小僧hideさん
たんま!
GFX 50s IIってラージフォーマットカメラですよね。どしてフルサイズフォーマットのペンタK-1と比較が出来るのでしょうか???
SMCペンタックスのレンズがその差を埋める?それは流石に無茶ですよ。相手だって放送用カメラのEBCフジノンレンズですよ。更にデカいセンサーですよ。
書込番号:25811076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質はGFX 50s IIのほうが上ですけど、
写真を3:2にすると1.5倍くらいのセンサーなので、APS−Cとフルサイズほど差はありません。
あと表現力はフルサイズのほうが上です、中判は明るいレンズだとフルサイズには勝てない
ボケの表現で勝てません、あとGFX 50s IIはだいぶマシになりましたがレスポンスはまだまだで
テンポは良くないです。
まあセンサーサイズはフルサイズにクロップ出来ますけど、アダプターかましてわざわざテンポの悪いカメラ使うのもね。
書込番号:25811094
1点

>小僧hideさん
たった18万円のフルサイズと5000万画素の中判を比較するのは無謀です。比較するなら、フルサイズでさらに安い16万円のニコンZ5、12万円のEOS RPと比較すべきです。
K-1 mark2よりかなりAFが速いEOS RPを買われた方がレンズ代が出ます。
GFX50s IIはフルサイズに飽きた50歳以上のお年寄りが風景撮影用に買うカメラです。若い人は中判は買いません。
書込番号:25811134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小僧hideさん
>【使いたい環境や用途】風景 ポートレート【重視するポイント】雲等の繊細な描写、人肌の繊細な描写など。モノクロでの表現も。
・であれば話が早いです。世間はAF課題の解決論争で、ついに積層型CMOSセンサーがハイアマ機に搭載され始めましたから。
・「雲等の繊細な描写、人肌の繊細な描写」は2,000-4,000万画素のフルサイズ機で可能です。
・レンズは20mm、50mm、85mmといった単焦点レンズが合ってます。先ずは50mmですね。
・可能な限り三脚にカメラを据えてじっくり1カット納得しながら撮ってください。
・ポートレートでは被写体振れに気をつけてください。上手に撮れてない2大敗因は、ピンぼけとブレです。
・残念ながらペンタックスKマウントって交換レンズの選択肢が少ないです。シグマもタムロンも出してないし。もしこれからカメラ選択でしたら、そいった福利厚生も考えた方がいいアル。
・とにかく撮る事です。そしてモニターに映して観て考える。コレの繰り返しですよ、写真趣味は。
書込番号:25811230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは、GFXとXマウント使いです。基本的にニッパチズームに目が慣れています。キットズームレベルはイマイチと感じます。
GFXの弱点はニッパチズームレベルのレンズが少なく、かつ画角を諦める面があると言う事です。GFXが欲しい人は良質な画質を求める人が多いと思います。物理的に動力系は弱いのでそこは期待する点ではありません。
風景とポートレートと言う事ですが、前者に対しては様々な光線をさばく必要があるので、コーティングのよくないレンズだとAPSCに負けることもあります。しかし、決まればシャドウが綺麗なので切れのある画質になります。フルサイズと明確な差があります。超望遠域はフルサイズの上級レンズを使ってます。満足してます。
ポートレートは、フルサイズと最も差が出るところです。一番得意なところです。GF110を使用してますが、うむを言わせない差があります。
と言う事でGFXの場合、フルサイズと同等以上のレンズが手に入れられるかがポイントになって来ます。K1の使用レンズがわからないのでこの程度しか言えませんが。
また、フルサイズのニッパチズームレベルの価格でも、GFXでは、画質はキットレンズレベルの画質になる事もよくありますので頭が痛いです。レンズ選びが大切です。PCも4Kシステムでないと画質的にさばききれません。
こんな感じでイメージしてもらえたらと思います。
まあ、どの程度レベルの実践に慣れているかで、考え方も違って来ますので、よく考えてください。
書込番号:25811263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K1の発表時ピクセルシフトサンプルに衝撃を受けた
いつか欲しいと思いつつレンズが何が良いのか分からずそのままに、、、
で
比べると
驚愕性能は、今尚
健在かと?
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=pentax_k1ii&attr13_1=fujifilm_gfx50sii&attr13_2=pentax_k1ii&attr13_3=fujifilm_gfx100_studio&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_0=1&attr126_1=2&attr126_2=2&attr126_3=2&normalization=compare&widget=1&x=0.8201768492728989&y=0.18712067618967138
書込番号:25811308
1点

どの方のご意見も良い情報ばかりためになります。どうもありがとうございました。色々な選択肢を吟味してみたいと思います。最初に「たんま!」と始まるご意見も、面白くて笑顔が出てしまいました。どの方の文章も楽しませて頂きました。今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:25811311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小僧hideさん こんにちは
ポートレートもメインになるのでしたら ポートレートに使い易いレンズが有る ペンタックスの方が良いように思います。
書込番号:25811687
1点

>雲等の繊細な描写、人肌の繊細な描写など。
モノクロでの表現も。
https://photo.yodobashi.com/fujifilm/beyond35mm/gfx100s_gf100-200f56_gf250f4/
FUJIFILM GF100-200mm F5.6/1050g
風景については中判の情報量が活きることもあるとは思いますが、なにしろレンズが明るさの割りに重いです。日没前後の撮影は厳しいでしょう。
また中判だからといってハイライト側の限界が特別広いわけでもないため、光線の状態により「雲等の繊細な描写」もRAW現像のスキル次第になります。
モノクロは、画質面では難易度が低くどこのカメラでもさほど心配要らないかと。
>【使いたい環境や用途】
風景 ポートレート
https://youtu.be/YT2b1RSFeIU?si=xqLf5ihKsVIXTmNX
https://xico.media/review/zeiss-batis-40-portrait/
「ポートレート」と言ってもスタジオ内でライティングを詰めて撮るのでない限り、35mmミラーレスの瞳AF性能や機動力を活かしたほうが優位だと思います。
K-1 Mark II でF1.4レンズを運用してピントが合うのか?、、、、ミラーレスとは比較にならない程「運次第」となります。全くオススメ出来ません。
GFX 50s II にもF1.7単がありますが、重さや価格に見合ったものか疑問です。
>レンズにもよるのかも知れませんが、ペンタックスの色味等が特別だとお聞きします。
富士の方が良いと思います。ペンタックス機で撮った写真集も所有していますが、色味が良いとは感じません。
ポートレートでは、富士でも他社でもJPEG撮って出しで済ませようとは考えない事です。GFX 50s IIの撮って出しより、APSCで現像スキルを活かした写真のほうが良いです。ただしモデルと天候条件が良いなら、JPEGに少し手直し程度でもいけるかも知れません。
正直、GFX 50s IIやK1Uとデカ重レンズを使うよりは35mmミラーレスで色々修練する方が楽しく豊かなフォトライフになるかと思います。最近のソニーEマウントは、ニコンZのSラインを凌ぐレンズも沢山ありますのでオススメです。
書込番号:25811846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ボディとわざわざ書いてあるのは、
ACアダプターACアダプターEH-5d/EH-5c/EH-5b(パワーコネクター EP-5Bと組み合わせて使用)(別売)
本体充電ACアダプター本体充電ACアダプターEH-7P(EN-EL15b使用時のみ充電可能)(別売)
などをオプション購入せよということですよね?
また、4K撮影可能コンデジはAmazonの中華製で既に持っていますが、
自撮り(画面回転)や連射ができないので、そういうのも欲しいなと思いました(あと、起動に時間がかかる...5秒ぐらい?)。
それだけが望みなら、一眼でなくてもいいでしょうか?
4Kよりも凄い画質のはミラーレスでもあるようで拝見しました。
画質がよくなれば当然画面の面積がアップしても、画像が荒く(動画も画像も両方?)なりにくいと思われますので、
結局、大画面で閲覧する予定があるかどうか...ですよね?
小さい画面(12インチぐらいのタブレット画面)でしか見ないなら、4Kで充分でしょうか?
1点

「ボディ」というのはレンズがキットになっていないことを示していると思います。
充電器や電源アダプターが付属品に含まれるのかは、別の話だと思います。
最近は環境問題への対応から、重複する恐れがある余分な付属品はやめる方向ですね。
動画は一眼レフよりもミラーレスの方が良いとは思います。
一眼レフは動画撮影中はライブビューで観る必要が有るので、動画撮影中にはファインダーが利用できません。
画質がどの程度必要なのかはご本人次第ですが、タブレットで4K対応の機種はあまり無いものと思われます。
書込番号:25808971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iiisnさん
カタログには以下のように書かれています:
付属品
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15b(端子カバー付)、バッテリーチャージャー MH-25a(電源プラグ(直付け型)付)、USBケーブル UC-E24、ストラップ AN-DC21、ボディーキャップ BF-1B、アイピースキャップ DK-5、接眼目当て DK-31
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d780/spec.html
書込番号:25808980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iiisnさん
> ボディとは?また、連射や自撮り目的なら...そして、4Kより上
D780 ボディとは価格コムが使用している統一名称です NIKONではD780です。
12インチぐらいのタブレット画面なら4Kもいらないのでは。
書込番号:25809002
2点

>湘南MOONさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>longingさん
ありがとうございます。
取り敢えずは普段は11インチぐらいのタブレット(HD)でみますが、4K対応ディスプレイもありますし、将来的なことを踏まえてなるべく高画質の写真や動画を撮りたいと考えています。
ミラーレスと一眼だったら、動画はミラーレスの方がいいとのことですが、写真ならどうでしょうか?
また、コンデジと比べてもミラーレスがオススメでしょうか?
私は、連射の性能、自撮りできるか、Wi-Fi、1cm接写できるか、夜間撮影の性能、撮影者が動いている時でも動画がピンとずれなど起きず鮮明に撮れるかを基準に考えています。
書込番号:25815561
0点

>iiisnさん
>私は、連射の性能、自撮りできるか、Wi-Fi、1cm接写できるか、夜間撮影の性能、
連写やWi-Fiは仕様表に書かれています。
連写はどの程度を求めますか?
ミラーレスの場合、動きもので、シャッターの機構によっては、像が歪むことも。
夜間の性能は
ボディの高感度耐性や使用レンズにも左右されます。
さらに、
どこまでを求め
どこまでを許容するかは
主観からくるものなので人それぞれです。
レンズ交換ができるシステムで
1cmまで近づいて撮れるレンズは…
接写リング等を使うことによりどこまで被写体に近づけるか…
詳しい方からのレスがあるといいですね。
1cmにこだわっているようですが、
最大撮影倍率を気にするべきかと思います。
>撮影者が動いている時でも動画がピンとずれなど起きず鮮明に撮れるかを基準に考えています。
撮影者の動きの程度に影響され、
さらには、ジンバルなどの補助用具の有無
ボディだけでなく使用するレンズの手ブレ補正の性能や焦点距離、被写体の状態などにも大きく左右されますからね…
限度があるかと。
できるだけ、求めるものを網羅するなら、
一眼レフではなく、ミラーレス一眼かと思います。
更には、コンデジなどの併用がよいのではと感じます。
書込番号:25815718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加します。
接写の場合、
カメラを三脚などでキチンと固定させ、被写体も動かないようにさせないと、
ピント合わせに苦労するかと思います。
さらに、
被写体によっては、ライティングやその技術も
重要な要素になってきます。
あと、ピントの合う範囲を広くしたいなら、
センサーサイズの小さいカメラの方が扱いやすいかと。
書込番号:25815741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1cm接写できるか
1/2.3型撮像素子などのコンデジには(わりと)ありますが、
APS-Cやフルサイズなど大きな撮像素子の機種では基本的に無し、もしかすると あるかもしれない、ぐらいの感じです(^^;
※1/2.3型撮像素子などのコンデジ「だから」1cm接写が可能なのではなく、
「そのような設計」に基づくものです。
なお、古くは家庭用の 1/3型アナログビデオカメラの(CANONなど)一部機種で 1cm接写が可能でした。
何を「希望」するかは個人の自由ですが、現実の製品等と比べて大きな差異があれば、現実的判断が必要になると思います(^^;
(場合によっては、十数年待っても市販されない)
書込番号:25815941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ついでですが、
機能として(レンズ前) 1cm接写が可能であっても【影】になる問題のため、
現実としては近接撮影用LEDライトなどが付属していないと、マトモに撮影することが困難です。
・1cm接写対応機種例
https://jp.omsystem.com/product/compact/tg7/feature3.html
※「照明」でカバーするにも、レンズ前1cmというのは、非常に厳しい。
(実際に試してみてください(^^;)
※ 「全部入り原理主義」でも無い限り、【現実的分担 ⇒ 複数機種の購入】は必要でしょう。
書込番号:25815960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
IXY 650
PowerShot SX70 HS
これらは1cmや0cmとのことですが、照明がカメラについていないと撮影困難ということでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D1G4MQP4/ref=ox_sc_act_title_10?smid=A3TZVJE9P88HBF&psc=1
これで何とかなるでしょうか?
書込番号:25817595
0点

>iiisnさん
>IXY 650
>PowerShot SX70 HS
>これらは1cmや0cmとのことですが、照明がカメラについていないと撮影困難ということでしょうか?
はい。
「簡単」という言葉から、結構「遠い」現実が待っていると思います。
※SX70HSを持っていますが、試す気さえしません。少なくとも「LEDリングライト」が必要なので。
(基本的な難易度は、アナログビデオカメラ時代に把握しました(^^;)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D1G4MQP4/ref=ox_sc_act_title_10?smid=A3TZVJE9P88HBF&psc=1
>これで何とかなるでしょうか?
いいえ(^^;
少なくとも「LEDリングライト」が必要になると思います。
(再)
・1cm接写対応機種例
https://jp.omsystem.com/product/compact/tg7/feature3.html
↑
この機種に、LEDリングライト(正確にはリング状態のディフューザー)のオプションがあります。
それを使った撮影例を探すことが、「1cm接写」の基本的な理解の最短ルートになると思います。
なお、もちろん「個人の自由意志」で、あえて難易度の高い選択や無駄金を使う、という手段もありますので、やってみますか?
「実際に試さないと、納得できない」というのは、不効率ですが「有り」ですので。
※不効率がダメなのではなくて、不効率に伴う時間のロスや無駄金を許容できるかどうかの問題。
不効率でも「そのプロセスを楽しめる」のであれば、良いかも?
書込番号:25817613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018838/SortID=25809292/#tab
写真を見る限り、三分の二ぐらいは一応撮れています。ちゃんと全画面しっかり撮りたいならライトがいるのだろうなと思います。
ガラホ、スマホ、surfaceタブレット
https://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%98%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-CMOS%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E6%90%AD%E8%BC%89-2-88%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81IPS%E7%94%BB%E9%9D%A2-Vlog%E7%94%A8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9YouTuber%E7%94%A8-64GB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B0CZPB81B3
この4種類カメラはありますが、全て超近距離(五センチ以内ぐらい)は撮影困難です。
文字を撮影しようとしてもなかなかピントがあいません。
見事にピントがあったとしても、時間がかかります。
一旦別の場所にカメラを向けたりふってみたり色々しますので。
(一番超近距離が得意なのはsurfaceで、一番撮影者が動く度にピントがずれるのもsurfaceです)
で、めんどくさくなり、遠くに移動し、余計なものまで周りに撮影する羽目になっています。
超近距離からも撮影できる状態ならやはり、光学ズームを使わず撮りたいです。
そのズームを使うのにレンズが動き時間がとられます。
起動時に時間がとられることも含め、イライラの原因は動作が遅いことかもしれません。
離れてじゃないと撮影できない事情があるなら(撮りたいのが野鳥や月など)、光学ズームで待ち構えてたり、しっかり準備してやればいいですが、現時点では人や物なので(近距離ばかり、二メートル以内です)。
というわけで、光学ズームも大事でしょうが、最も大事なのは速さでして=なるべく近距離でピントが直ぐにあうカメラを手に入れようと思いました。
が、超近距離に関しては光量が足らず暗くなってしまうのなら少々よろしくありませんね。
あっちの質問は病院への質問メールを送ろうとしたときの悩みをメインに書いていますので、あれぐらいの光量でも恐らく問題ありません。
が、言われてみれば少し暗いかな?とも思いました。
なので、1cmじゃなくても、5cmでちゃんとピントが合えば充分かもしれないと考え直しています。
病院への皮膚メールは光学ズームを使えば...と思いました。
大切なことは少ない知識量で書きますと
超近距離は0cmや1cm対応じゃなくてもいいかもしれない
自撮り可能(画面回転)
連射したい
SDカードに保存でいいからWi-Fiは要らないかも?
光学ズームは必要だけど、動作が速い事
起動や操作も速い事
将来的な事を考慮して4K以上
PictBridge対応だと便利かも
レンズ交換が必要な一眼は微妙かもしれないのでミラーレスやコンデジになる可能性がある事
夜間撮影の予定があるので少ない光量で撮影できる...か、赤外線か?
撮影者である私は動く事があるのでピントが直ぐにあってほしい
こんな感じと思います(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:25817773
0点

>一旦別の場所にカメラを向けたりふってみたり色々しますので。
具体的に、何を撮っているのでしょうか?
そんなに忙(セワ)しない撮り方では、かなりの精神的ストレスになると思いますし、
マンツーマンで専業プロカメラマンのアドバイスを受けることがあれば、
その忙(セワ)しない撮り方自体に、超ダメ出しされそうな?
ところで、たぶん何を買っても、結構な不満が残ると思いますので、
・最優先
・次点
↑
この2つだけ厳選して、それに基づいて購入されては?
書込番号:25818440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
家族などの人物、メルカリとかの商品撮影、何か撮りたいものが出来た時(タブレット画面にWindowsの何かエラー画面が出たとか、メモしたい何かがあったとか、スーパーなどで商品名を記録するときとか、不在連絡票のバーコードとか)いつもとってます。が、近距離はいつも直ぐに撮れませんというか、時間かけても撮れません。特に持ち歩くのがガラケーとかガラホとかスマホ(一万以下)とかが多かったので、この二十年ぐらい、レンズをぬぐったり、ふったりと苦労しました。surface前のタブレットもAmazon中華のやつで性能はよくなかったですし。
で、surfaceは去年、デジカメは今年初めて買って
まだ近距離弱いなぁと驚きました。
書込番号:25818477
0点

まず、カメラに対して
基本とか詳しくないですよね?
カメラで、何をどう撮りたいのか
よくわからない文章になっています。
話が病院に飛んだり…
光学ズームだとAFが遅い?
それと、
やけに撮影距離にこだわっていますが、
最短撮影距離とかわかっていますか?
カメラ毎に仕様というものがあります。
更には、
先にも言いましたが最大撮影倍率って理解していますか?
ピント合わせのスピードは、
カメラによってその合わせるための構造の違いもありますし、
被写体等のコントラストや周囲の明るさなどにも大きく左右されます。
まず一般的に
コンデジなどに多く搭載されている
コントラストAFはピント合わせは遅いです。
でも精度は高い。
一眼レフだと位相差AFで、ピント合わせは早い。
精度は少し落ちる場合もあるが、調整によって精度を上げることは可能。
一眼レフでライブビューでの撮影は
多くの機種はコントラストAF。
中にはコントラストAFと像面位相差AFを併用した機種もあり、
スピードが早くなっている機種もある。
ミラーレス一眼は、
構造上位相差AFは搭載出来ず、
コントラストAFやコントラストAFと像面位相差AFを併用したものがあります。
つまり、機種によってAFの仕方が違うのです。
それによってもスピードは変わります。
更には、使用するレンズにも起因します。
接写撮影時に、
被写体やカメラ側が少しでも動けば、
ピントはすぐにずれます。
AFが遅いとか言う以前の問題です。
合わせる時間が長いとか、もう少し心に余裕を持ちましょう。
>一眼は微妙かもしれないのでミラーレスやコンデジになる可能性がある事
一眼とは一眼レフ?
ミラーレスとは?
>夜間撮影の予定があるので少ない光量で撮影できる...か、赤外線か?
撮影者である私は動く事があるのでピントが直ぐにあってほしい
何もかも求めすぎです。
夜間撮影はカメラにとって暗い場所。
周囲の明るさに大きく左右されます。
臨機応変にMFでの撮影も必要な場合もあります。
撮影者が動いてもピントがすぐに合うなんて…
それを求めるなら補助光など
撮影に関する知識が必要なことも。
さらには、状況によっては
あ・き・ら・め
も必要。
書込番号:25818506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>夜間撮影の予定があるので少ない光量で撮影できる...か、赤外線か?
↑
透過系盗撮の防止のためも含めて、
日本の有名メーカー製の、コンデジ、レンズ交換型(一眼レフやミラーレス)などの「デジカメ」では、
「いかにもな赤外線撮影」の仕様はありません。
※それ以前に、赤外線カットフィルター無しでは、通常のカラー撮影の色が悪くなります
また、基本的に「赤外線撮影では【色が出ない】のが物理的常識」ですから、
い
今すぐ赤外線撮影は忘れてOKです。
↑
画像処理で、赤外線撮影でも色を出す研究とかはありますが、
それは昔のモノクロ写真のカラー化(カラー推定技術)と同じようなもので、
少なくとも「落ち着いて撮影できない」タイプであれば、特に縁遠いのでは?
と思います(^^;
あと、
「最短撮影距離」の仕様を、iiisnさんが使う全ての撮影機器に貼り付けておくほうが良いのでは?
(最短撮影距離も公開していないオモチャ的な撮影機器があれば実測する)
書かれていることから、機種別の最短撮影距離未満で撮影できない事に不満を持っているようですが、
「仕様」という制約は「為せば成る」とは違いますので(^^;
書込番号:25818539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iiisnさん
すいません、一部修正してください。
コンデジでは、仕様表に最短撮影距離の記載(メーカーによっては記載なし?)はあるものの、
撮影最大倍率は記載されていないもの?なのですね…
記載されていないなら失礼しました。
尚、一眼レフやミラーレス一眼用の
レンズの仕様表には記載されています。
コンデジのマクロに関して
多くのコンデジでのマクロ設定は、
まず光学ズームにして、
さらに一番広角側にします。
その後、マクロ設定にして初めてマクロ撮影ができるようになるかと。
マクロなるよう設定はしていますよね?
大抵のカメラは、ボタンやダイヤルに花の絵柄がある時思います。
マクロ設定にすれば、モニターにも花の絵柄が表記されると思います。
で、
マクロ撮影でのピントの合う範囲は
例えば IXY 650なら
1cmから50cmと仕様表に記載されています。
その範囲から外れればピントは合いません。
そして、そのカメラなら
被写体までの距離1cmが
一番大きく写るようになっています。
ご参考までに、、
書込番号:25818867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iiisnさん
D780は既にFマウントのレンズ資産を持っている人向けのカメラですー!
これからレンズとボディを買うなら、迷わずミラーレスのレンズキットから始めましょう!
そのほうが、コスパいいし、将来性がありますよー(^^)v
書込番号:25830700
1点

いいカメラですので、早めのご購入検討されたし。生産中止もいつ来るかわからない状況ですよ。
書込番号:25866202
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
舞台
【質問内容、その他コメント】
先日Canon公式ショップにて再調整品となっていたkissX10ダブルズームキットを購入しました。しかしまだ数回しか使用していませんが、毎回3.40分(100枚も撮らないうちに)でカメラが使えなくなります(電源が落ちている?)。シャッターが押せず電源をOFFにして再びONにしても電源が入らず、バッテリーを充電しなおして次の日になって入れ直すとまた動くようになります。ですがこれも使用していると数十分で動かなくなります。これは故障しているのでしょうか?それとも使い方に問題があるのでしょうか?その他にも問題があれば教えて頂きたいです。SDカードはTranscendの16GBを使っています。とりあえずで買ったので相性など悪ければ変えようと思っています。初めてカメラを購入したのでなにもわからない状態です。もしこれが壊れているのなら保証がついていたので交換を検討しています。
書込番号:25807102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーの疑いもあるのですが
交換できるなら交換していただいたほうが
気持ちも整理できると思います。
書込番号:25807105
0点

>kngkさん
はじめまして。
モニター表示されているバッテリーのマークが減っていきますか?
電池マークの中のバーが無くなり点滅してから停止するのであれば、バッテリーが劣化しています。
新しい物を購入する必要が有ります。
一度キヤノンに問い合わせてみてはどうですか。
書込番号:25807109
0点

こんばんは。EOS Kiss X10 は持ってませんが・・・
いくつか思い当たりますが・・・
新品の製品梱包からスレ主さんが手に入れるまでの期間が長くて付属電池が劣化。
電池・電源管理の不具合で再調整、不具合で劣化していた電池をそのまま付属、販売。
おもしろくて電源入れっぱなし、ズームしたり、AFしたりで、撮影枚数は少なくとも電力消費。
・・・などなど。
購入先に連絡、点検してもらうしか。
あるいは、あらたに信頼できる充電池を購入とか。
それでもカメラ本体や充電器の不具合でしたら同じことですが。
書込番号:25807112
0点

初期不良対応期間の制約がありますから、
すぐに「現状」を購入元に 連絡してください。
ただし、
>先日Canon公式ショップにて再調整品となっていたkissX10ダブルズームキットを購入しました。
↑
メーカー直販ですね?
以前のスレで、CANONの新品をメーカー直販で買った方が、初期不良交換に CANONが応じず、しかも修理不備の連続で、
延々と修理が続いている、
との事でした。
事実であれば、再調整品についても、交換など期待できないかもしれませんが、
その場合はメーカーだけと話しをせず、必ず「消費者相談センター」などに相談あうべきと思います。
重ねて書きますが、
まずは、購入元に連絡を。
「初期不良対応期間」の制約を最優先し、少なくとも原因究明などに時間を割くべきではありません。
(※デジカメ関連の技術者などであれば別ですが)
書込番号:25807113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なお、メモリー不良に伴う可能性もありますが、
無駄な検討期間になってしまうと、初期不良対応期間を超過するリスクのほうがマズいです。
書込番号:25807115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カードの相性もたまにあります。
他のカードで試す。
電池は過放電になっていなかったか。
これは購入者に判断は出来ません。
他の電池で試す。
点検に出すのが先決でしょう。
出来れば電池を変えてもらう。
長期間保管された製品は電池が心配です。
書込番号:25807152
0点

バッテリーの劣化が原因の可能性が高いですが、ここでこの文面だけで断定するのは怖いので、
購入元に事情を説明してみて貰うのがベストだと思います。
書込番号:25807168
0点

>kngkさん
>先日Canon公式ショップにて再調整品となっていたkissX10ダブルズームキットを購入しました。
・再調整したが瑕疵があった、という事になります。実際に使って見たら、再調整が上手く出来ていなかった、という事です。
・公式ショップで再調整してもらえます。
書込番号:25807196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kngkさん
>これは故障ですか?
毎回3.40分で電源が落ちるならば、バッテリーの不具合が考えられます。
再充電を数回しても使用時間が同じならば、Canon公式ショップに相談を
書込番号:25807210
1点

こんにちは。
再調整品とはいえ購入後すぐの不具合ですから、自分で何かをする前に、
まずお買いになったキヤノンに相談するべきかなと思います。
書込番号:25807299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーバーヒートしてしまうからではないかと感じます。
リファビューとなった原因の一つではないかと思います。要は回路の異常で、これが改善していないと思います。
メーカーは見落としていたんではないかと推察します。
買われたところに連絡して対処したほうがいいと思います。
書込番号:25807409
0点

kngkさん こんにちは
>先日Canon公式ショップにて再調整品となっていたkissX10ダブルズームキットを購入しました。
異常があるように見えますので 購入したばかりですし 早く購入店と相談された方が良いと思います。
書込番号:25807410
0点

>kngkさん
もしかして、ライブビューでの撮影だったらしませんか。
40分で百枚だと、ざっくり24秒に1枚ですね。
この頻度での撮影で、ライブビューだとしたら液晶は常時点灯状態になりそうです。
加えてAiサーボで常時半押しだったりすると、キットレンズはIS搭載ですし、単純なバッテリー切れの可能性も排除できないかもしれません。
ライブビュー撮影可能枚数330がスペックですが、AFとISだけでも結構電力食いますよ。
いずれにせよ、kissのバッテリーは小さいので、予備バッテリーは必要なのではと思います。
書込番号:25898257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在NikonD7500.D810の購入を悩んでおり、諸先輩方のアドバイスをいただきたく、質問させて貰いました。
当方はカメラ初心者となり、主に3歳の娘を撮るのに使用したいと考えています。
書込番号:25800917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さかなくん121さん
DXサイズのD7500が使い易いし手ごろな価格です。
書込番号:25800953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さかなくん121さん
D7500レンズキットが、お手頃だと思います。
初心者用に、撮影シーン・モードの機能も有ります。
書込番号:25801044
2点

>さかなくん121さん
コスパと取り回しを考えるとD7500のレンズキットが良いです。 余裕があれば明るい単焦点をもう一本。
書込番号:25801092
0点

世代的にはD7500が一世代あとですね。動体でも定評あります。お奨め。
書込番号:25801143
2点

R50では何か不満があるのでしょうか?
D810は新品販売は終了していますので、その2択ならD7500でしょう。
書込番号:25801199
4点

>さかなくん121さん
>主に3歳の娘を撮るのに使用したいと考えています。
・・・「娘さん」が「小学校の広いグラウンドで運動会」をするまで4年。それなら、「フルサイズのD810でつなぐ」のが良いのではないですかね。
50mmとかの単焦点もFマウントならお安いし、高倍率ズームもサードパーティーから優秀なのがいくつも出てるし。そういうのを2−3本、中古で買っとけばリーズナブルかつ高画質で撮れるのでは。
・・・運動会では400mm以上のレンズが必要になってきますから、そのときはAPS-C機で。Zマウントで。
書込番号:25801200
1点

>さかなくん121さん
>> 主に3歳の娘を撮るのに使用したい
D810は、
室内などの暗所撮影には、弱いです。
ISO:3200が限界かと思います。
>> 現在NikonD7500.D810の購入を悩んでおり
以上の理由により、D7500になるかと思います。
書込番号:25801218
1点

>さかなくん121さん
なぜ、一眼レフ?
なぜ、D7500やD810なのでしょうか?
レンズはどう考えていますか?
それと、半年前に購入したR50は…
書込番号:25801322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さかなくん121さん
D810は上級者向けでオートモードやシーンモードがありませんが大丈夫ですか?
現行機種でもありませんので、中古になると思います。
よってフルサイズレフ候補であれば、
D780の方が初心者の方には使いやすいとは思います。
ですが、もし今手元にあるR50でいい感じに撮れないという事が機種変更の理由であるならば、撮れ具合はあまり変わらないと思います。
それ故、直近イベントであろう幼稚園や保育園の発表会や運動会などは園庭の広さや観覧位置(席指定だったり周囲どこでもだったり)
にもよりますが、少なからず撮影の練習は必須になってきます。
もう少し先を見据えてみると、小学校の運動会などは、
校庭の広さやトラックの広さ、観覧場所の位置などで、必要なズームレンズも変わってきます。
トラック脇から撮れるのであれば100ミリすらいらなかったり、ダンスなどで離れた位置を撮りたいとかにもよるので事前リサーチは必要になってきます。
書込番号:25801439 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カメラもレンズも
いろいろ買うのが
楽しい。
書込番号:25801712
1点

初心者なら今から一眼レフを購入するよりミラーレスの方が良いし、既にR50を購入してるのだからレンズ追加するか、R6MarkUとかZ6UとかZ6Vの方が良いと思う。
ソニーα7CUもAFが良いし、α6700にして予算抑えるのも良いかも知れない。
書込番号:25801752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズを揃えることを考慮するとD7500でしょうね
書込番号:25802039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さかなくん121さん
他にカメラをお持ちの様なので、どちらもお勧めしません。
理由はノイズ耐性が古いから。
RAWデータをlightroomなどの外部ソフトでAIノイズ除去して現像して使うのに限ります。
明るい所での写真だけはキレイですが、それ以外の撮って出しはもう古いです。
今お使いのカメラにスピードライトを追加してバウンス撮影した方が美しい写真が撮れます。
書込番号:25803432
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
>理由はノイズ耐性が古いから。
EXPEED 7>EXPEED 6>EXPEED 5 という序列で、高感度耐性が優れているということでしょうか?
試用した印象としては、Z fの高感度耐性は、とても優れていると思いました。
書込番号:25804910
0点

>さかなくん121さん
なぜ今あえて「レフ機」をご検討されてるのですか?
・既に開発は終了しており、新ボディ、レンズの販売はほぼ無い
・現行製造しているモデルも近々ディスコンの可能性が高く、そうなったら部品保証期間一杯で修理が利かなくなる。
・ニコンも軸足はミラーレスのZマウントに移っており、マウント互換性が無い。
※敢えて言えばレフ機用のFマウントレンズはマウントアダプターでZマウント機で使えるが、逆は出来ない。
この辺りの事情を理解したうえで、「ボディ・レンズが使える範囲の5−10年使い倒す」ならもちろんそういう選択はアリだと思いますけど。
書込番号:25804999
3点

スレ主さんはいずこへ…
放置ですか?
書込番号:25808155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さかなくん121さん
いまさら??(^^;;
書込番号:25830703
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
質問です。
eoskissx7iに画像のレンズをつける場合マウントアダプタは何を使えばいいでしょうか?
fd35-70です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25799818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょびまる子さん
一応有るのですが、無限遠が出ません。(遠くの物にピントが合いません)
https://kakaku.com/item/K0001558068/
それとamazonで、FD- EFリングアダプター レンズマウントアダプター キャノンFDマウントレンズ → キャノン を検索してみてください。
接写リングの様な感じになってしまいます。
絞りも手動だったと思います。
普通のレンズとして使うことは難しいです。
書込番号:25799828
1点

あまり詳しくはないのですが、そんな既製品のマウントアダプタはないかと、たぶん。
デジカメWatch / 第9話 フランジバックと口径
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/590713.html
EOS Kiss X7i はEFマウント、写真のレンズはCanonのフィルム一眼レフカメラ用の FDマウント
フランジバック(マウント基準面からイメージセンサーやフィルムまでの距離)が2mmしか違いません。
FDレンズに2mmの長さ(厚さ)のマウントアダプタをつければEFと同じになって、使えることになりますけど、
そんな無茶な製品を作るメーカーはないのだと思います。
書込番号:25799832
0点

<訂正と追補>
エルミネアさん紹介のリンク先の大元と思しきところ
https://www.kentfaith.co.jp/KF06.082_canon-fd%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-canon-eos%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
そんな無茶をするメーカーがあったのね。
無限遠でも使えそう、そのための[レンズ付き]なのかも。
おそるべき中華パワー。
上の長いリンクがうまくいかないときは
「品番: KF06.082」
あたりの語句でWeb検索を
書込番号:25799838
0点

>ちょびまる子さん
実は、FD-EFマウントアダプターはその昔純正で出ていたらしいです。
もちろん今は純正品など探すのは困難ですが、中華メーカーからは出ています。
下の商品は無限遠補正レンズが入っているので無限遠を出せますが、余計な光学系を挟むわけなので写りは間違いなく劣化するでしょうし、画角も1.3倍になってしまうと書いてあります。
FDレンズで遊びたいならミラーレス機を購入することをお勧めします。
K&F Concept KF-FDEF
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000000777/
書込番号:25799840
0点

>エルミネアさん
>から竹さん
>スッ転コロリンさん
皆様詳しくありがとうございます。
初心者には難しそうなので、今回は諦めようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25800029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょびまる子さん
FDレンズをEOS EFマウントに「普通に」変換するマウントアダプターは存在しません。フランジバックがアベコベだからです。
ただし、補正レンズを組み込んで無限遠が出せるようにしているマウントアダプターは存在します。画質はかなり悪くなります。
K&F Concept マウントアダプター FD-EOS Canon FDマウント
5,486円
https://amzn.asia/d/0aq4d1vG
書込番号:25800030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
だめだよ無知をひらかしたら
キヤノンはRFレンズ同様EFマウントに切替た時にFDマウント用のアダプターを出してましたよ。結構無理してますけどね
http://www.digicame.com/fd-eos/report/fd/index.html
>ちょびまる子さん
安いのだとレンズが入ってないので無限遠がでないですし、レンズ有りでもいい物では無いみたいですので、あきらめたナ゙ほうが無難です
書込番号:25800351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)