
このページのスレッド一覧(全93169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
74 | 27 | 2024年6月25日 12:52 |
![]() |
12 | 11 | 2024年3月24日 23:04 |
![]() |
29 | 11 | 2024年2月16日 12:24 |
![]() |
102 | 25 | 2024年10月26日 02:42 |
![]() |
2 | 12 | 2024年2月13日 20:19 |
![]() |
24 | 18 | 2024年2月12日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


全く一眼レフを知らないスマホ世代ですが
祖父が亡くなりこのままだと捨てるしかないからと
このニコンD200を譲り受けました。
説明書もなく周りに詳しい人もいないため
祖父が残していたガイドブック片手に勉強してます。
何回か撮影して、今の超高画質と言われるスマホの写真よりも上じゃないか...と驚いてます。
しかし、綺麗に撮れる時もあれば、キッチリ撮れたと思ったらボケボケになったりウンウン唸りながら楽しんでます。
物凄く重いですが、シャッターを押した時の心地よさや
ファインダーを覗く事が存外に楽しく大事に使わせてもらおうと思います。
基本的にペットや生き物を中心に取りたいなあ
と思ってるんですが、このレンズで十分でしょうか?
またCFカードも4GBが付いてましたが、何年経過してるか分からないので
買い換えようと思いますが、いずれはRaw現像にも挑戦したいと考えてるのですが16GBあれば十分でしょうか?
また祖父は凝り性で三脚などはありましたが
今後撮影時にこれは持っておいた方が良いよという物などありますでしょうか?
書込番号:25628898 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Sigma 18-250mm HSM OSでしょうか。
高倍率ズームですから、一応何でもこなせます。
寒色系で、当時としてはAFは早いほうですね。解像感も良い。
暫く使われると、何か足りない要素や機材が分かってきます。
重いですが、カメラ女史が当時愛用していたカメラです。
書込番号:25629002
3点

>Y,Wさん
CFに関して結論から言うと64GBはダメ、32GBは認識しました。
16GBも問題なく認識して約600枚程度の記録が可能です。
トランセンドのCF(1000倍速)で試しました。
D200はFAT32対応なので当然なんだと思います。
16GBあれば十分だと思います。
D200ベースのフジS5Proも使ってます。
こちらの出番が多いこともあり、 CF-SDアダプターにFlashAir(SDカード)で使ってます。
動作保証はないため自己責任ですが不具合はありません。
なのでD200でもCF-SDアダプターでSDカードが使えます。
容量は32GBまでです。
CFはタイプ1、タイプ2がありD200は両方に対応してます。
CFは3.3oのタイプ1、マイクロドライブがタイプ2で5oです。
アダプターを購入するならタイプ2がオススメです。
タイプ1は薄いのは良いですが、SDカードが擦れるのと引っ張って取り外すのでプッシュ式抜き差しのタイプ2が良いです。
安心のCFか自己責任ですが入手しやすく、価格の安いSDとアダプターってとこですかね。
手入れ用品などは必要だと思いますが、まずは使って見て必要に応じて追加で良いと思います。
バッテリーは互換バッテリーなら入手可能です。
純正は終了してて入手は難しいように思います。
自分はMB-D200と言うグリップにエネループ6本で撮影してます。
重くなりますが、バッテリーの心配は無いです。
D200やグリップに関しては全て中古購入です。
書込番号:25629123 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
D200ですか。
古いですが撮った実感や道具感など現行機が失っていったものを味わうことができる機種ですね。
試行錯誤しながらでも自分なりに取り組んでいかれている様子なので、いい経験という糧になっていくかと思います。
レンズもまずは持たれているものを、充分に使われていきましょう。
遠くから近くまで大体1本でいける高倍率ズームが付いてる様子なので、まずはそれを使いこなすことからが第一歩です。
そうすれば、自ずと次に欲しくなるレンズが分かってくると思います。
CFカードも買い換えるとのことですが、名の聞いたことの無い安いものは止めて、少々高くても信頼できそうなとこから選んで入手されるのがベストです。
ちなみに自分は4Gを使っています。
電池はまず、それがどのくらい使えるかわかりませんが、当時でも減りが早い方なので予備があったほうが無難ですが、純正は既に新品は無し。
互換品というものを入手するしかありません。
こまめに電源を入切するとか、いつまでも液晶点灯をしないで消灯させるだけでも、持ちは少しはよくなります。
他には埃を飛ばすブロアーや刷毛など清掃するものなどがありますので、順繰りに揃えていきましょう。
現行のZシリーズに比べ、いうことを大人しくきかない「じゃじゃ馬」ですが、慣れれば気難しいとこはなくて手放せなくなる道具でもありますので、大切に使っていって下さい。
理屈ではなく、実際に使ってナンボの機種ですね。
書込番号:25629244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Y,Wさん
良いものを譲り受けましたね!
この時代のレフ機は、今のミラーレス機よりもキチンと撮るのは困難であることは確かです。
だけど、困難であることを楽しむにはちょうど良いカメラじゃないかと思います。
具体的には、
撮影して、失敗して、理由を考えて、対策を講じて、また撮影して。。。。
これの繰り返しって結構頭のトレーニングにもなるし、知らないうちに色んなことを吸収
できると思います。
例えばカメラの良し悪しだけではどうすることもできないことがあるのも知ると思います。
勿論、綺麗な写真を簡単に得たいと言う人であれば余りお勧めの機種ではないと思いますし、
苦労することが苦痛に感じるのであれば無理に使う必要はないと思います。
レンズは、使ってみて不満がなければ使い続けるのがいいと思います。
また、もしお金に余裕がある場合には、↓のような単焦点レンズを追加で購入してみて
お持ちのレンズとの違いを感じてみるのも良いです。
レンズの注意点ですが、ニコンの一眼レフのレンズを購入する場合、いろいろ複雑なので
カメラを実際に持って行って店員さんに使えるレンズを聴くのが良いです。
原則新品で買えるレンズはほぼないと思いますので中古カメラ屋になると思いますが。
ビギナーさんが自身の判断でネットで購入すると、十分に機能しないとか着けられるだけ
みたいなレンズを買いかねないです。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120196793710/
コンパクトフラッシュですが、32GB以下(SDHC規格)のものが使えると思います。
コンパクトフラッシュも終焉に向かっていて価格も高くなりつつあるので、1枚購入して
おくのが良いかもしれません。
このカメラは動画撮れないので、RAW記録したとしても16GBあれば問題ないと思います。
今後持っておいた方が良いものですが、うーん
カメラとレンズのメンテナンス用品とカメラバックぐらいでしょうか。
書込番号:25629268
4点

D200は新品購入して現在も使用中です。コストをたっぷりかけて造られているとても良いカメラです。CCD機で現行.のミラーレス機とは違う味わいがあります。丈夫なカメラなのでドンドン使われたら良いと思います。中古のバッテリーグリップを買って使えば二本のバッテリーが使えるのでヘリも心配ありませんし、単三電池も使えます。CFアダプターを買えばSDカードも使えるので一つ買っとく方が良いカモですね。1000万画素なので16Gも有れば充分の枚数を撮影できると思います。
書込番号:25629347
3点

Y,Wさん こんにちは
D200自分も使っていますが このカメラの場合 高感度が苦手ですので なるべく感度上げないで撮影する方が良いと思います。
RAWの場合 C-NX2が一番合うと思いますが 有料ですし手に入れにくくなっていますので コントロールポイントが使える純正の NX Studioが良いと思いますよ
書込番号:25629473
3点

>Y,Wさん
レンズのゴム部分の白化(汚れ)やグリップのべたつきなどには「重曹&ゴムのちから」(Amazonで300円ほど、百均でもアリ)
これできれいになりますよ。
書込番号:25629612
2点

皆様暖かいご回答ありがとうございます!
祖父が残してくれたカメラなので大切に使っていこうと思います。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
説明書DLしておきました。ありがとうございます!
メンテナンスキットも必要ですね、至急用意しようと思います。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
32GBまで対応してるのはとても有り難いです!
>tt ・・mmさん
ありがとうございます。まだ触ったばかりですが良いカメラですよね!
スピードライトについて調べたら便利そうですね・・・!
中古で1万円くらいだったので検討しようと思います。
あとは確かにバッテリーも1個しかなく古いと思うので用意したいと思います。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
とても良いレンズなんですね!
とりあえずこれで慣れるまでは使い続けたいと思います。
重いですが使いこなせるようにがんばります!
>with Photoさん
詳細に調べてくださいましてありがとうございます!
とりあえず16GBのを・・・と思いましたが、当方サンディスクが好きで調べたら
16GBよりも32GBの方が価格が安いので対応してるのであれば32GBを選ぼうと思います!
バッテリーに関しては互換品でD200対応品があったのでそれを注文しようと思います。
>Hinami4さん
ありがとうございます!
とても良いカメラを譲り受けたみたいで嬉しいです。
まずは慣れることが重要みたいですね・・・頑張ります!
CFカードは仰るとおりでサンディスクの物を信頼できる店舗から購入しようと思います。
バッテリーも予備を至急用意します!
メンテナンスキットも他の方が仰るように必要みたいなので、購入したいと思います。
>じゃじゃ馬と言うのは仰るとおりで、カメラで確認したら綺麗に撮れた!と思ったのにPCで確認したら
ボケボケであれ???と思うことが何度もありました・・・手懐けられるように頑張ります!
>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます!
思ってた以上に名機だったようで驚きつつも嬉しいです。
確かにスマホになれた身としては覚えることも多く綺麗に撮れない事も多々あり
手に余る感はありますが、少しずつ慣れて良い写真を撮れるようになりたいと思います。
レンズの紹介もありがとうございます!慣れてきたら候補として色々見てみますね!
バッグに関しては凝り性な祖父が持っていたのでそれを使おうと思います。
>みきちゃんくんさん
ありがとうございます!
バッテリーグリップというのもあるんですね、これも調べてみようと思います!
まずはCFカードとバッテリーの確保は大至急行いたいと思います。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
感度が重要なんですね、ひとまずはガイドブックに載ってる数値を参考に設定したいと思います。
ソフトウェアの紹介もありがとうございます!
別の用途でAdobeのコンプリートプランを契約してるのでまずは、PhotoshopやLightroomで試そうと思いますが
そちらのソフトウェアも触ってみようと思います!
>渚の丘さん
ありがとうございます!
まずは慣れてから・・・ですね、頑張ります!
スピードライトは調べたら確かに便利そうなので何れは用意したいと思います。
書込番号:25629621
4点

>bigbear1さん
ありがとうございます!
100均で手に入るのは良いですね、探してみようと思います!
書込番号:25629622
1点

皆様お世話になっております。
アドバイスを頂きひとまず報告通り
1:サンディスクのCFカード32GB(16GBと価格差が余りなかったため)
2:ブロワーやレンズクリーナーなどのメンテンスキットのセット
3:互換品の予備バッテリー
を購入しました。
届いたら早速メンテナンスをしようと思います!
新しい趣味に出来たら良いなと思ってるのでとてもワクワクしてます。
そしてアドバイスを見て調べたらやはり「スピードライト」は欲しいなと思いました。
室内でペットの犬や、プラモデル、フィギュアなどを試し撮りしてるのですが、明るい日中や
夜間の天井の照明だと、どうしても暗く撮影されてしまい、スピードライトがあると改善できるようなので・・・
流石に新品は殆ど無く、あっても非常に高いので比較的状態が良い中古を買おうと思ってるのですが
「SB-800」と言うのが一番D200で使うには適していると言うのが過去の口コミやレビューサイトをみて判断しております。
このライトなら中古で1万前後で買えるので手が出やすいのですが、初心者が使うのに適しておりますでしょうか?
書込番号:25631340
1点

>Y,Wさん
D200は、EOS KissDNと共に発売された2007年から1年程使用しました。
デフォルト(初期設定のまま)でもそれなりに綺麗に撮れるKissDNに対して、
D200は設定を極めないと思った色調に撮れないとても悩ましいカメラで、
価格COMではいろいろと話し合いをして盛り上がったものです。
風景の撮影は良いのですが人の肌が黄色味がかってしまいます。
ただしCCDゆえの柔らかい表現が利点とも。
なお高感度撮影は不向きでISOは400以内、バッテリーは必ず予備が必要です・・・せいぜい400枚程度。
マニュアル本ではいろいろ買った中で使用半年後に発売された「NIKon虎の巻」に設定方法のヒントが書かれており(モード3等)最も参考になり救われました。
書込番号:25631935
1点

上で、スピードライトを薦めた者です。(^^
>「SB-800」と言うのが一番D200で使うには適していると言うのが過去の口コミやレビューサイトをみて判断しております。
>このライトなら中古で1万前後で買えるので手が出やすいのですが、初心者が使うのに適しておりますでしょうか?
程度の良いものなら、色んな応用も効き それがいいと思います。
また、910などよりは、やや小振りで軽いですしね・・・。
書込番号:25632901
0点

>Y,Wさん
調べたら「NIKon虎の巻」メルカリで安価に手に入ります。
D200の操作を覚える(使いこなす)近道になりますので是非入手してください。
まだ入ってないなら、招待コード JJTTZR で500ポイント付くのでさらにわずかな金額で済みます。
2008年当時は皆に教えても手に入りにくかったので、良い時代になりました。
書込番号:25633096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか最近中古のD200の価格が高くなってきたように思います。レフ機の新機種が出ないので全体にレフ機の価格が上がってるのでしょうね。やっとD200の良さが認知されてきたのでしょう。
書込番号:25633268
4点

>TSセリカXXさん
ありがとうございます!
安かったので勉強用に落札しました。
>新緑淡しさん
ありがとうございます!
中古で外箱とスタンドがない物でしたが9800円の完動品が注文できました。
届いたら色々触ってみようと思います!
>みきちゃんくんさん
そうなんですね!
私のように新規の仲間が増えてくれるととても嬉しいです。
書込番号:25633398
0点

中古価格は全体的に上がってるので、D200に限ったことではありません。
D200の良さは既にこの頃から、いや以前から
https://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=15335289/
その頃からの数少ない生き残り(?)ですから、微力くらいは残ってるかなと。
上記の過去スレから遡っていかれれば、今以上にD200に関する情報が集められると思いますし、D200が好きな人達が居たんだなと。
とにかく実戦経験あるのみというやつですかね。
書込番号:25633650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Y,Wさん
虎の巻を参考に冬景色と桜の撮影を目標に使いこなしてください。
UP写真は全てJPG撮影しPhotoshopで調整しています。
RAWは何度か試しましたが最後にPhotoshopで仕上げるのでJPGオンリーです。
JPGは保存を繰り返すと劣化しますが、TIF形式に変換保存するので劣化とは無縁です。
書込番号:25634555
2点

D200/NIKKOR-P AUTO 1:2.5 f=105mm |
D200/NIKKOR-P AUTO 1:2.5 f=105mm |
D200/NIKKOR-P AUTO 1:2.5 f=105mm |
D200/NIKKOR-P AUTO 1:2.5 f=105mm |
Y,Wさん
もうカメラには慣れましたか?
素敵なカメラを手にされて、内部の撮影条件の設定項目が沢山あるので目を見張られたことでしょうし、どう選ぶの?と迷われることもあろうかと思います。でも分からないことがあれば説明書なりWEBサイトで関連情報をチェックされて自分が納得されて撮影をされているうちに、このカメラの面白さ、素晴らしさが分かってくることと思います。
レンズはシグマの18-250mm望遠ズームレンズが付いているんですね。カメラが気に入ったら今なら優れた中古レンズも沢山ありますので、ターゲットとされる素材や撮影分野に合うレンズを少し集めても楽しいと思います。
ファインダーを覗いてシャッターを切る。その一瞬が楽しいのが一眼レフ機です。お祖父様が覗かれたファインダーを同じように覗きながら、シャッターを切る瞬間を楽しんで下さい。両手を伸ばして液晶画面を見ながら撮るスマホとはまた違った独特の境地があるんが分かるかと思います。
マニュアルレンズをつけて撮った今日のファイルを添付します。では。
書込番号:25774512
4点

Y,Wさん 返信ありがとうございます
後 書き忘れましたが このカメラ ミラーレスよりは良いのですが 他の一眼レフに比べると バッテリーの減り早いので 予備が有った方が良いかもしれません。
書込番号:25776017
1点

>Hinami4さん
ありがとうございます!
あれから本も複数買って少しずつですが勉強してます。
>TSセリカXXさん
とても綺麗な写真ですね。
私も桜や競馬場などで馬などを撮影してみたり楽しんでおります!
私の場合はRAWで撮影してLightroomで現像してます。
まだオート任せの現像ですが作業自体が楽しいですね。
>新シロチョウザメが好きさん
ありがとうございます!写真とても素晴らしいですね!
私もいくつかある程度サマになった写真をあげてみました。
仰るとおり余りの設定の多さに
未だに全く分からずに撮影に行くときはマニュアルと一眼レフの基本のガイドブック片手に出かけております。
それでも個人的には綺麗にとれた!と思える写真もいくつか撮れたりして
それを印刷して家に飾ったりするのがとても楽しいですね!
本当にファインダーを覗いてシャッターを切る瞬間が何より楽しいです!
それでブレててあちゃー・・・ってなるのも楽しんでおります。
今はまだ現状の祖父が残したレンズで満足しておりますが
何時か欲しいなと思ったら新しいレンズなども検討してみようと思います。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
予備バッテリーは1個購入しております。
確かに減りは早くてビックリしました。
書込番号:25786508
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
長年使用してきましたが、背面のボタン類が反応しなくなりました、これは修理ができるのか、
とりあえず写真は撮れます!
NIKONは安価な5000番シリーズを廃盤にしてしまったので代わりは中古しかないようです?
修理は可能でしょうか???
0点

>太しさん
こんにちは。
>修理は可能でしょうか???
D5000番台で修理可能なものは
D5300 D5500 D5600の3機種で、
D5000は入っていないようです。
・修理受付可能な製品一覧
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=0
書込番号:25627697
1点

>とりあえず写真は撮れます!
問題ないのであれば当面はいいのですか、問題あるようであれば、買い替えるしかないでしょう。
書込番号:25627748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太しさん
デジカメはノートPCと同じく、修理が必要な頃には2世代くらいは軽く周回遅れの機体になっているものですから。
書込番号:25627749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

捨てることはないでしょう。直すかは微妙。
うちには20年前にデジイチが健在です。AF補助光が効かなくなってしまってますけど。実用上は困りません。
マグネシウム合金の塊なので、護身用に置いてます(笑)
書込番号:25627754
2点

太しさん こんばんは
修理対応終わっていますが 使えているのでしたら 使えなくなるまで使うのも良いと思います
そして 使えないと判断した時 買い替えするのが良いように思います。
書込番号:25627823
1点

ボタン接触が不安定なんでしょうか。例えばメニュボタンとか。
いずれにしても業者修理よりは、
Eタイプレンズの使えるD5300以降の中古を手充てした方が賢明かな。
書込番号:25627893
2点

>太しさん
一眼レフと言うなら中古のD5500、D5600が狙い目かと思います。
D5300は持ってます。
良いカメラですが、D5500以降の方がグリップの握った感じは良いです。
D5000は捨てずに撮れなくなるまで使うか、ジャンク扱いになりそうですがキタムラなどで下取りに出すかだと思います。
ニコンでの修理は無理だと思いますが、ダメ元でフクイカメラサービスに相談するのも良いかも知れませんね、多くのデジカメ修理をしてるようなので。
https://www.camera-repair.jp/
書込番号:25627915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太しさん
お金に余裕が有ったら、D5000は捨てて、D7500への買い替えをお勧めします。
シーン・モードが有るので初心者でも簡単に扱えるし、連写が多い私の個体だと、シャッター回数が20万回越えでもAF性能は大丈夫なので、コストパフォーマンスの高さを実感しています。
メモリカードのスロットは、1つしか無いですが、SanDiskの64GBメモリーカードを使っていて、データが消えた現象は出ていません。
1回だけ、真夏日に「このメモリーカードにアクセスできません。カードを交換してください。」の表示が出ましたが、カードを取り出して時間を置いたら、再び使えるようになりました。
操作性も、D7500の方が扱いやすいと思います。
ニコンのFマウントのカメラは、目に見えない仕様がしっかりしていて、信頼性が高いと思っています。
書込番号:25628918
1点

>太しさん
D5000はもうメーカー修理期限切れなので、どうしても修理して使い続けたい場合以外は買換えが
よろしいかと思います。
どうしても修理したい場合には、以下に相談するのがいいです。
ニコンカメラの修理では有名なとこです。
https://www.camera-repair.jp/
思い入れがなく、且つ買換える資金がある場合には、何を撮るかにもよりますがD7500。動くものを撮らない場合には
D3500辺りがいいと思います。風景メインならD3500でも十分です。
その際にD5000をジャンク品としてメルカリで売却するのも良いと思います。世の中修理して使う強者もいるので、3000ー;5000円
ぐらいで売れるかもしれません。
最後に修理の資金ももったいないと思う場合には、写真は撮れるとのことなので、動かなくなるまで使うと言うのも
選択肢です。
書込番号:25628970
1点

皆様ありがとうございます!!!
NIKONに持ち込んでも5000は修理不可なのですね!
使うなら中古購入が正解なのですね!
Ⅾ5300は所有しています、Ⅾ40もまだ故障知らずです、
Ⅾ7500シリーズ旅行用には重すぎるのでパスします、
5000シリーズの良品中古を探します、
ありがとうございました。
書込番号:25630377
0点

5000の中古を購入!17000円で程度良がありました!シリアルナンバーは壊れた5000より、古いですがまだまだいけそうです!!!
書込番号:25673508
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

>YOSHIKI48さん
添付参照ください。
Power-connoisseur CANONキヤノン NB-2L NB-2LH 互換バッテリー 7.4V 1500mAh
https://amzn.asia/d/emQoTrx
CFカード(タイプ1、11準拠)
書込番号:25623663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>YOSHIKI48さん
今日は
>備のバッテリーは、ネット等で手に入りやすいですか
>CFの容量は、どれくらい必要ですか
アマゾンなどで入手できます。
CFは4GBくらいが良いかと
あとCF用カードリダーがっ必要になります。
良い判断を
書込番号:25623689
3点

YOSHIKI48さん
互換バッテリーならネットでありますね。
CFの容量は4GBくらいでいいと思います。
ナタリア・ポクロンスカヤさん
>添付取説では512GBのイラストあり。
512MB でないですか?
書込番号:25623700
5点

>YOSHIKI48さん
Amazonなどで互換バッテリー売られているので購入可能です。
充電器セットもあります。
互換バッテリーは自己責任になりますが、個人的に純正が入手できない場合には互換バッテリーを使ってますが、不具合の経験はないです。
評価やレビューを見て選んではと思います。
CFの容量は4GB、8GBで十分だと思います。
ただ、容量による価格差がないのも事実なので迷いますね。
メーカーはサンディスク、トランセンドが良いのかなと思います。
イートレンドのホームページを見ると16GBは記載があり対応してるようですが、32GBには記載がないので試さないと使えるかはわかりません。
https://www.e-trend.co.jp/items/121013
書込番号:25623731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応、Xだとかなり古い仕様なので
あるならKISS Fの方が良い
XのSDカード、LP-E5バッテリー仕様がFといえるので
入手難易度がかなり低い
センサーはXとFで共通です
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00490111129_00500211032&pd_ctg=0049
まあ僕はCFでも古いバッテリーでも全く困らないので
X使ってるけども(笑)
書込番号:25623955
1点

いいですね。SDカード使える方が使い勝手がいいので、検討したいと思います。
書込番号:25624035
0点

確かにSDカードが使えるKissFの方がCFよりも安価に記録メディアが購入できるし、対応機種が多いのはメリットだと思う。
ただ、売れた機種とは言えないので見つかるかが問題かなと思う。
SDカードと言うならKissX2以降を狙えば良いのではと思いますけどね、Fより探しやすいので。
X2は唯一の1200万画素センサーで後継機X3は50Dと同じ1500万画素センサー、X4からはキヤノン機では長く採用された1800万画素センサーですね。
X5なんかはロングラン販売だったから中古の数も多いように思いますが。
書込番号:25624172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X2もよいね
X2の12MPセンサーは唯一キッスシリーズ専用センサーであり
中級機での採用例が無い
レアなカメラのFか
レアなセンサーのX2か
ってとこかな(笑)
書込番号:25624402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、SDカードをCFに変換するアダプターも売っていますよ。
書込番号:25624679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
皆様こんばんは(^^)
電池のことで大まかに二点悩んでいまして、助言をもらいたいと思いまして。。。(..)
一点目は、充電池を出来ればボディから外した状態で保管したいのですが、空洞にするのが心配で装着したままです。
電池は外した後のフタなんて、売られてないですか?それか接点を塞いでボディに入れておくか、悩んでいます。
もう一点、充電器が大き過ぎて出先に持って行く気になれません(>_<)まず容量的に足りると思うのですが、念のために予備充電池を検討しました。
ロワの電池を他のカメラで使っていることが多くロワで探しましたが、もう今現在は販売されていない?
あくまで予備として、予算的にも五千円程度までと考えていたので悩んでしまいました。オススメなどありますでしょうか?
1点

>okiomaさん
>スレ主さんはEOS-1D Mark IVとしているのに、
EOS-1D X Mark II / EOS-1D Cのものが使えるの?
使えないの?
書込番号:25622066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
使えるのか、それを貴方に聞いているのだけど。
書込番号:25622095 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>電池は外した後のフタ
100均の、チャック付きの小さなポリ袋の利用で十分かと(^^;
保管時の電極端子の保護として、ポリエチレンなどの絶縁性ぐらいで十分でしょう。
※当然ながら、チャック付きポリ袋が破れるような雑な扱いはしない前提で。
なお、個人的にはチャック部分を完全に閉じずに、一部開放した状態にして(念の為)湿気や結露対策としています。
書込番号:25622107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LP-E4、LP-E4N、LP−19は形が一緒だから1DX2用でも使えると思います。
書込番号:25622109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誤
チャック付きの小さなポリ袋
正
シール付きの小さなポリ袋
※上記の「シール」は、粘着シートはありません。
書込番号:25622116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は長くCanonの1D系を使っています。
最近、1DX2の使用が減ってきています。
撮影から帰ってきて電池を充電してから保管庫に入れます。
自分はカメラやビデオは電池を入れて保管しています。
日付や設定をリセットさせないためです。
記録用ボタン電池がありますが、それの充電をするためでもあります。
1D系は自分では記録用電池の交換が出来ないので、長く使うために充電は怠りできません。
使っていなくとも、定期的に数ヶ月おきに電池の交換や充電をします。
撮影の前日にも充電します。
LP14やLP19も複数持っているので、出先で困ることはありません。
泊りがけの遠征の時は一応充電器を持っていきます。
ビデオの時は撮影時間が長く減るのんも早いので、予備電池を5〜6個持っていき、泊りがけの時は2個用急速充電器を持っていきます。
撮影機材で電池1個で出かけるなんてありえません。
一昔まえのニッカド全盛の頃に、自然放電や低温放電で撮影に支障が起きたのを何度も経験した教訓んです。
電池とストレージは予備の予備を持っていく習慣です。
あ、あと保管時の過放電は絶対しないことです。
電池を痛めます。
書込番号:25622320
3点

>金魚おじさんさん
バッテリー形状が同じだとしてもキャップ部分の形状が同じかは不透明なのでキヤノンに確認した方が良いと思います。
以前、プロのカメラバッグに収容されてた1D系ですが、バッテリーは外されていて空いた部分にはネックストラップを折りたたんで入れてましたね。
オンラインショップで販売されてる1DXU用が合うなら購入で良いと思いますが、合わないなら部品扱いで在庫が無いか確認するのも良いようには思います。
書込番号:25622387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
>電池は外した後のフタなんて、売られてないですか?それか接点を塞いでボディに入れておくか、悩んでいます。
>
1dx 使用中です。
電池を引き抜き空洞になり、
黄色い蓋が、最初から付属してませんか?
バッテリー側かな?忘れましたが、
自分、それ使用してます。
販売は、バッテリーに不足しているかどうかですね。
参考になりませんが、以上です。
失礼します。
書込番号:25622438
1点

>okiomaさん
自分で調べなよ。
書込番号:25622592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
なぜ、私が調べる必要があるのですか?
貴方が、それなりの根拠があって
(対象機種:EOS-1D X Mark II / EOS-1D C)としたのでしょう?
書込番号:25622698 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>金魚おじさんさん
1DXU、1DXC用のキャップの商品コード(CB3-5217-000)で検索すると、オークフリーやebayなどでは1D4や1DXの記載もあり、トムワンさんが言うようにバッテリーの形状が同じなので使えるかも知れませんね。
確実なのはキヤノンに確認になると思いますが。
書込番号:25622822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんばんは(^^)
助言ありがとうございます(..)
>トムワンさん
こんばんは(^^)
フタ、存在したのですね(^^ゞボディを中古で買いまして、無いものかと思ってしまいました。
1D4までは互換電池いけたとのこと、情報非常にありがたいです。調べていても、電池の形状同じでも使用可否がわからず悩んでいました。
オークションは苦手ですが、純正中古も探してみます(^^)
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
こんばんは(^^)
分解して使用する、かなり強引ですね(笑)
先に充電池探しから始めてみて、それが使えなかった時に考えてみます(^^)
>okiomaさん
こんばんは(^^)
そうなんです、1D4と他の機種で使えるかどうかわかりづらくて。。。確証得たい部分が多かったのです。
>ありがとう、世界さん
こんばんは(^^)
説明が上手く出来なくてすみません(..)主な悩みはボディ保管の空洞の方なのです。
電池はパックに入れる、参考になります(^^)
>MiEVさん
こんばんは(^^)
長期保管カメラは電池抜いていましたが、内蔵電池の心配もあるのですね。。。
1D4の電池、使用時用と保管時用に分けるか、考えてみます。
>with Photoさん
こんばんは(^^)
バッテリー抜いた空洞にストラップ、なんかカッコいい。。。(^^)
私の使っているストラップ、大きめで入らなそうでも真似したくなりました(^^ゞ
>YAZAWA_CAROLさん
こんばんは(^^)
中古で買ったせいなのでしょう、フタ付いてませんでした(^^ゞ
フタの購入にするか電池交換にするか、検討してみます。
書込番号:25622916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
>なぜ、私が調べる必要があるのですか?
>貴方が、それなりの根拠があって(対象機種:EOS-1D X Mark II / EOS-1D C)としたのでしょう?
キヤノンに聞けば、スレ主の為に、だろ?
書込番号:25622971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
なぜこのスレに限らず、
数多くのいい加減なレスを繰り返すのですかね。
指摘されるとに逆ギレに…
責任の持てるレスをしたらどうですかね。
多くの同様なレスにはナイスすらつかない。
流石にいい加減な方と気づいてきている様だし…
それすらわかっていないのかな?
書込番号:25623031 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

他人の部屋で勝手に喧嘩するの多いよね、ここの住人。
見苦しい。
書込番号:25623076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トムワンさん
指摘している事を、喧嘩とみなすのはいかがなものでしょうか?
今回のような内容でレスするなら、
たとえ署名性のない掲示板だとしても、
それなりの誠実さは必要かと思いますが…
もし、レス内容を信じて、手に入れて違っていたら…
それとも、私は黙っていた方が良かったのでしょうか?
>金魚おじさんさん
解決済みになったにも関わらずレスの繰り返し、
申し訳ございませんでした。
書込番号:25623367 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

この機種の電池の互換性に関して、キヤノンの正式な回答は以下
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/93591/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-lp-e4n-%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%BB%95%E6%A7%98
この電池蓋の形状は、表記にある機種間で共通ということです。独特な形状ですが合理的な設計です。
旧充電器は、N型には満タンに出来ないという足枷があるのでご注意。といってもたいした差では無いです。
電池を長期保管する場合は、満タンにせず、50パーセントとするのがセオリー。回路のクロック電池は枯渇させないほうが得策。
シャッター系のグリス切れは、過剰に使っても過剰に使わなくても発生するので、適度な頻度で使う方がいろいろな面で長持ちしますね。シャッターボックス内部の空気が流れていないとカビが発生しやすくなりますし。
使わないなら売却するというのも良い考えです。カメラは使ってナンボのツールですから、私にはコレクションするという考えは無いです。
書込番号:25647838
2点

>gonigoniさん
こんばんは(^^)
情報ありがとうございます(..)形状は同一とのこと、安心しました(^^)
電池としての違いも教えて頂いてありがとうございます。
充電池を入れたままで保管しないと、内蔵の時計用電池に影響があるわけですか。。。悩ましいです。
お察しの通りでしょうか、私は趣味としては撮影よりカメラに偏っているようです(^^ゞ
1D4は持つ喜びも撮影の結果も望ましいので、使用頻度は少ないですが手放すことはないでしょう(^^♪
書込番号:25648521
0点

>okiomaさん
今更ですが…。
1DmarkWのバッテリーは、LP-E4ですが…、
LP-E4Nでも、LP-E19 (1DXU用)でも使えます。
しかしLP-E19のバッテリーは、LC-E4や、LC-E4Nでは充電することができなくて、LC-E19が必要になります。
LC-E19の充電器では、LP-E4や、LP-E4Nの充電することができます。
>金魚おじさんさん
書込番号:25938594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
今更ですが…
1DmarkWに、1DX用、1DXU用のバッテリーは、使えます
ただ1DXU用のバッテリーLP-E19を充電するには、LC-E19が必要になり、LC-E4や、LC-E4Nの充電器では、充電することができません。
溝にストッパーがありLP-E19がLC-E4Nに装着できないようになっています。
ならば、ストッパーを削って…はまるように加工してみたのですが、バッテリーに基盤が仕組まれているのかLP-E19を1DX用の充電器LC-E4Nではエラーしてしまいました。
>金魚おじさんさん
書込番号:25938597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット
k70で星景写真について教えてください。
今までは、一枚固定撮影もしくは、O-GSP2を使った撮影をしていましたが、
スタック撮影に挑戦しようと思っています。
そこでK70でスタック撮影する場合ですが、どうしたらよいかわかりせん。
たんに 連続撮影をしソフトで処理
もしくはインターバル合成で合成方法を平均にすればスタック写真がカメラ内で出来上がるのでしょうか?
どちらの方法であったも Sequarorなどのソフトで処理をしなければならないのでしょうか?もしその場合はRAWで撮影するべきですか?
あと20mm f3.5ぐらいで撮影の場合はO-GPS2で撮影もしくはスタック撮影どちらがオススメですか?
まとまりの文章ですみません。
0点

>miyabi205pochiさん
デジカメラWatchに「PENTAX K-70を使っての天の川撮影にチャレンジ」が掲載されました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1134271.html
・GPSユニット「O-GPS1」をK-70に装着することで「アストロトレーサー」機能が利用できる。
・星景撮影では、星が写る最小時間の露光を幾度も重ねて行い、それを画像処理で合成する「比較明合成」という手法が一般的に活用されている。現行のペンタックスデジタル一眼レフではこの「比較明合成」撮影をカメラ内でリアルタイムに行うことができる「インターバル合成」モードが用意されており、これを活用すれば誰でも簡単に星の軌跡の撮影ができてしまうのだ。
書込番号:25619753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のお返事ありがとうございます。
私もこのデジカメwatchはみたのですが、星の軌跡を撮影するには、比較明合成で理解できるのでですが、
星を点で写す場合は、比較明合成⇒平均 にすればよいのでしょうか?
O-GSP2を持っているのでスタックする必要がないですかね。
初歩的な質問ですみません。
書込番号:25619800
0点

スタック(積み上げる)撮影は、単にインターバル撮影で何枚も撮影するだけです。
ソフトウェアで読み込める画像形式であればなんでもでもよいですが、jpgはjpegノイズが発生するため、RAWやTIFF、BMP、PNGなどの可逆圧縮の形式をお勧めします。
通常はRAWで撮影して合成ソフトで読み込める形式にエクスポートする手順になると思います。
単純に比較明合成をすると星の軌跡が線として映し出されます。
星の動きに合わせて少しずつ位置をずらしながら加算平均合成をすると星が一点に固定された(動かない地上の風景が流れていく)写真になります。
ペンタックスの「インターバル合成」は前者の撮影方法、合成方法と同じで、スタック撮影からSequarorなどで行う合成作業までをカメラで自動で行う方法です。
ペンタックスのGPS撮影は後者の撮影方法と同じ撮影結果になります。
GPS撮影は「流し撮り」であり加算平均合成ではありませんが、完成作品は同じような描写になります。
書込番号:25619805
0点

>heporapさん
お返事ありがとうございます。
いまいち理解できないのですが、K70の場合はカメラ内で加算平均が可能なため
Sequarorなどで行う合成作業をする必要がないとのことですか?
あと、O-GSP2併用する場合とスタック撮影で加算平均する場合、どちらがよいか
ご教授いただけたら幸いです。
本当に、無知で申し訳ないです。
書込番号:25619846
0点

>miyabi205pochiさん
インターバル合成は比較明合成です。
GPSを使わない長秒露光でも同じように星の軌跡の写真になりますが、インターバル合成は地上の風景が明るくなりすぎるのを防いでくれます。
わからなければ「セオリー通りやっておけばカメラが上手くやってくれる」と思っておけばいいと思います。
星を止めたい場合は、手軽さを考えればGPS撮影の方がお勧めです。
書込番号:25619937
1点

カメラでできるからといってPCソフトが必要かどうかは人によって異なります。
RAW現像をわざわざPCソフトで行うように、PCソフトの方が細かな調整ができますから。
最初はわかりやすそうな方、手軽な方や予算で選べばいいと思いますし、難しそうだけどやってみようでもいいと思います。
書込番号:25620034
0点

>heporapさん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
GPS撮影では、星は点で撮影できるのでしょうが
地上の風景は、ぶれるのでしょうか?
書込番号:25620071
0点

>miyabi205pochiさん
長秒露光の「流し撮り」なので当然ぶれますね。
といっても星の動きは1時間に15度、つまり60秒の露光時間でも画角にして0.25度です。
O-GPS-2の最大露光時間の300秒でも気にならないことの方が多いと思います。
地上も止めたい場合は、田舎の方に行けば地上の光が少なく相対的に星が明るく映りやすいですから、20秒や30秒の露光時間でもたくさんの星を撮影できると思います。
書込番号:25620189
0点

>heporapさん
本当に、詳しく教えていただきありがとうございます。
ちなみに、インターバル合成の(加算)平均を使ったことがありますか?
どういった用途に使うのでしょうか?
書込番号:25620208
0点

>miyabi205pochiさん
平均や加算のインターバル合成は使ったことがありません。
長時間露光の方が使いやすいと思います。
書込番号:25620455
0点

スマホやコンデジの手持ち夜景撮影機能は、おそらくSS 1/200くらいで複数枚撮影して加算合成していると思いますが、手ブレした分を、一枚ずつ位置合わせが必要になります。
最近のミラーレスは手ぶれ補正が強力なので、1秒、2秒くらいなら長時間露光で撮影した方がブレにくくて綺麗です。
一眼レフは当然三脚撮影ですね。
1秒ごとに60枚撮影して、60秒の時間経過を(タイムラプス動画ではなく)1枚の写真で表現するとかなら使い道があると思います。
書込番号:25620816
1点

>heporapさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
お忙しい中、いろいろ教えていただきありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします。
書込番号:25621391
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
お手軽スナップで使っていたα7デシタルが遂に壊れていまし、代替え機としてたまたま、いつものお店に綺麗なα330が@9,100で置いてあったので買い増した!w
小さ過ぎるEVFは兎も角、背面EVFが決して高解像では無いですが美しくて、先の機種とほ雲泥の差!
※D300→D500以来の感動です!w
お値段もあって、MINOLTA時代の24mmf2.8、50mmマクロ、SONY16-50mmf2.8の3本を@25,000で矢継ぎ早に仕入れてしましました。
元々、お手軽標準ズームや望遠ズーム、タムロンの10-24mmもあるので、肝心のボディをもう一台買い増ししようかとな思案中♪
そこで、表題の候補が2台!
ボディは500g前後位までで抑えたいので、α77以上は考えておりません。
ただ、発売時期も近い2機種の違いが今一解らなくて質問です!
危篤な諸先輩、教えて下さいませ!
書込番号:25618697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♯Jinさん
( ゚ー゚)
SONYのページより
α65の画素数は要らないけど
ファインダーがα57はショボい
どっち優先か?( ゚ー゚)
書込番号:25618720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ危篤ではありませんが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140388_K0000353883_K0000281269&pd_ctg=0049
α57はα55の後継機、α65は上位機ですね。α65が絶対的にいいということでもなく、難しいところです。
書込番号:25618724
3点

>♯Jinさん
出所:α57が発売されて、α65と比べてみる。
http://fa43.blog77.fc2.com/blog-entry-1855.html?sp
何が違うかと言うと、まずイメージャの画素数
1610万画素のα57に対して、2430万画素のα65は画素数で1.5倍になります。
もうひとつEVFがだいぶ違って144万画素のα57に対して、α65の235万ドットの有機ELは現在最強(α77と同じ)
α65のEVFのファインダーは、視野率100% 倍率は約1.09倍と、中級クラスの光学ファインダーでは有り得ない大きさ。
対してα57は、視野率100%で 倍率は最大1.04倍と数字的にもわずかに劣る(大きさ的は充分ですが)
もちろん見え具合まで光学ファインダーを凌駕したわけでは無いと思われます。
レンズ収差補正機能、動画60p出力、電子水準器は同等。AFセンサーの数と性能も同じようです。
背面液晶のバリアングルも同様です。
是非はともかく、α65にはGPS機能が搭載されています。α57には無し。
α57の飛び道具は、撮影範囲を1.4倍クローズアップ(記録サイズ8.4M)の状態とすることで、12コマ/秒での撮影を可能としたこと。
自動的にトリミングしてくれる「お節介な機能」も付いてくるようです。
対してα65には、1.4倍拡大時では約1,200万画素、2倍拡大時では約600万画素の記録となる「スマートテレコンバーター」機能が装備されています。
1.4倍の場合、両機は同じようなものなのか、違うのか?(使い勝手も含めて)
ISOオート時の感度設定で、α65ではISO100〜1600までの範囲が自動です。
α550と同じと言うのが不満なのです。できれば α77同様可変にしてほしいです。
両機とも、ISO100〜16000まで設定可能と言うのは同じですが、使い物になる感度には差が出るものと思われます。
α57では、ISOオートが『100〜3200』と一段高感度に許容されているのが、地味なアドバンテージでしょうか。
《当面の結論》
EVFの出来具合とお値段を天秤にかける...ですね。
やはり、圧倒的な差は、有機ELの235万ドットのEVFでしょうから。
二択の場合は、1610万画素で高感度重視にするのか、スマートテレコンで『1050mm相当』で使うと割り切って画素数を半分捨てる前提で使うか?(もともと、4/3機だと思えば?)
α57のISOオートが100〜3200と言うのが微妙に利いてくるかもしれません。
高感度に強い1600万画素のイメージャが圧倒すると思っていたのですが良く比べてみると、ややα65有利か?
α57の「全画素超解像技術」(解像感を保ったまま最大2倍の焦点距離相当でフル画素記録できる)が、
「静止画の単写時に利用できる」と言うのは少し気になりますね。
画素数が少ないけれども、カメラ内でトリミング(Zoomということ?)しても画素数が変わらないという事なのですが、どれほど使い物になるのか?
もちろん、α65は1.5倍の画素数なので「全画素超解像技術」は必要ないということなのかもしれません。
EVFの是非と言う話がネットを賑わっています。
AFで使う分には、EVFのアドバンテージも大きいですよね。
でき上がりを見ることができるので、WBやら、露出補正で苦労する事が少なくなると思います。
AFでしか撮らない人には、ピントの山とか意味ありませんし、構図の確認には、倍率が高くて視野率100%のEVFは「いいファインダー」な訳です。
書込番号:25618732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあα65も1ダイアルのエントリー機
エントリー機の上位機種ゆえに大きく重くなる
僕ならどうせ大きくするならα77にしたくなる
エントリー機でよいならα55くらいでもいいやってなるかなあ
とりあえず
TLM機のEVFは初代のα55から良いですよ
Eマウント機はEVFの制御が退化してα1ですら良くないけども
まあ評価基準次第の問題ですけどね
書込番号:25618750
0点

♯Jinさん のことですから、答えはもうでているのでしょうが・・・。
α330 ともう1台、ミノルタ〜コニカミノルタ〜SONY に至る Aマウントレンズの遊び台なら、画素数も気にしないのでしょうから、EVF・画素数のα65、それ以外のα57ですから、α57になるん じゃないでしょうか。
まあ、α330 とペア組むのなら、どちらでも、より美品の方で良いかと。
・・・あと、釈迦に説法になるとは思いますが、SONY以前のレンズの場合はメカシャッターオンリーで使ってくれって、SONY さんは言ってます。
書込番号:25618775
2点

>♯Jinさん
こんにちは。
同時期の発売で明らかなスペック以外は
性能は大きくは変わらなそうですので、
安価で程度の良いほうを選ぶ、でも
よさそうな気がします。
書込番号:25618780
1点

>スレ主 ♯Jinさん
「危篤な諸先輩、教えて下さいませ!」だと、回答者一同、みんな もうすぐ逝っちゃいそうで、アレですね(笑)
書込番号:25618804
2点

危篤ww
自分なら手軽さということでα57でしょうね。
スペック比較は既に出てますし、そのスペック云々よりα65は潜水服でも着た感じで厚ぼったいし、α77のように高感度に行かないうちからノイズが出るなんて言われてたこともあり、α57にしたことがあります。
確かにα65よりα57のほうが画素数は少ないけど、無理してない感があって軽快さもある。
α55のようにグリップ握った手でほとんどの設定が片手でできるほど軽くはありませんが、お手軽が条件のひとつでしたらα65よりα57でしょう。
書込番号:25618860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>♯Jinさん
お手軽ならα57ですかね。
ソニー1600万画素センサーは秀逸ですし。
この年代だと背面液晶のコーティングが剥がれやすかったと思うので酷いのは避けた方が良いと思います。
ミノルタ時代の初代50oマクロなんかは合うと思いますし、16-50oはボディに対して少し太く感じるかも知れませんが、α57には良いように思います。
書込番号:25618989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α55,58,77Uとトランスルーセントを三台とα900,700を使っています。77Uに変えましたが一時77も使いました。77以上は考えてないという事ですが、55,58と77ではカメラの質が全く違います。57から58になってカメラの質が落ちたと聞きますが、正直この辺りのカメラはあまり変わらないように思います。330をお買いになって気に入っているなら、トランスルーセントに拘らないのなら700や900がよりα7に近いようにも思いますが。
書込番号:25619141
3点

♯Jinさん
α300を手に入れられたんですねぇ!
α3桁シリーズからα77を買い増して、結局α77Uに1本化したクチです(;^_^A
候補機種、65も57も使ったことがないのでスペックから好みは57の方に興味湧きますねぇ!?
ミノルタレンズを活用したければ、やはりα3桁でお使いになる方が楽しめそうですよ(;^_^A
ミノルタレンズを知り尽くした技術者が作り上げた機種です。α2桁になって、ソニー独自の
カメラ設計へと切り替わったシリーズです。今は、α3桁シリーズは手元になく、
α77Uとα7RUの併用で楽しんでます。
※α900には興味がありますが、なかなかいいものに出会えないですねぇ(;^_^A(;^_^A
※※α99Uを手に入れて、Aマウントを長く使うことも検討してます(;^_^A
以前、α700を持ってる知人に借りて2012年以降に販売のソニー純正レンズとシグマレンズを
装着して試写したことがあり、動作に違和感を感じました。やはり設計が替わったんだなぁとも
感じました。
書込番号:25619308
1点

>ts_shimaneさん
とても分かりやすいご説明ありがとうござきます♪
なるほど3桁シリーズと2桁シリーズですね!
実は、先ごろSONYのAマウントズームの16-50mmf2.8も@15,000で買い増して、レンズが飽和気味なんです♪w
α330の背面液晶が画素数の割に絵が美しく、感動ついでに、軽くてお値打ちAマウントなボディを無期限で探し始めたいと考えました。
ま、お手頃スナップなので、暗所で使うことはないし、あっても必殺軍艦フラッシュ📸があるので夜も安心しております♪
オススメのα57新古品調べてみます♪
ありがとうございました!
書込番号:25619449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光速の豚さん
分かり易い比較表ありがとうございます♪
どちらもトランスルーセントなファインダーなのですね♪
その昔ほんの一時期、某CanonのRTなる機種を借りていました。その当時、夕方や暗い室内以外、自分には不満は無くて、ブラックアウトしないので、使いやすかった思い出があります。当時Nikon&PENTAXでしたので、買い変えまでは至らなかったですが、何故か、EOS620を安くで買って、今も防湿庫でF3/TとF90Xの横で寝ています!w
やはり一度見てみないとダメですね!
ありがとうございます♪
書込番号:25619483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holorinさん
比較表ありがとうございます!
皆さんとてもご親切に協力して頂きありがとうございます。
やはり、トランスルーセントEVFは一度見てみないとダメですね!
まぁ某CanonのRT時代よりも進歩しているのでしょうね!
ありがとうございます♪
書込番号:25619491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
とても良い比較のご意見を頂いきありがとうござました!
やはりファインダーの見えですかね!
主な撮影はお手がる昼スナップなので、自分には安い方がベストなのでしょうが、シャッター音と同じく、EVFには魔物が住んでいますので、先にα65のお値打ち新古品ご出れば....。
ミイラ撮りになりそうですね♪
長文ありがとうございました。
書込番号:25619498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近はA03さん
全く同じ考え方で、まったり質問させて頂いたのですが、一晩でたくさんのご意見を下さり、ありがとうございます♪
普段の週末はポートレート撮影が入っているのですが、先週、今週と風邪で体調も今一で、近くのカフェなんぞにて、のんびり過ごしております。
多分、先に出物があった方になりそうな予感です。w
ありがとうございました。
書込番号:25619504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近はA03さん
自分自身ご危篤で、今こちらで既読中です♪w
失礼致しました♪w
書込番号:25619509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hinami4さん
危篤→貴徳→既読しております♪w
やはり、α57をオススメの方が何人かおられますね❗️
ただ、自分的には結構分厚めな機種も多かったので、レンズ付きで片手で振り回せるかな⁉️
が、一つの線引きやも知れませんね❗️
ありがとうございます♪
書込番号:25619525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)