一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

α57とα65の違って何?オススメはどちら?

2024/02/11 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件
機種不明

α7デジタルはもう動きません!

お手軽スナップで使っていたα7デシタルが遂に壊れていまし、代替え機としてたまたま、いつものお店に綺麗なα330が@9,100で置いてあったので買い増した!w
小さ過ぎるEVFは兎も角、背面EVFが決して高解像では無いですが美しくて、先の機種とほ雲泥の差!
 ※D300→D500以来の感動です!w

お値段もあって、MINOLTA時代の24mmf2.8、50mmマクロ、SONY16-50mmf2.8の3本を@25,000で矢継ぎ早に仕入れてしましました。

元々、お手軽標準ズームや望遠ズーム、タムロンの10-24mmもあるので、肝心のボディをもう一台買い増ししようかとな思案中♪
そこで、表題の候補が2台!
ボディは500g前後位までで抑えたいので、α77以上は考えておりません。
ただ、発売時期も近い2機種の違いが今一解らなくて質問です!

危篤な諸先輩、教えて下さいませ!

書込番号:25618697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2024/02/11 20:25(1年以上前)

機種不明

画像参照

>♯Jinさん
( ゚ー゚)

SONYのページより
α65の画素数は要らないけど
ファインダーがα57はショボい
どっち優先か?( ゚ー゚)

書込番号:25618720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2024/02/11 20:26(1年以上前)

まだ危篤ではありませんが。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140388_K0000353883_K0000281269&pd_ctg=0049

α57はα55の後継機、α65は上位機ですね。α65が絶対的にいいということでもなく、難しいところです。

書込番号:25618724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/11 20:30(1年以上前)

>♯Jinさん

出所:α57が発売されて、α65と比べてみる。
http://fa43.blog77.fc2.com/blog-entry-1855.html?sp

何が違うかと言うと、まずイメージャの画素数
1610万画素のα57に対して、2430万画素のα65は画素数で1.5倍になります。 

もうひとつEVFがだいぶ違って144万画素のα57に対して、α65の235万ドットの有機ELは現在最強(α77と同じ)

α65のEVFのファインダーは、視野率100% 倍率は約1.09倍と、中級クラスの光学ファインダーでは有り得ない大きさ。

対してα57は、視野率100%で 倍率は最大1.04倍と数字的にもわずかに劣る(大きさ的は充分ですが)
もちろん見え具合まで光学ファインダーを凌駕したわけでは無いと思われます。

レンズ収差補正機能、動画60p出力、電子水準器は同等。AFセンサーの数と性能も同じようです。

背面液晶のバリアングルも同様です。

是非はともかく、α65にはGPS機能が搭載されています。α57には無し。

α57の飛び道具は、撮影範囲を1.4倍クローズアップ(記録サイズ8.4M)の状態とすることで、12コマ/秒での撮影を可能としたこと。

自動的にトリミングしてくれる「お節介な機能」も付いてくるようです。

対してα65には、1.4倍拡大時では約1,200万画素、2倍拡大時では約600万画素の記録となる「スマートテレコンバーター」機能が装備されています。 
1.4倍の場合、両機は同じようなものなのか、違うのか?(使い勝手も含めて)

ISOオート時の感度設定で、α65ではISO100〜1600までの範囲が自動です。
α550と同じと言うのが不満なのです。できれば α77同様可変にしてほしいです。
両機とも、ISO100〜16000まで設定可能と言うのは同じですが、使い物になる感度には差が出るものと思われます。
α57では、ISOオートが『100〜3200』と一段高感度に許容されているのが、地味なアドバンテージでしょうか。

《当面の結論》
EVFの出来具合とお値段を天秤にかける...ですね。
やはり、圧倒的な差は、有機ELの235万ドットのEVFでしょうから。

二択の場合は、1610万画素で高感度重視にするのか、スマートテレコンで『1050mm相当』で使うと割り切って画素数を半分捨てる前提で使うか?(もともと、4/3機だと思えば?)

α57のISOオートが100〜3200と言うのが微妙に利いてくるかもしれません。

高感度に強い1600万画素のイメージャが圧倒すると思っていたのですが良く比べてみると、ややα65有利か?

α57の「全画素超解像技術」(解像感を保ったまま最大2倍の焦点距離相当でフル画素記録できる)が、
「静止画の単写時に利用できる」と言うのは少し気になりますね。

画素数が少ないけれども、カメラ内でトリミング(Zoomということ?)しても画素数が変わらないという事なのですが、どれほど使い物になるのか?
もちろん、α65は1.5倍の画素数なので「全画素超解像技術」は必要ないということなのかもしれません。

EVFの是非と言う話がネットを賑わっています。
AFで使う分には、EVFのアドバンテージも大きいですよね。
でき上がりを見ることができるので、WBやら、露出補正で苦労する事が少なくなると思います。

AFでしか撮らない人には、ピントの山とか意味ありませんし、構図の確認には、倍率が高くて視野率100%のEVFは「いいファインダー」な訳です。

書込番号:25618732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2024/02/11 20:46(1年以上前)

まあα65も1ダイアルのエントリー機
エントリー機の上位機種ゆえに大きく重くなる

僕ならどうせ大きくするならα77にしたくなる
エントリー機でよいならα55くらいでもいいやってなるかなあ


とりあえず
TLM機のEVFは初代のα55から良いですよ
Eマウント機はEVFの制御が退化してα1ですら良くないけども

まあ評価基準次第の問題ですけどね

書込番号:25618750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:113件

2024/02/11 21:05(1年以上前)

♯Jinさん のことですから、答えはもうでているのでしょうが・・・。


α330 ともう1台、ミノルタ〜コニカミノルタ〜SONY に至る Aマウントレンズの遊び台なら、画素数も気にしないのでしょうから、EVF・画素数のα65、それ以外のα57ですから、α57になるん じゃないでしょうか。

まあ、α330 とペア組むのなら、どちらでも、より美品の方で良いかと。

・・・あと、釈迦に説法になるとは思いますが、SONY以前のレンズの場合はメカシャッターオンリーで使ってくれって、SONY さんは言ってます。

書込番号:25618775

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/11 21:11(1年以上前)

>♯Jinさん

こんにちは。

同時期の発売で明らかなスペック以外は
性能は大きくは変わらなそうですので、
安価で程度の良いほうを選ぶ、でも
よさそうな気がします。

書込番号:25618780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:113件

2024/02/11 21:21(1年以上前)

>スレ主 ♯Jinさん

「危篤な諸先輩、教えて下さいませ!」だと、回答者一同、みんな もうすぐ逝っちゃいそうで、アレですね(笑)

書込番号:25618804

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2024/02/11 21:48(1年以上前)

危篤ww

自分なら手軽さということでα57でしょうね。
スペック比較は既に出てますし、そのスペック云々よりα65は潜水服でも着た感じで厚ぼったいし、α77のように高感度に行かないうちからノイズが出るなんて言われてたこともあり、α57にしたことがあります。

確かにα65よりα57のほうが画素数は少ないけど、無理してない感があって軽快さもある。
α55のようにグリップ握った手でほとんどの設定が片手でできるほど軽くはありませんが、お手軽が条件のひとつでしたらα65よりα57でしょう。

書込番号:25618860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2024/02/11 23:43(1年以上前)

>♯Jinさん

お手軽ならα57ですかね。
ソニー1600万画素センサーは秀逸ですし。

この年代だと背面液晶のコーティングが剥がれやすかったと思うので酷いのは避けた方が良いと思います。

ミノルタ時代の初代50oマクロなんかは合うと思いますし、16-50oはボディに対して少し太く感じるかも知れませんが、α57には良いように思います。

書込番号:25618989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2024/02/12 07:08(1年以上前)

α55,58,77Uとトランスルーセントを三台とα900,700を使っています。77Uに変えましたが一時77も使いました。77以上は考えてないという事ですが、55,58と77ではカメラの質が全く違います。57から58になってカメラの質が落ちたと聞きますが、正直この辺りのカメラはあまり変わらないように思います。330をお買いになって気に入っているなら、トランスルーセントに拘らないのなら700や900がよりα7に近いようにも思いますが。

書込番号:25619141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/12 09:55(1年以上前)

♯Jinさん

α300を手に入れられたんですねぇ!
α3桁シリーズからα77を買い増して、結局α77Uに1本化したクチです(;^_^A

候補機種、65も57も使ったことがないのでスペックから好みは57の方に興味湧きますねぇ!?

ミノルタレンズを活用したければ、やはりα3桁でお使いになる方が楽しめそうですよ(;^_^A
ミノルタレンズを知り尽くした技術者が作り上げた機種です。α2桁になって、ソニー独自の
カメラ設計へと切り替わったシリーズです。今は、α3桁シリーズは手元になく、
α77Uとα7RUの併用で楽しんでます。
※α900には興味がありますが、なかなかいいものに出会えないですねぇ(;^_^A(;^_^A
※※α99Uを手に入れて、Aマウントを長く使うことも検討してます(;^_^A

以前、α700を持ってる知人に借りて2012年以降に販売のソニー純正レンズとシグマレンズを
装着して試写したことがあり、動作に違和感を感じました。やはり設計が替わったんだなぁとも
感じました。

書込番号:25619308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2024/02/12 11:46(1年以上前)

>ts_shimaneさん
とても分かりやすいご説明ありがとうござきます♪
なるほど3桁シリーズと2桁シリーズですね!
実は、先ごろSONYのAマウントズームの16-50mmf2.8も@15,000で買い増して、レンズが飽和気味なんです♪w
α330の背面液晶が画素数の割に絵が美しく、感動ついでに、軽くてお値打ちAマウントなボディを無期限で探し始めたいと考えました。
ま、お手頃スナップなので、暗所で使うことはないし、あっても必殺軍艦フラッシュ📸があるので夜も安心しております♪
オススメのα57新古品調べてみます♪
ありがとうございました!

書込番号:25619449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2024/02/12 12:12(1年以上前)

>光速の豚さん
分かり易い比較表ありがとうございます♪
どちらもトランスルーセントなファインダーなのですね♪
その昔ほんの一時期、某CanonのRTなる機種を借りていました。その当時、夕方や暗い室内以外、自分には不満は無くて、ブラックアウトしないので、使いやすかった思い出があります。当時Nikon&PENTAXでしたので、買い変えまでは至らなかったですが、何故か、EOS620を安くで買って、今も防湿庫でF3/TとF90Xの横で寝ています!w
やはり一度見てみないとダメですね!
ありがとうございます♪

書込番号:25619483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2024/02/12 12:17(1年以上前)

>holorinさん
比較表ありがとうございます!
皆さんとてもご親切に協力して頂きありがとうございます。
やはり、トランスルーセントEVFは一度見てみないとダメですね!
まぁ某CanonのRT時代よりも進歩しているのでしょうね!
ありがとうございます♪

書込番号:25619491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2024/02/12 12:25(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
とても良い比較のご意見を頂いきありがとうござました!
やはりファインダーの見えですかね!
主な撮影はお手がる昼スナップなので、自分には安い方がベストなのでしょうが、シャッター音と同じく、EVFには魔物が住んでいますので、先にα65のお値打ち新古品ご出れば....。
ミイラ撮りになりそうですね♪
長文ありがとうございました。

書込番号:25619498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2024/02/12 12:30(1年以上前)

>最近はA03さん
全く同じ考え方で、まったり質問させて頂いたのですが、一晩でたくさんのご意見を下さり、ありがとうございます♪
普段の週末はポートレート撮影が入っているのですが、先週、今週と風邪で体調も今一で、近くのカフェなんぞにて、のんびり過ごしております。
多分、先に出物があった方になりそうな予感です。w
ありがとうございました。

書込番号:25619504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2024/02/12 12:32(1年以上前)

>最近はA03さん
自分自身ご危篤で、今こちらで既読中です♪w

失礼致しました♪w

書込番号:25619509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2024/02/12 12:41(1年以上前)

>Hinami4さん
危篤→貴徳→既読しております♪w

やはり、α57をオススメの方が何人かおられますね❗️
ただ、自分的には結構分厚めな機種も多かったので、レンズ付きで片手で振り回せるかな⁉️
が、一つの線引きやも知れませんね❗️
ありがとうございます♪

書込番号:25619525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信20

お気に入りに追加

標準

D6を使って良かったことを教えてください

2024/02/07 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D6 ボディ

クチコミ投稿数:14件

皆様はじめまして。
Nikon D6 を買って良かった、使って良かったことを教えてください。


自分のカメラ歴は2年ほどで2021年頃から競馬の写真撮影を趣味にするようになりました。
最初のカメラは「SONY α6400」とレンタルレンズで撮影し60点くらいの満足度を感じながら過ごしていました。
一方でSNSで挙げられるカッコいい作品は超望遠単焦点レンズで撮影していることを知りました。

SONY のEマウントレンズは高くて手が出せないのでレンズが豊富なNikonへとシフトし、
「Nikon D500とAI AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D」 の組合せで楽しんでおりました。
AF-s ED 300mm F2.8Dの写りも悪くはないのですがやはり少し古く解像度感がもう少し欲しいなとなり、
現在のFマウントで最新の「AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR」の購入検討を始めました。

ここまでにフルサイズ機を一台も所有していない事と使用目的がはっきりしており、
そんな良いレンズを使うならボディもD850ではなくD6にしてセットで購入しようと考えました。

昨今、ミラーレス機のZ9などのシリーズが業界のトレンドで使いやすいなと思っていますが
ニコンプラザ東京でD6とZ9の実機とレンズを触ったときに撮っていて楽しいなと思ったのはD6でした。

発売から4年が経ちそうでまだ使っておられる方が居るかは分かりませんが
皆様の【ここが良かったよ!やっぱNikonだなっ!】てポイントを教えてください。

書込番号:25613988

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/07 22:49(1年以上前)

>きむにぃーさん

NASAがZ 9をISSに採用したと先程ニコンHPに掲載され、D6どころじゃないです。

書込番号:25613997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/02/07 22:59(1年以上前)

補足です。

Q1.なぜAI AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D なんて古いレンズを使ってるの?Gレンズは?
A1.自分のこだわりで近い将来にフィルム機のF5、F3Tで使用する目的があります。
FマウントかつDタイプならモータ駆動が壊れない限りはどの機種でも使えるなと考えたからです。

Q2.Z9やZ8を選ばない理由は?
A2.Z9とZマウントの400mm f2.8 が高価で予算オーバーだからです。
またD6の需要が少ないのか比較的に手が出しやすい価格であること、このレンズとの組合せでも良い写真が撮れることを
作例サイト:PHOTOHITO で知ったからです。

書込番号:25614012

ナイスクチコミ!2


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/07 23:25(1年以上前)

→カメラ歴は2年ほどで2021年頃から競馬の写真撮影を趣味にするようになりました。
→フィルム機のF5、F3Tで使用する目的があります。

うーん・・・もう一眼レフのハイエンドに行く時期は終わってますよ?
予算がないといいつつ、これからフィルムを始める? フィルム1本ネガで2,000円、リバーサルだと5,000円の時代に?

フィルムを過去に趣味でやった経験があるなら、今のフィルム市場は壊滅的に
ランニングコストが異様に高い・品質が揃ってない・インフラも終わってる・フィルムロットも安定せず
下手すりゃ期限切れが平然と売られてますが・・・?
ご自身でライトボックスやルーペでのチェック、DPEでのプリント指示、せめて自宅でフィルムスキャナや出力環境は
整ってるんですか?


D6に、AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR買う予算あるなら
Z9に、NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S や NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S が検討できるでしょうに。

こだわりは結構ですが、もうちょっと市場をまともに見た方が良いですよ。
偏った知識で、にわかにもほどがあります。

書込番号:25614049

ナイスクチコミ!11


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/07 23:34(1年以上前)

・その時代のAF-Sレンズはモーターが弱い。
 モーターの「鳴き」がでたり壊れたら、修理パーツも手に入らず、それで終わりです。

・AiAFならF-3Tでも使えるというもくろみでしょうが、この持代のAFレンズはピントリングが基本スカスカ。
 MF向きには作られていません。そしてF-3Tでまっとうにピント合わせ技術お持ちですか?
、そして1980年代の露出計の癖や補正把握してますか?

・D6を活かすなら、AF-S G世代のレンズでないと・・・

なんだか知識もチグハグですね。

書込番号:25614059

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2024/02/08 00:02(1年以上前)

F5、F3Tを考えているのに
なぜD6のいいところと聞くのですか?



書込番号:25614095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2024/02/08 00:05(1年以上前)

えっと、私はD6ではなくD5です。

D4からD4sへ進化を感じ買い替え、
更にD5になった事でNikonの完成形になったと思え、D6は買い替えませんでした。
レンズはFL400/2.8と200/2EDが相棒です^^
そのほかに、D5と操作性殆ど一緒のD500はテレコン感覚で使っています。
D850は、フォーカス、露出がD5、D500とスポーツ撮影には違いすぎたので
3台も持ち歩く事も無いので、高解像度で良かったのですが手放しました。


おそらく、D6もD5も殆ど変わらないと思いますのでコメント入れさせて頂きますが、
Z9も使わせて頂きましたが、レース撮影などは今もD5の方が使いやすく、また安心感もあります。

にぎやかなほど、うるさい連射音(笑)
だけども迫ってくる被写体や去っていく被写体を捕える力は、まだまだミラーレス機に負けていません^^

撮ったぞー!って満足感は、ファインダーで捕え、アナログかもしれませんがシャッター音がテンションあげてくれます(笑)

D500もそうですよ♪とってて気持ちいい。
そのカメラと、400/2.8がまた相性が本当にいいんです。

D5のフルサイズは悪天候でも、暗くても安心して使える、撮れちゃいます。
D500は暗くなるとiso3200までが許容範囲なので、日中用にしててテレコン変わりに600/2.8で撮ってます。


フルサイズとAPSの差は、同じ被写体撮っても出来た写真の深みが違いかなぁ・・・

以前はフルサイズじゃないとダメだって思う時期もありましたが、今は少し変わってきていて
APSの良さ、M4/3良さを引き出せばいいのであって、一概にフルサイズが絶対良いとは限らないと思いますよ^^

ただ、一度は400/2.8の極上のボケ、200/2の溶けるようなボケをフルサイズで知ったら
暫く忘れられなくなりますね


具体的に大きな違いは、
動きの速いものはシャッタースピード上げてとればブレないのですが、そうすると写真が止まってしまい
あまり感動的ではないですよね・・・
それが、400/2.8になると、シャッタースピード上げても、開放で撮ることで背景が極上にボケるので
同じ被写体を撮っても、解像度低いのにシャープに見えたりします。


私も区内に地方競馬場があったので、よく歩いていき撮ってましたが
お馬ちゃんは綺麗ですよね^^

500/4や5.6などでは味わえない世界もあるという、僅かな喜びだけで所有する事も良いことだと思いますよ。


そーーー言いながら、現在私はNikon機では重たくて仕方がないから、Panasonic機で動画ばっかりいま撮ってます。
でも、D5やD500、400/2.8は手放すことはしません^^

だって、何年経ってもすっげー良いんだもん(笑)

私もphotohitoやってますので、D5や400/2.8の写真、沢山載せてます^^


でわでわ〜

書込番号:25614099

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/08 06:16(1年以上前)

>きむにぃーさん

お説教されちゃいましたね。
あんまり気にしすぎないでくださいね。
大体は質問とコメントが2往復で終了。
何事も中庸がよろしいようです!

書込番号:25614181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2024/02/08 06:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

実際に使われてる方の意見が聞きたかったのでとても為になります。
文章からも分かる通りとても楽しそうに撮ってらっしゃるなと伝わってきました。
D850の使用感についての違いも教えて頂きありがとうございます。
FL400/f2.8との組合せに間違いはない事も知れましたのでますます気に入りました。

フラッグシップ機を使う以上重さは仕方がないし撮影する体力も必要だと感じますが「レンズやボディの重さは嬉しさの重み」と誰かが言っていてその通りだなと。

書込番号:25614197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2024/02/08 07:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

お説教としては捉えてないので気にしてないです。
むしろ自分も歴が浅いので知識が偏っていたり知らない事の方が多いのでそういう環境もあるんだなと知ることができて良かったです。

書込番号:25614203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/08 09:40(1年以上前)

D800シリーズはシャッター振動が伝わってきて不安がありました。あるシャッタースピードでは微ブレがありました。

D一桁シリーズはガッチリしてて、振動を感じませんでした。そういう意味で、D一桁シリーズには意味がありました。

でもZ9にはシャッター振動がないので、D一桁シリーズには存在意義が無くなったと思います。ただし、一点、電池のもちが悪いのは人によっては重大な欠点でしょう。

書込番号:25614317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/08 09:44(1年以上前)

機種不明

>きむにぃーさん

初めまして、福岡の還暦爺です

なんちゃってフォトグラファーな自分は、「NIKON D6+AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR」の組み合わせにてオートバイレースやショップの走行会の撮影とかやってました

恥ずかしながら皆さんのように設定がどうのとかほとんど分かっておらず、「高かろう良かろう」と機材任せで撮ってましたが、自分の技量では撮れない写真が撮れた気がしています

ただ、やはり重さはずっしりきますので、広いサーキット内を一脚担いで歩き回ると肩の痛みとか老体には堪えますね

また、昨今は周りがミラーレスが多くなり、やはりその軽さは魅力的で移行も考えていますが、逆に撮影中の安定感はその重さならではと思うこともありました

お目汚しかと思いますが、お友達な現役全日本ロードレースライダーの綿貫舞空選手の雄姿を貼らせていただきますね

書込番号:25614319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2024/02/08 20:35(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
お返事ありがとうございます。

なるほどフラッグシップのZ9でもバッテリーの保ち問題はあるのですね。
Sony α6400とNikon D500を使い比べたときにα6400は消費が早いなとは感じておりました。
ミラーレス機の宿命なんでしょうね

書込番号:25614953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/02/08 20:45(1年以上前)

>hayabusa_kozouさん
お返事ありがとうございます。

綺麗な流し撮りかつ被写体が捉えられていてすごいカッコいいなと感じております。

総重量に関してはフラッグシップ機と望遠単焦点を使う限り仕方がないと思います。
そこは自身のフィジカルさでカバーしようと思います。

書込番号:25614963

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2024/02/10 09:22(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

急にきてすぐ飛んでいった 1秒遅れたら撮れなかったかも

たまたま倒木の上に来てくれたけど

自分の腕に見合ったものが撮れる ちゃんと見て撮れる
タイムラグが少ない
Z9も使ってますが便利機能は豊富ですが確実にという点ではD6を選びます

書込番号:25616673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 D6 ボディのオーナーD6 ボディの満足度5

2024/02/11 11:55(1年以上前)

>きむにぃーさん

こんにちは。まだ使っています。というよりまだメイン機です。
ただし自分は超望遠は300mmまでで(現行のサンニッパ)、主要な被写体はレースとか鳥ではないので、あまり参考にならないかもしれません。

使ってみて感じるのは、とにかく堅実です。
AFが話題になりますが、ホワイトバランスとか露出も含めて、とにかくハズレが少ないです。
画質の定義は人それぞれでしょうが、約2000万画素と無理をしていないためか、光を素直に捉える立体的な描写で、RAWでの編集にも強いです。レビューには少し厳しいことも書きましたが、全体的に見てノイズ感はかなり少ない機種です。
数値上のダイナミックレンジは他機種より低いかもしれませんが、光を素直に捉えて諧調に優れるので、結果的に気になったことはありません。飛んでいても、編集時点で戻ることがほとんどです。
逆も同様で、潰れているように見える部分を持ち上げても、ノイズ感は少ないです。
サイレント撮影もできるので、街中では重宝しています。

Z9やZ8が出て、自分も色々考えた時期がありますが、
・自分には画素数が少し多い(極端なトリミングはしない)
・繊細ではあるけれど、画が少し乾いた感じに見えた(自分には)
・高いISOでの柔軟性はD6が一番強い
・ツァイスのMFレンズを使うことも多いので、結局マウントアダプターが必要になる
といった理由で、結局D6を持ち出すことが一番多いです。
Z9の低画素版か、Zマウントでの中判(できればですが)を待っています。

書込番号:25618190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2024/02/12 16:03(1年以上前)

>mauihiさん
お返事ありがとうございます。
確実性という意味ではやはりD6は心強いのですね。

書込番号:25619778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/02/12 16:09(1年以上前)

>裸眼で玉ボケさん
お返事ありがとうございます。

他の方々も仰る通り暗所に強い、ノイズに強いのがD6ということであれば
ナイター競馬など取りに行く自分にとっては合っているのかもしれませんね。

だいぶD6の良いポイントを知ることができたのでそれらを踏まえて
もう一度ニコンプラザ東京で実機を触って確かめてみようと思います!

書込番号:25619785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 D6 ボディのオーナーD6 ボディの満足度5

2024/02/12 19:55(1年以上前)

>きむにぃーさん

様々な情報があふれていますが、仕事で撮るのでない限り、自分のニーズと感覚が全てだと思います。
道具ですから、同じメーカーの製品であっても、相性があるように感じますし、画素数は同じようなものでも、D6はD5と異なると思います。
実機で試されるとのこと、その製品との縁を感じられる出会いがあるといいですね。

書込番号:25620098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2024/02/16 18:26(1年以上前)

>きむにぃーさん こんにちは


私はもちろん写真を撮るのが好きなのですが、
それ以上に子供の頃からメカメカしいカメラが好きなんですよ。

だからボディの中で複雑なメカががちゃがちゃ動いている一眼レフが大好きです。
(もちろんレンジファインダーカメラも好きですが)

今ではもうフィルムカメラを使うことはほぼ無くなってしまいましたが、
今でもたまにメカ式のフィルムカメラを防湿庫から取り出して、
金属の冷たさと適度な重さを掌に感じながらファインダーを覗いてピントを合わせ、
シャッターをチャージして空シャッターを切る、これだけで十分旨い酒が飲めます。

ただ、写真を綺麗に楽に撮るのが目的なら今ではミラーレスの方が良いかも知れません。

しかし、裸眼で玉ボケさんがおっしゃるように、仕事ではないのですから、
私は自分が好きなカメラで好きなように写真を撮りたいだけです。

その結果、多少写真を撮るのに苦労したとしても、別に死ぬわけじゃなし構いません。


下らない自分語りをつらつらと書いて申し訳ありませんが、

きむにぃーさんが、実際に撮ってみて楽しいなと思ったのがD6(というか一眼レフ)だったのなら、
貴方の感性は一眼レフの方が好きなのでしょうから、一眼レフを選べばよいと思います。


ご質問への回答としましては、D6の良い所は、

・適度な画素数(約2000万画素)によるデータの扱いやすさと優れた高感度画質
・14コマ/秒の一眼レフとしては限界に近い高速連写(D3・D3s 9コマ/秒、D4・D4s 11コマ/秒、D5 12コマ/秒) 
・その割にはシャッター、ミラー駆動音が静かで駆動ショックも少ない(D5比)
・全点選択可能で全点クロスセンサーの105点AFで追従性抜群
 (D5は153点AF(選択可能は55点)でクロスセンサーは99点(選択可能は35点))

などでしょうか。私は現在D6を鳥撮りに使っていますが全く不満はありません。

書込番号:25625061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/21 21:57(1年以上前)

当機種

F4ボディに付けるため、AF-Nikkor ED 300mm F2.8S(New)からサンニッパ4本乗り換えて使っている一眼オヤジです。最新の120〜300ズームが性能的には単焦点サンニッパを凌ぐようですが(あれはとても高くて手が出ません)、どのサンニッパもハイクラスで、その画像を見るのは光学プリズムとミラーで構成された一眼レフが空気感が伝わります。Z9のファインダーも相当自然な感じがしましたが、自然さに欠けます(Z9IIが出たら違うのでしょうか?)。 きっと良く映るのはZ9でしょうが、「触って楽しい」のは一眼レフではと思います。
デジタル一眼も二世代目のD2Hs辺りからずいぶん改善されましたから、ミラーレスも「第二世代」のフラッグシップが出れば違うのでしょうね。
撮影写真はD6+AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II。

書込番号:25709191

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

ストロボについて質問します。

2024/01/31 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 SURIPPAさん
クチコミ投稿数:42件 EOS 80D ボディの満足度4

canonの純正ストロボについて質問します。
カメラはEOS80Dとコンデジのpowershot S5ISを持っています。
今まで内蔵のストロボ使っていましたが、純正ストロボで色々撮影したくなってきました。

ストロボは580EXUにして80DとS5ISで共用しようかと考えていますが、年式の古いストロボは故障するのが早いという口コミを読んだので、どれがいいのか迷っています。

もし、純正の最新のストロボを選ぶとしたらどれを選ぶのがよいでしょうか?また何がなんでも80DとS5ISで共用でなければいけないわけではありません。

おすすめのストロボがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25605229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/31 20:27(1年以上前)

>SURIPPAさん

スピードライトEL-100(W)\17,600
バウンスも可能ですし。

書込番号:25605233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SURIPPAさん
クチコミ投稿数:42件 EOS 80D ボディの満足度4

2024/01/31 20:30(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤ さん

ありがとうございます。一度実物を見てきます。

書込番号:25605240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2024/01/31 20:54(1年以上前)

SURIPPAさん こんばんは

>年式の古いストロボは故障するのが早い

コンデンサーの問題だと思いますが 580EXUでしたらそこまで古い機種では無いので 問題ないと思いますが 外観は綺麗でも 中古の場合どのように使われてきたかが問題になると思いますし フィルム時代よりデジタル時代の方が 酷使されている場合が多いので 程度の良い物選ぶ必要はあると思います。

書込番号:25605264

ナイスクチコミ!0


スレ主 SURIPPAさん
クチコミ投稿数:42件 EOS 80D ボディの満足度4

2024/01/31 21:13(1年以上前)

もとラボマン2さん
ありがとうございます。
中古品は外見ではどのくらい使ってきたか分かりにくいですね。口コミやショップの店員さんの意見を参考にして、自分に合うものを探そうと思います。

書込番号:25605283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2024/01/31 21:51(1年以上前)

>SURIPPAさん

キヤノン、ニコンなどガイドナンバーが大きい最上位機種だとプロやハイアマが使ってて発光管が痛んでる個体もあると思います。

中古で購入する場合、発光部が黒くなってないかとか傷が多くて雑に扱われてないかなどチェックした方が良いと思います。

キヤノン、ニコンと使ってて中古ストロボはニコンのSB-700を購入して使ってます。
約7年使ってますが問題ないです。

中古でも使用頻度や丁寧に扱われた個体であれば故障が早いことは無いと思います。
また、外観が綺麗で丁寧に扱われてたとしても発光回数が多かったり連続発光などして光電管が黒くなってたり発光部が黒くなってたりするのは避けた方が良いです。

内蔵ストロボから外付けストロボってことなので、新品で購入するなら430EXV-RTが良いように思いますね。
EL-100(W)でも良いように思いますが、外付け購入するなら430EXV-RTならガイドナンバー43ですから幅広い撮影が可能だと思います。

中古であれば580EXU、430EXUでも良いと思いますが現物確認はした方が良いと思います。

個人的にガイドナンバーの大きい580EXUよりもワンランク下の430EXUの方が綺麗な中古個体が多いように思います。

書込番号:25605324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2024/02/01 00:13(1年以上前)

こんにちは。
80Dユーザーです。

580EX2を候補にされているということは、中古で1.5万円以下くらいで
お探しなんですよね。
どっちかというと580はプロ向けですね。もちろんアマチュアが使っちゃ
いけないってことはないですが、その分大き目で重いです。

初めての方が一般的な撮影で使うなら430クラスでもいいと思います。
私は430EX初代中古で買っていまだに使っていますが、大きな不満はなかったです。
予算を抑えることにもなりますし、430EX2あたりを中古で探されてはどうでしょうか?
予算が許すなら現行の430EX3-RTがおすすめですね。

ただしストロボの中古は実店舗で買うか、ネットでも信頼のおける有名店で
買うほうがいいです。できれば保証付きで。
ヤフオクやメルカリの個人売買では買わないほうが無難です。

キヤノンは過去には470EX-AIという自動バウンスのストロボもありました。
面白そうなので買おうと思っていましたが廃番ですね。中古も高い・・・。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000792966_10601010076_10601010154_K0001036219_10601010096&pd_ctg=1060

書込番号:25605446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/01 08:56(1年以上前)

純正でなければGodox TT600がAmazonで新品8000円台。
1/8000秒でハイスピードシンクロ可能。機能的に上位。

書込番号:25605640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/01 10:09(1年以上前)

SURIPPAさん 返信ありがとうございます

>自分に合うものを探そうと思います。

後 書き落としましたが ストロボの場合 使わないでいると接点に酸化被膜が付き接触不良起こすことが多いのですが 

ストロボ側の接点もですが カメラ側の接点使わないでいると接触不良起こしていて ストロボは問題なくても発光しないことも有るので 注意が必要です

書込番号:25605736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2024/02/01 10:58(1年以上前)

580EXの中古を4年使い続けました。
おそらく良い個体にあたったのですが、年間毎週末フル発光100回/日と、年に数回室内バウンス500回/日に耐えてくれました。

予備用に4年の間に3,4台の580を買いましたが
オークションで個人出品で使用用途がわかっているものは割高でもいい仕事をしてくれ、ストアオークションのようなどんな使い方かわからないものは比較的すぐ壊れた、そんな偏見があります。

今は600EXRT、これも使いやすいです。

またこれも個人の偏見ですが、大は小を兼ねる、スピードライトはまさに当てはまると思います。

書込番号:25605787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/02/01 17:08(1年以上前)

580EX2と430EX2では圧倒的に580EX2の方が壊れます。
週一のブライダルで使っていると580EX2は年1ぐらいで壊れます。
逆に430は発光部が壊れた事はありません。
多分、発光量が低い430は負荷がかかりにくいのだと思います。

powershot S5ISにも使うのでしたら430の方がバランスが良いです。
ただ、580や600のGNが必要なら仕方ありませんね。

中古だと発光部は判りますが、電池ボックスは判りません。

580EX2の壊れる場所は発光部と電池ボックスです。
発光部はパネルが焼けて溶けたり変色しているかを見れば大体劣化が判ります。
電池ボックスは多分コンデンサーが一体になっているのだと思われます。
外観から判断が出来ませんし、突然充電しなくなったりフル発光したりし始めます。

オークション等だと1万円前後で売られていますね。
580はもう修理も出来ませんし、仮に修理しても2万位かかるので、使い捨て感覚で購入するのが良いでしょう。


書込番号:25606150

ナイスクチコミ!1


スレ主 SURIPPAさん
クチコミ投稿数:42件 EOS 80D ボディの満足度4

2024/02/07 09:46(1年以上前)

皆さん、コメントいただきありがとうございました。
色々考えた結果、430EXUの中古品を近くのカメラのキタムラで購入することにしました。
手に入れたらストロボ撮影の練習を兼ねて写真撮ろうと思います。

書込番号:25613164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/07 10:57(1年以上前)

SURIPPAさん 返信ありがとうございます

430EXU注文されたようで 機種が決まって 良かったですね。

書込番号:25613244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件
機種不明

たまに多重露光なんぞしております♪

ついにコニカミノルタのα7デジタルがお隠れになってしまいました♪
お昼のスナップには、m4/3やエプソンのR-D1sと共に街スナップをたまに楽しんでいたのてますが、ついに.....っ感じです。
朝まで動いて居たのですが....。
勿論、ポートレートは別の最新機種を使って居ますが、スナップにちょいとオーバースペックなモノでねぇ?♪w
AFや連写にさほど左右されないなら、1型でも十分でしょうか?
もし、1型と2型使って来られた方が居られればアドバイス下さいませ。
あっ、Aマウント資産をただ、使いたいので、SONYにこだわっております♪

書込番号:25605001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2024/01/31 17:49(1年以上前)

当機種

♯Jinさん

 ミノルタ機は使ったことがないのでコメントできませんが
年代的に近い、初代ソニーα機100の出物はスナップにもミノルタの雰囲気を
継承してそうです。77Uは、時がたちミノルタの雰囲気というよりソニーとしての
独自のAマウントAPS-C機のような気がしてます。(77Uは大事に使ってます)
まぁ、♯Jinさんがどうのように許容されるかですがぁ(;^_^A

書込番号:25605036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/31 19:24(1年以上前)

>♯Jinさん

こんにちは。

α7デジタルで問題なければ
α77も問題ないでしょうが、
中古並品3.3万はちょっと
コスパが気になりますね。

LA-EA5はいかがでしょうか。
α7RVなどで使えそうですが。

書込番号:25605156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:113件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2024/01/31 20:36(1年以上前)

意外に重いっスよ。

単焦点付けて撮るならグッドバランス。

最近のミラーレスに慣れた人だとT型は高感度に不満が出るのが目に見えてるので、U型をおすすめします。

書込番号:25605245

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9654件Goodアンサー獲得:81件

2024/02/01 10:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

50mmマクロですので

もうちょっと短いレンズを使ったものならよかったですが

生憎スナップ系での写真が手元にありませんで済みません

♯Jinさん

>ts_shimaneさん
>とびしゃこさん
>最近はA03さん
のお三方のコメントにそれぞれ全く同意です。
 
 換算焦点距離が伸びますが、それさえ厭わなかったらナイスな機種だと思います。

書込番号:25605720

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7500とSB-700でリモートフラッシュ撮影

2024/01/28 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 srf921さん
クチコミ投稿数:5件

【質問内容、その他コメント】
D7500とフラッシュSB-700でリモートフラッシュ撮影の設定がわかりません。

・カメラ側の設定方法

・フラッシュ側の設定方法

まずはシャッターを切った時、カメラから外した状態でSB-700をリモートで光らせたいです。

出来ればurlページの紹介ではなく文字で説明をお願いしたいと願います

書込番号:25601045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2024/01/28 16:36(1年以上前)

多分、ワイヤレススピードライトコマンダーSU-800が必要かも。

これです。

https://www.nikon-image.com/products/speedlight/lineup/su-800/

詳しくは、わかる方のレスを待つか、
メーカーにメールして確認されたほうがよいと思います。

書込番号:25601088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2024/01/28 16:44(1年以上前)

続けてすいません。
有線なら
TTL調光コードSC-29とかですかね。


書込番号:25601098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2024/01/28 16:44(1年以上前)

srf921さん こんにちは

内蔵ストロボを マスターにして SB-700を光らせることできると思います

文字で説明とありますが 文字では難しいので カメラ側の設定 D7500 オンラインマニュアル貼っておきます

https://onlinemanual.nikonimglib.com/d7500/ja/19_optional_flash_units_02.html

ストロボの方は 取扱説明書の スレーブ発光を見ると分かると思います。

書込番号:25601099

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 srf921さん
クチコミ投稿数:5件

2024/01/28 16:52(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとうございました。
SB-700光らせることが出来ました。
光ればこっちのものでフラッシュ光量等微調整します。
ありがとうございました。

書込番号:25601112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2024/01/28 18:17(1年以上前)

>srf921さん

カメレスですが、

D7500側に
「内蔵フラッシュ用赤外パネル SG-3IR」( https://www.nikon-image.com/products/accessory/other/sg-3ir/ )
あると、便利かと思います。

書込番号:25601219

ナイスクチコミ!2


スレ主 srf921さん
クチコミ投稿数:5件

2024/01/28 19:47(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

コメントありがとうございます。

撮影対象を記入していませんでしたが、当方"みんカラ"をやっており、今度、車に取り付けるコネクタを撮影していました。

内蔵フラッシュだとオス側コネクタ内部のピン配置や内部のモールド具合が上手く撮影出来ませんでした。

上から内蔵フラッシュを発光させ、下からSB-700を発光させ、同時発光させる事によって上記問題を解決する事が出来ました。

SB-700をリモートフラッシュだけで撮影する時は検討致します。

情報ありがとうございました。

書込番号:25601361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 記録メディアについて

2024/01/21 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:7件

初めまして!

これまで初代7Dを10年ほど使ってきて
子供が産まれたのをきっかけに2020年からR6を使っています。

基本的にはR6に不満な部分はそんなにありません。
しかし『写真を撮る楽しさ』がミラーレスになってから
レフ機に比べるとかなり落ちました。

なので子供を撮る以外の時はレフ機を使いたいと思い
昔からの憧れであった5D系の購入を考えています。

5DWは値段それなりにするので5DVの中古を検討しています。

そこでタイトルにある記録メディアについてなんですが
今はR6にPROGRADEのゴールドを使っていますが
5DVには使えないかと思います。

7Dの時に使用していたCFがありますが、
正直かさばるしリーダーも大きいのであまり使いたくないのでSDメインでいきたいのですが、
5DVで使用するSDでオススメはありますか?

ダブルスロットは生かしたいので
CF変換アダプターを使って実質SDを2枚使うようにしたいと考えています。

長くなりましたがよろしくお願いします。

書込番号:25591767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/21 12:07(1年以上前)

>ますますますぅさん

5d3の記録メディアは,SDHC、SDXCメモリーカード(UHS-I対応)になります。
最近のUHS-II対応のカードはUHS-1対応の機種でも使える(互換性はある筈)と思いますが、
UHS-1の性能しか発揮できないです。

あとご存知かも知れないですが、5D3はメーカーでの修理は2024年3月までです。
その後は、指定修理業者による修理しかできなくなります。
長く使うのなら、購入後オーバーホールに出すことをお勧めします。

書込番号:25591833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/21 12:11(1年以上前)

追伸

SDカードのUHS-1は今は安価なので買い足してもいいと思います。
CF変換アダプタ経由でUHS-II対応のカードが使えるかは聞いたことないです。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-Class10-SanDisk-Extreme-SDSDXV2-064G-GHJIN/dp/B0B21CWKWT/ref=sr_1_5_pp?crid=W66OK2MHSW27&keywords=sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89&qid=1705806546&sprefix=SD%2Caps%2C191&sr=8-5&th=1

書込番号:25591836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/21 12:50(1年以上前)

>ますますますぅさん

こんにちは。

>5DVで使用するSDでオススメはありますか?

既にRシステムをお使いで、
いまから修理期限間近の
レフ機を買われるのは
あまりお勧めではないですが、、。

5DIIIの頃はサンディスクが各社の
作動基準品だったかと思いますので

1,769 税込の以下などいかがでしょうか。

・【 サンディスク 正規品 】 SDカード 64GB SDXC Class10 UHS-I U3 V30
SanDisk Extreme SDSDXV2-064G-GHJIN
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B21CWKWT/

書込番号:25591882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/21 13:37(1年以上前)

5DVはUHS-Iに対応していませんよ。もちろんUHS-Iのカード自体は使えますが、その転送速度性能は発揮できません。キヤノンホームページで調べてみて下さい。

書込番号:25591941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2024/01/21 16:04(1年以上前)

>ますますますぅさん

5D3にプログレードのゴールドは使えますよ。
UHS-Uの速度は出ませんがUHS-1の速度は出ると思います。

以前、セールで購入して7D2で使ってますが問題無いですよ。

書込番号:25592134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/21 16:28(1年以上前)

>風見馬ミシェルさん

>キヤノンホームページで調べてみて下さい。

「記録媒体 CFカード(タイプI準拠、UDMAモード7対応)、
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード」

と仕様書には書いてあります。

・5D markIII 主な仕様
https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr808.html

SDXCカードは通常は「UHS-1対応」ではないでしょうか。
UHS-1のU1(slass10)なのかU3(V30)対応かは
別にしてですが
(念のためですがUHS-1=V30、ではありません)。

自分の紹介したSDカードはU3(V30)対応ですが、
U1(class10)規格も満たしていますので、
SDXCカード対応、とある場合は、
使えないことはないと思いますが。

UHS-1のU1規格で同価格帯、
又は半額程度のものもありますが、
アマゾン販売ではないため、
「アマゾン販売&出荷」の物を
おすすめした次第です。

書込番号:25592158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/21 16:56(1年以上前)

>風見馬ミシェルさん

>このページをご覧下さい。

自分はSDXCのclass10以下の物を
見た記憶がなく、失礼いたしました。
5Dmk3は最低10MB/sの速度も
出せないのですね・・。

比較的最近(2012)の発売なので
意外でした。調べてみると、UHS-1
規格の発表は2010年のようで、
間に合わなかったのかと思いましたが、

UHS-II対応はレフ機では90Dのみ、
UHS-1の高速書き込み(U3のこと?)は
kiss 10iのみ、とSDカード対応は
キヤノンは意図的にか最小限、
という感じなのですね。

ありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:25592200

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2024/01/22 20:15(1年以上前)

>風見馬ミシェルさん

情報ありがとうございます。

5D3ベースの5Ds、5DsRがUHS-1対応なので同様かと思ってましたが、対応してないんですね。
確認不足でした。
使えるけど、速度的なメリットは無いですね。

>ますますますぅさん

CFアダプターはtype1のみでtypeUには対応してませんね。
type1を購入したことがありますが、薄いためSDに傷が付き、引っかかりもあったので返品しました。

typeU対応のカメラでFlashAir使ってますが、トラブルの経験はありません。
Wi-Fiが使えて便利なので使ってます、元々書き込み速度が遅いカメラなので気にならないので。

この年代だとCFが良いと思います。
SDなら、とびしゃこさんがオススメしてるサンディスクのエクストリームで十分だと思います。



書込番号:25593752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/23 01:00(1年以上前)

ありがとうございます!

修理の期間はありますね^^;
まーでも壊れたら壊れた時かなと思っております笑
ミラーレスは写真を撮ってるというより
撮らされてる感覚が強くてレフ機で撮る感覚が欲しいです笑

書込番号:25594113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/01/23 01:01(1年以上前)

コメントありがとうございます!

プログレードをそのまま使うのと
オススメ頂いたSDを使うのとだと
どちらが良いんですかね(^^;;?

書込番号:25594116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/23 01:03(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
調べて使ってみます!

書込番号:25594118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/23 01:05(1年以上前)

コメントありがとうございます!

プログレードこのまま使えるんですね!
それは良かったです!
新しくメディアを買わないといけないのかと思っていたので^^;

本領発揮できないプログレードで十分な感じなのか
他のSDの方が調子良いのかどうなんですかね(^^;;

書込番号:25594121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/25 09:35(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございました!

それぞれへのコメントの返し方がよくわからなかったのでまとめてコメントさせていただきます。

オススメ頂いたUHS-TのSDカードもありましたが
5DVがUHS-T対応してなさそうなので結局本来の性能は発揮できないけど使えるということですね!

プログレードもしかりで。

本来の性能は発揮できないけどプログレードのまま使えば問題ないという解釈で大丈夫そうでしょうか?

本来であればCFの良いやつを買うのがベストなんでしょうけど(⌒-⌒; )

書込番号:25596762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/25 12:37(1年以上前)

ますますますぅさん、みなさん、こんにちは。

5DVでプログレードでも速度性能が活かせないだけで問題なく使えると思いますが、注意しておくことはフォーマットですね。例えばR6で使ったことのあるSDカードを5DVに転用する場合は、まずR6でフォーマットしてから5DVに挿入し、面倒であっても5DVでももう一度フォーマットするのが安全確実です。

それと5DVで高速連写もしたいなら、やはりCFカードは必須だと思います。この機種ではRaw +JPEGで連写すると7枚でバッファが一杯になります。もっと連写したくて画質も重視するならRawのみで撮影することになりますが、このとき高速なCFカードなら連写枚数も増えバッファが回復するのも速いです。これがSDカードだと使い物にならないほど遅くなります。SDカードをアダプターでCFスロットに使っても、やはりCFカードを使うほどの速度は出ないようです。一応UDMA対応のカードアダプターもあるのですが。連写は全くしないつもりなら問題ないかもしれませんが、やはり5DVはCFカードメインで運用すべき機種だと思います。

書込番号:25596951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/02/01 22:52(1年以上前)

>風見馬ミシェルさん
ご丁寧にありがとうございます!

やはりCFをメインの方が良いんですね^^;
扱うのめんどくさいから保険用のJPEGをCFに
RAWをSDに保存しようと考えてました(-。-;

7DにSanDiskのCF使ってますが
プログレードと比べてデータ取り込み遅くてイライラしてます笑

書込番号:25606533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)