一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

マクロレンズ購入について

2023/01/25 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 ina56さん
クチコミ投稿数:5件

過去にもマクロレンズの質問がありましたが、古かったので再度質問します。
D40をずっと使い続けて、その後に富士のX-E1を買ったのですが、物撮りにはD40の方が綺麗に撮れるので、今更ですがマクロレンズを購入しようかと思っています。
3センチ×5センチ程度のものを物撮りすることが多く、標準レンズよりもう少しだけ寄れて明るく撮りたいです。
AF-S DX Micro NIKKOR 35mm f/1.8G
というレンズが安く売ってるのですが、こちらで要望は満たされると思いますか?
また、他に安くてオススメのレンズがあれば教えて下さい。
フォーカスはオートだとありがたいですが、静物なのでマニュアルでもいいかと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:25112230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 休止中 

2023/01/25 06:38(1年以上前)

そういった用途に純正DXマクロがあります。
当時好評を得たDX Micro 40mm F2.8Gで、精緻な描写をします。もち、AF可。

DX 35mm F1.8Gは明るさが欲しい時の標準レンズですが、描写では前述40mmに後れを取ります。

書込番号:25112339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/25 07:02(1年以上前)

>ina56さん

こんにちは。

>3センチ×5センチ程度のものを物撮りすることが多く、標準レンズよりもう少しだけ寄れて明るく撮りたいです。

自分もこちらのレンズがおすすめです。

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
(最安\22,500 ノジマオンライン)
https://kakaku.com/item/K0000271170/

物撮りなら、ある程度絞りますよね?

描写の明るさはF値ではなく、F値も含めた
露出(ISOとシャッター速度)によって決まり
ますので、F2.8だからF1.8より自動的に
暗くなるわけではないです。

(シャッターが1段ちょっとおそくなったり、
ISOが1段ちょっと上がったりはしますが)

10年ほどこのレンズ使っていますが、
写りはしっかりしています。

レンズの画角はフルサイズ60mm相当で
あまりに寄りすぎるとリングライトでも
中央に影が出ますが、3x5cmの被写体
でも、周囲の背景?などもいれた構図なら
どうにかなるんではないでしょうか。

ライティングで陰(中央が暗くなる)が
出るようなら、あえて少し離れて撮って、
後でトリミングして使われてもよい
と思います。

書込番号:25112351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/25 07:29(1年以上前)

ina56さん こんにちは

>AF-S DX Micro NIKKOR 35mm f/1.8G

このレンズ マクロではなく AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G のレンズの間違いですよね?

APS-C用の標準系マクロレンズだと DX Micro 40mm F2.8Gになると思います。

書込番号:25112370

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2023/01/25 08:19(1年以上前)

機種不明

35mmF1.8を使って、8cm幅の時計を最短で撮ってみました。
ご希望のサイズが対象なら、マクロ60mmF2.8をおすすめします。

書込番号:25112405

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2023/01/25 10:54(1年以上前)

>ina56さん

Fマウントのマクロレンズ(ニコンはマイクロレンズ)だとAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gがコスパが良くてシャープな描写だと思います。

35ofw1.8は明るいレンズですが開放側は柔らかい描写なのと倍率が違うので要望は満たされないと思います。

書込番号:25112571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ina56さん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/25 16:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

@元々撮影した写真

A憧れているなりたい写真

B土台を変えた35mmで撮った写真

皆さんご返信ありがとうございます。

>うさらネットさん
そうなんですね!他の方もそのレンズを挙げていたので、それにしようと思います。

>とびしゃこさん
ありがとうございます。そのレンズが評判がいいようなので、それにしたいと思います。

>もとラボマン 2さん
本当ですね…!言われてみて確認したらどこにもMicroなんて書いてありませんでした。
多分調べている間にコピペミスしたんだと思います。ありがとうございます。

>杜甫甫さん
60mmがオススメなんですね。40mmと60mmの違いがちょっと分からないんですが、現在の標準レンズで35mm程度で撮るとちょうどよく感じるので40mmでもいいなぁと思ったりしています。

>with Photoさん
そのレンズにしようと思います。ありがとうございます。


レンズキットの標準レンズ以外を購入した事がないので助かりました。
作例を掲載させて頂きました。
元々フォトショップを使って@のような写真になっていたんですが、Aのような写真になりたいなぁと思ってレンズを探し始めました。
今日ふと同じように土台に乗せて、ずっと55mmで撮ってたんですが、少し引いて35mmで撮ったらピントの当たる部分が増えてより綺麗に撮れました。
大きく撮りたいと思ってずっと55mmで撮ってたんですよね…。
その上で「DX Micro 40mm F2.8G」のレンズがあれば、Aの写真に近づきそうでしょうか?

書込番号:25112908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/25 18:57(1年以上前)

ina56さん 返信ありがとうございます

写真の大きさまで撮影できるのでしたら レンズよりも ライティングの方に力を入れても良いように思います。

書込番号:25113089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/01/26 10:29(1年以上前)

ina56さん

>その上で「DX Micro 40mm F2.8G」のレンズがあれば、Aの写真に近づきそうでしょうか?

55mmはマイクロレンズでしょうか?
それなら40mmマイクロレンズに変えてもあまり変わらないような気がします。
Aの写真に近づくのはレンズではなくて、ライティングと、f値のコントロールのほうが重要だと思います。
後は被写体の配置(構図)です。

書込番号:25113777

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2023/01/26 13:10(1年以上前)

別機種

制服Verが出ることが決定

こんにちは。

55mmはマイクロ(マクロ)レンズではなく、キットレンズ(AFーSDX18ー55GU)の18ー55の55mm側だと思います。

Aのお写真が理想でしたら、レンズそのものより被写体にあたる光の加減次第だと思います。
後はカメラの露出補正の調整等、いくつかの条件が重なってできるものだと思います。
PCに取り込んで、明るく補正しても良いですし、その方が細かく調整が利くかと思います。
その上マクロレンズ、AF-S DX 40mm F2.8Gのマクロレンズがあれば充分といっていいでしょう。

また、AF-S DX 35mmF1.8Gはマクロレンズではなく普通の単焦点レンズですが、描写はともかく寄れないので使い勝手は悪かったです。
自分も過去に持っていましたが、ほとんど使うことはなく、FX用のAF-S 35mmF1.8Gが出たときに買い換えました。

話を戻すと、小さい物をD40で撮るということにかかわらず、40mmマイクロは良いレンズですので追加レンズとして入手されることを検討されるのは良いかと思います。
ただマニュアル操作はピントリングが細いので扱いやすくはないですね。
マニュアル操作に拘るなら、AF-S60mmF2.8Gからということになりますが、お値段もグッと上がってきます。

ライティングも、こういうものでしたらUSB充電できるディスクスタンドライトがあれば充分で、USB充電だからコードレスなので、邪魔になるコードが無い分の使い勝手は良いと思います。

画像は40mmMICROで撮ったものですが、3〜5cm以上あって大きいことをお断りしておきます。

書込番号:25113948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ina56さん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/26 22:21(1年以上前)

機種不明

一番光が入る部屋

ライティングをと言うことでしたので、一番光が入る昼の時間帯で撮影してみました。
加工なしでも綺麗に撮れたと思いますが、やはりもう少し明るい方がいいです。
レフ板もライトもあるのですが、それらを配置するよりレンズを買った方が手間がないかなと言う気がしています。

>もとラボマン 2さん
確かに描画が不満と言うより、明るさが満足できない気がして来ました。
DX Micro 40mm F2.8Gがあればもっと明るく撮れそうですよね。

>多摩川うろうろさん
55mmマクロレンズではなく、標準レンズです。
でもマクロレンズと言うのは標準より倍率が高くなって大きく映ると言う事ですよね?
それだと今の倍率でもいいかなと言う気がしてきがしました。

>Hinami4さん
作例をありがとうございます。明るい写真ですね。
これは目指してた写真に近い気がします。


書込番号:25114576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/01/26 23:40(1年以上前)

ina56さん

>55mmマクロレンズではなく、標準レンズです。

なるほどそうでしたか。
Hinami4さんの予測通りですね。

それならば、とりあえずこのレンズで試してみましょう。
ina56さんに必要なのは、露出補正です。
周りが明るいのでネイルが暗くなってしまっています。
+-が書いてある露出補正ボタンがありませんか。
+1くらい(0.7〜1.4程度)に露出を補正すると写真が明るくきれいになりますよ。

書込番号:25114665

ナイスクチコミ!1


スレ主 ina56さん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/27 00:10(1年以上前)

機種不明

写真情報

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。露出補正はもうしてあるんですよね。
写真の詳細を添付します。
これ以上に上げると白飛びする箇所が出そうだったので、
露出はこれくらいにした気がします。

書込番号:25114694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/01/27 00:44(1年以上前)

ina56さん

>露出補正はもうしてあるんですよね。
>これ以上に上げると白飛びする箇所が出そうだったので、

なるほど。
ネイルの光が反射している部分が白飛びしそうということでしょう。
それはライティングの問題です。
自然光で撮影される場合は、ネイルをぐるぐる回して動かしてみてください。
窓の光がネイルに反射しない場所がきっとあるはずです。
そのうえで、もう少し露出補正+1.7〜2をするといいと思います。

書込番号:25114714

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/27 09:08(1年以上前)

機種不明

ina56さん 返信ありがとうございます

>DX Micro 40mm F2.8Gがあればもっと明るく撮れそうですよね。

レンズを変えても 明るさは直らないと思いますので やはりライティングの方が重要だと思います。

明るさだけでしたら 写真お借りして補正してみました。

書込番号:25114926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:199件

2023/01/27 10:18(1年以上前)

>ina56さん

写真を見る限りでは、ライティング特に光源の配置の方が重要に見えました。

『憧れの写真』の方には影が見当たりませんね。
ところが撮られた写真の方は、ネイルの質感やレイアウトは十分なんですが『影』が気になりました。

レフ板よりは光源の数および配置を考える方が先決かな、と思います。
ライティングボックスを使う、LEDライトを配置して影を消す、と言った技を使う方が宜しいかと。

書込番号:25115038

ナイスクチコミ!1


スレ主 ina56さん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/27 12:18(1年以上前)

機種不明

+2の露出補正した写真

>多摩川うろうろさん
+2で撮影してみて、こんなに明るく撮れるんだなと思いました。
これ以上上げるとネイルの元々の色味が変わりすぎてしまうので、
この辺が限界かと思います。
ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
自分でも画像補正したつもりだったんですが、もう少し明るくしても大丈夫なんだなと思いました。
レンズを変えても明るさは変わらないんですか?
F2.8のレンズなら明るくなると言う認識だったんですが、違ったのでしょうか。

>くらはっさんさん
露出補正でだいぶ影が飛んだような気がします。
リングライトがあるのですが、リングがネイルに映るのが好みでは無いのと、
頻繁に撮影するので手軽さも重要かと思っています。


皆さんコメントありがとうございます。
いろいろな事に気づけてよかったです。
その上でお聞きしてそろそろ締めさせて頂きたいのですが、
DX Micro 40mm F2.8のレンズは購入したほうがいいと思いますか?

書込番号:25115159

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2023/01/27 12:49(1年以上前)

まぁ、今はわからなくても後にってこと、結構あったりします。
それが経験になっていくということですね。

DX MICRO 40mmF2.8Gは、あればあったで良いと思います。
撮影の幅が広がるという意味でも、あって損はしないと思います。

いつも使うわけではないけれど自分も発売と共に買って、今でも手放すことなく持ち続けています。

書込番号:25115206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/27 13:35(1年以上前)

ina56さん 返信ありがとうございます

>F2.8のレンズなら明るくなると言う認識だったんですが、違ったのでしょうか。 

露出が同じでしたら レンズが明るくなる分 シャッタースピードが速くなるだけで 明るさ自体は変わらないです。

書込番号:25115266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/01/27 15:59(1年以上前)

ina56さん

おお、試してみましたか。
やはりこの感じだと露出補正+2たりのほうがよいです。
後はネイルの映り込みをチェックです。

>DX Micro 40mm F2.8のレンズは購入したほうがいいと思いますか?

購入したほうが、もっと寄ってネイルの1〜2枚とかの撮影が簡単にできるようになると思います。
しかし、露出補正で解決するなら買わなくてもいいような。
でも40mm f2.8のほうが、色々撮れておもしろいような気がします。
購入する予算があれば、購入しましょう。

書込番号:25115402

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

現在Nikon D300sを使って野鳥撮影をしようと思っているのですが、テレコンと超望遠レンズの組み合わせでAFが使える組み合わせはありますでしょうか 教えていただけたらありがたいです。

書込番号:25109131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 15:22(1年以上前)

>もずく塩チャーハンさん
SIGMA 150-600ですか 結構有名どころと聞いています。AFが使えるか解りませんが 検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:25110090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 15:26(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。 レンズは SIGMA150-500 同じくSIGMA170-500 後TAMRON 200-500等を予定しています。TAMRONの場合は三脚とレリーズを使う予定です。

書込番号:25110094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2023/01/23 15:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

f5.6とかf8とか言われてなかったかも知れませんが、仕様を確認するとフォーカスエイド可能なのがf5.6と書かれてますからf5.6が基準だったのではと思いますし、キットレンズを考慮してもf5.6は問題ないと思いますが、過去のスレ見てもf8までは動作はするように思います。

実際f8までと言われていても速度や精度は別として作動することがあるため野鳥撮影大好きKEISUKEさんが許容できるなら選択肢としては有りだと思います。


>野鳥撮影大好きKEISUKEさん

「Σのサンニッパと2xテレコン/1.4xテレコンの組み合わせもありかと思います」との書き込みがありますがテレコン重ねて使うのはオススメしません。

キヤノンですが70-200oに1.4倍と2倍を重ねて使ったことがあります。
AF速度はまずまずでピントも合いましたが緊急用と考えるなら良いかも知れませんがシグマレンズにテレコン重ねて使うのはAF速度や精度が満足できるとは考えにくいです。

許容できるなら別ですが、中古とは言え古いレンズです。
今からシグマ300of2.8買うメリットはあるようには思えないですし、買うなら120-300of2.8の方が設計も新しいので良いように思います。
ただ、重さが問題ではありますが。

書込番号:25110122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/01/23 16:07(1年以上前)

>> キヤノンですが70-200oに1.4倍と2倍を重ねて使ったことがあります。

私は、そう言って使うことはないなぁ。

只でさえレンズ枚数が多いズームレンズでテレコンの重ねて使うのは、
如何のことかと思います。

多分、実験的に遊んで見ただけだと思いますね。

書込番号:25110133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/23 16:17(1年以上前)

>野鳥撮影大好きKEISUKEさん

なんでD300Sという古いデジカメで撮ってますか?

書込番号:25110146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2023/01/23 16:18(1年以上前)

>野鳥撮影大好きKEISUKEさん

既にレスが付いていますが、位相差AFの動作可能と思わるのは、
・レンズ単体の望遠鏡端の開放絞りが F5.6まで
・リアテレコンとの組み合わせ結果が F5.6まで(1.4倍テレコン利用例では、F4.0まで)

もしかすると、上記は F6.3まで可能かもしれませんが、
必ずメーカーに問い合わせて下さい。
(レスが誤っていて困るのは、野鳥撮影大好きKEISUKEさんですので(^^;)

書込番号:25110148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 16:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しい計算方法と添付画像ありがとうございます。参考にしながら探してみます。

書込番号:25110160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 16:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど 300mm F2.8に2倍のテレコンの組み合わせですね いろいろ試してみようと思います ありがとうございます。>お

書込番号:25110187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 17:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
D300sでも条件は変わらないと思います しばらくSIGMA 170-500で撮ってみて 満足出来なければ1.4倍買い足してみます。

書込番号:25110197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/01/23 17:05(1年以上前)

>野鳥撮影大好きKEISUKEさん

1999年にニコン(F100)に主軸を移した際、
SIGMA 170-500を買い、白鳥・マガン・丹頂を撮影していました。
翌年(F5追加)、SIGMA 50-500に切り替えましたが、
飽きて、今も使っている300/2.8+2xテレコンに切り替えました。

昨年、撮り鉄の撮影目的で、テレコン1.4xを中古で買いました。

with Photoさんの言っているような1.4xテレコンと2xテレコンを重ねて使うことはやっていません。
テレコンの2重連するとしたら、MF撮影で、お月様の撮影ぐらいしかなさそうです。(やって見ないとわかりません)

→GF7でMF操作になりますが、テレコンの2重連の超望遠が出来そうです。with Photoさん、役に立つ情報ありがとう。

なお、Σのサンニッパは、D810のLV撮影未対応、Z6ではAF誤動作するので、諦めています。
取り敢えず、GF7+100-300(200-600mm相当)で我慢中です。

書込番号:25110198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 19:08(1年以上前)

>フローライトチタンさん
シャッタースピードあとは一度フラッグシップ機を使ってみたいと言う理由ですD500が金額的に買えなかったもありますが!

書込番号:25110365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 19:11(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。 とりあえず SIGMA170-500買ってから満足出来なければダメ元で1.4倍のテレコンを買い足してみます。

書込番号:25110371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/01/23 19:26(1年以上前)

>野鳥撮影大好きKEISUKEさん

>> SIGMA170-500

DGのモデルを選んで下さい。

DGでないタイプは、HSM搭載でないです。(私は、一時期これを使っていました。)

HSMのモーターの鳴きもある可能性もあるので、店舗で確認して下さい。

書込番号:25110397

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2023/01/23 19:45(1年以上前)

シグマ APO 170-500mm F5-6.3 DG

1.4倍リアテレコンで、F7.8~F8.8・・・

何のためにリアテレコンを買ったのか?と悔やむ結果になりそう(^^;

書込番号:25110420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2023/01/23 21:09(1年以上前)

>私は、そう言って使うことはないなぁ。

只でさえレンズ枚数が多いズームレンズでテレコンの重ねて使うのは、
如何のことかと思います。

「そう言って使うことはない」って言ってる意味がわからんのですが?
別にテレコン重ねて使うことを推奨してる訳でもないし、ただAF可能で普通に使えたってこと。
キヤノンのエクステンダーはU型は重ねて使えるのを知ってたし。

ただ、実験じゃないし遊びでも無く普通に撮影したけどね。

テレコンの有無に関わらず今のズームレンズなんて枚数が多いけどね。

書込番号:25110557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2023/01/23 21:22(1年以上前)

>野鳥撮影大好きKEISUKEさん
レンズはSIGMA150-500o同じくSIGMA170-500o、後TAMRON200-500o等を予定しています。

返信ありがとうございます。

予定されてるレンズは安いとは思いますが修理はできないレンズですね。
年代的にマスターレンズだけならD300sでの使用は問題ないように思いますがテレコン装着が可能かは確認する必要があると思います。

テレコン装着前提でない場合、1.4倍は前玉が出っ張っていて装着できない可能性もあります。
また、2倍は装着可能でもAFが使えない可能性があります。

ケンコートキナーのテレプラスだと装着可能なこともありますがAFができない、ピントが合わないなんてこともあると思います。

予定レンズを見る限り予算も限られているようですから急がずに資金を貯めてからシグマ150-600oCなどを購入した方が良いと思います。

書込番号:25110579 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 22:16(1年以上前)

ありがとうございます。 無理せず Nikon D300s SIGMA 170-500の組み合わせでがんばります。 超望遠が必要な場合コンデジのPanasonic LUMIX DMC-FZ70もあるのでそちらで撮ろうと思います 超解像AIで2400mmまでカバー出来るので 予算に余裕が出来れば Nikon D500とSIGMA 150-600を買いたいと思います。

書込番号:25110656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 22:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
F7.8〜F8だと AFは効かないでしょうから 最悪ボディ買い替えも考えないとですね 限られた予算だと D7100辺りが限界かな〜

書込番号:25110674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2023/01/23 23:42(1年以上前)

>野鳥撮影大好きKEISUKEさん
限られた予算だと D7100辺りが限界かな〜

グッドアンサーありがとうございます。

限られた予算で楽しむってのは難しいこともありますね。
自分も家族が増えてからは限られた予算で楽しんでますが、習い事など優先なので厳しいと思うことはあります。

ただ、撮影する機会も減ったことで楽しみ方が変わったりもして好きな機材で好きな被写体を時間のある時にって感じでも満足出来たりすることが増えました。

170-500oで頑張るのも良いと思います。
D7100についてはバッファが少ないため連写を考えたるならD7200が良いですよ。

書込番号:25110761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/01/24 12:14(1年以上前)

D7200ですか ちょっと予算オーバーになるけど長く楽しみなら7200の方がいいですよね! ちょっと検討してみます。ちなみにD300sとD7200だとどちらが連写速度速いですか? テレコン無しで考えるならD300も視野に入れて考えようかなって思っているので お願いします。

書込番号:25111173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター後0.5秒後にファインダーが動く

2023/01/22 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:19件

カメラ:D780
レンズ:SIGMA 70-200mm F2.8。SIGMA 24-70mm F2.8。

シャッター後少し経つとファインダーがクッと上下に揺れます。
レンズというより本体が動いている気がします。
これは正常な動きでしょうか?もし異常であれば治し方をご教示いただけますと幸いです。

書込番号:25109076

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/22 20:37(1年以上前)

>ジョージexさん

こんにちは。

>レンズ:SIGMA 70-200mm F2.8。SIGMA 24-70mm F2.8。

>シャッター後少し経つとファインダーがクッと上下に揺れます。

シグマ 24-70mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
シグマ 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]

この2本でしょうか。

どちらもOS(手振れ補正)がついていますので、
シャッター露光後のOSユニットのセンタリングの
動き(次のシャッター半押しで中心から効率よく
働き出すためOSユニットを中心に戻す)では
ないでしょうか。

レンズのOSスイッチをオフにしてシャッターを
切られてみて、露光後にガクッと動かなければ
そうではないかと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:25109104

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19件

2023/01/22 20:54(1年以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます!

>シグマ 24-70mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
>シグマ 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]

>この2本でしょうか。
そうです!加筆修正ありがとうございます。

>レンズのOSスイッチをオフにしてシャッターを
>切られてみて、露光後にガクッと動かなければ
>そうではないかと思いますが、いかがでしょうか。

OSをオフにしたらガクっと動かなくなりました!
手ブレ補正のための動きだったんですね・・・
正常な動きというのが確認できてよかったです!壊れたかと思いまして。。。
返信も早く不安がすぐ解消できました。ありがとうございます!!

書込番号:25109137

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

ミラーアップ故障

2023/01/22 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 Aaa-pppさん
クチコミ投稿数:4件

先日撮影中にカメラが故障しました
症状としてはミラーアップしたまま戻らなくなる状態です。
また、レンズを外して挙動を見てみましたが、シャッターも動いていません。

中古で買ったものなので、どこかしらの寿命だったのかもしれませんが、似たような症状が出た方はいますでしょうか?
もし、直し方をご存知でした方法をご教授願います。
修理に出された方は、おいくらくらいかかったか教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します

書込番号:25108933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2023/01/22 20:16(1年以上前)

>Aaa-pppさん

バッテリー抜いたりしても戻りませんか?

バッテリー抜いても戻らないなら点検、修理が良いのではと思いますが、3万はかかりそうですね。

修理するか新たに中古のKPを買うか後継機がないためK-3markVを買うかになると思います。

まずは点検して修理費用などを見積りしてから修理か別のカメラを買うか決めた方が良いのかなとは思います。

書込番号:25109054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aaa-pppさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/22 20:59(1年以上前)

>with Photoさん
バッテリー抜き差しも試して見ましたが、変わらずといった状態です
もちろん修理センターには相談→修理になるとは思いますが、よくある症状なのか気になった次第です
ご回答ありがとうございます

書込番号:25109149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/01/22 21:14(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)鞍替えシーズン♪

書込番号:25109170

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2023/01/22 22:18(1年以上前)

>Aaa-pppさん
はじめまして。
KPを2年半ほど使ってますが、そのような症状は出ていません。
知人にもKPユーザーいますが、聞いたことがありません。
残念ですが、その個体の故障かと思います。

もうディスコンになり修理もいつまで対応してもらえるのか。
いいカメラで長く使っていきたいと考えているだけに、このようなお話を聞くと不安になりますね。

書込番号:25109287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aaa-pppさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/22 22:46(1年以上前)

>pky318さん
この個体特有で仕方ないと割り切るしかないですよね、、、
とても良いカメラだと思っていただけに、非常に残念

調べてみたところ
pentaxのカメラは種類によって、シャッター、ミラー、絞りのモーターを分けたり統合したりして制御しているようで、k3などは全て別のモーター駆動しているため壊れたとしても個別で壊れる可能性があり
kpの場合、シャッターとミラーは合わせて駆動させているため同時に動かなくなる可能性があるようです

発売から5年(メーカー最長保証ギリギリ)なので、リコーとしては製品の信頼性としてクリアなのかもしれませんが、これまで使ってきたカメラでここまで早く壊れることはなかったのでとてもショックです。。。

書込番号:25109353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aaa-pppさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/24 11:52(1年以上前)

今後、中古で購入される方や似た症状で修理される方への参考として

故障内容:ミラーアップ状態でシャッターも動かず
中古購入:ワンオーナーで購入から4年5ヶ月
修理見積もり額:35,310円
修理期間:18日予定

書込番号:25111147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バルブ撮影について

2023/01/22 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

クチコミ投稿数:8件

k70を所有している一眼レフカメラの初心者です。
星空撮影に最近ハマっていてバルブ撮影にも挑戦しています。
そこで皆様に質問ですが、撮影が終わっても画像がでません。
カードアクセスランプが点滅しています。このまま待てばいいのか何かすべきなのか?わかりません。
初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:25108858

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2023/01/22 19:09(1年以上前)

>miyabi205pochiさん

アクセスランプ点灯中は書き込みしてると思いますから消灯するまで待ってはと思います。

星景でバルブ撮影だとノイズリダクションとか働いてるのではと思いますから通常よりも書き込みに時間がかかると思いますが、何十分はアクセスランプが消えないとかアクセスランプ消灯後に画像確認しても保存されてないならエラーなどの可能性はあるのかも知れませんね。

画像が無いなら書き込みエラーの可能性が高いのでSDを変えてはどうですかね。

書込番号:25108930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/22 19:18(1年以上前)

miyabi205pochiさん こんばんは

長時間露光した場合 長時間ノイズリダクションが入っている場合 撮影時間と同じ時間ノイズ除去作業で処理時間がかかり 

処理が終わらないと 次の撮影ができないのですが 長時間ノイズリダクションの設定は どうなっていますでしょうか?

書込番号:25108949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度4

2023/01/22 19:24(1年以上前)

>miyabi205pochiさん

 バルブ撮影の場合、長秒時ノイズリダクションがオンになっていると、撮影時間と同じだけの処理時間がかかります。その間は一切の操作を受け付けません。

 さらにその後にSDに書き込むのにも少々時間がかかり、この間も操作できなかったと思います。SDへの書き込みについては、書き込み時間の短いSDを使えば短縮できます(ただし、UHS-U規格は対応して無いので無駄です)。

 ただし、アクセルランプがいつまでたっても消えないなら故障の可能性も考えた方がいいかもしれません。

書込番号:25108959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/01/23 16:21(1年以上前)

こんにちは、miyabi205pochiさん

私のK-70でも同じですので、それで正常です。
試しにデフォルト(ISO AUTO 100-3200)で30秒撮影したら、アクセスランプが消えるまで30秒かかりました。

ISO感度を100にすれば、撮影が終わるとすぐアクセスランプが消えます。
もしくは
メニュー>カメラマークの2>ノイズリダクション>長秒時NR/高感度NR>どちらもOFF
にすれば、同じくすぐ消えます。

書込番号:25110153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/01/23 21:41(1年以上前)

皆様、早速のお返事ありがとうございました。
自分の設定では、20分の撮影時間だったのでアクセスランプが消えるまで待てませんでした。
今後は、気長に待つようにします。

初歩的な質問にも、皆さまご丁寧に教えて頂きありがとうございました。

書込番号:25110607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズを探してます!!

2023/01/20 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種

はじめまして.?.?
去年からサッカー撮影の為に
D500を使いはじめました!
今は18-300mmのレンズで撮影してるんですが
遠くでの写真が全く撮れません(T_T)
望遠レンズを探してるのですが
カメラに詳しくなくどのレンズが
良いのかすら全く分かりません(;_;)
カメラ設定などもちゃんと出来てるか
不安で教えていただきたいことが絶えません(;_;)
Sigma AF 170-500mm f5-6.3 D APO
こちらのレンズはD500に対応してますか?(T_T)
色々と教えていただきたいです、、、
よろしくお願いします(;_;)

18-300mmのレンズで撮影したもの
載せておきます!!

書込番号:25105975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/20 20:24(1年以上前)

>urw03さん

こんにちは。


あるいは今(300)の丁度2倍の
大きさで撮れる600mmまでカバー
するなら、サードパーティですが、

・SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000905105/

・150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000779084/

も150mmからあって使いやすいかもしれません。
(1脚は要りそうですが)

書込番号:25105990

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2023/01/20 20:26(1年以上前)

近いところだと70-300ですかね

以前18-300を使っていましたが、70-300を基準に比べると18-300の望遠端は200mm相当の画角しかなかったのでけっこう違います

書込番号:25105992

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2023/01/20 20:29(1年以上前)

>urw03さん、こんにちは。

ご予算はおいくら位でしょうか?
170-500mm f5-6.3 D APOは、ニコンのFマウント用で有れば使用出来ますが、もう生産中止品で中古でしか購入出来ませんし、手ブレ補正も付いていませんので、あまりお勧め出来ません。

>ブローニングさんがお勧めしている、ニコンの200-500か、シグマかタムロンの150-600が良いと思います。
ただし、どれも重いですよ。
レンズも長いので、競技場への持ち込み制限にも注意が必要です。




書込番号:25105997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/20 20:35(1年以上前)

urw03さん こんばんは

このレンズ 古いレンズですので 画質には不安が有りますので ニコン純正の200‐500oが良いように思います。

書込番号:25106006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/01/20 21:21(1年以上前)

サッカーを長く撮っています。
添付画像が加工して画質を落としていないなら、ただ写っているだけです。
メインに行くのが横浜国際なら、陸上競技場です。
前の方の席を確保出来ても、焦点距離は遠いです。
サッカー専用の三ツ沢や、アウェーでサッカー専用で撮ったほうが近くていいでしょう。
いくら詳しくないといっても、同じ300mmでも価格の安いレンズと高いものがあるのはわかるでしょう。
安いものは安いだけの訳があります。
上を見たらキリがありませんが、写り重視やAF速度を考えれば高いものがいいです。
予算がないなら社外品もいいですが、自分は勧めません。
ただ選手を撮りたいなら、そこまで機材にお金をかけないほうがいいでしょう。
ゴールなどの決定的瞬間を撮りたいなら別ですが。
補足ですが、純正が高いので中古に行くと、始めは良くとも内蔵のモーターの不具合が出て音が出たり、AFに影響が出ることもあり、修理に出すと高くなります。
場合によっては修理期間が終わっていることも。
中古は勧めまあせん。

書込番号:25106067

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2023/01/20 21:45(1年以上前)

>urw03さん

170-500oは使えるかも知れませんが古いレンズなので修理もできないですからトラブルがあった場合、安いとしても無駄な出費になります。

シグマかタムロンの150-600oか純正の200-500oにした方が良いです。

タムロンの場合、現行の150-600oG2が良いです。
前モデルは描写が甘いと言われてて早々にG2に変わりました。

コスパとしてはシグマ150-600oContemporaryが良いのかなと思いますし、直進ズーム可能なので動体撮影にも良いと思います。

18-300oのような高倍率ズームは便利ですが動体撮影には向いてないです。
広角から望遠まで撮影可能なので旅行とか普段使うには良いと思いますが、サッカー撮影するなら500oか600oまでカバーする望遠ズームの方が良いです。

書込番号:25106102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2023/01/20 21:52(1年以上前)

直進的ズームで素早いズーミングが出来るシグマの150-600Cでしょうね。
重いなら機材にあった一脚や三脚が必要になるかと。

重いのがダメなら焦点距離短くなりますが
同じくシグマの100-400ですかね。
それも直接ズームが出来ます。



>9801UVさん

>18-300の望遠端は200mm相当の画角しかなかったのでけっこう違います

確かにそうなんですが
ちょっと間違っているので。
焦点距離の表記は無限遠になります。
ですから、無限遠での300mmは300mm(許容範囲あり)となります。

インターナルフォーカスのレンズだと無限遠より近いものだと画角は広く(被写体は小さく)なります。
高倍率レンズほどそれは顕著になります。

ご参考までに、、

書込番号:25106110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/20 22:04(1年以上前)

でも、レンズ変えてもボディの性能の限界を感じ始めるだろうからどうなんだろうという部分もあるよね。
札束暴力で100万パワーコースにいけるんだったら別の話になるけど。

書込番号:25106128

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2023/01/20 22:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Nikon APS-C実f=300mm(換算f=450mm) ※元画像

Nikon APS-C実f=400mm(換算f=600mm)相当に加工

Nikon APS-C実f=500mm(換算f=750mm)相当に加工

Nikon APS-C実f=600mm(換算f=900mm)相当に加工

>urw03さん

アップされた画像を加工して、もっと望遠の場合には、こんな感じになります(^^;

中距離~遠距離の場合の望遠は、ほぼ焦点距離の「数字」に比例します。


なお、撮影データと画面内の人物比率から、比較的に近い撮影距離(40mぐらい)で撮ったようなので、
もっと遠方の画像のほうが解かりやすいと思います(^^;

書込番号:25106194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2023/01/21 00:06(1年以上前)

>70-300を基準に比べると18-300の望遠端は200mm相当の画角しかなかったのでけっこう違います

遠景でそうなってたらただの虚偽表示なので
画角がちゃんとしてるか見るなら無限遠で比較しましょう

書込番号:25106283

ナイスクチコミ!2


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/01/21 01:40(1年以上前)

当機種
別機種

わざわざありがとうございます(;_;)
こちらの写真ですといかがですか?(´・ω・`)

書込番号:25106341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/01/21 01:42(1年以上前)

ありがとうございます(;_;)
参考にさせていただきます!!
なるべく金額を抑えたいのですが
他におすすめなどありましたら
教えていただきたいです!

書込番号:25106343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/01/21 01:44(1年以上前)

ありがとうございます(T_T)!!
やはり10万以上出さないとですよね…(;_;)

書込番号:25106344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/01/21 01:59(1年以上前)

当機種
当機種

>MiEVさん
加工して画質を落とすと言うのを
初めて知ったのですが…
アプリか何かで出来ますでしょうか(T_T)?
私がメインに行くのは埼スタです!
埼スタでも指定席の4列目で
いつも撮影しています!(写真載せておきます)
反対側のコースになると
ゴールなどの瞬間が撮れなくて
望遠レンズを探してました(T_T)
アウェイ遠征もよく行くのですが
距離が近いとよく撮れますが
陸上トラックがあったりすると
撮れなくなってしまうので
途中で撮影をやめたりします(T_T)
何かカメラ内の設定など
やるべきことありますでしょうか?(T_T)

詳しく丁寧なご説明ありがとうございます(T_T)

書込番号:25106348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/01/21 02:06(1年以上前)

初めて書き込みさせていただいたので
お返事のやり方など
間違っていたらすみません(T_T)
皆様詳しくご丁寧に教えていただき
ありがとうございます(;_;)!!!
予算をなるべく抑えたいのですが、、、
10万以上出さないとなのは
よく分かりました(T_T)
あとは何かカメラ内の設定など
やっておくべき事はありますか?(;_;)
撮りたい時にピントが合わないのも
何かの設定ですか?
それとも近すぎるってことですか?(T_T)

書込番号:25106354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2023/01/21 06:41(1年以上前)

>urw03さん

>撮りたい時にピントが合わない。

どう合わないか状況の説明不足でわかりませんが、
AFエリアはどうしていますか?
グループエリアAFや1点とかでしていますか?
もしくは、ダイナミックAF25点とか?
エリアが広いと、意図したところにピントがいかないことがあります。
狭くすると精度は上がりますが、
その分、被写体をエリア内に入れ続ける腕も必要になります。
3D-トラッキングは、同じ様な色が周囲にあるとカメラが迷い、
意図したところにピントが行かないこともあります。


被写体が近いとピントは合いませんが
18-300の最短撮影距離は存じていますか?
スタンドからの撮影なら最短距離より近くにはならないかと。

D500なら細かい設定ができますので、
その辺の設定がどうなっているかです。

書込番号:25106411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2023/01/21 07:46(1年以上前)

>okiomaさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ご指摘ありがとうございます。
近距離だとそうなるんですね。

鉄道撮影の望遠 それが無限遠?と言えるのかわかりませんが、18-300の望遠端で画面1/3くらいに車両が写る距離で、300にしては画角が広くないか?と感じたことがきっかけです。

実際に70-300の200mm相当と検証できたのは室内でレンズ交換しながら試したときなので、近距離ですね。
なので200mmというのはご指摘通りかもしれません。

中古で購入した個体なので不具合や個体差もあったのかもしれませんが。

書込番号:25106455

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2023/01/21 10:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像:300mm(実f ※Nikon APS-C ⇒換算f=450mm)スレ主さんの画像

400mm相当(実f ※Nikon APS-C ⇒換算f=600mm)

500mm相当(実f ※Nikon APS-C ⇒換算f=750mm)

600mm相当(実f ※Nikon APS-C ⇒換算f=900mm)

>urw03さん

どうも(^^)

購入検討対象のレンズ相当にトリミングとリサイズしました。ご参考まで。

※先に書きましたように、基本的に比例しますので、買ってみなければ何も解らないわけではありません。

※焦点距離は、JISなどの規格で無限遠または無限遠相当の測定条件が決まっていますので、中距離~遠距離の場合は、基本的に比例関係で扱っても実害は無いと思います。


ところで、真ん中に写っている選手の身長が判れば、ある程度の撮影距離が推算できますので、知っていたらレスしてください(^^;


書込番号:25106599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2023/01/21 12:40(1年以上前)

>9801UVさん

近年当たり前になっているインナーフォーカスでは
広角端ほど画角が広くなってしまうんですよね…

ネットでちょっと調べてみるとよいですよ

書込番号:25106760

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2023/01/21 14:59(1年以上前)

実f=400mm以上、手ブレ補正付き、安い順(ニコン一眼レフ用)⇒約8万円から(望遠は足りない)
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=20&pdf_Spec302=400-&pdf_so=p1

実f=500mm以上、手ブレ補正付き、安い順(ニコン一眼レフ用)⇒約11万円からながら、それは実f=600mm!!
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=20&pdf_Spec302=500-&pdf_so=p1

1kgを超えると、少なくとも脱着が容易な「クイックシュー付き一脚」を買うことになるかと(^^;


書込番号:25106929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)