一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4
別機種

この度、キズ一つないショット数5,661の中古美品を31,000円で入手することができました。
このボディに似合うのはDタイプのレンズだろうと考え、どうせなら僕が持っていないタイプのレンズを買おうと考え、
AF MICRO 105mmF2.8D の中古美品を14,500円でキタムラで購入しました。

D2Xに装着したら、想像以上に趣のある佇まい。レンズのスプリング式金属フードもいい味出してる。
D2Xはこのレンズ専用にしようかなと思ったところ、重大な問題に気づきました。
僕は、マクロ撮影経験がほとんどないに等しい。10何年前にD80とタム9で、ちょっと花の接写をやったくらい…。
作例を探そうにも、古い機材のせいか、ほんの少ししかヒットしない。

そこで、価格住人の心優しいベテランの方々にお聞きします。
D2X+AF MICRO 105mmF2.8D で、
「こういうものをこう撮れば面白い」
というアドバイスがいただけないか、というお願いです。

書込番号:25060545

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2022/12/19 20:38(1年以上前)

申し訳ありません。書き忘れました。
「三脚使用せず、手持ちで」という事でお願いします。

書込番号:25060573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2022/12/19 21:43(1年以上前)

換算157.5mmと僕には中途半端なので
DX機では完全にマクロ撮影専用に使ってます

初期のDSLRとAi-AFレンズの組み合わせだと
パープルフリンジがすごく出やすいので
その癖を把握すると運用しやすいと思いますよ

書込番号:25060686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2022/12/19 22:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

この土筆に付いた朝露のドアップを100mmで。

野ウサギ雪ウサギの足跡を100mmマクロで。

花弁よりも付着の水滴に着目するとか。

>993C4Sさん

普通に105mm中望遠レンズとして使うのは如何でしょうか。

KマウントとFマウントを半々で使用してます。
Kマウントは100mmマクロを都合3本持ってます。当然接写にも使いますが、普通に100mmレンズ=35mm換算150mmレンズとしても使ってます。

面白い被写体とやらはそんなには思い浮かびませんが、折角のマクロ機能を存分に活かしたい、のであればこの時期のシクラメン、
三色スミレ=パンジーなどを『路面、土が写り込まないように』綺麗に撮る、とか霜柱、氷点下で舞い降りた雪の結晶、常緑樹に付着した霧氷等を、スッピンではなく太陽光の反射利用でキラキラに撮る、みたいに他人様とは違う視点で撮影するとか。

いずれも寒いので気合が必要かも知れません。

書込番号:25060799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2022/12/20 00:29(1年以上前)

別機種

うわぁ...いいなぁ...D2X...実は狙ってたやつが直前で売れてしまったんですよ...結構ショックでした
D700のD2Xmode3で我慢します...こっちもいいんだけど..笑

VRなしで手持ち、その上DXで1.5倍で倍率は大変なことになってるでしょうから、本格的に等倍近辺はキツそうですね
雪の結晶なんかは楽しそう。ちょっとやってみたいな。でも東海地方太平洋側では雪がそんなに笑

Z fcとZ MC 105なので機材違いですが画角は同じということで
カメラでカメラを撮ってました

書込番号:25060904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/12/20 13:01(1年以上前)

>993C4Sさん
>「三脚使用せず、手持ちで」

イルミネーションは光源だから、
三脚不要、手持ちOKですよ
ISO100で1/125で切れますよ。

でも話からして撮影自体が無理そうですね?

書込番号:25061464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/20 18:13(1年以上前)

別機種
別機種

993C4Sさん こんばんは

自分の場合 フィルムカメラ時代から使っていて D200でよく使っていましたが フィルムカメラからだと APS-Cタイプの為 望遠効果が高くなり 等倍でもセンサー効果の為 大きく写せるレンズだと思います。

マクロレンズと言っても マクロ域以外は 158o相当の望遠レンズですので 使い方は変わりませんので このレンズ独自となると マクロ域での撮影がこのレンズ生きてくると思います。

以前の写真で画像も小さく 写真自体も平凡ですが 参考の為貼っておきます。

書込番号:25061804

ナイスクチコミ!0


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2022/12/20 19:00(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

返信ありがとうございます。

このレンズをお使いのようなので(もしかしてD2Xもお持ちだったり?)、
差支えない範囲で、どんなものをどう撮っているのか、パープルフリンジにどう対応しているか、
教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25061872

ナイスクチコミ!0


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2022/12/20 19:11(1年以上前)

>くらはっさんさん

返信と作例アップありがとうございます。

3枚目の花の写真のように撮れるセンスが、僕に無いのが困ったところです。
都心に近いところに住んでいるため、このような自然が身近にあることが羨ましいです。
東京では、積雪するほどの降雪があったら、写真撮影どころではなくなります…。

書込番号:25061884

ナイスクチコミ!0


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2022/12/20 19:17(1年以上前)

>seaflankerさん

いつもお相手いただき、ありがとうございます。

おおー、伝説の名機F3!
車で言ったらトヨタ2000GTか、あるいはサーキットを席巻した箱スカGT-Rのどちらですかね?
いずれにせよ、大切にお使いください。(僕に言われなくても乱暴に扱うとは思ってないですが。)

書込番号:25061891

ナイスクチコミ!0


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2022/12/20 19:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信と作例アップありがとうございます。

僕の最初の一眼レフ機がD80だったので、CCD機の色味が懐かしいです。
実は今、程度のよい中古D200を狙っているのですが、なかなか出てこないですね。

書込番号:25061903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2022/12/20 21:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

大都会の菜の花畑。浜離宮恩寵公園。

日活ロマン的構図@調布の神代植物園。

大阪の鶴見緑地公園。

>993C4Sさん

こんばんは。

>都心に近いところに住んでいるため、このような自然が身近にあることが羨ましいです。

先に貼らせて頂いた駄作3枚、神奈川在住時に…1枚目:新潟の魚沼郡、 2枚目:同じく魚沼郡三国川(さくり川)、 3枚目:多分調布の深大寺植物園 で撮影したものです。

1,2枚目は何かのついでに当時メイン機種だったコンデジで撮影。3枚目は接写に凝りだしてデジイチ+マクロレンズで撮影。

都心でも探せば例えば新宿御苑だとか浜離宮恩寵公園だとか、適当な植物園をつぶさに観察すれば結構楽しめる被写体がゴロゴロ転がってます。まずは対象探しじゃなかろうかと。

書込番号:25062042

ナイスクチコミ!1


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2022/12/20 22:00(1年以上前)

>くらはっさんさん

返信ありがとうございます。

まずはご提案の通り、大きな公園を巡ってみます。
だけどセンスがないので、花の接写になりがちです。

浜離宮、車で15分ほどです。
芝公園は至近、新宿御苑も車で20分ほどなので、今週末にでも行けたら行ってきます。

書込番号:25062121

ナイスクチコミ!0


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2022/12/24 19:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

背景ボケ過ぎで何だかわからない

前ボケ後ボケを同時に表現しようとしたが…。

S30Z!!

今日とりあえず芝公園に行ってきました。
つくづく、自分にはセンスがないことを痛感しました。

一応、今日の成果の一部をアップします。

書込番号:25067187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/24 21:40(1年以上前)

993C4Sさん 

>花の接写になりがちです。

花の接写の場合 ピント位置で イメージが全く変わりますので 色々ピント位置変えてみると良いと思いますよ。

書込番号:25067440

ナイスクチコミ!0


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2022/12/26 22:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

アドバイス、ありがとうございます。
じっくり時間をかけながら、色々試していきたいと思います。

書込番号:25070272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2022/12/27 21:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

自宅で現像中に発見したベストショット。

これに至っては撮った記憶がありません。

これは…背景の美しさに狙って撮りました。

ココより左側では物理的に絶対撮れないのです・・・

>993C4Sさん

>つくづく、自分にはセンスがないことを痛感しました。

修行の旅に出たは良いが尽く(ことごとく)返り討ちに逢い身の至らなさを痛感の次第…みたいな難行苦行を連想してしまいました…

楽しんでしまえば良いんじゃないでしょうか?


貼付の駄作は何年か前まで、年1〜2回、釧路の阿寒丹頂の里に通って撮れた数枚です。
結構自分では傑作の部類に入ってますが、これらは二泊三日で約3000ショット以上撮った内の、まともに観れる奴が100枚前後、これらから抜き出したものです。

打率1割なんてもんじゃなく、打率2〜3パーセント前後。

自宅に戻って翌日、退社後に片っ端から現像して数日でピックアップしたものです。
その内、狙って撮ったものより、偶然写っていた方に面白いのが沢山ありましたと言う惨憺たる状況でした。

でも年月が経ち見直してみると結構面白い。あ〜あのときゃ苦労して片っ端からシャッター押してたなあ、なんて回想してみたり。


テッチャン系写真も貼っておきます。
このロケ地、背景の雪山が写るエリアが、その道路でほんの50センチ前後のエリアしかないのです。最初は別の所で構えてまして、どんどん足場を移していたら偶然発見しました。
初見でちょっとやそっと構えているのでは、見つけられない狭小スポットでした。


なので『センスが無い』なんて事は無くて、実は探したらないだけ、だったりするもんです。
発掘を楽しまれては如何でしょうか?

書込番号:25071588

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2022/12/28 09:43(1年以上前)

別機種

お守りのように毎日オフィスに

>くらはっさんさん

返信と作例アップ、ありがとうございます。

マクロ撮影にこだわってセンスがないと落ち込むのではなく、普通の中望遠レンズとして楽しめばよい、ということですね?
温かい励ましのお言葉、感謝です。

このところ毎日オフィスに持ってきて、なにか気付きがないか考えていましたが、もっとお気楽に楽しく使うべきですよね。
力を抜いて、オールドボディとオールドレンズを楽しむようにしたいと思います。

書込番号:25072089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2022/12/28 11:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

人波の途切れを狙って一枚目。

寄りに寄って二枚目。

花びらの裏側から撮っても面白いと思ってます。

テッチャン用望遠としても使ってます。100mmマクロ。

>993C4Sさん

>マクロ撮影にこだわってセンスがないと落ち込むのではなく、普通の中望遠レンズとして楽しめばよい、ということですね?

チョイと違います。
マクロレンズは100mmの望遠レンズとして楽しんでも面白いものです。
が、正に『視点を変えて』撮影することは如何でしょうか? と言う事も含みます。

またもや駄作を貼付させて頂きます。
今年5月だかに大阪鶴見緑地公園のバラを撮影した際に、100mmMacroF2.8を使用して撮影したものです。

一見、関連性が低くは視えますが、これ光軸上に自分の立ち位置を数メートル前後し、しかもアイポイントを普通に立った姿勢ー>地面にしゃがんだ姿勢、で撮影したものです。

他にもお客さんが大勢いるので、そうした人の邪魔にならないよう、人波が途絶えた瞬間に撮影したものが1枚目、花壇の脇でしゃがんで撮影したのが2枚目です。


マクロレンズを使う場合、どうしてもその花なりを一方向からしか見ないで撮ろうとしてしまいがちなんですが、上下左右前後場合によっては思いっきり遠方から観察してみて、

『面白い』と思った瞬間に撮ってみると一味も二味も違ったものが撮れそうだ、と言うことです。

書込番号:25072235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2022/12/28 13:30(1年以上前)

>くらはっさんさん

何度も返信いただき、ありがとうございます。

>『面白い』と思った瞬間に撮ってみると一味も二味も違ったものが撮れそうだ、と言うことです。

年始に暇な時間がありそうなので、トライしてみます。

書込番号:25072374

ナイスクチコミ!0


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2022/12/30 10:09(1年以上前)

価格の管理当局から解決催促メールが来てしまいましたので、ひとまず閉じさせていただきます。
AF MICRO 105mF2.8Dの特性などもっとお伺いしたかったので、解決済み後も情報歓迎です。

書込番号:25074720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

お得?

2022/12/18 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット

スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

本日中古店にてレンズ付き黒死病と思われる本体を19000円で発見しました。この値段は購入すべきでしょうか?

書込番号:25057953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/12/18 00:34(1年以上前)

「黒死病」だとわかっているのに、お得とかあるのですか?
ネット上には自分で修理した、ような記事もありますが、自分で修理するのですか?

書込番号:25057960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2022/12/18 01:09(1年以上前)

直すのは難しくないけど
その値段だと完動品買える…(笑)

書込番号:25057985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2022/12/18 01:20(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>holorinさん
修理するつもりで購入を考えていました。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
中古店でも完動品が買えるのですね。購入は止めようと思います。

書込番号:25057995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/18 07:52(1年以上前)

>tapioka_76さん

こんにちは。

もし、修理の練習も兼ねて、でしたら
ジャンク箱を探す方が格安で良さそうに
思います。

書込番号:25058128

ナイスクチコミ!1


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2022/12/18 13:47(1年以上前)

>とびしゃこさん

ご返信ありがとうございます。
安い品の方が損する可能性が低いのでジャンクを探します。

書込番号:25058584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ394

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

黒死病

2022/12/17 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

クチコミ投稿数:52件

K-30を使っていましたが、数年前に黒死病に罹患し、がらくたになってしまいました。
その時、キットレンズ18-135mmだけ残して、あとは手放しました。
黒死病対策されているなら、18-135mm用に欲しい気もします。
このカメラ、黒死病の対策はどうなっているのでしょうか?

書込番号:25056395

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:52件

2022/12/25 11:52(1年以上前)

>akinassさん
ご回答ありがとうございます。
akinassさんのご指摘はよく言われている原因と異なるようですが、説得力があり、納得できます。
K-30はこのトラブル以外は何の問題もなく、永く使いたかったのですが、残念です。

書込番号:25068103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/09 05:43(1年以上前)

私は、黒死病対策していると思います
なぜなら、ネーミングをKFに買えているからです
k-3がVにしたのに、何故k-70の後継機をK-90ではなく、KFにしたのか?
それは中の部材も新しくし、黒死病はありませんよということを言いたいのではないかと思います
中の人も後継機ではないと言っているのは、黒死病はないですよと。
私は、k-70が黒死病になりました
黒死病がなければ買いたいと思います
以上、希望的感想でした

書込番号:25089055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/09 05:51(1年以上前)

すみません誤字
買えている→変えている

書込番号:25089057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2023/01/09 08:35(1年以上前)

>ペンたっしょさん

>>私は、黒死病対策していると思います
>>なぜなら、ネーミングをKFに買えているからです

うーん、、ちょっとそれはペンタックスを甘く見すぎかもです。
K-30 K-50 ときて、その後いきなり K-S1 K-S2なんて名前に変わりましたが、相変わらず黒死病は受け継いでました。
そしてK-S2からK−70と名前が変わっても黒死病はしっかりと受け継がれてました。


>>中の人も後継機ではないと言っているのは、黒死病はないですよと。

ペンタkックスって明らかに後継機なのにいつも 「 これは後継機ではないです」 ってアナウンスしてます。毎度のことです。

書込番号:25089165

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/09 10:21(1年以上前)

アメリカでは、裁判騒動までになっています
私はペンタックスを信じます

書込番号:25089289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:251件

2023/01/09 11:02(1年以上前)

>ペンたっしょさん

>>私はペンタックスを信じます


信じるものは救われる、、、てなるといいですね。
私はK−50でダイヤル故障など同じ故障を繰り返されてウンザリしてたところにトドメに黒死病をくらい、
ペンタックスの品質面とアフターサポート、ユーザーサポート面で不信感をおおいに抱いてしまい脱ペンタしました。
今となっては早いうちに抜け出すことが出来て良かったと思ってます。

書込番号:25089363

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:52件

2023/01/09 11:09(1年以上前)

世界中の消費者がこんなに問題視しているのだから、やはりメーカーが、この問題について、過去の製品の対応について、現状改善されているのかどうかについて、しっかり説明すべきでしょう。

書込番号:25089375

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:23件

2023/01/09 11:20(1年以上前)

あーそうだった。
K-50は黒死病どころか買って一ヶ月も経たずにダイヤルがきかなくなる不具合起こしたんだった。
三重くんだりからわざわざ大阪のパールビルまで行ってみてもらったけど原因不明。
とりあえず基板交換したから様子見してくれってことで、頻度は下がったもののたまに起きてた。
保証期間中に3回みてもらったけど再現性ないから様子見してくれで保証期限切れ。
ずーっとだましだまし使ってて現在黒死病になったから、KFでは不安すぎるのでキツかったけどK-3 Mark III買いました。
レンズがあるから私はペンタ捨てる気ないけど、K-3 IIIが不具合起こさないこと祈るだけ。

書込番号:25089395

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/03 04:45(1年以上前)

今度KFを入手しますので、黒死病になるか試します

書込番号:25124737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/04 03:09(1年以上前)

私1人のデータだけでは、判断できないと思いますが

書込番号:25125975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2023/02/04 07:50(1年以上前)

>ペンたっしょさん
ご購入おめでとうございます。
いくらなんでも。黒死病は直ぐには発症しないから検証には時間を要しますね。

書込番号:25126087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/06 16:27(1年以上前)

ごめんなさいKF買う前に、中古のKPJリミテッドに出会ってしまいました
もちろん即迎えてしまいました
なのでKFは当分使いません
KPの寿命が来た頃にKFに移ると思います

書込番号:25129970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/07 12:53(1年以上前)

大丈夫と思われるという主張が米国のペンタックスフォーラムにあります。KFを分解したという画像が見つからないのですが、仮にKFがKPと異なりK-70の絞り機構を踏襲していると仮定しても、実は K-70 は2020年X月生産品から英国John Pye社が販売するソレノイドに変更されていて今の所問題は報告されていないというのが根拠のようです。
つまり絞りユニットに日本製がK-rまで使われていて問題は皆無で、K30/50/KS1/KS2/K-70でストロボロック機構だけでなく絞りユニットにも中国製が使われ問題が発生し、その後2回改良があったが中国製では解決せず、2020のK-70から問題のないソレノイド(英国メーカーが販売 製造国不明)になったということです。

書込番号:25131257

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/07 13:25(1年以上前)

みなさん黒死病には過去に苦労されているから気になりますよね。自動車やオートバイや一部の家電なんかはメーカーがパーツを個人向けに販売してくれるので、また壊れるかもしれないけどという覚悟で、自力で交換して、それができない方は修理できるところに出しますよね。少数意見かもしれませんが、いっそペンタックスも以前のSONYがベルトとか回転ヘッドとかの交換パーツを個人向けにサービスセンターで機器を見せることで売ってくれていたように、ソレノイドとか液晶(黄色くなるんだ)や内臓電池などのパーツを供給してくれませんかね、定期的に交換してねでも良く、だってオーディオ機器のゴム製品とか車のパーツなんかそれが当たり前ですものね。ちなみに自分の黒死病になったK-50はK-rからパーツを取り出して移植して完治しています。修理方法がいくつかあるのは必要なことだと思うのでした。

書込番号:25131302

ナイスクチコミ!9


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2023/02/07 14:37(1年以上前)

> 多摩ナンバーをカタカナにしようさん 

仰る通りで おいらも同意させてもらいます 
しかし 自分個人的に強く思うのは それ以前の問題(?)なんです 

この件に関してメーカーサイドから何らのコメントも無い?? 
出てくるのは ユーザー同士でのこのようなコミュニティサイトのみ! 
アマチュアであるユーザーが症状の原因をつきとめ可能なかぎりの対策をしている 
プロ(?)であるはずのメーカーは知らぬ顔の半兵衛を決め込んでる 
こんなメーカー側の姿勢にユーザーさんたちは何故 怒らないんでしょうかねえ? 
設計ミス(部品選択のミス)であることは明らかでしょ ヽ(#`Д´)ノ 
                                   

書込番号:25131382

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/08 12:02(1年以上前)

修理受付終了したK-S2までのユーザーで自力で修理できない私らにとっては詰んでるんですよ。
せめてリコーもこの件に関しては修理継続してほしいです。
修理受付が生産完了後5年はあまりにも短すぎ。
使いたかったらKF買いなはナシで。
古い機種でも愛着あるでしょ。
K-50はオーダーカラーだから惜しいんですよ。

書込番号:25132793

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:52件

2023/02/12 10:00(1年以上前)

>多摩ナンバーをカタカナにしようさん
>syuziicoさん
>5g@さくら餅さん
メーカーのせきにんにおいて修理すべきだと思います。

書込番号:25139225

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2023/02/27 01:40(1年以上前)

磁気を帯びたのが原因ならば、消磁器を使えばその部品を再使用できるのではないでしょうか。

書込番号:25160688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/27 07:44(1年以上前)

>或る日の暮れ方さん

ホーザンの消磁気でやってる方多いですが、一時的に収まるだけで再発するし端から全く効果なしってこともあるようですよ。

書込番号:25160796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2023/02/27 08:41(1年以上前)

>或る日の暮れ方さん
akinassさんの返信もご覧になられましたでしょうか?
原因は磁気帯びじゃないという見解もあるようです。

書込番号:25160836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

コマ数無制限の連続撮影について

2022/12/14 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:3件

連続撮影し比較明合成して星の軌跡を撮ったりしているのですが今までインターバルタイマーを使っていました。
以下の様な文章を見つけまして、どのような方法でやれば実現可能なのかお知恵をお貸しください。

------------------
d2:連続撮影コマ数
連続撮影を最大何コマまで継続できるか1コマ〜100コマの間で設定します。
撮影モードがSまたはMのときにシャッタースピードが4秒または4秒よりも遅い場合は、連続撮影のコマ数は制限されません。
------------------

また、こういう文章も見つかります。

------------------
低速シャッタースピードでのコマ数無制限の連続撮影
連続撮影時(※)、シャッタースピードを4秒以上の長秒時に設定すると、メモリーカードの容量やバッテリー残量の許す限り、どの画質モードでも長時間にわたって連続撮影を継続できます。インターバルタイマー撮影と異なり、次のコマの撮影がすぐ行われるため像消失時間が極めて短く、比較明合成で画像を統合した際につなぎ目が目立たない、星の動きなどの滑らかな光跡を表現できます。
※ 撮影モードS、またはM時。
------------------

MモードSS10秒で連続撮影したい場合、連続撮影するためのレリーズモードがあったりするのでしょうか?
それとも外付けで「ニコン MC-DC2 リモートコード」のようなレリーズを使うしかないのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:25053725

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/12/15 00:01(1年以上前)

ながさきまつさん
>連続撮影し比較明合成して星の軌跡を撮ったりしているのですが今までインターバルタイマーを使っていました。

私も星の周回運動を長秒連続撮影し、比較明合成で楽しんでいます。
インターバルタイマーを使うのではなく、長秒SSを連写モード(高速)にしておき、リモートレリーズを押してからレリーズをロックして撮影します。
後は30分とか60分はスマホのタイマーを使って計時します。

インターバルタイマーより、シャッター間隔が短いのが理由ですが、星景撮影セミナーで田中カメラマンに教えてもらいました。

書込番号:25053738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2022/12/15 00:41(1年以上前)

ながさきまつさん こんにちは

>それとも外付けで「ニコン MC-DC2 リモートコード」のようなレリーズを使うしかないのでしょうか?

MC-DC2 を接続

ライブビュー状態でリモコンボタン押下 & ボタンスライドで 押下状態でロック出来ます

殆ど隙間時間なく連射出来ます


書込番号:25053761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/12/15 16:26(1年以上前)

>yamadoriさん
>Mアッチャンさん
情報ありがとうございます。
早速MC-DC2を購入しようと思います。

書込番号:25054439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/01/06 15:22(1年以上前)

ながさきまつさん
> 早速MC-DC2を購入しようと思います。

MC-DC2は、レリーズボタン押し込み保持機能(メカ式)があるので
長時間手放しでラクチンだ。三脚撮影には必需品だ。

ただし、レリーズボタン押し込み保持機能(メカ式)は
軽い力で直ぐにロック入るので
例えば、置きピンでタイミングを見計らって瞬時に力んで押したとき
ついうっかり入りっぱなし(レリーズ保持)になるのが最大の欠点である。

僕はそれに気が付かないで、連続撮影ではなく1枚撮り設定で
突然、プレビューや他の操作ができなくなり
「カメラが壊れた!」と勘違いして、本番で焦ったことがある。
連写設定ならば、連写するので直ぐに原因を気が付くけど。

MC-DC2は、ヒューマン工学に適ったデザインではない。
レリーズボタンそのものが押し込んだ時にスライドできる構造と設計が間違っている。
小さくて安いだけが取り柄。(中級機またはエントリー機用)
でも、三脚撮影にはぜひ必要である。これが無ければとても不便。

10ピン、リモートコード MC-30Aならば(一桁機または上級機用)
レリーズボタンとロックスイッチが独立してあり
そういう誤操作の心配性が無いが、中級機D780には使えない。

書込番号:25085266

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

2022年末のD7100向けSDカードについて

2022/12/13 07:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:21件

久しぶりにカメラを引っ張り出して使おうと思っています。私がD7100を使用していたのは2013-2014年ごろだと思いますが、大分SDカードが安くなっているようで..
2016年頃の口コミにサンディスクのリンクを張って下さっている方の書き込みを見ました。512GBまで認識するようで下記の2つのSDから選ぼうと思っています。JPEGで少し撮るのと、もしかしたら動画を撮ってみるかもと思っています。
Extreme PROのSDSDXXD-128G-GN4IN とExtreme のSDSDXVA-128G-GNCINで読み込み速度以外の違いがあればご教示いただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25051056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/13 08:23(1年以上前)

SDをスペックで買った事はありません(笑)何時も価格重視です。なので、使用している中で色々混じっていると思いますが、どれもそんなに変わった印象はないです。。D7100は良いカメラでクリアな写真が撮れますがバッファが少ないので連写時はすぐに止まります。いくら書き込み速度の速いカードを買われても、カメラの性能以上にはならないのでは。動画は撮らないので分かりませんが。

書込番号:25051096

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2022/12/13 08:57(1年以上前)

D7100使いです。

どちらも公称転送速度100MB/s超えのものですが、カメラ側ではどちらも恩恵は受けられないです。
また、これらはPC側でも対応したカードリーダー必要ですね。USB3.0以上のカードリーダー必須です。

私はExtremeProは使っていませんが、ExtremeでもUltraでも撮影する上では変わりありません。
むしろ消耗品と割り切って、この2つなら安い方選んでも良いかと。

書込番号:25051141 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/12/13 09:09(1年以上前)

この当時のボディに高速カードを使っても意味がないことは多いです。
書き込み速度が遅かったり、バファが小さかったりと、カードの恩恵は少ないでしょう。
そのボディに固執するなら、ほどほどで妥協することになるでしょう。
嫌ならそれなりのボデイを買うことになります。

書込番号:25051160

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2022/12/13 09:48(1年以上前)

>としお813さん

高速メディアを使う理由は書き込み速度だと思いますが、カメラによって限界値が違います。

おそらくエクストリームプロでもエクストリームでも体感できる差はないと思います。

例えばカメラ側の対応が100MB/sだとして50MB/sと150MB/sを比べたら数値的に考えるとバッファ開放に差が出るのかなとは思いますが、体感できるかはわかりません。

D7100はバッファが少ないのが弱点です。
改善したのがD7200なので連写しても書き込み待ちがあるのかなと思います。

今回の場合、カメラの年代を考えるとエクストリームで問題ないと思います。

調べたら国内正規品も海外リテールも品番が同じようですね。
以前は最後の5桁とかが違ったと思いますが。

Amazonで見るとエクストリームプロの正規品と海外リテールの差が1,000円でした。

国内正規品と海外リテールの差は保証の有無になります。
データは保証されませんが、交換対応になるので安心感はあるかも知れませんね。

また、動画を撮るならAF-PならAFもそれなりだと思いますが動画を撮るならミラーレスを考えた方が良いと思います。

書込番号:25051202 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/12/13 10:02(1年以上前)

D7000 / D7500とか使ってますが、
まず容量は16GB / 32GBを多用しています。Extremeメインです。

128GB必要でしょうか。32GBの複数枚をお奨めします。

書込番号:25051225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2022/12/13 12:21(1年以上前)

>としお813さん
レフ機にそこまでの容量が必要かというのとSDSDXVA-128G-GNCINてまやかしのSDで専用のカードリーダー使って始めて読み込み速度が出るので、基本どのカメラも対応してませんし、書き込み最大 90MB/秒は他のカードでも対応してます。
カメラのSDは読み込みより書き込み速度が重要です

書込番号:25051415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/13 22:55(1年以上前)

>としお813さん

こんにちは。

>もしかしたら動画を撮ってみるかもと思っています。

動画も撮るための128GのSDkあーどでしょうか。
D7100使ってますが、動画はどうでしょうか。
他のミラーレスとかの方が良いかもしれません。

書込番号:25052282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2022/12/14 21:41(1年以上前)

ありがとうございます。容量単価だと64GBや128GBが安いですが、16GB、32GBを選ばれるのはデータ破損や紛失のリスクを分散するためでしょうか?

書込番号:25053567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2022/12/14 21:47(1年以上前)

皆様、様々なアドバイスありがとうございます。
既知の情報も含め、大変参考になりました。
容量単価は安くないですが32GBか64GBのextremeの並行輸入品を風見鶏さん辺りで買おうと思います!

個々にお礼を申し上げるべきかもしれませんが、スレッドへのお礼でお許し下さい。

ありがとうございました。

書込番号:25053576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2022/12/21 22:47(1年以上前)

>としお813さん

グッドアンサーありがとうございます。

風見鶏は何度か利用したことがあります。
親切で良いショップだと思います。

64GBで1,300円程度ですね。

Amazon販売、Amazon発送の国内正規品が500円程度の差で購入可能です。

風見鶏で購入した商品ではありませんが、過去に海外リテールを購入して3か月ちょっとで使えなくなりました。
当時の保証が3か月のため廃棄しました。
以後、サンディスクは国内正規品を購入してます。

サンディスク 正規品
SDカード 64GB SDXC Class10 UHS-I U3 V30

https://amzn.asia/d/604rwea

書込番号:25063674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DRの音がしない!?

2022/12/09 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

DR(ダストリムーバル)の話なのですが、KPでは「チュィ」もしくは「キュィン」的な電子音がしたのですが、
K-3Vでは無音です。静かな室内でも作動音がせず不安になります。
皆さんのK-3Vではいかがでしょうか。
些細な事でも構いませんので宜しくお願い致します。

書込番号:25045970

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2022/12/09 19:32(1年以上前)

>ペンタにハマったさん

以前ペンタックス機は使ってました。
確かに「キュイン」って感じの音がしてました。

防塵防滴性能が上がってて聞こえにくいとかはあるのかも知れませんね。

レンズを外して確認してはどうですかね。

年齢とともにモスキート音が聞こえにくくなるってことも考えられますが、まずはレンズ外してマウント部分に耳を近づけて確認してはと思います。

書込番号:25045977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2022/12/09 19:53(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
微かですがON時に「ジッ」と「キィ」との音が、OFF時で「キィ」だけ耳をボディマウントに付けた状態で聞こえました。
年をとるのは、どうにもなりませんが少し寂しいです。

書込番号:25045990

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2022/12/09 20:58(1年以上前)

>ペンタにハマったさん

グッドアンサーありがとうございます。

モスキート音、年齢とももに聞こえなくなるのは仕方ないのかも知れませんねが、DRも進化してるのではと思います。

書込番号:25046063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/09 21:18(1年以上前)

機種不明

ペッタン棒。

>ペンタにハマったさん
今晩は。

12~13Khz辺りから聞こえないような私ですが、メニュー表示がONになっていればそれでOKと考えてます。
多分作動しているはず、、、

ミラーアップして時々ブロアーしてます。
センサーの埃はソフトで消しゴム使うことも有りますが時間かかるしー。

最悪時にはペッタン棒の使用をお勧めします。

書込番号:25046101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:41件

2022/12/09 23:16(1年以上前)

ダストリムーバルの音は、チッというかすかな音で、キュイーンと鳴るのはちがう音だと、かなり前に、価格コムの書き込みで見た気がするけど、ちがったかなあ?

書込番号:25046292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2022/12/10 17:25(1年以上前)

>U"けんしんさん
ありがとうございます。
ペッタン棒は愛用しております。約半年から1年ほどで1回使用しているペースです。
昔は神経質にブローばかりしていたのですが逆にペッタン棒の使用頻度は高かったです。
下手くそなブローでゴミを中に入れていた様なものでした・・・

書込番号:25047253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2022/12/10 17:28(1年以上前)

>Photo研さん
ありがとうございます。
そうかもしれません。KPの「キュィン」がDRの作動音だと勘違いしていたのかもしれませんね。

書込番号:25047257

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2022/12/11 11:21(1年以上前)

超音波そのものは聞こえませんから、モーターの起動音か、常に音が出てるなら超音波によって震えた部品が音を出してるかのどちらかですね。

書込番号:25048280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2022/12/11 17:25(1年以上前)

>heporapさん
ありがとうございます。
超音波の周波数で部品が振動して出る音ですね。
よくよく考えれば多少なりとも中のメカの形状等が変われば音も変わりますよね・・・

書込番号:25048806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)