一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信33

お気に入りに追加

標準

D5600から乗り換え。

2022/11/30 03:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ボディ

スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件
当機種
当機種
当機種

【使いたい環境や用途】
スポーツ撮影(昼間&ナイター)

【重視するポイント】
SIGMA150-600を活かすためAPS-C希望
出来ればNikonがいい(最悪SIGMA修理出してCanonに変えることも可能)
出来ればシャッタースピードも10秒など、はやいもの希望

【予算】
ボディだけで15万前後ほどが理想
(マウント交換費は別として考えようと思ってます。)

【比較している製品型番やサービス】
NikonD500を検討してますが、やはり中古しかないので新品で買うならどれがいいか気になってます

【質問内容、その他コメント】
現在NikonD5600からD500に乗り換え検討してます。D5600でスポーツ撮影をしてましたが、はやり他の人はシャッター数10秒などを使っており、決定的な写真を沢山撮られていて私ももう少しレベルアップしたい、そして満足いく写真が撮りたいと思ってます。
自己満で撮ってたので、カメラに関してめっっちゃ詳しいって訳じゃないので優しく教えて頂けると嬉しいです。

私は今SIGMA150-600mmを持っています。
それを活かす為にAPS-Cがいいと思っております。
Nikonだと、シャッタースピードもはやく、スポーツ撮影に適してるのがNikonD500であると教えて頂きそれにしようと思ってましたが
新品はなかなか無く、中古でもあんまりいい感じのものが見つかりません。

思い切ってD500を諦め新品で他のもの探そうかと思ったのですがまだまだ初心者なのでどれがいいか分かりません。

皆様の知識を貸して頂きたいと思います。

Canonでもいいな?と思っておりますが、SIGMAのマウント交換しないと行けません。
しかし、自分が納得いくカメラがCanonにあれば
マウント交換もありかな。と考えております。

シャッター数が多いものが良い理由に関しましては
スポーツ撮影をして頂けている方には共感して頂けると思いますが、決定的な写真を撮りたい、そしてボールのブレなどを極力少なくしたいという事です。

皆様のおすすめカメラや、オススメの購入場所、など
教えて頂きたいです。

知識のない私の代わりに皆様のご意見、よろしくお願い致します。

私がD5600で撮影した写真添付させて頂きます。

書込番号:25031898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2022/11/30 15:53(1年以上前)

そもそもスレ主さんが「重視するポイント」として、今持っているレンズを活かしたい、と書かれているので、皆さんこうした回答になっているんだと思います。

レンズごと全取っ替え、ミラーレスもありありという話になるなら、色んなメーカーのサポーターが乱入して宣伝していきそう(笑)。収拾が付かなくなりそうですね。



書込番号:25032568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/30 16:26(1年以上前)

>ぱぱうるふさん

コメントありがとうございます

D500はシャッターユニットの交換、レンズマウントの交換は出来るのでしょうか?

また、SIGMAの方もレンズ接続部分は点検など出した方がいいのでしょうか。

書込番号:25032605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/30 16:38(1年以上前)

>ppoqqさん


コメントありがとうございます

100-400ズーム、600単、800単のおすすめレンズ教えて頂きたいです。

R7にするほどガチ勢で撮影している訳では無いのですが、少し気になりました

ミラーレスなのでSIGMAレンズは使えないので売ることになると思います
そのためレンズおすすめなもの教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:25032617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/30 17:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D7000 シグマ50-500

D7000 シグマ50-500

D7000 シグマ50-500

>myrk4さん
前スレ決定で、もう購入慣らし運転しているのかと思いましたが、まだ悩まれていたようで・・・それはそれで楽しいでしょう。


まぁ予算的に、現レンズ使用優先なら、ニコン新品D7500か中古D500の比較のようですが、そもそも発売時期が現使用D5600とあまり変わらないですね。

連写速度とシャッター感覚重視ならまちがいなくD500なのですが、サッカーを撮るためならD7500でも良い(私的には縦グリ必須なので不可)と思います。

実例として、D7500よりさらに古い(2世代前)D7000で撮っていた時のを挙げておきます。これだけ撮れれば充分と思いますが如何でしょう。


要は、撮りたいシャッターチャンスにササッとレンズを振ってフレーミング固定できるかのスキルが重要でしょう。

何といっても重いレンズをグンと加速して、所定の場所にピタッと止めるのは、望遠による視野の狭いファインダー越しなので難易度が高いです。

そのままカメラまかせのAFかつ連写となるのですが、秒間8コマもあれば(D7500レベル)満足できると思います。

たぶん、ワンシーンにつき重要なのは最初の1〜2枚で後続コマは撮るだけムダになることが多かったですね。


ところでシャッター回数が多くなる事を想定しますと、試合内容によりますが、2千枚ぐらいに楽に(パソコン能力や後整理を無視)撮れます。

すると、年間50試合で10万回にはなります。このときカメラの耐久度が問題になります。

私の初代D500はすでに50万回を超え、途中で2台体制とした2代目は6万回あたりでしょう。

連写コスパ最強中古D500でなら10万回くらいは普通だと思います。シャッター交換(多分3.5万円くらい)を前提に考えるのも一興かと思います。



便乗質問でスミマセン。

>ppoqqさん
>キヤノンのR7と100-400ズームか600単か800単がお勧めです。

連写数ならミラーレスなのは判るのですが、いまだAFに不安がありミラーレスにいけないです。

田舎の古い小学校体育館(とても暗い)でのミニバスを撮っていますが、D500でも暗いレンズではAFが不安定です。

キヤノンR7は問題ないですかね?

書込番号:25032716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/30 19:51(1年以上前)

R7って、秒40コマも撮れるんだったけか?

まあ、秒40コマ、一試合前後半撮りまくったら、後がタイヘンなコトになるよww。

仕事のある社会人、学生さん、良い子は手を出しちゃいけない世界では?。翌日使い物にならなくなるから(笑)。



書込番号:25032954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件

2022/11/30 21:24(1年以上前)

>myrk4さん

何度も申し訳ありません。
なんだかこのスレがおかしな方向に行きそうなので、何度もお申し訳ないなと思いつつ書きこんでいます。

過去2つのスレ(D500とD7500で建てられたスレ)では、質問内容は今回と類似でしたが、作例アップがなく、正直言って(僕だけではなくおそらく多くの人が)「撮影の基礎も分かっていまま、スポーツモードでやみくもに連射しているだけなのでは?」という可能性を否定することはできなかったと思います。

ところが今回のスレでは作例をアップされ、EXIFも明らかにされたことで、厳しめな撮影環境に置かれて、D5600+シグマ150‐600の限界性能を引き出す撮り方をしている、つまり撮影の基本は十分理解している方だという事が僕にはわかりました。おそらく、光量の限られる中、ノイズ許容ぎりぎりのISO3200を上限にISOオート、Aモードで絞り開放での撮影だと思います。

用語の理解はやや不適当なところがあり、そこに着目する方も見受けられますが、用語の意味なんて知らないことを知ってしまえば、それでおしまいです。撮影の基礎を身に着ける方がよっぽど大変です。

そんなスレ主様だからこそ、ニコンが残した最後のDXフラッグシップレフ機D500を使っていただきたいのです。持っているからこそ言えますが(買ったばっかりですが…)、AFの感じはD5(僕のサブ機)譲りの切れ味の良いもので、1秒10コマの連射(連続撮影枚数200枚)は子気味良くリズムを刻みます。

中古機材の購入に関して「中古はどんなものに当たるかわからないから避けるべき」と、とかく否定的な人がいますが、保証がついていて実店舗があるショップで、選んで買えばむしろCP高いです。僕は最寄りにキタムラの実店舗があるため、中古は全部キタムラで買ってます。というか、最近買った4台のボディ、6本のレンズはすべてキタムラの中古ショップで買いました。来てみて「なにこれ?」というのは一つもありませんでした。レンズの一つが購入後1が月で不具合が出て、最寄りのキタムラ(現像しかやっていない小さな店)に持って行き、6か月保証対応で点検・修理してもらっています。(「もらっています」という言い方になったのは、まだ手元に戻ってきていないからです。)

D7500のスレの最後の方に、キタムラでの良い中古品の見分け方を書きこみました。再読いただければ幸いですが、一言で言うと「A品かAB品の中で、新品販売時の備品欠品がないものを選ぶ。できればシリアルの遅いもの(D500であれば2054004が最終)」ということです。僕はものぐさなのでそこまでしたことはありませんが、万全を期すならばwanco810さんがご指摘のように、キタムラネットショップで見て良さそうな2つを最寄りのキタムラ実店舗に取り寄せてもらい、レンズ(なんでもいいので小さいもの)とSDカード、カードリーダー、USB端子からスマホへの変換アダプターを持参して1枚づつ撮影させてもらい、スマホからショット数.comに写真をアップしてショット数を確認し、ショット数が少ない方を購入する。万が一、両方とも10万ショット以上だったら、1,100円払って仕切りなおす、となろうかと思います。

書込番号:25033115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2022/11/30 22:43(1年以上前)

>myrk4さん

シャッターユニットの交換とレンズマウント(バヨネット)の交換はサービスセンターで有償でやって貰えます。
ニコンイメージング会員に登録していれば4万円前後の費用となります。

書込番号:25033208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D5600 ボディのオーナーD5600 ボディの満足度5

2022/11/30 23:09(1年以上前)

>myrk4さん

まずはバッファーが無く連写が続かないD5600からバッファー潤沢で連写も快適なD7500にするのが
投資も最小限で効果も絶大だと思います。
D7500は、D5600のように頻繁に固まらないのが良い点です。
切りたい時にシャッターを切れないジレンマから解放されるので現状のレスポンスに対する不満は消えると思いますよ。

連写に頼って撮るのも写真が上達しない人の注意点になります。
レフ機のファインダーはリアルタイムなのでワンショットでも狙えます。
選手の動作や光の当たり方も大事なので、連写に頼った撮影を卒業するのも腕を上げるこつではないでしょうか。
連写モードにしておいて、基本指で単写と連写を使い分けると良いと思います。
あまり速いコマ数だと単写出来ませんが。

R7は、画素数が多すぎるのでデータ量が膨大になります。
HDD周りも含めて検討した方が良いです。
電子だと30コマのようですが、R7の電子シャッターは他の中級機種同様ローリング歪みが大きいそうです。
歪みの大きい写真は使えないので、メカシャッターでの運用がメインになると思います。
最大15コマと思った方が良いでしょう。
バッファーが少ないような記事も出ているので、性能を過信しないで事前調査は必要だと思います。
D5600よりは良いと思いますが、フルサイズ並みに高価なので最適解かどうかは???です。

悲しいお知らせですが、ミラーレスのEVFが明るくて見やすくなっても、
物理的な明るさは同じなので、写真の画質は向上しません。
写真の画質はセンサーサイズがほぼ同じ機材同士の性能では僅差でしかありません。

物理的に光を増やすことを考えないと非常に無駄な出費になります。
APS-Cクラスの高感度性能はD7500はトップクラス。
最新型と比較しても大差なく、2000万画素と画素数に余裕があるのでノイズ面で勝るケースもあります。

シグマの150-600oもテレ端で甘くなることも無く画質は鮮明。欠点はAF速度がそれなりで解放F値が暗い事。
これらを改善したい場合は、より明るい500oF4に予算を振った方が良いです。
物理的に光を増やせるので、ISO感度やシャッタースピードに余裕ができるので画質が向上します。

D7500より画質が上の機種を検討する場合は、フルサイズしかないです。
その前にシグマのレンズが暗いので、ご利用の環境ではAPS-Cセンサーの性能が出せていません。
フルサイズの前にレンズの見直しになると思います。
明るい望遠レンズは高価なので安価でも50万円、良い物になると100万円オーバーになります。
上を見たらきりがないので、150-600oで楽しめる範囲でカメラ性能を最大限に引き出すのも良いのではないでしょうか?

高級機材は自身の腕が上がってからの方が価値が分かるので、それから選んだ方が良いことも多いです。

書込番号:25033239

ナイスクチコミ!5


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/30 23:27(1年以上前)

>993C4Sさん
長文でお返事誠にありがとうございます。何度もコメント頂き嬉しいです。
丁寧なお言葉で分かりやすく、とても自分で納得行きました。
言葉に関してはあやふやな言い方をしてしまい申し訳ございません。自分の中では理解しております。

また色んな方の意見が多くNikonだとやはり
D500かD7500の声が多くとても迷います。

自分としては、ほんとに自己満程度&趣味として
撮影していました。しかし、タイミングのズレやD5600はたまに固まってしまうこととかもありました。
そのため、撮りたい時に撮れない!ってことが多かった為新しいカメラを買おうと考えていました。

D500が自分には合うのかな〜とお話を聞き、思いました。
当分D500を探してみようと思います。
数ヶ月探していい物がなかったら、D7500を買おうというプランにしようと思いました。

D500の探し方についてまた詳しく教えて頂きたいのですが、備品欠品がないというのは
カメラのキタムラのネットショッピングのサイトに記載されているという認識でよろしかったでしょうか?

また、ショット数などは少ない方がいい事に越したことは無いと思いますが
ショット数が多くても状態が良ければ購入して、
シャッターユニット交換の対応でもいいかな?と思っているのですが993C4Sさんはどう思われますか?
ご意見頂きたいです!

書込番号:25033261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/30 23:32(1年以上前)

>993C4Sさん
度々すみません。
カメラのキタムラネットショッピングでD500を何個か拝見してきました。
シリアルナンバーなどが記載されていなかったのですが
取り寄せてもらった時に店員さんに確認するって感じでしょうか?

書込番号:25033270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件

2022/12/01 00:24(1年以上前)

>myrk4さん

返信いただき、ありがとうございます。

まずこちらに現在のキタムラのD500の中古在庫一覧があります。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?type=u&keyword3=4960759146441

このうち、A品とAB品をひとつづつ開いて下の方を見ると「備考」と「付属品」という項目があります。
「備考」で「小スレあり、小キズあり、UCSにて点検済み」とあり、「付属品」で「元箱、ストラップ、バッテリー、充電器、ケーブル」が含まれていれば、かなり良品の可能性は高いとみていいです。

シリアルナンバーはカメラ底部に印字されていますので、底部の写真をPCの「Ctrl+上矢印(あるいはマウスで上向きスクロール)」で拡大して確認します。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2147550479219
例えばこの個体なら2009971です。
この個体はAB品、部品欠品なしですが、シリアルが早い(製造が古い)のが気になります。
最終シリアルが2054004らしいので、205xxxxか204xxxxを狙いたいところです。
実際、僕の買った備品欠品なしのシリアル205xxxxはショット数わずか1,308回でした。
今の在庫で条件にあてはまるものがなくても、キタムラでは「Comming Soon」というステータスで、いずれ売りに出される個体がネットの在庫一覧の下に表示されます。「Comming Soon」の段階から中身は見れます。僕が今回買ったD500も、まず「Comming Soon」に掲載され、条件ぴったりなことを知り、あとは毎日1時間ごとにHPを更新し、Comming Soon→発売となるのを待ちました。

シャッター交換の個体ですが、絶対に避けましょう。シャッター交換するほど使われているという事は、間違いなく激しい使われ方をしていたということであり、シャッター以外のあらゆる部分に多大な負荷がかかっていると思われます。
なぜ「新品発売時の備品に欠品がない」という事にこだわる理由が、業者の方、激しく使うハイアマの方は、元箱や使いもしないケーブルなど、取っておかないからです。備品欠品なし=穏やかな使われ方をしてきた、という可能性が高いのです。(断言はできませんが)

毎回、長文になってしまい申し訳ありません。
一つだけお断りしておきますが、僕はキタムラの関係者ではありません。
たぶん中古ショップの「上顧客」ではありますが。(笑

書込番号:25033332

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件

2022/12/01 00:32(1年以上前)

>myrk4さん

あともう一つ重要な新品時備品がありました。
ハードコピー(紙の)取扱説明書(使用説明書)です。
プロ、ハイアマはまず捨てると思います。

元箱、取説、ストラップがそろっている個体なら、おおよそひどい目には合わないと思います。

書込番号:25033339

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件

2022/12/01 00:47(1年以上前)

>myrk4さん

https://shop.kitamura.jp/ec/used/2145190293455
こちらの個体、シリアル2047292です。

元箱と取説はないようですが「ガイド本」は附属となっており、プロやハイアマが使用していたとは思えません。
少なくとも、取り寄せ候補にはなるのではないでしょうか?

書込番号:25033354

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2022/12/01 10:17(1年以上前)

撮影目的から
D500とD7500ならD500でしょう。

私も中古品を何度か購入しています。
で、中古はよりリスクを伴いますからね。

更には、現物を確認して自らある程度の目利きができないことには…

また、ランクに関してですが、
査定する人は同じ方がするとは限りませんので、
ランク付けに違いが出ることもあります。
実際に、ランクが下でも状態が良かったことを経験しています。

また、付属品に関して、店によって取説やストラップ、元箱の有無は査定には関係しません。
そのため、私の場合ですが、
売る際に取説やストラップなどは、
手放さないことが多いです。
そのうちに処分することも多々ありますが…

それと、中古保証に関して、
どういった条件で保証されるか
よく確認してからがよいかと思います。
例えば、保証期間が6ヶ月であっても、
使えるのが1回限りとかありますから。

書込番号:25033669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件

2022/12/01 10:46(1年以上前)

>myrk4さん

https://shop.kitamura.jp/ec/used/2184110280076

こちらの個体のシリアルナンバーは2048592、備品欠品なし、です。

昨晩ご案内した個体とこれの2つを、最寄りのキタムラに取り寄せてはいかがでしょうか?

それぞれの個体の取扱店舗に電話して、最寄りのキタムラに送るよう依頼すれば大丈夫だと思います。
(僕は取り寄せて買ったことがないので「思います」という言い方になって申し訳ないです。)

書込番号:25033695

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件

2022/12/01 10:55(1年以上前)

申し訳ありません。
書き忘れました。

取り寄せて、現物を見て、昨晩ご案内した方法でショット数を確認したうえでの購入であれば、
中古のリスクは最小化されると思いますし、ご自分でも納得して購入できると思います。

書込番号:25033709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2022/12/01 19:12(1年以上前)

機種不明

myrk4さん こんにちは

これからも長く使うのでしたら、D500 が良いと思います

以前D7200を使って、D500を追加購入しました

良かった点

・AFユニットが優秀
 逆光やAFしにくい時でも、かなりピントが合います

・AFの追従性
 連射中にAFの追従がかなり良くなった

・10枚/秒 連射時の気持ちよい
 うるさくなく、歯切れのよい音
 
・長持ち
 シャッターユニットがダメになったのが、100万超えてから
 交換後100万以上使えてます
 個体差もありますが、かなり丈夫そうです
 D7100,D7200,D500 Err 表示が出たら、そろそろシャッターの寿命化と思います
 修理中も撮影したいのなら、いまお持ちのD5600 を残しておく方が良いかと

シャッター交換の料金
https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit?serviceType=2

D500 選択、故障内容 シャッター切れず で見積もり出ます


D500 本体以外に必要な物(あった方が良いもの)

・予備バッテリー

・XQD カード、カードリーダー(SDカード 書き込み 90MB/S でも連写110枚位出来るので予算に合わせて購入)




書込番号:25034323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/12/11 04:48(1年以上前)

ぱぱうるふさん
> D500なら中古しか有りませんがショット数の多い個体が殆どですので
> 購入後にシャッターユニットの交換、更に長玉を付けて使われる事が多く
> 比較的歪み易いレンズマウントの交換も併せてお勧めします。

あまりに大げさな過剰評価だなあ。
そんなことをすれば、新品(だった)価格を超えてしまう。
ぱぱうるふさんは、中古カメラを買ったことがあるのだろうか?

D500の中古が、ショット数の多い個体がほとんどという根拠はない。
長玉を付けて使われる事が多く(過半数)という根拠もない。
またそのせいで、レンズマウントが歪んでいる個体が多いという根拠もない。

マウントが曲がるほどの巨大砲レンズ(100万円前後)を使ったD500の
個体の存在比率の方が遥かに少ないかと察する。
(それでも両手で普通に丁寧に使う限りにおいては、曲がらない)
マウントが曲がるほどの巨大砲レンズ(100万円前後)ならば
小鳥ではなくスポーツ撮影ではD500よりも一桁機の利用率の方が高い。
マウントが曲がらないほどの30万円以下の2kg以下のレンズならば
どんなに酷使してもマウントは決してひん曲がらない。
(落下したり、ぶつけたりしない限り決して曲がらない)

確かに一部のカメラは酷使した個体もあるかもしれないが
しかし、ほとんどはそれは大げさな妄想だ。
程度の良い中古もかなり多い。これが事実だ。
少なくとも一桁機に比し、どの三桁機も酷使率は低い。
(一桁機ですら、きちんと調べれば撮影枚数の少ない程度の良い個体もある)

その対策は、
中古屋にノートパソコンを持参して、試写して、撮影枚数を調べて、
総撮影枚数の比較的少ない個体を選べばよいだけだ。
なおかつ、外装、特にラバーグリップがべとつかない綺麗なもの。
そうすれば、シャッターユニットの交換もマウント交換も必要性が無い。

総撮影枚数が3万枚以下の個体もかなり多い。
3万枚以下ならば、設計寿命15万枚に比し、まだまだ十分に使える。
(実際には概ね設計寿命の倍以上は撮れる)
物によっては、1万枚以下の新品同様品の優良個体もある。
ほとんど使われていない(使いこなせなくて手放した)個体もかなりある。

中古カメラの正しい買い方の基本である。

僕はそうして、中野のフジヤカメラで比較的程度の良い中古カメラを買っている。
3年前、程度の良いD700をゲットした時は、直後にラバーグリップだけを
総張替してもらった、5000円程度。経年劣化でラバーがベトベトしていたからだ。

書込番号:25047946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/12/11 04:56(1年以上前)

okiomaさん
> 撮影目的から
> D500とD7500ならD500でしょう。

これには僕も大いに同感。

AFセンサが違う。優秀。
AFセンサの面積が広大に広い。
AFセンサのAF精度が高い。
連写バッファが大きい。D7500 14bitRAW 50枚, JPEG 100枚、D500 同200枚, 200枚。
レリーズタイムラグが小さい。
縦位置バッテリーパックを装着すると、重量級望遠レンズとのバランスが良くなる。
(ホールディング性が遥かに良くなる)
記録メディアスロットが2つある。
ストラップの止め金具が手にじゃまにならない。
(D5600も邪魔にならないが、D7500だけは右人差し指の付け根に当たり痛くなる)
(D7500の金具は、D5600よりも劣る非ヒューマン設計)
D5600からの買い増しとして、中途半端感のない2段格上の使いやすい機種。

以上の性能差(使い易差)に比し、中古の価格差は小さい。

書込番号:25047950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/13 00:33(1年以上前)

>myrk4さん
こんばんは、野鳥ばかり撮影している者です。
ボディは、D5300→D7500→D500と買い換えてきました。
D5600からD500にすると、とても大きく重いと感じるかと思います。操作ボタンも結構違います。
D7500は、持った感じが丁度良く、操作ボタンも違和感はあまりなかったです。
性能は間違いなくD500だと思いますが、D5600からの買い換えでしたら、D7500でもAFや連写は相当良いです。
一度、実機に触れてから決めても良いのではないでしょうか。
カメラのキタムラなら、中古を取り寄せて実機を確認後、購入orキャンセルOKみたいですし。

書込番号:25050900

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらの商品を検討中です。

2022/11/28 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
サッカーの練習や試合中の選手写真
スタジアムにより距離が変わります。

【予算】
10から15万

【質問内容、その他コメント】
一眼レフ初心者です。
今はコンデジの光学ズーム(30倍)のLUMIXを使用しています。ズームをすると画質が荒れてしまったり手軽さが良いのですが、撮影しているうちにコンデジに物足りなさを感じてきてしまいました。
そこで一眼レフデビューをしたいと思って調べたところ、初心者におすすめのカメラとこちらが出てきました。
一眼レフはレンズで色々変わると思うのですが、こちらのセットになっているダブルレンズの望遠タイプは光学ズーム30倍に匹敵するレンズでしょうか?
また、どのレンズ(カメラ)がサッカー撮影にオススメかなど教えていただけませんでしょうか?
カメラ画面上下いっぱいサイズに選手の上半身から全身がキレイに撮影できるくらいが理想です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25029975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/11/28 22:41(1年以上前)

>みとないさん

>ダブルレンズの望遠タイプは光学ズーム30倍に匹敵するレンズでしょうか?

 どこまで大きく写るかという事なら、匹敵しません。LUNIXの30倍ズームは望遠側で、35ミリ換算約720ミリの画角になります。こちらのダブルズームは最大で250ミり、35ミリ換算で約400ミリの画角なので、ざっと半分強の大きさにしか写せません。

 タムロンやシグマの150-600という超望遠ズームなら、望遠側で35ミリ換算約960ミリの画角になりますから、LUMIXより大きく写せますが、レンズだけで2キロ以上の重さになります。予算も新品購入なら完全にオーバーです。

>カメラ画面上下いっぱいサイズに選手の上半身から全身がキレイに撮影できるくらいが理想です。

 当たり前のことですが、どういう位置から写すかによって、選手との距離が変わります。その情報なしに答えは出ません。

書込番号:25030012

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/11/28 22:44(1年以上前)

>みとないさん

こちらのダブルズームはおそらくLumix 30倍ズーム機の 17倍くらい相当かと思います。
ただし、画質がいいのでトリミングしてもLumixよりはずっといい画像になると推測します。
Lumix 30倍と同じくらい寄せたいのなら、Kissだと450mmという超望遠レンズが必要になりますね。

Kissに組み合わせるお手頃超望遠だと下記あたりでしょうか?
Tamron 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
レンズのみで8万円程度
https://kakaku.com/item/K0001008959/

書込番号:25030018

Goodアンサーナイスクチコミ!5


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/11/28 23:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

RX10Wで撮影

RX10Wで撮影

RX10Wで撮影

>みとないさん
こんばんわ 初めまして
光学30倍くらいレンズはダブルズームキットではカバー出来ません
core starさんが書かれてる様な事になりますが
EOS Kiss X10には超望遠レンズ性能的にはキツいと思います
私はレンズ一体式デジカメ、ネオ一眼デジカメをお勧めします
私が使用しているソニーのRX10Wは600mm相当のズームが出来
画質も1インチCMOSですので晴れの日ならとても良い画が撮れます
AFも優秀ですので動き物もピントを外しません。
https://kakaku.com/item/K0000996986/
参考までに撮影した写真を貼ります

書込番号:25030062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2022/11/28 23:07(1年以上前)

こんばんは
今はコンデジの光学ズーム(30倍)のLUMIXを使用しています。
ズームをすると画質が荒れて<<

機種は何でしょうか?
TZシリーズそれともFZシリーズでしょうか?
画質が荒れると言うのは
デジタルズーム領域にての使用ではないですか?
一応パナソニックではFZ-85を持っています。

いまなら推奨はパナG9+100-300ですね。
(換算200-600相当)
扱いはパナですから同じ感覚で使用できます。

今のコンデジは近距離用に残しておくことが
必要です。


書込番号:25030065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/11/28 23:10(1年以上前)

距離が変わるのは毎度のこと、当たり前のことになりますので、情報としてあげることができませんでした。
ご返信ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:25030069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/28 23:11(1年以上前)

>遮光器土偶さま

距離が変わるのは毎度のこと、当たり前のことになりますので、情報としてあげることができませんでした。
ご返信ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:25030072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2022/11/28 23:35(1年以上前)

機種不明

撮影距離25~200m、換算f=250~2000mm

>ズームをすると画質が荒れてしまったり

デジタルズームによる粗さなのか、
ナイター撮影での高感度ノイズなのか、どちらでしょうか?

ある程度は確認しないと、お金が丸損になったりしますよ(^^;


>カメラ画面上下いっぱいサイズに選手の上半身から全身がキレイに撮影できるくらいが理想です。

算数の比例計算になります。

5m離れて、換算f=50mmで短辺2.4mになるので、とりあえずその比例計算にしましょうか。

10m離れて、換算f=100mm
25m離れて、換算f=250mm ⇒図【A1】
(換算f=400mm(Canon APS-C実f=250mm)は【B2】より2割小さく写ります)
50m離れて、換算f=500mm ⇒図【B2】
100m離れて、換算f=1000mm ⇒図【C3】
200m離れて、換算f=2000mm ⇒図【D4】

願いも悩みも努力も関係なく、淡々と算数の比例計算になります(^^;

どうしても、ならば、撮影距離に応じたレンズを買うしかありません。
(あるいは、トリミング。
ただし、安直なトリミング頼みは画素の粗さを覚悟しましょう)

書込番号:25030108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/11/28 23:50(1年以上前)

当機種

EF-S55-250mmF4-5.6IS STM 250mm

EOS KissX10 + EF-S55-250mmF4-5.6IS STM の 250mmの場合、20mの距離で全身が入るくらいです。

センサーサイズが22.3mm×14.9mmなので、縦位置にすると
センサー縦(mm)÷焦点距離(mm)×撮影距離(mm)=撮影範囲縦(mm)
なので

22.3÷250×20000≒1784

で178cmと言うことです。

EF-S55-250mmF4-5.6IS STMはAF速度の速く、描写もいいレンズです。
KissX10と組み合わせると軽量なところもいいですし、満充電で、ファインダー使用なら予備がいらないくらいバッテリーがもちます。
あとは安価なところでしょうか。

いいところはそんなところですが、悪いところもあるとは思いますので、いろいろ吟味してください。

書込番号:25030135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/28 23:59(1年以上前)

>core starさま
とても分かりやすい説明ありがとうございます。
まさに知りたいことでした。
トリミングというのは目から鱗でした。普段からトリミングしていたので、レンズキットのレンズで撮ったものを好きな画角に調整するのもありだなぁと思いました。
貴重なご意見ありがとうございました。
ご提示いただきましたレンズも参考にさせていただきます。

書込番号:25030143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/29 00:08(1年以上前)

>neo-zeroさま
ご返信ありがとうございます。
そういったカメラがあるのですね!勉強になります。
動いている人を撮ることになりますので、候補にさせて入れさせていただきたいと思います。
画像も大変参考になります。
実店舗にて探して触ってみたいと思いました。

書込番号:25030152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/29 00:18(1年以上前)

>歯欠く.comさま
ご返信ありがとうございます。

機種はLUMIX TZ95になります。
デジタルズーム領域はもちろん荒れるのですが、光学ズームでも気になる時がありまして。これはもうもともとのカメラの画質の問題なのかもしれません。

パナソニックG9+100-300は全く見ておりませんでしたので、検索して見てみます!

書込番号:25030161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2022/11/29 00:26(1年以上前)

>光学ズームでも気になる時がありまして。

T(Tv)モード(シャッター速度優先モード)で、
シャッター速度を 1/500秒以上にしていますか?

仮に、レンズとカメラの総額で百万円を超える買い物をしても、
シャッター速度優先モードで必要なシャッター速度にしていないからば、
同じイマイチが繰り返されてしまいます。

書込番号:25030168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/29 00:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さま

デジタルズームの荒さになります。
分かりやすい図と計算ありがとうございます!
計算が難しいなと思っていたのですが、とても分かりやすいです!比較にもなります。
トリミングも視野に入れながら決めていきたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25030170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/29 00:44(1年以上前)

>holorinさま
ご返信ありがとうございます。
実際使用者様のご意見参考になります。
良い商品には間違いないですよね。
レンズ次第というところなので色々触ってみて決めたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25030182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/11/29 02:15(1年以上前)

長くプロサッカーを撮っています。
きっとみとないさんの撮りたいものとは違うでしょう。
サッカー専用スタジアム・陸上競技場、席が前の方か、後ろの方か。
それと距離感が違うのは、メインやバックでなくゴール裏です。
ゴール裏でなおかつ陸上競技場ではかなり距離があります。
これが2階席があれば、もっと遠く感じるでしょう。
ゴール裏だと、前の客が応援で手を上げることが多く、撮るのも一苦労です。
バックだと、試合時間によっては西日で撮りにくいです。
自分は毎回メインの前の方ですから、それらのマイナス要因は少ないです。
ただ漠然的に、腰から上のアップを撮りたいと思ったことがない。
撮れるか撮れないかは、スタジアムの大きさと席の位置でしょう。
チームによってはスタジアムを新設するとこがあります。
それを行かないとわからいんじゃなくて、陸上競技場かサッカー専用かで、大体の距離感は出るでしょう。
ある程度行けばわかってくるでしょう。
席番を聞いて、だいたいの見え方や距離感がわかれば通ですね。

書込番号:25030221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/11/29 10:57(1年以上前)

>MiEVさま
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。わたしが主に撮影しているチームはプロアマ混同のプロより下のリーグになります。試合ごとにスタジアムが変わり、陸上トラックのある所だと普通に見ていても遠く感じますね。
普段はメインスタンド前方に座るようにしていますが、それでも会場で距離感は変わってきます。それも楽しさの一つで毎試合楽しんでいます。
試合には年間25試合程度観に行きますが、まだまだ距離感は掴めません(笑)
貴重なご意見ありがとうございました。
プロチームの試合にも来シーズン行ってみたいと思います!

書込番号:25030606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2022/11/29 11:26(1年以上前)

距離ですが、googleMapなどで概算できます。

また、コートと観客席の高さですが、特に近い場合を除けば数%程度の違いしかないので、googleMap右下の距離表示を元に概算すれば十分かと思います(^^;

書込番号:25030641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

D500におススメの軽量望遠レンズは?

2022/11/27 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

普段はD4メインでD5をサブで使っている変人です。
撮影対象は主に航空機で、使用レンズは純正200‐500、シグマ150‐600C+どちらも×1.4テレコンです。常に手持ちです。
軽くしたときは純正70‐200F2.8GVR2+TC-20EIIIです。

今日、幸運なことにショット数1,308回のD500を入手しました。
意外なほど軽く、シャッター音がとても静かと感じました。(過去の書き込みでシャッター音がうるさいと書かれていたので、D4に匹敵する音量を期待(?)しておりました。)

普段の撮影機材は筋トレレベルで、先週にはついに整形外科で上腕骨外側上顆炎との診断を受けました。

そこで、D500の使用ではスナップ感覚でお気軽に望遠撮影したいのですが、おすすめのレンズは何でしょうか?
やはりシグマの100‐400になるのでしょうか?このレンズにはシグマの×1.4のテレコンは装着可能でしょうか?

書込番号:25028141

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に34件の返信があります。


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/11/30 20:39(1年以上前)

300mmF4Eが届いたので、D500に装着してみました。
軽いっ!!

旅行の時などにスナップで使っているD610+24−120F4と変わらない軽さ。
これにTC−20EIIIを付けても大した重量増にはならないから、これぞまさにスナップカメラの重さで換算900mm、クロップすれば1170mm!

自分では考えていなかった、サンヨン+テレコンというアイデアに気づかせていただいて、yamadoriさんには大感謝です。

今週末にでもTC-20EIII装着での試用をしたいと思います。
試用結果がまとまったら、レンズ板にスレ建てます。

今、またちょっとだけ連射してみましたが、やっぱりD500のシャッター音は軽い(軽やかというべきか)です。
過去に何度か、D500はシャッター音が競技の邪魔になるとの趣旨の書きこみを見ましたが、ちょっとピンと来ないです。
発表会、演奏会系だったら、無音が鉄則なので、D500はダメだけどxxx(他のレフ機)なら大丈夫、という事もないですし。

まあ、人の感覚は人それぞれなので、僕は僕なりに楽しむだけです。もちろん周囲への配慮は忘れずに。

書込番号:25033037

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/11/30 23:05(1年以上前)

別機種
別機種

野生の日本リス、手持ち、テレコンX2

野生の日本リス、手持ち、テレコンX2

993C4Sさん、こんばんは
>300mmF4Eが届いたので、D500に装着してみました。
>軽いっ!!

もう届いたんですね、早っ。
ほんとに軽いでしょ!

>これにTC−20EIIIを付けても大した重量増にはならないから、これぞまさにスナップカメラの重さで換算900mm、クロップすれば1170mm!

カメラは違うけど、D810+TC−20EIII+300mmF4 PFの組み合わせ画像サンプルを貼っておきます。
手持ち&ノートリミング(縮小)ですが、レンズが小さな超望600mmなので、野生の日本リスに容易に近づくことができるんですね。

>自分では考えていなかった、サンヨン+テレコンというアイデアに気づかせていただいて、yamadoriさんには大感謝です。

お役に立てて何よりです。

書込番号:25033237

ナイスクチコミ!1


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/12/11 17:56(1年以上前)

当機種

止まっていれば鳥も撮れるが…

今日、D500+300mmF4+TC-20EIIIで、千葉県市川市の野鳥の楽園に行ってきました。
結論としては「メーカーの但し書きには意味がある」という事でした。

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/index.html#section10
の「AF-Sテレコンバーター使用上の注意」の※2に「TC-20E III/TC-17E IIとの組み合わせでは、オートフォーカスがf/8対応のカメラに装着してカメラのAFモードをAF-Sにした場合のみ、AF撮影が可能です。」とあり、※2は300mmF4にのみ付けられています。

今日、AF-C D25点、で飛んでいる鳥を取り始め、AF速度が一段階遅くなるのはわかっていましたが、あれ?AF-Cの食いつきがあまりに悪い気が…。
帰宅してPCで撮影した写真を見て、納得しました。フォーカスが来ているのは連射1コマ目だけで、2コマ目以降は完全なピンボケ。
AF-Cにしていても実質AF-S、つまり2コマ目以降はAFが一切追従しない仕様の様子でした。半押ししなおせば再度フォーカスは来ます。(当たり前?)

結論として分かったのは、300mmF4+TC-20EIIIは、メーカーの但し書き通りAF-Sでしか使えないので、静物撮影は可能だが、動体撮影は困難、ということです。

書込番号:25048858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/11 19:42(1年以上前)

>993C4Sさん

ニコンのテレコンで満足いく使い方が出来るのはTC−14までだと思います。やはりレンズのF値が落ちるのが原因でしょうね。そもそも、300ミリを無理やり600ミリにしているので無理があるのでしょう。

ところが、オリは使えるんですね。オリ300F4PRO+X2テレコンは使えます。良く分かりませんが、オリのテレコンは特定レンズ専用設計なので光学性能に無理が無いのかもしれませんね。ニコンの場合ニコンレンズに対しての汎用性がかなり高いので、各々のレンズの特性に細かく合っていないのかもしれませんね。

書込番号:25049069

ナイスクチコミ!1


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/12/11 20:01(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

返信ありがとうございます。

300mmF4+TC-20EIIIの挙動は「AF追従が弱い」ではなく「AF追従をしない仕様」でした。
まあ、そう簡単に600mm単焦点は手に入らないよ、甘く考えないでね、というメッセージを感じます。
当然ですよね。でなければ、超高額レンズの存在意義を及ぼしかねないわけですから。

今週末は、D500+300mmF4+TC-20EIIIの方はやや不発に終わりましたが、D3+古いレンズ、がまさに「いい味」出してくれたので、
よい週末でした。(よろしければD3のレビューをご参照いただければと思います。)

書込番号:25049113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/11 20:48(1年以上前)

はい、確かにD3のシャッターの切れは最高です。もしかしたらD5を上回るかも知れない。ついでにD2Xもポチって下さい。NikonDX機の最後の一桁機です。これがまた良くできたカメラです。D200が後発ですが、D2Xには及びません。この辺りのニコン機は、どの機種もコストたっぷりかけて作られている感じです。腐っても一桁機ですね。今この価格で買えることが幸せですね文通になるのでお終いにします(笑)

書込番号:25049205

ナイスクチコミ!1


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/12/11 20:55(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

文通も楽しいのですが、全面公開というのがちょっと…。

僕はもはやFマウント中毒になりかけているので、D2Xも行きそうでヤバいです。
今、D3,D4,D5×2、だからD2Xがあれば、2,3,4の順子に5が頭に…。
いやいや、麻雀から離れよう。

書込番号:25049215

ナイスクチコミ!1


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/12/11 21:41(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

今31,000円でD2Xポチっちゃいました。
D3買ったのと同じショップです。
附属品は無いみたいですが、バッテリーはD3と共通という認識で大丈夫でしょうか?
それなら互換を買ったので。
(自分で確認しろよって話ですよね?)

やばいなあ。酔ってるときにお買い物は…。
さあ、もっと飲もうっと。

書込番号:25049290

ナイスクチコミ!0


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/12/11 21:47(1年以上前)

ボディがすごい数になってきて、レンズが追い付きません。

D2X(今買った),D3,D4,D5×2、D500のほかにD610、D7200,D3300。
まあ、個人の趣味なので、いいでしょう。
もはや確実に人生の3分の2終了なので、したいことがあるうちにしたいことをするように心がげてます。

書込番号:25049300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/12 07:49(1年以上前)

>993C4Sさん

買っちゃいましたか(笑)(笑) D2Xは今の一桁機よりもややコンパクトですが、良いカメラですね。D2Xの色乗りが好きと言う方も多くいますよ。DX機の一桁機も一台くらいほしいですよね(笑)ペンタ部の白いワンポイントが一桁機の証ですか。まだ、電池も十分手に入りますしね。僕は互換電池2本を買いましたが、純正充電器で充電できて、何の問題も無く使っています。細かく見れば撮影枚数が劣るのかもしれませんが、何百枚も撮らないので無問題です。互換がダメと言う方も沢山いますが、多分純正が凄く高いので多くの方が使っていると思います。息子のプレイステーションで、やはり長期間バッテリーを入れたままにして置いたら、純正バッテリーでもパンパンに膨れてました。純正も中国製だから変わらないと思いますよ。

僕は、使用していない時は短時間でも必ずバッテリーを抜くようにしています。まぁ、日付をその都度合わさないといけないですが、どのカメラの取説のも、使用しない時は抜くように記されているので、それさえ守っていれば大丈夫だと思います。やはりトラブルは、バッテリーを入れっぱなしの方に多いのではないでしょうか。膨れて抜けないとか。

僕はD4とD3300は持っていませんが他スレ主様と同じラインナップですね。僕の場合はプラスDFとD200,D50,D800です。お勧めするという事ではないですが機会があればDFはポチって下さい(笑)フルサイズ低画素機としての魅力と古いFマウントレンズでも使えるカメラなので面白いです。

書込番号:25049604

ナイスクチコミ!0


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/12/12 08:28(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

おはようございます。

またやってしまいました…。今度はどんなのが来るのかな…?
酔っていると自制心が働かず、ダメです…。
でも判断力は狂わないようで(?)、今確認したら、互換バッテリーと105mmF2.8Dマイクロも合わせて買ってました。

次はDfですか…。
とりあえず今は酔ってないので、買ってません。(笑)

書込番号:25049637

ナイスクチコミ!1


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/12/12 20:27(1年以上前)

別機種

>みきちゃんくんさん

今晩あらためて、D3とD4とD5のレリーズフィーリングを試しました。
結果は、1位D4,2位D3,3位D5でした。(あくまでも「フィーリング」であり、僕の主観でしかありませんが。)

レフ機好きとして、D4持ってなくていいんですか?(笑)
撮影性能は、条件厳しくなければ十分現役で使えてます。

書込番号:25050505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/13 07:20(1年以上前)

前述しましたが、シャッターの切れはD3がD5を上回る気がします。専門ではないので確かな理由は分かりませんが、D5は連写枚数を上げるために、シャッタユニットの慣性モーメントを下げないといけないので、その辺りの部品の軽量化がなされ、D3の様な重厚かつ切れのあるフィーリングにはならなかったのかもしれません。

D3購入の動機は、低画素のフルサイズ機が欲しかったためです。最近、個人的に低画素機の写真に魅力を感じてのことです。D700も考えましたが、その前にD2Xを買っていて、一桁機は違うという感想を持ったのでD3にしました。なので、D5所持者としてはD4にはあまり魅力を感じません。勿論価格もまだ高いですしね。

面白いのはD50,D200のCCD機です。これは20年前に何も考えずに新品で購入しました。当時はCCD機しかなかったので、別段CCD機だから買ったわけではありませんが、今は一部の愛好家から注目されているセンサーですね。確かにCMOSとは違う濃厚な写真が撮れます。ノイズ出ますが、それが独特の立体感や味を出しますね。

D3位までのニコンのレフ機は、今の様に無意味に高画素ではないし、カメラの基本を大切に作られているように思います。これ以降はの機種は画素数や、高感度、連写枚数に翻弄されて、カメラの本質を.見ていないように思います。

書込番号:25051054

ナイスクチコミ!1


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/12/13 21:18(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

さあ、D2Xが届きました。
附属品はバッテリーとストラップ。見た目はキズ一つなく、使用感もあまりない。ボディキャップだけは、やけに古ぼけてる。
ファームを見たら1.01で、最初のファームアップ以降は放置。
これはもしかしたらとショット数を確認したところ、5,661でした!
今週土曜日に試写してきます。
自分の部屋で古い35mmF2Dを付けてちょっと使ってみましたが、D3ほどのオーラは無いですね。
エポックメーキングなD3への礎…D3がR32GTRだとすれば、D2XはR30RSターボ、という感じですかね?

僕の初めての一眼レフはCCD機のD80でした。そのD80は数年前にErr表示で動かなくなりましたが、いまだにD80で撮った青空の色の素晴らしさを忘れることは無いです。
次はDfをお勧めいただきましたが、僕の予感としては次はD200に行きそうです。
(僕はフィルム時代のレンズ資産は持っていないので、Dfのありがたみがわかりませんので。)

でも今度は、なじみのキタムラで、いい個体が出てくるのをじっくり待つことにします。
(高リスクの中古品の買い方という意味でのビギナーズラックが2回続きましたが、経験的に3回目は大失敗する気がするので。)
おかげ様で、D3、D2Xと立て続けに買ったので、当分遊ぶには困りません。
置き場所にはそろそろ困ってきましたが。

Ai AF MICRO 105mmF2.8Dも今日取りに行ってきて、D3に付けました。似合ってます。
やっぱり、ボディと同時代のレンズがいい雰囲気を出す、と僕は思ってます。

書込番号:25052135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/14 08:05(1年以上前)

良い機体が手に入った良かったですね。僕のD2xも2500ショット程でした。ピカピカでした。発売当時は選択肢が多くなかったので、それまでのニコン使用者の裕福な方がかったのでしょう。買ったはいいわ、重いので元出すのが億劫というのでしまい込まれていたのでしょうか。D一桁機は、徹底的に使われた物と眠っていた物に二極化しているように感じます。予備のバッテリーカバーと液晶カバーを買いましたが、僕ので完売になりました。

D3よりは小型軽量ですが、DX機とフルサイズ機の違いでしょう。造りは素晴らしいと思います。

Dタイプレンズは良いですね。おおせの通りこの頃のボディーとよく合います。何より絞り環があるので最新カメラからフィルム機まで使いまわせるし、最新ミラーレス二アダプター経由で使用しても、レンズ絞りでAモードが使えます。価格も安いけれど、写りは良いです。僕も沢山持ったいます。多分GタイプレンズやPタイプレンズよりはるかに多いです。殆どがモーター内蔵していないのでトラブルも少ないようです。

書込番号:25052570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/14 08:26(1年以上前)

書き忘れましたが、D200は良いカメラですよ。何せ”デジタルの正統”がキャッチフレーズですから。コストをたっぷりかけられているカメラです。D2Xより後の販売ですがD2XがCMOSなのにどうしてCCDなのか?何かメーカーの意図を感じます。一桁機とは違う用途で、作品作りはCCD機で楽しんでくださいという事でしょうか。バッテリーグリップを付ければD2Xより大きいかもしれません。

勿論この時期のカメラなので、高感度耐性には弱く暗所では使いづらいですが、もとよりオールマイティーなカメラは無いので、適材適所で使えばとても良い絵が出ます。価格もこなれているとは言え、最近はCCDブームなのか、少し上昇したみたいです。

中古カメラは、新旧を問わず、じっくり探せば思わぬ良品い出会えます。中古を避ける方も多く、特に価格のサイトでは最新新品の機種が持て囃されますが、価格と性能を考えれば、上位機種の中古は凄くお買い得だと思います。何せこの時期の中古は、1/10以下の価格で最高の性能が味わえますしね。現行機の最高性能はスペックマニアのもので、実際に写真を楽しむためには、過大な性能だと思います。実際、常識的な状況で撮った写真は、そんなに変わりません。そんないらない物に無駄な費用はかけたくないですね。(僕はです)

書込番号:25052582

ナイスクチコミ!0


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/12/14 10:02(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

写真撮影を仕事にしている方々は事情は違うのかもしれませんが、仕事ではなく趣味に過ぎないのであれば、楽しみ方は人それぞれで全く問題なく、最新スペックを追い求め常に最新新品に買い替える方法、フィーリング重視でレフ機にこだわる方法、スペックは現行機よりも大幅に劣っていても過去の名機を中古で安価で楽しむ方法、ジャンク品の山から掘り出し物を発掘して格安で買って楽しむ方法、それらのミックス、何でもありだと思います。自分の価値観を他人に押し付けるのは、趣味としてはいかがなものかと。(残念ながら、そのような書き込みが見受けられますので。まあ、いろいろな人がいるのは仕方ないですが。)

D200はじっくり良品を探そうと思っています。このところ、かなりの勢いで機材を買ってしまい、収納場所の整理が必要になってきた事情もありますし…。
まだまともに使えていませんが、D2XもD一桁期の風格十分ですね。ただ、これの次がD3だったのであれば、D3が「エポックメーキング」と言われた理由がよりよく分かりました。僕は機材を売ることはしないので(友達にあげることはありますが)、D3もD2Xも大切に使おうと思います。

あ、ここはD500板でしたね。そろそろD500の作例をアップしないと、ですね。

書込番号:25052673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/14 11:32(1年以上前)

確かにね。それぞれご自由になさればよいと思います。新型機を否定はしません。適材適所だと思っています。ただ、徹底的に新機種を擁護する方もいれば、僕の様な書き込みもあって然りとも思っています。

書き込みの意見は、あくまで”僕は”の話ですので、押し付けようとは思っていません。ただ、価格の書き込みは、このサイトの性格上”新機種でなければ遅れている。高スペック重視。持って無いけど他社の新機種をこき下ろす。”の書き込みが多いので、そうで無い方もいるのだよという事です。

FBでオールドカメラのグループがあります。プロカメラマンが作られているサイトですが、皆さん古いデジカメの良さを引き出した作品をUPされています。上手く検索すればHITするかもかもしれません。面白いですよ。

書込番号:25052772

ナイスクチコミ!0


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/12/14 20:40(1年以上前)

当機種

暗いインドアフットサル場で。ノイズだらけ。

価格の管理人様に叱られないように、今日無理やり撮ってきたD500の画像をアップします。
D500+現行300mmF4です。次男です。

書込番号:25053469

ナイスクチコミ!0


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/12/18 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高速シャッター

低速シャッター1

低速シャッター2 少しブレあり

画質に不満はありません

今日、D500では定番の300mmF4E PF+TC-14EIIIで、ボートレース場に行ってきました。

定評ある通り、AF速度も、AF精度も、追従性も、画質も、僕にはテレコン装着による劣化を何も感じられませんでした。
この、合計約1.7kgで換算630mmというシステムは、軽快なだけでなく、不必要な存在感を出さない、という点でも、
秀逸だと思いました。唯一最大の欠点は、画角が変えられないということです。(初めからわかっていること)

今日はターンマーク方向は手も足も出ない、これ以上は無い完璧な逆光だったので、バックストレートでの撮影をSS変えて、
描写の違いを楽しみました。

書込番号:25059164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 高速連続撮影について

2022/11/26 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

ブルーインパルスの撮影を試みたいのですが、これまでワンコや風景の写真、飛行機、月などを撮影してきた初心者です。
レンズはD5600ダブルズームキット[AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR]です。
限界はあると思いますが、最善の写真を撮るべく、どのような設定が望ましいのか教えていただきです。

また、高速連続撮影をする場合に押さえておくべきポイントなどを知りたいです。
試しにワンコ(屋外、小走り)を撮ったのですがブレてしまうのです。基本的にオートで撮ることが多いです…。

書込番号:25025507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2022/11/26 10:34(1年以上前)

>カンアジちゃんさん

オートでの撮影はやめた方が良いですね。

カメラ任せだと上手くAFを合わせたいところに行かなかったりしますし、被写体ブレしてるのではと思います。

シャッタースピード優先か絞り優先。
個人的に被写界深度を稼ぐのに絞り優先でf5.6からf8でシャッタースピードが1/500とか1/ 1000程度確保できるようにISO感度を設定。

上限決めてISOオートでも良いと思いますが、晴れてればISO100とか200でも良いと思いますが。

AF-C、連写でAF測距は中央1点。

300o(35o換算で450o相当)だと撮影ポジション次第では短いかも知れませんから、当時は早めに行って撮影場所を確保した方が良いと思います。

また、可能なら飛行機の撮影など練習すれば良いのではと思います。

書込番号:25025553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/26 11:02(1年以上前)

>カンアジちゃんさん

>限界はあると思いますが、最善の写真を撮るべく、どのような設定が望ましいのか教えていただきです。

『最善』が何時も撮れればこれほど嬉しい事はありません。
しかし中々どうして、これが一番難しい。 『ちょっと良い具合』がたまたま撮れればラッキー、みたいな。


>また、高速連続撮影をする場合に押さえておくべきポイントなどを知りたいです。

では低速で動く物の撮影はバッチリ!ですね…ワンコでブレるなら新幹線やヒコーキは光の筋になってしまいます。素直に自転車から初めてクルマ、電車…と被写体のスピードを上げて練習していくしかないです。


・何度も練習撮影して、失敗を積み重ねて少々の失敗では動じない、ガッカリしないこと。

・失敗作品は、何枚撮影の内の何枚が失敗で、それがブレなのかピンボケなのか、暗すぎた/明る過ぎた、のか、構成・構図は期待通りか、をぜーんぶチェックして、自分の失敗傾向を把握すること。

・傾向が判ったら、ネットや教科書で原因を探り、次の撮影では失敗のうち『一つだけ』を改善できるよう頑張ってみる。


『この撮影の時はシャッター速度をXXにして、露出補正をZZとしてみましょう』
なんてアドバイスが、撮影時にホイホイ反映できるようになれば大したもんです。

それが出来ないから、初心者の皆さんは撮影結果の出来に苦しんで居られるのですね。

書込番号:25025605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/11/26 12:49(1年以上前)

>カンアジちゃんさん

 今日の午後からの愛知県内のフライトを撮るなら、さして難しくは無いと思います。
 今日のフライトは編隊機動航過になると思いますので、複雑なアクロフライトはしないはずです。名古屋城上空で「サクラ」とか「ビッグハート」といった、スモークでのお絵描きくらいですので、連写性能はさして必要ではありません。
 フルオートでもそれなりに撮れる可能性はあります。

 ただ、撮影場所によっては「サクラ」や「ビッグハート」などは望遠ではなく広角が必要な可能性もあります。

 まあ、それ以外なら、オートはやめて、Mモードでシャッタースピードを1/1000以上にして、絞りF8程度にして、フォーカスエリアも地上の風景などにピントを持って行かれないように調整すればいいと思います。

 走る犬を撮るよりは、航空祭での一部の演目を除けばブルーを撮る方が簡単だったりします。

 今後航空祭での撮影を考えるなら、色々試して経験を積んでください。

書込番号:25025791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/26 13:36(1年以上前)

カンアジちゃんさん こんにちは

>ワンコ(屋外、小走り)を撮ったのですがブレてしまうのです

シャッタースピードが遅いと ブレは出てしまいますので シャッタースピード上げる必要が有るのですが 絞りには限界がある為 ISO感度高めで シャッタースピード1/1000秒位になるような設定が必要だと思います。

フォーカスポイントは 1点で ピント合わせたいところに重ねて AF−Cでシャッター切ると ピント合いやすいです。

書込番号:25025873

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/11/26 13:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


カンアジちゃんさん、こんにちは。

作例にアップしたブルーインパルスの写真は
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機を使い
7コマ/秒のAF追従連写で、手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

撮影時の設定は、35mm換算iAズーム800mm
ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正
フォーカスモードは中央1点AF、AFCでフォーカス優先で撮影していますが
シャッタースピードは、結果的に1/3200秒になっています。

カメラの設定は、撮影時の天候などで異なってきますが
今使っているレンズの望遠端、300mm f/6.3で撮影するなら
なるべく、シャッタースピードが1/1000以上になるように、ISO感度を設定してください。

高速飛行中のブルーインパルスを、高速連続撮影をする場合に押さえておくべきポイントは
機体のスピードに合わせてカメラを動かし続け、ファインダーに機体を捉え続けることです。

使っているカメラは違いますが、
私自身、実際にブルーインパルスを高速連続撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きました。
カンアジちゃんさんが、ブルーインパルスを高速連続撮影するときの参考になれば幸いです。

書込番号:25025891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D5600 ダブルズームキットのオーナーD5600 ダブルズームキットの満足度5

2022/11/26 17:38(1年以上前)

>カンアジちゃんさん

どのカメラでもオート「緑色」の部分は記念写真とかには良いです。
動体撮影には向いていませんので被写体ブレします。

RAW + Lの場合、D5600の性能では連写は1秒程しか持たないので、
連写モードで指で調節して撮った方が良いですよ。

一眼レフなので、良いと思ったタイミングでシャッターを切ると思ったように映ります。

AFは、AF-Cダイナミック9点辺りが狙いやすいと思います。
AF制度的にはシングルポイントの方が良いですが被写体にズレなく追従させる腕も必要。

Mモード:SS1/2000付近、キットレンズなので絞りは開放、ISO100〜800辺り。
明るさは天候や太陽の位置で大きく変わるため、設定に絶対はありません。

自学とカットごとの調整は必要なので、電線に止まる鳩とかで練習してみると良いと思います。

Aモード(SS低速限界1/2000)や
SモードSS1/2000の撮り方もありますが、
ISOオートは明るさが好みで無かったりバラツキが出ます。

書込番号:25026213

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2022/11/26 19:25(1年以上前)

>カンアジちゃんさん

カメラ任せのオートに頼って満足なものが撮れないなら、モードを変えましょう。

ブレならブレないシャッタースピードにしなくてはなりません。

ブルーインパルスならシャッタースピードは1/1000あれば問題ないかと。
安全を見るなら1/2000位にあげましょう。
つまり、露出はマニアルでの制御かいいかと。
絞りはF8
ISOはオート。

あとは、シャッタースピード優先でF8になるようにISOで制御するか
絞り優先で絞りをF8にして
シャッターが希望の値になるようにISOで制御する方法もあるかと。
この辺はカンアジちゃんさんがやりやすい設定でよいかと思います。

AFモードはAF-Cで。

AFエリアは中央1点が理想ですが、
動き物だと、被写体を確実にエリア内に入れ続ける技量が必要になります。

技量がなければ、ダイナミックAFの9点か21点になるかと。
但し、エリアが広くなるほどピントの歩留は悪くなるかと。

3D-トラッキングは
主に被写体の色を記憶させ、
その被写体を追っていきます。
周囲に同じような記憶された色があると、
カメラが迷い意図した所にピントがいかないことがあります。
お勧めはしません。


ワンちゃんの撮影も
基本はブルーインパルスと同様な考えで良いかと思います。
シャッタースピードは、ブルーインパルスの時より下げられるかと。
で、室内での撮影はカメラにとって暗い場所。
動きものとなると、更に難易度が高くなり、
それなりの機材が必要になってきます。
被写体をある程度止めるために、
ISOを上げることになります。
この時、高感度によるノイズに満足できない場合、
明るいレンズが必須となります。
例えば、DX-35mm F1.8当たりですかね。

ご参考までに、、

書込番号:25026358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件

2022/11/30 09:58(1年以上前)

>カンアジちゃんさん

スレ主さんからレスがないようで、皆様のアドバイスを具体的にどう設定に反映させればいいのか、戸惑っていらっしゃるかもしれないと思い、超具体的にご案内します。

皆様のアドバイスのとおり、動体撮影ではシャッタースピードを速くすることが必須です。

モードダイヤルをS(シャッタースピード優先)にして、ダイヤルを回して1/2000にします。

あと、準備作業として、

撮影メニュー(左のMENUボタンを押してカメラマークを選択)の「ISO感度設定」で
ISO感度:100
感度自動制御:ON
制御上限設定:6400
低速限界設定:オート

同じく撮影メニューの「画質モード」で
JPEG Fine
を選択。(連続撮影可能枚数を増やすため。おそらくLAWで後処理はしていないことを想定。)

AFは
AF-C
ダイナミックAF

あとは映したいものをファインダーの真ん中あたりにキープして、ひたすら連射です。

あと気構えとして、動体撮影はプロでも100発100中はなく、僕なんかは100枚とってうまく撮れたのが10枚あれば上出来、という感じです。フィルムじゃなくでデジカメなので、失敗写真はあとでPCで見て削除すればいいだけです。

書込番号:25032140

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件

2022/11/30 12:23(1年以上前)

誤:LAW
正:RAW

書込番号:25032324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 女雅さん
クチコミ投稿数:3件

複数人を撮影する際にピントが1人にしか合わず他の方がピンぼけしてしまいます。
F値も上げ気味で撮影をしていますが、なかなか上手く行きません。複数人の際はレンズは通常レンズを使用しています。
普通の記念撮影ではなく、すこし特殊な撮影なので、基本、マニュアルで撮っており、ストロボも多灯にて使用しています。
複数人にピントを合わせる場合、フォーカスエリアはやはりワイドにした方がいいのでしょうか?
顔検出もONにしていますが、拾ってくれたり拾わなかったりで……。
複数人(2人以上)撮影の際に、オススメのフォーカスエリア、F値の度合い、等を教えて下さると嬉しいです。

書込番号:25022943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:8件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2022/11/24 14:53(1年以上前)

既出ですが《状況が伝わるように書く》コトをしないと、カメラの場合はシチュエーションが無限にも近いので、アドバイスするにも、「どのケースだろ?」となり、「どの回答・アドバイス?」が適切なのかも手がかり無し!となってしまいます。
 
それは、さておき、
一般的な記念撮影(〜60人;ヨコ列数3〜5列)の場合だと、
 ・絞りは最低でもF8.0以上
が必要となります(人数と画角・ズームか単焦点レンズかにも依りますが、F8〜11は必要となります。広角系で、奥行き浅く、横に拡がるならF5.6でもなんとか…なケースも「まれ」にあるかと)。

おそらくは、「絞り値」と「画の構成」(奥行きをどう取るか、被写体同士の間隔、使用するレンズ;広角寄りが望ましそう)の問題に帰結するはず、です。

書込番号:25023016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2022/11/24 15:22(1年以上前)

>女雅さん

ハッキリ言って撮影の状況がわからないですし、カメラの設定や使ってるレンズもわからない。

ストロボ使ってるから被写体ブレは少ないように思うけど、記念撮影ではなく特殊ってことなら説明しないと判断できないですよ。

三脚使ってライブビューで被写界深度内に入るようにすれば現状よりは良くなると思いますが。

顔はレタッチしてモザイク処理するなどして画像でもアップしてもらえたら良いアドバイスが貰えるのかなとは思います。

書込番号:25023062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2022/11/24 16:02(1年以上前)

>女雅さん

皆さんが言われていますが、
特殊撮影ってなんですか?

レンズ焦点距離や被写体までの距離等わからないことにはね。

被写界深度と絞りとの関係は理解していますか?


フォーカスポイントや顔認識などは、それほど重要ではありません。


撮影状況がわかりませんが
焦点距離は広角側で
但し、広角過ぎると歪みも多くなります。
で、絞りを絞って、
これも絞り過ぎによって小絞りボケが出て
かえってボケたようになりますので限度もあります。

そのうえで、
例えば、人物が前後にいるならその中間位置にピントを合わせるとか?

書込番号:25023109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 女雅さん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/24 16:03(1年以上前)

有難うございます。
やはり被写界深度内に収めないと上手く行きませんよね……。
色々と試してみます!有難う御座いました!!

書込番号:25023110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 女雅さん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/24 16:05(1年以上前)

有難うございます。
レンズは標準レンズです。記載ミス申し訳ありません。
やはりワイドが無難ですよね…。
被写界深度を含め、色々と試してみます。
有難う御座いました!!

書込番号:25023114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/24 16:10(1年以上前)

>女雅さん

被写体のお二人には、出来るだけ近寄って頂き、カメラから同距離になるよう位置してもらう、とピンボケは限りなく小さくなると思われます。

問題は・・・沢山ありそうです(笑)。
(1) F値はどれ位に設定でしょうか?
(2) レンズの焦点距離はいかほどで?
(3) 『基本 マニュアルで撮っており』と書かれています。ピントはオートフォーカスで露出をマニュアル、ですか?
(4) ISOの値は?
(5) 被写体の立ち位置はどんな感じなのでしょうか?
(6) 『少し特殊な』撮影とは、宜しければどのように特殊なのかをご説明頂けないかと。
(7) ストロボ多灯使用との事ですが、セミプロ的な使い方をされているので?
(99) そのピンぼけ事例を拝見するのは肖像権の関係で難しいですか?

・・・と言う諸々が判らないと、我々外野はてんで好き勝手に想像しながら、それぞれの想像での回答を出してしまいます。
回答を観る側からすると、理解するだけでも大変だと想像します。

書込番号:25023119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/11/24 17:18(1年以上前)

こんばんは

ワイドにしても、ローカルにしても、ピントを合わせる「点(面)」をどこにするか?だけです。

手前の物に合わせにいくので、ワイドにすると一番手前の人に。
ローカルにして、奥行きの真ん中よりちょい手前のところに合わせ、被写界深度を深めにして撮らないと。

ワイドにしたからといって、みんなに合うのではないですよ。

書込番号:25023199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2022/11/24 17:46(1年以上前)

機種不明

前後の被写界深度【換算f=50mm】※絞りめの例

>レンズは標準レンズです。

具体的な焦点距離の「数字」が無い段階で、情報としての価値が薄く、
具体的な撮影距離が(およそすら)無ければ、情報としての価値はありません(^^;

また、(同一フォーマットにおいて)被写界深度への効き方は、
撮影距離 >> 焦点距離 >> F値
になりますから、
F値に偏重では根本的に解決できなかったりします(^^;


なお、明確にできない事情があるようなので、
一応、換算f=50mmで絞り気味の条件の画像を添付します。
(換算f=25~35mmぐらいのほうが必要な気もしますが、作成していません(^^;)

※前後の被写界深度を利用するためには「ちょうどいいピント位置」がありますので、その位置(または相当)にテキトーな被写体がなければ、AFではピント合わせが出来ませんので、必要に応じて手動ピント調整してください。

書込番号:25023235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2022/11/24 19:21(1年以上前)

すべてにピントが合うレンズ いわゆるパンフォーカスレンズですね
マイクロフォーサースにはボディキャップレンズというパンフォーカス的なレンズがあるようですが
全部合うと言う事は、どれにも合わないと同じですしw
ピンホールレンズもパンフォーカスですがSSは稼げませんw
広角や超望遠で撮ると被写界深度が稼げるのですが歪みや撮り方がねぇw
かなり病的かも

書込番号:25023360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/24 19:27(1年以上前)

女雅さん 返信ありがとうございます

被写界深度の場合 前後にありますので ピント合わせたい2点の中間辺りにピントを置くと 被写界深度の幅多く取れます。

書込番号:25023372

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2022/11/24 19:31(1年以上前)

>女雅さん

>ワイドが無難ですよね…。

無難ではないです。
AFの基本は近い物やカメラが合わせやすい場所に合わせます。
つまりエリアが広いほど被写体以外に近いもがあったり
コントラストの差が大きいものなどに
カメラが勝手に合わせることが多いです。

ですから、狙った所へのピントの歩留まりをより高めたいなら
AFエリアは狭くするかMFで確実にピントを合わせることがよいかと。
但し、合わせる技量がない方は
AFを狭くしたりMFではなく
歩留は上がらなくてもAFでエリアを広くするほうが
まだよい場合もあるかも…

書込番号:25023378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2022/11/24 20:17(1年以上前)

>女雅さん
やはり被写界深度内に収めないと上手く行きませんよね……。

今までは被写界深度を計算して撮影してなかったのでしょうか?
先に書いたように撮影環境とか書かれてれば良いですが、説明はしたくないようなので写真の基本的なことしか出てこないと思います。

本やネットで基本的なことを勉強した方が良いように思いますね。

>やはりワイドが無難ですよね…。

現状はワイドではないってことですか?
ワイドよりも被写界深度を考えて狙ったところピンポイントで狙った方が良いと思いますよ。

まあ横一例とかなら被写界深度を収まってワイドでも良いとは思いますが。

ワイドだから複数人にピントが合うとは限らないと思いますし撮影環境に合わせてAFかMFかを決めるとかAFの場合、ワイドで狙うのかピントポイントで狙うのか色々試して結果を求めるのが良いとは思います。

書込番号:25023446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/11/24 20:28(1年以上前)

>女雅さん

物理法則があるので、ピント位置は一番手前の人と一番奥の人の真ん中よりも少しだけ手前に合わせます。
顔に合わせる必要はないのでその位置にあるものに合わせちゃいましょう。そんな厳しい条件ならフォーカスポイント指定がいいと思います。
絞りはF11くらいにして、それでも合わなければ多少甘くなるのを覚悟でF16までかな。
それでもダメならティルトレンズでレンズを曲げて装着してピント面を斜めにするしかありません。

書込番号:25023457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/25 01:01(1年以上前)

>やはりワイドが無難ですよね…。

まあザックリ言えば、ワイドレンズ=広角レンズにしてしまえば、人の顔は小さく写り、
ブレもボケもある程度ゴマカシが効きますから、無難と言えば無難でしょう。

>被写界深度を含め、色々と試してみます。

ご自分であれこれと試行錯誤してノウハウを積み上げるのが、実は最短コースだったりしますから、ご健闘ください。
それで駄目だったら、ここでの質問よりはそれなりの経験を積んだ確かな人(ベテラン)に訊いた方が確実だと思います。

書込番号:25023821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2022/11/25 02:09(1年以上前)

フィルムカメラの頃の古い知識でデジタルカメラで撮るとすると、
例えば違う距離の2人の人物を撮るとして、
手前の人物から1/3ほど奥にピント位置を合わせて、
絞り値を最大にして、
その場の明るさで適正露出になるISO感度・シャッタースピードにします。

例えば2人が3mと5mの距離とすると3.7mほどにピント位置を合わせて、
ISO感度オートの絞り優先AEで絞り値をF16やF22にして撮ります。
(フラッシュに十分な光量があれば、適正露出になるシャッタースビードとISO感度値をカメラが勝手に選択。)

問題になりそうなのは「3.7mにピント位置を合わせ」。
そこに都合よくオートフォーカスできる何かがあれば、
それに合わせれば良いのですが、
いつも都合良いとは限りません。

そんな時は、手前の3mの人物にオートフォーカスして[AFロック]、
またはマニュアルフォーカスに切り替えて、[ピント位置を固定]。
それから70cmだけ前方に、被写体に近づきます。
結果、3.7mにピント位置を合わせたことになります。


<補足>

「手前から1/3ほど」はマクロ撮影みたいな近距離の撮影では当てはまりません。
厳密なピント距離を計算(数値シミュレーション)で求めることはできます。


<余談>

手前から1/3の距離と最大絞り値で期待した結果が得られなければ、
お使いのデジカメとレンズではできない相談です。
スマホやコンパクトデジタルカメラで撮ることもありです。

「被写界深度」がなどと言いだせば、難しさにキリがありません。
まぁ、ほどほどで・・・。

既に[解決済]、何が解決したのかは・・・。

書込番号:25023849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/11/25 08:19(1年以上前)

手前の方が1mの距離にいてもう一人が20m向こうにいたら逆立ちしたって合いません。

単純に「絞る」事です。手振れしないぎりぎりまで絞る。それでだめなら三脚使う。

書込番号:25023962

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5443件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/11/25 08:24(1年以上前)

>女雅さん

複数人を撮るのに顔検出を使ってしまうと、
おひとりの顔にはピントが合うものの、
カメラからの距離が異なる方はピントが外れがちになります。
なので、中間やや前の人寄りにピントを持ってくる必要があると思います。
となると、マニュアルフォーカスで撮られるのが基本かと。

斜め上方から見下ろす方向で撮影すると、
前列と後列の距離差が少なくなるので、被写界深度内に全員を収めやすくなります。

マイクロフォーサーズやスマホなど、センササイズが小さなカメラで撮るのも方法のひとつです。
ストロボ多灯を使用されているのなら光量が確保できるので、
小センサ機のデメリットは小さく、被写界深度の深さが生きると思います。

書込番号:25023966

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2022/11/25 11:10(1年以上前)

フォーカスエリアは関係ないです

寧ろAFではなくMFの方が良いシーンじゃないでしょうか
絞りを開けた状態で複数人の中程少し点前のキョリにピンを置いてあとは絞って皆さんの顔をボケないようにする

絞れない特段の理由がある撮影なら、平面に並んでもらったり、薄い被写界深度にふたりの顔を入れるように自分が動いてピント面を動かすこともできます、この場合は瞳AFで一人を捉えつつもう一方の方は自分の目で判断ですね

書込番号:25024126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2022/11/25 14:00(1年以上前)

このカメラにはないですが、マルチフォーカス機能があれば例えば3つの焦点距離で撮ってHDRのように合成して全て焦点があった様な画像が撮れますね。

書込番号:25024336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:60件

2023/09/01 13:58(1年以上前)

絞りを絞って、離れて撮影し、トリミングすれば良いのでは?

距離が近いと、いくら絞っても、どうしてもボケますよ。

書込番号:25404686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

この度、初心者ながら今まで使用していたk−rから買い替えを検討しているのですが、K-70とKPが候補に挙がっています。
紅葉のライトアップ(池に映った紅葉)を三脚無しの手持ち撮影で綺麗に撮りたいと考えています。

レンズはFA31mmF1.8AL Limitedを使用して手持ちにて出来るだけノイズを減らしたい為、感度は下げて撮りたいと思っているのですが、K-70とKPどちらがライトアップの撮影に向いていますでしょうか?
(K-rではISO3200、シャッター速度1/10秒でなんとか撮れる位でした)

スペックを見ると手ぶれ補正はKPの方が優れているようなので、やはりKPの方が初心者でも綺麗に撮りやすいでしょうか?

皆様のご意見をお願いしたいと存じます。

書込番号:25022197

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/23 21:00(1年以上前)

低感度でライトアップを撮るなら三脚要りますよ~

書込番号:25022206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/11/23 21:40(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。
三脚が使用できればいいのですが、京都の紅葉ライトアップは基本三脚、一脚禁止の所が多い為手持ちでの撮影になってしまいます。
その為、出来るだけ手持ちでの撮影にて成功率が上がる機種の購入を考えています。

書込番号:25022266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度4

2022/11/23 21:46(1年以上前)

>グランドマスターさん

 程度の良い中古が入手可能なら、K-70は例の悪い病の可能性があるので、KPを選ぶでしょうね。
 ただ、SS1/10以下となると、風による被写体ブレや撮影者自身の体のブレなどの影響も出てくるので、ボディ性能に頼るだけではなく、撮り方の工夫の必要になってくるような気がします。

書込番号:25022278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/23 22:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

京都知恩院の夜間特別拝観。旧いK-5使用です。

ライトによってはサイケデリックな写りになってしまいます。

光源を上手く選べば、何とかこの程度は写せます。

NEX-6とオマケレンズ、この短胴レンズだから撮れました。

>グランドマスターさん

>紅葉のライトアップ(池に映った紅葉)を三脚無しの手持ち撮影で綺麗に撮りたいと考えています。

当方も5〜6年程前から夜景も手持ち撮影にシフトしました。
三脚を使ってましたが、重たいし夜間で他のお客さんの足元の邪魔どころか危険になるし、三脚の使用を止めました。

1/30でブレない撮影技術を持っていれば、どんなカメラでも問題ない、と考えてます。ただしISOは3200程になります。
むしろレンズの方が重要で、光軸方向=対物方向に出来るだけ短く軽量で、当然開放f値が小さい=明るいレンズの方が有利です。

特に寸詰まりなレンズ程ブレが無くしっかりホールドすれば1/15より遅いSSも使えるので、後は補助光である街灯やサービス照明があればOKです。
但し、無節操に照らすライトは明るさが飽和して台無しになりますが…

数年前の駄作を何点か貼っておきます。すべて手持ち撮影です。 EXIFの数値をご参考に宜しくどうぞ。

書込番号:25022312

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/11/24 00:21(1年以上前)

当機種
当機種

ISO3200で撮影(リサイズしてます)

等倍

こんばんは、グランドマスターさん

>(K-rではISO3200、シャッター速度1/10秒でなんとか撮れる位でした)

この設定で撮れるなら、どちらでも大丈夫です。

>スペックを見ると手ぶれ補正はKPの方が優れているようなので、やはりKPの方が初心者でも綺麗に撮りやすいでしょうか?

スペックが下のK-70でもISO3200で画像の通りのノイズの少なさですから、このくらいなら全然問題ないですよ。
スペックはKPが上ですが、新品では売っていません。
K-70も新品は在庫限りですから、迷っているうちになくなるかもしれません。
中古のKPか新品のK-70かで選べばいいでしょう。
K-70の黒死病が心配なら、延長保証入れましょうね。

ミニ三脚を使って、さらに安定させる方法を紹介します
Ihttps://www.youtube.com/watch?v=OoP3oQexdm0

書込番号:25022456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:55件

2022/11/24 00:30(1年以上前)

プロ(?)の方は手振れ補正6.5段のOM-5で10秒でも行けるそうですが。
https://youtu.be/8UYDfBeIHN8?t=354
私は同じ機種・レンズで、自室の2m先の棚を撮影したところ、
モニター撮影は1/1.6秒(0.625秒)くらいが限界で、ファインダー撮影は1秒が限界でした。
ちなみに5.5段のK-3 IIIでは0.8秒、3.5段のK-S2は1/4秒が限界でした。(ともにファインダー撮影)
あくまでカメラのモニターでの確認ですけども。

ここまで長時間になると、いかに手を動かさずに撮影できるかという練習になると思いますけど、それでも手振れ補正の性能はブレにくさに比例すると思います。

書込番号:25022467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/24 09:29(1年以上前)

グランドマスターさん こんにちは

>手ぶれ補正はKPの方が優れているようなので

でしたら 手振れ補正の性能の高い方が良いとは思いますが 一番重要なのは 撮影姿勢やホールディングだと思いますので自分に合った撮影姿勢を見つけるのも重要だと思います。

自分の場合でしたら 壁が有れば壁によりかかり 何もなく前にも邪魔なものが無い場合座り込み体を安定させるなど 周りの状況により撮影方法変えています。

書込番号:25022677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/11/24 21:24(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
やはり手ぶれ補正の強いのとISO3200のノイズの少なくk-rからの進化を楽しみたいと思い、本日KPの中古を発注致しました。
手持ち撮影はやはり如何に手ブレを少なく撮影するかにかかっているので、撮影方法を皆様のご意見を参考にトライしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25023543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/24 21:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

もう10年以上前です。紅葉のつもりが枯葉でした。

同じ色に視えても、センサーは微妙な違いを悟ります。

スポイトツールで茶色を拾い、赤に換えました。

日中でも夜中でも、透過光が一番映えるようです。

>グランドマスターさん

こんばんは。GA有難う御座います。
また、KPご購入との事で、ご活躍を祈念させて頂きます。

もう一点肝心な事が御座います。

ライトアップされた紅葉を、そのまんまの反射光を受けて撮影すると、単なる枯葉の集合になってしまいます。
出来ればライトを反対側に、葉っぱを透過させた光を拾って撮影する方が宜しいかと。

大分前に比叡山の坂本=琵琶湖側にある日吉大社の夜間ライトアップ紅葉を撮影しました。
この時はお客さんも少なく三脚も余裕で使えました。現在は多分三脚NGでしょう。

自宅で撮影結果をブラウズすると、ほとんど枯葉にしか映っていませんでした。
無理やり色調補正して、何とか茶色を赤色に補正したものも貼っておきます。

紅葉はどうやら、晴天下で順光反射の場合は、100%紅葉化したものは綺麗に写せます。
ところが夜間ライトアップされた場合は、枯葉化してしまうようです。

そんな訳で、夜間ライトアップ参観の場合は、葉っぱに透過されている光源を見つけて、上手く光源だけを隠して葉っぱが『紅葉』に写るようにSSと絞り値、この場合は殆ど絞り値だけを色々変えて撮ってみるが吉、です。

内蔵露出計は大してアテにならない事を覚悟しといてください。
また一か所にとどまらず、立ち位置を微妙に変えて、それぞれに露出を変えて撮るなりしてみてください。

ご健闘を。

書込番号:25023602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2022/11/24 23:39(1年以上前)

くらはっさんさんとても詳しい紅葉の撮影方法とても参考になります。紅葉のライトアップは撮影方法が難しく枯葉な色合いになりやすいんですよね。
絞り値を色々変えて撮影、即実践したいと思います。

今週土曜日に京都の高台寺のライトアップに6年ぶりに行く予定なので、KPで楽しんできたいと思います。

書込番号:25023738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)