一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

中古

2002/01/19 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

中古で89,800円は高いですかねー
程度も良さそうだしいいなーと思ってますが・・・・

書込番号:480595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/01/19 19:29(1年以上前)

個人の考えかたですが ぼくは高いのではないかと思います
ここの最安値が11万いくらと出ていますから
履歴がわかっていればいいですが履歴がわからないので
後 2−3万だしてさらを買われたらと思いますが

書込番号:480598

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakkさん

2002/01/19 20:58(1年以上前)

確かにそうですね。
ちなみに新宿のさくらやパソコン館4Fの
アウトレットコーナーにありました。
私は見送ることにしますので興味があればどうぞ。

書込番号:480734

ナイスクチコミ!0


えrたさん

2002/01/21 19:34(1年以上前)

Eシリーズは銀塩カメラと違って
シャッター耐久回数が少ないから
中古は手を出さないほうがいい

書込番号:484616

ナイスクチコミ!0


りゃまさん

2002/01/25 14:03(1年以上前)

ちょっと疑問に思ったので質問を。Eシリーズのシャッター耐久回数が少ないというのはどこの情報でしょうか。理屈で考えると、可動部分は多くないので、どこがへたるんでしょう。フォーカルプレン方式の一眼レフは稼働部だらけですので、とくにD30のシャッターがいかれた話はいくつか聞いたことがありますが。(もっとも、3万ショットとかとんでもない回数シャッターを切っておられたようですが)
 とにかく、E-10でシャッターが故障した話は聞いたことがなかったので、具体的に聞かせていただきたいと思います。

書込番号:492015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テレコンについて教えてください

2002/01/19 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

E10を購入して間もないのですが、画質や操作感には大満足です。また、今まで銀鉛一眼レフで撮影しフィルムスキャナーで取り込んでいたのと比べ、手間、ランニングコストとも大幅に減りました。今までは一度撮影に行くとネガフィルム10〜20本程度撮影していたので2万円位かかっていました。また、現像があがるまで3日くらい、さらに良いのだけ選んでスキャナーで取り込むのに朝から夜まで丸1日、とても無駄なことをしていた感じです。E10購入に当たってはこの掲示板を参考にさせていただきました、ありがとうございます。
ところで、今度テレコンバージョンレンズを購入しようと思うのですが、これは、ズーム全域で使えるものでしょうか、望遠側でしか使えないものでしょうか。*1.45のなら51〜203mmで、*3なら105〜420mmで使えるとうれしいのですが。望遠側でしか使えず、さらにほとんど最望遠側で固定と言うことなら、E100RSを買った方が良いかとも思います、安くなっているようですし。望遠の撮影は、年に2〜3回程度行く富士スピードウエイでのレース写真の撮影のためです。
質問ばかりではナンですので、ちょっとした情報を一つ。レンズキャップをタムロンのに変えるとフードをしたまま取り外しできて便利です。

書込番号:479862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/01/19 10:55(1年以上前)

私もポートレート撮影が好きで、1眼レフ(Nikon F5, AFS80-200F2.8)と
デジカメ(E-100RS)を使っています。

デジカメは確かにコスト的に安く上がりますが、
表現力でイマイチ、一眼レフに追いついていません。
一番の原因はやはりレンズだと考えています。

Nikon D1Xのようなカメラを使わぬ限り、
私はリバーサルを詰めた1眼レフと共用していくつもりです。
リバーサルをフィルムスキャナーにかけると、
やっぱりデジカメより、表現力が数段「上」です。

書込番号:479917

ナイスクチコミ!0


りゃまさん

2002/01/19 11:30(1年以上前)

テレコンは基本的に最望遠で使わないとけられます。ワイド側にすると画面の真ん中にまん丸い像だけ見えることになります。フィルムカメラのようにレンズの後ろに付けるものとは根本的に違うと考えてください。(ただし、F値はほとんど変わらないというメリットはありますが)
 取り付けも1.45倍の場合、フィルター用のねじにねじ込みですから面倒です。画質は未装着の時との差は分からないです。

書込番号:479956

ナイスクチコミ!0


西風さん

2002/01/19 14:01(1年以上前)

×1.45と×3を使って航空機を撮っています。
りゃまさんがお書きのようにテレ端固定と思った方が良いです。
1.45は標準レンズと比べても遜色無い画質ですが、×3は解像度が
若干落ちるようです・・・まぁ、ヨンニッパがあの値段で買えることを
思えば仕方ないかも知れませんが。
昼間航空機を撮っていて、F5.0より絞りを開けると周辺光量不足が
起きます...俺だけかなぁ??
あと1.45倍+3倍で約600mm相当も出来ますが、『E-10』は狙撃銃の様相を
呈して迫力満点です(笑)

情報という程じゃないですが、予備の純正バッテリーホルダーに充電済みの
電池を入れておくと電池交換が短時間で済みなかなか良いです、既にご存じでしたら
ゴミと言うことでm(_ _)m

#タムロンのキャップ、良いことを聞きました。
 どーもです。

書込番号:480141

ナイスクチコミ!0


スレ主 Genpeiさん

2002/01/19 19:38(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。
テレコンは、やはりテレ端固定ですか。テレ端固定で、ねじ込みでは不便ですね。バヨネット形式のフード取り付け部を利用してワンタッチで取り外しができるようなテレコンを、どこかのサードパーティから発売してくれないでしょうか。そのとき、フィルター1枚付けたままで取り付けできるようにしてもらえると良いのですが。取り付け精度の問題でオリンパスからは出せないでしょうが、サードパーティなら性能よりも使いやすさ優先ってなものがあっても良いですよね。

私も銀鉛一眼は当分併用です。確かに最高の画質を求めた場合、銀鉛の方が適していると思うし、カメラ自体の使い心地、レンズ交換の楽しみってのも大きいので。
私の場合、デジカメを買う前は撮影の目的によってカメラやフィルムを変えていました、作品作りにはリバーサルか、プリントが前提の時はネガの良いやつ、大撮影会やイベントなどでは、安売りのネガフィルムに0円プリント。このうち0円プリントですませていた部分は、デジカメに置き換えていこうと思いました。

で、テレコンを使う予定だったレース撮影は、E100RSを購入して見ようと思います。これからE100の掲示板をのぞいてみようと思います。

書込番号:480615

ナイスクチコミ!0


スレ主 Genpeiさん

2002/01/19 19:39(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。
テレコンは、やはりテレ端固定ですか。テレ端固定で、ねじ込みでは不便ですね。バヨネット形式のフード取り付け部を利用してワンタッチで取り外しができるようなテレコンを、どこかのサードパーティから発売してくれないでしょうか。そのとき、フィルター1枚付けたままで取り付けできるようにしてもらえると良いのですが。取り付け精度の問題でオリンパスからは出せないでしょうが、サードパーティなら性能よりも使いやすさ優先ってなものがあっても良いですよね。

私も銀鉛一眼は当分併用です。確かに最高の画質を求めた場合、銀鉛の方が適していると思うし、カメラ自体の使い心地、レンズ交換の楽しみってのも大きいので。
私の場合、デジカメを買う前は撮影の目的によってカメラやフィルムを変えていました、作品作りにはリバーサルか、プリントが前提の時はネガの良いやつ、大撮影会やイベントなどでは、安売りのネガフィルムに0円プリント。このうち0円プリントですませていた部分は、デジカメに置き換えていこうと思いました。

で、テレコンを使う予定だったレース撮影は、E100RSを購入して見ようと思います。これからE100の掲示板をのぞいてみようと思います。

書込番号:480617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて!

2002/01/10 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ

スレ主 kirukarusoruさん

Canon-EOS-D30で、プリンストンのコンパクトフラッシュ、型番[PCF-128]で動作確認取れている方いないでしょうか?購入予定ですが、メーカーで動作確認表に載っていないです。教えて下さい。

書込番号:465437

ナイスクチコミ!1


返信する
Kingstonさん

2002/01/13 09:17(1年以上前)

何の問題もなく使えています。D30を始め、CFタイプのデジカメを数台持ってますが、その全部で大丈夫です。

書込番号:469851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ焦点距離について

2002/01/09 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ

スレ主 archtectさん

建築写真を撮るためにD30を購入しようと思っています。どうしてもインテリアを撮るために19mm〜21mm程度のレンズが必要です。但しD30では19mmのレンズを使っても30mm程度の広さになってしまうと聞きました。そんな事があるのでしょうか。30mmでは使い物になりません。また、その場合、ゆがまずに19mmの広さで撮れるレンズは用意されているのでしょうか。インテリア写真を撮られている方アドバイス下さい。

書込番号:463652

ナイスクチコミ!1


返信する
mm3さん

2002/01/09 20:59(1年以上前)

CONTAXをお薦めします。
CCDが35ミリ版ですからレンズはそのままの焦点距離で使えます。
短所は価格。定価80万円だそうです。

書込番号:463687

ナイスクチコミ!1


声明さん

2002/01/09 21:23(1年以上前)

CCDが35mmフィルムより小さい関係でそうなってしまいます。またゆがまずに19mmで撮れるレンズはないので残念ながらD30は使えないでしょう。
mm3さんが書いているように、今度発売されるコンタックスが35mmサイズのCCDを使っているのでレンズの画角は同じになりますが、価格の高さがネックになりそうです。

書込番号:463736

ナイスクチコミ!1


湯川さん

2002/01/10 00:54(1年以上前)

ニコンの5000にコンバータをつけたら宜しいのでは? 確か19mm相当。

書込番号:464211

ナイスクチコミ!1


にわか飴さん

2002/01/10 00:59(1年以上前)

初めて投稿させて貰います
素人考えですけど・・・(^_^;)
コンタックスで80万使うぐらいなら、銀塩一眼+フィルムスキャナ
じゃ駄目でしょか〜

書込番号:464221

ナイスクチコミ!1


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2002/01/10 07:37(1年以上前)

ところで、CONTAXの場合、
Nマウントの19mmレンズってあるんですか?

書込番号:464469

ナイスクチコミ!1


続さすらいさん

2002/01/10 10:19(1年以上前)

シフトレンズ(TS-E24mm F3.5L)は如何でしょうか?
広範囲の撮影をする場合は2つの考え方があります。
1.広角レンズを使用する。
2.カメラをパンないし平行移動させて複数回撮影したものをphoto stitchを用いて画像合成する。
1.の方法ですとレンズの収差の他に、ワイドレンズの特性である遠近感が強調されるため「ゆがみ」が生じます。
2.の方法でも「ゆがみ」が生じますが、カメラを固定したままレンズをシフトすれば「ゆがみ」は最小限に押さえられます。インテリアだと可動部分がないのでライテイングなど工夫すれば画像処理したことは全くわからなくなります。
シフトレンズは使用していないようですが、自然写真でこのようなことを行っている事例が「EOSD30完全ガイド」impress mook(株)インプレスの50頁に紹介されております。
一つの考え方としてご参考になさってくださればと思います。

書込番号:464574

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2002/01/10 11:55(1年以上前)

14mmレンズを使えば、22,3mmになるのでこの辺で妥協してはどうでしょうかね。
後は、Sigmaの15-30とか。

書込番号:464595

ナイスクチコミ!1


yu1さん

2002/01/26 22:53(1年以上前)

コンタックスは修理頻度の高さと本体の値段を考えると保証期間終了後がとても恐ろしい物が在ります3年保証とか5年保証は必携です、一眼デジカメはCCDとレンズの距離があり過ぎるため(CCDが小さい)広角は不利でしょう、しかし専用設計のデジカメの噂がオリンパスに在るので少し待ったほうが良いのではないでしょうか、現時点ではにわか飴さんのスキャナーに1票です

書込番号:495085

ナイスクチコミ!1


スレ主 archtectさん

2002/02/01 12:08(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございました。とても迷った挙句D30買う事にしました。コンタックスは魅力的ですが価格が決定的にブー。シフトレンズの方法研究してみたいと思います。シフトレンズで広角写真を撮られている方アドバイスをお願いします。

書込番号:506814

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

こんなことありません?

2002/01/08 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

スレ主 1000Gさん

去年末にS1proをオークションで購入しました。
全体に白い背景のものを撮ったときに
ぼんやりと黄色い横線(幅は画面の4分の1くらい)が
入ることがあります。(10枚中4〜5枚くらい)
場所は上下中と毎回違う所に入ります。
S1proお使いの皆さんこんなことありませんか?
またこれって不良品でしょうか?

書込番号:462492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

出力プリンターについて

2002/01/05 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 のっぽのトミーさん

子供が生まれたのを機に思い切ってE-20を購入した者です。
現在、その出力(A4程度まで)を唯一の目的として初めてのプリンター購入を検討しており、写真画質で定評のあるエプソンのインクジェットPM-950Cと、価格はだいぶ違いますが、昇華型のオリンパスP-400とを候補に迷っています。

デジタルカメラマガジン10月号のレポート記事によれば、P-400は「現在最強のホームユースプリンター」と評され、また同11月号ではPM-950CとBJF-900との比較記事の中で、使用したデジカメ(E-10・400万画素)について「プリンターの性能には追いついていない」と評し、両インクジェットプリンターの高解像度、高画質を表現していました。

方式も価格も違う機種ですが、500万画素のデジカメで写真初心者にも違いが分かるような画質差が出るのでしょうか。あるとすれば、価格差に見合うものなのでしょうか。
ちなみにP-400の価格は、本体9万円程度、消耗品はペーパー(A4判25枚)1800円程度、インクリボン(50枚分)3800円程度と聞いています。
この掲示板で聞くぺきことではなかったかもしれませんが、どなたかご教示いただければ幸いです。

書込番号:457169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2002/01/05 23:25(1年以上前)

PM-950の出力は店頭展示しか見たことがありませんが
FP6900Zの画像を
PM3500 と P-400と 四つ切印画紙出力を比べた場合
印画紙がいいのは確かですがP-400も結構いけてました。

発色はインクジェットの染料がどんなにドット数を上げても
追いつかないと思います。

書込番号:457205

ナイスクチコミ!0


せな。さん

2002/01/05 23:29(1年以上前)

のっぽのトミーさん、こんばんわ。

インクジェットプリンターのPM−950Cと昇華型プリンターのP−400、いくつか違いがあります。

画質に関してはPM−950Cはクッキリハッキリの色合いでP−400は自然に忠実もしくは落ち着いた感じの色合いってところでしょうか。
近くで見ると、PM−950Cはインクジェットなので小さな粒子がありますし、P−400はうっすらと横スジ(?)が入ります。
ただ、普通に見る限りどちらも気になりません。

耐久性はP−400が圧倒的に有利で、印刷時にコーティング処理が入るので50年ほどは持ちますし、湿度などの若干環境の悪さに耐えうるのもメリットでしょう。

印刷コストはインクジェットが安いですし、様々な用紙サイズに対応できるのもインクジェットですね。

つまり、俗に言う『銀塩っぽい出力』が欲しくて、印刷したい用紙サイズが一致して、長期間の保存を考えるならばP−400は非常にお薦めです。私はこのプリンターで印刷した事がありますが、かなり気に入りましたよ。


☆☆デジカメワンダーランド☆☆
http://homepage2.nifty.com/dejikame/

書込番号:457213

ナイスクチコミ!0


ベアさん

2002/01/06 00:47(1年以上前)

PM780CとP−400を所有しています。P−400は気に入った画像
印刷に使用していますが、画質も良好で満足しています。ただ、かなり大型
ですので設置場所を考える必要があります。
下記の値段ならかなりお得と思います。
会員ログイン→大特価市
オリンパス デジタルカラープリンタ CAMEDIA P−400
商品ID:4953170020896
メーカー希望小売価格:128,000円
さくらや特価: 39,800円 (68%off)
ポイント数 :3,980P

 http://www.sakuraya.co.jp/cgi-bin/inetcgi/shop/sakuraya.jsp

書込番号:457385

ナイスクチコミ!0


ayameさん

2002/01/07 00:19(1年以上前)

こんにちは。いろいろと悩ましいところですね。私の見解ですが、この2機種を比べた場合、PM-950の方を購入しておく方が良いのではと思います。画質的な特長は、PM-950は鮮やかな色とシャープさで、P-400の方は退色性と自然さとなると思いますが、この自然さはややもすればシャープさに欠けるという見方も出来ます。

退色性に関してですが、近年のIJのインク性能はかなり上がっており、PM写真用紙では耐光性10年、PMマット紙では耐光性20年となっているようです。基本的に元データ−がデジタルですので、データ−劣化は無いわけです(もちろんデータ管理はきっちりとやら無いとダメですが)から、プリントが色あせればまたもう一度出力すればよいわけです。これがデジタルフォトのいいところだと思います。仮に10年持ったとして、次に出力しなおす10年後にはもっとスゴイ性能のプリンタが登場していて、恐らくあなたはそれに買いなおしているんじゃないでしょうか。10年後に出力した方が綺麗なプリントを得られるわけで、銀塩写真の場合はフィルムも同時に退色が始まっているのでそうはいきません。

また、色々なショーでデジカメ各社の出力サンプルを見ますが、多くはEPSONの900系で出力したものを出しているようですので、デジタルカメラの持つ画質、色再現をよりよく表現できる機種だとメーカーが認識していると見ています。オリンパスブースでE-20の画像をP-400で出したものを見ましたが、発色とシャープネスがイマイチでしたのでいい印象は持てなかった記憶があります。消耗品の入手性と価格、文字を打った場合にP-400はエッジがぼやけてしまうことを考えるとPM-950もしくはCanonのF-900が今のベストチョイスと言えるのではと思います。画質や耐久性野もこだわりたいのであれば、出力用紙を ピクトリコプログロッシーフィルムを使うなどすればよいのではと思います。ちょっと高いですけどね。

書込番号:459311

ナイスクチコミ!0


デジタルCDさん

2002/01/10 12:21(1年以上前)

元データ―がデジタルだから劣化しないとはどういうことでしょうか?
私の知る限りでは、CD−Rは耐久性が十年くらいだと認識しているんですけど。インクジェットのインクは間違いなく十年は持たないでしょうし。

書込番号:464625

ナイスクチコミ!0


ayameさん

2002/01/10 23:41(1年以上前)

デジタルCDさん、こんばんわ。
データ劣化の件ですが、ここではデータ劣化とメディアの劣化の2つを分けて考えましょう。確かにCD−ROMは数十年ぐらいしか持たないと言われていますね。でもこれはCD−ROMというメディア自身の材質の劣化であってデータ−が破損することであって、それに記憶されたデジタルデータが劣化する事ではありませんね。データ劣化はデータを加工し再保存する場合起こるもの、例えばPhotoshop等の画像加工ソフトで何度も何度も加工と保存を繰り返した場合(加工の種類によっては)例えば8bitあった画像を無理なトーンカーブ調整などを繰り返すとbit落ちで、7bit→6bit....というふに劣化したり、JPEG保存の繰り返しでの劣化などがあげられます。

CDーROMの寿命の件は、CD−ROMに焼いてからヤバそうな年月が迫ってきたら、新たにCDーROMに焼きなおす(この時代はDVD−ROMでしょうけど)などして事前に対応すれば、それに書き込まれたデータが読めなくなる事は無いでしょう。
ですから、文中に
”データ−劣化は無いわけです(もちろんデータ管理はきっちりとやら無いとダメですが)”という風に書いたのですよ。

おっしゃる通り、そのまま放っといたんではCD−ROM自身の素材劣化でデータ−が読めなくなって最悪の事態になりますよね。
CDに焼けば焼くほどそのへん注意して覚えておかないといけないので大変です。こう考えるとデジタル画像にも苦労させられそうですね。

書込番号:465573

ナイスクチコミ!0


P-400 ユーザーさん

2002/01/12 10:18(1年以上前)

1stプリンターにP-400は勧められません。
写真以外に使えないので、潰しが効かないからです。
但し、2ndプリンターになら大お勧めです。
P-400は階調性がインクジェットより遙に優れています。

1stプリンターにスピードが早いインクジェット(S-600とか)
2ndプリンターにP-400
なんてのが幸せになれます。俺そうしてます。

書込番号:467795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)