一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

記憶メディアに付いて

2001/08/25 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

スレ主 ハモンドさん

S1Proを購入しました。
まずは128MBのスマートメディアを購入しましたが、
CFスロットはどうするか悩んでいます。
340MDはコストパフォーマンスが........
1G-MDは曵かれるのですが、トラブルがありそうですね。
ハギワラコム品はCFは256迄OKそうですが、
取りあえず128MB品が安いのでそれでつなごうかと考えています。
またメディアリーダーも購入を検討中で、USBでSM/CF/MDが全て
使える安い物をさがしています。
メディア/リーダーとも先人の御意見をよろしくお願いします。

書込番号:265461

ナイスクチコミ!0


返信する
TOJIさん

2001/08/26 02:31(1年以上前)

久しぶりにここを訪れました。S1proのユ−ザ−の方もだいぶ増えたようですね。
私の場合昨年の12月に購入し、同時にIBMの1GMDを使っていますが、
さしあたって大きなトラブルには遭遇していないですね。(たまたまかも...)
パソコンへの転送はケ−ブルだとカメラ電池の消耗でクラッシュが怖いので、USBのリ−ダ−を使っていますが、600〜800MBの転送で10〜15分くらいです。その間ちょっとMDが発熱しますが、
当然ドライブが動いているので仕方ないですね。

書込番号:265849

ナイスクチコミ!0


かずさのすけさん

2001/08/29 23:07(1年以上前)

下の方にも書いているのですが、再度書かせていただきます。
CFは使っていませんので分かりませんが、スマートメディアを使う場合はカメラからUSBコードで直接パソコンに転送するのが安全です。スマートメディア・リーダーで突然読み込みができなくなり、画像を2度と開けなくなりました。リーダー固有の問題かと思われましたが、職場で使っている他のリーダーでも発生しました。マイクロドライブ340MBでは、リーダーの抜き差し時にそのような問題は一回も起きていません。2台のS1proを自宅と職場で使っていますが、スマートメディアだけに起こる問題です。くれぐれもご注意ください。私はよくばらずに340MBのマイクロドライブをおすすめします。
 これも下に書いたのですが、S1proでは600万画素で撮るよりも、340万画素で撮影して、それをフォトショップでA4やA3に拡大した方がきれいです。しかも撮影時のデータが軽くなります。ノイズや輪郭のシャープネス係過ぎも防げます。ただし、フォトショップで拡大することが前提です。安いソフトではかえって画質がいたみます。
 記憶媒体にもどりますが、スマートメディアは慎重に抜き差ししても、トラブルが生ずることがあります。マイクロドライブは今のところカメラ直接でも、カードリーダ経由でも問題ありません。ちなみに、カードリーダーは自宅ではメルコ、職場ではIOを使っています(いずれもSM、MD共用)が、IOの方がトラブルが少ないです。これは私だけの問題かもしれませんが参考までに。

書込番号:270423

ナイスクチコミ!0


miyapiさん

2001/08/31 15:43(1年以上前)

S1Proを購入予定ですが、1G-MDを使いたいと思うのですが、ハモンドさんの言ってる通り、ホントに1G-MDの使用は問題があるのでしょうか?

書込番号:272285

ナイスクチコミ!0


BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

2001/09/02 09:54(1年以上前)

以前、平八さんから教えていただいたIBM社のURLです。
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/mdv96p.html#t8

「FinePix S1Pro でフォーマットすると稀にカメラが操作不能状態になる場合があります」・・・と書いてあります。フォーマットしなければ、また、希に・・・ですので使っていて不具合を感じない人もいると思われます。

書込番号:274209

ナイスクチコミ!0


miyapiさん

2001/09/03 13:03(1年以上前)

BIZENさんありがとうございます。
たいへん参考になりました。
「希・・・」って困りますよね。
まぁ、何とか使えそうな感じなので、S1Proと1G-MDを購入しようと思います。

書込番号:275509

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハモンドさん

2001/09/08 16:39(1年以上前)

CFですが(ダブりますが)、サンディスクとハギワラコムはOKの様ですね。この掲示板の中でプリンストン製もOKだというレポートを拝見しました。メルコやグリーンハウス/その他バルク品などは使用しても問題ないのでしょうか?CFを御使用の方、情報お願いします。

書込番号:281778

ナイスクチコミ!0


TOJIさん

2001/10/13 00:01(1年以上前)

FinePix S1Pro で「マイクロドライブフォーマット時に操作不能」
の件についてですが、事実私も家でいじくっているときに起こりました。
今のところ1度のみですが、単三電池の蓋を開けることで戻りました。
一度全消去をしてからフォ−マットをすると起きていないようです。
それ以外のトラブルは未だに確認できていません。

書込番号:326020

ナイスクチコミ!0


k−2cameraさん

2001/10/16 17:59(1年以上前)

初めまして。僕は仕事でS1proを2台使っています。
ほとんどは610万画素でjpg圧縮ですが、すでに1万枚以上撮影しましたが
IBMの1Gマイクロドライブは340Mのよりも動作が安定していると思います。
スマートメディアは何度かデータが壊れそうになったこともあるんですが、
1Gの方は全く問題ありません。
実はこの間間違って落としちゃったんですが、それでも現在も問題なく使っています。
IBMによると1Gの方が340Mよりも耐衝撃性が上がってるそうです。
ただし、飽くまでHDDですので「アタリハズレ」はかなり大きいと思うんですが。。

書込番号:331287

ナイスクチコミ!0


k−2cameraさん

2001/10/16 18:00(1年以上前)

追伸:転送はIEEE1394を使っていますが、
MACで読み込みを続けると動作不安定に成りやすいです。
Winで読む分は全く問題ありません。

書込番号:331288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

6800Zの解像度低いですね。

2001/08/25 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

スレ主 HITOKOHIROBAさん

6800Zで撮った(3M Fine)のデータをAdobe Photoshopで開くと、解像度72dpiでした。今まで、写真をスキャンして300〜400dpiのデータをAdobeobe Illustratorに配置していたのですが、デジタルカメラってそんなに解像度が低いのですか? 6M Fineで撮ったらどのくらいの解像度になるのだろうか?明日でも実験してみよう。

書込番号:264588

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/08/25 02:34(1年以上前)

解像度はいくらでも好きに変えれますが。

書込番号:264668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

記念撮影が多い為、セルフタイマ−で撮る機会が多く
アイピ-スシャッタ−をかけ忘れると多変な事になり
せっかく撮った写真が見られない物になることがよくありました。(真青になる)
激しいとレタッチしても どうにもなりません。
よく分かりませんが、35mm1眼ならミラ-アップのおかげで大失敗は少ないのですよね
みなさんどうですか同じ様な経験は有りませんか?
何かいい方法は有りませんか?

書込番号:264448

ナイスクチコミ!0


返信する
名無しさん@画素いっぱいさん

2001/08/25 01:23(1年以上前)

これには参りますね(笑)
ワタシは、通常ファインダーを見てますので、たまに液晶モニター使う時なん
か、アイスピーシャッター閉じ忘れて、ファインダーから入った景色の残骸が
データによくのっちゃってます(^^;
特に、バリアングルモニターでなければいけない時なんか、空の色がモロ入っ
ちゃったり...。慣れて気をつけるしかないでしょうね。

書込番号:264600

ナイスクチコミ!0


やちさん

2001/08/25 08:51(1年以上前)

ミラーのある一眼でも同じですよ。 原則として測光はミラーアップする前に完了していますから。
そうでなければそれらにもアイピースシャッターが装備されている理由が存在しません。

書込番号:264827

ナイスクチコミ!0


スレ主 aristoさん

2001/08/25 23:24(1年以上前)

測光では問題有りませんが
(セルフタイマ−での場合シャッタ−を切った時点はファインダ-をのぞいています)
露光の時ファインダ-より光が入りめちゃくちゃになります。
フィルム1眼ではアイピ-スシャッタ-をかけたことがほとんどありませんでしたが
そこそこ撮れたのは、勝手な勘違いなのでしょうか??

書込番号:265529

ナイスクチコミ!0


名無しさん@画素いっぱいさん

2001/08/26 00:30(1年以上前)

現像に出した写真屋さんが上手いことやってくれてたとか(笑

書込番号:265656

ナイスクチコミ!0


スレ主 aristoさん

2001/08/27 01:44(1年以上前)

そうかもしれませんね
とくにネガの場合だいぶ補正をがかかっているのしょうね
みなさんもし機会があれば ファインダ−に太陽光が入る様に写して見てください。
セルフタイマ−等で撮るときの参考になりますよ

この前 信州に登山に行き記念撮影しましたが
フィルム1眼では アイピ-スシャッタ-をしたことが無く
てっきり忘れてしまいほとんど全滅でした(>_<)

忘れがちなうえにましてタイマ−の時間に気を取られさらに忘れがち、
またまたさらに周りに早くしろとせかされて忘れがち、
それこそPモ-ドしかありません
とりあえずカメラの構造の問題と言うより自分の頭の構造の問題ですね(^_^;)

書込番号:266968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2001/08/21 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

超初心な質問ですみません レンズフードなんですけど 何の為に付属しているのでしょうか? 後必要なフィルターなど有りましたら教えて下さい

書込番号:260568

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/21 18:15(1年以上前)

聞かなくても分かると思うんだけど(^-^;
レンズに傷などつかないようにするレンズカバーだと思います。
必要なフィルターは使う人が何をするかで必要な物を購入すればいいと思いますね。初心者さんなら最初からフィルターなんて必要無いかと思いますよ。いろいろ勉強してからでも遅くは無いですしね。

書込番号:260578

ナイスクチコミ!0


( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/21 18:18(1年以上前)

うっ勘違い(^-^;
レンズフードについては説明するよりネット上に説明があるのでそちらを書いておきます。
http://member.nifty.ne.jp/Takeshi_Ogawa/l_6.html

書込番号:260583

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoroさん

2001/08/21 19:34(1年以上前)

ありがとうございました これから勉強しますね これからもイロイロ教えて下さい 教えて頂いたHPもわかりやすいです

書込番号:260676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信68

お気に入りに追加

標準

3040との比較

2001/08/21 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 物欲の塊さん

友人が3040Zを持ってます。何度か借りて撮影したことがあります。
ところでE−10の画質はどうなのでしょうか。3040と比べて明らかに違うとわかるほど、綺麗に撮れるものなんでしょうか。本日発売のPC雑誌に「10〜15万の高画素デジカメにはまねのできない画質。くっきりクリアでシャープ」とベタ誉めですけど・・・・。ホントだったら買いたいなあって思っちゃってます。ユーザーの方、詳しい方々、教えてくれませんか。
「ホントだよ」って言われたら、たぶん買ってしまいそう・・・。

書込番号:260521

ナイスクチコミ!0


返信する
mmachhさん

2001/08/21 21:28(1年以上前)

>「ホントだよ」って言われたら、たぶん買ってしまいそう・・・。

ユーザーではありませんが、
本当みたいです。レンズ交換式1眼レフタイプ以外のカメラでは
おそらく、一番よいと思います。D7をお使いになってらっしゃる方の
反論はあると思いますが、ほとんどのデジカメ雑誌の評価では
この2機種の争いです。6対4あるいは7対4の割合でE-10の評価がいいです。
と思います。

ただ、最大の欠点は以前にも書き込みしましたが、
再生の遅さとバッファーを使用した連写時の記録時間の遅さです。
これには、ほとんどのヒトがまいっているようです。
でも、私も欲しい1台です。

mmachh

書込番号:260814

ナイスクチコミ!0


スレ主 物欲の塊さん

2001/08/21 23:12(1年以上前)

はは〜、やっぱり本当なんですねえ。
どうしよう。実は先日2100UZ買ったばっかりなのだ。
こちらは連写が得意みたいで、気持ちいいくらいカシャカシャとれますけど。これはこれで大変満足でございます。
ワタクシの場合、どちらかというとグッと狙いを定め、パチリ!。
そんな感じなんですね。AFが遅いより、再生が遅いほうがいいかも。
mmachhさんも欲しいですかあ。そうですか。
僕も欲しい。次々とおそってくる物欲の波、我慢できるかなー。

書込番号:260953

ナイスクチコミ!0


すしまるさん

2001/08/22 00:02(1年以上前)

超、手短に
「ホントだよ」
以上。

だけではつまらないので違った視線から質問的アドバイス
(E―10のオ―ナ―ではありませんが購入前にテストした事があります)
もちろん最高画質(JPEGの)で使うつもりなのですよね?
あくまでも雑誌記事はコレでの評価です。
ソコまではいいのですが、問題はメモリ―です。
プラン1
256MB前後を2、3枚買う(買える)と言うのなら
問題なしですが、本体含めて20万はいきます
プラン2
またはノ―トPCを持っていて、それとE―10を持ち歩く体力があるなら
128MBで15万くらい
あと1度に何枚撮るのか分かりませんが
128MBで50枚ぐらいです(確かこの位でした)
MicroDriveはコスト的にいいですがサポ−ト外です
(最大容量の関係からSMは除外)
それと、
このカメラ昼間の撮影にとても弱いです(暗いところも弱いですけどね)
絞り開放で使えません、必然的にPモ―ドです
雑誌のプレビュ―では
あまり真夏の太陽の下で撮影した作品て見ないと思います
同じ理由で動きの速い被写体も撮れません
つまり曇り、室内、森の中、夕暮れ、真冬の時期の
動かない被写体のみ
性能がフルに発揮できるのです
高画質とフォ―カスの速さ以外は
連射性能はC―3040どころかC―1400XLにも負け
シャッタ―スピ―ドでE―100RSやC―2500Lにボロ負けです
もう一つ
暗いところでの撮影になるなら、
外部フラッシュFL―40が要るでしょう
最初のプラン1だと24万です。
私には無理でした(只、FL―40二本と500程CFは有りますが・・・)
D30買いますよ

フラグシップ機なんだから1/2000は切れないと
C―860Lの次ってのはちょっと・・・・
【バリアングル液晶モニタ―】
こんなもの要らない、コレのために1/640。
C―x0x0系こそ付けるべき。

かなり酷い事を書いているのはもちろん承知していますが
あんまり誉めすぎると改良しませんよこの会社

最後に、3040の画像に相当不満があるなら買いですね

書込番号:261042

ナイスクチコミ!0


スレ主 物欲の塊さん

2001/08/22 06:52(1年以上前)

すしまる殿、ご丁寧な解説ありがとうございます。
(最初の三行しか見えなかったときはビックリした)
ん〜、明るい昼間に弱い!なんと!。またまたビックリ。
動いてる被写体にも弱いんですか。それは困りますねえ。
運動会なんかに持っていっても「見てくれ」だけで、
実は思いっきり役に立たなかったらイヤだなー。
ムクムクとかま首をもたげてきた物欲が、
フニャフニャとなってくるのが自分でも分かります。
6〜7万円の各社高画素カメラの2倍の値段ですからね。
もう一度よく考えてみます。
我慢できるかも!アリガトーございます。

書込番号:261250

ナイスクチコミ!0


名無CCDさん@画素いっぱいさん

2001/08/22 13:22(1年以上前)

390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2001/08/22(水) 11:47
価格COMの掲示板 「[260521]3040との比較」 のところ
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005018&MakerCD=63&Product=CAMEDIA+E%2D10&CategoryCD=0050&Anchor=260521

このすしまる氏の評価はどうなんだろう?
評価記事やカタログデータのみでしゃべられると非常に迷惑する。
かなり誤解を与える恐れのある記述。


391 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2001/08/22(水) 11:53
悪意に充ち満ちているな


392 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2001/08/22(水) 11:54
すし○はしったか厨房じゃん(藁

書込番号:261493

ナイスクチコミ!0


名無CCDさん@画素いっぱいさん

2001/08/22 14:22(1年以上前)

393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2001/08/22(水) 14:00
>>390
ある程度経験のある奴が見れば、馬鹿丸出しなのは明白だとおもうけどね。
なんも知らん初心者には誤解を与えるだろな。
“1/640だと動きのある物はダメ、静止した物しか撮影できない”
というのは笑える。
昨秋に発売開始されたモノに対して、“雑誌のレビューで真夏の炎天下の写真が無い”
というのもなかなかGOODな言いがかりだ。
それと、この馬鹿はシャッター速度の上限が1/640であることと、液晶モニタが
バリアングルであることを関連する事として考えてるみたいだな。

っつうか、価格.COMって、実際に持ってない使ってない奴が聞きかじりの
知ったかで答えてる例が目立つね。

書込番号:261533

ナイスクチコミ!0


すしまるさん

2001/08/22 20:34(1年以上前)

物欲の塊さんへ
まず、最初に一つお詫びを申し上げます
かなり極端な言い方をしましたので勘違いをされたと思います
丁寧なご返事ですが、内心お怒りだと思います
「申し訳ありません」
人が走るくらいの動きは大丈夫です

結局、何が言いたかったのかと言うと
このカメラは【完壁】では無いのです
この手のカメラは使う人を選ぶのです
この画質のためなら重いのも、高いのも、
一部の特殊写真が撮れないのも我慢ができるが
D1シリ―ズは買えない、買いたく無いと言う人が使うんです
だから、後悔しないよう良く考えて下さい、と言う意味を込めて
雑誌などではまず書かない事を書いたのです
言い方が悪いですけど適当に撮ってもE―10なら、
ソレこそいい絵が適当に撮れます

これを言ってはお終いなんですが使ってみるのが一番です
例えばですがレンタル、
OLYMPUSの東京サ―ビスステ―ションの隣にある
レンタル屋にはE―10が有ります
7泊8日で1万円、会員だと7千円だったと思います
正直、安いとは思いませんでした
でも、一日1400円程で好きな写真を好きなだけ試せます

もう一つ簡単なのがあります
コレでも十分画質の判断は出来ます
室内に限られてしまうのですが
ビックやヨドバシ、コジマ、ヤマダなどにメモリ―を持って行き、
店員に
「買う前の参考にしたいのだけど」
と頼めば、余程の新製品でなければ試せます
その時その店で何か安いものでも買って、
紙袋でも持ってればまず断られません
もし店員さんにおね―さんが居たら迷わず
「人物を撮りたいんですけど試させてくれません?」
と、お願いしましょう。
駄目押しに、
「他のお客さんを勝手に撮るのはマズいでしょう」
なんて言いながら撮っちゃいましょう

・・・やりました、
D1X、最高画質で。(JPEGですけどね)
まあ、あんまりやり過ぎると禁止になりかねないんで程々に。
複数台撮れば比較にもなりますよ
一枚のメモリ―で複数台いけます
保存先のディクトリが違うので大丈夫です
カメラには良くないかもしれませんが・・・
(ただ、何で撮ったか分からなくなる時がありますけど)
御試しあれ。
その上で納得の一台を見つけましょう
E―10は使いこなす楽しみのあるカメラです



注)この先は(物欲の塊さん)は読まなくていいです

名無CCDさん@画素いっぱいへ(さんを付けるのも嫌だね)
アンタ、もちろんE―10持ってるんだよね
持ってなかったら話になんないよ?
ソコんとこもう一度書き込みしてね
それと、ちゃんと読んでないのか?
使ったて書いてあるだろう
1週間、350枚前後では使った事にならんの?
使った事になんないんなら、どう使った事にならないのか
オレに納得いくように説明してくれ
俺はこの位で十分判断材料に成った

オレに文句言うのはいい、
でもアドバイス、全くしてないじゃん
そんなに嫌だったんなら、
その事プラス買いたくなるような事書けばいいじゃん
他人に賛同を求めるような文も止めな
自信が無いなら書くなよ
一回にまとめろよ
取り敢えずスグ出して
見た人を誘導しようなんてセコイね〜

>昨秋に発売開始されたモノに対して、
>“雑誌のレビューで真夏の炎天下の写真が無い”
>というのもなかなかGOODな言いがかりだ。
やっぱり読んでねえな・・・

オレが書いたのはこう
>あまり真夏の太陽の下で撮影した作品て見ないと思います
誰も無えなんて言ってねぇよ

特にココ
>昨秋に発売開始されたモノに対して、
>“雑誌のレビューで真夏の炎天下の写真が無い
今の季節は何?
最近、カメラ雑誌読んでる?
ちゃんとそうゆう写真載ってるよ
少ないと言ったんだ
じゃあ、E―10が得意だと言うんだな
それも書いてね

次、
>それと、この馬鹿はシャッター速度の上限が
>1/640であることと、液晶モニタが
>バリアングルであることを関連する事として考えてるみたいだな。
デジタルカメラマガジンのバックナンバ―読んでね
あっ雑誌読まないんだよね、ごめん

つぎ、
>すし○はしったか厨房じゃん
お前もな・・・

コレだけは言っておく

悪いこと言われて、覚悟を決めて
それでも買って
使っていくうちにその良さが分かるのと、

良い事言われて雑誌の評価鵜呑みのして
後で欠点見つけて我慢する

どっちが良い?
すべて満足出来るものなんか無いんじゃないか?
ソレが自分にとって納得できるのか、出来ないのか判断する
だから情報を集めるんじゃないか?
俺は辛口で批評しただけだ
文句言っていいのは
物欲の塊さんとOLYMPUSと注意をする人だけだ

良い事しか書かないんなら
雑誌でいいじゃん
こんな掲示板要らないじゃん

人に文句言う前に匿名はやめな、
字、青くしろよ。

ココに返事しなかったらアンタみっとも無いよ

書込番号:261868

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/22 20:47(1年以上前)

>物欲の塊 さん
今週(多分)の週間アスキーのことでしょうか?>ベタ誉めの雑誌
雑誌での評価は良いかもしれませんが、本人(使い方)によっては満足できるものとは限らないので、実機を触ってみた方がいいですよ。
PCにつないで表示させるところまでは無理かもしれませんが、印刷サンプルだったらすぐに見せてもらえると思います。

>すしまる  さん
なんか荒れそう・・・
そう熱くならないでくださいな。
お気持ちはわかりますが、穏やかに・・・。

>人に文句言う前に匿名はやめな、字、青くしろよ。
あなたも匿名ですよ・・。

書込番号:261886

ナイスクチコミ!0


すしまるさん

2001/08/22 22:02(1年以上前)

けん10さんへ
>あなたも匿名ですよ・・。
・・・・その通りです(恥)

皆さんへ
すみんません、冷静になります
これ以後、乱暴な返信は致しません
続けるような真似は致しません

本人のメ―ルアドレスが付いていれば
直接、文句を言ったんです・・・

お騒がせ致しました、反省します

書込番号:262003

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/08/22 22:35(1年以上前)

すしまるさん、こんばんは。

言い方は悪いでしょうが、
売られたけんかを買う気もわかります。
ここは大人になって、
☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆
が、原則みたいなので我慢してください。
守っていないヒトに対して我慢も必要ということみたいです。
同情申し上げます。

大阪にもレンタルありますかね。

書込番号:262061

ナイスクチコミ!0


YAS!!さん

2001/08/23 00:55(1年以上前)

昔、YAS!という名前で書き込んでいたものですが、
PAS忘れたんで、別ネームで書きます。

E−10使ってもうすぐ9ヶ月目になります。
撮影枚数もそろそろ1万5千枚程になりますね。

このレベルで使っている者から言わせてもらえば、
やっぱりあなたのいうことはおかしいと思いますね。
走ってる人どころか、走ってる車だって、1/640も
あればとまって写ります。
1/640でもぶれてしまう物って何ですか?

あと、真夏の炎天下だって、1/640どころか、1/1000や
1/2000でも飛ぶときは飛びますよ。
どうしても絞り開放で撮りたければNDフィルター付ければ
いいんじゃありませんか?
NDフィルタなんて2〜3000円もあれば買えますよ?
あと雑誌の記事は書かれてから出版されるまでに
それなりの時間がかかります。
去年の発売前のベータ機での記事ならともかく
現行機での記事は”今”の季節の写真はまだまだ雑誌には
載せられ無いと思いますが?

デジカメマガジンは読んでませんが、山Qさんとこの開発者
インタビューの記事は読みましたが、1/640の制限は
レンズシャッターの採用によるものです。
その開発者インタビューにありましたが、フィルムカメラでも
レンズシャッター式のものはせいぜい1/500が限度だそうです。
勿論バリアングルモニターなんて物は付いてませんよ?
よろしければそのことについてよく教えていただけませんか?
またはそのことについて書いてあるデジタルカメラマガジンの
該当号を教えてください。

書込番号:262308

ナイスクチコミ!0


aristoさん

2001/08/23 01:41(1年以上前)

なかなかエキサイトして面白いのですが
いくら借りて使っていたとはいえ持ていない人に つべこべ言われたく無いです。
15万円程度のカメラなので思い切り使って見て
新機種がでたらオ−クションで売って新しいのにすればいいのでは
デジカメなんてすぐ良いのがでて新しい物に変わって行く物です。
でもレンズの性能を評価してはどうでしょう レンズは新しい物がでても良い物は良いです
本体とレンズを買うと思うと安い物でしょう。
普通の1眼はレンズなしの値段ですから

JPEG最高画質が要ると言うの、どういう用途か分かりません。
超超拡大するのですか?
よく比較したというのはパソコンのモニタ−超拡大での比較ではないでしょうか?
同じぐらいの画素数をパソコン上超拡大で比較しても本当の見た感じとは違いませんか
プリンタ−での比較もなかなか、カメラの能力の違いは分かりません。
現在のデジカメの技術の上では画質での不満は無いと思いますよ。(ISO80の場合)
もう少し感度がよければ言うことが有りません

むしろせっかくの階調表現などが印刷では話になりません。
写真屋のプリントなどで比較してはいかがでしょう。
写真という物は 見た感じでは無いでしょうか。
雑誌の綺麗な印刷も拡大してみれば粒の固まりですみれたものでは無いでしょう。
圧縮率8分の1で普通サイズなら十分と思いますよ。(加工なし)
JEPGのドットがあまり目立つ場合 小さいノイズでごまかす手も有りますし
再生のスピ-ドは最悪ですが 8分の1ならそこそこ使えます。

私の考えだと レンズなど光学系とCCDに値段がかかり
安くするために他にパ−ツをケチったのかなと
液晶もあまりよくないです。
シャッタ−スピ-ドはシャッタ−の構造の違いなので少しは仕方が無いと思います。

このカメラ昼間の撮影にとても弱いです(暗いところも弱いですけどね)どのカメラとの比較でしょうか
なにを言っているのか 
ネガカラ−とリバ-サルの違いみたいな所が有りますよ
コントラストが高くしてもけっこう撮れますよ
絞り解放では使えないとか 必然的にPモ-ドとか 外部フラッシュがいるとか
35mmなんかよりCCDが小さいので焦点距離が短く かなり簡単に撮れるのに 
ひょっとして絞り解放で全ピントを合わせたいのですか?? 
ポ-トレ-トがしたいのならデジカメはやめましょう
すしまるさんは、普通の1眼レフを持て無いのでしょうか少し疑問です。
レンズの性能など上がると必然的に難しくなるのが当たり前の話で
そんなことなら 写るんですなんてどんな写し方でも失敗無く写りますよ
難しくなるほど写真は面白いですよ

書込番号:262361

ナイスクチコミ!0


YAS!!さん

2001/08/23 02:50(1年以上前)

あ、そうそう動きの早いものは撮れないとありますが、
ログの下の方で、競馬の写真撮ってらっしゃる方いますね。
人の動きなら楽勝でしょうね。

書込番号:262418

ナイスクチコミ!0


Lessthanzeroさん

2001/08/23 04:01(1年以上前)

1週間で350枚ねぇ……。
おれはまだ買って3ヶ月も経たないし、3000枚くらいしか撮ってないが、
このカメラを知ったとはとてもいえないと思っている。

1週間、350枚でこのカメラの性能を見切ったとは大した腕だ。
1/640で止まらないものねぇ。ストレートを走るF1でも撮るつもりかなぁ?
D30とE-10相当のレンズ買って24万で済むのか?
疑問はつきないが、なんせ350枚撮ってカメラの性能を見切る腕の持ち主なのだから、きっと本当のことなんだろ。ププ

書込番号:262450

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/08/23 14:34(1年以上前)

みなさん、本人は反省されておられますので
寛大な目で見てあげてください。
お願いします。

書込番号:262763

ナイスクチコミ!0


かんらさん

2001/08/23 17:48(1年以上前)

物欲の塊さん
E-10を使っています。山歩き、家族の写真、結婚式の記念写真などが主な用途ですが、重いことと動画が撮れないこと以外に大きな不満はありません。(それと価格が高い不満もありました)絵だけでなく、ボタンによる主要な機能の切り換え、手動によるズーミングのストレスのなさ、合焦のスピード、撮影間隔、黒い部分のノイズの少なさなど、これまで使っていたものとは段違いです。再生のスピードが遅いといわれていますが、私は撮る時(殆どがHQ)は撮影に専念していちいち見ませんので、不満は感じません。言われるように、確かにプァマンズD1とかD30なのかもしれませんが、私はとても気に入っています。但し、前述のとおり、重い、動画がない等から、とてもコンパクトデジカメの代用にはなりません。それとオリンパスにしては、質感もすばらしく良いと思います。

書込番号:262894

ナイスクチコミ!0


物欲の塊(かたまり)さん

2001/08/23 19:37(1年以上前)

ユーザーの方々、および詳しい皆々様、おそれいります。
雑誌の記事なんかよりも、はるかに参考になりましたでございます。
完璧を求めるA型人間、おまけに物欲の塊。
でもお金はない! 困ったもんですねえ。
完璧なデジカメなんてないんですよね。それなりに
得手不得手があって・・・。
よ〜く考えてみよう。そして決めたいと思います。
ありがとうございました。

(物欲の塊でかきこみできなくなっちゃった、なんでかな)

書込番号:263015

ナイスクチコミ!0


E−10購入検討者さん

2001/08/23 21:33(1年以上前)

実は私もE−10の購入を検討しているのですが、
このスレッドの結論として、心配されるE−10欠点と思われる点は
すしまるさんの撮り方に問題があったという事でそれほど気にしなくて良いって事ですよね?
あぁ、これで購入に踏み切れる〜。どうも有難う御座いました。

書込番号:263121

ナイスクチコミ!0


名無しさん@画素いっぱいさん

2001/08/24 09:44(1年以上前)

>E−10購入検討者 さん

まぁそーゆー事です。彼の言った事は気にしなくていいですよ。
ただ、E-10はもう発売してから10ヶ月たちましたし、ひょっと
したらそろそろ新型(改良型)でるかも知れませんね。(悩ませたる(笑))

書込番号:263655

ナイスクチコミ!0


かまさん

2001/08/24 19:51(1年以上前)

まー確かにまっ昼間の直射日光下では絞り開放にはできませんね。 しかし、この状況で何を撮るかと聞かれると私には思い付く物がありません。 レフ板でもあれば別ですが、この状況でポートレート等を撮る人もいないだろうし。
内蔵ストロボは所詮内蔵ですからパワーはそれなりですが、5〜6m先に人を立たせて撮るなんて使い方なら必要十分です。
あと、バリアングル液晶モニターとシャッター速度の因果関係は99.9%無いでしょう。(笑) 何かの間違いだと思います。
E-10の弱点は一にも二にもファームのトロさ加減ですね。 再生速度の遅さなどは実はBasicインタブリタで動いているのではないかと思わせる程です。

書込番号:264198

ナイスクチコミ!0


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

印刷方法を教えてください

2001/08/21 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

スレ主 kanaharuさん

みなさん、こんにちわ
S1PROを使い始め、はや一週間。
デジタルがゆえに、失敗を恐れずとりまくっています。
使い勝手はとてもいいのですが、難問が一つあります。
それは、プリントアウトです。
エプソンのPM920Cを使っているのですが、どうもいい色が出ません。色がにごってしまいます。
高精彩モードで、用紙はLサイズのPM写真用紙を使って印刷しています。みなさん、どんな設定で印刷しているのでしょうか。ぜひ、教えてください。

書込番号:259837

ナイスクチコミ!0


返信する
エーテルネット騎士団さん

2001/08/21 10:42(1年以上前)

kanaharuさん、こんにちは。エーテルネット騎士団です。
PM写真用紙を使って印刷との事で、私が推奨する解像度と印刷サイズについてお知らせします。撮影時の解像度72dpiを写真用紙に最適な300dpiへ変換すると、理想の印刷サイズは次のようになります。
3040×2016ピクセル(613万画素)→25.7×17.1cm
2304×1536ピクセル(354万画素)→19.5×13.0cm
1440×960ピクセル(138万画素)→12.2×8.1cm
このサイズを出来る限り守って用紙に配置すれば、ドットが粗く見えたり、色がつぶれたりすることはなくなるでしょう。もちろん印刷用紙の設定を、PM写真用紙にすることもお忘れなく。
以上が印刷上の注意点です。お試しください。

書込番号:260121

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanaharuさん

2001/08/21 22:41(1年以上前)

回答、ありがとうございます。
ただ一点、Lサイズプリントにした時、画像がわるくなるのです。
エプソンのフォトクイッカー3.0を使って印刷しています。
ほかのモードではきれいに印刷されるのです。
説明不足でした。申し訳ありません。

書込番号:260908

ナイスクチコミ!0


エーテルネット騎士団さん

2001/08/22 00:09(1年以上前)

どういたしまして。
Lサイズプリントにした時だけ画像がわるくなるのであれば、原因として色がつぶれているんでしょうね。例えば最高画質の613万画素で撮影されたものを、単純にLサイズ(12.7×8.9cm)まで縮めてしまうと、解像度は600dpi弱に上がってしまいます。これでは各インクの粒どおしが重なり合って、色のつぶれが起こるでしょう。もし解像度を無理やり落として印刷をすると、今度はドットが省かれて、画像がぼやけて(眠くなって)いきます。
結論はLサイズプリントなら1440×960ピクセル(138万画素)での撮影が良いということになりますね。お試しあれ!

書込番号:261053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)