一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

D1XのsRGBモードについて

2001/07/20 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

D1Xをお使いの方にsRGBモードについて質問です。

私はオンラインショップを運営しているまして
ウェブサイトにアップする商品撮影をしています。

プリントアウトするわけでもないので性能的には
現在使用しているオリンパスのC2020zで満足していますが・・・
なにせ大量の枚数をレタッチするのが時間がかかって大変です(汗)

sRGBモードで撮影したカットであれば
(ネットでのみ使用することを前提にした場合ですが)
レタッチは必要ないでしょうか?
もしくは簡単に済ませることが出来るでしょうか?
それとも根本的に私は何か勘違いしていますか?(笑)

金額的にはかなり私には高価ですが
D1Xを使用することで商品写真アップのペースが
上がるようであれば是非にと思っています。

20年ほど昔になりますが銀塩ではcanonのFTb,EF,newF-1と使って
きましたので頑張ればD1でも使いこなせそうではあるのですが・・・
(色々言いつつD1を買うための口実が欲しかったりするだけかもしれませんが(笑))

宜しくご教授下さい。

書込番号:228051

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/07/20 17:44(1年以上前)

デジカメって使い始めたばかりなので、あくまで銀塩カメラベースの話なんですが、商品撮影の時ライティングはどうしてますか。
まさか内蔵フラッシュのみで影がでて、レタッチではないですよね。
色がうまく出るかどうかもライティングの影響は大きいと思うんですが。

書込番号:228060

ナイスクチコミ!0


PCG-R505R/DKさん

2001/07/20 21:53(1年以上前)

基本的には、レタッチなど修正は不用と思ってください。

スチールでも、動画でも、デジカメでも
ライティングが全てです。
レタッチなど修正ソフトが出回るのは撮影に未熟な人が多いからです。
元々が失敗を救済するためのソフトですから。

まず、ストロボが3つ必要と思ってください。
基本は、前2つ後ろ1つです。
比率は、5:3:2でしょうか?
4:2:4で撮れればプロです。
商品撮影ならば
上にレフ板も必要です。

もし、「そんなの面倒くさい!」と思ったら
ビデオライトを買って効果を試しながら
ノーストロボで撮るのも上達の早道です。
(色温度には注意してください)
白いシーツを椅子に掛ければ簡単なスタジオです。

>大量の枚数をレタッチするのが時間がかかって大変です

全く必要ないですよ。大変でしょう。
ライティングは簡単なので本屋さんに行けばたくさんあります。
またオンラインショップであれば100万画素で充分です。

書込番号:228236

ナイスクチコミ!0


スレ主 fj192さん

2001/07/21 05:54(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、PCG-R505R/DKさんはじめまして。
色々とご親切に有り難うございます。

昔、銀塩を使用していたときは屋外撮影しかしたことが無く
全く勉強不足ですね。
お二人にライティングについてご指摘頂きましたので
自分の考え違いに反省しています。有り難うございました。
図々しいお願いなのですがもう少しライティングについて
お教えいただけますでしょうか?

現在、ライティングは5本蛍光灯を使って影が出ないように
設置してビックカメラで買った縦1.7m 幅1.1mの白のプラ板の
バックを壁からテーブルに垂らして簡易撮影台を作っています。
某所のライティングに関するページを観てホワイトバランスを
蛍光灯にあわせれば・・・と書いてあったものを参考にしました。

ただ、いくら露出補正をしてもどうしてもくすんだコントラストの
ハッキリしない画像になることが多く、てっきりカラーモードが
原因かと思ったもので・・済みません(汗)。

色々な掲示板を拝見してもデジカメはレタッチが前提と書いてあることが
多くつい鵜呑みにしていました。白バックですので当然露出補正を
しているのですがレタッチでレベル補正を必要としないように
露出補正をかけるとハイライトのディティールが飛んでしまいます。

撮影後はRGBそれぞれのヒストグラムでレベル補正をしてから
カラーバランスや彩度、色相などをいじっています。
情けない話ですが毎回1カットにつき5分から10分程時間が
かかっています。どうにかこの時間を短縮できないかと思っていました。

これは光量不足が原因でしょうか?それともやはり蛍光灯ではだめでしょうか?
ストロボを使うと影がディティールに強く出るのでアンブレラは必要ですよね。
どのくらいのストロボが必要でしょうか?
フラッシュメーターはあった方がよいですか?
5:3:2とか4:2:4というのはガイドナンバーの比率でしょうか?
お勧めのライティングの本のタイトルなどをご存じでしたらお教えいただけますでしょか?私の近所にはこぢんまりとした書店しかなくライティングの専門書などを探すことが難しいので宜しくお願いいたします。
素人質問ばかりで済みません。長文で失礼いたしました。

書込番号:228648

ナイスクチコミ!0


Kyotaroさん

2001/07/23 01:56(1年以上前)

ストロボや静物写真について勉強するなら、
月刊コマーシャルフォトを発行している「玄光社」の、
コマーシャルフォトシリーズのムック本(雑誌形式の単行本)で、
「図解スティルライフライティング」と「図解ストロボ・ライティング」の二冊でも熟読されれば、まず十分と思います。
2500〜2800円くらいの本ですが、商売をしている人なら、
カタログ写真ですぐ元を取れると思います。
ちなみに大型ストロボの光量はガイドナンバーでなくワット数などで表示します。
ところで、最近見つけた面白いサイトの一つに、
スレーブストロボ専門のメーカーがあります。
http://www.morrisccc.co.jp/index.htm
使ったことはありませんが、いろいろ活用できそうですね。
ここはヒカリ小町という小さいスレーブストロボを作っているところのようですが、他にたくさん種類があるのには驚きました。

書込番号:230620

ナイスクチコミ!0


スレ主 fj192さん

2001/07/26 02:23(1年以上前)

レス遅くなって済みません。
とても詳しくご説明いただきまして有り難うございました。
早速先ほど書籍の方は注文いたしました。
有り難うございました。

書込番号:233343

ナイスクチコミ!0


futo1003さん

2001/08/06 00:36(1年以上前)

>ライティングは5本蛍光灯を使って影が出ないように
蛍光灯は赤外線が少なく柔らかい光質なのでデジカメには一番あってる光源だと思います。(プロ様ストロボメーカーのバルカーやプロ、なども専用の物を作っています。)私はkodak DCS460,DCS760、sinarを使って仕事していますが、若干の赤外線浮きがストロボでは起こります。
私はPCG-R505R/DKさんのスチロボ使用には反対です。僕達の使う大型ストロボにはモデリングライトと言うのが付いており光の調子が解るのですが、ハンドストロボでは無理です。やはり、目で見て解るタングステン以外の光源(太陽、蛍光灯)がお勧めです。あまりライトを増やすのも難しいと思います。人間は感覚的に1つの光源に慣れています(太陽は1つ)からあとはレフで潰れてる所を起こして行くのが良いと思います。
それでも、うまく行かないときはプロに任せましょう。もちは餅屋です。
PS
画像の最適化を効率よくするなら、TOOのエキスパートiやFUJIのピクチューンなどのソフトを使えば効率良いですよ。D1Xよりかなり安い。

書込番号:243978

ナイスクチコミ!0


南斗さん

2001/08/17 04:09(1年以上前)

D1XのsRGBで撮ると、赤っぽくなりますね!あと処理を考えるとadobe RGBの
ほうが、良いように思います。蛍光灯ですが、やっぱりくすみますね!
私は、ナショナルのストロボを軽く当ててシャープ差を出してます。
http://www.comet-net.co.jp/の、やさしいライティングを参考に、、、。

書込番号:255684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちは?

2001/07/17 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 まいとさん

先日、D1Xを予約したのですがバッテリーの持ちが悪いから2個は購入した方が良いよと言われました。ご使用されている方のご意見お教えください。

書込番号:225163

ナイスクチコミ!0


返信する
タクミYさん

2001/07/19 00:12(1年以上前)

D1で結婚式を撮影しましたが二つでも足らず、持って行った充電器で充電しながら撮影しました。カタログにある1000枚なんてとても無理ですね。ただMFで液晶モニタも全然使わなければかなり撮影出来るかもしれませんね。

書込番号:226424

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいとさん

2001/07/19 08:43(1年以上前)

タクミYさま、ありがとうございます。やっぱりですか。
店員もF100ニッ水はあまり持たないよ、バッテリー関係はD30の方が優れているといってました。2個購入します。

書込番号:226680

ナイスクチコミ!0


日本高額さん

2001/07/20 00:03(1年以上前)

洋ネタで申し訳ありませんが
www.robgalbraith.com/diginews/2001-06/2001_06_26_en4.html
によりますと新品のEN-4をMH-16で3回放充電処理した後に使用すると
持ちが(多少)よくなるとの事です。(注:充放電ではなく放充電)

書込番号:227362

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいとさん

2001/07/23 08:47(1年以上前)

日本高額さん、ありがとうございます。あれからお店の店員さんのお話を聞きました。ニッケル水素電池はメーカー製造時にバッテリーテストするのでその時点でメモリー効果(だったかな?)になっていると言われました。2〜3回使用すれば安定するみたいですね

書込番号:230769

ナイスクチコミ!0


わったんさん

2001/07/24 07:09(1年以上前)

先日ようやくD1Xが届きまして早速撮影会にいってきました。
結果から申しますと約5時間で800カット撮影できました。
予備バッテリーも持っておりましたが、撮影終了まじかに取り換えました。
なお、充電は2回目であり、レンズはAFS28-70使用(主に)デス。

書込番号:231628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D1X ボディの満足度4 休止中 

2015/01/13 21:58(1年以上前)

ふむふむ。昨年に中古購入の者にとっては過去スレが参考になります。

書込番号:18367448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

銀塩とデジタルの違い

2001/07/14 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 pooyannさん

質問です。
今、ニコンF90を使っているのですが、D1Xで撮影した場合との違いはなにか違うのでしょうか?
焦点距離が1.5倍になるのは知っているのですが、
プリントしたときの違いなんかはあるのでしょうか?
リバーサルフィルムで撮影したときのようにそのままの色が出せるのでしょうか?
お教えください。

書込番号:221491

ナイスクチコミ!0


返信する
クオリスさん

2001/07/14 16:30(1年以上前)

リバーサルフィルムで撮影したときのようにそのままの色が出せるのでしょうか?<それは甘いと思います。

書込番号:221501

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2001/07/14 17:41(1年以上前)

色を正しく表現しているという意味ではリバーサルも?ですが、
デジタルカメラ(特にD1とかプロ向き)の場合は、
あとで補正することが前提となると思います。
そのためにRAWモードがあるので。

書込番号:221554

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/07/15 23:31(1年以上前)

CCDと銀塩を比較すること自体が、大きな間違いですのう。(笑)
D1であっても、所詮CCDはCCD。塩銀には遠く及びませんのじゃ。
不安抱えてD1買われるくらいなら、ニコンF90でたくさん写しませう。

書込番号:223011

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooyannさん

2001/07/18 23:53(1年以上前)

返事ありがとうございます。
ようは、デジタルはデジタル、銀塩は銀塩と別物と考えたほうが言いのでしょうか。
デジタルはあとから補正するものと思ったほうがただしいのですかねー。
なんとなくわかったような気がします、
これからもいろいろ教えてください。

書込番号:226380

ナイスクチコミ!0


南斗さん

2001/08/17 03:45(1年以上前)

デジカメの良さはフィルム代、現像代がかからず、撮った画像がその場で
確認できる所でしょうか?結婚式の撮影頼まれますが、最近ではF5と
D1X両方持っていかないと不安で仕方ありません。印刷もpictorico proの
glossy filmで印刷すると、印画紙に近い出力が得られます。
A4 1枚¥250(ヨドバシ)っす!失敗すると涙がでますけど、、、!

書込番号:255671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

E-10購入について

2001/07/03 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

E-10を購入しようか来年オリンパスから発売される
レンズ交換式一眼レフを購入しようか悩んでいるのですが
皆さんのご意見を聞かせてください。

私はプロカメラマンでもなければアマでもありません。
これまでにデジカメを3台ほど買い換えて使用してはいますが
自分の趣味程度でデジカメを利用しています。
自分の中では趣味で利用する程度だからE-10で十分では?と
考えているのですが来年発売のレンズ交換式がかなり気になります。
価格的にもレンズ交換式が発売されるとE-10の価格がぐっと下がるのでは?
レンズ交換式はそんなに良いものなのだろうか?と色々と考えてしまいます。
今の時期E-10は買いなのでしょうか?皆さん意見を聞かせてください。

書込番号:210770

ナイスクチコミ!0


返信する
ハリーワンワンさん

2001/07/03 19:46(1年以上前)

今日、413万画素の C-4040ZOOM が発表されていましたね。E-10とはグレードが違うので比較対象ではないかもしれませんが。

書込番号:210804

ナイスクチコミ!0


後藤田 正晴さん

2001/07/03 20:08(1年以上前)

レンズ交換式はCCDにほこりがつきやすく、ほこりの除去はメ−カーで
なければ出来ない、したがってデジカメを数台買うのがいいだろう

書込番号:210821

ナイスクチコミ!0


火曜日さん

2001/07/03 20:22(1年以上前)

>私はプロカメラマンでもなければアマでもありません。

一体何なんでしょう?

書込番号:210841

ナイスクチコミ!0


かめぞうさん

2001/07/03 22:35(1年以上前)

セミプロで、時々撮った絵を売りに出すということでは?

書込番号:211003

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOSI27さん

2001/07/03 23:40(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
レンズ交換式はCCDにほこりがつきやすくいとありますが
毎回、何か掃除等の手入れが必要なのですか?

また、レンズ交換式の機種が発表されるとE-10の
価格はやはり下落するのでしょうか?
皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:211094

ナイスクチコミ!0


かずさのすけさん

2001/07/04 00:07(1年以上前)

E-10とS1proの使用者としてお答えします。E-10のレンズはニコンの24〜120mmよりイイです。それに明るく、適度なピント深度があるので開放から使いやすいです。ストロボ全速同調もグッドです。レンズ交換式のS1のゴミはいつの間にかついていますが、ブロアーで吹き飛ばすとなくなります。私はE-10を進めます。

書込番号:211122

ナイスクチコミ!0


かまさん

2001/07/05 14:53(1年以上前)

その製品はまだ絵に描いた餅の状態な訳で、誰も何とも答え様が無いと思いますが...

書込番号:212514

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOSI27さん

2001/07/05 16:38(1年以上前)

確かに、かまさんの言う通りですね。
皆さん色々な意見ありがとう御座いました。

書込番号:212584

ナイスクチコミ!0


かまさん

2001/07/06 08:44(1年以上前)

予定通りに発売されてもまだ1年以上あるし、それまで待てるのなら待てば良いでしょうとしか言えないですね。
ただ、E-10は写りに関してはまず不満は出ないと思います。 その位優れたカメラです。

書込番号:213267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

E-10アクセサリーの安売り通販サイトにつて

2001/06/27 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 Angel98さん

E-10本体の通販サイトは沢山有りますが、どこかアクセサリーを安く売っている通販サイトはないでしょうか? もしご存知の方がおられたらご紹介ください m(__)m

書込番号:204498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CCDにつくゴミ対策

2001/06/26 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

友達のS1Proのプリントを見たとき細かいゴミが20数箇所見受けられました。PHOTPSHOPのラバースタンプで一つ一つ消してましたけど、大変なことだと思いました。
私はD1Xを欲しいのですが、レンズ交換時に入るゴミはどんな対策が有効なのでしょうか。人によってはレンズ交換式一眼レフの宿命みたいに言う人がいますが、実際のところ、仕事で使ってられるかたがたはどうされておられるのでしょうか。

書込番号:203749

ナイスクチコミ!0


返信する
元祖でじかめ屋さん

2001/06/26 11:36(1年以上前)

HMさんへ
おっしゃる通り、現行のレンズ交換式デジタルカメラにとって、
ほこりの付着は「宿命」といってもいいほど、切実な問題です。
特に、屋外で風の強い時にレンズを交換されると、
当該症状が出易いです。
ですから、特に屋外でご使用になる際には、極力レンズ交換をしないことです。とはいっても、やはりいつも一本のレンズで撮影が行える保証はどこにもありませんので、
万一ほこりが付着した場合には、ブロアのご使用をおすすめします。
スプレー状のエアクリーナーは、ブロアより強力ですが、
使い方によって、中身が液体のまま出てしまい、
それが付着してしまう事故が、まれにありますので、あまりおすすめできません。
あと、レンズ交換をなるべくしなくても、撮影できるように、
ズーム領域の大きいレンズを使用されるのも、ひとつの対策になり得るかと思います。

書込番号:203771

ナイスクチコミ!0


スレ主 HMさん

2001/06/26 14:03(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
問題は20数箇所のホコリはプリント上は見えるけどセンサー上で目で見えるとは思えません。むやみにブローすると余計にカメラ内のホコリが舞い上がってCCDに付いてしまうんじゃないかなって心配です。
D1とかD30とか実際お使い方々はどうされてますか?
私は心配しすぎでしょうか?教えていただくと助かります。
お願いします。

書込番号:203858

ナイスクチコミ!0


タクミYさん

2001/06/26 23:18(1年以上前)

D1使ってますけどいつもブロアで吹いています。今の所ホコリは問題ないですね。カメラの手入れとしてブロアで吹くのは普通最低限の手入れだと思いますが?

書込番号:204283

ナイスクチコミ!0


平八さん

2001/06/27 09:17(1年以上前)

EOS D30を持ってますが買って3ヶ月ぐらいはCCD(CMOS)はキレイでしたがそのうちホコリがついてしまいました。
一応ブロワーで慎重にふけばキレイになりますが小さなホコリはなかなかとれないので自分は定期的にサービスに持っていこうかと思ってます。(まだ買って4ヶ月なので実行してません、なのでどれぐらいお金がいるかわかりません、スイマセン)

書込番号:204698

ナイスクチコミ!0


Zukkyさん

2001/06/30 11:46(1年以上前)

皆さん書いていらっしゃるようにローパスフィルタへのゴミ付着は避けられないですね。
しかしD1で既に3万カット以上撮ってますが使い方次第ではゴミは気にならないです。
私の場合は殆どがポートレート撮影なので絞りが開放からせいぜい2絞りで使うことが多いのですが
この場合ですとゴミは見えません。
日中シンクロ等でf8とか11まで絞るとハッキリ写ってしまいますね。

メンテナンスについてはスプレー式のブロアで行っていますがサービスセンターに持ってゆくと
実費300円で清掃してくれるようです(ニコンの場合)
メーカー保証期間内の場合は保証書を持参すると無料で清掃してもらえると聞きました。

書込番号:207512

ナイスクチコミ!0


スレ主 HMさん

2001/06/30 16:49(1年以上前)

Zukkyさん、御返答いただきありがとうございます。
絞り開放で使えばゴミは写らないですか。f8、f11ぐらいではっきり見えてきますか。大変参考になりました。

書込番号:207683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)