一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735961件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:6件

アストロトレーサー目的での購入を検討してます。
目玉はType3ですが、これは社外レンズ(例えば500mmのKenkoミラーレンズ)とか、デジタル対応でないオールドレンズ(Pentax-MやPentax-Aあたりのレンズ)でも使えるのでしょうか?

今まではNikonのDfでKenkoのポータブル赤道儀を運んでいたのですが、そのクラスなら圧倒的にアストロトレーサーType3の方が楽に鮮明に撮影が出来ることを知りまして。
また、ミラーレス機で遊ぶため、Pentaxオールドレンズをやたら所持していまして…
その資産を活用できるのか気になった次第になります。

書込番号:26300711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:76件

2025/09/26 21:53

当機種
当機種
機種不明

お疲れ様です。
社外のMFレンズで普通に使えます。その意味では大丈夫です。type1も対応カメラなら使えます。追尾原理違いますけど。
事例としてほぼ一年前に撮影した、紫金山・アトラス彗星あげます。
JPEG撮って出しと、ちょっとカーブ補正したもの。
f200mm F3.6 30s ISO800 カメラレンズではなく、BORGという天体望遠鏡(55FL+0.8×レデューサー)です。
等倍にすれば若干星流れてますが、下手な赤道儀(精度が悪い、極軸セッティングが悪い或いはできない)よりも良いし、何より手軽。
赤道儀持ち込むのが困難なところでもすぐに撮影可能なのは、かなりのアドバンテージだと思ってます。
ただtype3は広角がちょっと苦手なようで、中心は良くても、周囲が回転する感じになるみたいです。メーカーも広角はtype1推奨のようです。
参考にシグマの10mm魚眼で撮ったものもつけておきます。F3.2 120s iso1600
周囲は収差も出てくるし、広角で撮った星景写真を等倍にしてみるのは、あちら側の人々なので気にする程度ではないと思いますが。

但し、「500mmのKenkoミラーレンズ」は厳しいかもです。500mmとなれば赤道儀でもガイド撮影した方が良いレベル。
Fが暗いのでなおさら露光時間必要ですし、そうなると画角から外れてしまうことも。
type3では撮影開始まで時間がかかるので、その間も画角のずれが生じます。撮影対象が何によるかと思いますが、画角ギリギリのものには向かないというのも重要かと思います。

「アストロトレーサーを極める薄い本」という同人誌がありますので、こちら参考にしてみては如何でしょうか。
初版のkindle版が実質ver2、続編のevo3があります。自分はまだevo3見てませんねえ。
それでは、ご検討ください。

書込番号:26301010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/26 22:27

>あらたか2206さん
>いながものさん

こんばんは。私もType3を使ってみたいと思っています。Type1も持っています。

ところで魚眼で撮った写真の左上辺りに見えるのはアンドロメダ星雲ですか?

星空はまったくの素人なのですが、ちょっと気になりました。

私も天の川を綺麗に撮ってみたいと思っております。

しかし、最近ずっと天気が悪いので残念です。

出来ればアンドロメダ星雲も。

書込番号:26301037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2025/09/27 00:05

>武田のおじさんさん

お世話様です。
そうです。アンドロメダです。
星空には素人という"素人"のレベルも様々なので適切でないかもしれませんが、よく気付きましたね。
自分的にはそれだけで全くの素人ではないと思いますよ。

天の川にせよ、アンドロメダにせよ、どこまで綺麗に撮りたいかで方法変わってきます。
と言っても初心者の方であれば、アストロトレーサーはお勧めです。既にお持ちであるならなおさら。
それで満足できなければその先はいくらでも、かなりディープな世界が待ち受けてます(笑)。

自分も偉そうなことは言えませんが、天の川であれば構図が結構重要。
時期もあって、夏の天の川特に南側が濃いので見栄えが良くなります。なので時期的にはちょっと遅いですね。
でも冬の薄い天の川を如何に写すかというのも醍醐味。

アンドロメダは、標準〜広角で撮るだけなら大体の方向にカメラ向ければ写りますので簡単ですが、望遠となるとまず位置が分からないとどうしようもありません。
(アンドロメダが見える暗い空というのは前提として)分かる人には簡単、でも知らない人には皆目見当つかないと思いますので、詳しい人に教えてもらうのがベストだと思います。
アンドロメダは今が丁度良い時期ですので、観望会などに参加して教えてもらえばよいかと思います。


書込番号:26301093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/09/27 13:32

詳しく解説していただきありがとうございます。とても参考になりました。とりあえず新し目のPentax用望遠レンズ新調しないとな…笑
一つ気になったんですが、ポータブル赤道儀である程度合わせつつ、アストロトレーサー type3で補正をかける…みたいな使い方であれば、かなり精度が出そうな気がしませんか?

書込番号:26301468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2025/09/27 15:34

あらたか2206さん、皆さんこんにちは。

>ポータブル赤道儀である程度合わせつつ、アストロトレーサー type3で補正をかける…みたいな使い方であれば、
  かなり精度が出そうな気がしませんか?

効果は、有りません。なぜなら 

 露光前に得られた移動情報と、露光中の赤道儀のギヤの動作の揺らぎ(ピリオディックモーション)との同期が取れないので、最悪のタイミングになってしまった場合には双方単独使用時よりも星が伸びてしまい点になりませんので。

書込番号:26301552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2025/09/27 16:05

何を買われるのですか?

書込番号:26301575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/27 19:18

>あらたか2206さん

 ポータブル赤道儀の利用は機能にもよりますが、赤道に沿って手動なりで必要に応じて回転させる機能があれば活用できます。というのもアストロトレーサでの撮影はカメラの方向自体が変わらないことです。例えば10分の露出が終わると視野から天体が外れている可能性が有ることです。これがポタ赤などの赤道義利用と大きく違うところです。赤道儀があれば西方向に回転させるだけで目的の天体を導入できます。ただし、撮影時は赤道義の動作は止めておいてください。同じ天体を撮影条件を変える場合だけですが。

書込番号:26301749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2025/09/27 20:27

>あらたか2206さん

>ポータブル赤道儀である程度合わせつつ、アストロトレーサー type3で補正をかける…みたいな使い方であれば、かなり精度が出そうな気がしませんか?

これ誰もが発想する(自分もですが、他にもありました)案件だと思いますが、残念ながら駄目です。というか駄目でした。

やってみると分かりますが、撮影画像が回転します。
これからは自分の想像ですが、
・露光前に取得するのは、中心部の星の移動量
・移動量と焦点距離からその時のカメラの向き、つまり赤経赤緯を算出
・算出した赤経赤緯からセンサー位置を補正移動して撮影
なのかと思ってます。
なので、赤道儀追尾するとTYPE3が北極星中心と認識し補正、結果回転するのではと。
魚眼でおかしな流れ方したのもそのせいではないかと考えてます。

ピリオディックモーションの影響なら回転するはずありませんので、関係ないと自分は考えてます。もちろん間違ってるかもしれませんので自己判断でお願いします。


書込番号:26301807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/28 00:08

>いながものさん

 TYPE3 は魚眼レンズには対応していませんし広角レンズは推奨されていません(PDFマニュアルより)。
また、GPS 機能が無いので赤経赤緯の計算は無理だと思われます。

 予備撮影時により星の動きをモニターしてトレースする方法を算出しているはずですから、赤道義に搭載して同時使用した場合は、>あまぶんさんのご指摘にある不規則に生じたピリオディックモーションには対応できないと考えています。理想的なトレースがリアルタイムに行える(ある意味、ブレ防止)と完全な点像が得られるかもしれません。トレーサーという名称から赤道義の代替ではないと考えています。

 ただ、想像ですが理想的な赤道義に搭載した場合は星の動きが検出されないのでエラーとなるかトレース処理は無いかもしれません。
 また、長焦点レンズで彗星などの日周運動から外れて独自に移動する天体の移動を算出できれば彗星がぶれずに撮影できる可能性もありますが、周りの星は流れます(プロ的な人の撮影写真を見る機会もあるかと思います)。

以上、私感ですので機材をお持ちのようですので試してみるのがベストかと思います。

書込番号:26301979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2025/09/28 10:04

当機種
当機種

type1

type3

>晴空のち星空さん

お世話様です。
> TYPE3 は魚眼レンズには対応していませんし広角レンズは推奨されていません
承知しております。なので「メーカーも広角はtype1推奨のようです。」と記載しています。
ですが、経験上そこそこ追尾してくれているのも事実。先の魚眼も固定で撮影するより全然良い。

先日比較で撮影したもの添付します。
type1とtype3。テスト撮影なので、月明りとか、ISOが揃ってないとか、センサーのごみとかはご容赦ください。
でも露出時間は180sで同じです。
中心部、両者ともほぼほぼ追尾してます。type3で僅かに流れる程度。メーカー記載を鵜呑みにするのも勿体ないですよ。
周囲、12mmの超広角なのもあって放射状に流れます(歪みます)。1と3で流れ方が違うのも興味深い。
現実的には60s位が適当と自分は判断してます。

>GPS 機能が無いので赤経赤緯の計算は無理だと思われます。
これはそうかもしれません。でもそれに近い演算をしているのではないかと勝手に想像しています。
そうでないと赤道儀による恒星追尾した状態で、type3使用した時に星が回転する説明がつかない(自分には)。
ピリオディックモーション云々のレベルではありません。
試しに撮った時の写真上げられればいいのですが見つかりませんので悪しからず。

それと書き忘れていましたが、赤道儀+type3では、予備撮影で大抵エラーとなります。
想像でもの言ってません。実際にテストしています。10回位だったかエラーとなり、ようやく撮影できたものが回転。

星像そのものを追尾してくれればガイドが必要なくなる、或いは極軸合わせがアバウトで良くなる、といった安易な希望は誰しもがするものですが、残念ながらできないというのが今回の結論。
メカニズムはメーカー担当でないと分かりませんし。

彗星追尾してくれると嬉しいですが、周りの星と識別できませんから難しいでしょう。
試す機会もないので想像しかできませんが、彗星が十分に明るく、且つ周りに星がない状態でならいけるかもしれませんね。
でも徐々に画角から外れていってしまうので、枚数稼げないのはご承知の通りです。

書込番号:26302194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/28 16:15

K-3III届きました!めちゃくちゃ詳しくお話しいただいて、大変参考になります。感謝の限りなし、です。
もう一つお伺いしたいのですが、星AFの限定機能は解除されてますか?
マニュアルでええやん〜という気持ちはあるのですが、実際使われてる方の話を聞ければなと…

書込番号:26302451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/28 21:30

>あらたか2206さん
 
 PENTAX K-3 Mark III 入手できたんですね。おめでとうございます。
 星AFは使っています。近眼と老眼で合焦が困難なんで助かっています。

 今年の1月30日のスレッドを参考にしてください(ぴのきぃさんが教えてくれました)。
 一応、役に立つかどうかは不明ですがサンプルを載せています。

 あと、ケンコーのポタ赤をお使いということですが、スカイメモですか?私も2台ほど使いましたが、極望があっても面倒なんでアストロトレーサに移行しました(極軸を合わせる以外にもバランスウェイトなどなど)。

 アストロトレーサとの併用の件でスレッドを汚してしまい申し訳ございません。ただ、赤道義とアストロトレーサの基本的な考え方が違うと思います。赤道義で運用しているカメラから見ると星がどのような動きをするかを考えてみてください。基本的には静止しているはずです。アストロトレーサは星の動きを学習してからの追尾になります。逆手にとって利用できるかもしれませんが、、なんかこれも、ややこしく、汚しそうですね。

 以上、レモン彗星の画像を期待しております(星ハラじゃありません。念のため)。

書込番号:26302725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/28 21:53

>あらたか2206さん

 一つ忘れてました、確か星 AF はAF用のレンズしか対応してなかったと思います。
 調べられてるとは思いますが、、その他の機能もありますので購入前に説明文をご確認ください。

 ついでに、500ミリをお持ちなようですので明日(9月29日)の夕方は月面 X が現れるので期待しましょう。
 私は、勤務の都合でギリギリです。

書込番号:26302754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2025/09/30 21:40

当機種

お世話様です。
昨夜の月面X&月面LOVEは如何だったでしょうか。
こちらは幸い見られましたが、本題と異なるので省略。

アストロトレーサー、type3は確かに有用ですが、type1も有用なのでそのお勧めです。
尚メーカーサイドではありません。純粋にそう思ってます。

例として本日撮影したSWAN彗星(来月もっと明るくなりそうなので期待ですよ!)。
下部中央の青いのが彗星です。彗星の右下や、画面上部右の恒星と見比べると、星ではないことが分かると思います。
雲がなければもっと彗星っぽく見えたかもしれません。
これtype1の撮影です。200mmでトリミング
夕方の彗星あるあるですが、北極星が見えない状態でのスタート(当然type3も無理)。見えてたとしても平日では(仕事してる人は)セッティングの余裕がないことがしばしば。
なのでtype1。
自分はtype1&3と赤道儀を臨機応変に使ってます。
あくまで参考です!

書込番号:26304316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/10/01 15:31

当機種

K-3 markIII Kenko 500mmF6.3 2倍テレコン 2X-S

>晴空のち星空さん
>いながものさん

教えていただきありがとうございます!月面X撮れました!こういうのがあるんですね、初めて知りました(初心者すぎる
日々の撮影もより楽しく撮れそうです!もっと勉強しなきゃ
ミラーレンズに2倍テレコンで欲張ったせいか、レンズの色収差が大変なことに…!
欲張らずに、屈折式の300mmあたりでトリミング活用した方が良い結果が得られるんでしょうかね。せっかくK-3IIIに移って解像度高くなったことですし…
一時期900mm前後の9cm程度の反射望遠鏡を買ってみようかなとも思ったんですが、実際どうなんでしょう。テレコンで稼ぐよりはまし程度なのでしょうか・・(というかテレコンもフィルム用のふっるいやつなんで、更新すべきかも…
どこに予算を割り当てるかが悩みどころですね

>SWAN彗星
おおーーー!ちっこい可愛いの、いますね!!!!
自分で観測したものの記録をとれるって、いいですよねぇ… 来月チャレンジしてみます!!!

>アストロトレーサーと赤道儀
なるほど、やっぱどれか一つだけあればいいってことは無いんですね。いったんポタ赤は手放さずに保管しておこうと思います。GPSユニットも用意してみようかな…!!


とりあえず冬のオリオン大星雲を目標に、色々試してみたいですね。

書込番号:26304872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2025/10/01 21:54

お世話様です。
月面X見られたのですね。良かったです。
Xだけでなく、月面LOVEも写ってますよ!
https://moonworld.jp/love/

"L" はもう少し後の時間だったらもうちょっとはっきり写っていたかもしれませんが、今回は月の高度が低いので仕方ありません。
実は自分もそうでした。

色収差ではなくホワイトバランスですね。だいぶずれている感じです。
通常ならAUTO、それでなければ太陽に設定してRAW保存。後は必要に応じて現像時に調整です。
PENTAXのDigital Camera Utility使っているのであればJPEGでも修正しやすいので試してみてください。

像としてはそれほど悪い感じはしないので、まずはホワイトバランスでしょうか。RAWならなんとでもなります。
もちろん光学系の差はありますが、ピントやシーイングの影響が大きいです。
今ある機材で最高と思える状態にしても不満足なら、次の機材へ進むのが良いと思いますよ。

因みに月の場合は、数十枚以上を連写して(電子シャッターで)、シーイングのいいものを選択してスタック後、アンシャープマスク或いはウェーブレットで処理するという方法があります。
選別とスタックはAutoStakkert! 、ウェーブレットはRegistaxというフリーアプリがあるので、気が向いたら使ってみてください。
経験とテクニックで大きく差が出ますが、見違えるようになりますので、使い方など調べてチャレンジしてみては如何でしょうか。

大分話が脱線しました。

SWAN彗星、すみません、間違えました。
明るさはさほど変わりません、ただ高度が上がるのと、薄暮の時刻が早くなるので見やすくなるのは事実です。

それと彗星、今はもう一つ来てます。LEMMON彗星。C/2025 A6 こちらの方がお勧めです。
これは来月うまくすれば肉眼でも見えるかもと期待されていますが、写真であれば高度がある今が撮りやすいのです。夜半過ぎですがwww
今週末であれば、月が沈む頃にLEMMON彗星が程よい高さにいます。その時刻ならオリオン座も昇っていますし、type3の練習かねて星見しては如何でしょうか。
場所分からなければ、まずは大体の方向を向けて標準で撮影。普通に撮れば写る状態ですのでその後絞り込んでください。
そういう自分も晴れそうなら撮影するつもりです。

その後は来月中旬以降。うまくすればLEMMONとSWANの二つの彗星を同時に見られるかもです。
楽しみですね。
それでは

書込番号:26305150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/06 18:44

>あらたか2206さん

 >900mm前後の9cm程度の反射望遠鏡を買ってみようかなとも思ったんですが、実際どうなんでしょう。
  お勧めしません。覚悟があれば別ですが、、、Kマウントは選択肢が限られます。




書込番号:26309499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/07 13:12

>いながものさん
 >通常ならAUTO、それでなければ太陽に設定してRAW保存。
  ペンタックスの RAW 保存のデータはWindows のエキスプローラ なら画像が表示できたなかったんですが、Windows 11 だからか普通に表示できますね。 Windows 10 のときはオプションが必要だったんで、、、。RAW が使いやすくなったようです。

>あらたか2206さん
 >SWAN彗星…おおーーー!ちっこい可愛いの、いますね!!!!
 見れる(写せる)んですね。三方山に囲まれいる都会のはずれなのに光害の大きい土地なんで羨ましい。まぁ、山を登ればいいんですが足腰が持ちそうにもありません。もう少し条件が良くなれば試してみたいと思っています。

書込番号:26310189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2025/10/08 16:40

>あらたか2206さん
>晴空のち星空さん

>Kマウントは選択肢が限られます。
カメラレンズの場合はもちろんそうですが、天体望遠鏡の場合は大丈夫ですよ。

各社カメラ用のマウントが用意されており、それに望遠鏡に接続するためのアダプターをかませればokです。
BORGであれば、カメラマウントホルダーMとカメラマウント ペンタックスK用があればつながります。
他メーカーの望遠鏡の場合、さらに接続金具が必要で、例えばskywatcherのmak127であれば、M42P0.75→M57ADでつなげます。
結構複雑なので、購入前によく確認必要です。
https://www.kitamura.jp/shasha/article/astronomical-telescope-20220717/

余談でした。
流してください(笑)。

書込番号:26311134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2025/10/20 19:37

話をtype3に戻しまして、

こんな事例を見つけましたので、お知らせします。
https://nakagawa-opticslab.blog.jp/archives/39495542.html
BORG FL90使用してるらしいです。自分には高くて買えない(笑)。

結構凄いですね。
アストロトレーサー侮れません。
もっとアピールした方が良いんじゃないかと思ったりするわけです。
ということで

書込番号:26320912

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 zobioさん
クチコミ投稿数:13件

昨日、ネットで購入したD700が届きました。50mm f1.4dをつけて撮影してみたところ、撮影直後に肩の液晶にErrが出ました。よく調べてみたところ、f1.4ではErrは出なくて、少し絞ったf1.6からErrが出るみたいです。なので、本体の絞りレバーを指で動かしてみましたが、全くうごきませんでした。レンズを外してシャッターをきってみたところ、絞りレバーは動いていないようです。こちらの症状は故障でしょうか。どなたかご教授下さい。

書込番号:26300147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2025/09/25 22:49

>zobioさん

レンズの絞りピンを制御する基盤の故障ではないですかね。

修理はできないと思いますので返金依頼してはと思います。
返金が無理なら修理業者に相談かなと思いますが、期待はしない方が良いと思います。

相談するならフクイカメラとかU.C.Sとかかなと思います。

書込番号:26300199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


D7090さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/25 23:24

絞りレバーと仰っているのは、レンズを取り付ける金属の輪っかの外にある黒いやつですか?
それは、動かなくて正常です。

Dレンズは、レンズの絞りリングを最小絞り位置にして、レンズにある絞りのロックを入れて、レンズの絞りリングが
動かないようにして使います。絞りは、カメラ側で設定します。

書込番号:26300239

ナイスクチコミ!0


D7090さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/25 23:27

すみません。


絞りレバー?は、時計回り方向には動かないですが、反時計方向には動きますね。
しかし、絞りレバーが動かないと引っかかってしまい、、Dレンズは取り付けられないのでは?

書込番号:26300243

ナイスクチコミ!0


スレ主 zobioさん
クチコミ投稿数:13件

2025/09/25 23:34

赤く囲んだ部分にあるレバーです。こちらのレバーがシャッターを切った際に下に可動してすることで、レンズ側にある絞りレバーも可動し絞り羽根が動くのだと思います。間違っていたらすみません。

書込番号:26300247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zobioさん
クチコミ投稿数:13件

2025/09/25 23:36

機種不明

赤く囲んだ部分に絞りレバーがある

すみません、画像が一緒にアップされなかったみたいです。

書込番号:26300252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


D7090さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/25 23:41

なるほど、輪っかの中にある上下に動くやつですね。
確かに、超高速で動きますね。今更知りました(^^;)
私のD700は動くので、zobioさんのは故障っぽいですね。

書込番号:26300256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:37件

2025/09/25 23:53

>zobioさん

 D700で絞りレバーがまったく動かず、特定の絞り値で「Err」が出るというのは、絞り制御機構の故障の可能性が高いですね。実際に似た症状の報告があって、絞り作動を司るソレノイドの交換で修理されたケースもあるみたいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=20147814/

 ちなみに、Err表示はレンズとの通信不良やシャッター機構の不具合でも出ることがありますが、今回のように絞りレバーが物理的に動かないとなると、メカ的なトラブルの可能性が濃厚ですね。

 ただし生産終了から約14年経過しているので、修理は難しいかも?

書込番号:26300266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zobioさん
クチコミ投稿数:13件

2025/09/25 23:55

やはりシャッターきると普通は動きますよね。ご確認ありがとうございます。故障であることがわかったので、販売者は返品対応をお願いしてみようと思います。

とても綺麗な個体だったので残念でなりません。

D7090さん、ありがとうございました。

書込番号:26300269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3882件Goodアンサー獲得:277件

2025/09/26 01:48

CB雄スペンサーさんに同じくソレノイド故障かと思われますね。
D800以降やD3なんかではソレノイド不良は自分は聞いたことないんですが、D700ではちょこちょこ聞きます。
ちなみに手で触って動きますか?

同じソレノイド起因で所謂黒死病症状があるペンタックスだと、正常動作しなくて真っ暗になりますが、
ニコンはその症状やシャッターエラーも含め、正常動作しない場合はErrを吐きます。

D700は5、6年前にメーカーでの修理受付が終わり、サードの修理業者にもし部品があれば...くらいですね。
自分もD700ユーザーだけど症状が出ないか戦々恐々...

書込番号:26300317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2025/09/26 07:04

別機種

>zobioさん
お写真を見ると,何かにぶつかって変化している様です。
角の地の金属が見えてしまってますね?

別機種ですが、普通は当たらない場所なので

書込番号:26300378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/09/26 08:07

絞り駆動レバーは、下方に指で押し下げできます。

動かないと言うことは、
ミラー・シャッタ等のレリーズ機構と連動していますので、何かと競合しているのでしょう。

書込番号:26300405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19700件Goodアンサー獲得:933件

2025/09/26 08:08

これ レンズ側の自動絞り爪が カメラ側の自動絞りレバーの下にいっちゃって
外れないのを無理やり外した跡のようですね

書込番号:26300406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19859件Goodアンサー獲得:1241件

2025/09/26 08:53

>zobioさん

当方のD200/D810で確認して見ましたが、
写真の赤丸の左側のマウント側の金属が変形しているようです。

ネットですと、受け取り前の動作確認が出来ないので、
最寄りのカメラのキタムラなどの実店舗で確認してから、
購入された方が安心かと思います。

書込番号:26300432

ナイスクチコミ!1


スレ主 zobioさん
クチコミ投稿数:13件

2025/09/26 08:57

>seaflankerさん

指で下げてみようと思ったのですが、やはり下がりませんでした。

書込番号:26300436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2025/09/26 15:06

>zobioさん

ソレノイドなら販売してますが、上手く交換できても使えないと思います。

画像見るとミラーボックスが削れてますから、無理矢理動かしたのか不明ですが、ソレノイド交換しても無理だと思います。

やはり返金すべきで無理なら諦めるしか無いと思います。

書込番号:26300644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zobioさん
クチコミ投稿数:13件

2025/09/26 15:40

>D7090さん
>CB雄スペンサーさん
>seaflankerさん
>ろ〜れんす2さん
>うさらネットさん
>ひろ君ひろ君さん
>おかめ@桓武平氏さん
>with Photoさん

返品対応していただけることとなりました。
皆様ありがとうございました😊

書込番号:26300668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのフルサイズ一眼

2025/09/24 15:13(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:9件

初めまして.
つい先日,友人がD750を安く譲ってくれました.
これまではD3200を使用していたため,フルサイズ対応のレンズを1本も持っておりません.
つきましては,皆さんにおすすめのレンズを教えていただきたく思います.

使用用途別の選択肢として,
・様々な場面で活用できる 標準ズームレンズ
・星空撮影などに適した 広角レンズ

まずはこの二つでどちらか一本を購入し,楽しみながら使っていければと考えております.

当方学生のため,高額なレンズを購入することは難しく,予算は5万円以下を想定しております.
新品中古,販売サイトなどは問いません.
使用用途や予算を踏まえると条件が厳しいかもしれませんが,皆さまの知識をお借りできれば幸いです.

書込番号:26298963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/24 15:38(1ヶ月以上前)

>tanakah0205さん

古い一眼レフはメリットがないので
ミラーレスのZ5キットレンズが良いですよ。

どうしても古い一眼レフを使いたいなら
レンズは
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
二万円くらいで買えます。

書込番号:26298984

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2025/09/24 15:42(1ヶ月以上前)

>tanakah0205さん

被写体が何かだと思いますが、まずは標準ズームですかね。

AF-S24-70of2.8Gだとマップカメラの中古で8万程度で予算オーバーなのでAF-S24-120of4G ED VRですかね、5万程度の予算なら。

https://www.mapcamera.com/item/3717021606209

タムロンやシグマもありますが、まずは純正1本買うのが良いと思います。

書込番号:26298987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/09/24 15:59(1ヶ月以上前)

価格と汎用性を考えると、AF-S 24-120/4G ED VR <N>。
https://kakaku.com/item/K0000139413/

ナノクリでちょっと高級な部類ですから、D750にピタり。

書込番号:26298995

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/24 16:08(1ヶ月以上前)

中古になるでしょうね

私も
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRかな

でも、中古の場合、
信頼ある実店舗のあるお店で、
現物を確認してください。
そして、状態の良し悪しの目利きが
ある程度自らできるかになりますが、
自信がなければ、できるだけランクの上のものかな…

書込番号:26298998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2025/09/24 16:54(1ヶ月以上前)

>okiomaさん
>うさらネットさん
>with Photoさん
>MaineCoonsさん

みなさま,ご回答ありがとうございます!

使用用途としては,風景がメインで,街や森,空や海を撮ることを考えています.
今回いただいたご意見の中で,4人中3人の方が AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR を挙げてくださっており,まずはこのレンズを候補にしてみようかと思っています.汎用性も高そうですし,D750との相性も良さそうですね.

一方で,やはり f/2.8通しのAF-S 24-70mm f/2.8G の明るさも非常に魅力的に感じていますので,少し背伸びしてこちらも視野に入れながら検討してみたいと思います.

重ねて質問です.
今まで星空の撮影の経験がないのですが,24mm f/4でも問題なく撮影できるものなのでしょうか?

書込番号:26299022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19700件Goodアンサー獲得:933件

2025/09/24 17:31(1ヶ月以上前)

24mm f/4というと相当前のAIレンズでしょうか

書込番号:26299050

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/24 17:43(1ヶ月以上前)

5万円以下というとかなり条件が厳しいので在庫があるお店で聞いてみるしかないと思います。スペック提示して選べるようなものでもないでしょう。

書込番号:26299060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/09/24 17:43(1ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

すみません,言葉足らずでした.
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを使って,24mmでF4に設定したときのことを言っているつもりでした.

書込番号:26299063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19700件Goodアンサー獲得:933件

2025/09/24 17:57(1ヶ月以上前)

ニコンの五倍ズームは定評のあるレンズですが

星夜なら 三倍ズームに止めたほうがいいです   個人の感想です

私なら 別途 AiAF20/2.8D を買うと思います

書込番号:26299076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19859件Goodアンサー獲得:1241件

2025/09/24 18:20(1ヶ月以上前)

>tanakah0205さん

>> 使用用途としては,風景がメインで,街や森,空や海を撮ることを考えています.

28mmか35mmの単焦点レンズでも、
カバー出来るかと思います。

・AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
・AI AF Nikkor 35mm f/2D

書込番号:26299098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/09/24 18:50(1ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ご回答ありがとうございます.

>>星夜なら 三倍ズームに止めたほうがいいです
そうなのですね.やはり写り方が変わってくるのでしょうか?

>>私なら 別途 AiAF20/2.8D を買うと思います
なるほど,別途で買うのもありですね!
とても参考になります,ありがとうございます!!

書込番号:26299124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/09/24 18:54(1ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます.
単焦点はあまり考えていなかったので,とても参考になりました!

書込番号:26299131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19700件Goodアンサー獲得:933件

2025/09/24 19:00(1ヶ月以上前)

機種不明

AiAF80-200/2.8s 200mm相当 フジカラーISO1600

5倍以上のズームはレンズ枚数が多いんです

3倍までなら比較的枚数が少ないです

写真は百武彗星です

書込番号:26299140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/09/24 19:01(1ヶ月以上前)

皆様のご意見を踏まえて,少し質問を変えさせていただきます.

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G のように F値が低く 24mm まで対応している標準ズームレンズを 1 本購入するのと,

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR に加えて,焦点距離が短く F値の低い比較的安価な MF レンズ(例:SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC)を 1 本購入するのとでは,
皆様であればどちらを選ばれますか?当初の予算を超えるのは承知の上です.

質問ばかりで恐縮ですが,ご意見をいただけるとありがたいです.

書込番号:26299143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/09/24 19:05(1ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
なるほど,その点は存じ上げませんでした.勉強になります!

書込番号:26299152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:37件

2025/09/24 19:34(1ヶ月以上前)

>tanakah0205さん

 最も使い勝手が良いのは、皆さんがおっしゃる通り AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR です。

 ご予算内で新品を購入するのは難しいですが、Zマウントへの移行需要もあって中古市場には在庫が豊富にあり、5万円以下でも十分に入手可能です。

 また、星空撮影などに適した広角レンズとしては AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED も候補になります。中古であればギリギリご予算内で購入できますが、用途が限られるため、まずは標準ズームを揃え、その後に追加購入されることをおすすめします。

 中古品を選ぶ際は、商品説明と商品画像をよく確認してください。初心者の方は AB(良品)以上 の評価品を選ぶのが無難です。(まれにレンズフードや前後キャップが欠品している場合があります。)

 購入先としては以下が安心です。

マップカメラ:別途1年保証に加入できるため安心感があります。

https://www.mapcamera.com/search?keyword=AF-S%20NIKKOR%2024-120mm%20f%2F4G%20ED%20VR&igngkeyword=1

https://www.mapcamera.com/search?keyword=AF-S%20NIKKOR%20%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BD%8D%EF%BD%8D&igngkeyword=1

カメラのキタムラ:保証は6か月ですが、プロによるメンテナンス済みの商品が狙い目です。

https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=AF-S%20NIKKOR%2024-120mm%20f/4G%20ED%20VR&type=u&limit=40&page=1&sort=status

https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=AF-S%20NIKKOR%20%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BD%8D%EF%BD%8D&type=u&limit=40&page=1&sort=status

書込番号:26299197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11295件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/24 19:35(1ヶ月以上前)

ズームレンジは好みとしか言いようが無いので
D3200の感覚でどのくらいのズームレンジが使いたいかをまず考えた方がよいですよ

どんなに優れたレンズでも好みに合わなければ意味がないです


ちなみに僕の好みだとFマウントの純正標準ズームは
24-50,24-85(何種かあるのでお好みで),28-80Gの3本

これにタムロンの20-40,シグマ24-60/2.8があれば
標準ズームは他に要らないかな

その日の気分で使い分け♪

書込番号:26299199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3880件Goodアンサー獲得:201件

2025/09/24 19:37(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

空と海と少しの街並み。

空に樹木に山並みにテツのハコ。

取り敢えずの星=朧満月と夜景。三脚使用。

>今まで星空の撮影の経験がないのですが,24mm f/4でも問題なく撮影できるものなのでしょうか?

Yes/Noで答えるとすれば、No。

もっと正確に答えるなら、
  『夜間若しくは夜景撮影等の経験がそれなりにあり、単焦点レンズを含め色々な物理的サイズのレンズでの撮影経験があるのなら、試行錯誤含めてYes。ぶっつけ本番で臨むとすれば、相当な確率=100枚撮って数枚程度が上手く写っていれば儲けもの。然るにNo。』

こんな感じでしょうかね?
そうは言いつつ、何もしなければ何時までも撮れないままなので、適当なレンズ調達してまずは撮りまくる、が早道。

結構高級上級?な機材を使えばバンバン撮れる、みたいな錯覚は誰もが期待して持つものです。かくいう当方も然り。で、蓋を開けてみれば

  こんな筈ではなかった

となるのです。
恐らくは本体+レンズ以外の、三脚やら雲台やら、ついでに北極星向ける奴(赤道儀でしたっけ?)やら、細々と追加でご予算が結構逼迫するのでは?と思われます。

お目汚しに、D750と単焦点広角〜標準で撮ったのを何枚は貼っておきます。
夜間撮影の場合、100%マニュアルフォーカスで撮ってます。AFを全然信用していないから、です。

レンズも半分以上は中古購入。ここ何年かは望遠以外はズームは使っていない、かな?

書込番号:26299202

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/24 20:00(1ヶ月以上前)

>tanakah0205さん

星空といっても
どう撮るかで使用する焦点距離も変わりますよ。

開放F2.8でも撮れますが
それよりも明るいレンズの方がよいかも…

また、星を点で撮りたい?その場合、合成を考えていいますか。
それとも
光跡?

赤道儀の使用は考えていますか?
撮影機材にあったしっかりとした三脚も必要ですし…

撮影場所が何よりもだいしかな…
その辺は問題なしですかね?

書込番号:26299234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/09/24 20:54(1ヶ月以上前)

まずは標準ズームを揃えて、次に用途別のレンズを追加しましょう。

24-120mm F4でもISO感度を64000まで許容すれば、撮れるか?
ダメなら何が不足かといった具合で、楽しみながら先へ進めますね。

書込番号:26299286

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

D3500でAF-S DタイプレンズはAFできますか?

2025/09/22 20:04(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ボディ

D3500でAF-S DタイプレンズはAF出来ますか?
以下リンク先を見ると出来なそうですね。
https://nij.nikon.com/products/lineup/slr/d3500/system_lens.html

またタムロンのDi II(ニコン用AFモーター内蔵)ではAFできるでしょうか?
ちなみにD5600では上記両方ともAFできました。

D3400もD3500とほぼ仕様が同じと思いますので、
D3500/D3400ユーザーでお分かりになりましたら、よろしくお願いします。
(D3500は、D3400にあったエアフローシステムを無くしたり
ML-3リモコン受光部をカットしたり、コストダウンしているようですが。。。)

書込番号:26297259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4708件Goodアンサー獲得:349件

2025/09/22 21:04(1ヶ月以上前)

D3500でAF-SのDタイプレンズはマニュアルフォーカスになります。

カメラとレンズの組み合わせ適応表
https://nij.nikon.com/cms/products/nikkor/common2/pdf/camera_lens_combination_table.pdf

書込番号:26297337

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2025/09/22 21:12(1ヶ月以上前)

Digic信者になりそう_χさん こんにちは

>D5600では上記両方ともAFできました。

D5600も D3500と同じようにボディ内にAF駆動モーターありませんので レンズにAFモーター内蔵で無いと AF動きません 

でも 両方ともD5600で動いたのでしたら レンズ内にAFモーター内蔵レンズだと思いますので D3500でも動くと思います

書込番号:26297349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4708件Goodアンサー獲得:349件

2025/09/22 21:46(1ヶ月以上前)

AF-SのDタイプレンズの一例です。

AI AF-S Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8D(IF)
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/fmount/ai_af-s_zoom_nikkor_ed_28-70mm_f28d_if/

AI AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/fmount/ai_af-s_zoom_nikkor_ed_80-200mm_f28d_if/

AI AF-S Nikkor ED 400mm F2.8D(lF) (ライトグレー)
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/fmount/ai_af-s_nikkor_ed_400mm_f28d_if/

AI AF-S Nikkor ED 400mm F2.8D II(lF)
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/fmount/ai_af-s_nikkor_ed_400mm_f28d_2_if/

書込番号:26297402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2025/09/22 21:48(1ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
レスありがとうございます。
まさにリンク先の資料が見たかったのです。
はっきりAF-S DタイプレンズはMF(露出もマニュアル)と記載がありますね。
ちっちゃくて軽くていいな と購入検討していましたが、納得しました。諦めます。

>もとラボマン 2さん
おそらく絞り環の無いタムロンのDi II(ニコン用AFモーター内蔵)レンズなら
D3500や3400で動くと思うのですが、絞り環のあるAF-S Dタイプレンズは、
D5600にはあるマウント部の絞り環検知レバーが割愛されていることもあり、
AE・AF作動しないのでしょうね。
まる・えつ 2さんが貼って頂いたリンク先資料で決定的です。
レスありがとうございました。

書込番号:26297403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2025/09/22 21:51(1ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
たびたび ありがとうございます。
わたしが現在保有しているのは
AI AF-S Zoom Nikkor ED 17〜35mm F2.8D でした。
D5600とならまだバランスが取れるのですが、
さらにコンパクトなD3500とかですとアンバランスですよね。
本末転倒になっちゃうので、やはり諦めます。

書込番号:26297407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19700件Goodアンサー獲得:933件

2025/09/22 21:51(1ヶ月以上前)

D3500は 最小絞り認知レバーが廃止されたため

Af-Sの絞り付きDレンズはダメなはず

書込番号:26297408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19700件Goodアンサー獲得:933件

2025/09/22 21:58(1ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:19700件Goodアンサー獲得:933件

2025/09/22 23:37(1ヶ月以上前)

別機種

D3300 + AF-S80-200/2.8D

僕の考えた最強カメラ(厨二病)

書込番号:26297501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11295件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/23 02:55(1ヶ月以上前)

ニコンは変な挙動をすることがある部分は全部最初からやれないとするからねえ

エントリー機でAFカプラ廃止したときに
接点の無いレンズでは露出計を完全に動かないようにしたり…

ユーザーの自己責任で使えるようにしてくれたら
理解できてるベテランには便利だったのだが

D3400からは最小絞りになっていることを検出できないから
接点があるレンズでもDタイプは、接点の無いレンズと同じ扱いとした
内部露出計が使えないということ(AF-I、AF-SレンズでもDタイプは不可)

ニコン的には露出計使えないならAFも不可ににして完全に使えないレンズとわかりやすくしたつもりなのでしょう

ちなみにD3000シリーズで一番多くのレンズが使えるのはD3300です

Dタイプでも露出計が使え、AF-I、AF-SレンズのDタイプでもAF出来ます
そしてAF-Pレンズも使用可能

まあつまりD5600と同じてことです


ニコンはZでも接点の無いレンズだとFTZより安いただの筒みたいなマウントアダプタの方が気楽に使えたり
古いレンズ使うには色々面倒な部分あるんだよなああ
意図的に古いレンズを使い難くしている

このあたりペンタックス的な思想をちょっと取り入れてくれると嬉しいのだけどね

書込番号:26297582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19700件Goodアンサー獲得:933件

2025/09/23 11:50(1ヶ月以上前)

》接点の無いレンズでは露出計を完全に動かないようにしたり

これって F401 とか D100 で そうなってたんでないかい

書込番号:26297895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11295件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/23 17:25(1ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

どのカメラからやったかは大した問題ではないでしょう
僕はデジタルのエントリー機の問題点を示しているだけです

本来はFマウントてとんでもなく潜在能力が高いマウントなのに
ニコンはそれを活かそうとせず、古いレンズ、古いカメラはどんどん切り捨てようって考えなのがね

Fマウントは自動絞りを標準装備して登場しているので
(注:自動絞りとは普段は絞り開放でピント合わせして、シャッター押したときに自動で絞り込まれる機構のことね。オートニッコールのオートの意味)
これが逆に連動のできない新しいカメラでの露出計の使用の邪魔をしてしまう
絞り開放で露出計使って合わせると、レリーズ時に絞り込まれて露出がずれる

だけど逆に接点無しで自動絞りてのはペンタックスでいえば
Kマウント初期の無印やMシリーズレンズと同じなわけで
ペンタックスのDSLRはこれで露出計を使うためにグリーンボタン(DSLR初期は名前が違います)を押すと
レンズが絞り込まれて、それに対して適正なシャッター速度を決めてくれた
つまりは、絞り込み測光によるAEロックとなるわけ

これがFマウントだと最初の1959年のレンズで潜在的に可能なんだよね

そもそも絞り込み測光でのAEってニコンFAとかで大昔にやってたからね
瞬間絞り込み測光でもっと難易度高いのを


ペンタックスがFマウント機も作っちゃえば良いのに
まあケンコーとかでも良いけど(笑)
ニコンは自社のオールドレンズに優しくない…

書込番号:26298192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

フォームウエアー戻す方法

2025/09/21 08:00(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ

スレ主 e8848さん
クチコミ投稿数:42件
別機種

EOS Kiss X10のフォームウエアが異常です、
通常はEOS Kiss X10 ファームウェア Version 1.0.1
Version 1.0.2にアップグレード使用としているのですが、
画像の通りVersion 1.0.5です

Version 1.0.2をSDカードに保存してEOS Kiss X10アップグレード
しようとすると現在よりも古いバージョンです、
でVersion 1.0.2にアップグレード出来ません、

EOS Kiss X10の工場出荷時に戻そうとカメラ設定初期化するが、
ファームウェア Version 1.0.1に戻す事が出来ません、
画像の通りVersion 1.0.5のままです、
アドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:26295660

ナイスクチコミ!1


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:49件

2025/09/21 09:01(1ヶ月以上前)

キヤノンお客様センターに聞かれた方が良いと思います。
https://canon.jp/support/contact/eos-d

書込番号:26295692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2025/09/21 09:43(1ヶ月以上前)

いまは廃番になりました90Dですが、モデル末期の最終ロットを購入しましたら、
入っていたファームウェアのバージョンが、ホームページ上にアップされているバージョンよりも
後であったケースもありますので、必ずしも製品のファームウェア最終バージョンが
アップされているとは限らないと思います。
お使いのX10では、バージョン1.0.5が最終なのではないでしょうか。

書込番号:26295727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13843件Goodアンサー獲得:2908件

2025/09/21 10:05(1ヶ月以上前)

>e8848さん

EOS Utilityというソフトでも、フォームウエアアップデートできるので、使ってみたらどうでしょうか。
https://canon.jp/support/software/os/select/dc/EU-Installset-W31607

バージョン番号だけで不具合がないなら、そのままで良い気がしますけど。
こちらの方も 1.0.5 とのこと。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14300857889

書込番号:26295752

ナイスクチコミ!0


スレ主 e8848さん
クチコミ投稿数:42件

2025/09/21 11:01(1ヶ月以上前)

Kazkun33さん 早々にアドバイス有難う御座います、
キヤノンお客様センターに文章では辿り着けなく、
修理に出すと数万円(技術費+往復送料)で3万〜4万円位。

Digic信者になりそう_χさん 最終バージョンはVersion 1.0.2です、
Version 1.0.5は存在しないバージョンなのです。

あさとちんさん EOS Utilityというソフトで調べてみます。
Version 1.0.5で不具合は現在無いのです、
亡霊が幽霊バー状の様な気がし、
一つ考えられるのがEOS KISS Xのフームウエアかな
間違えてEOS KISS XのVersion 1.0.5インストールしたかな?

皆様早々にアドバイス有難う御座います、感謝致します。

書込番号:26295803

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2025/09/21 11:07(1ヶ月以上前)

>e8848さん

キヤノンにメールするなりして確認するのが確実ですが、ファームウェアのダウングレードはできませんし初期化してもファームウェアは戻りません。

可能だとするならメーカー修理での対応となると思います。

確かに1.0.2が最終で2019年ですね。

確認ですが、1.0.2にバージョンアップしたのはいつですか?

新品購入や中古購入でメーカーで点検や修理してたならバージョンアップしてる可能性はあると思います。
キヤノンの他機種ですが、ホームページのバージョンよりも今回のように新しいと思われるバージョンで戻ってきたなんて書き込みだったかに載ってた気がします。

メーカーに確認したら最新にアップデートしたとの回答だったようです。

どちらにせよ、ダウングレードは基本的にユーザーではできません。
稀に不具合で使えなくなるのを防ぐために一時的に対応したファームウェアを公開することはあったと思いますが。

個人的には使って問題無いなら気にする必要は無いと思いますが、気になるならキヤノンに確認するのが良いと思います。

ちなみに20年以上前ですが、KissDigitalを上位機の10D同等機能にするためにロシアンファームが一時期流行ったと思いますが、X10でロシアンファームは聞いたことありませんし、検索してもヒットしませんでした。



書込番号:26295813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2025/09/21 11:53(1ヶ月以上前)

e8848さん こんにちは

確認ですが このカメラ 最近購入したものでしょうか?

それでしたら 購入店と相談された方が良いと思います

書込番号:26295850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2025/09/21 12:01(1ヶ月以上前)

>最終バージョンはVersion 1.0.2です、
>Version 1.0.5は存在しないバージョンなのです。
これはキヤノンに確認されたのでしょうか?
メーカーサイトにアップされているバージョンが
常に最新・最終バージョンとは限らないということです。
(先に90Dでの実例を挙げさせていただいています)

書込番号:26295855

ナイスクチコミ!0


スレ主 e8848さん
クチコミ投稿数:42件

2025/09/21 12:02(1ヶ月以上前)

with Photoさん 有難う御座います、メーカー修理での対応となると、
一律修理料金(税込):30,800円
修理方法に応じて上記料金の他に下記料金が発生します。
・引取修理: 「引取修理サービス(セルフ梱包)」ご利用料金3,300円(税込)
もう少しで体の良い中古EOS KISS X10が買えそうです、
但し中古で買うと現在の様なトラブルも有ります。

メーカー以外ダウングレード不可良くわかりました、
リセットスイッチでも在れば簡単なのですが、スィツチは有りません。
大変に貴重なVersion 1.0.5侭で使用して見ます。
有難う御座いました。

書込番号:26295857

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/09/21 12:18(1ヶ月以上前)

購入後に修理に出したりしましたか?
リリースされていないファームウェアは、サポートで先行して使用されている事があります。
不具合の修正がされた新しいバージョンのファームウェアなので、基本的にはそのまま使って頂いて問題ありません。

書込番号:26295870

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2025/09/21 14:17(1ヶ月以上前)

>e8848さん

返信ありがとうございます。

機能的に問題無いなら現状のまま使うで良いと思いま、新品購入で最初から1.0.5なら敢えて1.0.2に戻す必要もないと思います。

書込番号:26295986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2025/09/21 14:21(1ヶ月以上前)

>e8848さん

追記ですが、X10の海外バージョンを調べたら1.0.3でした。

書込番号:26295993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 e8848さん
クチコミ投稿数:42件

2025/09/21 17:13(1ヶ月以上前)

今のところ機能的には問題無さそうなので此の侭使用します。
追記ですが、X10の海外バージョンを調べたら1.0.3でした。
有難う御座います。

購入は2023/09/08で余り使わないので新品同様です、
で購入届いた時に可成り使い込まれて居りました。
新しいうちは新品どうよですね(爆・・・

購入後に修理に出したりしましたか?
一律修理料金(税込):30,800円
修理方法に応じて上記料金の他に下記料金が発生します。
此れでは一寸キツイノ修理に出しませんです。

何時Version 1.0.5に生ったかは定かでは有りません、
私がEOS KISS Xのフォームウエア間違えてダウンロードし
EOS KISS X10にフォームウエアアップしたのかも知れません。

何れに致しましても多くのアドバイス誠に感謝致します。


書込番号:26296144

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2025/09/21 17:35(1ヶ月以上前)

>e8848さん

返信ありがとうございます。
何時Version 1.0.5に生ったかは定かでは有りません、
私がEOS KISS Xのフォームウエア間違えてダウンロードし
EOS KISS X10にフォームウエアアップしたのかも知れません。

その心配は無いと思います。
機種が違うと正しいファームウェアと認識しないはずなのでアップデートされません。

不具合が無いようですから撮影を楽しんでください。

書込番号:26296164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2025/09/21 17:46(1ヶ月以上前)

>e8848さん 

何度もすいません。
2024年の知恵袋に2023年末にキヤノンオンラインで購入したX10のファームウェアが1.0.5だった方がいるようです。

なので問題無いと思いますよ。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14300857889

書込番号:26296175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:49件

2025/09/21 18:23(1ヶ月以上前)

>e8848さん
キヤノンに聞けば結論が出ます。
ここで聞いても推測の域から出ませんよ。

書込番号:26296212

ナイスクチコミ!1


スレ主 e8848さん
クチコミ投稿数:42件

2025/09/21 18:46(1ヶ月以上前)

e8848さん有難う御座います。
キヤノンに聞けば結論が出ます。

その通りです、一度お預かりさせて頂きますと言われ、
一律修理料金(税込):30,800円
修理方法に応じて上記料金の他に下記料金が発生します。
・引取修理: 「引取修理サービス(セルフ梱包)」ご利用料金3,300円(税込)

此れで結論が出ると思います。
e8848さん本当に有難う御座います。

書込番号:26296234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

追加のレンズ購入を検討しており、有識者の皆様からのアドバイスをいただきたいです。
予算は頑張って10万位、中古でも構いません。

他社ミラーレスへの買い替えを検討していたのですが、以下の理由からフルサイズにも対応できるfマウントのレンズ 購入をすることにしました。
・他社で1から揃えるには高額すぎた
・ニコンの操作性に慣れている、やっぱりニコンが好き
・今後フルサイズに移行した時も使えるレンズが欲しい

持っているレンズ
ダブルズームキットの2本
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
タムロン SP AF10-24mm F/3.5-4.5 DiII


【使いたい環境や用途】
旅行が趣味なので、街並みや建物の中での撮影。
ポートレイト。
35mmの単焦点だと画角が狭くて室内の写真が撮りずらく感じています。

【重視するポイント】
フルサイズ アダプターでzマウントにできる 
【予算】
10万前後、中古
【比較している製品型番やサービス】
なし
【質問内容、その他コメント】
初心者ですので色々教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:26292350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/09/17 09:06(1ヶ月以上前)

24-70mm F2.8GまたはF2.8Eとかでしょうか。が、中途半端になるような心配。

DX 16-80mm F2.8-4Eにして締める方が、システムとして完結しますからお奨め。
Z FXは別に考える方がベターですよ。

書込番号:26292368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:123件

2025/09/17 09:13(1ヶ月以上前)



>ゆんちゃん73さん


・・・中古になりますが、これがピッタリだと思います。


ニコン AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED

https://kakaku.com/item/10503510205/

書込番号:26292375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/17 09:19(1ヶ月以上前)

>ゆんちゃん73さん

初心者にありがちな、遠回りして無駄な出費が残るだけかな?
また本当にフルサイズが必要ですか?
今の機材で充分ですよ。

どうしても不満なら
Z5Uとキットレンズを買いましょう。

書込番号:26292381

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2025/09/17 11:27(1ヶ月以上前)

>ゆんちゃん73さん

フルサイズ移行と言うことは同時にミラーレス移行と考えてるんですよね。

フルサイズでも一眼レフ(中古含む)ならFマウントでも良いと思いますが、ミラーレス移行するならZマウントにした方が良いので無駄出費だと思いますよ。

35o換算で必要な画角次第だとは思いますが、購入するなるフルサイズのために予算を抑えた方が良いのではと思いますけどね。

シグマ17-70oContemporary、17-50of2.8とか。
17-50oならタムロンもありますが、シグマの方がシャープかなと思います。
ズーミングはタムロンがニコンと同じ、シグマが逆ですが。

書込番号:26292500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3880件Goodアンサー獲得:201件

2025/09/17 11:38(1ヶ月以上前)

>・今後フルサイズに移行した時も使えるレンズが欲しい

恐らく将来カメラをフルサイズ判カメラに買い換えされたとして、その頃にはデジタル一眼はほぼ絶滅しているでしょう。
そうしますと現行FマウントレンズをZマウント系で使う場合はFTZ系のマウントアダプタを介して取り付けることとなり、結構面倒でしかも嵩張ります。

他社製ミラーレスのボディならアダプタ調達だけでも面倒なのに、加えてオートフォーカスも電子連動も出来ない可能性の事も考えると尚の事面倒です。

なので将来フルサイズへの移行時には、現所有レンズの引き続きの使用はあんまり考えない方が良いかと。

D5300が虹の橋を渡るまでは丁寧に使ってあげて、将来新カメラにする際にはオールリセット、の方が良いに一票。



>35mmの単焦点だと画角が狭くて室内の写真が撮りずらく感じています。
>タムロン SP AF10-24mm F/3.5-4.5 DiII

APS-Cとは言え10-24mmを所有されているのに、室内で使わない(使えない?)のはレンズが暗いからでしょうか?
こればかりは例えフルサイズにせよ他社製にシフトするにせよ、大して事情は変わらないと思います。

と言いますのは仮に明るめの超広角ズームを調達して、ボディもフルサイズ若しくは別の新品ミラーレスに置き換えるとなると総額で軽く40万前後に達するのではないかと。

…何方かと言えば、現在の機材での撮り方について見直しを考えた方が宜しいかと思います。

書込番号:26292508

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4855件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/17 12:27(1ヶ月以上前)

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR とかお勧めですよ。 ニコン純正。シグマ、タムロン等のメーカーへのこだわりがなければ、中古購入ならば、純正がお勧めです。 何故ならば、新品価格と中古価格の開きが大きく、中古がお買い得です。それと中古市場でのタマ数が多く、程度の良い品を選び易いので純正がお勧めです。 対してシグマの24-105とかは、真逆に新品価格と中古価格の開きが純正程になく、中古のタマ数も少ないです。

書込番号:26292530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:37件

2025/09/17 14:26(1ヶ月以上前)

>ゆんちゃん73さん

>【重視するポイント】
>フルサイズ アダプターでzマウントにできる 

ということですから、Fマウントのフルサイズ用レンズになりますね。

>旅行が趣味なので、街並みや建物の中での撮影。
>ポートレイト。
>35mmの単焦点だと画角が狭くて室内の写真が撮りずらく感じています。

上記条件を満たすために、私は2本の単焦点レンズをお勧めします。

 まず、35mm(フルサイズ換算52.5mm)よりも画角が広い、フルサイズ用単焦点は、24mmと20mmがありますが、 D5300で使ったときはフルサイズ換算で30mm相当になる、 AF-S NIKKOR 20mm F1.8G EDが良いでしょう。

 また、ポ−トレート用には、フルサイズ換算で中望遠75mm相当となる、AF-S NIKKOR 50mm F1.4Gをチョイスすると、大口径でボケ質が滑らかで立体感が出るのでおすすめです。また、ボケ質はやや硬めですが、クリアで現代的な描写のAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gという選択も在りですね。

 中古ならば美品(A)でも、新品の約半値で買えるものもあります。(初心者の方は、良品(AB)以上のものを選んでおいた方が無難です。)これならば、20mmと50mmの2本の中古美品を選んで、プロテクトフィルターも購入しても、御予算内に収まります。

 マップカメラならば、別途1年保証加入がおすすめ。キタムラならば半年保証しかありませんが、プロメンテ済のものをお勧めします。いずれも商品画像と付属品、商品説明をよく読んで比較してください。たまに、レンズフードや、レンズキャップが欠品のものもあります。

 なお、AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gという、ポートレートに非常に向いたレンズがありますが、ボケ味を滑らかにするために、意図的に中・近距離での解像力が低めに設計されており、ハイアマチュアでも使いこなしが難しい上に高価で、中古でも一発予算オーバーです。


マップカメラ

20mm f/1.8G ED
https://www.mapcamera.com/search?keyword=Nikon%20(%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3)%20AF-S%20NIKKOR%2020mm%20F1.8G%20ED&igngkeyword=1

50mm f/1.4G
https://www.mapcamera.com/search?keyword=Nikon%20(%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3)%20AF-S%20NIKKOR%20%EF%BC%95%EF%BC%90mm%20F1.%EF%BC%94G&igngkeyword=1

50mm f/1.8G
https://www.mapcamera.com/search?keyword=Nikon%20(%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3)%20AF-S%20NIKKOR%20%EF%BC%95%EF%BC%90mm%20F1.8G&igngkeyword=1


カメラのキタムラ・ネットショップ

20mm f/1.8G ED
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=AF-S%20NIKKOR%2020mm%20F1.8G%20ED&type=u&limit=40&page=1&sort=status

50mm f/1.4G
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=AF-S%20NIKKOR%20%EF%BC%95%EF%BC%90mm%20F1.%EF%BC%94G&type=u&limit=40&page=1&sort=status

50mm F1.8G
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=AF-S%20NIKKOR%20%EF%BC%95%EF%BC%90mm%20F1.%EF%BC%98G&type=u&limit=40&page=1&sort=status

書込番号:26292595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/09/17 14:33(1ヶ月以上前)

>うさらネットさん
お薦めいただいたレンズの作品いくつか拝見しました。
いつもレンズを交換するのにバタバタしていたので旅行先でも一本で良さそうですね。
zマウントは別で考える、勉強になります。ありがとうございました!

書込番号:26292597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/17 14:38(1ヶ月以上前)

>最近はA03さん
リンクまでつけてくださりありがとうございます!広い範囲も撮れて良いですね。お値段もありがたいです。検討してみます、、!!

書込番号:26292601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/17 14:42(1ヶ月以上前)

>kakakucameraさん
確かにおっしゃる通り、遠回りになってしまうかもしれません…。
いろいろなレンズを経験したことがなく試してみたい気持ちもあったのでレンタルなり別の方法も選択肢に入れてみます。ありがとうございました!

書込番号:26292605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/17 14:44(1ヶ月以上前)

>with Photoさん
ミラーレスとは別物と考えた方が良いと伺って予算きちんと考えなければな、、!と思いました。
fマウントをzマウントでも併用する、のはそんなに甘くないのですね。ありがとうございました!

書込番号:26292608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/17 14:47(1ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
ミラーレス、Zマウントへの移行は完全に買い替え、、となると少し先になりそうです。
アダプターもお伺いする限り結構大変そうですね、甘くみておりました…

今のカメラは私にとっては小さくて取り扱いやすいので、おっしゃる通り動く限りはこのまま使って、写真の腕を上げることももっと専念してます。ありがとうございました!

書込番号:26292610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/17 14:50(1ヶ月以上前)

>sweet-dさん
中古価格に差があること知りませんでした!
確かに調べてみるとそうですね。
fマウントの中古レンズだと私にも届きやすい価格になっていてありがたい限りです。ありがとうございました!

書込番号:26292612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/17 15:45(1ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん
20mmの世界を見たことがなかったので作品例を見て魅了されてしまいました。
また、リンク、中古品のレンズの買い方の指南までありがとうございます。
うっかりAB辺りの手頃なものを検討してしまうところでした。
最終的には腕なのでしょうが、魅了されてしまう画角ですね。

書込番号:26292651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:49件

2025/09/17 19:16(1ヶ月以上前)

>ゆんちゃん73さん
>20mmの世界を見たことがなかったので作品例を見て魅了されてしまいました。

タムロン SP AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIIをお持ちですが!

書込番号:26292776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:123件

2025/09/17 19:53(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


>ゆんちゃん73さん

>旅行が趣味なので、街並みや建物の中での撮影。


・・・ちなみに、私が「海外旅行」に使った「カメラ本体APS-C、レンズ16-55mmF2.8」だとこんな感じです。


書込番号:26292803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/17 22:10(1ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
確かに!笑
まだ使いこなせてない証拠ですね。

書込番号:26292905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3880件Goodアンサー獲得:201件

2025/09/18 00:30(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

確かSIGMAの10-20mmレンズの10mmで撮影。

そのレンズの20mmで撮影。

これは別カメラのSIGMA8−16o使用だったような。

これも確かSIGMAの8−16oだったと思います。

>ゆんちゃん73さん

二発目いっときます。

10-24mm超広角レンズと現行D5600で、恐らく添付の駄作程度のなら難なく撮れると思われます。
色はフォトショで弄っていますが、それはカメラにお任せするなり適当なアプリなど見繕うなりすりゃ、何とでもなります。

…もし室内で撮るのにてこずっているのであれば、例えば縦アングル(ポートレート)にするとか、ご自分の立ち位置を変えてみるとか、室内灯だけでなく朝、真昼間、夕方のトワイライトタイム等時間をずらして撮り比べるとか、結構色々方法はあります。

そこはネットでお勉強して頂くなり、試行錯誤を楽しみつつ撮ってみて頂くなりすりゃ、何とでもなります。

書込番号:26292994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19859件Goodアンサー獲得:1241件

2025/09/18 09:39(1ヶ月以上前)

>ゆんちゃん73さん

>> 旅行が趣味なので、街並みや建物の中での撮影。
>> ポートレイト。
>> 35mmの単焦点だと画角が狭くて室内の写真が撮りずらく感じています。

D5300のAPS-C機でも使え、フルサイズでも使える、

AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED

(D5300では、25.5-52.5mmの画角になります)

がおすすめです。

でも、当たりが悪いと、
モーターの鳴きがある個体をひいてしまう可能性もあるので、ご注意が必要です。

レンズに手振れ補正が搭載されていないので、
スローシャッター時では、ブレるかも知れません。
なお、ニコンフルサイズ機にされると、ボディ内手ブレ補正があるので、
ブレが軽減するかと思います、

書込番号:26293236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/09/18 09:55(1ヶ月以上前)

一本のレンズで様々な画角で撮れるの羨ましいです。
今持っているレンズだと超高額なので思っていた写真と違って映ることもあって。
素敵な写真をありがとうございました、

書込番号:26293252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)