一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選びについて

2023/01/18 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ボディ

先日、カメラのキタムラで、D3300とD3400のボディを取り寄せしてもらいました。まだ、実物は、見に行っていません。
D3300とD3400の大きな違いは、標準で無線機能の有り無しくらいですか?
前に、キタムラの店員さんに聞いた時は、D3000シリーズよりも、D5000シリーズの方が良いとは聞きました。
超初心者の為、迷っています。
D3300ボディのみが、23400円
D3400ボディのみが、30700円
D5500ダブルレンズ付きが、店頭中古63000円くらい
D5600標準レンズ付きが、店頭中古63000円くらい
でした。

D3300と、D3400に合う標準レンズは、中古で6000円ほどでした。
将来的には、京セラドーム大阪で写真を撮りたいとは思っていますが…

今は、PanasonicのFZ200を使用しています。
ご教示よろしくお願いします!

書込番号:25103505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/18 22:35(1年以上前)

>バレーボール好きさん

こんにちは。

フォトスクさんのHPでの比較です。

・「D3400」と「D3300」の違い
https://photosku.com/archives/1892/

D3400は撮影枚数や通信機能向上、
AF-Pレンズ対応など良くなっている
所が多いですが、
イメージセンサークリーニングが
省かれるなどコスト削減もひそかに
みられるようです。

書込番号:25103537

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2023/01/18 23:05(1年以上前)

>とびしゃこさん
イメージセンサークリーニング有る方が良さそうですね。
無線機能は、無いですが、カードリーダーを購入しましたので、画像は、スマホに、直接挿して転送は出来そうです。

書込番号:25103588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2023/01/18 23:22(1年以上前)

D3300はAF-PのGタイプレンズで若干制約がある

>D5300・D3300は、「AF設定時のフォーカスリング操作」メニューによるM/Aモードの設定(有効/無効)や、マニュアルフォーカス時のフォーカスリング端点警告表示機能は非対応。

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/

逆にD3400、3500は最大絞りの検出レバーが省略されたので
DタイプではAEもできなくなりました
それにともなってなのか
DタイプのAF-S、AF-IレンズはAFもできません

マニアックだけどニコンの最廉価DSLRで一番対応レンズが多いのがD3300となっています

D3000シリーズかD5000シリーズかは撮影スタイルで選べば良いと思う
可動液晶派ならD5000シリーズ
ファインダー派ならD3000シリーズ
と考えるのも有り
じつはファインダー倍率は基本的にD5000シリーズよりD3000シリーズの方が大きかったりするのです

書込番号:25103624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2023/01/19 00:16(1年以上前)

>バレーボール好きさん

D3000系のAFとD5000系のAFモジュールの性能差はかなり大きいです。

操作性や食いつきが全く違うので、将来的に望遠を追加されるなら
候補の中ではD5600が良いですよ。
連写を快適にしたい場合はワンランク上のD7500。

自分にマッチしたカメラでないと買い替える事になるので安いからという
理由で買ってしまうと余計な出費になるので注意ですよ。

ただ、室内競技で望遠の安価なレンズだとファインダーが暗くなるので、
ミラーレス機も見た方が良いと思いますし、プロ選手の会場の場合、
持ち込めるカメラのサイズに規定がある場合もあるので、
その辺りも調べてからの方が良いと思います。

書込番号:25103684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D3300 ボディのオーナーD3300 ボディの満足度4 休止中 

2023/01/19 07:17(1年以上前)

D3300 + AF-P DX 18-55mmで始めて、いずれ望遠AF-P DX 70-300mm追加、
AF送度が必要になったら一気にD7500というストーリーかな。
D5000系はどっち付かずの感が強くて --- エントリ機で上位機テイストを味わえるとも言えますが。

候補機種は何れもExpeed 4システムですから、コア・世代は同じですね。
ニコン機はパナ機と UI 感が共通で馴染めるでしょう。

書込番号:25103826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2023/01/19 07:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
D3300が安くて良さそうですね。
初心者のためあまり用語が理解できていませんが…

書込番号:25103832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2023/01/19 07:30(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
安物買いの何とかと言う言葉もありますね。
Twitterのフォローワーさんは、D5600を使用されていて、望遠レンズは、600mmのようです。
600mmの望遠レンズは、中古の物で、キタムラで、10万くらいで販売されていました!

書込番号:25103836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2023/01/19 07:36(1年以上前)

>うさらネットさん
D3300ですね。
D5000系は、中途半端な感じですか!
ありがとうございます。

書込番号:25103841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2023/01/19 07:53(1年以上前)

D3000系は、一眼レフとして機能を必要最小限に絞り込む事によって販売価格を抑えた系列です。
それ故に使いにくい部分もあったりします。
実際のところ、初心者さんには中級機な位置づけのD7000系がお勧めです。
D3000系が悪いとは言いませんが、カメラ、写真の事が判るにつれ、不満になってくる事もあると思います。なら、最初から中級機を買っておいた方が回り道せずに済みます。操作性も中級機の方が良いです。
ご予算的に可能でしたら、D7500新品がお勧めです。
D3000系は、そんな事が最初から判っている方には良さそうに思いますが。

書込番号:25103851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2023/01/19 08:33(1年以上前)

>バレーボール好きさん

やはり開放F値が暗い150-600mmクラスのレンズ を使いますよね?
150-600oの600o側の開放値はF6.3です。

D3000系はF5.6までのAFしか積んでいないので、
少しでも暗い場所ですとAFがまともに合ってくれません。
迷って合わずに終わります。
お店の中でギリギリ動いても、撮影場所で光が弱い時は首をかしげることが出てきます。

D5600もAFはF5.6までですが、モジュールの性能がD3000系より良いので
開放値F6.3でも多少は頑張れますが、制度は落ちてしまいます。
ガチピン率と連写で不満が出てきます。

レフ機で使用する場合はAF測距点がF8対応の機種の方が良いです。
実写しないと分からないことなので、あまりネット上ではこの情報が出てきません。
ミラーレス機はAFのF8制限が無いのでレフ機よりもマシな場合があります。

どういう写真が撮りたいかで機種選びは変わってきますが、カメラにとっては結構シビアな撮影です。
報道のカメラマンがF値が明るい単焦点とAFの強力なカメラを使っているのはそのためです。

D5600でギリギリの性能と思って間違いないです。
使うと分かると思いますので、フォロワーさんに一度使用感を聞いてみると良いと思います。

書込番号:25103887

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2023/01/19 08:58(1年以上前)

>バレーボール好きさん

安いからよさそうではありません。

中古は、機材のコンディションで価格もかわります。
状態の目利きがある程度ご自身でできないと。

保証が付いていても後で余計な出費もあることを覚悟しておいた方がいいかも。
確か、キタムラは一回限りしか使えない保証であったかと。


査定のランク付も同じ人がやっているわけではありませんので、
ランクが下の方がよいこともあります。
ある程度の機材の目利きはできますか?

中古は、よりリスクを伴うと思って
購入した方がいいですよ。


書込番号:25103919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2023/01/19 10:37(1年以上前)

>バレーボール好きさん

予算的に問題無いならD5600のレンズキット購入、望遠レンズはAF-P DX70-300oを追加。
追加レンズは中古のAランクとかキットバラし未使用とか探せば見つかると思います。

D3300だとAF-P Gレンズで一部制限があるけど、特に気にしなくても良いように思いますが、AFもワンランク上のD5600の方が良いように思います。

制約は以下の通り
D5300・D3300は、「AF設定時のフォーカスリング操作」メニューによるM/Aモードの設定(有効/無効)や、マニュアルフォーカス時のフォーカスリング端点警告表示機能は非対応。

D5500でも良いですが、修理期間も長いであろう新しい機種の方が良いと思います。

D3300かD3400であればD3300で問題ないと思いますが、オススメはD5600かD5500ですね。

書込番号:25104034 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2023/01/19 10:59(1年以上前)

何を重視して選ぶかなんだけども
小型軽量で可動液晶欲しいならD5500は一番お買い得です

当時、ニコン最高の小型軽量化技術で作られたのは
D5500、D3500、D5600の3機種
D3500はシリーズ最終機なので中古価格がなかなか下がりません
でもD5500は違うので価格下落が早い
上位機種なのにD3500よりも安くなってます(笑)

僕は対応レンズの多さ重視でD3000シリーズではD3300を選びましたが
D5000シリーズからなら絶対D5500を買います
対応レンズはD3300と同じでAF-Pレンズでの制約も無い
僕が割高なD5600を買う要素は皆無です(笑)

書込番号:25104052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2023/01/20 00:20(1年以上前)

>sweet-dさん
D7500の新品は、予算的に厳しいです。
D3300
D3400
あたりかと思いましたが、D7000が、かなり良いみたいですね。
ユーチューバーさんの動画でおすすめされていました。
ただ、Nikonの修理は、終了しているようです。
D5200が、良さそうな感じがしています。
何故か、D5200 は、修理可能で、
D5300は、載っていません!

書込番号:25104951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2023/01/20 02:29(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
長文ありがとうございます。
AFは、D5000 系の方が良いのですね。
D5200が気になってきました。
D5600 が良いのでしょうが、予算的なものがありまして…
600mm のズームレンズは、今回は我慢して、操作に慣れていきたいと思います。

書込番号:25105008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2023/01/20 02:34(1年以上前)

>okiomaさん
中古は、それぞれ違いますよね。
メルカリや、ヤフオクだと安い商品ありますが、なにぶん初心者なので、実物が取り寄せできて、店員さんと相談できるキタムラを選択に入れています。

書込番号:25105010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2023/01/20 02:37(1年以上前)

>with Photoさん
D5500良さそうですね。
ダブルレンズ付きで、63000円でした。
出来れば予算5万くらいで抑えたいです。
D5200は、どうでしょうか?

書込番号:25105014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2023/01/20 02:40(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
D5500良さそうですね。
バリアングルあると、何かと便利ですよね。
D5200だと性能的には、落ちますでしょうか?

書込番号:25105015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2023/01/20 03:34(1年以上前)

D7000は基本性能は十二分によいのだけども
AF-PのGタイプに非対応なのが部妙なポイント

D5200の場合は多少制約はありますが
AF-PのGタイプにも対応してます

D5200はD5300が出ても廉価機種として残されて
D5500が出てもしばらく残されたから
D5300よりも遅くまで生産が続いたんじゃなかったかな?
D5500、D5600に比べて少し重いけど
AF性能に問題なければ良いカメラと思います

書込番号:25105029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2023/01/20 05:29(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
D3300かD5200か迷う所です。
CANON X7iかなと思います。
X7 は、触った感じ、D3000シリーズに比べて質感が悪いイメージ(安っぽい)です。

書込番号:25105053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2023/01/20 05:35(1年以上前)

X7はD3500が出るまでAPS-C、DSLR最軽量だったので
そこを重視するなら良いカメラですよ♪

とにかく何を重視するかでベストはかわります

書込番号:25105059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

D850にお薦めのハンドストラップ

2023/01/17 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

スレ主 mysmさん
クチコミ投稿数:10件

D850のユーザーです.後継機も出そうに無いので,とことん使いこなそうと思ってます.
今更ですが,ハンドストラップ(グリップタイプ)を購入したいと考えてます
ネットで調べても,既に古い機種なので,**のストラップがいいという使用記事がほとんどありません
ハンドストラップの形状次第で人差し指,親指でのボタン操作がしづらいとか,本末転倒の物もありそうなので悩んでます
実際に手に取って使ってみることの出来る店もないと思うので,質問です
D850ユーザーでお薦めのハンドストラップがあれば,紹介願います.出来れば,使用感も
条件としては,グリップタイプで,ネックストラップと併用出来る物

書込番号:25101889

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/17 21:42(1年以上前)

mysmさん
 D850とサイズ、重量が同レベルのD810、D800を使っていましたが、重いカメラなのでハンドストラップは使いませんでした。
もし使うとすると、OPTECH U.S.A.のストラップが良いと思います。

>ネックストラップと併用出来る物

OPTECH U.S.A.のストラップはシステム化されており、カメラボディに付けておく部分とネック部分やリスト部分を堅固な留め具で交換できる。
※私のカメラストラップは全てOPTECH U.S.Aで、高品質で低価格なのも魅力です。

>条件としては,グリップタイプで,

グリップタイプって、どのようなものですか?

ヨドバシカメラ(通販もOK)が品揃えしています。
ハンドストラップと呼ばずにリストストラップと名付けられています。

https://www.yodobashi.com/category/19055/50135/218033/m0000000544/?ginput=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97+optech&word=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97+optech

書込番号:25101963

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/17 21:51(1年以上前)

mysmさん

OP/TECHのグリップストラップが販売されていました。
ご覧ください。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001003146/

書込番号:25101972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/01/17 22:33(1年以上前)

>mysmさん

ピークデザインのクラッチもおすすめです。

https://www.peakdesign.com/products/clutch

D200/D810のバッテリーグリップ付きで使っています。

ミラーレス一眼のZ6ですと、
バッテリーグリップなしでカメラボディも小さいので、おすすめ出来ません。

書込番号:25102044

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/18 09:03(1年以上前)

mysmさん こんにちは

旧製品でしたら ハンドストラップAH-4が有ったようですが 今は販売されていないようですね

https://www.nikon-image.com/products/accessory/case_strap/ah-4/

探すと Jjc-ハイエンドカメラ用ハンドリストストラップの対応機種にD850が有るので使えるかもしれません

https://ja.aliexpress.com/item/1005001447442101.html

でも自分の場合 幅広で薄めのストラップを手首に巻き付け ハンドストラップのように使っています。

書込番号:25102438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2023/01/18 11:51(1年以上前)

>mysmさん

ネックストラップとハンドストラップが併用できるタイプだと種類が限定されてますね。

ここ数年はピークデザインが人気なように思います。

アンカーリンクスで取り外し可能でネックストラップとクラッチ(ハンドストラップ)が簡単に取り外し可能ではあります。
類似した商品もありますが紐部分の強度などはピークデザインが一歩抜きでてるように思います。

書込番号:25102613 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mysmさん
クチコミ投稿数:10件

2023/01/18 19:13(1年以上前)

早速の回答,皆さんありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
おかめ@桓武平氏 さんに質問ですが,D810のバッテリーグリップ無しで使用した場合の使用感はいかがでしょうか

実は,私もピークデザインのクラッチがいいかなって,考えていたところです

ただ,D850に実際に使用している記事がないので,どうかなって思ってます

D810もD850もそれほどの差異はないと思うので,使用感を教えて頂ければ,大きな参考になります


>もとラボマン 2さん

jc-ハイエンドカメラ用ハンドリストストラップもよさそうですね

書込番号:25103214

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2023/01/18 20:47(1年以上前)

>mysmさん
自分はS5とG9でピークデザインのCUFFをスナップ撮影の時に使ってますが、グリップタイプとかネックストラップを交互にだとピークデザインの製品がいいと思いますよ。
一応90kgまで対応できますし、ネックストラップはアンカー リンクス使えば自由に付けることできますし

書込番号:25103356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/01/18 21:56(1年以上前)

>mysmさん

>> D810のバッテリーグリップ無しで使用した場合の使用感はいかがでしょうか

Z6ボディが一眼レフより小さく、
「露出補正ボタン」が右側に寄っているため、
「露出補正ボタン」の操作で使い勝手悪いですが、

D810(BGなし)でも「露出補正ボタン」も操作し易いので、おすすめです。

書込番号:25103472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mysmさん
クチコミ投稿数:10件

2023/01/19 21:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご丁寧に回答ありがとうございます。

ピークデザインのクラッチの購入を考えます

皆さん,回答ありがとうございました

書込番号:25104712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

今まで使ってたレンズが、、、。

2023/01/16 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 teamhardyさん
クチコミ投稿数:6件

今まで5D mark2を愛用してきました。
で、そろそろ次の機種を、、、と言うことで、5D mark4をそこそこのレベルの中古でてにいれました。
あれこれレンズを付け替えながら遊ぼうと、色々とやっておりました。
でも、2本のレンズて、変な写り方をするものがありました。
一つは、シグマ50mm F1.4 EX DG HSMで、何を撮っても、大きな二重の輪っかが写り込みます。
もう一つはトキナーの広角レンズ AT-X 16-28 PRO FX 16-28mm です。こちらは、5D2ではけられることが無かったのに、5D4ではけられます。
共にraw撮影で、なぜかDPPで現像しかけると、消えるんです。
このような症状をご存知の方、対処方法など教えていただければ幸いです。

書込番号:25099816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2023/01/16 14:35(1年以上前)

カメラ内のレンズ光学補正(特に周辺光量補正)をすべてオフに

書込番号:25099827

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/16 14:40(1年以上前)

>teamhardyさん

Madairさんのおっしゃる通り、カメラ内のレンズ光学補正は全てオフにしてください。

参考までに、シグマのサイトの説明です。

https://www.sigma-global.com/jp/faq/15344/

書込番号:25099832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/01/16 15:41(1年以上前)

teamhardyさん

5DMarrkUからMarkWなら画質や高感度、AF、連写までずいぶんよくなってますね。

そのマークはキヤノンがカメラ内レンズ光学補正ができないことを表しています。
ですので、皆さん書かれている通り、カメラ内のレンズ光学補正をオフにするにしてください。
それだけで簡単に治りますよ。

書込番号:25099913

ナイスクチコミ!1


スレ主 teamhardyさん
クチコミ投稿数:6件

2023/01/16 16:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
単なる知識不足ですね。😓
帰ってやってみます!

書込番号:25099937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/16 16:10(1年以上前)

teamhardyさん こんにちは

以前の書き揉み 貼っておきます

https://bbs.kakaku.com/bbs/10505011993/SortID=22279721/

書込番号:25099948

ナイスクチコミ!1


スレ主 teamhardyさん
クチコミ投稿数:6件

2023/01/16 16:34(1年以上前)

そうです、この症状です。
ありがとうございます!

書込番号:25099965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2023/01/16 16:38(1年以上前)

>teamhardyさん
シグマ50mm F1.4 EX DG HSM
何を撮っても、大きな二重の輪っかが写り込みます。

光学補正を全てオフにすれば解決します。
過去に同様のスレも立ってますので検索したら色々と情報を得れると思います。

書込番号:25099968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/01/16 17:32(1年以上前)

>teamhardyさん

シグマのリンクですが、
何を嘘を付いてるの?と驚きますね?
さすが模造品メーカーだな?

シグマのレンズは
カメラ内でレンズの光学補正は出来ません!
そもそも補正データはとこにあるの?
模造品メーカーって何でも有りなの?

それに5D4ならメニューでは、
補正データがありませんよ。
となりグレーアウトのはず?
それでもオンにする人がいるんだ?

タムロンも同様!

書込番号:25100040

ナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/01/16 17:44(1年以上前)

あくまで噂ですが、
純正のレンズ以外を装着すると

このレンズは使えません。純正レンズを使って下さい。

と警告が出て排除される可能性が無いとは言えない状況です。

すると価格が暴落するので
早く売り払って安心しましょう。

書込番号:25100054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2023/01/16 20:32(1年以上前)

>このレンズは使えません。純正レンズを使って下さい。

もう終焉に向かうマウントにそんな無駄なことしないと思うよ
コストもかかるわけで

RFマウントでなら十分やる可能性はあるけどね
現状、それ以前にサードパーティーが出すのを妨害しているわけで

書込番号:25100303

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/16 20:48(1年以上前)

>ゑゑゑさん

>シグマのリンクですが、
>何を嘘を付いてるの?と驚きますね?
>さすが模造品メーカーだな?

この文言でしょうか。

「キヤノンEFマウント用SGV交換レンズは、カメラに搭載されるカメラ内収差補正機能
「レンズ光学補正」の「周辺光量補正」、「色収差補正」、「歪曲収差補正」に対応しています。」

上記の「SGVレンズ」はSigma Global Vision(=SGV)レンズで、
Art, Contemporary, Sportsのいずれかの呼称がついた比較的
新しいレンズ(又は動画用のシネレンズライン)のことです。

EXDG呼称のレンズはSGVレンズには入りませんので、
シグマ50mm F1.4 EX DG HSMが非対応だからといって、
「EFマウント用SGV交換レンズがキヤノンのレンズ補正に
対応している」のは間違い、とするのはどうかと思います。

書込番号:25100324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/01/16 21:56(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 祟りです♪
⊂)  EF50デブを買おー♪
|/
|

書込番号:25100450

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/01/17 20:38(1年以上前)

>とびしゃこさん
「キヤノンEFマウント用SGV交換レンズは、カメラに搭載されるカメラ内収差補正機能
「レンズ光学補正」の「周辺光量補正」、「色収差補正」、「歪曲収差補正」に対応しています。」

これ全てデタラメですよ。
シグマはライセンス契約もせずに知的財産権を侵害して、
勝手にキヤノンマウントのレンズを売ってる
海賊、山賊レベルの輩ですよ。

そもそもそんなシグマの言うことを
どうして信用してるのかな?
キヤノンに聞いて下さいよ!
補正してるのはキヤノンのカメラなんだから
ライセンス契約もせずに知的財産権を侵害して
模造品を売っている
シグマが言うべき事では無い。
キヤノンが言うべき事。

じゃあ、
シグマレンズの補正データはどこにあるのかな?
シグマのwebにはありませんが?
次に
あると仮定してキヤノンのカメラに
どうやってインストールするの?
それはキヤノンが保証してるの?

最低でもこの2つに解答して下さいな?

>とびしゃこさん

書込番号:25101875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/17 23:27(1年以上前)

>ゑゑゑさん

シグマがDLOに対応していると
考えておられませんか?

シグマが対応しているのは、DLOではなく、
DLOオフでも働く、キヤノンボディ内蔵の
一般的な「レンズ光学補正」で、その項目が
周辺光量補正と歪曲収差と(倍率)色収差補正
だと考えていましたが、違うのでしょうか。


>シグマレンズの補正データはどこにあるのかな?
>シグマのwebにはありませんが?

シグマのファームアップで対応可能な
所を見ると、「シグマのレンズ内に」
補正データがあると考えていますが、
違うのでしょうか。

>どうやってインストールするの?
>それはキヤノンが保証してるの?

キヤノンのDLOのようなレンズ光学設計や回折や
ローパスフィルターの影響なども加味した
「高級な補正」ではないのかも知れませんが、
他社でも使われる比較的簡単な画像処理補正を
キヤノンのカメラの機能を使わせてもらう契約をして、
対応を謳っているのだと思います。

DLOはオンにするだけで、「歪曲も倍率色収差も
歪曲収差も」補正されてしまうので違いが
判りにくいかもですが、シグマが使っているのは
DLOではない、キヤノンが言うところの
「単純な画像処理によるレンズ補正」だと思います。

デジタルレンズオプティマイザ(DLO)の原理:
各レンズやカメラ内のフィルターに関するデータを基に
画質低下の要素を関数化。その結果を逆関数にして
撮影画像に適用、収差や回折の影響を打ち消して
画質が低下する前の状態に近づけるのだ。」

だそうです。

・EOSシステム誕生30周年インタビュ
https://global.canon/ja/c-museum/history/eos30th-2.html

このなかで、塩見さんという方が、

「例えば、光学収差は画像処理である程度補正することはできますが、
光学設計情報を加味した画像補正を行う方がより最適な画質になることは事実です。
単に画像から判別した画像処理だけでは限界があるんです}

と発言されています。

シグマが使わせてもらっているのは、
レンズ光学データと劣化していく要素を
逆関数を使った高度な画像復元処理
(DLO)ではなく、画像ソフトで使うような
比較的シンプルな画像処理のようです。

下記に対応するシグマレンズがキヤノンの
(DLOではない)レンズ補正機能を使った
場合の効果が検証されているサイトが
あります。

・シグマレンズがカメラ内光学補正に対応!ファームウェアをアップデートする方法
https://kobefinder.com/sigma-updatev2/

3枚目の黒いクマのぬいぐるみの写真ですが、
スライダーで効果がみられるようになっています。

被写体の大きさと配置的に倍率色収差は
よくわかりませんが、周辺光量低下の改善と
糸巻き型歪曲収差がそれぞれの項目が
オンだと補正されているようですよ。

書込番号:25102120

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミニバス撮影での追加レンズ

2023/01/15 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
今のところミニバスでの撮影がメインになります。

【重視するポイント】
体育館の2階からの撮影が多いです。
試合によっては1階からでも撮影が可能です。
もう少しズームが出来るレンズを探しています。

【予算】
安ければ安い方がいいです。

安くてオススメのレンズがあれば何個か教えて欲しいです。宜しくお願い致します。

書込番号:25098869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/01/15 20:52(1年以上前)

>スノーギッスさん

 望遠側がもう少し欲しいだけで、高感度ノイズが現状で問題ないなら、EF70-300ISU型が一番だと思います。

https://kakaku.com/item/K0000910394/

 価格も手ごろですし、キヤノン純正でAFスピードの評価も高いです。

書込番号:25098896

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/01/15 21:13(1年以上前)

70〜200mmぐらいのズームあたりかなー、と思いますがいかがでしょうか。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001108226_K0001060744_K0000941753_K0000566027_K0001035509&pd_ctg=1050

書込番号:25098936

ナイスクチコミ!1


kz@kakakuさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/15 22:45(1年以上前)

70Dの時は、70-300Lを使っていましたが、ミニバスの場合、体育館が暗くて明るさが足りないのが不満でした。

その後、70Dから7DMarkIIの新古品に機材を買い替えます。さらに、フルサイズに憧れ、量販店の勧めで、Sonyのフルサイズα7 III ILCE-7M3のキットレンズとコンバーターを追加で購入しました。70-300が使えるので。

しかし、70-300Lのレンズの明るさに不満があり、EF70-200mm F2.8L IS II USMの中古を買い増した。
結果、EF70-200mm F2.8L IS II USMで大満足です。
SONYのフルサイズは、要らなかったかも。

現在では、7DII+EF70-200mm F2.8L IS II USMを付けっぱなしです。

書込番号:25099081 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5088件Goodアンサー獲得:717件 EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2023/01/16 00:11(1年以上前)

今お使いのレンズとご予算が分かりませんが、やはり定番の70-200F2.8でしょうか。

純正は高いので、シグマやタムロン製の中古なら比較的安価に入手できると思いますが、サードパーティならではのエラー発生率の高さや中古ならではのリスクをどこまで許容できるか次第ですね。

70Dは私も持っていますが、高感度性能は高くないのとフリッカー防止機能がないので、体育館のスポーツなら本体の買い換えも視野に入れた方がよいかもしれません。
もちろんどこまでこだわるか次第ですが、なんせ室内スポーツの撮影はお金のかかる分野ですから…。
下記のようなレンズもありますが、古すぎるかな?
ここまで古いと中古ではもう少し新しいサードパーティ製の方が無難な場合もありますよね。

EF135F2
https://s.kakaku.com/item/10501010014/used/

EF200F2.8
https://s.kakaku.com/item/10501010017/used/

書込番号:25099236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/01/16 11:45(1年以上前)

最近気が付いたんですが、
スレが立っても、そのスレ主は、
過去の履歴をチェックされ、
返信もしない、解決済みにもせず放置してると、
新スレではスルーされるんですね?
皆さん、厳しい!

書込番号:25099643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/01/16 20:45(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>kz@kakakuさん
>holorinさん
>遮光器土偶さん

皆さま返信ありがとうございました。
とても参考になりました。
ちょっと予算オーバーですが、お金貯めてタムロン 70-200 を検討しようかと思います。

書込番号:25100320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

正直D810だとよくプリントをするのでやっぱり画素数選ぶと810なんですけどやっぱりD500ですよね...でもお値段が...その中間がだいたい750なんで...どれがいいか回答お願いします。

書込番号:25091384

ナイスクチコミ!5


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/10 17:32(1年以上前)

もずく塩チャーハンさん
>正直D810だとよくプリントをするのでやっぱり画素数選ぶと810なんですけどやっぱりD500ですよね...でもお値段が...その中間がだいたい750なんで...どれがいいか回答お願いします。

これだけの情報では、回答が難しい・・・・・

書込番号:25091425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/10 18:35(1年以上前)

>もずく塩チャーハンさん

レビュー実績からD5200と150-600を使用されているということでよろしいでしょうか?

そうであればフルサイズではレンズの画角が変わることを許容できるかどうか、
また画角を新しいレンズで補う場合にそのようなレンズを購入する予算があるかどうか次第で、
まずフルサイズにするかAPS-Cを維持するかを判断されればと思います。

APS-C維持であればD500かD7500ですね。

フルサイズは連写性能はD5200と同等で構わないのであればD810を強くお勧めします。
連写性能も含めバランスの良いグレードアップという意味ではD750も選択肢になり得ます。

書込番号:25091492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/10 18:46(1年以上前)

もずく塩チャーハンさん こんにちは

やはり 大きくプリントするのでしたら フルサイズの方が有利だと思いますのでD810が良いと思いますが 予算が厳しいのでしたら D750でも良いと思います。

書込番号:25091516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/10 18:48(1年以上前)

>もずく塩チャーハンさん

こんにちは。

D500もよいですが、軽くて現行のD7500の
方があとあと良い気もします。

レフ機で究極のAF性能やダブルスロット、
縦位置グリップなど求めれば仕方ないですが。

書込番号:25091519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/01/10 18:50(1年以上前)

FX願望の有無・大小はいかがなんでしょう。
三機種の性格 (用向き) が明確に異なる気がしますので、何とも--- 。

書込番号:25091524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/01/10 19:14(1年以上前)

>もずく塩チャーハンさん

今ですと、一眼レフからですと、
D850、D780になりませんか?

書込番号:25091559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/01/10 22:26(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
そうですね。自分が所有してるのがD5200とTamron A011 150-600mmなんで一応フルサイズでも使えなくはないんですが、画質が落ちてしまうのでAPS-C機現行でいいかもしれないですが...D7500だと動き物にはまあまあ強い気がしますが、やっぱりAFやコマ数で見るとD500の方がいいかと。

書込番号:25091856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/01/10 22:28(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
個人的にD850がいいんですがお値段が張りますし、D780買うんだったらZ6IIや一個下のD750を買うかと...

書込番号:25091862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/01/10 22:36(1年以上前)

>うさらネットさん
急いで書いたんで用途やFX有無とか詳しくかけてませんでしたね...すみません。
個人的にはFX機がいいんですが、個人的に所有している150−600に合わせると画質が落ちてしまうのでAPS-Cでもいいと思います。ただプリントをよくするので画素数を選ぶならD750やD810になるかと。.D500はAPS-Cなので画角が1.5倍というメリットを考えると現行APS-Cでもいいんですがね。主に撮影するのが飛行機と鉄道なのでAFとコマ数で見るとD500になるんですが、プリントで見るとD810になるんで迷いどころがそこです。D750は2つの中間ぐらいに位置するんで候補に入れてます。

書込番号:25091871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/01/10 22:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
確かにD810でもいいんですがお値段で見るとやっぱりD750かと...でも予算がそんなに変わらないんでD810でもいいんですがね。

書込番号:25091876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/01/10 22:40(1年以上前)

>yamadoriさん
詳しくは今から書きます。詳しく書いてなくてすみません...

書込番号:25091882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/01/10 22:56(1年以上前)

>とびしゃこさん
D7500でもいいんですが、性能がちょっと下なのとダブルスロットではないしお値段がD500とあまり変わらないんでD7500は外します...

書込番号:25091915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/01/10 22:58(1年以上前)

すみません、詳しく書いた方です
・FXかAPS-Cか なるべくFXがいいですが持ってるレンズで見るとAPS-C機かとでもFXも画素数は落ちますがAPS-Cクロックできるんでなんとも...
・それぞれ決めた理由 D810はプリントと画素数で見て(コマ数は5コマでも満足ですけど)一番候補。 D500はAPS-CとAF、連写で見るとD500に。あとチルトという利点ですかね。
・撮影目的 主に鉄道と飛行機を撮るんでD500になると思いますが、A4紙に印刷するとなるとD810の方がいいかと。

あとわがままですみません。D750候補から外します...すみません...

書込番号:25091919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2023/01/11 00:36(1年以上前)

>D810はプリントと画素数で見て一番候補

>A4紙に印刷するとなるとD810の方がいいかと

A4印刷で、D500は不満でしょうか?
A4印刷で、D810が有利でしょうか?

トリミングの事まで言い出すと、話が広がり過ぎるので、
とりあえず、トリミングなしの条件で。

印刷の解像度は、家庭用インクジェットプリンターなら、一般的な印刷なら200〜250dpi程度で十分キレイで、作品レベルでも300〜350dpi程度と言われています。

A4サイズは8.27×11.69インチなので、
印刷の解像度を350dpiに設定した場合でも、
8.27×350dpi≒2,894ピクセル
11.69×350dpi≒4,093ピクセル

つまり、A4サイズで350dpiの場合は、
紙の上に印刷されるデータは、約2,894×4,093ピクセル。
およそ1200万画素となります。

紙と画像センターで、若干、縦横比が違いますが、
理論上、1200万画素以上あれば、画像データが、インクジェットプリンターA4サイズの出力解像度を上回ります。

A4程度の印刷なら、D500で十分じゃないですか?

書込番号:25092012 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2023/01/11 01:12(1年以上前)

>もずく塩チャーハンさん

>APS-Cクロックできるん
  クロック→クロップ

若干、慌てて説明追加為されている御様子で。文章全体を理解するのに少し苦労しました。まあ一旦落ち着かれた方が宜しいでしょう。

最終候補が、
D810
D850
D500
D7500
これら四択でしょうか。と言うことはカメラボディのご予算20万前後ですか?
ならばD500かD7500?

>正直D810だとよくプリントをするのでやっぱり画素数選ぶと810なんですけどやっぱりD500ですよね

単位当たりの画素数が多いほど、それだけ慎重に撮影する必要があります。
A011やらD5200やらの成果拝見したところ、若干1画素前後のブレがあるような。

レンズ性能なのかカメラ+レンズの性能限界なのか、はたまたカメラ操作面で何か課題を抱えたまま?なのかと推察しました。

当方もテッチャンですので、結構厳し目に拝見させて頂きました(笑)。
コストで考えれば、D7500、でしょうか。


年間何枚位プリントアウトされるのでしょうか?
A4またはワイド六つ切で600円/枚。
年に何枚プリントするかは不明ながら仮に100枚として6万円/年。PCでプリントするにしても、まあ同じ程度のコストは掛かるとしましょう。毎年6万円前後が飛んで行きます。その年間予算も一応『計算』には入っていると…当然移動コスト(脚代)なんかも。

予備バッテリやら背面液晶に貼る保護シールやら、諸々のオプションを込み込みで考えてソロバン弾いたら、まあ初年度ザックリ20万円、と言うところですかね?

更には何年か毎に、過去に撮り貯めた大事な大事な画像データをバックアップするためのHDDを買い足して行く、と言う『苦行』が御座います。

それ以外にレンズもメモリメディアもどんどん買い足して行く…これはその時考えましょう。

書込番号:25092035

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/11 09:10(1年以上前)

もずく塩チャーハンさん
>・撮影目的 主に鉄道と飛行機を撮るんでD500になると思いますが、A4紙に印刷するとなるとD810の方がいいかと。

A4サイズのプリントでは、D500の2千万画素でも充分過ぎですよ。
それなら、機動力があって連写速度が早くて、、AF性能が良好なD500が第一候補でしょう。

書込番号:25092264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2023/01/11 09:17(1年以上前)

D810、修理とか受け付けてもらえないんじゃないでしょうか...
ピックアップサービスの対象から既に外れてます

修理できるか怪しいカメラ(特にデジカメなんかは)、捨て値レベルじゃないとちょっとなぁ...

書込番号:25092268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/01/11 17:48(1年以上前)

別機種
別機種

>くらはっさんさん
確かに慌てて書いちゃったんで少し文章的におかしいところもあります、すみません。
あとお予算書いてなかったです。

お予算はだいたい10万円ほどで、買う候補がD810かD500です。
D850は山田で値引きさせてもらったら25万円ほどになったので無理です。D7500は確かにD500と似てていいところもありますが、D7500買うならちょっと贅沢してD500でもいいかと。

写真印刷は本当にいいネタが撮れたときなどに印刷するので年間十数枚程度しか印刷しないです。

A011、1画素のズレがあると言ってましたが多分使用上かと思います。 本体もレンズ側も何も落としたりとかはしてないんで...
レンズは18-55と150-600しかないですが、近いうちにシグマのナナニッパを買うかもしれないです。

オプションはマップカメラで中古品買うので大丈夫です。

メモリは大量にHDDとSSDがあるんで足りなくなるということはないと思いますが...

書込番号:25092747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/01/11 17:52(1年以上前)

>きいビートさん
詳細ありがとうございます!
D5200での印刷は2400万画素でちょうどいいといった感じですがD500だと画素数がちょっと下がるんでどんな感じに印刷できるか分からないままで...まあさほど変わらないとは思いますが、写真の出来の心配からD810かD500かで迷っているんです。

書込番号:25092751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/01/11 17:54(1年以上前)

>yamadoriさん
確かに2000万画素でも十分かと思うんですが、こう、写真の出来がどうなるかで購入失敗とかしちゃうとあれなんで...個人的にはD500でもいいんですがやっぱり印刷するんでD810になってしまいますね...

書込番号:25092753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/01/11 17:57(1年以上前)

>seaflankerさん
確かにサービス終了してますが、D500はまだ終わってないんでサービス面ではD500かと思うんですが、落下とか整備には気を使ってるんで下手な真似しなければ大丈夫かと。
あと買うのはマップカメラなんで多分大丈夫ですよ。何回か使ってるんで。

書込番号:25092755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/01/11 17:59(1年以上前)

本当にすみません、お予算は10万円です。
あとD810かD500のどっちかで決めるんでお願いします...

書込番号:25092757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2023/01/11 19:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

湯尾駅のしらさぎ。

600万画素時代に撮影した しらさぎ。

フルサイズで撮影した ひのとり。

APS-Cで撮影の ひのとり。 大して変わらない、でしょう?

>もずく塩チャーハンさん

>D7500買うならちょっと贅沢してD500でもいいかと。

諸々承知しました。お財布に余裕が有れば全然OKですね。
APS-Cフレームでテッチャンに慣れているのなら、10万円台のご予算ではD500が有力、かな?

>写真印刷は本当にいいネタが撮れたときなどに印刷するので年間十数枚程度しか印刷しないです。

当方も数年に一度、過去駄作のうち許せる奴を5000円前後プリントする、みたいな感じでしょうか。大抵はPCのワイド画面で鑑賞で事足りてます。それを考えると20M画素クラスのデジカメで十分ではありますが、将来LCDが超高画素化してより繊細な画を楽しめる時代が来れば、その時のお楽しみで更なるハイピクセルな奴も欲しい、かもしれません。


>メモリは大量にHDDとSSDがあるんで足りなくなるということはないと思いますが...

以下は考え方の一つ、として頭の隅にでも置いといて下さい。
例えば128GBのメモリメディアが欲しかったとします。

此処でアマゾンなりヨドバシなりで単体128GB容量もメディアを購入、でしょうが、万が一フィールド=撮影現場で思わぬトラブルに遭遇してしまった場合、128GBの中身全部がすっ飛んでしまうと言う事も考えられます。

仮に午前・午後と分けて撮影を考えていた場合、午前でお開きになってしまうのは余りに惜しい。となると、128GB×1枚、よりは32GB×4枚とか64GB×2枚なんて購入の方法でリスクを分散すると言う考え方があります。

HDDもSSDも同じく、まあ大容量が当たり前の世界ではありますが、そこそこ小分けに分散しておくことで例えば大事なデータはHDD×2に分けて同じデータをコピー、諦めの付くデータはHDD×1に分散保存しておく、と言う考え方も『あり』です。


参考までに過去駄作を貼っておきます。原色のしらさぎです。

書込番号:25092849

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/11 19:19(1年以上前)

>もずく塩チャーハンさん

はじめまして。
私も普段飛行機や鉄道撮影をしている者ですが、プリントするのとしても、皆様の意見通りD500で良いと思います。
動体撮影は一眼レフの方がやり易いと思いますので、購入するのはD500で良いとは思いますが、現在の主流はミラーレス一眼に移っておりますので、サポートの面は一眼レフはどれもあまり変わらないかもしれません。
私はプリントもしますが、一番画素数の多いカメラでも1200万画素で不満がありませんので、D500で十分すぎると思います。
フルサイズはロマンはありますが、APS-Cとの違いは言われなければそこまで気づきません。
実用上はAPS-Cの方が飛行機や鉄道撮影で望遠が稼げて、コンパクトなので良いと思います。

書込番号:25092869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/11 22:11(1年以上前)

もずく塩チャーハンさん
>確かに2000万画素でも十分かと思うんですが、こう、写真の出来がどうなるかで購入失敗とかしちゃうとあれなんで...個人的にはD500でもいいんですがやっぱり印刷するんでD810になってしまいますね...

プリントサイズがA4でしょ。
プリントの印刷品質は思い込みでは無く、きちんと数値を把握してください。
ラボプリントの最高峰 富士のクリスタルプリントは300dpiですよ。
D810の候がそのメリットはトリミング耐性が高いというだけのことです。
(私はD810、D500、どちらも愛用していました)

書込番号:25093148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2023/01/11 22:48(1年以上前)

>yamadoriさん
プリントはするんですがあんまり数値とか詳しくはないんで...思い込みは良くないですよね...

書込番号:25093212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/01/11 22:56(1年以上前)

>くらはっさんさん
確かに急にフルサイズの上位機種扱ってもなかなかなれないことがありそうなんでD500でいいかなと思います。ただ家のレンズに合うかどうかが心配ですがね...

>此処でアマゾンなりヨドバシなりで単体128GB容量もメディアを購入、でしょうが、万が一フィールド=撮影現場で思わぬトラブルに遭遇してしまった場合、128GBの中身全部がすっ飛んでしまうと言う事も考えられます。

確かにそういうこともあるんで気をつけてはいますが...あとしらさぎの一枚目の写真結構いい気がするんですが...

書込番号:25093228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/01/12 09:59(1年以上前)

>本当にすみません、お予算は10万円です。
あとD810かD500のどっちかで決めるんでお願いします...

2択ならD810だと思います。撮影条件もそんなに厳しくなさそうなので。
プリントに関しては技術的にほとんど進歩がないためにフルサイズもAPSCも大して差が出ないとしても、近い将来は4Kとか6Kモニターでの鑑賞がメインになる可能性は十分ありますよね?ある程度の品質のモニターなら「D500の2000万で十分」なんて事はないです。ベイヤーセンサーは4画素で1色の方式でありレンズ性能やらノイズ等のロスも考慮すると、APSCのD500ではトリミングしなくても4K相当の画質が得られない場合が多いと思います。
あくまで"モノクロ解像度"が1800万あるかないか程度でしょう。カメラの「記録画素数」と、実際にその情報量があるかどうかは別問題と考えた方がいいです。

ただいずれ予算が足せるなら、ミラーレスへの移行をオススメします。

書込番号:25093599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2023/01/12 10:29(1年以上前)

>もずく塩チャーハンさん

スレ主さんが学生さんで未就労なら、先ずは成績第一、資格獲得を目指す方向に投資した方が良いように思います。
その努力の分だけ、数年後〜に大きなリターンとなって良い撮影システムが組み易いものです。

既に就職済であれば、頑張って稼いで好きな構成を構築して休日は撮り放題、で良いんじゃないでしょうか。

書込番号:25093625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/01/12 20:36(1年以上前)

>アダムス13さん
編集とかで有利になるかもしれないですが、写真編集以外はあまりしないんでなんとも言えないですね...主にプリントなんで...

書込番号:25094435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/01/12 20:45(1年以上前)

>くらはっさんさん
まさに絶賛受験なうです、ただ写真部入るつもりなんでD810の方がいいのではないかと思います。トリミングやデジタルで送る時に有利かなんじゃないかと思います。でもD810感度が12800なんで、暗い場所(天体写真除く)にはD500がいいんだと思います。ただ画素数が810よりも少ないんで...トリミングしちゃうとA4紙に印刷した際、ちょっと粗さが目立つかと...(結構小さくトリミングするので)

書込番号:25094452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/01/12 22:20(1年以上前)

>もずく塩チャーハンさん

D810は、暗い所の高感度耐性が弱いのがあります。
使えるISO感度は3200が限界かも知れません。

記録媒体は、CFカード&SDカードのダブルですが、
Wi-Fi転送が使えません。

まだ、D500の方が無難かと思います。

書込番号:25094641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2023/01/12 22:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この失敗作を徹底的に分析して、

この作品に反映しました。

こういう中途半端なものも・・・

上手くまとめられるよう努力はしました。

>もずく塩チャーハンさん

まあ受験が終わり吉報が入れば、スポンサーのご両親なりから支援を頂いて『ご褒美』を買うと言うのも大いにあり、です。健闘を祈念します。

ただ、受験後もしっかり『その先』を見据えておかないと、と言うお話はありますので、何事も程々が宜しいかとは思いますが、先ずは目の前の課題のクリアを最優先で宜しくお願いします。


過去撮った『しらさぎ』より先の世代のを貼っておきましょう。
何れも600万画素、1200万画素クラスです。それ以上のハイレゾはその当時、高価過ぎて買えませんでした…

撮影の基礎さえ抑えておけば、この程度の結果を得るのは楽勝です。…受験と同じですな。特に高価なレンズや、高性能に拘った訳ではありませんし、カタログにしても熱心に調べた事もあんまりありません。

所有レンズの半分以上は中古品です。最近購入したレンズも恐らく約10年前、だったかなあ、少なくとも6年以上は購入してません。

ただ、良い結果を得るためには、過去の失敗から必ず学び、失敗の原因を必ず推測・追求・解決する、と言うのは重要です。まあ成功よりは失敗の方が多いんですがね(笑)。

書込番号:25094671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2023/01/12 23:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
無線接続は基本使わないんでなくても良いんですが、やっぱり暗所撮影がどうなのかによりますね...多分おっしゃる通りで3200がぎりぎりかと思います。

書込番号:25094727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/01/12 23:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

5073レ

掛川駅(一番線)

313

>くらはっさんさん
回答ありがとうございました!

>撮影の基礎さえ抑えておけば、この程度の結果を得るのは楽勝です。

少しだけ上げときますが自分で撮った写真です。腕に関しては個人的にまだまだだと思いますね。確かにもっと改善点あるので頑張って行きたいです。

書込番号:25094742

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/01/13 08:12(1年以上前)

>もずく塩チャーハンさん

撮られた写真を拝見しますと、列車を含めた風景写真というよりも列車をメインに構図いっぱいに撮っているようですから、フルサイズではなくAPS-Cの方が良いと思います。

理由は、フルサイズの場合は測距点が中央に偏っているので動く列車の先頭部分にピントを合わせづらいこと、それに望遠レンズを使用しようとすると大きく高価なレンズを購入しないといけなくなることです。

動く列車を連写で何枚も撮るようでしたらD500がベストです。
程度の良い中古が見つからなければD7500でいいと思います。

書込番号:25095024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2023/01/13 13:19(1年以上前)

もずく塩チャーハンさん こんにちは

LEDの表示板の文字を写すなら、シャッター速度を遅くする必要があります

D500 はAFの追従性がかなり良いので、お勧めです


AF追従性が悪いと、あとピンになってしまいます

以前D7200 でハクチョウが向かってくるのを1/125秒で撮影したら、1万枚以上ピントが合いませんでした
連射コマ数を落としたりしたがダメでした

D500に変えたら、かなりピント合ったのが撮影できました

フラッグシップモデルのAF譲りの性能はすごいです!

書込番号:25095337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2023/01/14 09:32(1年以上前)

>もずく塩チャーハンさん
こんにちは。
D810とD750の両方を使ってます。
自分も鉄道撮影しますがD810よりD750を持ち出す事が多いです。
適度な画素数、暗所もD810より若干心強い、D810より軽い、バリアングル液晶でライブビュー撮影がしやすい、設定に迷ったときにとりあえず対応できるシーン別モードがある、などです。
ただ、D500の連写も捨てがたいですね。

書込番号:25096433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Errからの復活

2019/09/20 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:19件

連続投稿失礼いたします。中古の本体とレンズを購入し活用を考えておりますがレビューにもたくさんあります様に私の同機種も「Err」表示のためシャッターは切れますが撮影自体ができません。一度だけ奇跡的にAFが作動し撮影ができたのですがそれっきりです。ネットの情報で「Err」の原因や修理必須であることも重々承知しておりますが皆様の中で同じ症状で「モード選択」など設定の変更で「Err」復帰した方がおられませんでしょうか?どんな情報でもよいので教えていただけましたら本当に助かります。m(_ _)m

書込番号:22934343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D80 ボディの満足度4 休止中 

2019/09/20 07:58(1年以上前)

わっしの、3年前3k購入ヲジャンク品の当時メモ

中華サイト情報では、本機購入品と同様以下症状が記されている。
1 電源On直後のトップLCD表示にErr (点滅)
2 フラッシュがポップアップできない
3 AFできない
4 シャッタボタンを押すとレリーズするが、撮影はできておらず保存ファイルもない
 対策はボディ修理の開口部アセンブリ/コンポーネント
*電源がフラッシュ・センサ等に回っていない状況---当方分析。

この開口部アセンブリとかコンポーネントとは一体何を指しているのか、
調査で、底部近く正面向かって左にシャッタ連動のロータリSW機構があるようだが、それを指しているようだ。
ただし、アクセスし辛い位置だ。このSW内部接片の樹脂ホットプレス固定が異常を起こして機能しなくなる模様。
フイルム機の巻き上げ機能 (機構) に相当。

面倒な修理になるため、楽しみに取ったまま鎮座。
それより前に購入のD80は元気。

書込番号:22934393

Goodアンサーナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2019/09/20 08:35(1年以上前)

>たさきん丸さん

修理以外の解決策はないと思います。

ニコンでの修理は不可能でしょうから修理業者に依頼することになると思います。

古いデジカメも修理しているのでフクイカメラサービスのサイトを見たらD80を修理しているようです。
症状はわからないですが、修理可能な場合もあるのだと思います。

設定変更での改善は厳しいと思います。
業者に依頼するかyoutubeなどを参考に自身で修理するしかないと思います。

書込番号:22934465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2019/09/20 08:41(1年以上前)

>うさらネットさん
早速返信ありがとうございます。元気なd80 羨ましいです〜
>with Photoさん
返信ありがとうございますm(_ _)mやはり修理以外可能性はなさそうですね。数千円でボディを購入しただけにあまり修理に費用をかけたくなくて。困っております(;_;)

書込番号:22934469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2019/09/20 08:44(1年以上前)

>うさらネットさん
早速の返信ありがとうございますm(_ _)m元気なd80羨ましいです
>with Photoさん
返信ありがとうございます。やはり修理以外可能性は低いですね。数千円でボディを購入しただけにあまり修理費用をかけたくなくて困っております(;_;)

書込番号:22934475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D80 ボディの満足度4 休止中 

2019/09/20 09:43(1年以上前)

一度分解して様子見した結果では、
アクセス場所への到達に半田外しなどの工程が含まれ、
性根を入れて作業する必要があって取り敢えず中止、元へ戻して3年少々。(^_^)
3k円で外観良品でした---知り合いのオク品。

レリーズ完了した後に、画像処理系へデータ転送と同時に撮像工程が初期化されると思いますが、
メカ的には完了するも、ハード上のスイッチ欠陥で、電気的にはそのステップに進んでいないと思われます。

底蓋外してコネクタの差し直しで復帰なんて言う、楽な手合いではなかったです。

書込番号:22934569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/09/20 18:57(1年以上前)

>たさきん丸さん

数千円で購入した個体は完動品だった盧ですか?
それともジャンク?



何処かが消耗しての故障じゃないでしょうか
(いわゆる寿命?)

別の個体を探した方が早いし
安価じゃないでしょうか



書込番号:22935372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2019/09/20 19:12(1年以上前)

>たさきん丸さん

私もD80のErr経験があります。

ご自身で分解修理が出来るのでしたら良いですが、修理を依頼されるのでしたら2諭吉は覚悟しましょう。
私は概ねの料金を修理業者に聞いて、自分でバラバラにしてやりました。
分解組立に自信が無ければ、元通りにする事は非常に困難です。

ネットには、この機種特有の"時限爆弾"の事が載っています。
分解のしかたも動画であります。

ですが、カメラの分解組立の経験が無ければ諦めた方が得策だと思います。

因みに、私もバラバラにしたわ良いが・・・・仮組してジャンク品としてドナドナしました(笑)

書込番号:22935399

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2019/09/21 00:48(1年以上前)

皆様のご意見参考になりました。別の作動する本体を探したほうが良いですね。ただ一度だけ一度だけですがフラッシュがポップアップしてAFが作動して「ピピッ」と鳴って撮影出来たのは不思議です。たまたまなんでしょうね。またイジってたら奇跡が起きる事を夢見てd80を眺めます!

  皆様お忙しい中、ありがとうございました(^^)

書込番号:22935971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2019/11/23 12:10(1年以上前)

もう閉まっておりますが、参考情報として。。

当方のD80も同様の症状になりました。
それまで普通に使えていて、1年ほどデシケータに保管しておいたら、症状がでてしまいました。(経年変化?)

ヤフオクに同じ症状のジャンク品が多数出品されています。
修理しますという業者も修理料金を出品していました。
たしか往復送料別で8k弱の料金だったかと思います。
ネットにて自分で直しました的ブログが拝見できますが、かなりばらさないとAFモータのところに辿りつけないようです。
やってみて途中で断念した方のブログもありますね。

自分の場合は昔に所有していたD3000中古を買い戻して、自分のD80はヤフオクでジャンク出品しようかというところです。
D80、過去に2台持ちしたこともあり、色目や持ちやすさが気に入っていたので残念ですが、他にD200も元気で頑張っているので、D3000共々CCDの色味を楽しんでいきます。

書込番号:23064438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/04/01 16:47(1年以上前)

もう閉まっておりますが、参考情報として

当方のD80はErrorから復活しました。

もう駄目だと思い、あきらめてから、約半年。バッテリーが完全に放電し、日付もリセットされました。

半年ぶりに電源を入れたらやはりError表示。日付設定のErrorでした。バッテリーを交換し、日付をセットしたら、復活しました。

完璧に放電させることで復活したようです。ハードの故障ではない場合もあるようです。

書込番号:23316551

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5件

2023/01/10 08:32(1年以上前)

Nikon D80 のerr故障の修理について探していたら、ヤフオクで修理してくれるのを見つけました。
5000円から1万円くらいですね。

書込番号:25090858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)