一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

【質問代行】D90の故障?について

2022/07/20 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 さん
クチコミ投稿数:4件
機種不明

右上が明るくなっている写真の例

先日知り合いからD90が壊れたという旨の連絡が来まして、色々と聞いてみましたが自分では解決出来なかったので価格.comにいらっしゃる方々にも聞いてみて欲しいと言われ質問の代行をしてる次第です。
先述の通り知り合いの使っていたD90に異常が発生したようです。主な症状としては
・イメージセンサーを覆っている黒いフィルムのようなものが剥がれた
・写真の右上が周りと比較して明るくなる
とのことです。
少ない情報ではありますが、原因が分かる方、何かしら解決策をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。原因を考察するにあたって質問がある場合なるべく速やかに返信いたします。

書込番号:24842739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/07/20 22:31(1年以上前)

シャッター幕の破損のような感じがします。その剥がれた部分の写真を見せていただいたほうが判断しやすいと思いますが。
ただ、どうであったとしても、D90はすでに修理受付が終了しているので、修理はできないと考えたほうがいいでしょう。

書込番号:24842760

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/07/21 00:26(1年以上前)

>槻さん

黒い幕ってのはシャッターではないでしょうか。

シャッター幕があって後方にセンサーがあります。

覆ってると言うよりは手前にシャッターがあって開いてセンサーが受光するようになってます。

画像を見る限り、自分もholorinさん同様にシャッター幕の破損ではと思います。

知り合いの方にレンズを外した状態でシャッターが破損してないか確認してもらってはと思います。

ミラーアップすれば見やすいと思います、D90はミラーアップできないなんて書き込みを見たことがありますが、所有してらないので実際にできないかはわかりませんが。

場所的にレンズ外して隙間などからシャッター幕が破損してないか確認できそうにも思います。

見えないならレンズ外して露出ディレーモード試すなどでも見えるようには思いますが。

破損してる場合、メーカー修理は不能でしょうし修理業者も部品は持ってないと思います修理は厳しいと思います。

書込番号:24842884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2022/07/21 06:45(1年以上前)

>黒いフィルムのようなもの---

縦走りのシャッター幕の一部が破損状態か?
手でミラーアップしてみるか、メニュのクリーニングミラーアップで観察できます。

ニコンでは修理期間過ぎていますし、修理専業も部品持ってないかと。
もし再度D90でしたら中古を当たることとなります。

優等生機種で好きです。

書込番号:24843022

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ78

返信49

お気に入りに追加

標準

D850の暗所でのノイズについて

2022/03/17 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

クチコミ投稿数:16件

一眼レフ買って1年ほどの初心者です。
D850をコンサートやライブ撮影等で使用しています。
どうしても照明の条件で暗いときにはかなりのノイズが出てしまうのですが、それが高画素機のデメリットなのであれば画像サイズをMに落として画素数も落とすことで効果は出ますでしょうか?

また同じようにコンサート等で写真を撮られている方がいればAFのおすすめ設定も教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いします。

書込番号:24654271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/03/17 17:25(1年以上前)

>にぃなのお勉強さん

撮影された画像アップいただけませんか?データ添付でお願いします。
口上だけでは何も申し上げ出来ません。
レンズは、絞りは、場内の明るさは、ISOは、SSは、、、、

書込番号:24654324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/03/17 17:57(1年以上前)

ノイズに懸念がある場合の高感度ISO上限は6400までかと思いますが、
どの辺りでお使いですか。
また、ADLはOnかと思いますが翳り部にノイズ浮きが出ることもあります。いかがでしょうか。

>Mに落として画素数も落とすことで効果は出ますでしょうか?
御自身で確認できると思いますが、効果はあります。

書込番号:24654356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/17 19:05(1年以上前)

>にぃなのお勉強さん
こんにちは。
どのくらいのISOにしてますか?その他の設定は?。

正直、サイズを変えてもあまり効果は無いと思います。
簡単なのは高感度番長と呼び名も高いD750に変えて見るとか
それか、D780に買い替えが良いのかも。

それか、良い機会なのでZマウントに変える。
Z6Uはかなり暗所にも強いみたいなのでお勧めだと思いますよ。

書込番号:24654461

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/17 19:19(1年以上前)

>画像サイズをMに落として画素数も落とすことで効果は出ますでしょうか?

あまり意味はありません。

リサイズ同等ですので、多少は目立たなくなる かもしれませんが、本質的な対応ではありませんので、
喩えとしては・・・健康診断の前日に絶食して、少しでも体重を軽くするような意味合いぐらいしか無いような(^^;

書込番号:24654476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/17 20:15(1年以上前)

>にぃなのお勉強さん

画像サイズをMにしても意味ないと思います。

D850は高画素機ながらノイズは少ない方だと思います。
D780やZ6Uの方が高感度は強いと言われてますが。

照明の状況でどこまでISO感度を上げるかだと思いますが、ノイズが出てる写真を見ないと設定がわからないので何とも言えませんが。

ノイズが気になるならRAWで撮影してノイズ除去するのも方法の1つだと思います。
また、自分が許容できるISO感度を上限として絞りやシャッタースピードを見直したり、ズームならf2.8のレンズなど明るいレンズをしてISO感度を上げすぎないようにするとかですかね。

書込番号:24654547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2022/03/17 20:40(1年以上前)

>にぃなのお勉強さん
>一眼レフ買って1年ほどの初心者です。
写真を拝見するまでもなく、多分オートで撮影されていると思われ...

書込番号:24654584

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/03/17 21:00(1年以上前)

初心者が一年前にD850を買った〜これ自体信頼性が疑われます。

書込番号:24654608

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/03/17 21:08(1年以上前)

にぃなのお勉強さん こんばんは

高画素と言うよりは 高感度に対してのノイズ気になると思いますが どの位のISO感度で撮影することが多いですか?

書込番号:24654623

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/17 21:10(1年以上前)

>多分オートで撮影されていると思われ...
 ↑
その通りであれば、
【動体ボケ(被写体ブレ)を、ノイズと勘違いしているケース】
になるかもしれませんね。

傾向として、動体ボケ(被写体ブレ)を、ノイズと勘違いしている質問スレは年間数件とか季節毎に1件ぐらいあるような気がしますし(^^;


>にぃなのお勉強さん

シャッター速度優先モードなどで、シャッター速度の設定はどうされていますか?

書込番号:24654626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/03/17 22:53(1年以上前)

にぃなのお勉強さん
>どうしても照明の条件で暗いときにはかなりのノイズが出てしまうのですが、それが高画素機のデメリットなのであれば画像サイズをMに落として画素数も落とすことで効果は出ますでしょうか?

効果は期待薄だと思いますが、ご自分で確認できるはずですので類似環境で試してみましょう。
ノイズを気にするなら、当然RAWで撮っていますよね?(現像時にノイズ処理をおこなう)

※ノイズが気になっている画像を開示しましょう。

>また同じようにコンサート等で写真を撮られている方がいればAFのおすすめ設定も教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いします。

コンサートと言っても幾多の種類が有るので、詳しく書いた方がよろしいかと。
私はクラシックコンサート(オーケストラ)撮影が多いですが、この場合はAF-Sでピントを合わせMFに切り替えてピント固定です。
人数が多いオーケストラの場合、被写界深度を考慮してどの位置で合焦させるかが大切です。

書込番号:24654808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2022/03/18 00:58(1年以上前)

コメントありがとうございます。
人物撮影のため、掲載許可の問題がありなかなか写真を載せることはできないのですが、F2.8、1/320〜400、ISOは上限2000程度で設定しておりますが、1000くらいからもうノイズが気になります。

書込番号:24654944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/03/18 01:02(1年以上前)

コメントありがとうございます!
ISOは1000程度でも現像で明るさ上げると暗いところのノイズが気になります。
ADLはオートで設定しておりましたが、ライブなどの明暗さが強い撮影下ではどのように設定するのがよろしいでしょうか...

今後サイズをMに設定して試し撮りしてみようかと思いますが、そもそも理論的にどうなのかと思いご質問させていただきました

書込番号:24654950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/03/18 01:03(1年以上前)

コメントありがとうございます!
例え話よくわかりやすいです(⌒-⌒; )
SNSに掲載する程度なのでそこまでの高画素で撮る必要はないため、そもそも処理にも時間がかかるLで撮る意味もないのかもしれないと考えておりました...

書込番号:24654953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/03/18 01:07(1年以上前)

ありがとうございます!
先ほど別の方の返信へもコメントしましたが、人物撮影のためなかなかお写真を載せることができず、わかりにくい質問ですみません。
F2.8のレンズでISO上限2500や2000くらいで設定しており、基本アンダーめでとって現像の時に明るくしております。
ノイズ除去もしますが、かなり全体的にぬるぬるした写真になってしまいますし、撮影時に少しでも抑えられる方法を考えております(T . T)

書込番号:24654955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/03/18 01:08(1年以上前)

ありがとうございます!

基本F2.8とSS1/320〜400は固定で、ISOのみ上限2000〜2500のオートで撮影しております。
その他の細かい設定の追い込みができないかなと思い、その一つとして画像サイズを小さくすることで解決できないかなとご質問させていただきました

書込番号:24654958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/03/18 01:11(1年以上前)

やるならガッツリ始めたいという気持ちがありましたので、自分なりに調べて、ボディへの投資は初めから思い切った方が良いかなと思いD850で一眼レフデビューしました。

書込番号:24654959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2022/03/18 01:13(1年以上前)

コメントありがとうございます。
ISOは基本2000〜2500程度を上限に設定したオートで撮影しております。
かなり暗めに撮って、後で明るさ上げる処理した際にノイズが気になります...
それならもう少し撮影時からISO上げるほうが綺麗に写るのでしょうか...?

書込番号:24654962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/03/18 01:15(1年以上前)

何も写っていない暗いところにノイズが見られるので、被写体ブレではないと思っています。
シャッター速度は400程度にしていてもコンサート等では被写体がぶれてしまうことも多いのでそれは仕方ないものとしてボツにしてますが💦

書込番号:24654963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/03/18 01:19(1年以上前)

>yamadoriさん

ありがとうございます!
もちろん試し撮りもできるのですが、ライブ撮影ですと同じ証明条件、環境で撮って比較することがなかなか難しいため、そもそも理論的に考えるとどうなのかと思いご質問させていただきました!
RAWで撮影し、ノイズ除去の処理も行なっておりますが全体的にぬるっとしますのでそこの駆け引きも難しく、撮影時に出来るだけ抑えたいと考えてます

実際の写真は別のコメントでも記載している通り人物撮影のため、なかなか掲載できずわかりにくい質問ですみません。

基本撮影しているのはアイドルのライブです

書込番号:24654968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/18 01:43(1年以上前)

>にぃなのお勉強さん

下記が「思惑通り」になるのは、RAWが「無限階調」であるという非現実的な前提条件が成り立つ場合のみです。
(要するに、良かれと思っての失敗)
>かなり暗めに撮って、後で明るさ上げる処理した際にノイズが気になります...

>それならもう少し撮影時からISO上げるほうが綺麗に写るのでしょうか...?

もう少しというか「もっと」でしょう。

自宅内でいいので、暗めの撮影条件にして試行錯誤されては?

なお、
>後で明るさ上げる処理した際にノイズが気になります...

ISO感度アップする事と、ある程度の共通点があります。
また、ISO感度アップが「過食」と喩えると、過度な画像処理は「偏食」みたいなものです(^^;


>何も写っていない暗いところにノイズが見られるので、被写体ブレではないと思っています。

シャッター速度も設定されているようですので、
・光ショットノイズ(撮像素子「以前」に発生するので不可避)
・熱ノイズなどの撮像素子に起因するノイズ
など。

結果的に、現状は「より、ノイズが目立つ設定」にしてしまっているかと思いますので、
やはり、自宅内でいいので、暗めの撮影条件にして試行錯誤されては?

書込番号:24654980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/03/18 09:05(1年以上前)

>にぃなのお勉強さん

Mサイズにしてもノイズ感は同じだと思います。D850は高画素機ですが、高感度もそこそこいける機種だと思っています。

>基本F2.8とSS1/320〜400は固定で、ISOのみ上限2000〜2500のオートで撮影しております。
>F2.8のレンズでISO上限2500や2000くらいで設定しており、基本アンダーめでとって現像の時に明るくしております。

自分も週1〜3でライブ撮っています。
まず、SSは1/250にして1/3段かせぎましょう。(早いSSは理想ですが、小さい箱ではきつい場合が多いし、かと言って1/200ではまつ毛が溶けてしまう)

写真を明るめに撮りましょう。ISO上限は6400まで上げましょう。(本当はもう1段12800まで上げたいけど、その辺は画質との兼ね合い)

アンダーで撮って、後から持ち上げる。それは自分もやっていましたし、ライブ撮初心者にはありがちな失敗です。
ノイズは暗部に乗りますので、できるだけ明るく撮った方がノイズは目立ちません。ISOオートで+1/3露出補正ぐらいがちょうど良いです。

シャドウを持ち上げる、シャープにする、明瞭度を上げる。これらの操作もノイズを増やすだけなので、使う場合は掛かり具合を見ながら程々にとどめてください。コントラストの上げすぎにも注意です。コントラスト(あと彩度も)は若干低めの方がD850では良いのでは?と自分は考えます。

書込番号:24655191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2022/03/18 09:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
皆さんのご返信からISOをもう少し思い切ってあげた方が良いと理解しました。
私はかなり偏食していたようで、、、(・・;)笑

自宅でも少し試行錯誤しながら、場数も踏んでいきたいと思います

書込番号:24655224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/03/18 09:53(1年以上前)

>抜造さん
ありがとうございます。ISOはもっと信じてあげてしまって良いようですね💦
SSは基本、激しいダンスシーンもあり320や400で撮ってもブレるものが多いのでそれより遅くしたことがないのですが、次回試してみます。

現像に関しても少しふんわりさせたくてシャドウ上げ気味にしておりましたがそこも少し見直したいと思います。

頻繁にライブ撮影されるとのことですが、AFの設定はどのようにされておりますか?
今は親指でAF-C、シングルAFで目に合わせようとしてますが、全身写るような構図だとなかなか難しいなぁと思ってます。

書込番号:24655244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/03/18 10:06(1年以上前)

>にぃなのお勉強さん

>SSは基本、激しいダンスシーンもあり320や400で撮ってもブレるものが多いのでそれより遅くしたことがないのですが、次回試してみます。

自分は24-70の標準ズーム前提で書きました。70-200の場合はSS=320で撮っています。明るさが許せば1/500以上まで上げたいのですが悩ましいですよね


>頻繁にライブ撮影されるとのことですが、AFの設定はどのようにされておりますか?
今は親指でAF-C、シングルAFで目に合わせようとしてますが、全身写るような構図だとなかなか難しいなぁと思ってます。

自分もD850時代はAF-S、シングルポイントか、AF-Cの場合はダイナミック9点を使用していました。
今はZ6、7、9の3台で撮ってますので、ほぼAF-C、オートエリアです。楽々です。

書込番号:24655262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/03/18 10:52(1年以上前)

>抜造さん
70-200で撮影してます。やはり320くらいで正解だったのですね💦ライブハウスではそれでも厳しいことが多くて、悩ましいです。。。

ダイナミック9点は使ったことがありませんでしたが、それも少し試してみようと思います!3Dトラッキングでも撮ったことがありますが、必ずマイクに取られちゃいます...
Zシリーズへの乗り換えも提案されたことがありますがまだまだ減価償却しきれていないのでしばらくこの子で遊びたいと思います(^^)

書込番号:24655312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/03/18 11:12(1年以上前)

にぃなのお勉強さん,、こんにちは
 お返事ありがとうございました。
>もちろん試し撮りもできるのですが、ライブ撮影ですと同じ証明条件、環境で撮って比較することがなかなか難しいため、
そもそも理論的に考えるとどうなのかと思いご質問させていただきました!

1.理論的な質問を明確に表現すると、
画像サイズを小さくすることで「暗部のノイズの物理量」が減少するのか?ということだと思います。
私の理解は「いいえ」です。
画像サイズを小さくしても撮影画像ピクセルに記録されるノイズの物理量は変わらないと理解しています。

2.試し撮りですが、ライブ会場ではなく室内でできますよ。
(1)カラーチャートを撮影する
・露出補正を-5EV〜+5EV(露出ステップ=1)で撮影する。(オートブラケティングが便利)
・ISO感度は100、200,400,800,1600,3200,6400,(12800は必要に応じて)
(2)撮影した画像のカラーチャート・ブラック部分のノイズを観察する

3.暗部のノイズに関するコメント
 露出を強めにアンダーで撮影し現像時に明るくするとノイズが増えてしまうので、要注意です。

※D850は舞台撮影などで威力を発揮する次の機能をご存知ですか?
 ハイライト部の白とびを防ぎ階調豊かに描写できる「ハイライト重点測光」
 https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d850/features01.html

>基本撮影しているのはアイドルのライブです
>コンサート等で写真を撮られている方がいればAFのおすすめ設定も教えていただけるとありがたいです

AFの設定については、ニコンHPから沢山の情報を得ることができますよ。
Enjoyニコン>フォトテクニック>カメラレッスン
バックナンバー一覧:https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/backnumber.html
一例と例えば:Lesson15:動くものを捉えるオートフォーカスの使いかた
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson15.html

書込番号:24655334

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/03/18 11:46(1年以上前)

>yamadoriさん

>2.試し撮りですが、ライブ会場ではなく室内でできますよ。
(1)カラーチャートを撮影する
・露出補正を-5EV〜+5EV(露出ステップ=1)で撮影する。(オートブラケティングが便利)
・ISO感度は100、200,400,800,1600,3200,6400,(12800は必要に応じて)
(2)撮影した画像のカラーチャート・ブラック部分のノイズを観察する

へ〜〜、室内で試し撮りしたら、ライブ撮れるようになるんですか???凄いですね


ライブハウスでは、四方八方からさまざまな色の光が降り注ぎます。また、ライトによっても全然ノイズの出方が変わります
老舗ライブハウスにありがちなPERライトなんかは、ISO2000ぐらいを基準にめっちゃ楽で綺麗に撮れるし、最近のアイドル箱等に多いギラギラのLEDライトでは、ノイズがひどくて撮影難易度は100倍増しです

なので、箱によって、露出、WB、ピクコン等々全て変えています。それでもどうしようもなくて、あるイベントスペースでは、RAWでとりあえず7000Kで撮っておいて、フォトショで色温度50000K、G+150で現像するところもあります

また、ライブハウスでは照明が写り込むことも多く、ライトを飛ばさなければ被写体は暗くて・・・
という理由で、「ハイライト重点」は自分は使わないです

書込番号:24655361

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/03/18 14:27(1年以上前)

>にぃなのお勉強さん

>かなり暗めに撮って、後で明るさ上げる処理した際にノイズが気になります...
>それならもう少し撮影時からISO上げるほうが綺麗に写るのでしょうか...?

ノイズはどちらも変わらないと思います。

次のように考えています。
・ノイズはセンサーのデータからRAWを作る際に発生する(読み出しノイズ)
・基準感度(ISO 100)で発生するノイズの大きさを1とする
・ISO 800 で撮影した場合、センサーのデータを読み出してから8倍増幅する、ノイズも8倍増幅され大きさは8となる。
・ISO 100 で撮影したRAWを現像で露出を+3(8倍、ISO 800相当)上げる。ノイズも+3(8倍)で大きさは8となる。

書込番号:24655547

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/03/18 14:31(1年以上前)

抜造さん
>へ〜〜、室内で試し撮りしたら、ライブ撮れるようになるんですか???凄いですね

次のスレ主さんの書き込みを読んだから、書き込んだんだけど。
私が書いたことは、暗部のノイズの出方を確認するための試し撮りという意味ですなんですけどね。

>かなり暗めに撮って、後で明るさ上げる処理した際にノイズが気になります...
>それならもう少し撮影時からISO上げるほうが綺麗に写るのでしょうか...?

>また、ライブハウスでは照明が写り込むことも多く、ライトを飛ばさなければ被写体は暗くて・・・
>という理由で、「ハイライト重点」は自分は使わないです

私が「ハイライト重点」を書きこんだのは、多分スレ主さんが「ハイライト重点」をご存じないから紹介したということです。
ライブと言っても光の状態が千差万別だから、使う使わないかは、スレ主さん次第でしょう。

書込番号:24655557

ナイスクチコミ!4


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2022/03/18 14:33(1年以上前)

LIVE撮影の素人さんが言うことなんで、まあ仕方ないでしょう。

背景の照明は飛ばしてナンボ。
照明を階調豊かに撮っても仕方がないのに。

コメント主さんへの返答としては、どのフルサイズの機種でもセンサーサイズは同じ。
ノイズ量はどのカメラでも同じように乗るとして、1ピクセルあたりにおける光の取込量が違うところで、ノイズが少ないとか多いとか言ってるだけですよ。

ですので、D850を低画素機処理するならその分理論上光取込量が増えた計算になりノイズは目立たなくなるという理屈が成り立つと思います。

他に気になるところとしては、LIVE撮るのにそんなSS低くていいのかな?って。ブレたのは削除しちゃうということですが、もったいなくありませんか?
もっとSSを上げるべきだと思います。
アイドルさんは、そもそもブレより「いい写真」、盛れてる写真、表情が生き生きとしてる写真を求めていませんか?
SNSで上げる程度ならばこちらが思ってるよりアイドルさんはそんな細かいところに拘っていませんよ。
だから、ブレてる写真を自分個人としては許容出来ませんが、アイドルさんご自身へはどんどん良い写真をアップして差し上げたらよろしいのでは・・・

あとはSSを上げたらその分ノイスが・・・
という件。解消する方法はありますよね。
ここで話してもアレなんで、LIVE会場で逢いましょう。自分もD850使っていますよ。いいですよね、このカメラ。

書込番号:24655559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度4

2022/03/18 15:04(1年以上前)

当機種

>にぃなのお勉強さん

こんなのでも気になりますか?

書込番号:24655590

ナイスクチコミ!2


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/03/18 15:19(1年以上前)

>yamadoriさん

>抜造さん
>へ〜〜、室内で試し撮りしたら、ライブ撮れるようになるんですか???凄いですね
次のスレ主さんの書き込みを読んだから、書き込んだんだけど。
私が書いたことは、暗部のノイズの出方を確認するための試し撮りという意味ですなんですけどね。



自分はそんな試し撮りで、ライブでの暗部ノイズの出方がわかるって、素直に凄いって思ったので凄いって書きました

実際そんなテストでは、十分明るさがあれば、メーカーのカタログ値「常用ISO25600」あるいはその近辺までノイズを許容できる試験結果になるんじゃないかな?と

ハイライト重点も、理由を上げた上で、自分は使いませんと書きました

以上

書込番号:24655615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/03/18 16:26(1年以上前)

>yamadoriさん
>抜造さん
コメントありがとうございます
試し撮りしてみてカラーチャート等観察する、というのはまだまだ勉強が必要そうで...まずは自分が撮影する環境で場数を踏み、アドバイスくださった設定で試行錯誤してみたいと思います。

仰っていただいた通り、ハイライト重点測光だと被写体が暗くまともに映らなくなってしまうため、基本的には照明を飛ばしてしまうこと前提に撮影しております。
基本的にピクチャーコントロールはスタンダードのままいじったことがありませんが、そこも設定次第でノイズの出方を抑えられることができるのでしょうか...
勉強不足でまだまだ設定追い込めてませんがたくさんアドバイスいただきありがとうございます

書込番号:24655712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/03/18 16:28(1年以上前)

>pmp2008さん
ありがとうございます。
他の方は撮影時にISOを上げて撮る方が現像時に明るくするよりもノイズが抑えられると仰っておりますが、理論上ではあまり変わらなさそうですね。
試してみるにもなかなか照明条件も様々なので比較することも難しく...

書込番号:24655716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/03/18 16:43(1年以上前)

>milanoさん
ありがとうございます。
サイズを小さくし、低画素にすればノイズ低減されるという件についてはご意見様々で、実際に試してみるしかないかなと思いました。画像サイズを小さくすることで処理も楽になり他のメリットもあるかなと思うので(・・;)

SSについては野外等ではもちろん上げますが、ライブハウスでは400程度が限界かなと考えておりました。ブレたり盛れない写真はもちろん除外すること前提です。
プロではないので写真の成功率上げるよりは数枚でも綺麗な写真があればいいかなと...
もちろん上げれるだけ上げたいとは思いますがそこはノイズとの兼ね合いで(ただ先ほどからお伺いしているともう少しISO上げても良さそうなのでSSも見直してみます)

ぜひお勉強させてください

書込番号:24655738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/03/18 16:55(1年以上前)

にぃなのお勉強さんクチコミ投稿数:1件2022/03/18 16:26
>試し撮りしてみてカラーチャート等観察する、というのはまだまだ勉強が必要そうで...まずは自分が撮影する環境で場数を踏み、アドバイスくださった設定で試行錯誤してみたいと思います。

カラーチャートで試すということに関して説明不足だったので補足します。
カラーチャートには黒と白の部分があるので、カラーチャートと書きました。

カラーチャート撮影に当たって、極端な露出補正したものと、そうでないものを幾種類も撮影しておき
RAW現像で黒部分の明度を持ち上げるするときの黒い部分のノイズの出方を観察してみて下さいということを言いたかったのです。

書込番号:24655760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件

2022/03/19 17:09(1年以上前)

>にぃなのお勉強さん

カメラのセッティングとかも大事ですが、どう撮るかも大事ですよ。
実際にコンサートやライブの撮影経験の豊富な方にアドバイスを受けるのが宜しいかと。

例えばフィルム時代、isoは800が限界、暗いと1/30とか1/15になるような環境で
撮影して、結果を残してきたような強者に聞いてみると、より有益な話を聞けると
思います。

書込番号:24657307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/03/19 20:24(1年以上前)

どうも。全日本高感度ノイズリダクション強協会の専務理事を務めております
6DUユーザーと申します(全日本シャープネス強協会選任理事兼任)。

高感度ノイズ低減を「強め」に設定してください。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d850/ja/18_menu_guide_03_19.html

書込番号:24657643

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2022/03/28 12:47(1年以上前)

ちなみに、isoはどれくらいがご自身の中での許容範囲なのでしょうか?

これについては、各自の好み、主義主張があることなのであまり実りある議論にはならないかもしれませんが‥

書込番号:24672738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/03/28 17:51(1年以上前)

>にぃなのお勉強さん

>1000くらいからもうノイズが気になります。
まず改めて 『ライブ写真 撮り方』 等で検索した画像
や、音楽雑誌でのライブレポなどを見てみましょう。
多分1000位から気になるのであれば、きっと検索した画像
は様々なフォーマットの画像が出てきますが、きっとノイズ
感やザラザラ感を感じると思います。
それは当たり前に高感度での撮影になるからで屋内や夜間の
ライブは規模や箱の設備次第にはなってくるのですが、大抵
ISO2000以上(場合によっては6400)迄のノイズ感は屋内/
夜間ライブを撮るノイズ感としては当たり前とも言えます。

逆に1000以下が画質的に気にならないのは、感度が低めだと
ノイズも少なく、ディテールもしっかりするので当たり前です。

>ノイズとの兼ね合いで(ただ先ほどからお伺いしているともう
>少しISO上げても良さそうなのでSSも見直してみます)

何が言いたいかと言いますと、多分ですがライブ撮影だとこれ
位のノイズ感になるという感覚が余りなく、普段一般的に昼間
撮る感度(100ー400)からからするとノイズが多いと思って
しまうのではないでしょうか。

ノイズの許容や高感度での質感は、どうしても個人の感覚や許容
範囲は様々です。気にするな、そういうもんですとかと言われても
なかなかそうは思えないかもしれませんが、他の人も同じ位の感じ
だと思えれば納得出来る場合もあります。

はじめは、他の方がおっしゃるようにオートでF値が上がってて必要
以上に感度が上がってるのでは?と思いましたが、レスからのデータ
を見る分には撮影の仕方も正常だと思います。

ただ処理の仕方は、可能な限り適正と思える明るさで撮った方が良い
と思います。後処理で明るさを上げたりの変更をする場合は少なくとも
撮影後RAW現像で最善な処理をした場合で、撮影時1段アンダーが限界
だと思った方が良いです。
※単純にNR処理でなヨットする分をとシャープ処理で補うだけでなく、
暗部とハイライトのNRを別処理や、シャープもしきい値迄考えるなど
結構上級者向け処理もあります(現像ソフトにも依ります)。

あと許容感度を見つける上でもyamadoriさんが、おっしゃる様に
家で出来るテストはした方が良いかと思います。
とりあえず、感度別で3シチエーション位撮っておけば、各ノイズ
感を知れますし、いつでも見られる状況にしておくと頭に入ります。
そういった基準があれば、仕方なく感度を上げる場合や、明るさが
確保出来てる場合、感度を落とし過ぎをせずSSを稼ぐ事に繋げられ
たりしますし、RAW現像での処理の出来、不出来なども比較しやすいです。

書込番号:24673080

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2022/03/30 23:25(1年以上前)

たとえばコレなんかはかなりノイズ乗ってますけど、それよりもSSを稼ぐことを優先にして撮ってます。

ブレを防ぐことのほうが優先したほうがLIVE写真の方はいいと思いますが、ここは個々の写真哲学や現像哲学で違うのでしょうね。

書込番号:24676958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2022/03/31 00:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

LIVEは自分が撮りたいSSで撮るのが1番いいと思います。

設定を失敗すると、こんなふうになりますけど。

書込番号:24677008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2022/03/31 00:21(1年以上前)

機種不明

さきほどの書き込みの画像はコレです

書込番号:24677011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/31 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル画像。ヒストグラムでも露出不足の状況がよくわかります。

簡易に、レベル補正のみで修正中。もう少し明るくしたいけれども・・・

明るくしたものの、暗部情報は有限なので、削られた情報まで復元できずに階調が悲惨

階調との妥協点でこれぐらい?(レベル補正のみの簡易補正ですが)

>milanoさん

Exifデータが無いので憶測ですが、
もしかして、ISOを低感度にしたまま忘れたとか、ISO上限設定を変更し忘れた、とかでしょうか?

スレ主さん向けに、ちょっと使わせていただきます(^^;


>にぃなのお勉強さん

露出不足が大きい場合で、かつJPEG記録の場合は、暗部情報の多くが削られしまいますので、明るく補正しても階調が復元できずに、悲惨になります。
(添付画像の3枚めを参照)

書込番号:24678545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2022/04/04 15:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

jpgで撮ると救済が難しいですが、RAWで撮ると救済出来ますということなんですよね。

書込番号:24684441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:13件

2022/04/07 10:02(1年以上前)

> にぃなのお勉強さん

にぃなさんの撮影状況をまとめると・・・
1.屋内のコンサートやライブステージで、撮影はアイドルで、ダンスシーンもある。
2.D850に70−200のF2.8のズームレンズ、ADL使用、シングルAF、ISO上限2500、SS400。
3.暗所のノイズ発生が気になる。ブレ写真は発生しても気にしない。AFの設定知りたい。

以上を基に考えてみると・・・
アイドルの屋内コンサート会場に、D850持ち込みで撮影が可能とは、羨ましいです。
一般人は、会場に機材を持ち込めず、アイドルの撮影は禁止ですー。

ライブ会場の撮影の場合は、コンサート会場と異なり、光源が変化するんで、めちゃむずい。
スポットライトが突然にカーン、カラー色で赤青でLEDの光源が変化、背面バックから突然にピカ。

つまり、ISO感度、WBバランス、露出、これらは決めていても、一瞬で激変。

しかも、アイドルはステージ上で絶えず踊って、しかも、アイドルは立ち位置も場所も移動する。
しかし、こちらの撮影場所は移動できず、観客ゴチャゴチャなんで、立っても上半身を撮るだけでひと苦労。

つまり、手ぶれと被写体ブレが絶えず発生する状況下で、瞳のピント合わせは業の匠。

結局、
ISOの暗所ノイズよりも、シャッタースピードでブレ防止を重視した方が良いかと。
やっぱ、アイドル写真の記録はプロに任せて、メデイアを目と脳に切り替ています。

>milanoさん、
RAWでの実処理の解説、とても参考になりました。

書込番号:24688479

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/06/26 01:28(1年以上前)

別に宣伝はしたくないけど、
自分の実感でそうだったので....。
少々お金がかかるが
PureRaw2もしくはDe noise
とかの、rawのノイズ処理ソフトを試してみるのもアリだと思いますよ。
今までのと処理の次元がこれは違うな
と思うぐらい
自然に上手いことやってくれます。





書込番号:24810621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/19 18:29(1年以上前)

いくつかあります

1、画像サイズをSにする
信号を統合し、4ピクセル⇒1ピクセルとします。デジタル素子のノイズはランダムに出ますからノイズは2段減るはず。DX0の実測では1段半減っています。

2、明るい超望遠レンズを使用する
400oF2.8は如何でしょうか。普通のF5.6ズームに対して2段稼げます。150万ほどしますが。

400oF2.8が買えない場合はハイテクがあります。AIの自己学習型のリサイズソフトは、ピクセル等倍で観察したところx2までは劣化が判りません。。原画の情報から機械的に補間しているのではなく、AIが対象を判断して情報を追加し描画しているからだそうです。私の使っているのはWaif2Xですけれども。 PhotoShopのリサイズ(拡大)とはモノがちがいます。(原画を x1/2 にしてから x2として、原画と比較する)

これを使えば、200oF2.8が使え、現実的です。

3、カメラを変える
DX0 のテストでNikonの暗部性能は良くありません。同じノイズとして、ハッセル ISO5500, Sony ISO3600 Nikon ISO2200となっています。600万円のハッセルは現実的ではありませんが、SONYのα7RIIIは現実的だと思います。

書込番号:24841172

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/07/20 17:48(1年以上前)

>yezoshimaさん

>4ピクセル⇒1ピクセルとします。・・・ノイズは2段減るはず。

4ピクセルでノイズ減らして、それによるダイナミックレンジ向上の理論値は、√1/4 = 1/2 、すなわち1段です。

次のDXOMARKの定義をご参照ください。

DXOMARK:Noise
https://www.dxomark.com/glossary/noise/
---------------------------------------------------------------------------------------
1. Standard Deviation

記号書けないので省略

2. Signal-to-Noise Ratio (SNR)

S/N = 20 log10 ( mean / stddev )
---------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:24842346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中古シャッター回数

2020/02/06 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:284件

D7000、D610を使いながらも円窓に憧れがあり今回中古で購入しました。
本当はD850が良いのでしょうけど、予算が…
今更ながらの機種かも知れませんが大事に使いたいと思います。次の休みに雪景色を撮りに行こうと思います。
ファインダーのクリアさ、シャッターの軽快さ、流石中級機と思います。

ところで、このカメラ、いつものフジヤカメラで買ったのですが、Aランクで12万弱でした。
どなたかが中古美品でもシャッター回数10万回だった、と書き込まれていたのを見て心配で
以下の内容で調べてみました。これもどなたかが書き込まれていました。

パソコンがMacであれば、プレビューから「ツール」ー「インスペクタを表示」で確認することが出来ます

何と、1200回弱の数字が出ていました。ボディも綺麗で(底のゴムがほんの少しスレ有り)本当かな?とも
思うのですが、こう言う数字を改ざんすることは可能なのでしょうか?
本当に1200回弱だとすると新品同様で良い買い物をしたな〜と大満足なのですが…
ちなみにD7000、D610も調べてみたら夫々2万強、1万強と出ました。

書込番号:23213809

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/06 20:47(1年以上前)

>golftsi2008さん
中古美品でもシャッター回数10万回だった
⇒一般人が使うなら
ちょっと有り得ないですね
10000回もシャッター切れば
グリップなどに使用感現れます。

業務用で常に三脚に設置して
カメラに触れる事なく
レリーズでシャッターが切られてたら
ボディに使用感現れないまま
10万回行くかも

書込番号:23213857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2020/02/06 20:54(1年以上前)

golftsi2008さん

現在も数に限りがありますが新品入手可能と、
販売終了が約1年前でそれほど日数が経っていませんので、
シャッター回数1200回は信じて良いと思います。

シャッター回数の改ざんはあまり聞いたことがありません。

書込番号:23213876

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2020/02/06 21:20(1年以上前)

まあ、昔のフジのS×proシリーズなんかは
プリクラの機械の中で使われてたので
何十万回のシャッターでも外装は新品同様だったかも?(笑)

ちなみに僕が買ったD700は40万回超でびっくりしたよ
( ´∀` )

書込番号:23213950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:284件

2020/02/06 21:24(1年以上前)

>イルゴ530さん

ありがとうございます。2017/9 の この掲示板で書いてあったんです。
常識的にはありえないですよね…

>まる・えつ 2さん

ありがとうございます。
そうですかね。聞いたことはないですよね。安心しました!

書込番号:23213963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2020/02/06 21:25(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ありがとうございます。40万回!!凄いですね〜カメラも幸せ者だと思います

書込番号:23213967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/02/06 21:46(1年以上前)

美品級だと、数百回と言うのが結構ありまして、そういったものを買うようにしています。
ただし、前ユーザがマニアで10万回くら切っていても、
外装張り直しで美品級ってのもありまして、その旨は見れば分かります。

1200なら、先々安心、ばしばしいきましょう。

書込番号:23214011

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:284件

2020/02/06 21:55(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます。マップにしてもフジヤにしても
回数が出ていないので心配でしたが、そう言うのもあるんですね。
良かったです!
D810 ちょっと重いですが、操作系も軽快に動き良いカメラですね!

書込番号:23214029

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2020/02/06 21:59(1年以上前)

>golftsi2008さん

シャッター回数の改ざんはないと思います。
良い個体に当たったと思いますよ。

意外と使ってない方もいるようでシャッター回数の少ない個体にあたればラッキーだと思います。

もちろんシャッター回数が少ないから壊れないってことではないですが。

自分が買ったD7000はAランクでスレや傷なし。
PhotoMEで調べたシャッター回数は5回、バッテリー劣化なし。
バッテリーは2012年製でした。
2013年にD7100なので最終ロットに近い個体だったのかなと思います。

S5Proのシャッター回数は8600、シャッター交換0でした。

書込番号:23214041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件

2020/02/06 22:05(1年以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます。

5回ですか! 凄いですね。新品ですね。
私も運が良かったんですね。

書込番号:23214054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/02/06 22:35(1年以上前)

>golftsi2008さん

因みに、私が良くいく店舗で松坂屋カメラでは、ニコン機のレリーズ回数は公表してます。
ニコン本社の膝元ですから --- 歩いて数分。

で、掲載中のD810良品は、『シャッターカウントは12460回、バッテリー劣化度はレベル0』、105k。
http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=76997

書込番号:23214145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2020/02/06 22:47(1年以上前)

松坂屋は高輪にあった頃はよく行ってたなあ…

北品川に移ってからは2回しか行ってないや


中古はAB−くらいのが一番お買い得と思ってる
ちょっと傷があるだけでAではなくなってるようなのね
( ´∀` )

書込番号:23214173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:284件

2020/02/06 22:47(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうござます。

公表しているところもあるのですね。
参考になりました。

書込番号:23214174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件

2020/02/07 00:50(1年以上前)

>golftsi2008さん

シャッター改ざんは無いですが、ある基盤を交換するとゼロリセットされた事はあります
自分のD750ですが、シャッターリコールで修理に出した時はリセットされませんでした。でも確実にシャッターユニットは交換されてます。
その後数ヶ月後別の問題で修理に出した時TOGO基盤交換になった時リセットされて戻ってきました
ひょっとしてシャッターユニットも再度交換されたのかな?とウキウキしながらニコンに修理内容確認したらシャッターユニットは交換してないとあっさり言われましたorz
でもカウンターがリセットされてると食い下がるとw修理内容によってはリセットされる事がありますとの事
もともとこのカウンターは公開されてない情報なのでリセットされようがされまいがニコンには何ら責任あるものではないのでしょう。
あくまで修理時にニコン側が参考にする程度のものでそれがリセットされたとしてもユーザーにとやかく言われる筋合いはないと解釈しました( ´ ` )

スレ主さんのD810がどうかは分かりませんし、昔のフイルム時代のように1枚1枚丁寧に撮影していくスタイルのユーザーがいるのも事実です

99%は信じて良いとは思いますが私の事例のように100%ではない事は言えます。

書込番号:23214366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:284件

2020/02/07 06:31(1年以上前)

>Paris7000さん

ありがとうございます。99%と言うことはほぼ確実と言うことですね。
私もフィルム世代、「宮崎美子」さん世代なので1枚1枚はよく解ります。

大事に使おうと思います。

書込番号:23214510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/07 06:45(1年以上前)

>golftsi2008さん
解決済みですが一言。
良い個体に巡り会えたスレ主さんが羨ましい。

書込番号:23214522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件

2020/02/07 07:57(1年以上前)

>埼玉ニコンさん

ありがとうござます。

ラッキーなんですね。私の経験上からフジヤカメラは外れが無い気がします。箱無しですけど (^^;;

書込番号:23214583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2020/02/07 08:31(1年以上前)

おはようございます、解決済みですが。

クルマなら積算距離を誤魔化すためのメーター巻き戻しなんてものが過去にあったと思いましたが、カメラのショット数に関しては聞いたことがありませんので、多分大丈夫と。

ただ懸念されるのは調子が良くなくてほとんど使われずにってパターンでしたら、ショット数も少なく外観も綺麗な状態ってことが考えられますが、こればかりは経過を見ていかないと何ともいえません。

自分も過去にD200の個体でショット数3桁台のものを入手したとき、最初にシャッターを切ったときだけエラーが出るといったことがありましたが、2回目以降は何も出ず写りなどにも支障が無いのでそのまま買ってきたことがあり、今も症状共々(?)健在です。
D200は他にもあるので予備機にしています。

とはいえ中古は多少のリスクは伴うもので何かあって当たり前と考えていれば、意外とハズレを引く確率は低いのかなと。

過去にD40入手のときのショット数は自分が試したぶんだけとか、ショット数3万ちょっといってるしBランクながらも見つかっただけでもラッキーなS5Pro(当時)などなど、中古も悲喜こもごも。

数年経った今でも手に馴染んでトラブルなければ良いものが入手できたと言えると思いますし、都内で名が通ったショップですから心配は無いと思います。
地方からすると羨ましいばかりです。

是非大事に使ってあげてください。

書込番号:23214646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:284件

2020/02/07 08:48(1年以上前)

>Hinami4さん

ありがとうござます。
保証も半年付いていますので、安心しております。フジヤカメラではコンデジ含め過去何台も購入しておりますが、不具合は経験しておりません。
ちなみに私もど田舎です (^^;;

書込番号:23214666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2020/04/30 09:38(1年以上前)

>golftsi2008さん


今更ですが、
もうだいぶ昔ですが、フジヤカメラで中古の D200を購入した時
家に帰ってきてシャッター回数を見たところ何とも90,000回くらいでした。

念のため、フジヤカメラに言ったところで
交換してくれました。

今度のものは、8,000回くらいででした。
こんな悠長なことも認められた、話でした。

書込番号:23370083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2020/04/30 10:03(1年以上前)

>nikorrさん
ありがとうござます。
フジヤカメラは良心的だと思います。

書込番号:23370122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2022/07/19 07:02(1年以上前)

Nikonが一眼レフから撤退!と聞いて,以前より気になっていたD810を中古購入.
Shutter Count = 41 なので驚きましたが,これはメーカー整備を受けた証拠でしょうかね.

書込番号:24840523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/19 21:13(1年以上前)

>めかじじさん

こんにちは!
シャッター関係をニコンで交換してもらいましたが
カウンターは継続でした。
ですので41が正解なんじゃないですかね??
すごいですけど!!

書込番号:24841378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2022/07/20 07:52(1年以上前)

> にゃんこNC24 さん

早速に有難う御座います. カメラ側面のゴム蓋部(USBなどの)は結構ヨレているので,不思議な気は致します.
ワタシの様な,防湿庫錘りコレクターさんの所有だったかな?

書込番号:24841777

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイル名について

2022/07/18 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 syuichioさん
クチコミ投稿数:9件

今更ながら教えてください。
ピント微調整を始めてやっていたのですが、撮影したデータを見ていてファイル名に枝番がついていました。
DSC_2883.NEF DSC_2883-2.NEF
マニュアルには、
このカメラで撮影した画像には、自動的にDSC_nnnn.xxx というファイル名が付きます。
[ファイル名設定]では、「DSC」の3文字を任意に変更できます。
となっているのですが、なんで枝番がついているのでしょうか?
データをみると、レンズ補正がかかっているファイルとかかっていないファイルでした。

わかる方教えてください。

書込番号:24839388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/07/18 15:23(1年以上前)

 NX STUDIOでRAW現像する時に、同じ画像を違う設定で現像保存すればファイル名は同じで枝番が付きますがそうでは無いですか?

書込番号:24839625

ナイスクチコミ!1


スレ主 syuichioさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/18 19:40(1年以上前)

ありがとうございます。
原因がわかりました。
カメラからメモリーカードを抜いて、ipadでLRに保存、クラウドへ。
その後で、PCにメモリーカードを入れてLRクラシックで読み込みしたから、
同じファイル名で枝番が出来たんだと思います。
PCのLRクラシックは、読み込み時レンズ補正をかける設定。
iPadは、その設定がなくクラウドにそのまま上がってPCと同期したんです。

お騒がせしました。

書込番号:24839964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

D3で使えるメモリーカード

2022/07/17 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

こちらの板には何度もお世話になっておりますが
またご教授頂けると幸いです

バッファが弱いことは皆様周知の事実だと思うのですが
それを改善すべく
D3のバッファの復帰を早めようと書き込み150MBのCFカードを購入しようと思っています。

カードはUDMA7、D3のスペック表には「UDMA対応」と書いてありました。
この場合、カードのUDMA7(書き込み150MB)の性能は発揮されず
バッファの復帰は遅いままになってしまうのでしょうか。
また、バッファの復帰をD3ではこれ以上、早めることは出来ないのでしょうか。



よろしくお願いします

書込番号:24838594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2022/07/17 21:45(1年以上前)

書込番号:24838601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2022/07/17 22:10(1年以上前)

D3でUDMA7のCFカードを使っています。
あまり変わらないと思います。

書込番号:24838643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2022/07/17 22:23(1年以上前)

別機種

使っているCFカードです。

書込番号:24838662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2022/07/18 00:53(1年以上前)

それぞれ2台のD3に1000×と133×のCFカードを入れて試してみました。
カメラ設定の保存と読み込みで2台のD3の設定を同じにしました。
高速連続撮影、RAW設定でシャッターボタン半押しの間の、
連続撮影可能コマ数は16コマが表示されています。

2台同時にシャッターボタンを押し16コマ続けて撮影され、
復帰に掛かる時間は、
1000×のCFカードは約1秒後にシャッターを押せます。
(連続撮影速度は低下します)
シャッターボタンから指を離し
連続撮影可能コマ数が16コマになるのに約9秒掛かりました。

133×のCFカードは約2秒後にシャッターを押せます。
(連続撮影速度は低下します)
シャッターボタンから指を離し
連続撮影可能コマ数が16コマになるのに約30秒掛かりました。

メモリーカードアクセスランプが点灯している間の、
画像の記録は1000×のCFカードと比べて、
133×のCFカードの方が17秒くらい長いです。
画像を記録している間もシャッターは押せます。

書込番号:24838835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2022/07/18 07:09(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます
カードによって変わりはしますが
大きくは変わらないんですね

書込番号:24838944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2022/07/18 07:31(1年以上前)

連続撮影可能コマ数が16コマになるのが、
1000×のCFカードの方が速いですね、

あと、
連続撮影可能コマ数の16コマ撮影後、
連続撮影速度は低下しますが、

1000×のCFカードは 1秒間に約1.6コマくらいで、
133×のCFカードは2秒に1コマくらいになり、
こちらの方が遅く感じます。

書込番号:24838961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

設定について

2022/07/11 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:51件

最近遂に届いたのですが、カメラの設定でこれ設定しておいたほうがいいものとかがあれば知りたいです。
測光モードと露出補正/AEBはどのように設定するのがいいのですか?
戦闘機撮影や競馬などを撮影したいと思っています。
場合によると思うのですがどういうSSなどでやればいいのかアドバイスを欲しいです。

今度行くのでまだ撮影はしていません。

書込番号:24830832

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/11 21:29(1年以上前)

測光モードは
多分割測光に設定すれば良いと思います
多分割測光は露出補正が弱めとなります
中央部重点平均測光のほうが
大胆な露出補正が必要となり
一眼レフはファインダー内
ヒストグラムもないし
露出補正してもファインダーの明るさに反映されないから

失敗を恐れて
大胆な露出補正はやりにくいものです

平均反射率18%の部分を
スポット測光すれば
標準露出が得られますが
これはMモードのISO固定でないと相性悪いです
(カメラを振っても露出が変わらないから)
それが標準露出
適正露出は標準露出から
自分の意図を加えたものです
標準露出は1つだけど
適正露出は複数有るものです

書込番号:24830849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/11 22:11(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353

意味不明。

書込番号:24830916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/11 22:29(1年以上前)

>Himazin1123さん

露出モードは、
まずは、評価測光でよいかと思います。

露出補正やAEBは、
撮影者がどう求めるか、
特に撮影現場の状況で変わってきますのでなんともです。

目的のシーンだと動体撮影ですよね、
その場合AEBが必要でしょうか?

書込番号:24830950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/07/11 23:01(1年以上前)

>Himazin1123さん

 順光なら評価測光でいいと思いますが、逆光になる場合は状況に応じて、スポット測光、中央部重点平均測光や部分測光を使うべきだと思います。

 私の場合、競馬は撮りませんが、戦闘機の場合、特に逆光気味の場合は背景との輝度差が出てくるので、中央一点でのAFが前提ならスポット測光を多用してます。

 SSについても、戦闘機の場合、空が背景なら、流し撮りとかに意味は無いので、ISO感度との兼ね合いもありますが、1/1200〜1/4000くらい、離着陸や低空でのフライパスで背景を流したい場合は1/100以下を使う場合もあります。
 

書込番号:24831012

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/07/11 23:10(1年以上前)

>Himazin1123さん

自分も測光モードは評価測光で良いと思います。

露出補正は当日撮影しないと判断できないです。

天気などの条件で変わるでしょうから当日は早めに行って試行錯誤試してはと思います。
撮影を重ねることで経験値が上がり補正量も感覚で判断できるようにかると思います。

AEBを使うかは撮影者次第だと思います。

自分は使ってないです。
撮影データ見ながら調整したり、ある程度予測して補正したりしてヒストグラム見て判断したりしてます。

RAW/JPEGで撮影してるので現像時に調整することもあります。

書込番号:24831028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/07/11 23:13(1年以上前)

どの程度のSSや感度を使うかは、状況に合わせてですからお勧めはありませんが、
よく使う撮影モード、AFモード等ををC1,C2に設定すると便利ですね。

基本的なことからであれば、○○ 撮影 設定 で検索した方が速いと思います。

基本を押さえた上で、イロイロ撮ってみて自分でベストな状態を見つけるのが、
一番身につくと思いますょ。

書込番号:24831034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/07/11 23:46(1年以上前)

>okiomaさん
調べてみたところAEBは自分の使い方ではまだ使わなそうですね。

書込番号:24831069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/07/11 23:50(1年以上前)

>遮光器土偶さん
晴天の場合はどのような設定でどのような写真になるのでしょうか? 

書込番号:24831076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/07/11 23:56(1年以上前)

カメラ自体の設定でいじっておいた方がいいところはありますか?
あと戦闘機などの撮影で親指AFって使いますか?

書込番号:24831084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/12 01:24(1年以上前)

>Himazin1123さん

戦闘機など青空であるなら
露出補正はマイナスにすることが多いです。
逆光だとまた違います。
撮った後、すぐにその場の確認で調整です。

シャッタースピードは、1/1000以上にしますね。
絞りは8前後。
ISOで調整となります。
多くの場合、絞り優先です。


書込番号:24831148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2022/07/12 11:54(1年以上前)

こんにちは。
90Dご購入おめでとうございます。

測光モードは特に特別な意図がなければ「評価測光」でいいと思います。
他メーカーだと分割測光とかマルチパターン測光とか言われるもので、
一番無難な測光方式です。

露出補正は現場で試写してモニターで暗いか明るいかを判断してからですね。
画像が明るすぎると感じたらマイナス補正、暗いと感じたらプラス補正です。
一般的には、背景の青空が画面の広い範囲を占めるならプラス補正かなと思います。
慣れてカメラの癖を掴んだら、試写なしでも勘で補正できるようになります。

AEBについては電車や飛行機などで連写する場合には使わないです。
AEBは自動で露出を変えながら連続して撮影する機能です。
例えば「±0→プラス1→マイナス1」みたいにシャッターを押すたびにカメラが
設定した露出補正をしてくれる機能です。連写でバババっと3枚撮ることもできますが、
3枚とも明るさが変わるので、動きものには適さないですね。

親指AFは動体追従のAIサーボAFと、静止時のAFロックをシームレスに切り替えられるのがメリットです。
飛んでるところや走っているのを撮るだけなら不要かもしれませんね。
ありがたみを感じるのは止まっているときと動いているときが混在するときです。
個人的には持っているカメラはずべて親指AFにしていますが、親指AFのメリットを書くと、
必ずといっていいほど否定する人が現れるので、人それぞれと書いておきますね(笑)

書込番号:24831539

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2022/07/12 15:11(1年以上前)

>一般的には、背景の青空が画面の広い範囲を占めるならプラス補正かなと思います。

すいません、これは誤りかもですね。
曇天の白い空や、逆光ならプラス補正です。
青空をより青くしたいなら順光方向にカメラを向けるのがいいです。
マイナス補正すればさらに空が青くコントラストも上がりますが、
被写体の明るさとも相談ですね。

書込番号:24831760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/07/12 18:25(1年以上前)

別機種

MモードISOオート、SS1/2500、F8.0

>Himazin1123さん

>晴天の場合はどのような設定でどのような写真になるのでしょうか? 

 ここのところ、戦闘機は撮ってないので、コロナ前のカットになりますが、MモードISOオートで、SS1/2500、F8.0、AFは中央一点、スポット測光、露出補正無しでの撮影です。ホワイトバランス、ピクチャースタイルはともにオートです。

 このカットは順光ですが、逆光の場合は、+2/3〜1程度は露出補正します。

 個人的には、基本はRAW撮影で、ホワイトバランス、ピクチャースタイル、細かな露出は現像の段階で調整します。

書込番号:24831961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/07/12 19:39(1年以上前)

慣れるまでが大変です、カメラは色々覚えたりしないといけなくて

書込番号:24832072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/07/12 19:40(1年以上前)

>遮光器土偶さん
iso上がりすぎるのもあんまりよくないと思うのですがどのくらいまでなら許容範囲なのですか?
上限設定していますか?

書込番号:24832074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/07/12 20:11(1年以上前)

>Himazin1123さん

>iso上がりすぎるのもあんまりよくないと思うのですがどのくらいまでなら許容範囲なのですか?
>上限設定していますか?

 まず、先の添付画像でISOは400です。ご指摘の通り、ISO感度を上げていくとノイズが増えるので、何処までが許容範囲かはご自身で試してみるしかないと思います。
 ちなみに私は、90Dではなく7DUを使ってましたが、通常はISO3200を上限設定に緊急用に6400といった感じでした。90Dならもう少し高く設定できるとは思いますが、ここはご自身の感じ方次第でしょう。

書込番号:24832112

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/12 20:43(1年以上前)

>Himazin1123さん

カメラの基礎は世界共通ですので、
まずは、露出を制御するために、
絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役目と関わり合い。
あとは被写界深度とは?
あたりを学んだ方が良いかと思います。

書込番号:24832169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2022/07/12 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影条件の相関、上表は ISO100固定、下表は撮影対象の明るさと相関

【被写界深度】換算f=600mm・・・遠くなれば、被写界深度は指数関数的に

>Himazin1123さん

撮影条件において、撮影対象の【明るさ】は、不可欠な要素です。


なお、添付画像1つめの上表の基本的なところは数十年前からの撮影条件相関と同じですが、
利用者層を広げるために対数に直接関わらなくても利用可能にしています。
(「負荷基準照度」は、個人的な造語です)


被写界深度の表は、Y軸方向の数値が大きいほど、被写界深度が深く(広く)なることを示します。

焦点距離が同じで F値も同じでも、
撮影距離が遠くなるだけで、被写界深度は指数関数的に深く(広く)なります。
(過焦点距離に近づくほど極端に変化するので、表の記載は過焦点距離の手前まで)

書込番号:24832325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/13 10:44(1年以上前)

>Himazin1123さん
露出補正ですが、スポット測光で被写体(この場合は馬)にスポットを当てた場合、明るめの茶色の馬だとそのままでいいですが、それが白い馬だと白は反射律が高いので、カメラが測光した値は実際より明るいものと測定されますので、そのままだと暗く写るので、白が白になるよう露出補正をプラスにかける必要があります。
(例えば白い紙を白く写す場合は、スポット測光では+2ほどの露出補正が必要になります。)
黒の馬の場合、黒は逆に光を吸収するので、逆にマイナス補正が必要になります。また余談ですが概ねの緑は補正は必要なく。黄色は若干+補正が必要です。
しかし撮影対象が走っている馬の場合、スポットを確実にあてるのは難しいかも知れませんので、
測光は評価測光もしくは中央重点測光になると思います。そ
の設定だと上記の露出補正をかける必要は、スポット測光ほど実際での必要は減っていきますが、その馬の画面に占める割合などでは(かなりアップで写す場合など)上記の色の違いによる露出補正をかける必要が出てくるかもしれません。
また逆光状態の時は、評価測光や中央重点測光にしてもカメラが示すプラスマイナス0のところで撮影しても、暗めに写りますので基本的に露出補正を+にかけたほうが良いです。
次にモードですが、手始めにまず動き物の場合はシャッタースピード優先モードにして、走っている馬の動きを止めたいならそれなりの早いシャッタースピードに設定して、上記の様に露出補正をかけながら臨むのがいいですかね。

書込番号:24832850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/07/13 12:11(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ノイズの具合は撮ってみて現像なりトリミングだったりをしてみないとわからないですね。

書込番号:24832930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/07/15 18:56(1年以上前)

現地でライブビューなどで確認したりするのがいいんですかね?

書込番号:24835743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)