一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

R7が発売されて、90Dを購入する意味は?

2022/05/24 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

電源オフでも構図を確認できる光学ファインダーに慣れてしまい、どうしてもミラーレス一眼のEVFに違和感を感じる古い世代の者です。
90Dを量販店で取り置き予約している間にR7が発表されて、5万円以内の差額を出せばR7を買えるので、どちらにしようか大変悩みます。
既に時代はミラーレスと頭でわかっていても、ショールームでEVFをのぞく度に違和感を感じてしまいます。
皆さんはどう思われますか? ちなみにEF・EF-Sレンズは一応広角〜望遠と単焦点を一通り揃えています。

書込番号:24760779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/24 20:09(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん
こんばんわ 初めてまして
90Dの購入はありと思います、お書きになられてる通りミラーレスのファインダーに違和感を覚えられるなら従来の一眼レフ機の購入が幸せと思います。 それにもう一眼レフ機の新規開発が無いと思いますので、今90Dを購入しないと手に入らないかもしれませんからです。
ちなみに私はミラーレスと一眼レフを併用していますが半年位で違和感なく使える様になりました。

書込番号:24760812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2022/05/24 20:12(1年以上前)

90Dを買う理由が無いでしょう。
直ぐ馴れますよ。

書込番号:24760816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/24 20:15(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

スペック的にR7が順当だと思います。
確かに差額が発生しますが、「7」ってことですから
7D2のミラーレス版と解釈すれば良いと思いますし、レンズもまずはアダプター経由で使用。

RF-Sを出すことでキヤノンもEF-S、EF-Mは統合する形ではと思います。

確かにEVFは慣れが必要だと思います。
自分も未だに一眼レフ使ってます。

もちろん予算があればミラーレス移行とは考えてますが、趣味で写真を撮る上で現状でも問題ないこともありカメラよりも子ども優先ってこともありますが。

最後に一眼レフと考えて90Dを使うのも良いと思いますが、予算的に問題ないならEVFも良くなってるので今のうちにミラーレス移行した方が良いのではと思います。

一眼レフ最後と考えて数年使ってミラーレス移行ってのも悪くはないと思いますが。

書込番号:24760822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/24 20:19(1年以上前)

写真を撮る事とカメラを買う事は似ているようで全く異なる趣味です。
常に最新じゃないと気が済まない人もいる一方で流行に流されず自分の好きな機材で撮る事も人生には大事じゃないでしょうか?

私の趣味であるクルマというかドライブも近年、様々な自動化が進んで速く快適に安全になりましたが趣味としてのドライブはある程度自分で乗りこなす事がこの上ない喜びだと感じます。

私はメインに90Dを使っていますが写真撮影で大事なファインダーの見え方はミラーレス機のそれよりは上であると感じますね。一応、ミラーレス機も持ってますが他社製です。

書込番号:24760830

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/24 20:31(1年以上前)

レフかミラーレスで迷う難民さん こんにちは

ミラーレスに違和感あるのでしたら 90D良いと思いますし 今後は ミラーレスになってくると思いますので  一眼レフの新品購入できるの 今のうちだと思います。

書込番号:24760850

ナイスクチコミ!6


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2022/05/24 21:06(1年以上前)

今回のR7、OVFビューアシストなる機能が搭載されてますがどうでしょう
R3に搭載されてた機能が下りてきた感じですね

書込番号:24760914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/05/24 21:24(1年以上前)

単に機能(性能?)だけ見たらR7かもしれませんが、バッテリー寿命の短さはいただけません。Rシリーズもそろそろバッテリーを見直すときかもしれません。

90D
ファインダー撮影:常温(+23℃)約1860枚/低温(0℃)約1850枚
ライブビュー撮影:常温(+23℃)約510枚/低温(0℃) 約500枚

R7
ファインダー[なめらかさ優先]設定時
約380枚(ファインダー撮影時)
約660枚(モニター撮影時)
ファインダー[省電力優先]設定時
約500枚(ファインダー撮影時)
約770枚(モニター撮影時)

R7はLP-E6NHで、こんなに短いんですね(90DはLP-E6N)。

書込番号:24760946

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2022/05/24 21:34(1年以上前)

>holorinさん
予備バッテリーを持っていれば良いのでは。大きなバッテリーを積んで無駄に大きくて重くなるのを好ましく無いと思う人もいるのではないですか?

書込番号:24760965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/05/24 21:42(1年以上前)

二コンユーザです。キヤノンは50D所有ですけど。

併用してます。
隅々までの画質はミラーレス (但し大口径マウントの場合) が良いですね。
が、私は眼鏡使用なのでEVFの映像面に外光が入ることが多く、これが視野妨害 --- 輝度低すぎ。

私は、ず〜っと併用の見込み。
特に失敗できない屋外イベントが復活すれば、レフ機かな。

書込番号:24760976

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2022/05/24 21:43(1年以上前)

R7のEVFを実際にレフかミラーレスで迷う難民さんが
確認し、
どう思うかになってくるかと。

今後、撮影をするにあたって、今ミラーレスするか、いずれミラーレスにするかの時間的なこともあるかと。

今より、将来更にEVFは更に良くなるかな?

総合的にはEVF機能は便利ですよ。

書込番号:24760980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2022/05/24 21:50(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん
今のEVFは性能が上がり違和感は低下していると思います。
実機を試して決めれば良いのではないですか?

書込番号:24760992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2022/05/24 21:53(1年以上前)

違和感と言うのは慣れない限り克服出来ませんよね。
比較するよりも別物であると考えた方が良いと思います。

私はそういうものと考えていますので、全く気になりません。

EFレンズが終了するのは確定で、製品ラインナップも急速に縮小して来ています。

EVFに違和感を感じようが、今後は全てミラーレスになります。

今後も最新のカメラを使うのであれば、ミラーレスに慣れるしか有りません。

EFレンズはミラーレスで利用しても互換性が有りますし、乗り換えのハードルは低いです。

ラストの一眼レフ機を購入するか、ミラーレスに少しでも早く慣れるのかはあなた次第です。

書込番号:24760998 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/05/24 21:54(1年以上前)

サッカーやバスケをほとんど縦位置で撮っているのですが、R7ではそうしたBGを想定して無いようですね。

すると、90Dしかないです。
 

まァもう・・もっと高価なR3を買えって話なんでしょうが・・・

書込番号:24761003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/24 21:54(1年以上前)

御承知だとは思いますが、全ての点でミラーレスが優れている訳でもありません。
一眼レフとミラーレスの両方を使っていますが、『写真を撮っている感覚』は
一眼レフの方が明らかに上だと感じます。

作り物でないファインダー像やファインダー像の消失感、手に伝わるメカ動作など、
スペック表には反映されない部分に一眼レフならではの良さが有ると思います。

もちろん、ミラーレスの便利機能も有益だとは思いますが、
90Dで不足が無いのであれば、今回は90Dで良いのではないでしょうか。

次に買い替える際は、いやでもミラーレス一択になっているかもしれませんし……。

書込番号:24761004

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2022/05/24 21:58(1年以上前)

>既に時代はミラーレスと頭でわかっていても、ショールームでEVFをのぞく度に違和感を感じてしまいます。
>皆さんはどう思われますか?

EVFの違和感に同意を求める、と言う観点であれば
 『どう感じるかは人それぞれだから、OVF機を使い続けるのが宜しいのでは?』が答えです。

他人はEVFをどう感じ使っているのか、と言う観点であれば自分では
 『ミラーレスの宿命でOVFが原則出来ないなら止む無し。
  10年程前のNEX-5やコンデジのEVFに違和感を感じる事は殆どない。
  唯一、駿足被写体が苦手だと思うが、これはOVFでも大して変わらない。
  結果だけ重視なので、フォーカスピーキングギンギンに効かせて視てるが気にしない』
です。

書込番号:24761012

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/05/24 22:03(1年以上前)

>Kazkun33さん

>予備バッテリーを持っていれば良いのでは。大きなバッテリーを積んで無駄に大きくて重くなるのを好ましく無いと思う人もいるのではないですか?

現状は予備のバッテリーを持つしかないでしょう。私は一つの課題を投げかけているだけです。
また、その回答の一つに90Dの選択もあるのではないか、と言うことです。

書込番号:24761020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/24 22:05(1年以上前)

ファインダー倍率は7DMark2並み
ブラックアウトはほぼ感じない
単焦点でも手ブレ補正が効く
自動で水平を出せる
動画30分制限なし
トドメはR3並みの被写体認識力
このどれも90Dにはないのかな?
これらが必要ならば
90Dを買っても
R7も買いましょう。

書込番号:24761021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/05/24 22:12(1年以上前)

皆さんアドバイスをありがとうございます。
レフ機維持or併用派(neo-zeroさん、JTB48さん、もとラボマン2さん、うさらネットさん、holorinさん)と、ミラーレス移行推奨派(kazkun33さん、with Photoさん、から竹さん)と、ざっくりですが、意見がわかれて、カメラに対する各人の愛情を感じられます。
ファインダーに関して、レフ機にこだわりを持っている一番の部分なので、ショールームや量販店で触ってみて、自分に納得した機種なら、レフ機・ミラーレス機に関わらず、購入対象にしたいと思います。
何せ、APS-C機の自分の機種はKissDNの800万画素ですから、さすがに…。以上、今日のところはここまでの方にとりあえずお礼まで。

書込番号:24761032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/05/24 22:18(1年以上前)

さすらいのMさん(→ミラーレス移行派、とお見受け)、予算が許せば、ということでしょうね。
技術は日々進歩し、光学ファインダーに勝るとも劣らないファインダーが、今後出てくるでしょう。
ミラーレスの新製品には、他の新性能向上点もありますからね。
アドバイスをありがとうございます。

書込番号:24761046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/05/24 22:31(1年以上前)

フリッカー混迷2さん、longingさん、つるピカードさん、くらはっさんさん、、アドバイスをありがとうございます。
皆さんも色々移行にはお考えがあるのですね。各人の納得のいく範囲でミラーレス機に移行していくしかないのですね。
マウントも変わることですし、デジタル一眼レフとミラーレス一眼は、ある程度別物という位置づけの視点が必要なのでしょう。デジタル一眼レフの発展型の機種と考えると、選択を誤りそうです。
ではでは。(@^▽^@)

書込番号:24761058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/25 09:34(1年以上前)

>バッテリー寿命の短さはいただけません

気になるのはこの辺ですよね

撮影枚数の多い時や連写を多様擦る時はカタログ値より多く撮れるのでしょうが

旅行時にブラブラしながらの撮影とかだと使用時間が長く撮影枚数が少なかったりするので
カタログ値より少なくなりそうだし

今自分の使い方で旅行時7DUで300ショットくらいだったりもするから
もしその半分以下くらいだとチョット不満大きいかも

祭りとかで撮影枚数が多い時は連射しなくても1000ショット以上撮れるんだけどね

実際はどうなんだろう


あと小さなボディの使い勝手がどうなのか
背面のAFボタンが外に来ているのが慣れるのか
(サブ電子ダイヤルは小さなのが下にあるよりこの位置の方が見た目は悪いが使い易そう

重さは軽い方が良いけど小さくなると(特に幅)背面の操作系にシワ寄せがでるからな
もっと大きい方がいいな





書込番号:24761559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2022/05/25 19:33(1年以上前)

gda_hisashiさんへ

確かに電池のもちは気になります。全て電気操作だから、デジタル一眼レフ機と比べると、撮影可能枚数は減るのは確実でしょう。
わたしはファインダーが一番気になります。近日中に、ショールームで触って来ようと思います。

書込番号:24762337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2022/05/30 01:56(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

僕もkissDNを使ってました。
60D→6D2と7年スパンくらいで買い替えてきており、
今後レフ機もでなさそうだし、90D欲しいなど最近思ってました。

同じく、その矢先にR7の発表を見てしまったのですが。。。


僕も光学ファインダーが好きでミラーレスにはカメラとして何か違和感があります。
時々、会社のRPも使うのですがファインダー覗いてる分には普通に使えます。
ミラーレスを使いこなせてないですが、これで表示倍率変えたりできたら便利なんだろうなって思います。

おそらくR7も90DもkissDNから比べたら便利なのでどちらでも満足できるのではないかと思います。


ボディを買い替えてきた者としてアドバイスできるとすれば、

・EFレンズは中古が豊富
・90Dはバッテリーの中古も豊富

・R7は最新のカメラなのでスペックは90Dより高いと思う
・RFの方が標準ズームの画質が良いと思う
(Tamron 17-50 2.8 VC使ってますがあまりきれいではなく。。。)

R7も数年経てばもう数万落ちるんでしょうね。
キャッシュバックもあるでしょうし。


僕はR7発売で90Dが値下がりするならその際に購入したいなと思ってます。
(バッテリーが何本があるので。。。)

書込番号:24769136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2022/06/05 14:33(1年以上前)

>たわらんさん
結局90Dを購入しましたー。KissDNに比べたら、格段に進歩した機種ですから、自分としてへ大満足です。
5/26に、キヤノンのショールームで、R7とR10を触ってきました。昔のコンデジ位の大きさです。
また、Rシリーズの本体は、Kissシリーズが出てからでも遅くはないのかと(R10が入門機?)。
色々なご意見・ご経験談へ大変参考になります。ありがとうございます。

書込番号:24779055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めまして。回答来るか分かりませんが、比較してオススメ教えて頂ける方いれば教えて下さい。

この度、職場で使用する為に中古で一眼レフカメラを購入しようと思っています。
使用者は私と、一眼レフカメラはほぼ触ったことの無いカメラ初心者の上司です。これまでは上司の私用カメラのDXC-TX5を使っていましたが、壊れてしまいどうせならしっかりとしたカメラを買おうと思ってるから一眼レフカメラを探してみてと言われ、探しておりました。
私が私用でCANONの80Dと過去に6Dを使用していたので、レンズの使い回しが出来ることからCANONのみで探しております。サイズ感的に第一に候補として上がるかと思いますが、上司からの意向でミラーレスや別のコンデジは考えておりません。

・予算は3.5万円まで
・綺麗な写真が取れれば割と何でも良い(上司撮影4割、私撮影6割)
・重さは別に問わない(以前に私の80DにTAMRON 17-50mm装着を触った時は、結構重いんだね程度でした)
・タッチパネルは必須(バリアングルはあってもなくても良い)
・ファインダー撮影が6割以上(しかしライブビュー撮影時のAF速度は気になる模様)
・ローアングルからの撮影はほぼ無し
・動画撮影はあまりしないが、動体撮影は比較的多い(そこまで早くない)
・暗所での撮影もそこそこある(F1.8単焦点とF2.8通しのレンズは3個あります)
・手持ち撮影が9割

以上が、使用環境と上司からの要望になります。
自分で調べてみましたが、X6iかX7かで迷っております。(X7iはほぼX6iとの違いが分からなかった為、オススメが無ければあまり考えておりません)

私の普段が80Dなので、X7の軽いのは魅力的ですがグリップが握りにくいのではないか?と懸念しております。(上司も手は小さくありません。一般男性程度です。)その点もX6iとX7の比較が知りたいです。80Dと比較しても機動力が低いのは承知しておりますので、その辺は気にしておりません。
宜しくお願い致します。

書込番号:24777702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/06/04 18:53(1年以上前)

>おとなんさん

 X7でいいと思います。候補機はどれも、動画撮影はオマケ程度と考えていいと思いますので、キヤノンの修理対象期間が2024年2月まであるX7でいいと思います。
 因みにX6iは修理対象期間が経過し、基本的にキヤノンでの修理不可。X7iは2023年11月です。

 後、センサーは、基本的に2009年発売の7Dに使用されたセンサーの改良版だと思っているので、高感度性能は80Dや6Dと比較すればかなり落ちる(うす暗い場所は苦手)と思ったほうがいいです。

書込番号:24777773

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2022/06/04 20:31(1年以上前)

>おとなんさん

X7のグリップは工夫されてて握りにくいと感じたことはありませんが、手の大きさでも違うと思うので実際に触ってみないとわからないのかなとは思います。

X7iの方が握りやすいとは思いますが。

機能的にはX7iがAF測距の数がX7より多く19点なのでX7よりは新しいAFモジュールを採用してます。

画質としては差がないと思います。

液晶はバリアングル採用のX7iの方が便利かなと思います。

ファインダー倍はX7の方が僅かですが、0.87倍でX7iの0.85倍より新しいタイプのようです。

また、ハイブリッドCMOS AFUのX7に対してX7iはハイブリッドCMOS AFです。
ライブビュー撮影だとX7の方が良いかも知れませんね。

コマ数はX7iが秒5コマ、X7は秒4コマ。

色々と撮影場面で良し悪しは変わると思いますがX7iが良いように思います。

書込番号:24777911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/06/04 21:08(1年以上前)

>with Photoさん

>機能的にはX7iがAF測距の数がX7より多く19点なので

 X7iはオールクロス測距ですがAFポイントは9点のはずです。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/72741

書込番号:24777976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/06/04 22:14(1年以上前)

>おとなんさん

Kiss7i 一択。

機能面でフリッカーレスなど色々メリットが大きいです。
カメラをしばらく使うと、この機能付いていたら良かったと思う事は多いです。

書込番号:24778120

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 EOS Kiss X7 ボディのオーナーEOS Kiss X7 ボディの満足度4

2022/06/04 22:49(1年以上前)

持ちやすいか持ちにくいかは個人の感覚なので何とも言えません。
私の手は大きいほうですが、持ち方を合わせています。

もう一万出せばKissX9(中古)が買えます。

書込番号:24778186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:717件

2022/06/04 22:59(1年以上前)

そのぐらいの時期の中古だと、個体差というか程度の差の方が気になりますが、なるべく新しいモデルの方が無難でしょうね。

ファインダー撮影が多いなら、同じ9点でもオールクロスのX7iの方がよいかもしれません。

ライブビュー撮影は、正直、いずれもデュアルピクセルCMOS以前(ハイブリッド CMOS AF/ハイブリッド CMOS AF II )のモデルなので、動きものについては得意とは言えず、大差ないような…。
さすがに6Dよりはずいぶんマシですけど、80Dよりは結構劣ると言えますね。
(6Dのライブビューはほぼ静物限定ですよね。)
動きものはファインダーで撮影した方がよいと思います。

次に、X7iとX6iは、スペック的に大差ないですね。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx7i&p2=kissx6i

一方、X7iとX7では、大きさ・重さが結構違うので、スタンダード系のX7iかコンパクト系のX7かということが大きいですね。
with Photoさんが仰るようにライブビューなら気持ちX7の方が有利な可能性があります。
(個人的な感想としては、どっちもDPCOMS以前なので大差ないと感じたのは前述のとおりですが。)
http://www.monox.jp/digitalcamera-hikaku-canoneoskissx7-canoneoskissx7i.html

暗所での撮影というのもどの程度なのか分かりませんが、高感度性能は高くないので、必要に応じて三脚やスピードライトが使えるなら使った方がよいですね。

因みに、私も職場でEOS M2(not Kiss M2)を現役で使っています。
世代的には同じぐらいですが、まだまだ使います。(^^;

▼X6i
https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr811.html
▼X7i
https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr814.html
▼X7
https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr815.html

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568708_K0000484121_K0000388423&pd_ctg=V072

書込番号:24778200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/06/05 09:45(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ X7
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24778662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/06/05 12:57(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` X7i
⊂)
|/
|

書込番号:24778920

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 戦闘機撮影を始めたいです

2022/05/30 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:51件

戦闘機の撮影を始めてみたくカメラとレンズを購入を考えているのですが全然わからず、どれを選ぼうか迷っています。
アドバイスのほうをお願いしたいです。
予算は20万〜30万でできるだけ抑えられたらいいなとは思っています。
canonがいいです。

書込番号:24769139

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2022/05/30 03:04(1年以上前)

この機種を中古で購入する場合、シャッター回数が結構いっている場合が多いです。
外見はきれいでも、確認して買わないといけません。
戦闘機だけでなく、民間機を夜撮ることを考えるなら、この機種は高感度は良くありません。
7D2と比べ、90Dと秒間コマ数を同じですし、センサーもいいので、90Dを勧めます。

書込番号:24769150

ナイスクチコミ!6


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/05/30 03:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


Himazin1123さん、こんばんは。

作例にアップしたF-15J戦闘機の写真は
以前、私がレンズ1体型高倍率ズーム機を使い、小松基地航空祭で撮影した写真ですが
レンズ焦点距離は、35mm換算600mmと800mmの2パターンで撮影しています。

アフターバーナー全開で高機動飛行するジェット戦闘機の撮影は
実売10万円程度のレンズ1体型高倍率ズーム機でも十分に可能ですが
「予算は20万〜30万で、canonがいいです」とのことなので

カメラは「EOS R7」
https://kakaku.com/item/K0001445158/#tab

レンズは実質35mm換算160mm〜640mmで使える「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」
https://kakaku.com/item/K0001383775/

戦闘機撮影の入門には、上記の組み合わせが良いと思います。

私自身、実際にジェット戦闘機を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
Himazin1123さんの、戦闘機撮影用のカメラ機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24769153

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/30 05:48(1年以上前)

>Himazin1123さん

理想な構成は、
レンズは、焦点距離500mm以上は必須で、
カメラは、出来るだけ画角を得るため、APS-C機がいいかと思います。

APS-C機は、
キヤノンでは1.6xで、その他メーカーでは1.5xで
キヤノンの方は画角が大きくなる分、
高感度耐性はその他メーカーより劣ります。

書込番号:24769194

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2022/05/30 09:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>APS-C機は、キヤノンでは1.6xで、その他メーカーでは1.5xでキヤノンの方は画角が大きくなる分、高感度耐性はその他メーカーより劣ります。

誤差でしょう。

書込番号:24769386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2022/05/30 09:15(1年以上前)

90D + SIGMA150-600 か、
R7 + RF100-400 でしょうかね。

R7は今からだと手に入らないかもしれないので90Dが良いでしょうね。

書込番号:24769397

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2022/05/30 10:47(1年以上前)

>Himazin1123さん
R7+RF100-400をお薦めします。
90D+SIGMA150-600 or 100-400でも戦闘機は撮れますが、R7の被写体認識AFと強力なボディー内手ぶれ補正、RF-100-400の軽さは大きな武器になると思います。
早く予約して、来るまで検討を続けでも良いのではないですか?

書込番号:24769497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/30 11:10(1年以上前)

>Himazin1123さん

あと、超望遠レンズを使うにあたり、
縦位置撮影でも使うBGが使えるカメラが持ちやすいので、おすすめです。

書込番号:24769514

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/30 11:42(1年以上前)

>Himazin1123さん

予算的にキヤノンだと以下ですかね。

ミラーレスだとR7+RF100-400o
一眼レフだと90D+シグマ100-400oか150-600o

今後を考えるとミラーレスになりますが、レンズが入手しにくいってのが問題かなと思います。

センサーの1.5倍、1.6倍で高感度が他社より劣るってのは自分も誤差程度だと思います。

キヤノンは自社製ですが、ニコンはソニー製だったりしますし、ノイズ処理の問題関係してると思います。

最近は縦位置グリップ装着可能なカメラは上位機だけですね。
R7に縦位置グリップはかなく、90Dは70D時代からあるBG-E14が装着可能。

縦位置グリップが欲しいユーザーはいると思いますがトータル的に新規に製造しても儲からないってこともあって製造してないのではと思います。

書込番号:24769559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2022/05/30 11:45(1年以上前)

90DとSigmaとかで迷ってたのですが、他にも選択肢が結構あるんですね
いろいろわからないことばかりで迷ってしまいます。

書込番号:24769564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/05/30 11:49(1年以上前)

ミラーレスと一眼ですと何が違うのですか?

書込番号:24769569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2022/05/30 12:12(1年以上前)

>Himazin1123さん
これを参照下さい。
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/undokai-reason/difference.html

書込番号:24769598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/05/30 12:33(1年以上前)

性能的にはあんまり変わらない感じなんですかね?

書込番号:24769632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2022/05/30 12:58(1年以上前)

これからならミラーレスかな。
今後、一眼レフの新機種は出ない可能性が高いかと。

一眼レフならディスコンになった7DUより90Dかと。


これからを考えるならミラーレスですね。
キヤノンならR7。

簡単に言えば、像を導くためのミラーがないのがミラーレス。
ファインダーが光学(OVF)
か電子(EVF)の違いなど。



書込番号:24769680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/05/30 13:05(1年以上前)

>Himazin1123さん
ミラーレス一眼になって代わったことは、
ボディ内手振れ補正がついたこと、
EVFになり暗い場所での撮影が行いやすくなったこと。
動画性能が飛躍的に上がったことです。

またAFもAIを用いた方式に変わりつつあり、人だけでなく動物や乗り物も捕捉出来るようになりました。

キヤノンの場合、航空機を撮るにあたってはあまり大きなメリットがないかもしれません。
ボディ内手振れ補正くらいでしょうか。
航空機を捕捉するAFはまだありませんので。
車やバイクなどは差が出てくると思います。
しかしファームウェアアップで航空機が追加される可能性は十分あると思います。

これから始めてみよう、ということでしたら動画性能もしっかりしたカメラを選ぶことは重要かもしれません。
いざ撮りたいと思ったら使えないでは困りますから。
此処の人達は動画なんてあとで良いと言いだしそうですが、時代錯誤も甚だしいので無視したほうが良いです。

あとキヤノンのデメリットとしては他社製レンズが古い物しか使えないことですね。
ソニーの場合、タムロンシグマからキヤノン純正と互角くらいの高性能なズームレンズが登場してます。
設計も新しくなりモーターの品質も良くなってるので後出しジャンケンで良い物が作れてしまうのは当然ですので。
ただソニーはAPS-Cボディでオススメ出来るものが無いので現状R7を選択したほうが良いように思います。

書込番号:24769692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2022/05/30 13:40(1年以上前)

APS-Cがあればテレコンなどは必要ないですか?
SigmaだとAFが遅く撮り辛いと言われたのですが、実際どうなんでしょうか

書込番号:24769741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/05/30 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

7DU+シグマ150-600C

同左

同左

>Himazin1123さん

 7DUとEF100-400LUとシグマ150-600Cで航空祭にたまに行ってました。

>APS-Cがあればテレコンなどは必要ないですか?
>SigmaだとAFが遅く撮り辛いと言われたのですが、実際どうなんでしょうか

 正直言うと、APS−Cに600ミリでも焦点距離が足りないと思う場面もあります。
 また、シグマ150-600CとEF100-400LUでは明らかにAFスピードに差が出ますし、解像度も純正の方がいいように感じますが、150-600Cでもそれなりに撮れます。

 あと、BGは7DUではつけてますが、無ければ無いで何とでもなります。私がBGを使うのは、主にバッテリーの心配なしに使いたいという面が大きくて、バッテリー交換が適宜できれば問題は無いです。

 ただ、今更7DUは流石に無いと思います。やはりレフ機なら90D、ミラーレスなら6月末発売予定のR7でしょう。

書込番号:24770111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/05/31 12:43(1年以上前)

別機種

90Dとこれにしようかなと思うのですがどう思いますか?

書込番号:24771191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2022/05/31 17:32(1年以上前)

レンズですが、
被写体との距離と、どう撮りたいかで
必要な焦点距離は変わりますからね。

戦闘機等の撮影なら
私的に400mm(35mm判換算640mm)までだと望遠が足りないかな。
最低でも500mmは欲しいですね。

書込番号:24771515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/05/31 18:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>Himazin1123さん

 90Dは画素数があるので、トリミング前提なら100-400LUはアリだと思います。
 航空祭で使用したこともありますが、AFは早く、解像感もあるので、いいレンズだと思いますが、航空祭での高機動デモを撮るなら、位置によってはトリミングなしに拘ると、かなり不足を感じる可能性はあります。

 添付画像は、7DUにEF100-400LUの400ミリでの撮影です。

書込番号:24771622

ナイスクチコミ!0


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/05/31 23:32(1年以上前)

>Himazin1123さん

こんにちは

7D2はまだサブ機として現役です、レフ機しか持たぬ私が言うのもなんですが、今から買うならミラーレスの方がいいんじゃないかなという気はします。

これからCanonのレフ機が出てくることはもう無いでしょうし。

直ぐに始めたいということであれば、写真のEF100-400+90Dで40万円と少しという所でしょうか。

同じくらい出すなら、暗いレンズですが、R6にRF100-400でトリミングを使うほうが同値段帯で後々色々な撮影に対応出来そうな気はします。

今すぐという所と白レンズに拘らなければ、RF100-400は9万位で買えるので、それとR7か10でもいいのかと思います。
RF100-500だと30万位変わりますので。

程度のいい個体を見つけるのが難しいかもしれませんが、お試し体験ボディのつもりで、故障上等、壊れたら買い替えるというくらいの気持ちでなら7D2で安く上げる事も考えていいのかなと思います。
純正レンズの方が良いとは思いますが、シグマの150-600などのセットで駄目ということは無いと思います。
何年かその組み合わせを使っていたものですから。

書込番号:24772070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2022/06/01 07:43(1年以上前)

R7にRF100-400を薦める人が多いですが、〜400mm ですと、いずれ更なる超望遠レンズが欲しくなると思います。ぢゃあ何故皆さんRF100-400を薦めるかと言えば、スレ主さんのご予算を考慮されての事だと思います。他にRF100-500というレンズがありますが、これですとレンズだけでもご予算オーバーになります。更に言えば500mm オーバーなレンズになれば、一気にロクヨンになり160万円オーバーになります。他に安価な600mmや800mmもありますが、これらはF11固定な暗いレンズになります。カメラボディだけではなく、後々の事も考えて交換レンズにどんな種類があるのかも見ておいた方が良いと思いますよ。それとR7の仕様表を見れば撮影可能枚数の目安がありますがファインダー撮影時約380枚、省電力優先設定時で約500枚とありますが、これで事足りるのかですね。もちろん予備バッテリーを用意すれば良いのですが、そのバッテリーLP-E6NHは10000円程します。ミラーレスでなければならない理由も特にないと思いますし、ご予算をできるだけ抑えたいのでしたら、レフの方がお勧めです。現状ではミラーレスは高くつきますよ。ただ、キヤノンのレフ機は今後あまり新機種に期待出来ないのは、その通りのような気がします。
それから、シグマ150-600にテレコンを使うとAFが遅くなるのは事実です。F6.3の暗さな上に1.4倍テレコンを使うとF9になります。F8対応のカメラボディならAFは効きますがAF速度は落ちます。これはシグマだからと言う訳ではなくタムロンや純正であっても同じ事ですが、キヤノン純正にはシグマ150-600と比較できるレンズが元々ありません。
トリミング前提での〜400mmという選択は私的にはお勧め出来ません。というのも被写体を小さくでも撮って後からトリミングしていても面白くないからで、撮る事自体を楽しみたいのでしたら、被写体をなるべく大きく捕らえてシャッターを切る事を考えた方が良いと思いますよ。

書込番号:24772336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度3

2022/06/02 07:38(1年以上前)

>Himazin1123さん
今日は
>予算は20万〜30万でできるだけ抑えられたらいいなとは思っています。
今すぐ購入ならば
EOS 90D +EF100-400又はシグマ150-600
が良いと思います。

良い選択を

書込番号:24773818

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/06/02 08:55(1年以上前)

中古も含めて豊富で安いレフ機にするか、今後様々な
被写体や便利機能を考慮してミラーレスにするか。

レフ機でも十分な性能は有ります。
戦闘機メインで後は普通に撮れればOKなら90D
でも良いと思います。
ミラーレスされるなら特にレンズは金額と入手(入荷)
情報をしっかりチェックされた方が良いかな。

ただ個人的には予算が許せるなら、今後高画質高性能
なレンズが出てくるミラーレスをお勧めします。
R7なら5年6年経っても良い性能をキープ出来てると
思うので。



書込番号:24773904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/06/02 09:14(1年以上前)

Himazin1123さん こんにちは

飛行機の場合標準レンズが500oとよく言われていますので APS-Cで400oでも対応できそうな気もしますが 旅客機と戦闘機では大きさが違うので 少し辛いかもしれません。

でも 望遠レンズの場合 望遠になるほど金額上がりますので 予算と焦点距離のバランスで決めるしかないように思います。

書込番号:24773933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/06/02 10:05(1年以上前)

今のところレンズは100-400の白レンズで決めてます
本体の方は90Dの予定ではいますが入荷次第では新しいやつにしようかと思ってはいます

書込番号:24773990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/02 12:19(1年以上前)

>Himazin1123さん

>> 今のところレンズは100-400の白レンズで決めてます

最寄りの基地で、
単機の戦闘機の撮影では、要件は足りるかも知れませんが、

航空祭での展示飛行の撮影では、100-400は物足りないかと思います。

まあ、100-400は近目より用かと思います。

航空祭用機材では、
体力と財力に余力があれば、
遠目撮影は、600mm以上の望遠レンズとカメラも必要かと思います。
また、ブルーなどの編隊を撮るつもりでしたら、広角・標準レンズとカメラも必要かと思います。

書込番号:24774159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/06/04 17:39(1年以上前)

>Himazin1123さん

>今のところレンズは100-400の白レンズで決めてます
>本体の方は90Dの予定ではいますが入荷次第では新しいやつにしようかと思ってはいます

 それって、仮に新品で揃えると、当初書き込まれた2〜30万って予算を軽くオーバーしますが大丈夫ですか?
 それと、90Dなら27点でF8測距ができるので、どうせ予算オーバーなら、エクステンダーEF×1.4V型もついでに購入することをお薦めします。先に書き込んだ通り、画素数が多いので、トリミング対応が可能ですが、400ミリではやっぱり撮影していて面白くない場面は出てきます。

書込番号:24777640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/06/04 17:58(1年以上前)

どうせならってことで買ってしまいました
後悔はないです笑

書込番号:24777672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/06/04 18:08(1年以上前)

>Himazin1123さん

 ご購入おめでとうございます。
 しっかり使ってあげてください。

書込番号:24777691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ボディ

クチコミ投稿数:1件

D3300にHDMI端子を接続し、テレビモニターでその場の様子を映したいのですが、スライドショーしかできません。
外部出力としてのライブビュー機能はないのでしょうか。

書込番号:24776372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2022/06/03 21:58(1年以上前)

どのような使用用途でしょうか、

Dfとワイヤレスモバイルアダプター WU-1aで、
iPadでリモート撮影機能の動作確認をしました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=24279524/#tab

デバイス画面をカメラの液晶モニター代わりにして、
撮影とか出来ます。

ワイヤレスモバイルアダプター WU-1aは、
D3300も対応製品になっています。

書込番号:24776441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/06/03 22:03(1年以上前)

セットアップメニュー 『HDMI』 の 『機器制御』 を 『しない』 にする必要があります。
活用ガイドの149ページに記載されています。


書込番号:24776446

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D7500からの買い替え

2022/05/27 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

現在D7500を使用して子供の室内競技(バスケ)の撮影をしています。
以前はD7500+18-300を使用していたのですが、さすがに便利ズームでは室内の動体撮影は厳しくて、先日奮発して70-200mmF2.8Eを購入しました。(70-200mmF2.8Eの口コミでご意見いただいた方がいましたらありがとうございました。)

やはり大三元レンズという事で爆速のAFと奇麗なボケに感動して概ね満足はしているのですが、連射撮影でわずかに不満があります。
大体撮影時はは2〜3枚ほどの連射を繰り返すのですが、連射後すぐに次の連射にをしようとするとわずかにAFに間が空いてしまいます。

恐らくSDカードの性能の書き込み限界かと思うのですが、XQDカードを使用可能なD500に買い替えた場合はこの「間」については改善されるのでしょうか?

店舗でD500の試写はしたことがあるのですが、XQDカードを所有していないので詳しくはわかりませんでした。

似た用途でD7500とD500の両方を使用したことがある方がいましたらご意見を頂きたくよろしくお願いいたします。

書込番号:24764823

ナイスクチコミ!0


返信する
naito2000さん
クチコミ投稿数:57件

2022/05/27 10:08(1年以上前)

D500を使用してます 出品中ですが

SONY XQD 64GBを使ってました
XQDは、書き込みが早いので、連写 JPEGで150枚ぐらいは大丈夫です

書込番号:24764846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/27 10:40(1年以上前)

>湘南BOZUさん

どちらの機種も使ってませんが、D7500はUHS-Uに対応してないためSDのが大きいと思います。
対応してれば今よりも書き込み速度は上がるんでしょうけど。

D500はXQD、CFexpressに対応してるので書き込みは今以上に速くなると思います。

AFの間に関してはメディアの書き込みも大切ですが1番の違いはバッファだと思います。

D500はDXの高速連写機でプロも多く使ってますからD7500と比べるとバッファの差は大きいと思いますので、買い替えによるメリットは大きいと思います。

書込番号:24764883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/05/27 10:41(1年以上前)

書き込み速度が遅くても、連写2-3枚程度でそんなにモタつくとは思えません。
AFを合わせ直しに行ってるとかではないのですか?

書込番号:24764884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2022/05/27 10:48(1年以上前)

SDカードは何をお使いですか?
D7500は以前、D500は現在も使用していますが、
D7500で連写2〜3枚の繰り返しでしたら、通常はSD書き込みの遅さではないと思います。
一度、jpegのみ最小サイズに変更して検証してみればと思います。
私も、おそらく、盛るもっとさんが言われている通りのように思われますが。

書込番号:24764893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2022/05/27 11:12(1年以上前)

皆さん早速の書き込みありがとうございました。
盛るもっとさんの仰るように

AF合わせて2〜3枚の連射、AF合わせ直して2〜3枚の連射 の繰り返しという流れで、最初の連射よりも次以降の連射時はAFが若干遅くなるという感じです。
てっきりSDカードの「書き込み待ち」なのかと思っていましたが、そうではないのですかね?

SDカードとXQDカードの違いで解消されるならと考えましたが・・・。
SDカードはサンディスク Extreme PRO なので、そんなに遅くは無いものだと思います。

書込番号:24764921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/05/27 11:21(1年以上前)

2-3枚で止めてすぐに次のシャッター押すのなら、
ずーっと押しっぱなしにしたらどうなりますか?
D500との差はこういう時に出てきます。
カードの性能差も出るし、
カメラ本体のバッファー容量の差で連写継続枚数に差が出ます。

書込番号:24764927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2022/05/27 12:22(1年以上前)

ひょっとしたらAF-Sで撮られてないですか?
で、AF-Sでの設定がフォーカス優先になってないですか?

書込番号:24764993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2022/05/27 12:28(1年以上前)

湘南BOZUさん こんにちは

>連射後すぐに次の連射にをしようとするとわずかにAFに間が空いてしまいます。

撮影チャンスがあるときは、AFを続けてはどうでしょうか?

例えば、親指AFでずっと被写体をフォーカスして、ここぞというときに

レリーズボタンで連射

あと、レリーズにタイムラグがある場合は、レリーズ優先にすればいいかと

微妙な、フォーカスズレでもシャッター切れる方が気持ちよいです

書込番号:24765003

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/27 13:31(1年以上前)

湘南BOZUさん こんにちは

>連射後すぐに次の連射にをしようとするとわずかにAFに間が空いてしまいます。

前にも書かれていますが 次にシャッター押すとき AF動いていますでしょうか?

動いていると AF動作でタイムラグ感じることが有るので MFにして 同じような連射した時タイムラグが出るか確認してみたラどうでしょうか?

書込番号:24765098

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2022/05/27 14:20(1年以上前)

スレ主さん

>AF合わせて2〜3枚の連射、AF合わせ直して2〜3枚の連射 の繰り返し

これはBKT(ブラケティング)の設定になっているのでは?

書込番号:24765144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/05/27 16:03(1年以上前)

>AF合わせて2〜3枚の連射、AF合わせ直して2〜3枚の連射 の繰り返しという流れで、最初の連射よりも次以降の連射時はAFが若干遅くなるという感じです。
てっきりSDカードの「書き込み待ち」なのかと思っていましたが、そうではないのですかね?


いまはD500でミニバスを撮ってます。D7500は持ってませんが、D7200は以前使ってました。

まず、バッファーがあるので、場面ごとで2,3枚連写程度ではAFに影響なく余裕で撮れるはずです。

ということで、SDは関係ないでしょうね。


おそらく、AF設定か、もしくは撮り方だと思います。

バスケだとあちこちレンズを振って撮ることが多いので、AF−SやAF-Cピント優先だとしたらもたつく感じになります。

私はAF-Cでレリーズ優先にしてます。

撮り方ですが、70-200F2.8レンズ開放で撮ると、ピント面が浅くなります。そして動いている選手が(小学生なら)密着したダンゴ状態になったりしてAFエリアの設定によってはもたつく感があります。

たぶん、D7500に縦グリはないので横位置での撮影かと思いますが、AFエリアを広く設定し、かつ振った直後レンズ(重いレンズなので)固定が充分でないとやはりAFがニブク感じるのではと思います。

つまり、最初のときは事前にファインダーで見ているのでそれを感じなくても、次に方向を変え振った直後にその微妙な差が感じるのではないでしょうか。

私の場合のAFエリアは高速レスポンスを期待して中央9点のみです。

書込番号:24765282

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/05/27 16:41(1年以上前)

>湘南BOZUさん

連写→連写間のAF合わせが不要なら、親指AFにすればよいと思います。

書込番号:24765318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/05/27 19:12(1年以上前)

>湘南BOZUさん

70-200E型でAFの間が空くようなことは無いですが、気になる設定と使い方は考えらえます。

何となくですが、AF-Cの親指AFでボタン押しっぱなしで撮っていると思いますがいかがでしょうか?
その場合、AFロックオンの設定を敏感にしてあげると改善します。

メニュー ⇒ カスタムメニュー ⇒ オートフォーカス ⇒ AFロックオン 

AFロックオンは標準だと捉えていた被写体から外れても1秒弱くらい元の被写体の位置を保持するので、
AF-Cでも反応が遅く感じると思います。

AFロックオンは便利な機能で、鈍感設定だと被写体の前を何かが横切るようなシーンでも撮りやすいです。
反対に敏感だと常に手前の被写体を追いかけるので、このようなシーンが撮れません。

このAFロックオン機能はAFボタンから指を離すと解除されます。
鈍感設定でも一旦指を離せば敏感と同じ動きをします。

個人的には、半押しAFを使う方が瞬時に使い分けしやすいので、スポーツなどの動体撮影は半押しAFをよく使います。
AFロックオンの鈍感機能を使いたい時は半押ししっぱなし、敏感にしたいときは一旦シャッターボタンから指を離すだけなので、
親指よりも操作性が良いです。

因みにD500はシャッター音が大きいので室内競技だと、かなり音が目立ちます。
D7500はシャッター音が小さめなので音量の差は気になると思います。
シャッター音的にD500よりはD7500の方が体育館競技には合っていると思います。

書込番号:24765532

ナイスクチコミ!2


Spatial-Dさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/28 17:05(1年以上前)

>湘南BOZUさん
現在はもう手元にD7500はないのですが、D7500はRAWでも50枚くらいの
連写が出来たはずです。 2〜3枚撮ってすぐに次の2〜3枚のレリーズが遅れるということであれば
カードへの書き込み待ちではなくてAFを合わせ直しているのか、あるいはシャッターのタイムラグだと思います。
もしもAF−Sで撮られているなら試しにAF−Cで撮ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:24766820

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2022/05/31 12:21(1年以上前)

文章読んで思いましたが、AFを合焦と読み替えた方がしっくりくる内容のような。

AFの動きだしが遅いのならAFが遅いで合ってるかもしれませんが合焦だと単純に被写体の移動が原因のような気がします。

基本的に自陣→敵陣→自陣→敵陣を繰り返すと思うので、コート横ではなければ、被写体位置が大きく動き、合焦までの時間がかかるような。

関係なければスルーしてください。

書込番号:24771151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/01 10:19(1年以上前)

僕は、D780 + 70-200mm F2.8E だが
そういうAFもたつき現象はない。
数枚ちょっと撮って、すぐにまた撮影、AF問題ない。

とても古い、D300, D700でも、そういうもたつき現象は無かった。
D300やD700では、ちょっと撮って直ぐまた連写を
子供の運動会でガンガンやっていた。
AFの挙動に何も問題性を感じなかった。
(D780の方がEタイプのレンズでより爆速だけど)

それゆえ、湘南BOZUさんのD7500のAF設定に
何か問題があるかと察する。

ただし、僕はいずれの機種も以下の設定にしている。
AF-C コンティニュアンスAFサーボ
ダイナミックAF-C、9点または21点(最速AF)
a1: AF-Cモードの優先、レリーズ優先
a3: AFロックオンの遅延、しない、または最小設定
a4: AF点数切り換え、AF51 51点

以上の設定は絶対に大切。
挙動が全く異なる。
ノーマル設定だととろい、イライラする。

3Dトラッキングや、オートエリアAFはダメだよ。

書込番号:24772527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2022/06/01 10:27(1年以上前)

皆さん色々な書き込みありがとうございました。

皆さんの書き込みを元に考えると私の本体設定自体が動体撮影向きではないようなので、近いうちに設定を色々変更して試写をしてみます。
今後しばらくは子供の撮影機会が無いので、犬をドッグランに連れて行って動体撮影をする機会を無理矢理作ってみます。

書込番号:24772533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/01 13:01(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん
> 因みにD500はシャッター音が大きいので室内競技だと、かなり音が目立ちます。
> D7500はシャッター音が小さめなので音量の差は気になると思います。
> シャッター音的にD500よりはD7500の方が体育館競技には合っていると思います。

D500って、そんなに目立つ音量なの?
D5, D4Sや、D700 + MB-D10よりもはるかに静かだったと思ったが。
おののくほど一番けたたましかったのは、大音響爆音のD4だったね。
シャッター音ではなく、ミラー音が凄かったね。「カパカパカパ・・・」

舞台やステージならば、問題だが
競技中の声援騒がしい体育館ならば、大爆音D4以外は、
大して問題にならないかと察する。

D5, D500のミラーは、直流サーボモータダイレクト駆動なので、
D4やD700のようなスプリングリターン方式ではないから
較的静音であったと僕は記憶している。

かつて僕が、D700 + MB-D10で
声援騒がしい屋外小学校運動会で最高速8コマ秒連写したら
1m以内の前方のママさんカメラマンたち複数からのけぞって振り向かれたけど。
脚立の上、頭越しだから驚くのは当然か?
音が届くのはせいぜい3−5m

しかし、中学ではコロナで中止。
ことしはやるのかな?

書込番号:24772738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/06/02 19:25(1年以上前)

>Giftszungeさん
D500のシャッター音に関してはD7500と比較して個人的に大きいと感じました。
撮らせてもらう立場だと、多少目立つと思います。

ただ、バシッとキレが良いシャッター音なので、気持ちよく撮れるカメラですよね。
好きな人は多いと思います。

書込番号:24774695

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D200ユーザー様、バッテリーの予備は??

2020/09/22 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

D200ユーザー様、こんにちは。

EN-EL3eのバッテリーですが、

数年前、札幌のイルミネーション撮影で、
1個のバッテリーの不具合でシャッターが切れなくなる症状が出、
原因判るまで、30分ぐらい無駄にしてしまいました。

何と原因は、1本のバッテリーが『寒さによる低電圧状態に墜ちいた』ようでした。

バッテリーを保温すると、正常に使えていますが、バッテリーに不具合ありのシールを貼り付け、
まだ何とか運用しています。

D200+MB-D200の運用ですので、
全部で4個のバッテリーで回して運用しています。

一応、MB-D200で使える単三ホルダーも2個持っています。

他にD810、Z6、パナGF7も所有していて、
D200は日中の望遠担当なので、運用比率は少ないです。

で、皆様は、

この状態で、『新たにEN-EL3eを買う』でしょうか?
それとも、『D200本体が壊れるまで、エネループの単三電池で使う』でしょうか?

書込番号:23679519

ナイスクチコミ!3


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/09/22 10:48(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ボディーを買い替える。

書込番号:23679549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/09/22 11:03(1年以上前)

バッタもんバッテリーを買う。

私は実際そうしました。

書込番号:23679582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/09/22 11:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
電磁絞りが使えるD500かD7500に入れ替えて、D810とバッテリー共通にする。

書込番号:23679584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2020/09/22 11:03(1年以上前)

確かに当機は、電圧が低いとERRが出ますね。何度か経験しました。とても良いカメラなのでお蔵入りするには惜しい機種です。ニコンは良心的なのか、未だに純正バッテリーを販売していますが、高額ですね。なので、僕はロワジャパンの互換品を使っています。互換バッテリーのトラブルをよく聞きますが、カメラを使用しない時は必ず抜くようにしているので、膨らんでとれない等のトラブルは経験したことがありません。確かに純正品に比べると寿命は短いと思いますが、価格を考えれば十分です。ニコンのカメラは、グリップさえあれば単三が使えるのでそんなに心配していません。

書込番号:23679587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/09/22 11:17(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは。私は純正予備を2つ持ってますので気にしたことはありませんが、不安であればみきちゃんくんさんの言われるグリップも良いですね。当然所有しておりますが、最近は使っておりません。
このバッテリーはD200のみならず、D100とD300にも使用出来ますので重宝してます。
D200しかお持ちでないようでしたら、追加購入しなくても大丈夫ではありませんか?

書込番号:23679613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/09/22 11:23(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん こんにちは

D200バッテリーの持ち悪いですし 今後も長く使うのでしたら 新しいバッテリの購入が良いと思います。

でも使用率が低くなるのでしたら 単三ホルダー使用が良いかもしれません。

自分の場合は D300共用しているのですが サブを含め 今のところ問題出ていません。

書込番号:23679625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D200 ボディの満足度5 休止中 

2020/09/22 11:30(1年以上前)

EL3系の機種を多く使ってますので、純正予備もあります。
特に劣化が目立つのはありませんが、そろそろROWA互換の手配をしようかと思っています。

なお、EL9系は予備がなかったので、ROWA互換を一応用意してあります。
純正より見た目は格好良い。

ROWA互換Ni-MHは、D1Xで助けられています。互換も、数年間からないようで。

書込番号:23679638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件

2020/09/22 12:01(1年以上前)

ご返答、ありがとうございます。

>hiderimaさん
>娘にメロメロのお父さんさん

残念ですが、
ボディを替えるのは、"なし"です。

>うさらネットさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん

互換バッテリーですか。
バッテリーが膨張したり、破裂する可能性が怖いです。

>みきちゃんくんさん
>埼玉ニコンさん
>もとラボマン 2さん

多少重くなりますが、
リチウム電池かエネループの単三電池の使用も良さそうです。
昔は、F5/F100で単三のリチウム電池を多用していました。

書込番号:23679707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2020/09/22 12:35(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

今日は、
亀レスですね
当方、D200とD80各1台運用中です。
あとは、DfとF100等

F100は単三乾電池運用していますが、
他は純正バッテリー使用しています。
バッテリーがなければただの箱ですので、
バッテリーは必ず純正を使用しています。
D200もまだまだ壊れるまで使うつもりですので
D80とともにEN-EL3eを4個まわして使用してい
ます。
私であれば、即EN-EL3eを購入です。
おかめ@桓武平氏さんのこのスレ立てで
わたくしもそろそろEN-EL3eの予備代替を
購入しようかな思いました。
有り難うございました。

書込番号:23679772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/22 17:33(1年以上前)

バッテリーはカメラ本体よりも寒さにめちゃ弱いので…

フィルム時代でも外部バッテリーを懐に入れて体温で温めつつ
有線で本体につなげて電源供給とかわりと普通でした

デジタルでも寒冷地での予備バッテリーは人肌に温めておくべきと思いますよ♪

書込番号:23680432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件

2020/09/22 20:52(1年以上前)

ご返答、ありがとうございます。

>テッチャン1948さん

EN-EL3eの流用が多い方ですと、
EN-EL3eの予備買われても、悔いがないと思います。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

マイナス5度より少し暖かい場合でも、
バッテリーがかなり古かった(2006年頃の物)ため、
すぐ低電圧状態になったようです。

道北(旭川以北)、道東(帯広以東)ですと、
別次元の寒さですので、
ニューあふろザまっちょ☆彡さんのおしゃる
対応を必ずしないと、ダメです。

書込番号:23680897

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/09/23 09:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

寒さ対策も含めたら純正バッテリー追加が良いと思いますが、重くても良いならエネループ運用で良いのではと思います。

互換バッテリーもあるので割り切って互換を選択するのも良いとは思います。

自分なら純正バッテリー1つ追加、エネループ併用します。

純正が販売終了ならエネループに互換追加にしますけど。

書込番号:23681793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/23 12:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

本州も内陸はかなり寒いっすよ

昔、長野県松本市に住んでいたとき
朝起きたら部屋の気温が-18℃でめちゃびっくりした(笑)

厳冬期に塩狩遊びに行ったけど同じくらい寒かった(笑)

書込番号:23682130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件

2020/09/23 20:18(1年以上前)

ご返答、ありがとうございます。

>with Photoさん

D1桁機を除く一眼レフの上位機種の特権ですか、単三電池も出来る仕様。

D200には、お金を掛けない方向で、
やはり、エネループで対応かと思います。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

奈良県明日香村で4月に「あられ」が降ったのにびっくりです。

書込番号:23682957

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/09/25 12:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
D200には、お金を掛けない方向で、
やはり、エネループで対応かと思います。

当時、ニコンD200が出た頃ですがプロの方と話す機会がありました。

D200でEL-EN3よりエネループの方がバッテリー持ちが良いと言ってました。

重さに問題ないなら単三ホルダー追加してエネループメインで運用する方がコスパが良いのでオススメだと言ってたみたいましたね。

書込番号:23686276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2020/10/09 23:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
本題とは違いますし、時期も逸していますが、一言だけ。
多少コストはかかりますが、単三型のリチウム乾電池が低温に強く高容量ですよ。

書込番号:23715916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/02 10:37(1年以上前)

パワーアダプターを8.4V仕様にしないのはニコン様の方針でしょうか。
あくまで参考程度にしかならない話ですが、互換電池のセルは1350mAhの18490でした。これはよくあるNP-400などにも使われている形式のセルですのでそこから外して交換することもできますね。殻から電池を剥がすのは少し苦労しますが新品のセルの入手性には問題がないと思います。(くれぐれも電池に直接半田付けなどをなさらないように)将来 互換電池が手に入らなくなったらこの方法かなと考えています。
※ 電池交換で制御基盤が出力を止める場合がありますが、これは過放電と判断されたためで、この情報をクリアするには内部のコンデンサーを放電させる必要があります。方法ですが、1メガオーム程度の大きな値の抵抗で 制御基盤のセルと接続する側の+,-の端子をショートさせると復活するはずです。

その他の方法:
電池容量を増やすことしかメリットが無い全くおすすめできない方法ではありますがカメラの外側に5000mAhのリチウムポリマーの電池2個を互換電池の殻と制御基盤を使って取り付けてみました。容量はおそらく3.7倍になりました。危険は承知の上で。

書込番号:24774046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)