一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

クチコミ投稿数:3件

5月8日にヤフオクで某カメラ屋さんから中古D4Sを購入。
基本機能は問題ありませんでした。多分?
また、WT−5をYahooショッピングの某カメラ屋さんから購入。
Nikonの説明書WT-5WCG_(Jp)01.pdfを元に、WT−5をD4Sに接続して、説明書通りに設定してもD4SとiPadAir4が繋がりません。
接続方法は、アドホック接続です。
説明不足は補足いたします。
状況は写真を添付しています。
WT−5をお持ちの方で、原因等分かる方ぜひご教授下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24742694

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2022/05/12 18:43(1年以上前)

機種不明

D4Sの設定といPadAir4のブラウザ表示画面です。

写真のアップロードに失敗しましたので再度アップロード致します。

書込番号:24742702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/05/12 23:28(1年以上前)

自己解決しました。
手順は、一度手動設定をして再度自動設定をすると繋がるようになりました。
前購入者の設定が残っていたのかも知れません。
撮影後、iPadAirで拡大確認が出来るので大変便利になりました。

書込番号:24743197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信23

お気に入りに追加

標準

数年後人気が復活するとみる

2022/05/10 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:490件

所詮カメラです
趣味で撮影するんだから撮影している!っていう心の高まりを味わうことが出来ればいいとかんがえるのであれば今でも二眼レフを愛用している人もいるんだからこのカメラもどこかで人気復活することが必ずあると思う
ただひとつの問題は昔のカメラのように修理が出来るか否かが問題であろうと思っている

そのときはニコンもキャノンの古サイズも同時に復活するだろうが個体数の関係からα900が人気のトップになると確信している
ファインダーをのぞくという行為がポイントになる場合一番気持ちいいのがこれだから

書込番号:24739374

ナイスクチコミ!8


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1668件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/10 11:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

庭の花

庭の花

13年前に撮影しました

>青ぃ薔薇さん
こんにちは 初めまして
私はα900が名機だと思っています
今はミラーレスに移行していますが、このカメラは何時でも
使用出来るように常にシャッターを切っています。
ファインダーの素晴らしさはどのカメラよりあり
デザインがいかにもカメラというなりをしていますね
これからも所有を続けますよ。

書込番号:24739398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/10 11:42(1年以上前)

悲しいけどこれAマウントなのよね(´・ω・`)ゞ

書込番号:24739403

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/10 12:02(1年以上前)

銀塩と違って修理の問題もあるのし、個体数が少なく良品も少ない。

良いカメラだと思うが、人気復活は厳しいと思う。

Aマウント所有してる方は中古価格が下がってるミノルタレンズは狙いかもとは思う。

書込番号:24739423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2022/05/10 12:04(1年以上前)

>青ぃ薔薇さん
課題はAマウントですかね、レンズが有ってのカメラですので

書込番号:24739426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2022/05/10 12:05(1年以上前)

忘れもしない2008年10月23日、貯金したおカネを持ってヨドバシに行き、予約していたA900を受け取った日です。当時リリース前に触れる機会はなく、ファインダーを通して見えてきたものが生々しくて驚いてから、14年も経過しました。その後のソニーは電子ファインダーになって残念に思いましたが、撮影直後に電子画像を確認できるのは嬉しかったです。しかし撮る楽しみはA900の方が断然上でした。

末長く使おうと思いましたが、部品供給停止の案内が舞い込み、部品の保有期間が廉価機種と同じという事実に納得できないまま、泣く泣く手放しました。故障したらそれまででしょうが、毎日3回シャッターを切っていれば良い状態を長く保つことが出来るとは、CP+(横浜のカメラショー)でソニー技術者がコッソリ教えてくれたことです。大切に使ってください。

書込番号:24739428

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2022/05/10 12:06(1年以上前)

α900、5D程じゃないにしてもミラーポロリがあったり、外装がボロボロになりやすかったり、極めつけにミラーボックスがプラなので、正直耐久性の面ではアレなんじゃないですかね...

特に外装表面が剥がれやすいのは実際使ってて感じました。

もうソニーの手持ち部品もとっくに尽きてるので修理はどこに出してもまず不可能だと思いますが、まあ面白いカメラでした

ソニーの中の人も「この価格でこれを作り続けるのは正直無理」とこぼすくらいなので、相当ファインダーに極端なコスト振りをしてるんでしょう
(逆に他にコスト減の皺寄せがきてる)

書込番号:24739430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/10 12:18(1年以上前)

青ぃ薔薇さん こんにちは

今後 一眼レフのブームが来れば α900人気が出る機種だと思いますし 欲しがる人も多くなると思いますが 数自体が少ないので 中古品の取り合いになる気がします。

書込番号:24739442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/10 16:01(1年以上前)

まあ僕の場合、復活でもなんでもなく
現役でメインカメラにしてんだが(笑)
2台持ってます

広角域はミラーレスに任せたいとずっと思ってるのだけども
魅力的なフルサイズミラーレスは出る気配すらないので
一眼レフで撮ってます(笑)

書込番号:24739696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/05/10 17:34(1年以上前)

Aマウント云々は問題でないように思います。ソニーAマウントレンズは知りませんが、ミノルタのレンズが中古で溢れている上に、モーター非内蔵のレンズが多いので、レンズ自体の故障は少ないように思います。

レフ機への揺れ戻しは起こる気がします。α900はソニーの銘板を付けたミノルタカメラですね。このカメラの光学ファインダーは最高です。ミラーレスカメラでは味わえない自然なファインダー像が楽しめます。大きく重いカメラですが、苦になりませんね。

900は販売台数が少ないので、今や中古の良品は出にくいですね。今所持されている方は、このカメラに思い入れがある方が多いと思うので、手放されることは少ないカモ。数年先の中古市場は分かりませんが、大手メーカーがレフ機から撤退しているので、今後中古レフ機の値崩れは少ないカモしれません。キャノンは使用したことが無いので解りませんが、ソニーならα3桁機やニコンのD一桁、三桁機、と7000系は根強く人気が残る様な気がします。

書込番号:24739804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2022/05/10 18:16(1年以上前)

まあ今後中古が高騰することはないでしょう
大体高騰するのは、後継機が存在しない、かつ販売終了直後に一気にします
D500、Df、F6なんかの相場見てましたが、販売終了後に金融商品みたいに一気に上がりましたからね

逆にα900はその領域はとっくに過ぎていて、横ばいか緩やかに下降くらいですね。上がってはないかな

個人的には、視野率以外ではα900よりFM3Aのファインダーの方が好みかな...

書込番号:24739865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/05/10 18:26(1年以上前)

古い機種を使っていると、気になるのが修理です。α900は既に部品保有期間を過ぎているので、
メーカーでは修理できない可能性が高いですね。
以下は別スレに記載した内容です。ソニーがニコンやキヤノンと同じようなことをしていれば、良いのですが。


以下別スレの抜粋
だけど、メーカーの修理期間を過ぎてもその後があるんですね。
おしまいではないこともあります。

以下書くことは国内メーカーだとニコンとキヤノン限定で考えてください。
他のメーカーはやっているかわからないです。

修理のできる店は、定期的にメーカーの修理講習を受けて、指定修理店の認定を受けることができます。
指定修理店になると、修理部品をメーカーから購入することができます。
つまり、修理需要のあるカメラのパーツは大量に購入しておき、メーカーのメンテナンス期間を過ぎても
修理ができるようにしています。

例えば、キヤノンの修理で有名な大阪の日笠カメラさんでは、未だに初代5Dの修理が可能ですし
重修理は無理ですが、30Dも基盤交換程度なら可能みたいです。

これからは、レフ機を使い続けるためには修理業者と
仲良くする必要があるかもしれないですね。

書込番号:24739881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/05/10 18:35(1年以上前)

デジタルカメラにコレクターズアイテムという概念が生まれるか否かだと思います。

書込番号:24739891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2022/05/10 23:34(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
調べるないので、ソニーやパナソニックではサードの修理業者に対して認定などというのはないんでしょうね

α900、2018年10月修理対応終了ですが、言い回しとしては「故障箇所によっては修理ができない場合がございます。」なので部品交換不要で調整だけで済むならばやってくれるかもしれません。

ファインダーについては部品がある頃から修理は必ずファインダーブロックごと交換だったようなので、残念ながらファインダーがイカれたらお釈迦ですね

あとミラーボックス、コスト低減の皺寄せがきていそうなところですが、プラのミラーボックスがバラバラになった例はいくつか聞きましたね。α900のミラーボックス、2015年くらいでもう部品が切れていたようなことも聞きました。
販売終了ギリギリで5年ワイド付きで買った人とかがミラーボックス壊したらどうしてたんでしょうかね...?買取かな?

他にもソニーはSAL70200GのAFモーターが2014年3月の製造打ち切りから4年程度で修理不可になったというスレもありましたね。
「製品の機能を維持するために必要な」補修用性能部品は、α製品については7年間の部品保有期間があることを明確に謳っていながらこれなので、
ソニーにとってはカメラのミラーボックスやAFレンズのAFモーターは「製品の機能を維持するために必要な」部品ではないらしいです

>松永弾正さん
とんがり帽子のこんな造形のデジのレフ機、他にないので愛着は結構ありました。かわいいんです
が、ソニーオタク以外にはコレクターズアイテムにはならんでしょうw銀塩カメラじゃないんだし...

書込番号:24740362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2022/05/10 23:58(1年以上前)

修理の対応が書かれでますがデジカメの場合バッテリーも問題になってくるのかな、互換バッテリーもなくなってしまうとそれこそコレクションの箱になってしまいますよね。
災害用の単1電池を単3で使えるカバーみたいな、ボタン電池を複数入れて使えるアダプターが出たりして。

書込番号:24740386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2022/05/11 01:03(1年以上前)

販売当時いいものでも、部品保有期間が切れて、メーカーが修理受付を終わらせた機種。
特別この機種に愛着がある人、価格が下がってきて買う人、SONYブランドが好きな人、中古品の収集マニア。
本体の修理が出来なくなり、電池も純正品が手に入らなくなる。
人気復活といっても、徐々に減っていくのが普通でしょう。

書込番号:24740431

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2022/05/11 03:36(1年以上前)

元々販売台数も少ないし、
ごく一部のマニアでの
中古の奪い合いでは?
それを人気復活というのかは疑問ですね。

書込番号:24740485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/05/11 06:20(1年以上前)

バッテリー問題はこの機種に限らずデジカメ全般に付きまとう問題ですね。ニコンのブリップは単三ホルダーが付いているので問題ないですが、他はほぼ困りものです。自分の使用のニコ1はもうメーカーも製造していないので予備購入しておきました。α900のバッテリーもα99Uや77Uと同じなのでまだ当分は大丈夫でしょう。互換バッテリーは、マメにチェックしているとアマゾン等でかなり古い機種用が出てきます。500回充電がOKならば、一カ月に一度満充電しても5年はもつ計算になります。複数台のカメラを使用する方なら、管理さえしっかりすればかなり持つ気がします。

書込番号:24740536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/05/11 08:23(1年以上前)

そうなんですよね。
銀塩ならメカニカルシャッターなり、単三なり、LR44なり…水銀のボタン電池でさえもアダプターを介してバッテリー問題なく撮影できるんですが…。
フィルムも工夫次第な部分もあるし、無くても動けば悦に入れるんですが…。
デジタルはねぇ…。

書込番号:24740627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2022/05/11 08:59(1年以上前)

>青ぃ薔薇さん

ぼくも所有してました。
ただ、α700を残し、α900は
泣く泣く売却。確かにいまでも使いたい
カメラではありますね(^^)。

今でもたまにα700は使ってます。
部品供給不可の前に一度ソニーに
メンテに出して色々直しました。
さすがに暗くなるとノイズが酷くて
別のカメラ持って来れば良かったと
後悔したこともあります(笑)が、
好きなカメラなので壊れるまで使います。

書込番号:24740669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/11 09:05(1年以上前)

バッテリーが入手できなくなったカメラだと
僕はコンタックスSL300とパナソニックL-1があるなあ

ニコキャノの初期のデジカメにあった2CR5も使えるのは
いまのところ2CR5型のリチウムイオン電池が入手できるので困らんが入手し辛くなってきてる

今後困るのはニコンかもしれん
一時期バッテリーの新型を頻繁に出してたから…
ニコン1V2なんてV2専用バッテリーですでにメーカー在庫終了
ひどい話だ(笑)

書込番号:24740671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/11 09:22(1年以上前)


間違えたSL300じゃなくてU4R
SL300のバッテリーはまだまだ入手可能

書込番号:24740692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/05/11 15:03(1年以上前)

機種不明

周八枚みたいなケースもありますが、
あれは電気接点すら無い、
完全メカニカルだから出来た復刻版ですね。

書込番号:24741014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2022/05/12 11:05(1年以上前)

修理対応に関しては、ニコンだとAI Nikkor 35mm f/1.4Sなんかは販売終了1年で修理不可になったので、とりわけソニーが極端に悪い対応かというとそうでもないかなとは思います
まあAI 35/1.4Sは販売期間が長くて補修用部品もずっと前から切らしかけてたという事情があるかもしれませんが

バッテリーが手に入らないというとあれだなあ。R-D1系、あれこそ今になって無駄に価値が上がってとても中古を買おうと思えるような値段じゃなくなっちゃいましたが、サードも含めてバッテリーが全く手に入らないみたいですね

ニコンはあれですね。この前D700、D300等のEN-EL3eが販売終わっちゃいましたね。それでもニコ1に対する酷い対応よりはだいぶマシですが...
D800、D4なんかももう修理できなくなっちゃいましたが、バッテリーについては現行機種と共通なので当面は問題ないですね

書込番号:24742108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

もしかしたら、なのですが。

2022/05/02 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

8年ぶりに、もしかしたら、懲りもせずに出戻り2回目(汗)になるかもしれません。

現在、考えているシステムは以下の通りです。

本体は、言わずもがなK−3MarkV(黒)+DBG-8

レンズは以下の通りで決めています。

標準:HD−DA★16-50mmF2.8ED PLM AW
超望遠:HD−D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
マクロ:HD−DA 35mmF2.8 Macro Limited
魚眼:HD−DA FISH−EYE10-17mmF3.5-4.5ED

K-3無印を手放して、はや8年が過ぎ、もはやウラシマ状態で早速、メーカーサイト等で作例を観てみたのですが、メーカー作例はともかく、他の画像を観るとやけに白っぽい低コントラストな画像しかなく、良く解らないのでココの画像でも原版からはかなり劣化するのは承知ですが、参考の為に是非、見せていただきたいと思い質問します。

1.HD−DA★16-50mmF2.8ED PLM AW の人物画と風景画像が有れば観たいです。
2.HD−D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの方は、サーキットでの競技車の撮影か、アフターバーナーを焚いて離陸直後等のハイレートで上昇し始めるあたりの戦闘機等が観たいです。
3.マクロは、一番被写体に接近し、開放ではなく、F5.6程度に絞った際のディテール等が確認できればうれしいです。
4.魚眼は何といっても、新型になり、更に逆光特性が向上しているのか確認できればうれしいです。
5.本体ですが、K-3無印を過去にご使用で現在、K−3MarkVを使用している方に質問ですが、AFポイントの四角いマークの輝点は無印に比べて明るい(感じ)でしょうか?(個人的にはこれは重要なのです。)
6.ようやく装備されたジョイスティックコントローラーの使用感は如何でしょうか?
意図した所ににすぐに、ピタッと位置が決まる感じでしょうか?(行き過ぎたり、移動しきれない等、感覚的で結構なのでありませんか?)

7月までには結論を出したいので、是非、教えていただきたく、宜しくお願いします。

書込番号:24728506

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2022/05/03 00:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

smc DA FISH-EYE +K-5(Australia)

smc DA FISH-EYE +K-5(Australia)

HD DA FISH-EYE +K-1(Tokyo)

HD DA FISH-EYE +K-1II(Osaka)

>馬鹿なオッサンさん
数年越しペンタ沼の世界にお帰りなさい(^^

個人的にK-3IIIは持っておりませんが、HD PENTAX-DA FISH-EYEは撮影時に常に持ち歩いているので、項目4. レンズだけのコメントです.
smc DA FISH-EYEでは、しばしフレアが発生することがありましたがHD DA FISH-EYEでは耐性が上がっています+色収差も改善しています.
逆光耐性はサンプル写真の通りで、どうもHD版は他のレンズでも黒の締まりが良くなっているようで、すっきりした印象があります.
デジタル機種で使う限りはお勧めです.
smc版とHD版の比較写真を貼り付けました.いいサンプルではありませんがご参考までに(無理にフルサイズでの撮影のため周辺減光ご勘弁)

書込番号:24728600

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/05/03 07:09(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ お帰りなさい♪
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24728753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/03 07:47(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
おはよう御座います。
お帰りになっていただきたくコメントをば。
お望みのレンズ群は残念ながら所持してませんので、、4.5について確認してみました。
4 について
赤い合焦点の輝度は暗く感じるかもしれません。理由は、無印に比べるとラインが細い為なのでしょうか?
ファインダーが大きいからかな?
合焦点一コマの大きさが無印の方が小さい。
その為か点灯時には低輝度に感じます。
ファインダーを覗いた感じはほぼk1-2と
同様です。
次、5について。
個人的にはあまり使いませんが、オーバーシュートはしない?行き過ぎも早過ぎも感じられせん。

以前マクロ35リミテッドは所持してましたが姪に奪われたので、後程100マクロの作例でしたらアップできますが、、、!

あまり参考には成りませんかね?

書込番号:24728797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/03 07:51(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
訂正です。
4は5に対してのコメント
5は6に対してのコメントです。

書込番号:24728804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/03 09:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


>馬鹿なオッサンさん
連投です。
腕がイマイチなので、、、、
身近な物を撮影しました。
100マクロです。
35リミテッドに較べたら画角が?です。
参考になれば!!

>☆M6☆ MarkUさん
お帰りって
なんか久しぶりにコメント発見!
懐かしーーー。

書込番号:24728904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/03 10:01(1年以上前)

>こまわり犬さん
お返事どうもです。

自分のブログには、理由を述べますが(宣伝ではない)、現在はCanonEOS R3と、アホみたいにお高いRF-Lレンズを中心としたフルサイズノンレフ一眼一眼レフ機への移行か、或いは一眼レフ機として、R3より更に高価なEOS -1D X MarkVへの更新か、はたまた、K-3MarkVにレンズごと出戻り移行かで検討している段階です。

そのような訳で確実に、出戻りが決まったわけではないのですが、フルサイズ機での作例どうもです。

魚眼ズームは、嘗てはK10D以来からsmc版のトキナーベースのレンズを愛用していましたが、当時からゴーストも出にくく、シャープな画だったのでお気に入りで、コレがコーティングをHD版にしたらどうなのかという部分に興味があります。

私のモニター越しでは価格に画像を貼ると、リサイズの挙句にシャープネスがかなり悪化するので仕方ないですが、確かにコントラスト特性が向上しているようで、安心しました。

ありがとうございました。

>☆M6☆ MarkUさん
お返事どうもです。
そう言うワケで、まだ、決定していないのですが、Canon以外となるとやはりココしか考えられません。(苦笑)

ありがとうございました。

>U"けんしんさん
そうですか・・・。(落胆)

あの暗くて見辛いK−3無印のAFポインターの四角い枠が動体撮影時に連写をまずしない上に、最終的にはQSFでピンを追い込まなくてはいけないスタイルの私には被写体追尾の際にポインターの視認性がキモなのに使い辛かった事がRICOH(PENTAX)から離れた要因の1つだったので、コレは衝撃を受けざるを得ません。(涙)

発売後しばらくした時に、一度だけ実機を触りましたが、ファインダーの広さと明るさは強烈に印象に残っていますが、AFポイントの輝度がドウだったか、マヌケにも覚えていないので質問しています。

EOS -1D系の様に輝度調整が出来れば最高だったのですが、ソレが出来ない事は既に分かっているだけに残念です。

コロナの所為で、ヨドバシ等に行き、実機をホボ触れない状況では直接確認が出来ないのが辛いですが、やはりもう一度行くしかないかも知れません。(大汗)

ジョイスティックに関しては、EOS −1D MarkV、まぁ、15年前のモデルなので比較は無駄かも知れませんが、割とカクカクな動きでイラついていた(1DXでは無くなりましたが)記憶が有るので聞いてみましたが、そうですか、ならこれは大丈夫かも。(笑)

100oマクロに関しては、作例どうもです。

ただ、嘗てK−3無印にDA100mmF2.8装着で使用していたので、ある程度は分かっているレンズです。

RICOH(PENTAX)には、Canon等とは異なり、もう10年以上前から意外に使える焦点距離35oでのマクロレンズが存在し、その後、smc版からHD版に改修されているので期待できるレンズだと考えています。

ありがとうございました。



書込番号:24728936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2022/05/03 12:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

絶滅危惧種のカセットテープ。

同じくほぼ絶滅した光磁気ディスクドライブ。

テッチャン撮影に使った一枚。12年も前になってしまいました。

35mmマクロは、マクロで使うより単なる35mm用として使ってます。
数年前マクロでブツ撮りの真似事した奴を貼っておきます。

…これを含め、15、21、70、100と良いレンズですので中々Kマウントが手放せません。

書込番号:24729061

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/03 12:29(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 止めなさい♪
⊂)
|/
|

書込番号:24729085

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 GANREF 

2022/05/03 14:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

K-1+150_450

K-3A+150_450

K-3A+300

K-3B+150_450(ISO5000)

>馬鹿なオッサンさん
PENTAXで動体をとる変な人はあまり居ないでしょうから、参考になれば幸いです。
コロナ禍で風景撮影にも行けず、航空祭もないため、古い他機種になりますが、2のみ回答として写真を貼っておきます。

R3とは比較対象にならないと思いますよ。
動きの予測できる航空機などは何とか撮れますが、不規則な動き物はまだ苦手です。

K-1をクロップすると1600万画素程度となりますが、画素が大きいため、立体感というか、
やはりフルサイズといった画を出してきますね。ここはAPS-Cは及ばないところかなと思います。

ただ、高精細に関しては負けていなくて、K-1より1段上の描写をする時があります。
また、高感度にも強くなりましたね。

間違いなくK-3Bは進化しています。

私の場合は選択の余地が全くないため、迷う必要が無く幸せな写真ライフを送っています。(笑)

今年は航空祭、行けそうです。バンバン撮りますよ。

書込番号:24729210

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/03 21:59(1年以上前)

>くらはっさんさん
お返事と作例どうもです。

私としても、主にはこのレンズの場合では物撮り中心になるので参考になります。

DA100oF2.8マクロよりはややマイルド寄りな感じでしょうか。

ありがとうございました。

>☆観音 エム子☆さん
やめておけと仰るのは、Canonからの移行を、という事でしょうか?

まだ、決定しておりませんが、EFマウントには、28から35oF.14から2.8辺りのマクロIS付きの純正レンズが無いので、基本的にノンレフ一眼機、RFシステムへの移行が必要になるんですが、資金が140万以上必要になるので中々辛いし、EVFがなかなか受け入れられないので、検討しています。

ありがとうございました。

>ronjinさん
作例どうもです。

確かに、今年以降は航空祭や、レースがかなり復活するかもしれません。

RICOH(PENTAX)でシステムを組む場合は、私にとっては、APS-C機になるのでこのカメラで良いとは思いますが、確かに諧調性能が高いフルサイズ機の方が立体的に撮れることは承知しています。

しかし、標準の純正レンズがRICOH(PENTAX)の場合は遺憾ながら無いので、外さざるを得ないと考えていて、故にHD−DA★16-50mmF2.8ED PLM AW の作例も見てみたいと思います。

ソレに、動体はもうそれ程に苦手という認識が私には無いですね。

ところで3枚目の猛禽類の写真はK−3MarkVとHD−D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの組み合わせのようですが、このレンズの重量は2キロも有るわけですが、上向きで撮影する時、フロントヘビー気味ではないでしょうか?

ありがとうございました。

書込番号:24729808

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 GANREF 

2022/05/04 01:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K-3B+DFA150-450

K-3B+DFA150-450

K-3B+DFA150-450

>馬鹿なオッサンさん
チョウゲンボウの撮影はK-3B+DFA150-450でほとんどが手持ち撮影ですので三脚座も外して軽量化しています。上向きで構えていると、1分と持たないため、普段は首からぶら下げておき、飛び出した瞬間に構えても追従してくれます。
頻繁に飛んでくれる事はないため、休み休み撮影出来ます。
ツバメの場合は常に動いているので、腕がパンパンになります。
ツバメ位の大きさだと空バックではピントがきますが背景有りだと背景に持っていかれるため、残念ながら置きピン撮影です。

書込番号:24730018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/04 02:55(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` はい♪
⊂)
|/
|

書込番号:24730060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/04 09:20(1年以上前)

>ronjinさん
何度もお返事及び、作例どうもです。

検討中のCanon EOS R3(65万円:1.5キロ)+RF‐100−500oF4.5-7,1LISUSM(35万円:1.5キロ)はシステム重量3キロ(コスト100万(泣))に対して、RICOH(PENTAX)ですと、K−3MarkV(24万円:DGB付、2ND電池無し、で推定1.1キロ)+HD−D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AW(20万円:2キロ)の合計3.1キロ程度(コスト44万円)と普及型APS-C機でありながら、大柄ながらノンレフ一眼機という事も有ってかプロ機と殆どシステム重量が変わらない内容です。(汗)

お聞きしたのは、感覚的で結構だったのですが、フロントヘビー気味で振り回し等はどうか、そう、重量バランスの感覚です。

Canonの方より、全長で40o長い割には、三脚座のプレート固定面の長さと位置を見るとかなり前寄りの長いプレート形状をしているのに対し、RF100−500は現在も使用しているEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMや、嘗て使用していた軽量でとても振り回し易かったDA★60−250oF4SDMではそれ程でもないように見えるので、当然、この重さでは仰るように1分も構えていると腕がプルプルとしだすのは理解できますが、先に頂戴したF-2Aの1枚目のような状態から3枚目の上昇している様子を撮影しようとしたとき、フロントヘビーのバランスになっているとすると、レンズの筒が前に倒れ気味になるような違和感は有りませんか、という事です。

それに、質問しているAFポイントの輝度の様子は個人的に如何でしょうか。

ありがとうございました。

>☆M6☆ MarkUさん
そうですか。

その気持ちも分からないでもないんですが、とにかくCanonの場合では旗艦機以外に過去の経験から機種選定上の選択肢が他に無いんです。(涙)

ご意見は色々とあるかも知れませんが、資金負担を軽減するために、例えばレンズの一部をF4通しの小三元にグレードダウンするとか、いっそ、旗艦機を止めてR5あたりでお茶を濁す等の選択も考えていたのですが、私の中(技量的な領域部分)ではソレにするくらいならもうよりお得なRICOH(PENTAX)システムでも撮れないわけではない事を知っているから検討しています。

また、Canonフォトサークルにもう4か月くらいR5レンタルの応募をし続けて落選の山を築いていますが、EVFがどうしても使い辛く、ホトホト困っています。

EF28oF1.8MacroISUSM(笑)が、現実に製品化されていたなら、EOS −1D X MarkVで、悩みもせずに、イヤ、納期だけ悩みつついったのだろうとは思いますが、無いものは仕方ありません。

個人的に嫌いなタム製50oF2.8VCマクロを使う事も考えましたが、非純正は何かと問題もあるので止めにしましたが。

ありがとうございました。


書込番号:24730293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/04 09:23(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
すみません、折角お返事を頂戴したのに、お名前を☆M6☆ MarkUさん様と間違えてしまいました。

お詫び申し上げます。

書込番号:24730298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2022/05/04 10:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

京都南禅寺の紅葉を100mmマクロで。

これは旧式のダイヤル付き100マクロ。

確かBORGの300mmレンズで撮影。

SIGMAの120-400で撮影。

>馬鹿なオッサンさん
二発目です。

>DA100oF2.8マクロよりはややマイルド寄りな感じでしょうか。

別焦点を比較した事はありません。ついでに100マクロも貼っときます。
ブツ撮りなら、50mm、100mm、Eマウント+引き伸ばしレンズで凌いでます。


キヤノンをメインにお使いの御様子で。
機材の『A』の付く機能(AFやAUTOなんちゃら系動作、等)に重点を置くのであれば、
素直にキヤノンにされておいた方が宜しいのでは?

書込番号:24730426

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 GANREF 

2022/05/04 15:15(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
重量バランスでしたか。

ふと、私のシステムは何キロだろうと確かめたところ、

@K-3B(バッテリー、SDカード2枚付き):838g
AHD−D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AW(フードなし、三脚座なし、レンズコートあり):2069g
Bフード(レンズコートあり):155g
小計@+A+B:3062g
CLクランプ(Markins汎用PV-100)+ピークデザイン クラッチ(ハンドストラップ):110g
D照準器:183g
合計@+A+B+C+D:3355g(涙)

EバッテリーグリップD-BG8:275gですので、
ほぼC+D=293gと同等ということで、
私のシステムが参考になるかと思います。

AHD−D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AWはフォーカスプリセットが装備されており、
フォーカスが迷ったときにボタン一つで予め設定した距離にフォーカスを合わせてくれますが、
そのボタンの位置は、フォーカスリングの外側のスイッチ類の所にあり、
ちょうど三脚座の中心付近で、左手を添えるところにあります。

上記システムの重心はちょうど左手を添える位置にあり、フォーカスリング及び、プリセットボタンを押すには
最適の位置と思います。

振り回しても、レンズの先端が重いということは無いと思います。システムそのものは重いですが、、、

それから、AFポイントの輝度表示ですが、
AF-Cの時には、AFエリアを移動するときに一瞬赤く光り、AF動作中は黒い枠が表示されるだけで赤く光りません。
AF-Sの時には、AFエリアを移動するときに一瞬赤く光り、AF合焦時に一瞬赤く光り、その後は黒い枠表示になります。
AF-Sの時には、AUTOセレクトにしておくと、1点だけでなく、合焦した複数のエリアを表示してくれるため、
K-3の頃よりは見やすくなったと思います。

ただ、真っ暗なところでは、機能しないでしょうね。

私の場合、AF-Cで中央1点か、セレクトエリア拡大がほとんどなので、あまりAFポイントの輝度に関しては気にしたことがありません。

書込番号:24730736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/04 20:46(1年以上前)

>くらはっさんさん
何度もどうもです。

AF機能だけが重要という事ではなく、頑丈さや、信頼性、そして価格面を重視している訳ですので、確かに素直にCanonで更新であれば話は簡単なんでしょうが、ソレだと旗艦機以外には選択肢が無いのがCanonの場合は現状です。

ありがとうございました。

>ronjinさん
成程、システム重量はやはり同程度で、バランスとして違和感は余り無いという事で安心しつつありますが、やはり人に聞いてばかりではなくて、実物を自身で確認をしないと結論は出せないという当たり前の話を痛感する次第です。

AFポイントの件、やはり多分に感覚的なものが大きい様で、U"けんしんさんによると、輝度は暗く、枠自体の大きさが小さいとありましたが、これはファインダーが広いので小さく感じるのではと思いますが、その一方でK-3より向上しているとの認識もあるのなら、期待できそうです。

・・・、バカげていますが平日に休みを取り、Canonは銀座、RICOH(PENTAX)は新宿に出向いて人出が少ないトコロでレンズを含めて見てみるのも良いかも知れません。(苦笑)

ありがとうございました。

書込番号:24731225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/04 21:50(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
今晩は。
合焦点の輝度について、私の説明が誤解を招くような表現になったようですね。
文才がないのでもうし訳ありません。

K3無印。
ファインダー内の合焦点の枠が小さい。
故に、明るく感じる。点に近い。
塊感のある為でしょうか?
k3-3。
ファインダー内の合焦点の枠が細く、無印
より少し大きい。(大きくなったファインダーのせい?)
これはK1-2とほぼ同じ。ファインダー自体が大きくて見やすいが、その為個人的に少々
暗く感じる。
K3無印との違いは、合焦時にファインダー内のスクリーン表示も同時に一瞬点灯します
これについては、どのように感じるかは
個人差が有ると思います。

ronjinさんのコメントに有りますように
暗いところだと、一瞬なので合焦点は何処?
となるかもしれません。
これで誤解が解けたでしょうか?

動体は極たまーに撮影するだけでなので
あまり参考になりませんね、、、
ronjinさんのレビューを見てから挑戦してみようと思いながら、早くも一年経ちました。

アー早く自由な時間がいっぱい欲しいー
ってボヤいてる場合じゃないですね。

書込番号:24731336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2022/05/04 23:37(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん

>ソレだと旗艦機以外には選択肢が無いのがCanonの場合は現状です。

当方、K-5とK-S2がオンステージです。K-5は5年程前撮影中に、レンズリリースボタンが取れてしまい、
レンズ交換ができなくなりました。その場で爪楊枝クラスのプラを見つけて、ボタン穴に差し込み何とか交換継続。
自宅に戻り、ぶっ壊れて放置していたK-xのレンズリリースボタンを外して換装しました。

今のところK-S2は無事動作してますが、何時まで持つか判りません。
K-1とK-3の高価なボディしか選択肢がないRICOHのカメラ、廉価なボディが出ないと自分には非常に辛いものがあります。


何だかんだとボディを継続してリリース出来てるNやCやSが羨ましく思えてしまうのです。

書込番号:24731550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/05 09:28(1年以上前)

>U"けんしんさん
何度もお返事どうもです。

私の勘違いミスリードの様で申し訳ないです。(逆の内容で認識しておりました。(涙))

要するに、ポインターの輝度は低いという事ですか・・・。

K−3MarkVは通常のAPS-C機から比べると非常に広く、明るいファインダーが印象的ですが、超望遠の低速シャッターで流し撮り等をする等は、広いファインダーは構図も確認しやすく、大変に良い所だと考えていますが、やはりそこは殆ど改善されていないというお話のようですね。

私の眼の場合は、合焦時に光る感覚は一瞬ではなく、やや長めに光っているように見えるのですが、せめてK-5並みでないと次のフレームの位置関係を確認する、構図取りがやり難いので、本当に困ります。(悩)

来週にようやく3回目のワクチン接種があるので、その帰りにでも(副反応が無い場合ですが(汗))やはり実物を確認するしかなさそうです。

ありがとうございました。

>くらはっさんさん
そうなんです。

私のEOS −1D Xはあと半年ほどでメーカーの部品保持及び修理対応が終了する機種なのです。

私にとっては最も思い出深い機種のK-5、こちらはまだそういう事は無いのでしょうか?

Canon旗艦機の場合、壊れると修理費用はすぐに5から10万円コースとなり、効率が悪い部分が有るのに修理不能ではもう安心して使えなくなるので、故に更新検討を考えているんです。

RICOH(PENTAX)機と違い、Canonの場合はハッキリとした確証はないものの、防塵防滴方面の堅牢さに結構疑問が有り、K-5時代にはレインカバー未装着の状態でソコソコの雨の中、DA★60−250oF4SDMで撮影したり、旧DA★16−50oF2.8SDMで撮影中、岩場で波を結構被っても割と平気な信頼性の高さが有りますが、Canonはレインカバー無しだとやや怖いと感じるものの、昔、撮影旅行先で知り合った1D系使いの方から、「このカメラ(=1D系)とL(レンズ)だけは、アフリカで凄い砂とか盛大にかぶりまくっても、平気だったが、他は全部壊れた。(笑)」と聞いて、余計に旗艦機しか選択肢が無いです・・・。

そういう部分もあって検討しています。

廉価モデルは、業界として斜陽感が著しいデジカメ業界としては、もしかしたら廉価版を出して数を売る戦術から、高価で付加価値が望める高級機をソコソコ売る戦術に変化しているように見えるので、今後は難しいかも知れません。

ただ、高ければ良いというモノではないと昨今のRFマウントを見ていると呆れてきます。(苦笑)

ありがとうございました。

それにしても・・・。

皆さんからHD−DA★16-50mmF2.8ED PLM AW の作例を中々見せていただけないのですが、もしかしてこのレンズ、ほとんど売れていないのでしょうか。(号泣)

もう忘れてしまいましたが、RICOH(PENTAX)のギャラリーにSDカード持参で試し撮りしたデータの持ち帰りは出来たなら、新宿のビルを撮るしかないのかも。(涙)




書込番号:24731878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:31件

2022/05/05 12:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HD16-85

HD55-300PLM

古いレンズも楽しい。

HD16-85

>馬鹿なオッサンさん

最近の新型レンズはとても魅力的なのですが、いかんせん高額になってしまいました。涙。

HDレンズになってから抜けも良く、夜間でもノイズが減って綺麗な写真が撮れる印象です。

古いレンズも楽しいので、分相応で楽しんでいます。


でも、レースや航空ショウにも行ってみたい。

全然参考にならないかもごめんなさい。

書込番号:24732145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/05 16:21(1年以上前)

>武田のおじさんさん
お返事どうもです。

KPでの画像、ありがとうございます。

KP、現在使用しているEOS 9000Dと比較検討したことが有りますが、私の大きい手には合わなくて見送りになりました。

HDコーティング、そうですか、ヌケが良くなった印象をお持ちであると。

smcからの進化には期待しているところです。

ところで、お送りいただいたものの内、メジロを撮ったものですが、お分かりであれば、ファインシャープネスとコントラストのチューニングは如何な内容で撮影されたのでしょうか。

ありがとうございました。



書込番号:24732480

ナイスクチコミ!0


sgsgさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/07 12:11(1年以上前)

AFポイントですが、k-3-2やKPまでは赤い四角が光るようになっていましたが、K-1からは表示全体が透過液晶になり、合焦時に合焦ポイントだけでなく一瞬全体に赤く光るようになっていて表示方法が異なりますので、やはり店頭で再度確認された方が良いと思います。
私の購入時。明るい時には合焦時の赤い補助光がつかない初期設定になっていたので、わかりにくくなったと思いましたが設定を変更して見やすくなりました。
レンズの候補に入ってはいませんが、手頃な値段でコンパクトで写りも良く、合焦も早いので55-300PLMはぜひ追加購入されることをお勧めします。
150-450は気合いがある時で、そうでない時は55-300PLM(+リアコン1.4x)と使い分けされると良いと思います。

書込番号:24735011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/07 13:54(1年以上前)

別機種

RICOH(PENTAX)は雨とかは殆ど無視できるのが良いです。

>sgsgさん
お返事どうもです。

そうなんですか?

一度、過去に観た時にはそういう印象が無いのでやや驚きましたが表示方が変更されているという事ですか。(悩)

来週には実機を見てみようと思うのですが、ありがとうございました。

超望遠レンズのお勧め、大変有難いですが、検討中のHD−D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AWは、15年近く前にK20D装着で使用していたシグのAPO50-500mmF4-6.3EXDG(1.85キロ)以来の重たいレンズですが、5年程前くらいまではEF200-400oF4LISUSMwエクステ1.4×という3.8キロもあるレンズを本気で購入するところまで行っていた経緯もあり、重たいレンズで動体を撮るのが普通なので、大丈夫です。

ただ、K-3無印まで装着でDA★60-250oF4SDM(1キロ)の時代は、極低温下でのスキージャンプの様子や、結構な降りの雨等も殆ど無視できる堅牢さもあり、振り回ししやすく、故に振りの速度を合わせることがやや苦労でしたが、快適でもありました。

ご指摘の通り、実機を確認しつつ、考えていこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24735135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:31件

2022/05/07 20:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>馬鹿なオッサンさん

私はKPを使っていますが、バッテリーグリップを付けています。

そうするととても手にフィットして使いやすいです。重たくなるけどバッテリーもかなり持つのでありがたいです。

いつもRAW撮影してLrで調整して楽しんでいます。

ファインシャープネスはいじってません。てか、k-5Uやk-3Uも持ってたけど、KPでシャープネスのメニューが見つからない。あれ?笑。

書込番号:24735609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/07 20:52(1年以上前)

>武田のおじさんさん
何度もどうもです。

そうですか、KPにはファインシャープネスの設定変更機能は無いのですか、RICOH(PENTAX)機としてはそのような細かい設定変更を多層的に組み合わせることで、色々な撮影が出来る部分が他社にはない、出来ないという特徴が有るので、エントリー機であろうと当然、装備されているのだろうと思い込んでおり、大変失礼しました。

KP,検討当時は、ヨドに出向いて、OPグリップのLを装着を当然としても、勿論、手が大きいので本来ならDBG、EOS 9000Dでも同様のOPは有りますが、サブ機としての購入なので、コレは見送りましたが、決め手は、シャッターボタンの位置です。

KPは、本体の前後方向の厚みを薄くするようにデザインしたとカタログにもありましたが、私の場合、EOS 9000Dは問題ないのですが、KPでは如何ながら人差し指がねん挫しかねない様(大げさですが)な位置に在り、非常に押下する際の操作性に問題があったので、コレがせめてK-3系のようなデザインであれば、購入したのかもしれませんが、遺憾ながら見送りになりました。

RAW撮り後の画像調整での仕上げをされているようですが、頂戴した3枚目の様な状況をCanon機で撮ると、結構、メジロの部分が黒く潰れ気味取れる傾向が強く、その後の調整をしても背景のバランスとの兼ね合いの中で、その影響が最後まで続く事も有るのですが、RICOH(PENTAX)機の場合は、K-3までの感覚では結構、シャドー部が持ち上がったような撮れ方となり、好みの画になるのでココもRICOH(PENTAX)機を検討する材料の一つになります。

ありがとうございました。



書込番号:24735678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:31件

2022/05/07 21:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>馬鹿なオッサンさん


そうなんですね。私はずっとペンタックスなので他機種はわかりませんが、白飛びをすると調整が効かないので、
いつもアンダー気味に撮影して持ち上げる手法を取っています。

結構暗く撮ってもデーターが残ってくれるので有難いです。

特に赤系統は難しいですね。でも、なかなか頑張ってくれてます。

書込番号:24735726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/07 22:05(1年以上前)

>武田のおじさんさん
そうですね、CCDセンサーのK10Dはそれ程とも感じていませんでしたが、CMOSセンサーのK20D、いやK-7以降のモデルでは赤色の飽和傾向と、夜景撮影時の高コントラスト領域で出るパープルフリンジはいうなれば、RICOH(PENTAX)機のアジともいえる部分だと思います。

K-1系列でも赤飽和は割と出るようですが、他方のパープルフリンジは果たして、HD-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW の広角端での撮影では多少は大人しくなっているのか、にも実は興味が有ります。

ありがとうございました。


書込番号:24735822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/09 07:19(1年以上前)

皆さま

時間もかなり経過しておりますので、一旦は、ここで質問を締め切り、また何かあればご質問させていただきたいと思いますので宜しくお願いします。

グッドアンサーは3件しか選べない仕様なので、遺憾ながら、U"けんしんさん様、武田のおじさんさん様、選択は先着順とせざるを得ませんでしたので、多数枚に渡り作例を頂戴しながら、選外となってしまった事、お詫び申し上げます。

ありがとうございました。

書込番号:24737762

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ダストアラートが無くなってる?

2022/05/05 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 f1expertさん
クチコミ投稿数:307件
当機種

一番差し障りの無さそうな画像を…

先ほど、出先から戻ってDCUで画像チェックしていたら、青空におっきな黒い点が。うあぁ、素子にゴミが乗ってる(悔)。何度かダストリムーバルをかけてから、よし、じゃあチェックと思うと…あれ? メニューの中にダストアラートがいないぞ?? マニュアルを見ても記述無し。えぇ!? 無くなっちゃったの???
しゃあないのでF22まで絞って白い壁を撮影、ゴミが確認できたのでブロワで吹き飛ばしてそれは解決したのですが…

「ダストアラート、ホントに無くなっちゃったのでしょうか?」

いちおうメニューの中身は一通り確認したつもりです。もし「オマエ見落としてるよ、ここにあるよ」と言う事でしたら、お手数ですがご教示くださいませ。

書込番号:24733010

ナイスクチコミ!4


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 GANREF 

2022/05/06 00:53(1年以上前)

ダストアラートはK-1の頃からなくなっています。
小さなゴミはダストアラートでは写らない時がありますので無くなったのでしょう。
F値を22位にして撮影した方が確実に写ります。
最近ペッタン棒でも取れないダストがありました。
棒の先端が劣化するのでしょうかね。
念のため新しいのを購入しました。

書込番号:24733159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 f1expertさん
クチコミ投稿数:307件

2022/05/08 07:33(1年以上前)

>ronjinさん
回答ありがとうございました。ダストアラート、けっこう便利に使ってたんですけどね。

V型買ってからコロナ過もあってあまりシャッターカウントも伸びず、初めてのセンサーゴミでちょっと焦りました。

書込番号:24736230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

153点AFセンサーの表示について

2022/05/04 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:48件

最近設定をいじっていたら、ファインダー内の153点AFシステムの表示が出なくなり、ファインダー中央に黒い四画だけになってしまいました。説明書の見方がよくないのか、もとの表示になりません。直し方教えてください。

書込番号:24730775

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/05/04 16:07(1年以上前)

すとすとすさん
>説明書の見方がよくないのか、もとの表示になりません。直し方教えてください。

設定をカスタマイズしていなければ、初期化したら如何ですか。

D500取説(PDF)で関係しそうな個所ですが、次のあたりかな?
・P76 a6:AF点数切り換え
・P79 a9:AFエリアモードの限定

書込番号:24730791

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2022/05/04 16:23(1年以上前)

yamadoriさんありがとうございました。メニューガイドにあったのですね。表示直りました。
迅速な回答で感謝します。

書込番号:24730814

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/05/04 17:02(1年以上前)

すとすとすさん
 解決できて良かったですね。
(取説PDFをダウウンロードして、スマホに入れておくと便利ですよ)

>迅速な回答で感謝します。

どういたしまして、それでは迅速に解決済みにしましょう。


書込番号:24730884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2022/05/05 09:21(1年以上前)

同梱の取説しか見ていませんでした。自分もスマホに入れて持ち歩きますね。

書込番号:24731868

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/05/07 14:49(1年以上前)

すとすとすさん
 5/4に書きこんだ次のクチコミを読んで下さい。

>どういたしまして、それでは迅速に解決済みにしましょう。

書込番号:24735192

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 18-55 VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

Nikon D5600 18-55 レンズキットを購入しました。

撮影した写真をWIFI経由でパソコンに保存したいのですが
やり方がわかりません。
設定のメニューにPCと接続の項目がないのです。

ちなみにスマフォにはWIFIで取り込みができます。

D5600では、パソコンへの取り込みは、
WIFI経由ででなく、USBケーブルでの取り込みしかできないのでしょうか?

どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示をお願いします。

書込番号:24733378

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2022/05/06 09:01(1年以上前)

https://nikonimglib.com/wt4su/onlinehelp/ja/02_pairing_01.html

無線接続出来ません…と書いてあるね。

書込番号:24733384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/05/06 09:32(1年以上前)

>MIFさん

早速の回答
ありがとうございます。

本当ですね。
D5600では接続できないようですね。

D5600の使用説明書に書いておいて欲しいものですね。

マニュアルは見落としがちな注意事項が、重要ということでした。
ありがとうございました。

書込番号:24733411

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/05/06 09:46(1年以上前)

< Z シリーズ/ D780 / D6 以外の機種を使用する場合 >
デジタルカメラに内蔵している Wi-Fi やワイヤレスモバイルアダプター WU-1b/WU-1a の Wi-Fi を利用して、カメラ内の画像をスマートデバイス以外に直接転送できません。

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000025012

参考に・・・

>エステマTさん

カメラ内蔵Wi-Fiでパソコンにての無線は機能しませんね!

書込番号:24733423 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2022/05/06 10:06(1年以上前)

>D5600の使用説明書に書いておいて欲しいものですね。

説明書の性質から言えば「出来ない」ことをいちいち羅列してたら切りが無いので「出来る」ことを書くのが一般的。
よって活用ガイドでPCに画像を取り込む方法としてUSBケーブルしかでてないなら
それ以外の方法は出来ないor推奨されていないと考えるべきでは?

書込番号:24733439

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8635件Goodアンサー獲得:1596件

2022/05/06 10:29(1年以上前)

>エステマTさん

こんにちは。ニコン他機種ユーザーですが。

この機種D5600にはWi-Fi機能を内蔵していないので、パソコンとの無線接続は(カメラ単体の買ったままでは)不可です。MIFさんも仰るごとくで。

ちなみに、D5600には無線で他の機器と繋ぐ手段としてBluetooth機能が内蔵されていますが、仮にパソコンにBluetooth機能があってもそれと接続しては使えないです。
補足情報↓
●デジタルカメラに内蔵されている Bluetooth を利用して、カメラ内の画像をスマートデバイス以外に直接転送できますか | Q&A・よくあるご質問 | サポート | ニコンイメージング
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000025280


「パソコンに取り込む」視点での選択肢としては以下3つ、出費の少ない〈無い〉〜多い順です。

@仰るごとくUSBケーブルでカメラ機体とパソコンとを繋ぐ。
※出費は¥110(百均)〜2000(ニコン純正品)。

Aカメラ機体からSDカードを一旦抜く→USB接続なSDカードリーダーを使ってパソコンで読み込む。
※出費は¥110(百均)〜2000。転送速度は@よりも速い場合が多い(使うSDカードリーダー/パソコンの仕様・性能次第)。

Bニコン純正の外付けなWi-Fiアダプタ(WU-1aまたは同b:生産終了品)を買い増す→Wi-Fi機能内蔵なニコン他機種同様に扱える。
※出費は¥5000(同アダプタの中古)〜新品¥10000(同新品)程度。当初の目的は叶う反面、出費してでも欲しい機能か? 外付けなアダプタが使ってて邪魔でないか/いちいち付け外ししてでも使いたいモノ・機能か?に一考の余地あり。
●ワイヤレスモバイルアダプター WU-1b - 概要 | アクセサリー | ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/wu-1b/

ご検討を。

書込番号:24733454 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8635件Goodアンサー獲得:1596件

2022/05/06 10:44(1年以上前)

>エステマTさん

あーごめんなさい、「パソコンに『直接』取り込む」視点での選択肢として上記Bはナシですね。

『直接』ならば、上記@Aのいずれか、
『間接』=スマホやタブレット経由で良ければ、元々機体内蔵のBluetooth機能でもよし、あるいはWU-1bを買い増しして使っても可能です。

失礼しました。

書込番号:24733470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/05/06 11:20(1年以上前)

>nogakenさん
>みーくん5963さん
>MIFさん

ご回答
ありがとうございます。

とても参考になりました。
スマフォには取り込めたので、PCでも同じように取り込みができるものだと思い込んでいました。

みーくん5963さんがおっしゃる通り、
AのSDカードリーダからの取り込みが速度も速くよ良さそうですね。

適切なアドバイス
ありがとうございました。

書込番号:24733499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D5600 18-55 VR レンズキットのオーナーD5600 18-55 VR レンズキットの満足度5

2022/05/06 12:10(1年以上前)

>みーくん5963さん
>この機種D5600にはWi-Fi機能を内蔵していないので

D5600はWi-Fi機能を内蔵していますよ。
スマホ連携がD5500よりも快適になっており、SnapBridgeに対応していますが、
PCへの直転送は出来ないようですね。

>エステマTさん
D5600はSnapBridge経由でNIKON IMAGE SPACEにUPするっこともできます。
Webなので、PCやスマホから閲覧したり写真をダウンロードすることもできますよ。

書込番号:24733544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8635件Goodアンサー獲得:1596件

2022/05/06 14:29(1年以上前)

#解決済みに横レスすみません。

>娘にメロメロのお父さんさん

>D5600はWi-Fi機能を内蔵していますよ。

了解です。ごめんなさい何か見間違えたようです。。
失礼しました。

書込番号:24733691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/05/06 15:40(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

>D5600はSnapBridge経由でNIKON IMAGE SPACEにUPするっこともできます。

なるほど、そういう方法もできるのですね。
参考になります。

WIFIとBluetoothの接続の使い分けを理解して
活用していきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24733762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D5600 18-55 VR レンズキットのオーナーD5600 18-55 VR レンズキットの満足度5

2022/05/07 00:53(1年以上前)

>みーくん5963さん
恐縮です。
誤らなくても良いですよ(^^♪

書込番号:24734546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D5600 18-55 VR レンズキットのオーナーD5600 18-55 VR レンズキットの満足度5

2022/05/07 00:57(1年以上前)

>エステマTさん

D5600は便利で良いカメラですよね。

多少アナログですが、USBコードで直結も結構便利だと思います。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/10_connections_02.html

書込番号:24734549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D5600 18-55 VR レンズキットのオーナーD5600 18-55 VR レンズキットの満足度5

2022/05/07 06:09(1年以上前)

>みーくん5963さん

誤変換すみません。

誤:誤り
正:謝り

書込番号:24734641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)