一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735732件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 なんもかんも初心者ですが

2022/04/09 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:7件

全くカメラも触ったことない初心者で申し訳ありませんが、お答えいただけると幸いです。

今年の春から新社会人となり、旅先で風景を撮りたいと思いカメラの購入を考えております。

そこで選択肢に上がったのがフジのxt30にxf18-55mmを考えていましたが、とあるyoutuberの方がd7100の中古とsigma17-50mmf2.8を薦めていたので気になった次第です。風景を撮りたいので浮いたお金で良い三脚を買えたらと思っています。

初心者で10年近く前の一眼と最新のミラーレスに、どれほどの差があるのか全くわからないしだいです。

その辺りを皆様の意見を聞けたら幸いです。

書込番号:24692595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2022/04/09 22:22(1年以上前)

>れあさんさん
10年前と最新のカメラでは性能が違いすぎます。初心者なら最新のカメラの方が使い安いと思います。最新のカメラなら手ぶれ補正も優れていて夜景を撮るにも三脚ではなく手持ちで撮影できます。
また、安い三脚を買うと安定せず、ぶれた写真しか撮れません。

ところで、予算はいくらくらい準備されてますか?

書込番号:24692642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/04/09 22:24(1年以上前)

>とあるyoutuberの方がd7100の中古とsigma17-50mmf2.8を薦めていたので

D7100は9年前発売で、後継のD7200が発売されてから7年ですね。サポートもほどなく終わるでしょう。使い捨ての感覚で買うのならいいかもしれませんが、中古の状態は千差万別であり、良品と言っても内部に問題を抱えていたという例は、この価格.comでも時々ある話です。
まったくの初心者であるのなら、発売年は古かったとしても現行品もしくは、販売終了間もない新古品にとどめておくべきだと思います。

>今年の春から新社会人となり、旅先で風景を撮りたいと思いカメラの購入を考えております。

旅行がメインで風景撮りがメインでないのであれば、富士、ソニー、ニコンあたりのAPS-Cミラーレスがいいのではないかと思います。
個人的にはAPS-Cでもガチな風景は撮れると思っていますが。

書込番号:24692646

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/09 22:43(1年以上前)

初心者で10年近く前の一眼と最新のミラーレスに、どれほどの差があるのか全くわからないしだいです。

→15年くらい前のデジタル一眼レフは
黒髪を撮れば髪の毛、一本一本が分離せず
ベタッと潰れた黒髪でした
今はそれが良くなってます

その反面、低感度で撮る風景写真だと 古いデジタル一眼レフのほうが
クリアーで透明感ある色調と言う声も多いです



書込番号:24692682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2022/04/10 02:24(1年以上前)

旅先で風景でしたら、あえて一眼カメラ買わずにリコーのGR3とかフジのX100Vとかのコンデも結構オススメです。

書込番号:24692926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/04/10 06:34(1年以上前)

掲題の機材は何れも所有ですが --- おっと、D7000dですが、
旅先で風景を撮りたいという向きなら、
ミラーレスのZ 50 + DX 16-50mmキットの方がよいですよ。
首下げが楽だし、16mm〜だし伸びのある一様な描写が期待を裏切りません。

書込番号:24693000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/10 07:06(1年以上前)

れあさんさん

>10年近く前の一眼と最新のミラーレスに、どれほどの差

自分の漠然としたイメージでは、新しいミラーレス側は
高感度側が良くなった(ノイズが少なくなった)・使いやすくなった(設定がし易くなった)・小さく軽くなった
の3点だと思います。
写真の方は、きちんと設定し、低感度で撮影するのであれば、そう変りはないように思われます。

ご参考にこちら↓の写真をご覧ください、D7100・17-50mm F2.8 EX DC で撮影された画像です。
https://photohito.com/search/photo/?lens-maker=11&lens-model=1754&camera-maker=3&camera-model=4834

書込番号:24693019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/04/10 11:20(1年以上前)

別機種

7,000円で買ったジッツオ三脚

こんにちは、れあさんさん

>風景を撮りたいので浮いたお金で良い三脚を買えたらと思っています。

カメラが中古でいいなら、まず三脚を中古にしては。
三脚の中古は非常に安いですし、カメラよりはるかに壊れないですから。

ジッツオという新品だと10万前後する三脚も、中古だと数千円からあります。
古いモデルで傷もありますけど、強度は新品とほとんど変わりません。
アルミ製で重いとか、脚ロックを回す順番があるとか、設計が古いので多少使い勝手が悪くなるが、その辺は安いのだからと割り切って。

三脚使えば低感度で撮れますから、10年前のカメラでもきれいに撮れます。
だからD7100でもいいのですけど、古いカメラは故障が怖いです。
日時を記憶する電池が切れてしまう可能性が高く、バッテリーを抜くたびに日時がリセットされ、そのうち電源落とすたびにリセットされるようになります。
電池交換は自分では出来ず、メーカー修理で万単位の費用が掛かります。
いずれメーカー修理受付期間が終了したら直せなくなります。
電池以外にもデジタル製品は寿命が短く、10年使うのはかなり大変ですよ。

書込番号:24693332

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

写真に謎の光?

2022/04/08 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 瀬乃さん
クチコミ投稿数:52件 D5300 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

たびたび使ってはいたのですが今日気がついた不具合です。
夜の写真を撮りたいなと出かけて撮って、内部機能のRAW現像でニュートラルにして写真を明るくしたら、なんか一部の写真の下のほうが青みがかっていました。
家に帰ってレンズを変えて撮って写真を内部機能で限界まで明るくしても同様の現象が見られました。
いつもビビッドにしているため気づきませんでした…
これは故障でしょうか?
添付した写真が一番分かりやすかったのですが、もしかしたら圧縮されて分かりづらいかもしれません…

書込番号:24690837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 瀬乃さん
クチコミ投稿数:52件 D5300 ボディの満足度5

2022/04/08 22:00(1年以上前)

別機種

カメラのサムネイルをスマホで撮影したもののほうが分かりやすかったのでこちらも添付いたします。

書込番号:24690846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/04/08 22:18(1年以上前)

光源は何でしょう?
下側が暗くなんか、光源のフリッカーによる影響のようにも感じます。
(カメラのモニタの写真はいろいろな要素が絡んでいそうなので、取りあえず実写の画像についてのみの印象です)

https://www.daitafactory.co.jp/post/flicker

書込番号:24690887

ナイスクチコミ!0


スレ主 瀬乃さん
クチコミ投稿数:52件 D5300 ボディの満足度5

2022/04/08 22:23(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます。
花手水は周りがライトアップされておりましたのでそれで、桜は近くの外灯です。
フリッカー現象のURLありがとうございます。確認したのですが、手水のほうはシャッタースピードが1/125で有り得るかなと思ったのですが、桜のほうは1/60なので違うのかなと…

書込番号:24690895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/04/08 22:27(1年以上前)

>瀬乃さん

ISO1000で撮影したことでカラーノイズが発生、暗部に偽色(青色)が発生したのではと思います。

ノイズ低減すれば多少は改善されるかも知れませんが処理時間がかかりますので、パソコンをお持ちならニコンの純正ソフトNX Studioで現像、ノイズリダクションを試してはどうでしょう。

書込番号:24690904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 瀬乃さん
クチコミ投稿数:52件 D5300 ボディの満足度5

2022/04/08 22:33(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
パソコンにはcapture NX-Dしか入ってなかったのでインストールして試してみます!

書込番号:24690920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/04/08 22:34(1年以上前)

カメラのモニターでははっきり青いですがアップされた写真にはそのようなひどい青さをは感じません。
青のでる位置は同じとのことを考えるとカメラモニターだけが劣化や液晶焼けを起こしてる感じもします。
やはりメーカーサポートへ相談されるのがよいのではないでしょうか。

書込番号:24690921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 瀬乃さん
クチコミ投稿数:52件 D5300 ボディの満足度5

2022/04/08 22:37(1年以上前)

>ぬちゃさん
ありがとうございます。
こちらにアップした画像は圧縮されてしまったのか、なぜかそんなに目立たないのですが、写真をスマホに転送して見ても同じ位置に色が入っているのでその線はあまりないかもしれません。説明不足で申し訳ないです。

書込番号:24690931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/08 22:38(1年以上前)

間違えて
裏蓋を開けてしまって
フィルムが感光したのでは?

書込番号:24690935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/08 22:46(1年以上前)

こんばんは

ミラーがしっかり上がってなく、どっか歪んでいるとか?

書込番号:24690957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 瀬乃さん
クチコミ投稿数:52件 D5300 ボディの満足度5

2022/04/08 22:52(1年以上前)

>謎の芸術家さん
ありがとうございます。
デジタル一眼レフとなります。

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
一応ミラー周りも確認したのですが目に見えて変わったところはありませんでした…

書込番号:24690969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/08 23:03(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

真っ暗にした部屋で同じ露出でも同じようになりますか?
(露出上げるとそれだけノイズ増えますので)

明るい部屋で再現できるなら、レンズ外してレンズキャップして同じようにしてみるとかも。

書込番号:24690988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 瀬乃さん
クチコミ投稿数:52件 D5300 ボディの満足度5

2022/04/08 23:12(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
暗い部屋で試してみましたが、ただの真っ黒い写真になりました。
明るい部屋でレンズキャップを付けて撮影しても同様の黒い写真になりました。

書込番号:24691014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 瀬乃さん
クチコミ投稿数:52件 D5300 ボディの満足度5

2022/04/08 23:15(1年以上前)

今クリップオンストロボで同時間に撮った写真も明度をあげて見てみましたが、謎の光は入っていませんでした。(ISO100)もしかしたらノイズなのかもしれません。NX studioをインストールしてみたので、ノイズ除去試してみます。

書込番号:24691022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 瀬乃さん
クチコミ投稿数:52件 D5300 ボディの満足度5

2022/04/08 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

下の光をわかりやすくしてみた写真です

ノイズ除去を試してみた写真です

花手水ズーム

パソコンに取り込んだので露出いじって下の光をわかりやすくさせてみました。
それと、NX Studioでノイズ除去をしてみたところ若干色合いが薄くなったような感じがしました(その画像も添付しておきます)
レンズフードをしていなかったのですがそのせいで余計な光を取り込んでしまったような可能性もありますでしょうか。
ちなみに花手水を近くで撮った写真の明るさも調節してみたのですが特にそのような現象は見られませんでした。

書込番号:24691082

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/04/09 01:27(1年以上前)

桜の写真の場合、光源は高圧ナトリウムランプっぽいですね。高圧ナトリウムランプにはあまり青のスペクトルはありませんので、センサー側の問題のようにも感じます。
例えばキャップをしたまま、1〜10秒くらいの長時間露光をしてみたらいかがでしょうか。同じように青みがかった部分が出るでしょうか。

書込番号:24691166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/04/09 02:15(1年以上前)

>瀬乃さん

レンズフィルターの有無は?

書込番号:24691183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/04/09 02:53(1年以上前)

>瀬乃さん
イルミネーションなどLEDライトの光だと肉眼で見ているのとは違う色になることがありますよね。
理由は分かりませんが(^^♪
周波数とかの関係でしょうか?


書込番号:24691199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/04/09 07:02(1年以上前)

AWB撮影と思いますが、単純に色バランスの関係で暗部が青寄りに振られたように見受けますけど。

無彩色に近い明るさがほぼ均等な壁面など試写されて、確認されては。

書込番号:24691292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/04/09 07:14(1年以上前)

瀬乃さん こんにちは

少し確認ですが 今回のような光源以外で症状が出ますでしょうか?

タングステンや水銀灯など 補正量が多い光源の場合 シャドーの黒いところが青くなってしまう事が有るので 確認の質問です。

書込番号:24691303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/09 07:31(1年以上前)

高感度で撮影し、暗い部分を持ち上げて、かつ彩度を思いっきり上げた時にそうなったことがあったような・・・
記憶があります。

明るいときに低感度で撮影した時には、こんな風にはならないのですよね?

書込番号:24691330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/09 08:46(1年以上前)

こんにちは

レンズ外してレンズキャップって変でしたね。
レンズ外してボディキャップでしたが、帰宅すると再現しないようですので、環境光の影響のようです。

書込番号:24691418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/04/09 10:29(1年以上前)

>瀬乃さん

フードがあれば多少でも改善出来たかは何とも言えませんが、フードは付けた方が良いとは思います。

NX Studioでノイズ除去で多少の改善はあったようですから、WB調整も試してはどうですかね。

色合いが変わると思いますが、全体のバランスを意識しながら調整することで、もう少し改善するかも知れまんので。

書込番号:24691556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2022/04/09 11:45(1年以上前)

赤外線(肉眼で見えないので光学ファインダーでは撮影時にチェックできない)によるフレアかもしれません。
フレアなので光源が画面上側にあったのでしょう。
赤外線はRGBのカラーフィルターのどれもほぼ同じレベルで通過してしまいますので、WBの結果として昼光では赤紫に、電球では青紫に色付きます。
過去のスレッドですが参考になればと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7095274/#7106983
https://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7095274/ImageID=1303/

書込番号:24691669

ナイスクチコミ!0


スレ主 瀬乃さん
クチコミ投稿数:52件 D5300 ボディの満足度5

2022/04/09 12:22(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
>holorinさん
>例えばキャップをしたまま、1〜10秒くらいの長時間露光をしてみたらいかがでしょうか。同じように青みがかった部分が出るでしょうか。
試してみましたが、青みがかった部分は出ませんでした。

>hirappaさん
レンズフィルターは保護目的の透明なものをつけています。

>娘にメロメロのお父さんさん
暖色系の光だったのですが青っぽく変わってしまったのでしょうかね…

>うさらネットさん
そのようなことも起こるのですね。
>無彩色に近い明るさがほぼ均等な壁面など試写されて
試してみましたところ、青い光は入りませんでした。

>もとラボマン 2さん
日中での屋外撮影や、クリップオンストロボでの撮影時は入りませんでした。
家の蛍光灯下では似たような症状が出ました。

>hotmanさん
>明るいときに低感度で撮影した時には、こんな風にはならないのですよね
はい、なりません。最近ずっとISO感度低めでの撮影をしていたので今回気づいた次第でした。

>りょうマーチさん
家の蛍光灯下で問題の写真と同ISO感度で撮っても同様の現象が出ていました。
光源+高ISO感度+露出補正で明るくする、で確認できているような感じですかね…

>with Photoさん
WBも変えて試したところ、やはり若干目立たなくなりました。となるとやはりカメラの問題ではないようですかね…

>kuma_san_A1さん
WBを電球にしたときに青紫になっていたのでその説もありそうですね。


書込番号:24691723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/04/09 12:31(1年以上前)

瀬乃さん 返信ありがとうございます

色温度が低くタングステン光のような被写体の場合 ホワイトバランス青めに補正されているのですが 暗い部分を明るくすると 黒ではなく今回のように青く夏事よくあります。

書込番号:24691737

ナイスクチコミ!0


スレ主 瀬乃さん
クチコミ投稿数:52件 D5300 ボディの満足度5

2022/04/09 20:29(1年以上前)

今日日中に写真を撮りに出て撮った写真の露出をあげたところどれも同じような現象は起こらなかったので、皆さんがおっしゃるとおりISO感度を高くしたとき+照明下で起きるノイズやフリッカー現象のようなもののようです。
カメラ自体が壊れたわけじゃないようだったので安心しました。
皆さんご親切にありがとうございました!

書込番号:24692448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

不自然なボケの原因について

2022/04/07 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 andatchaさん
クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種
当機種

F5.6 1/320 ISO160

F5.6 1/320 ISO160

F5.6 1/320 ISO160

初めまして、初心者です。

古い感じが好みなのと、まだお金があまりかけられず
オールドレンズを換装し使用しております。
当初は、じわ〜と柔らかな質感や玉ボケを楽しんでおりました。

ところが、最近異変があり、

"激しい直線的なブレのようなのボケ"が発生するようになりました。

設定や機能を見直したり、清掃したりしたのですが、一向に改善されず困っております。

レンズの故障なのでしょうか?その現象の名称不明で調べられず、
なぜこうなるのか?原因をご教授いただければ幸いであります。

問題の撮影画像添付しております。

宜しくお願いします。


ボディ:D7000
レンズ:Nikon NIKKOR-S Auto 50mm 1.4

書込番号:24689285

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2022/04/07 21:42(1年以上前)

二線ボケでしょうか?

書込番号:24689310

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/04/07 21:53(1年以上前)

>andatchaさん

多重露光モードになっていませんか?

意図的に設定していなくても、何らかの設定ミスの結果、とか。

設定の問題がよくわからないままであれば、設定メニューから「初期化」してみてください。


※これは記録メディアの初期化ではなく、「工場出荷時設定に戻す」という意味での初期化です。
(とりあえずは日時設定をし直すことになります。
また、記録メディアのカウントが最初に戻る場合は、以前の画像を上書きしないように、バックアップ用のフォルダを作成するなどして【退避】させることをお勧めします)

書込番号:24689336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/04/07 21:55(1年以上前)


「多重露光」は、例えばのハナシで、他の特殊撮影モードなどかもしれません。

書込番号:24689341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/07 22:09(1年以上前)

例えば電子先幕シャッターの高速シャッターは
ハイライトのボケのみ欠けます
それ以外は正常に写ります
そうした感じで
ボケのみ二重になる感じですね

カメラの設定を
お買い上げ時に戻して
バッテリーを再充電する
それでも改善しなかったら
カメラ側の故障に思います
レンズ側の故障でこんな症状は考え辛いです

書込番号:24689364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/04/07 22:13(1年以上前)

NIKKOR-S Auto 50mm 1.4以外のレンズを
お持ちでしたら、ボディ側かレンズ側かで原因の
切り分けが出来ますので、無ければお近くのカメラ
屋さんなどで。

お子さんの貴重な一瞬を撮ってるって事では残念
ですが、効果としてはちょっと面白い(特に桜)。

書込番号:24689367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2022/04/07 22:23(1年以上前)

他にレンズをお持ちじゃないですか。
見た感じはレンズ光学系のような、光軸ズレか。
ボディ・レンズ何れにも絡みますが、絞り機構のタイミングがずれているか。

書込番号:24689377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4730件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2022/04/07 22:39(1年以上前)

こんばんは。D7000 も Nikon NIKKOR-S Auto 50mm 1.4 も持ってませんが・・・

もし意図してその効果を得るとしたら
レンズフィルターに幅5mm〜20mmほどの黒いテープを縦に方向に1本貼ります。
するとピント位置はちゃんと、ボケは2本の縦線のようになります、たぶん。

これから思うに
開放付近で撮影してるにも拘わらず、
絞り羽の一枚、あるいは2枚が飛び出していて、
黒いテープと同様の働き、
上下方向に遮る障害物となっているかと。
つまり絞りの故障。

さて謎解き、どうなりますやら。

書込番号:24689401

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/04/07 23:29(1年以上前)

>andatchaさん

こんにちは。

レンズ保護フィルターなど装着以降の現象だったりしませんでしょうか。

脈理のあるフィルターではそのような現象が起きるのでなかったかと思います。

フィルターを外して撮影して出てこないようならそれだと思います。

書込番号:24689461

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2022/04/08 00:31(1年以上前)

>andatchaさん

ミニチュア効果みたいなエフェクトを設定してませんか?

書込番号:24689549

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/04/08 07:10(1年以上前)

andatchaさん こんにちは

一応確認ですが レンズ絞り開放で マウント側からレンズ見たとき 異常は無ですよね?

書込番号:24689694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/04/08 07:50(1年以上前)

僕も違うレンズで、中国製の安いフィルターを使ってこのようになったことがあります。ケンコー製に変えると治りました。二線ボケの様な背景のボケ具合はその時とよく似ています。

書込番号:24689742

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/04/08 08:30(1年以上前)

特殊系フィルターを付けているのであれば、さすがに判るのでは?と思って撮影モード関連かな?とも思いましたが、
プロテクトフィルターが「緩んだ状態」で下記のような事例があります。
http://www.archundes.com/Gallery/2016_06_15_2senboke.htm

>andatchaさん
リンク先の画像と比較してみてください。

そして、プロテクトフィルターの緩みもチェックしてみてください。
(UVカットフィルターでも同様になるかも?)

書込番号:24689785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/08 09:05(1年以上前)

>andatchaさん

まず、フィルターが着けている場合は、外して撮影します。
次は、別のレンズでも撮影して見て下さい。

書込番号:24689816

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/04/08 10:39(1年以上前)

>andatchaさん

NIKKOR-S auto 50of1.4は使ってませんが、D7000は使ってます。
同様の症状は経験したことがないですね。

過去にも似たような写真を撮っているなら、ボディかレンズが原因かも知れませんね。

ユーザーが確認できることとしては限られていると思いますが、レンズかボディのどちらに原因があるか確認してはと思います。

AF-S18-55などお持ちなら同じような被写体を探して撮影、同じようなボケなのか確認してみる。

レンズに関してはフィルターの有無、カビの有無を確認する。

ボディに関しては色々と設定してると思いますが、初期化して出荷時に戻してみる。

確率は低いと思いますが他のSDがあれば念のため試してみるのも良いと思います。

書込番号:24689915 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/08 12:07(1年以上前)

>andatchaさん
一番目の写真の道路の枠線のボケがV字に広がっている事から光学系の要因だと思われます。
フィルターを疑う方もいらっしゃいますが、フィルター要因にしてはズレが大きいような気がします。
ある日突然このような現象が起こり出したと言う事からもレンズ内部の絞りやその他の何らかの部品が外れて光学的な干渉を起こしていると推察します。

書込番号:24689998

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/08 12:43(1年以上前)

これは内部でレンズがズレてしまっていますな。
分解修理が必要じゃ。

書込番号:24690043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/04/08 13:27(1年以上前)

> ありがとう、世界さん 
 > リンク先の画像と比較してみてください。

なるほどっ! 程度の差こそあれ 当スレッドの初めの画像とよく似てますね (◎_◎;) 
こういうこともあるんだな、と驚きを持って認識させてもらいました、 ありがとうございます 

フィルターガラス面の表面側、裏側の光反射の微妙な差による屈折干渉のひとつ(?) と
個人的には理解させてもらいました  
貴重な情報を ありがとうございました♪ 
                                       

書込番号:24690102

ナイスクチコミ!2


スレ主 andatchaさん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/08 21:05(1年以上前)

ありがとうございます
またひとつ勉強させて頂きました。

書込番号:24690728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 andatchaさん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/08 21:13(1年以上前)

皆様こんなにも力になってくださり
本当にありがたく感無量であります。
ご教授頂いたこれらの教えをひとつずつ検証させて頂きます。しっかりと問題解決をし、またとない瞬間を収めるべく努めます。皆様またご縁がありましたらその際は宜しくお願い致します。合掌

書込番号:24690750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/04/08 21:53(1年以上前)

>syuziicoさん

どうも(^^)

昔、何かで見たような記憶がありましたので、検索すると直ぐに見つかりました(^^)



>andatchaさん

メインとなる被写体(スレ主のお子さん)の顔が隠れているですが、
おそらくピント面の状況が明確になれば、原因も明確になってくるかもしれませんね。

書込番号:24690832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/04/09 02:42(1年以上前)

>andatchaさん

お写真かわいい感じで、良いですね。

レンズは修理されますか?
もし今のレンズに思い入れが強く無ければ、50o1.8Gも良いですよ。
https://kakaku.com/item/K0000247292/

D90に18-105をメインで使っていたときに追加してみましたが、
同じカメラでもこんなに画質が違うのか?と驚いたレンズです。

書込番号:24691194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボが上がりません

2022/04/07 07:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

クチコミ投稿数:101件

3年ほど放置してあったあまり使用されていない本機を譲り受けました。
放置している間に故障したらしく、Mモードでフラッシュのボタンを押すと動作音はしますがストロボが上がりません。
この機種は特にストロボが故障しやすいらしく、2万円も払って修理に出そうか躊躇しています。
無理やりこじ開けると内部は破損するのでしょうか。

書込番号:24688312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/04/07 08:03(1年以上前)

電磁ソレノイドでラッチを引き外す方式ですね。
ボタンを押してカチッと音がすれば電磁ソレノイドは機能していると考えられます。

機能はしているがラッチ引き外しが上手くいかないのかも。
フラッシュの天蓋を強めに押さえながらポップアップボタン操作はいかがでしょう。

無理に開けると、ラッチ爪部分の破損に繋がります。

書込番号:24688324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/07 08:04(1年以上前)

十六茶Dr.iPadminiさん
本来ですとメーカーに修理をしてもらうのが一番いいと考えます。

ただ使っていない間に可動部分が固くなり動かなくなっているのであれば、
少し手を加えてやれば直る可能性もあり得ます。
フラッシュボタンを押した時に、フラッシュ部分は動いているのでしょうか?
もし動いているようでしたら、ボタンを押しながらつまようじの先などで
軽く持ち上げてやってみてはどうでしょう?
これは、あくまで軽くであまり力を加えない方が良いと思います、
もし何らかの持ち上がらないようにするための爪のような物があれば
力を加えると、それを壊してしまうことになりますので注意が必要です。

書込番号:24688328

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/04/07 08:16(1年以上前)

なお、ボタン側にあるラッチは前方へ動いて蓋に係止している部分から外れます。

そこで、蓋とボディの隙間に名刺の切ったものを差し込んで、
ラッチを動かす記載を見たことがありますが、ちとねぇ難しいような。

書込番号:24688340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/04/07 08:23(1年以上前)

十六茶Dr.iPadminiさん こんにちは

探したら 無理やりこじ開けたブログが有りましたが 感電したようですので ストロボの場合高電圧になるのでやめておいたほうが良いように思います。

http://shadougu.blog.fc2.com/blog-entry-21.html

それよりも ストロボ以外問題ないのでしたら 内蔵ストロボ使うのはやめて 小型のストロボ購入したほうが 良いように思います。

書込番号:24688348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/07 08:52(1年以上前)

>十六茶Dr.iPadminiさん

修理せず、
中華製のフラッシュ(ストロボ)で十分かと思います。

書込番号:24688382

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/04/07 09:23(1年以上前)

>十六茶Dr.iPadminiさん

薄いプラスティック素材のもので開けることは可能かも知れませんが、毎回同じことを繰り返して使う必要があるなら修理した方が良いのではと思います。

ただ、修理費用も高いようなので外付けストロボを購入した方が良いようにも思います。

書込番号:24688422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/07 09:43(1年以上前)

無理やり上がっても
2年間も使わなかったフラッシュは
コンデンサーがヘタってる可能性が有ります
フラッシュの性能を維持するには
一ヶ月に1回は光らせるが理想です
新品フラッシュでも少し使うとアタリがついて
若干チャージが早くなった経験有ります

書込番号:24688447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/04/07 11:29(1年以上前)

>2年間も使わなかったフラッシュは コンデンサーがヘタってる可能性が有ります

それはあり得ません。
ニコン一眼は電源を入れる都度キャパシタ充電が行われます。
ポップアップしてからキャパシタ充電されるわけではありません。

書込番号:24688576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/04/07 11:33(1年以上前)

>謎の芸術家君

御免。放置していた機材でした。
それにしても小容量のフラッシュ用キャパシタで、まずヘタリはないでしょう。

半世紀前の電解コンデンサでは、稀に見受けましたが。

書込番号:24688582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2022/04/07 11:43(1年以上前)

>うさらネットさん
対応ありがとうございます。
天盤を押さえながらポップアップを押しましたが、音が鳴るだけでポップアップしません。

書込番号:24688590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2022/04/07 11:47(1年以上前)

>hotmanさん
対応ありがとうございます。
本体とストロボの隙間にあまり余裕がなく、針金を入れてフックを動かそうとしましたがどうやら難しいようです。
この後また挑戦しようと思います。

書込番号:24688595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/07 11:48(1年以上前)

ストロボボタン押して音がしたら
ストロボ部分をグリグリしたら開くとかないかな?

ロックは外れてるけど可動部が軽く固着してるとかなら
すんなり開きそうなもんだが

書込番号:24688597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2022/04/07 11:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
対応ありがとうございます。
このブログも私も拝見したことがあり、ヘラではなく厚紙でフックを動かそうとしましたがが、中々外れません。
ストロボを少々押さえつけた上で再度挑戦します。
外付けのストロボ購入も検討させて頂きます。

書込番号:24688603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2022/04/07 13:28(1年以上前)

SDカードが入っていた厚紙でフック部分をグリグリすると、バキッと音が鳴りストロボが開きました。
そこで質問なのですが、ストロボが上がっている状態でフラッシュボタンを押してもフック部分が動きません。
みなさんの一眼は、展開状態でフック部分は作動しますか?

書込番号:24688697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2022/04/07 13:31(1年以上前)

先ほどの投稿を修正します。
一度ストロボを閉まったのちにフラッシュボタンを押すとストロボが展開しました。
どうやらフックの部分が中間で止まっており、何かに引っかかっていました。
設計上の欠陥なのかもしれませんが、また同じ症状に悩まされたら同じく厚紙でこじ開けようと思います。
協力して頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:24688699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2022/04/07 13:37(1年以上前)

詳細を説明しますと、フックの手前側に沈んでいる四角い部品が浮き上がり、フックの稼働を邪魔している状態でした。
何らかの振動で部品が浮き上がり、フックと枠の間に挟まってしまったようです。
同じ症状に悩んでおられる方の参考になれば幸いです。

書込番号:24688707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/07 14:50(1年以上前)

新品フラッシュでも少し使うとアタリがついて
若干チャージが早くなった経験有ります
53はんが新品買うんやー
いつもぼろぼろの中古しか買わへんとおもとったはー
チャージが早くなった経験とは?
カンレキ超えたから時間が分からんだけやろー

書込番号:24688797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

部品保持期間について

2022/04/02 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

クチコミ投稿数:826件

こんにちわ、
本機を中古での購入を検討しています。
キャノンの部品保持期間は、おおよそどれくらいでしょうか。
今買って3年使えれば良いかな、と思っています。

修理対応終了商品一覧というページを見てみましたが、60Dなどが対象で、X7などは入っていませんでした。

出荷終了から何年程度で終了発表になりやすい、というルールがあれば、教えて頂きたいのですが。
(本製品が何年何月で出荷終了したかは、ちょっと調べる方法が検討がつきませんけど^^;)

よろしくお願いいたします。

書込番号:24681511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:826件

2022/04/02 21:45(1年以上前)

補足です、2022年4月1日の更新で、

60Dは終了で70Dは大丈夫、
X6iは終了でX7はまだ大丈夫 でした。

仮定として毎年5月1日にお告げの順番が来ると考えると、
最短で1年1ヶ月後に80Dや8000d にお告げが来るような気もしています…

書込番号:24681536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/04/02 21:55(1年以上前)

EOS 8000Dは修理対応期間 終了年月 2024年02月です。

他の機種は以下のページからチェックしてみてください。
https://canon.jp/support?ca=105

書込番号:24681552

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/04/02 21:58(1年以上前)

確かキヤノンは、
製造完了後の補修部品保有期間を7年としていたかと思います。

書込番号:24681559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/04/02 22:01(1年以上前)

参考追記
なお、コンデジは5年。

書込番号:24681564

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/04/02 22:15(1年以上前)

細かいことはよくわからないのですが、修理対応が終わっても部品を保有するのでしょうか。
また、昔は部品保有期間内でも、部品がなくなれば修理不能と言うこともありましたが、今でもそのあたりは変わらないように思います。つまり普通に考えれば修理用部品を再生産することはないということです。

書込番号:24681593

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:826件

2022/04/02 22:34(1年以上前)

>holorinさん

おお、どんぴしゃの情報をありがとうございます、
とても助かりました。

>うさらネットさん

参考値は7年くらいということですね、
ありがとうございます。とても助かります。

書込番号:24681631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2022/04/02 22:37(1年以上前)

>holorinさん

確かに部品がなくなり次第、というのは
仕方ないですよね。
部品さえあれば、2024年2月までは修理受付可能ですよっていう意味くらいに考えておきます。

さてあと2年しかないと考えると、他の機種も少し検討してみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:24681638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/04/02 22:45(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

部品保有期間は7年程度だと思います。
メーカーによっては5年と短いメーカーもあるようですが平均として7年程度のようです。

もちろん部品によっては早くなくなれば修理不能になることはありますが、メーカーサポート終了後も内容によっては修理してくれる業者もあります。

ヒガサカメラはキヤノン認定修理店でメーカーサポート終了してても対応可能な場合もあるようです。

8000Dは2024年2月、80Dは2027年10月とキヤノンは発表してます。
部品によっては修理できない箇所もあるかも知れませんが。

部品があれば修理してくれるメーカーもあるようですが、キヤノンはわかりません。
ただ、キヤノンの場合だとヒガサカメラのような認定修理店でのサポートもあるのは有り難いなと思いますね。

今購入して3年目安ならばX9i、9000Dか80Dであれば4から5年がサポート対応期間なので良いのではと思います。

キヤノン発表のサポート期間は下記リンクを参照してください。

https://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html#c

書込番号:24681652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/04/03 06:41(1年以上前)

補修用部品保有期間後の件では、
キヤノンは部品があっても修理対応はしない方針のようです。

書込番号:24681991

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/04/03 08:07(1年以上前)

CSKAよいさんさん こんにちは

解決済みですが Canonの場合 保証期間内に部品が無くなり修理不能になった場合 修理代と同じ値段で 代替品と交換してくれることがおおく 保証期間内であれば 何がしら対応してくれると思います。

書込番号:24682071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/03 10:48(1年以上前)

他社だと例えばソニーのα900は修理対応期間にも関わらず販売終わって5年経たずにミラーボックスの補修用部品が切れて、10万くらい?で買取といったよくな事例は聞いたことあります

ソニーは基本的に販売終了7年だけどサイトに修理期間終了日の案内はなく、終わってから後出しでいつ終わったかだけが出る後出しジャンケン
ニコンに至ってはいつ修理対応が終わるかバラバラで、MFレンズでは販売翌年に修理不可、かたやもう販売終了10年を超えたD3Xが未だ対応可能とかなりグチャグチャです
その点キヤノンはまあわかりやすいというところはいいですね

書込番号:24682324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/03 10:52(1年以上前)

と思ったらD3Xがついに修理不可になっていました...とはいえ先月くらいまではできたみたいですが

書込番号:24682330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/03 20:18(1年以上前)

デジタルカメラの場合は、法令により、部品の保持期間(法に依る義務)は「製造打ち切り後7年」です。

キヤノンの場合は、修理対応終了となったあとは、部品があっても基本的に修理は受け付けません。
ニコンは受け付けるようなので、ここが対応が違うようです。

ヒガサカメラサービスさんはキヤノンの認定修理業者ですが、自社で部品のストックを持っており
部品があれば修理してくれます。
もし同型機があれば、ヒガサカメラサービスさんにそれを部品取りとして出すことも不可能ではありません。
が、解体の分まで料金が発生することは発生します。

書込番号:24683348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/03 23:07(1年以上前)

法令ではなくガイドラインでは?義務じゃないので拘束力もないかと
シグマなんか基本的に5年が目安でしたかね

ニコンも酷いもんだとAI Nikkor 35mm f/1.4Sなんか販売が終わった翌年に修理不可になってます
(電気的な仕組みがないので家電と言っていいのかわからんけど)
対応ぐちゃぐちゃで、2011年に販売が終わったD3Xは今年の2月ないし先月3月までは修理可能でした
2014年にD4Sと入れ替わりで販売が終わったD4の方がD3Xよりも1年早く修理受付終了になってます

ニコンの場合は個々の製品ごとに打ち切り期間が設定、それ以外のメーカーは一律、といった感じなんでしょうかね

書込番号:24683635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/04 14:15(1年以上前)

>seaflankerさん

「製造打ち切り後」なので、在庫を売っていたのかもしれません。

書込番号:24684361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/04/05 19:53(1年以上前)

>with Photoさん

なるほどどのメーカーでも7年が目安とのこと、大変参考になります。覚えておこうと思います。

認定修理店が個別に対応する可能性もあるのですね。
ヒガサカメラさんという名前ぜひ覚えておこうと思います!
どうも詳しくありがとうございました。

書込番号:24686314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/04/05 19:55(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます、
キャノンの方針では原則だめなんですね。

書込番号:24686317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/04/05 19:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

キャノンさん、そんな柔軟な対応手段も持っているんですね、
すごいです。日本メーカーらしい気がします。
万が一の対応として知っていることができて嬉しいです。

書込番号:24686320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/04/05 20:04(1年以上前)

>seaflankerさん

すごい…ソニーさん太っぱらですね。
あと出しとは言え金を握らせて黙らせる、正しいのか正しくないのか、
貰ったお金でまたソニーのカメラ買うと考えると、悪くない対応のように感じます。

昔、家電系でよくあった気がするのが、「うちの新しい製品を買うなら大幅ディスカウントするよ」みたいな、限定クーポン対応です。

今でもauやソフトバンクは普通にやりそうな…

ソニーは現金握らせて選択肢を与えるという意味で良心的な気がします。
とても珍しい情報ありがとうございます(笑)

書込番号:24686334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/04/05 20:09(1年以上前)

>ALTO WAXさん

ニコンは多少柔軟な対応が可能なのですね、
ありがとうございます。

書込番号:24686344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/04/05 20:11(1年以上前)

>seaflankerさん

ニコンさん良くも悪くも対応にばらつきがあるんですね!

皆さん色々書いてくださっていたのに、まとめて返信になってしまい申し訳ありません。。

書込番号:24686349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェア バージョン1.30

2022/04/03 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

新しく出たんですが、バージョンアップができません、皆さんできますか?

PENTAX K-1 Mark II アップグレード品です、ファームウェア バージョン1.21のまま、バッテリーは充電してあります、メモリも、2枚差し替えてやっとやりました、MENボタンを押しながら、電源を入れても、画面は変わりません

書込番号:24683197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/04/03 23:42(1年以上前)



こんにちは。

たった今、K-1 Mark II アップグレードで1.21から1.3に

アップしてみましたが、問題なくできました。

>バッテリーは充電してあります、メモリも、2枚差し替えてやっとやりました、
>MENボタンを押しながら、電源を入れても、画面は変わりません

ダウンロードしたファスナー付きのフォルダーはダブルクリックして解凍していますでしょうか。

(解凍すると fwdc240b というファイルができます。)

ご使用のSDカードは(パソコンではなく)K-1markIIでフォーマットできていますでしょうか。

そのSDカードの最上層に(DCIMのフォルダと並んで)fwdc240b がコピーされているでしょうか。

fwdc240b を入れた、SDカードは スロット1(背面液晶から見ると奥の方)に差さっていますでしょうか。

(手前のスロット2ではできません)


「2枚差し替えて、やっとやりました」、というのがどういう状態か不明ですが、

SDカードは奥の方のスロット1に1枚差しでファームアップ可能です。


この状態でMENU押しながら電源ONでファームアップするかどうかの

白黒の質問画面が背面液晶に出るはずなのですが。


念のため、導入方法のPDFを下記に貼りますので、手順を再度確認されてみてはいかがでしょうか。

・K-1IIでのファームウェア導入方法
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/_pdf/K-1II_FW1.02.pdf

書込番号:24683679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/04/04 09:43(1年以上前)

とびしゃこさん、回答ありがとうございます
リンクの通り方法通りにやってるんですけど何故かできません謎だ

書込番号:24684033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/04/04 15:03(1年以上前)

パソコン帰ったらできましたありがとうございます

書込番号:24684432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)