一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信51

お気に入りに追加

標準

少年野球撮影、もう一度教えてください。

2022/03/29 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:36件
機種不明
別機種

前回アドバイスいただき、x7で練習の撮影に行ってきました。
曇りで夕方からの撮影で、こんな感じです…
何が悪いのでしょうか?
それとも、悪くないのでしょうか?(こんなもの?)
上げた足にピントがあってるのかな?と思います。
自分ではよく分からないです。

また、90d、x10iも店舗に見に行きました。
こちらでみなさまにいただいたものと同じようなアドバイスで、まずは本体、次にレンズ、でも-300は要らないかも、とのことでした(x7の-250のズームレンズがあるため)
90d、連写が気持ちいいですが、いかんせん、重たい!
試合中、ずっと構えてられるのか、という不安がありました。
x10iは、違和感のない重さでした。90d触ったあとだと若干物足りないですが、重さゆえに宝の持ち腐れになってもなあ、と言ったところです。

連写速度は全く違うのでおいて置いて、
問題のブレやピンボケの点ですが、
この写真を見て、改善点はあるのでしょうか。
それとも、やはりカメラの限界で、買うべきなのでしょうか。
アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:24674809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2022/03/29 18:58(1年以上前)

写真って、その人がどのくらいのものを求めるかで変わります。
人によっては顔にピンがきていればいいと思う人。
顔と上半身にピントが来ていないと嫌と思う人。
被写体全部にピントが来ないと嫌な人。
それによってAF点をどう持っていくのか。
AF1点で狙う。
AFの枠を広げる。
絞りでピント幅を決める。
被写体ブレは今回の1/2000なら、もっとカリッとしていないと駄目でしょうね。
今回のは全体的に合っているようで合っていない。
機種によっては撮影設定でシャープネスを一つ上げると、多少は変わることも。
でも安い機種だと、その設定が無いものもあります。
レンズも安いと、カリッと撮れないこともあります。
プロがデカいレンズを使うのはそのためです。
ま、今回の組み合わせでなら、AFの設定をいじれば、もっとカリッと撮れると思います。
ただ、大きくプリントして見れるくらいには無理でしょう。
大きくするとかなり合っていないと、耐えれない画像になりますから。

書込番号:24674845

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2022/03/29 19:06(1年以上前)

>のこさん48さん

AFエリアはどんな設定にしましたか?

後ピンですかね。
ピントの精度が出ているかですね。
まず、順光でAFエリアは中央1点にして
5から10m位離れた
静止ものを撮ってみて
どうなるかですね。

もし、ピントの精度が出ていなければ、
レンズとボディをメーカーに出して調整が必要になるかもしれません。

余談ですが、
顔が暗くなっていますので
逆光での撮影ですかね。
露出補正でプラス側に持っていくといいかも。

書込番号:24674862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2022/03/29 19:09(1年以上前)

スマホなので細かく見れないですが、全体的にピントがきていないように見えますね。

まだスポーツモードでAFポイントをカメラ任せにされているなら、まずはTvモードでAFは中央一点にして、ご自身がピントが合ってほしい位置に合わせて撮ってみましょう。
X7でもそこそこ合う筈です。

逆にカメラ任せなら、瞳AFのあるKissM2の方がヒット率上がるかもしれません。

いくら連写コマ数が多くても、ピント位置をカメラ任せだと思うようには撮れないので…。

書込番号:24674868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/29 19:11(1年以上前)

写真は誰かに判断されるものではなく
あなたが決めればいいことです


書込番号:24674870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/03/29 19:14(1年以上前)

>のこさん48さん

 MiEVさんのご指摘にあるように、少しピントが甘い感じがします。F8くらいに絞れば少しマシになるかもしれませんが、X7を使う限りは一度ピントチェックした方がいいと思います。
 
 あと、X7は基本は10年以上前の7Dのセンサーの小改良バージョンだと思っています。7Dは以前に使っていましたが、正直、ISO1600は厳しい場面がありました。今回もその影響が出てるようにも見えます。

 RAWで撮ってパソコン上で丁寧に処置すれば、ある程度のリカバリーは可能だと思います。

 基本、X10iか90Dに買い換えれば、高感度には強くなりますし、AFスピードも若干の向上は期待できる可能性があります。

書込番号:24674875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/03/29 19:33(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
私も、全体的にピントが合っていない、もしくは後ろにあってるのかな?と思います。
この日、全体的に顔が暗く写って、ピントが合ってないからなのか、曇りだけど逆光だからか、よくわからず…。

私的には全く満足してなくて、この日1000枚以上撮って、これはピントが合ってるな、と思うのは1枚でした…
ピントのチェック、そんなのがあるのですね。
また週末試してみたいと思います。

書込番号:24674905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/03/29 19:41(1年以上前)

機種不明
別機種

同じ時間帯に、ほぼ止まってる時に撮影したものです(1枚目の方が日没時刻に近いのですが)
これだと、まだピントの合い方がマシな気がしませんか?
ので、やはり、y7は動いてるものがダメなのかな、と思ってしまうのです…。

m2も、私のようにお任せしっぱなしレベルが使うならいい気がします。なんならスマホのほうがぱっと見上手に撮れたりします(野球は遠いので無理がありますが)。
難しいですね〜〜

書込番号:24674922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/03/29 19:45(1年以上前)

みなさまの撮影方法のアドバイス、そもそも用語の意味が分からないものも多いんですが、1つ1つ調べてやってみたいと思います!ありがとうございます!
今の機種で十分ならそれはそれで良く、余った予算で他のもの買うし、もう限界なら買いかえしたい、本音の気持ち的には重さに耐えれるなら90d欲しい、そんな感じです。

書込番号:24674928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2022/03/29 19:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

これは自由雲台を付けています

階段などでの撮影には長いのが欲しくなります

こんにちは。

他の方も仰るように若干後ピンに見えますね。
詳しい設定が分かりませんが、自分ならAFポイントは中央1点、
AFモードはAIサーボAF、Tvモードでシャッター速度は1/800〜1/1000、
ISOはオートで上限1600。こんな感じでしょうか?

あと、X7はちょっと前の機種なので、ISO1600だと昼間でもやや解像感が
悪くなっている可能性もあるかなと思います。
それと天候は曇りですよね。曇りの場合、快晴よりコントラストが下がって、
もやっと写ることは多いです。

>試合中、ずっと構えてられるのか、という不安がありました。

一脚というものがありまして、機材の重さのほとんどを支えてくれるので、
撮影中も待機中も非常に楽になります。あと手ブレの防止や、フレーミングの
安定にも効果が期待できます。

とりあえずこんなところでしょうか。適当ですが・・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10709010844_K0000665152_10709010839&pd_ctg=1070
お安めで全高1500mm以上のもので選んでみました。
着座しての撮影ならもっと短いものでもいけると思います。

書込番号:24674930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/29 19:51(1年以上前)

>のこさん48さん

感度上げすぎでは?SSも2000も要らないと思います。

感度上げ過ぎると画質がノイズで甘くなってしまいます。

振り下ろす手はブレていた方が迫力が出ます。ボールが写っていると尚カコイイ。


自分のシャターを押すタイムラグを考えて早めにシャッターを切ってみましょう。見てから押すと手遅れです。

書込番号:24674944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2022/03/29 20:01(1年以上前)

ありがとうございます。設定見直したいと思います。
曇りだともやっとしますよね。
晴れてるとここまで酷くないんです。

じつは投球写真の方はセットポジションからずーっと連写で撮っていて、そもそもボールが手から離れた瞬間は写っていません。構え→右手を後ろに→右手ほぼ真上(ボール持ってる)→1枚目写真、みたいな感じです。
打席も同じ感じで、構え→振り出し→振り終わり、という感じで、タイミングがものすごく難しいです。
90dだと、この問題は解決しそうだな、とは思いました。
ピントは私の問題が大きいので、もう一度試します!

書込番号:24674958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2022/03/29 20:04(1年以上前)

>のこさん48さん

薄暗い場所だとしかたないですが、
絞りは一般的に開放では、画は甘くなります。
F8位に絞った方が、画も良くなるかと思います。

それと、AFエリアは
どう設定していますか?

薄暗い場所でなく、順光下の明るい野外で静止ものを撮ってみてください。
被写体は、人でなくてもいいのです。
例えば、フェンスを斜めから一回ずつピントを合わせ直して
10枚ほど撮って合わせた場所にピントが来ているかです。

書込番号:24674965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/29 20:09(1年以上前)

@セットポジションでピント合わせ(シャッター半押しで待機)→で投げた後を撮影(シャッター押し込み)=足にピントが合って見える
Aセットポジションでピント合わせ(シャッター半押し)→続けて投げる前を撮影(シャッター押し込み)=希望に近いピントの合い方
の違いぐらいじゃないでしょうかねぇ

書込番号:24674972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/29 20:11(1年以上前)

何をしてるとこなのか良く判らない
〇ピッチャーの投球の後なのか?
〇外野手が返球してるとこなのか?
〇おどけてパフォーマンスしてるとこなのか?
スポーツ写真は
シャッターチャンス最優先
ピントなど二の次

書込番号:24674976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/03/29 20:42(1年以上前)

AFフレーム選択がもし「自動選択」になっていたのなら、「任意選択」にして、顔にピントを合わせることに専念したほうがいいですね。
シャッタースピードが速いのでブレは感じません。
改善点と言えば、縦位置がいい場合もありますので、時々構え変えてみてください。
また、多少のノイズはやむをえません。個人的にはISO1600でも、ダメダメなほどノイジーとは思いません。それでもこれがいやであれば、高価なカメラやレンズが必要になります。

書込番号:24675039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2022/03/29 20:51(1年以上前)

初めまして!!そこまでカメラに詳しいわけでもなく、これが初投稿なので少し物足りないかもしれませんが役に経てば幸いです。
1.SS,ISO
まず、シャッタースピードはおそらく1/1000程度まで落としても大丈夫かと思います。そしてISO下げた方がいいかと思います。X7iを使っていた者の感覚としてISOは800くらいまでに抑えた方かいいかと。
2.AF
AFはなるべく中央1点でAIサーボAFにする。事前にどの辺に顔がくるか予想してカメラをセットしておきます。そして真ん中に顔が来たらシャッターを押す。そしたら綺麗に取れると思います。
3.その他
三脚や一脚(一脚が個人的におすすめ)を使用するのもいいでしょう。また「親指AF」なるものを試すのもいいと思います。慣れるととても使いやすいです。
4.機種について
X10iではなく90Dの方が個人的におすすめです。最初はX10iでもすごい!!と感じても、またすぐに物足りなさを感じてしまうと思います。それに一脚などに固定すれば重さはそんなに考慮しなくても大丈夫ですから。

書込番号:24675060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/03/29 21:00(1年以上前)

送球、投球は頭や体の位置が動きますから。
プロでもブレますから、お子様なら当然。
お子様が野球を練習して上達していくように、スレ主さまも練習してタイミングになれていくのが一番かと。

書込番号:24675081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/03/29 21:03(1年以上前)

>謎の芸術家さん
いつもはするだけど、ここはツッコむ。

わかるよ、かなりわかりやすく。
スレ主さまに失礼だからツッコむ。
野球を知ってます?

書込番号:24675088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:54件

2022/03/29 21:04(1年以上前)

>のこさん48さん
こんばんは。
拝見いたしました。
厳しい言葉と感じられる表現があるかもしれませんが感じたことを書きます。

ピッチャーの投球シーンは明らかにピントが甘いですね。
全体的に合っていないように感じますね。
それに対して止まっている選手の絵はまだピントはましですがやはり甘めです。
個人的に思うのは下記です。

・今の機材でピントチェックのチャート等を活用してチェックをして確かめてみたい。
 止まっている選手の写真もピンがあまいので。
 レンズ、ボディの組み合わせでピントが前ピン、 後ピン傾向になっていないか? 
 面倒であればまとめてキャノンのサービスでチェック。
・ピッチャーの写真は1/2000sのシャッタースピードなので被写体ブレはしずらい状況ですが撮影者さんも
 ちゃんとカメラを構えて撮影時のブレを気にされて撮られているか再度チェック。
・ピントの歩留まり向上でAIサーボ、スポット1点AFで狙ったとしてもピッチャー、バッターは良いですが、走塁
 シーンを1点AFで追うのは厳しいと思います。どなたかさんも書かれていらっしゃいましたがグループ
 AFを持っているEOS90Dの方が明らかに追いやすくなるはず。
・そもそもX7とキットレンズではAFスピード、AFの精度には限界があると思います。
 ボディだけでなくレンズもセットで考えたいです。
 EOS90D、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMならかなり改善するのでは?
 予算、重さが許容できるならEF100-400o F4.5-5.6L ISUの中古でも。
 これで改善できなければ撮り方に問題があるのかと。
・写真のざらつきはX7であれば許容範囲かと。。
 しかしピッチャーの露出は明らかにアンダー目に見えます。
 試し撮りをして暗めと判断すれば撮影時に露出補正で1/3上げるなど対処したら印象が変わるかと。
・JPEG撮って出しでしょうか?
 ファイル容量、撮影後の手間はかかりますがRAWで撮影してDPP4でシャープネスを上げて現像する
 だけでもずいぶんとクッキリとするかと思います。
 まずは費用の掛からないRAW現像でも試してみれば?

好き勝手書きまして申し訳ありませんが費用もかかる話になりますので慎重に選んで頂ければ。

書込番号:24675091

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/03/29 21:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリジナルのヒストグラム

(簡易)レベル補正後のヒストグラム

(簡易)レベル補正後の画像

オリジナル画像(※ダウンロード)

>曇りだともやっとしますよね。

それらぐらいなら、撮影時は露出補正で、
撮影後でも軽めの補正で、パッと見は変わります。

まずは、ヒストグラムから確認されては?


オリジナルのヒストグラム
・ヒストグラム「だけ」見れば中庸ですが、そのヒストグラムの主成分は「背景の地面」で、肝心の被写体の顔は暗くなっています。


(簡易)レベル補正後のヒストグラム
・顔の部分の殆どが隠れているので、高輝度部分のみ、スマホの簡易な画像処理アプリで所要時間数秒程度で簡単に補正してみました(^^;


(簡易)レベル補正後の画像
・同上


オリジナル画像
・ダウンロードしたものです。
(簡易)レベル補正後の画像と見比べてください。後ピンなどの対応はしていませんが、高輝度部分の補正だけでも、画像の主要部分のコントラストが改善されるので、パッと見の印象は変わったと思います。

(特別なコダワリを持つ方々を除き)
ヒトの視覚においての解像【感】あるいは鮮鋭【感】などは、コントラストの影響が意外に大きいので、コントラストを改善するだけでも感じが変わると思います。


なお、コントラスト補正については、昔風の過度な強調は避けるべきかと思います。

例えば「多くのスマホで撮った画像」は、(素人目に見た範囲で)不自然にならない程度のコントラスト補正が行われているようで、多少の曇りでも晴れの日に撮ったような感じで写ったりします。

逆に言えば「非忠実」なんでしょうけれども、個人毎の「許容範囲」とか「求めるレベル」に応じて判断すれば良い程度かと思います(^^;

書込番号:24675125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/03/29 21:35(1年以上前)

みなさま、色々ありがとうございます!
どれも本当に参考になるご意見で大変助かります。
ご確認いただいてるAFですが、顔+追尾優先AFというものでした。これよりも1点が良いということですよね。
そして、多くの方が後ピンとご指摘されていて、後ろにピントが合ってるという意味だと勘違いしていたのですが、調べるとそういう現象?故障?があるのですね。
おもえば、望遠レンズを使い始めたのは野球の撮影を始めたときで、それまでは18-55のレンズしか使っておらず、その時にはここまでピントがずれることはなかったので、もしかして後ピン現象なのかもと思ってきました。7年くらい望遠レンズは使わないままだったので。
1000枚のうち、後ろにピントが合ってしまうものが多かったので、ちょっとそちらのセンで調べてみようかなと思います。

また、90dの重さについては一脚を薦めて下さる方もおり、これがあれば90dと-400のレンズもいけるのかなとか、予算度外視ですが夢広がりました。
また、写真の補正もしたことなかったのですが、すごく見違えますね!
まだまだ勉強が足りないところもあるので、買い替えと勉強と、同時に進めていけたらと思っております。

書込番号:24675152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/29 21:59(1年以上前)

え?顔+追尾優先ってライブビュー撮影なの?

ファインダー覗いて撮ってる?

一眼レフカメラで望遠で動くものを撮るならファインダー撮影が必須だと思うよ。

まぁそうだとしても、ボディ買い替えで解決だろうけどね。

無理してマニア向け機買う必要は無いので、この場合軽いkissで充分だろうね。

書込番号:24675197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/03/29 22:02(1年以上前)

まずは中央1点でしょうね。
AFエリアを広くすると、自分がカバーしきれない範囲をフォローしてくれる反面、意図しない所に合わせてしまうデメリットもあります。
1点ならば、AF合うのも外すのも自分の技量が原因
(まれに違うこともありますが)
顔のピントが足までズレるほどのピント調整しないといけないレンズがあったらそれは放置してたとか故障とかとは別問題です

連写に関して、
あまりあてにしないほうがよろしいかと。
カメラについて
90D買う心づもりができてるなら、僕ならフルサイズの6D2を勧めるかも。
夕方や夜間の薄暗いときはフルサイズ1択です。
その代わりレンズも長いのに買い替えが必要ですけど。

書込番号:24675211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/03/29 22:05(1年以上前)

ファインダーからしか撮影しません。
けど、AFの設定見ると
ライブビュー撮影 する
になってます。??
ここの設定からおかしいのでしょうか。
ライブビュー撮影はそのボタンを押した時のみだと思ってたのですが…

書込番号:24675216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2022/03/29 22:16(1年以上前)

もし、背面液晶を使ってのライブビュー撮影しているなら、
AFスピードが遅くピントもなかなか合わないかと。

更には、カメラの保持も大変ですよ。
ファインダーから覗き、
頬に液晶画面を付け
左手でレンズを下から支えて、
右手はグリップを軽く握る…
カメラの保持がキチンとできていなければ、
動いている被写体を捉え続けるのも大変ですよ。


書込番号:24675239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/29 22:58(1年以上前)

別機種

1/1250
ISO 2500

一脚なし 手持ち撮影
参考になるとしたら 構え方ぐらいでしょうか
脇を絞めすぎているとか
ガチガチになっては腕の力が半減します。

書込番号:24675303

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2022/03/29 23:02(1年以上前)

kiss X7での顔+追尾優先AFは、
ライブビュー撮影だけ設定出来る機能では?
ファインダーでは出来ないかと。

書込番号:24675308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/03/29 23:04(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

最初に沼にハマった写真 これを超えるのは結局取れていない

流し撮り+エフェクト

連射ではこの一瞬は撮れないので タイミング合わせるしかありません

428のとろけるボケは高いレンズだけの事はあります

>のこさん48さん
私も
男ご三兄弟の野球を取るため
沼にハマりました
初めは試行錯誤で
わからない事が多くて
機材の所為にしがちで
良い機材ならもしかして?

思ってしまいました
そして
7D→6D→1DX→1DX2+645D
高倍率ズーム→70-200mm f/4L 456→100?400L2→428

XXX万円超えてしまいました( ; ; )
今思うと
初めからハイエンドに行くんだった、、、
それか
腕を上げる事に専念するか、、、

機材だよりの下手くそを
子供達の成長は待ってくれなかったので
致し方なしかと、、、

嫁にはタイムマシン作ってくれるなら
腕にかけるが
できないなら機材にかけると
黙って買い増しして、、、

経験ではレンズを
7D+70-200mm f/4Lにした時と6D+428にした時が一番満足度が高かった

70-200mm f/4LのAFの速さと一皮剥けた画質はお薦めです
X7から90Dは操作性は上がっても画質に大きな変化はないと思います
本体を変えるなら私もフルサイズを推します
ファインダー見やすいので動きを追いやすくなります

どうしても大きくしたいので
望遠に行きがちですが
広角で捉えてトリミングの方が自由度と歩留まりは上がりますよ

SSは1/1000で十分です
1/100前後の
スローシャッターも使うと
躍動感が出ていいですよ
流し撮りもしてみましょう
置きピンして
ボールにピントを合わせるのいいです
色々試して
2度ともどれない一瞬を残しましょう!





書込番号:24675311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/03/29 23:09(1年以上前)

>のこさん48さん

設定は若干シャッタースピードが速いかと思いますが、悪くないと思います。
送球時に上半身も前に出ますので、立っている顔の位置より手前に動きますから、
AFポイント1点でコンテニアンスAFが良いです。
絞り値がF5.6だと望遠の被写界深度はとても狭いのでF8くらい絞っても良いと思います。
この辺りはISO感度をあまり上げないようにするか光やシャッタースピードも含めて調整が必要です。
いろんなパターンを撮って見比べた方が人に聞くよりも得られるものは多いです。

距離が離れるほどレンズの描写力やAF制度の性能差が大きくなります。
シグマの100-400oとかに替えてみると良いと思います。全然違ってきますよ。
https://kakaku.com/item/K0000945855/

ボディーを変えても同じレンズで撮ると同じ写りでしかないですが、
レンズを変えると全然違いますよ。

一部の安価なレンズや広角から望遠まで使える高倍率ズームだと写りが甘く
ボディー本来の描写性能が出せていないです。
キレのある写りが良いレンズだとボディーを変えたときに画質が更に良くなったと分かります。

日中の撮影がメインであればレンズを変えた方が賢い選択です。

書込番号:24675325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2022/03/29 23:17(1年以上前)

>okiomaさん
おそらく初期設定のままで、液晶の左上のライブビューボタンを押すとライブビューになる、という設定なんだと思います。でも、そのボタンを押さないと液晶には何も写らず、ファイダー越しに撮影するしかありません。
また、ライブビューしないを選ぶと、撮影した後も液晶に自動的に画像が出てこなくなります。
ここの設定自体がおかしかったのでしょうか。
まずはAF1点で試してみます!

書込番号:24675334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4730件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2022/03/29 23:39(1年以上前)

こんばんは。CanonのEOS Kiss X7 も 90D も持ってませんが・・・

野球なるものを真剣にやったことはないので思い違いがあるかもしれませんが、

一連の投手が投げる動作、
まっすぐ立って、
片足を踏み出して、
上半身を前に投げ出すようにして腕と腰で投げる、
ってとこですか。

まっすぐ立っている時に投手の胸あたりをAFエリアに捉えてAF、それから連写開始。
まっすぐ立っている時と、投げる瞬間(ボールから手が離れる時)は、顔のピント位置(撮影距離)が違うのでは、
推測、数十センチぐらいは。

であるなら、微妙なピンボケになって当然かもしれません。
であるなら、対策はその方面の撮影に詳しい人に、お・ま・か・せ。


書込番号:24675367

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/03/29 23:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フルサイズ判のf=300mmのF値別の被写界深度計算例

換算f=200mm フルサイズとAPS-Cとの比較

換算f=400mm フルサイズとAPS-Cとの比較

絞りですが、F値の差異による(後方)被写界深度は「ほぼF値の数値比例ぐらい」しか効きません。
(※過焦点距離距離に近づいて急激に変化する範囲を除く)

添付画像1はフルサイズ判のf=300mmのF値別の被写界深度計算例ですが、表中のピンク色の破線で囲った後方被写界深度のところとF値とを見比べてみてください。


また、添付画像2(換算f=200mm)と
添付画像3(換算f=400mm)は、フルサイズとAPS-Cとの比較ですが、いずれも撮影距離が長くなれば、被写界深度は指数関数的に長くなるので、
同じF値で同じ換算fで撮るとき、近くと遠くとでは影響の度合いが違ってきます。

シャッター半押し(オートフォーカス)の時間を長くとって、かつオートフォーカスの動体追従も十分に利くように撮り方を改善してもなお恒常的に後ピンになるようであれば点検・修理が必要かもしれませんね(^^;

書込番号:24675371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/03/29 23:50(1年以上前)

>のこさん48さん

すみません。
このレンズもっと描写が良さそうでした。

もしかして、プロテクトフィルター付けてませんか?
もし付けていたら取った方が写り良いですよ。

書込番号:24675380

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/30 00:00(1年以上前)

>のこさん48さん

SSが1/2000って必要ですかね。
1枚目って投球シーンですよね。
1/500から1/800でも良いように思います。

SSは撮影結果見て被写体ブレがあるなら上げれば良いと思いますが、1/2000でISO1600だと当然画質低下すると思います。
ISO800までにした方が良いように思います。

まぁ試合ではなく練習のため撮影が夕方なのかなと思います。
試合だと朝早かったり昼だったりと明るさは今より良いのかなとは思いますが。

AFは中央1点、AIサーボ、連写で胸辺り狙ってはどうですかね。
1/500でf8まで絞れば被写界深度も稼げると思うのでもう少しシャープに写る気がしますが。

JPEGだけなのかRAW併用からわかりませんが、夕方でISOを上げる必要があるなら少しアンダーに撮影してRAW現像でトーンカーブを持ち上げるのも良いのかなとは思います。

一度設定を初期化、改めて設定し直すのも良いと思いますね。

書込番号:24675389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/30 00:09(1年以上前)

>何をしてるとこなのか良く判らない
 
撮影してるのこさん48さんがわかるだろうし、子どもが見てもポジションなどで何してるか判断できる。

まあ投げてるのがわかるし、ピントが甘いようだけどフォームも綺麗。
良い感じに撮れてると思う。

串刺しポートレートより全然良いよ。

>スポーツ写真は
シャッターチャンス最優先
ピントなど二の次

ピント合ってないのは問題外。
スポーツ誌とか見たことないのか?
シャッターチャンスだけでなくピントも合ってる。

ピントが二の次なのはイルゴ53の写真だろ。
シャッターチャンスが最優先って訳でもないが。

書込番号:24675403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/30 00:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

補正画像

スレ主さん

画像を借りて、明るさとホワイトバランスを調整してみました

元画像の撮影データから、撮影時の明るさ(EV値)を計算すると、
EV値は、12です

日中曇りの屋外は、12で良いのですが、スレ主さんの撮影時間は17:25であり、
日暮れ近くのため露出が不足して暗く写っています
露出補正で綺麗になると思いますよ
また曇りや日没近くは、色温度が高いため画像が青く濁るので
ホワイトバランスで色を調整しておく

ピントは問題ありませんが、望遠レンズは被写界深度が浅いので注意が必要
被写界深度の計算には、被写体までの距離が必要ですが、与件データがないので
推測値で考えるてみると、

少年野球の投手とホームベースの距離は、約15メートル
ホームベースから、スレ主さんののいるバックネットまで5メートルと仮に置くと、
撮影距離は20メートルとなります

焦点距離225mm、絞り5.6でピッチャーズ・プレートの子供さんを撮影すると、
被写体の子供さんは、静止位置から捕手側へ 1.4メートルの間がピントが合ってみえる
被写界深度です。写真ではボケてはいないのでギリギリのセーフかと
なお上記の計算は、フルサイズでの計算なのでAPS-Cでは少し広くなります

ISO感度を上げると、ノイズが目立つだけではなく、ダイナミック・レンジが狭くなるので
注意してください




















書込番号:24675404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2022/03/30 01:02(1年以上前)

機種不明

参考

一番元の話に戻しますけど、以前のスレのとおりSSが1/2000なので、スポーツモード(かんたん撮影ゾーンのスポーツ)ですよね???

顔認識云々はライブビューの設定でX7のファインダーだと関係ないです。
(※この点、Kiss M2とかにすれば、ファインダーもEVFで顔認識とか使えるので、カメラ任せなら有利になるかも…と申し上げた次第です。)

であれば、AFは中央一点のAIサーボになるので、最初に中央でピントを合わせた被写体を追い続けますが、このときにピントを合わせた認識と、追従している実感はおありでしたか?

薄暗くなると暗いとAFも迷うようになるでしょうし、AIサーボが被写体の動きについていけず、ピントを外してしまっているのだと思います。
このAIサーボって、意外と使いこなすの難しいんですよね。

ピッチャーとか大きく移動しない場合とかだと、ワンショットでその都度AFを合わせてからシャッターを切った方がヒット率上がることもあると思うので、試しにTvモードで中央一点のワンショット、慣れてきたらAIサーボと使い分けてみるのはいかがでしょう。
(あ、お子さんがピッチャーのときにヒット率上がったら困るか(笑)。)

1回で1,000枚も撮っていたら、シャッター寿命も早くなるし、何しろその確認と整理、保存するPCのストレージも大変ですから、むやみに手応えのないままAIサーボで連写するよりもワンショットで狙った方がいいかも。(^^;

もちろん、ボディをX10iや90D,レンズをAFの速いモデルに変えるとAFの追従精度が上がる可能性はありますが、まずはお持ちのX7でワンショットとサーボの違いを確認してみられることをお勧めします。

そのためにはかんたん撮影ゾーンから卒業して、PやAv,Tvを使うようにしてみてください。
取扱説明書を見ながら、色々試していれば、そのうちに何となくでも分かるようになりますので。

書込番号:24675441

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/30 01:10(1年以上前)

機種不明

条件が違いますので、参考にはならないかも・・・

 

>じつは投球写真の方はセットポジションからずーっと連写で撮っていて、そもそもボールが手から離れた瞬間は写っていません。
>構え→右手を後ろに→右手ほぼ真上(ボール持ってる)→1枚目写真、みたいな感じです。

  私も、少年野球を時々撮りますが、スポーツ撮りは動きが激しく、本当に難しいものですね。(汗
私の場合、シャッターは一枚撮りで、ピントはやはりAF一点焦点で撮ります。
タイミングですが、投手はどこまで振りかぶったらシャッターを押せばより合うかを何回か試し、一番良いタイミングを決めています。
なお、バッターも同様で、振り始めたらすぐに押すか、あるいはややそのタイミングをずらして押すかを見極めれば良いですね。
ご存じ、シャッターのタイムラグはカメラにより違いますし、また競技者の動きの速さもそれぞれですので・・・。

 私の拙い たまたまの画像をアップしますが、スレ主様も どうかご健闘を!



書込番号:24675445

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/30 01:30(1年以上前)

  追伸
上で、お子様のお顔のアップ画像を、そのままご投稿されている方がおいでですが、老婆心ながら大丈夫でしょうか?

 価格コム様は、”画像・動画投稿のルール”で、以下の様に特に注意喚起をされています。
「18歳未満の人物(特に児童)が映っている画像や動画は、児童ポルノ画像として悪用されてしまう可能性があります。
たとえ被写体の許可を得ていても、投稿する際は十分にご注意ください。」と・・・。

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR005

書込番号:24675455

ナイスクチコミ!1


yotakenさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/30 03:09(1年以上前)

>のこさん48さん
まだお試しでなかったら、ピクチャースタイル風景をお勧めします。
スポーツに風景?と思われるかもしれませんがピクチャースタイルオートよりも色鮮やかでシャープに映ります。
それと、絞りをF8程度に固定してサーボAFを使うと、投球時のように体が前に動いているときにピントが後ろに置いて行かれにくくなります。
思い出の写真を出来る限り鮮明に残したくて、シャッタースピードと絞りをその都度調節してISOを下げたり、、、やっぱりダイヤルが沢山ある90Dが使いやすいと思います。
大きさや重さを心配されるお気持ちはわかりますが、うちの息子は5歳から80Dに70-300付けて明るさとピントが合った写真撮ってますよ。

書込番号:24675500

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2022/03/30 06:31(1年以上前)

>のこさん48さん

勘違いしているのですかね。 

>ここの設定自体がおかしかった

そういうことではありません。
ライブビューは、生の状態を表示して見えるようにしているわけですから、
撮った後の結果を背面液晶で表示することをライブビューとは言いません。

のこさん48さんが撮影している方法は、あくまでもファインダーから見て撮影しているようですから、
その方法はライブビューでの撮影ではないこがわかりました。

撮った後の画を背面液晶で再生しているだけですから再生しているものをライブビューとはいいません。

撮った後の画の再生は別の方法があります。
背面の右下の四角で囲った三角印のボタンを押せば再生されます。
詳しくは取説のP89を確認してみてください。

で、
顔+追尾優先AFは、先に言いましが、kiss X7ではライブビューの撮影のみに有効になりますので勘違いかと。
ファインダーから見て撮影しているならこの機能は働きません。






書込番号:24675554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/03/30 07:14(1年以上前)

>渚の丘さん

すみません
以前も説明しませんでしたっけ
12年前の写真ですが?
ダメですか?
私は
悪用する奴をコテンパンにしたいな
この写真は価格.comの別の場所にもありますよ
消されてないし問題ないと思います

書込番号:24675600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/30 07:33(1年以上前)

のこさん48さん、レンズのピントに不審があるのでしたら
一度ちゃんとしたピントチェックをしてみてはどうでしょう?
カメラを三脚で固定して2mほど先にボールか何かを台の上に乗せ
それにピントを合わせ撮影してみてください。
その上で、現在使用しているカメラ+レンズのピントが合っていないのか
それとも、撮影状況によりピントが抜けているのが判断できると考えます。
その結果次第で次にどうするか?を決めてみてはどうでしょう。

書込番号:24675620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2022/03/30 09:19(1年以上前)

>のこさん48さん

スマホ環境で等倍で見られないので
ピントがどこに来てるとかはひとまず置いておいて、
ぱっと個人的な印象を言わせてもらうと、
やはり写真が暗いですね。

ありがとう、世界さんやkandagawaさんなど諸先輩方の補正後はなかなかよい感じです。
露出の都合でアンダー寄りに撮ってあとで補正するならRAW撮影がおすすめです。

で、シャッターも2000とか1000とか言われていますけど、
個人的にはもっと落として流してもいいのかな〜と思います。

高いレンズのように低感度で高速シャッターが切れないなら、
思いきって流して躍動感を出すのも暗いレンズのやり方だと思います。

一脚等の使用が不明ですが、流すにはしっかりと機材を固定する必要は出てきますけど。

止めたい、ミートの瞬間を撮りたいってことならばこの辺はスルーしてください。
ただ、秒間4コマのカメラでは1枚撮影で瞬間を抜く必要が出てきます(モードは連写でいいですけど)

書込番号:24675767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/30 10:09(1年以上前)

  「ktasksさん」
>この写真は価格.comの別の場所にもありますよ
>消されてないし問題ないと思います

 そうでしたか・・・。
ここは広く公開された場ですし悪用され拡散などし、また価格様も念を入れて注意されているので申しましたが、余計なことでしたら御免なさい。
なお、私はその画像を拝見してビックリし、急いで投稿したものですから、当初 あの「ktasksさん」とは気づかず申し訳ありませんでした。

書込番号:24675834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/30 10:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

お借りしたオリジナル

適当に調整しました。実際の撮影でもモニターで確認しながら条件設定をします

>のこさん48さん

>曇りで夕方からの撮影で、こんな感じです…
 何が悪いのでしょうか?


第一枚目の写真ですが、全体に暗くてモヤッとした感じを受けます。

気が付いたことを大きくは2つありました。


第一、たぶん、ピント位置が後ろの足に合っているので、ワンショットAF(通常風景や置物など動かない用のAF)を使っているためではないですか?

スポーツなど動いている被写体(この場合投手)の時は、AIサーボAFでないとピントを合わせ続けることをカメラはしません。

今回は、投球フォームの最初に第一写目からそのまま連写したのではないかと推測されます。

すると、ピント位置は最初のコマ(立っている所)で、そのままですとピッチャー動作により投手の顔や手などはそれよりも前に来ますね。

したがって、後足にはピントが合ったままで、そのぶん顔や手はピンボケとなります。


AF設定については、マニュアルの中に応用編(102ページ当たり)にありますので確認してみてください。



第二、写真が暗く(特に顔が)なっている印象を受けるのは、背景が明るく(逆光のような状態)のため露出不足になったためでしょう。

これはカメラの露出設定を上げなければ、投手の顔が明るくなりません。この場合は背景が明るくなりすぎますが・・・

簡単オートで撮っていると、カメラは画面全体をまんべんなく見れるように条件設定しますので、相対的に選手の顔が暗くなります。

この場合通常ではないとしてカメラに露出条件設定が必要になります。




参考例に第一枚目の写真をお借りして、露出などを変えた場合にどうなるか、私の好みで調整しUPしましたので参考にしてください。

スピーツ撮りは結構面白いので予算や体力に余裕があれば90Dはお勧めです。

書込番号:24675841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/30 10:16(1年以上前)

ありゃ、kandagawaさんと写真がかぶってしまいました、失礼しました。

書込番号:24675843

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/30 14:10(1年以上前)

機種不明

一応、解り易くしてみましたが・・。(汗

 スレ主様は、少年野球の撮影を練習もなさりながら良く撮られるとのことで、私のお仲間の様な気が勝手にしています。(^-^;
球技撮影は本当に奥が深く かつそれだけに難しく、私もこれといったものはなかなか撮れずにいます。(汗

 さて、画質に関しては多くの皆様のご説明がありましたが、スレ主様は上で、ボールが入らないことにご苦労されている旨のお話がありましたので、私の拙い撮り方ですが 一応図にしてみました。
解り易くしたつもりですが、余計な事だったらスルー下さいね。

 なお、今度実際に撮られた後、よろしかったら「ここは大変だったけれど、ここはうまく行った!」等のご投稿を頂ければ私だけでなく、ここをご覧の多くの方々の参考になる事でしょう。
 

書込番号:24676122

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/30 14:36(1年以上前)

  追伸
  私のカメラセッティングは、上でも申しましたが 「シャッターは一枚撮り、ピントはAF一点焦点で」撮ります。
色々とあるとは思いますが、私の場合はこれが一番歩留まりが良いです。

  いずれにしても、ピッチャーもバッターも例え同一選手でも、その時々に応じ
また球種に応じて、選手の動作の速度が結構違いますから、もう、撮影も容易ではありませんね。(大汗

書込番号:24676151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/04/01 08:50(1年以上前)

>のこさん48さん

はじめまして。
X7は良いカメラですよ。ワタシも使ってましたし、今は高校生の娘が愛用しています。
但し最新機種と比較すると劣っているところはあると思うので、財力があれば購入するのも
選択肢だと思います。

そして作例拝見しましたが、明るさとピントに問題があるのかなと思いました。

明るさですが、試合中にコロコロ明るさが変わらないようであれば、試合前に予め
明るさを設定しておいて、そのまま撮り続ければいいと思います。
撮っていて明るさが変わったと思った時に変更すれば良いです。
その為にはマニュアル露出モードのやり方を調べてください。
取説119ページあたりです。

ピントについては、いろいろな手順があるので一概にコレが良いとは言えないですが、
AFを中央1点に設定して、その測距点に被写体を合わせて撮るようにすれば良いと思います。
取説105ページ参照。
その他親指AF等撮り方はイロイロあると思いますので試したみると良いです。
取説303ページ

最後にkissの弱点として、ファインダーをのぞいた場合倍率が小さいんですよね。
ワタシも使ってますが、↓がオススメです。
https://kakaku.com/item/K0000741579/


取説です↓
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0048c001.html

書込番号:24678956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/04/01 09:12(1年以上前)

>のこさん48さん

追伸です。
あと、撮り方で考慮すべき点を幾つか。

最初から上手く撮れる人はいないので、練習などをできるだけ沢山撮って、トライアンドエラーを
繰り返してみてください。
失敗して気付くことは多いと思います。

あとはカメラの構造なんですが、シャッターを押してから実際に写るまでには0.1秒弱のラグがあります。
撮りたいなと思う瞬間のほんの少し前にシャッターを押すように心がけてみてください。

書込番号:24678976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

D750 vs D810 初めてのフルサイズ機

2021/11/27 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:41件
別機種
別機種
別機種

初投稿失礼します。
タイトル通り、どちらを購入するか迷っております。
現在、D5200のダブルズームキット、AF-S 50mm f/1.8G、Tamron 90mm macro 272ENUを所持しています。
主に風景、虫、犬を被写体としています。写真載せておきます。
基本的には単焦点レンズしか使っておらず、ズームレンズはたまに動かしてやるくらいです。

予算は10〜15万円程度で、

D750レンズキット 新品 

D750新品+単焦点レンズ中古  

D810中古+単焦点レンズ中古

が今のところの候補です。

また、ポートレートにも挑戦してみたいと思うのですが、その場合はどちらの方が適しているのでしょうか。

D750、D810ユーザー様方、参考ご意見お聞かせいただければと思います。よろしくお願いいたします。
その他アドバイス、ご提案もいただけるとありがたいです

書込番号:24466420

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2021/11/27 20:23(1年以上前)

>かませいぬ3さん

D750レンズキットまたはD750ボディの新品は購入可能なのでしょうか。

新品購入可能ならD750と単焦点が良い気がしますが新品購入できないならD810の中古かなと思います。

自分はキヤノンですが、ポートレート撮影してた頃は85oと135oを使ってました。

単焦点が良いと思います。

50oと90oをお持ちですからシグマ135oも良いかも知れませんね。

書込番号:24466463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/27 20:32(1年以上前)

>かませいぬ3さん
以前、D750ユーザーでした。

自分の提案で言うと無理してでもD850にした方が満足度は高い!。
今、D850を使ってますが一眼レフ機で言えば一番最高の機種だと思いますよ。

露出もホワイトバランスも崩れない乱れない。とにかく安定してます。
高画素機は高感度が〜と言われるけど全然そんな事無いし、
逆に高画素をいかしたトリミングが出来るので楽です。

縦グリップと専用電池使えば連射もUPするので動き物にも対応できる。

自分はD850と105mmF1.4で撮影が多いけど良いですよ。
中古も自分が購入した時に比べたら物凄く安くなってますから。

書込番号:24466480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2021/11/27 20:58(1年以上前)

>かませいぬ3さん
こんばんは。
D810とD750の両方所有しております。

ざっくりとした特徴だとD810は高画素でローパスフィルタレス。Wi-Fi内蔵無し。
オートモードやシーン別モードなどはありません。

D750はD810より暗所撮影にアドバンテージがあり、チルト液晶になるのでライブビュー撮影がしやすいです。またD750はWi-Fi内蔵有りなので、スマホをリモートシャッターにしたりスマホに画像転送してツイッター、インスタ等へのシェアも簡単です。
オートモードやシーン別モードがありますので、お手軽な撮影も出来ます。

ポートレートにどちらが適してるかはレンズでの依存度もありますのでなんとも言えませんが、自分はじっくりと撮影したいときはD810で、ささっと手軽に持ち出したい時はD750みたいな使い分けしてますので、ポートレートでしたらD810を持ち出して使いたいですね。

書込番号:24466533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/27 21:36(1年以上前)

機種不明

D750の仕様をみると
1/200〜1/250秒はガイドナンバーが減少
と有りますが変わった仕様ですね
ポートレート撮るには何だか使いにくそうです

書込番号:24466611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/11/27 23:06(1年以上前)

>かませいぬ3さん

>> 主に風景、虫、犬を被写体としています。

フルサイズでしたら、
ミラーレス一眼のZ5の中古も視野に入りませんか?

拡大ピーキングや瞳AFも使えます。
下手すると、わんちゃんの動物AFも使えるかも知れません。

書込番号:24466743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2021/11/27 23:19(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
広角レンズの購入を考えていたのですが、135mmも検討してみます!

書込番号:24466763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2021/11/27 23:32(1年以上前)

>ねこさくらさん
D850最高ですよね・・・ 
D780とD850は金額の問題で選択肢から外していたのですが、相場は中古で23万くらいで何とかなりそうな気がしてきました。
金銭感覚が狂ってしまいそうです。
選択肢が増えました。ありがとうございます!

書込番号:24466776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2021/11/27 23:49(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん
ご丁寧に、ありがとうございます!


質問なのですが、D810は高画素機であるためにぶれの影響を受けやすい、とレビューでよく見かけるのですが実際のところはどうなのでしょうか?

書込番号:24466798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2021/11/27 23:51(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
知りませんでした!ありがとうございます!

書込番号:24466802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2021/11/27 23:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
ミラーレスの購入については今まで考えたことありませんでした。
少し調べてみます!

書込番号:24466808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2021/11/28 00:04(1年以上前)

>かませいぬ3さん

>質問なのですが、D810は高画素機であるためにぶれの影響を受けやすい、とレビューでよく見かけるのですが実際のところはどうなのでしょうか?

あくまでも私見ですが、VR付きレンズを手持ちで撮影でのケースですが、画像を等倍に拡大するとピントが外れていることがD750より多く感じます。
もちろん、撮影技術の未熟さ等による影響ではありますが、高画素ゆえブレが目立ちやすい傾向です。

逆に三脚等でのブレにくい環境での撮影でピントが決まったときは、写真の腕が上がったと錯覚するくらいの出来栄えになりますよ。

書込番号:24466815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/28 01:07(1年以上前)

>かませいぬ3さん
>質問なのですが、D810は高画素機であるためにぶれの影響を受けやすい、
とレビューでよく見かけるのですが実際のところはどうなのでしょうか?

D850で言うとブレの影響は出ます。ただ、最初だけだと思いますよ。
逆に最初にブレる事を学ぶので、しっかりとしたホールディング、シャッター速度の確保など
が体に染みるので逆に良い効果が出ると思います。

雑にシャッターを押すのでは無く、きちんと考え、構えて撮るという基本が改めて大事
だと言う事に気づかされた1台だと思います。

書込番号:24466876

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/11/28 07:59(1年以上前)

かませいぬ3さん こんにちは

D750価格コムで調べると 中古しかなく 新品が無い状態ですが 新品見つけられているのでしょうか?

新品で購入できるのでしたら 中古購入のD810よりは 信頼性あるので良いように思います。

でも新品でも 通電しての展示品だと 中古より酷使された物も有るので注意が必要です。

後 レンズですが ポートレートでしたら 70‐200oF2.8が万能レンズ並みに使えて便利です。

書込番号:24467082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2021/11/28 08:08(1年以上前)

別機種
当機種

D850

D750

>かませいぬ3さん

こんにちわ

D850とD750のオーナーですが
両機とも、癖があります。
D750は、小枝を撮るとき、フォーカスが抜けて合わないことが、しばしばあります
D850は、4000万画素で、手振れ補正がないと、ss1/50でも微ブレ起きます。

まあ、どちらも、ISOやマニュアル調整で、切り抜けます。^^

ポートレートなら、被写体が大き分、どちらも文句なく綺麗に撮れます。

サンプル上げますが、どちらもよく撮れます。
どちらかと言えば、自分はD750のクッキリが好みです。^^

D750の未使用品が見つかればいいですね。^^

書込番号:24467094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2021/11/28 10:19(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん
なるほど、上達のためにD810を選ぶのもありですね。
フジヤカメラにて \115,500 で新品同等品が売られていたので、どうしようかとめちゃくちゃ悩んでいます・・・

書込番号:24467248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2021/11/28 10:26(1年以上前)

>ねこさくらさん
そういうの素敵ですね。写真を撮ることがもっと好きになれそうです!

質問なのですが、やはり高画素機となると相応のレンズが必要になってくる、とよく見かけるのですが比較的安価なタムキューでは力不足なのでしょうか?
タムキュー大好きなのでずっと使っています・・・

書込番号:24467258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2021/11/28 10:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
すみません、疲れていたのかD7500のページを見ていました・・・

ただ、いま確認したところ、フジヤカメラにて \99,000の新品同様品の出品がございました。そちらで検討しております。

大三元、いつか欲しいと思っていました。ご意見ありがとうございます!

書込番号:24467265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2021/11/28 10:43(1年以上前)

>ララ2000さん
素敵なお写真ありがとうございます!
ありがとうございます、必死になって探しています・・・
 
ところで、D850の中古を買うとなったときに、予算的にD780の新品+レンズが買えてしまうのですが、これは選択肢としてどうですかね?
また、D780はD750の上位互換という認識でよろしいのでしょうか?

書込番号:24467291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/28 12:51(1年以上前)

>かませいぬ3さん
撮影スタイルで選ばれた方が良いと思います。
ファインダーを使っての撮影が多ければD850、ライブビュー撮影が多いのならD780かな。

D850のライブビューは使えない事は無いですが、使いにくいです。
自分は基本が風景などが多いので積極的に使いますが、動き物を撮る人は全く使えない
と言ってほとんど使わない人も多いですから。

D780は像面位相差AFを採用してるだけあって店頭で少しだけ触った感じですがライブビュー時の
AFスピードも速いですし、瞳AFも使えるので使いやすそうでした。

機能や最新の技術を使いたいならやはり新しいD780が良いですね。

あとは、高画素を活かしたトリミングをするかどうか。
3枚目の犬の写真みたいな場合に背景を含めて大きく撮った後に自宅でトリミングして
犬の顔だけのアップの写真にするみたいな時に楽ですよ。

トリミングしない、高画素に魅力を感じて無いならD780は良い選択だと思います。

書込番号:24467511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2021/11/28 16:26(1年以上前)

>かませいぬ3さん

>ところで、D850の中古を買うとなったときに、予算的にD780の新品+レンズが買えてしまうのですが、
>これは選択肢としてどうですかね?
本来は4000万画素級と2000万画素級は、同じ土俵に上がりませんが、とは言っても同じフルサイズ FXなので、
比較しますよね。
まあ、最後の巨砲主義の戦艦大和(D850)と少し古いイージス艦(D780)みたいなものです。(笑)
私は、どっしり撮るタイプで大和を取りますが、オールグランドを好まれるならイージスでしょうか。

>また、D780はD750の上位互換という認識でよろしいのでしょうか?
はい、上位機種になります。なのでD750は生産終了となっております。TT
D780はZ6のセンサーを積んでおり、機能的にもミラーレスに近く、
一眼レフにミラーレスを融合させた名機種です。理想的な一眼レフですね。^^

結論としましては、今後、カメラを始められるなら、機能的にD780が楽しいでしょうし、
将来のカメラ歴に箔をつけるなら、D850経験者になるのもいいでしょう。

では、良きフォトライフをお楽しみください。

書込番号:24467807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2021/11/28 17:50(1年以上前)

>ねこさくらさん
そうなりますと、やはり800番台が私には魅力的に映りますね。

虫なんかを撮るときは、近づきすぎると逃げられてしまうので、あとあとクロップせざるを得ない、ということが多々あります。ですからやはり高画素機が欲しいって思っちゃいます。

ライブビューに関しては、理由は分からないのですがD5200ではすぐに白飛びしてしまって使い物にならないので、ファインダーを使っての撮影しかしてきませんでした。おそらく今後も出番はないのではないでしょうか・・・

AFについて、良いに越したことはないのですが、かと言ってこだわりは特にないのです。


だんだん気持ちが固まってきました。ありがとうございます。


書込番号:24467972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2021/11/28 18:00(1年以上前)

>ララ2000さん
>まあ、最後の巨砲主義の戦艦大和(D850)と少し古いイージス艦(D780)みたいなものです。(笑)

ありがとうございます!分からなかったので調べましたが、なるほど、どうやら私は大和が好きなようです。

心を決めました。ありがとうございました!

書込番号:24468003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2021/11/28 18:09(1年以上前)

皆様、ありがたいアドバイス、ご提案ありがとうございました!

結論として、テーマとは異なりますがD850を購入することに決めました。

とは言え、予算を大幅にオーバーしてしまうので購入まではまだ時間がかかりそうです・・・
学業を疎かにすることなく、アルバイトにも力を入れていこうと思います。

「迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめておけ」と言いますし、きっと間違った選択ではないと思います(?)

初投稿で不安ではありましたが、とても親切な方々にご助言いただき本当に感謝しております。

改めまして、ありがとうございました!          

                                                            かませいぬ3

書込番号:24468020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2021/11/28 18:55(1年以上前)

>かませいぬ3さん
これからの若い方なら最新機種が良いですよ。
D850でしたら撮りたい写真が撮れる設定が全て整っていますので、しばらく使えると思います。

良いカメラライフを!

書込番号:24468105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2021/11/29 05:56(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん
ありがとうございます!

よきカメラライフを!

書込番号:24468810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/03/31 23:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

>hiro写真倶楽部さん
>ララ2000さん
>ねこさくらさん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>アートフォトグラファー53さん
>with Photoさん

今更ですが、初めてのフルサイズ機を本日購入いたしましたので報告させて頂きます。
当初は、D850を購入するつもりでしたが、色々考えた結果、Z7の購入に至りました。
相談に乗ってくださった方々、貴重なアドバイス、ご意見をくださった方々、改めて感謝申し上げます。

ありがとうございました!     かませいぬ3

書込番号:24678628

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

wifiってなぁに?

2022/03/12 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

みなさんこんばんわ・・・。

久しく大きいカメラに触っていなかったんですが
たまたまヤフオクを覗いたらデジイチが安かったので
ほぼフルセットで7Dを購入しました。

まーコレクターとしては満足です。

【質問】
最近のカメラでは撮影直後にiphoneなどに転送できる機能を
持ったものがありますが、7Dではどうすればいいですか?
wft何ちゃらでできるのは知ってます。
なるべく安く、ここでこ〜いうのがあるよ〜みたいなのが
あればご教示お願いします。


まー基本的に写りとかはそこそこでいいんですよ。
セブンの出力機で焼くだけなので・・・・。

欲しいのは利便性・・・・。

書込番号:24646237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2022/03/12 22:54(1年以上前)

>ルーミーですけど?さん

 7Dはかつて使用していましたが、発売時期が古く、WiFi機能がありません。
 また記憶媒体がCFのため、そのままではWiFiは使用できません。SD→SFのアダプターを購入して、flashAirのようなWiFi機能内蔵のSDカードを使うしかありません。

 ただ、CFもすでに過去のものとなりつつあり、flashAirもすでに過去のものとありつつありますし、ものによっては’Dの連写速度に影響する可能性があります。

書込番号:24646263

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2022/03/12 23:03(1年以上前)

 すみません、誤記です

× SD→SFのアダプター
  ものによっては’D

〇 SD→CFのアダプター
  ものによっては7D

 なお、かつて所有していた7Dで使用したことはありますが、使用したアダプターやFlashAirの性能の限界のせいだと思いますが、連写の持続枚数とバッファの開放に時間がかかり、なおかつ、バッテリーの消費が激しかったので(バッテリーの消費については改善されてると思いますが)、余り使用しませんでした。

書込番号:24646274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2022/03/12 23:06(1年以上前)

純正品は価格設定が酷いですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/312312.html

書込番号:24646279

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/13 00:02(1年以上前)

>ルーミーですけど?さん

まず、7DにWi-Fi機能がありません。

縦位置グリップとしても使えるキヤノン純正のトランスミッターもありますが、価格的に話になりません。

理想はCF-SD変換アダプターに東芝FlashAirです。
アダプターはCFタイプ1、タイプ2あります。
7Dはもとに対応してますが、SDの抜き差しがPush式のタイプ2が良いです。

ただ、FlashAirも既に販売終了しておりAmazonなどで売っていたりしますが高いです。
容量は32GBまでです。

なのでコスパが良いのはLightning-USBカメラアダプターかLightning-USB3カメラアダプターにCFカードリーダー経由でiPhoneに取り込むのが価格的には1番低予算だと思います。

Lightning-USBカメラアダプターはApple純正以外にも同様の製品がAmazonなどで販売してます。

自分はLightning-SDアダプターしか持ってません。

Apple以外の格安製品にするかApple純正にするか考えてAppleストアから純正を購入しました。
評価を見ると機能的に差はないようですが、安心と、安定してるであろうと考えて純正にしました。

現状、Wi-Fi機能がなくてFlashAirが終了してることを考えるとLightning-カメラアダプターとカードリーダーを接続して転送するのが良いと思います。

カードリーダーを使わずカメラに付属してるUSBケーブルでアダプターと接続しても大丈夫だと思います。

書込番号:24646365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2022/03/13 00:39(1年以上前)

既に皆さんが仰るように、Wi-Fi対応のSDカードですら製造終了になっていますし、更に汎用性の低いCFなので、「欲しいのは利便性」というのとは一番遠いところにあるカメラですね。

CF→SD変換アダプタとFlashAirの組み合わせが現時点でまだ手に入る組み合わせかと思いますが、そこまでしても相性の問題とかありますし、そのうちスマホのOSにアプリが対応しなくなるでしょうから、お金と手間をかけた分の結果が得られるかどうか…。

それに、Wi-Fiでカメラとスマホをつなぐのも、たまにスネたり時間がかかったりするので、思われているほど便利かどうかも疑問です。

一応、CF対応のLightning接続のカードリーダーもあるようですから、ダメ元で試されてみるのもよいかもしれませんね。
ただ、端末が新しくなったら対応しなくなる可能性があるのはこの手のデバイスの常ですから、古いものを無理に使うより、潔く諦めるか、どうしても一眼レフでWi-Fiを使いたいならX9iやX10i等を買った方が「欲しいのは利便性」という趣旨に合うかも…。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%81Rocketek-Lightning%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-Pad%E3%81%A8%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AF%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93-CF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B098TCPXH4/ref=dp_prsubs_1?pd_rd_i=B098TCPXH4&psc=1

書込番号:24646403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2022/03/13 07:27(1年以上前)

なるほどですね〜浦島太郎状態ですねw

>遮光器土偶さん
連射速度に影響する・・・・最低ですねw・・・バッファ解放までの時間とか気にしなきゃならないんですね。
なんか新しい言葉に慣れなきゃいけないなーって感じがします。

>ありりん00615さん
高すぎです。。。一昨日にフリマかなんかで3900円で売っていたんですよ。
買っときゃよかったって感じです。
まーそこが出会いだったんですけどね〜お〜こんなことができるんだwみたいな。

>with Photoさん
なるほどですね〜私が今使っているのCFは8GB(当時4万円?)ですw
具体的に、何を夢見ているかということ孫の学校行事で撮影した時に
お父さんお母さんの携帯に転送できるのかな?って思ったんですよね。
現在画像の転送は、カメラからUSBでM1mac直です。。。。
色々勉強になります・・・。

>えうえうのパパさん
おっしゃる通りです。なのでセカンド機としてmark2を物色していますが
もー中古をやめて最新のミラーレスに行こうかとか考えています。
カメラって写真だけ撮れればいいいっていう時代では無くなってるんですね。
1D mark2みたいなのがフルセットで5万くらいで売られてるのも悲しくなりますねw


みなさんありがとうございます!


書込番号:24646606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2022/03/13 07:32(1年以上前)

別機種

全部で3万円(レンズ17-85mm新品)

みなさん勉強になりました。
全員にグッドアンサーしたかったんですが一個足りなかったので
先着順にしました。

また教えてください。

結局このカメラはこのまま使います。。。

書込番号:24646612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2022/03/13 08:14(1年以上前)

>ルーミーですけど?さん

>連射速度に影響する・・・・最低ですねw・・・バッファ解放までの時間とか気にしなきゃならないんですね。

 言葉足らずでした。連写スピードそのものは変わりません。ただ、ご存知かと思いますが、撮影したデータは一旦ボディ内のバッファメモリーに蓄積されて、そこから撮影中も含め、常に記録メディアに転送されます。バッファメモリーが一杯になれば連写できなくなります。
 7Dの場合はUDMA対応のCFカードを使用した場合は、データ転送速度が比較的早いので、JPEGで100枚以上の連写が可能だったと思います。
 ところが、FlashAirは既に製造中止されているせいもありますが、私の知る限りデータの書き込み速度はそれ程速くありません。またSD→CFアダプターもデータ転送速度はそれ程速くないです。つまりデータを記録メディアに送り出すスピードが遅くなるので、バッファメモリーが早く一杯になってしまい、連写が止まります。多分JPEGで100枚撮れないでしょう(被写体にもよりますが・・)。しかも、バッファが空になる時間も長くなります。

 なので、結果的に、連写を多用する場合は連写速度に影響するという事になります。
 

書込番号:24646662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/13 11:55(1年以上前)

>ルーミーですけど?さん


スマホのUSB-Cに繋いで、USBのA端子3個をつなげられるハブを持っています。
これだと、USBのA端子に繋げるいろいろなものが接続できます。
マウスやキーボード、USBカードリーダーライターも。

ライトニングケーブル端子をUSBのA端子メスに変換するアダプターも市販されてますから、
(ライトニングケーブル USB アダプタ でググると出てきます)
それを購入して、普通のUSBリーダーライターでCFの情報をiPhoneにコピーするのはどうでしょうか?

書込番号:24647020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2022/03/13 15:46(1年以上前)

>遮光器土偶さん
さすがですな〜
私もね子供が小さい頃はその辺にこだわって色々やっていたんですが
最近はその辺の性能にこだわりないんですよ。
たまーに運動会とかでスタートからゴールまで
連写やってる人がいますが
「ビデオ撮れよw」
とか思います・・・・。

いづれにせよ、写真は楽しいですねぇ!

>ALTO WAXさん
情報ありがとうございます。
それもいいですね。
しかし、キーワードとしては
「その場でIPHONEに」
みたいに思っています。

みなさんありがとうございます!

これからも色々教えてくださ〜〜い!

書込番号:24647382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2022/03/13 16:09(1年以上前)

当機種
別機種

7D

iPhone

全然関係ないんですが・・・・

携帯の絵も綺麗だけど
やっぱ一眼の質感ってすごいですよね。。。。。

現在コロナ禍の中、
そーいうのは求めらていないのは理解しますが
そこに癒しを求める人もいたりします・・・

おほほ

書込番号:24647431

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/13 16:17(1年以上前)

>ルーミーですけど?さん

7DにDelock+FlashAir(W-04)を使ってますが、書き込み速度に不満はないです。

W-04は書き込み速度70MB/sなので連写しても不満はないですね。
不満はiPhoneとの通信がイマイチのときがあるくらいですかね。

今はフジのS5Proで運用してます。

Wi-Fiが当たり前なのでFlashAirを出しても売れないので後継は出さずに終了したのだと思います。

Wi-Fi未搭載の古いカメラには有り難いのでW-04で良いので継続して欲しかったのですが、売れないものは無駄に作らないってことだと思いますから仕方ないかなと思います。

既に販売終了してることも踏まえて現状の価格は5倍くらいのもあります。
そこまでして購入しようとは思いませんが、高くても販売価格の1.5倍程度かなと。

64GBであれば1万程度が順当かなと思います。
古いカメラだと32GBまでだったりするので64GBよりも32GBの方が高かったりしてるようにも思いますが。

書込番号:24647456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2022/03/14 12:31(1年以上前)

>with Photoさん
情報ありがとうございます。。。。
ちょっと色々と勉強します。。。。

・・・・・う〜ん結局すんごくお金がかかるのは間違いないですねw

書込番号:24648882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/28 09:41(1年以上前)

>ルーミーですけど?さん


こういうアイテムが売ってることは売ってます。
https://item.rakuten.co.jp/wpmarket/1470552-32915233435/

CFーSDカードのアダプター兼Wi-Fi電波も出せるアイテムです。
しかし、アマゾンでは「データがSDに記録できないことがある」など
今ひとつ買う気にはなれまさんでした。

ダメモトで、というつもりならば買ってみてもいいかも知れません。

私は、紹介はするがお勧めはしません。

書込番号:24672531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2022/03/28 13:49(1年以上前)

>ALTO WAXさん
情報ありがとうございます。。。。色々あるんですねー便利なものが。。。
結局Wfte5bとサブスクでshuttersnitchで繋ぐことにしました。

まーあんまり使わないんですけどねwまーいいかwってかんじです。
(その代わりにtコネクトやめました)


みなさんありがとーーーー!

書込番号:24672802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

K-3 Mark III 塗装

2022/03/06 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:24件

K-3の調子が悪く、Mark IIIの購入を検討しているのですが、K-3 Mark III ブラックの塗装が、以前に製品よりもはがれやすいというレスを見かけました。これは、ぶつけたり、荒々しく使うとかではなく、(主観によるとは思いますが常識的な)通常使いでも起こるのでしょうか?

書込番号:24635521

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/03/06 16:53(1年以上前)

K-3 Mark IIIは発売からまだ1年が経っていませんけれど、キタムラの中古を見る限りでは明らかに擦った形跡のある1品を除くと明確なペイント剥がれは見当たらないようです。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4549212302336&type=u

書込番号:24635656

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2022/03/06 17:31(1年以上前)

自分は塗装の件をメーカーに報告した1人です。

カメラは経年で傷つくものなので
自分は気にはしていませんが、
初日に入手した自分のK-3IIIの黒は、
何らかの原因で一部塗装が剥がれると、
その周辺がKPより剥がれやすい印象。

メーカーにはお伝えしてありますが、
正式な回答はいただいていません。

秋の新宿のSCに点検出しついでに聞いた範囲では、
KPと同じはずとのこと。
その際、
「自分のK-3III、この場で少し剥がしましょうか?」と
提案したら、遠慮されてしまいました。
自分は準備も道具も不要で即時再現できるけれど、
無理に剥がす必要もなしといった所。

最初に塗装が剥がれた原因は、
多分自分の使い方が荒いから。
昆虫を撮るのに、
アスファルトの上にカメラ直置きして構図を取ったり
するので。
ちなみに同じ運用はKPでもしています。

初期ロットの問題なのかもしれないけれど、
他人様のK-3IIIで確認するわけにはいかないのです。

書込番号:24635725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/06 19:16(1年以上前)

鉄とステンレスなら
鉄のほうが塗装乗りが良い様に
下地の材質の違いで剥離しやすいは
起こりえる事です

書込番号:24635906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/03/06 19:34(1年以上前)

何で、鉄とかSUSとか持ち出してくるのかね。誤解を招くよ。ペンキ塗りじゃないんだよ。

経験では、マミヤの67でありましたね〜。ぽろっと剥がれ落ちる。経年劣化の類。
下地の酸洗い・脱脂・プライマ処理・焼き付け仕様等、何やら要素が多くて難しい。

書込番号:24635934

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:24件

2022/03/09 00:12(1年以上前)

K-3 Mark IIIの塗装の仕上げについて、多方面からのご意見大変参考になりました。
『sumi_hobby さんの実証的サイドからのご指摘』、
『kooth さんの当事者さんからのご指摘』、『謎の芸術家 さんやうさらネット さんからの下着処理についてのご指摘』、多方面からのご意見大変参考になりました。
私は、カメラは消耗品であると同時に嗜好的要素もあると思っています。以前”FUJIFILM”のカメラのカタログにフレーム加工(通常版=限定版ではなく)の工程(地金からベースコート・各種塗装・トッププ−ト)が記載され丁寧な製品づくりをアピールしていました。やはり不要に塗装が剥げたりしない製品の方が、機種に愛着がわきます。
ありがとうございました。

書込番号:24639811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2022/03/15 01:51(1年以上前)

別機種
別機種

パーマセルテープで保護

ペンタ部分に張り革

>アンパサンさん
K-3IIIのエッジの効いたペンタ部分を初めて見たときにカッコいいな、とともに塗装剥がれないのかなと思ったものですが、はやりという印象を持っています.agingとして地金が出てくるのを良しとする人もいるでしょうが、嫌な方もいるでしょうね.
私の使っているK-1IIでも液晶周辺のハウジング金具が擦れて地金が出るのを防ぐため、購入後にすぐさまパーマセルテープを貼って保護しています.もしくはニコンフィルム機種のようにペンタ部分に張り革を付けておくのもエッジの保護のために良いのかな(^^

書込番号:24650100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/03/19 17:52(1年以上前)

機種不明

こまわり犬さんのおっしゃられる通り、フィルムカメラ時代の新聞記者さんが使われているニコンのブラックのエッジ部分が使いこなされ真鍮色の地金が見えるのはかっこいいですが、そこまで使い込まれもせずにエッジ部分が剥がれるのは、如何かなと思います。「パーマセルテープ」ぜひ購入したいと思います。ありがとうございます。
先日BカメラのY店でK3Vのデモ機を見たら底部分の?がれが2か所ありました。ちなみに、隣にあったK1Uには、剥がれはありませんでした。
(写真参照)

書込番号:24657366

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2022/03/26 09:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

左KP、右K-3III

K-3III、繋がっている部分、塗装が浮いています。多分簡単に剥がれます

K-3III

KP

K-3IIIももうすぐ使用1年なので、改めて塗装写真を撮ってみました。
K-3IIIは専門店で予約の上初日購入。
SNから推測するに、黒最初100台以内のファーストロット。
比較用のKPは3年少々使用しています。
使い方は、街や虫撮影で、両機種とも荒っぽい運用(地べたに直接カメラを置いて構図を取るなど)。

自分はこの程度の塗装剥がれは充分許容なわけですが、
最初期ロットであることと、使用1か月でKP並みの剥がれ具合だったので、
当時リコーイメージングにはメールで連絡済です(旧スマホにメールが残っているはず)。


1枚目は両機種の塗装比較。
以前この問題について書き込んだ時は
K-3IIIはコーナー中心にKP程度の剥がれだったのですが、育ってますね。
KPはカードスロット脇の右手がかかる部分の塗装剥がれがあるものの、底面の塗装はある程度保たれています。

2枚目以降は、撮影倍率を揃えて(1/2.3型機で1/2倍マクロ撮影)あります。

2枚目、3枚目はK-3III。
地金の表面処理部分なのか、下塗り部分なのか、
剥がれた部分は平らで、そこと上塗りの間が剥離しやすい印象。
2枚目で繋がっている部分は、塗装が浮いています。
今、爪で軽く触ったらすぐ剥がれました(写真アップ時には多分だったのですが、やはりと読み替えてください^^;)。

4枚目はKP
塗装はK-3IIIに比べて厚く柔らかく、剥がれる時は地金の表面まで巻き込んで凸凹に剥がれます。

書込番号:24668846

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信25

お気に入りに追加

標準

少年野球の撮影

2022/03/24 02:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:36件

kissX7のダブルレンズキットを使っています。
息子の少年野球が本格化してきて買い替えを検討していたら、こちらに辿り着きました。
ピントが合うのが遅い気がして、撮影チャンスを逃します。
また、スポーツモードで連写するとブレます。

x10i、90d。もしくは、ミラーレスに乗り換え?
と考えがまとまりません。
一眼レフを買う場合、レンズは今のを使って、ボディのみでもいいでしょうか。

アドバイスお願いします。

書込番号:24665209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/24 04:28(1年以上前)

カメラの使い方の問題に思えます
カメラを買い換えても同じに思えます
カメラはミシンと同じ道具です
上手く縫えなくて
ミシンを買い換えたら上手く縫えるでしょうか?
それで
道具を上手に使う事を習う為に
写真専門学校や
洋裁専門学校が有るんだと思います

書込番号:24665236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2022/03/24 04:45(1年以上前)

野球の撮影の時はいつもスポーツモードですか?

ブレる時のシャッタースピードはどのくらい?

書込番号:24665243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/24 05:23(1年以上前)

>のこさん48さん
x10iと90Dとの比較は以下の様になります。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001185331_K0001232559_K0000484119&pd_ctg=0049

2台共x7よりも発売日が新しく、高感度画質や連写性能、AF測距点など優れた部分が多くAF性能もUPしているはずなので、少年野球の撮影に向いてるかと言えば確実に向いてると言えると思います。
ピントは今より合い易いと思います。

ただし、ブレているというのは機材以前の設定の問題の様な気がします。
ブレのない写真だけだったらx7でも撮る事は出来ます。
スポーツモードで撮った写真のシャッタースピードはどれ位でしょうか?
500分の1より遅いシャッタースピードだったらブレやすいです。
スポーツモードではなくシャッタースピード優先モード(TVモード)で1000分の1で撮ってみられたらいかがでしょうか?
そうしたらブレる事はほぼないと思います。
あくまでピンボケとブレは別なのでそこは分けて考える必要があります。

レンズによってもピントの合いやすさは変わりますが、まずは撮影時の設定の確認が先だと思います。

書込番号:24665251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/03/24 06:43(1年以上前)

機種不明

X7の取説のスポーツモードを読むと、下の方に「暗い場所では云々」の注意書があります。
どうやらこの機種のスポーツモードはシャッタースピードを高速に固定する訳では無いようです。
(ソニーではシャッタースピードが1/2000に固定されます。)

そうなると、露出を決める3要素の内の残り2つ(絞りとISO)がどうなっていたのでしょうか?
絞りは恐らく開放になっているでしょうから、ISOが十分上がっていなかった? それとも、そもそも暗かったのでISOが高くてもどうしょうもなかった?

先ずは、これらを検証してからカメラの買い換えを考えても遅くはありません。

闇雲に買い替えても問題が解決しない場合が多いです。

書込番号:24665289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/24 07:40(1年以上前)

>ピントが合うのが遅い気がして、撮影チャンスを逃します。
>また、スポーツモードで連写するとブレます。

ボディ性能もあるけど、レンズ性能によるのもあると考えます。
自分はEF70-200を追加する方が良い結果を得られるような気がします。

https://kakaku.com/item/10501010048/
https://kakaku.com/item/10501011809/

レンズを変えて、絞り優先・AF中央一点・絞り開放・ワンショットAForAIフォーカスAFで撮影すると
歩留まりが上がりそうな気がします。

書込番号:24665339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/03/24 07:46(1年以上前)

道具云々だが、
型枠大工と内装大工は、使うトンカチが違う。
それと、カメラは道具ではない。道具は単体では機能を有しない。

書込番号:24665342

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2022/03/24 08:41(1年以上前)

>のこさん48さん

確かに候補に上げている機種ならば、
間違いなく、kiss X7より性能は上。

でも、AFエリアやシャッタースピードなど、
全てカメラ任せにしていたら
今までと大差ない可能性もあります。

まずは、今の設定より
よくするために自分好みに設定するための
検証が必要かと思います。

その辺はどうですか?
そのためには、ある程度の基礎も覚えないと。
目的のシーンに対して、AFエリアの設定や
露出関するシャッタースピード、絞り、ISOの
三要素は理解していますか?



書込番号:24665394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/03/24 08:50(1年以上前)

私の問題が大きそうですね。
打席→まあ撮れる
1塁への走塁→後ろから駆け抜ける姿もまあ撮れる
2,3塁間の盗塁〜スラインディング→私も慌てるのでまず上手く撮れない。望遠も物足りないが、ズームすると追いかけられないこともある。
ホームイン→ここにくる!と予測して連写したら半々でまあ撮れる。
守備→撮れない、見逃す。
という感じです。
カメラ越しでなく目で見たいという気持ちも大きいのかも。
まずはいまのカメラを使いこなすことが先ですかね…

レンズを変えるという案は思い付いてませんでした。
検討します!

書込番号:24665407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2022/03/24 08:56(1年以上前)

X7からだと、90DはもちろんX10iでも動きものを撮る能力は上がります。

しかし、他の方も仰るように、スポーツモードでさえブレているという原因を究明しないと、単純にボディを変えたことで改善するとは思えません。

手ブレだとしたら、構え方やシャッターボタンの切り方を改善するだけで、X7でもブレなくなる可能性もありますし、逆に90Dにしても同じ撮り方なら改善しません。

なので、まずはその失敗写真(個人情報が分かるものはマスキング)をexitデータを残して貼ってみられてはどうでしょう?
その方が的確なアドバイスが付くと思います。

なお、キヤノンは現時点でAPS-C機に力を入れていないので、90Dを上回るミラーレスとなると、R3/5ぐらいしかなさそうで、現実的ではありません。
KissM2やM6U等のEF-M系でも瞳AFが使える点はミラーレスのメリットを享受できますが、動きものなら90Dの方が向いていますし、望遠レンズのラインナップが限られるのでマウントアダプターが必要になることからもお勧めしません。

あと、レンズについて、合焦が遅いというのが、ナイター等で暗いからなのか、レンズの限界まで追い込んでいるのか、不具合なのか不明ですが、X7のキットレンズの55-250はU型だったと記憶しているので、70-300U型に変えるだけでAFスピードは結構速くなります。
しかし、暗くてAFが迷っているなら70-200F2.8などの明るいレンズにしないと変わらないかもしれませんし、こちらも原因を究明することが大事だと思います。
(ボディを暗所AFや高感度性能の高いものに変えることで多少改善する可能性はあります。)

あと、ご予算も書かれた方がよいですね。
X7の頃とは状況が変わっており、エントリー機でもだいぶ高くなっています。
RFレンズなんてこの春から10%ほど値上げされますし…。

書込番号:24665422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/03/24 10:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

1塁側応援席から3塁を撮影

ホームイン後。上手く撮れてる方。

ほんとに、カメラ高くてびっくりです。
もう販売から何年も経っているのに…
スライディングを撮影したのがこちらです。
わ、走った、と思ってカメラ向けたらもう走り切ってるので、連写してもブレてます。というか改めて見るとピントがあってないのかな。
小さいファインダー越しでほぼ勘で撮るしか無いので、ピント合わせてる暇がないです。

書込番号:24665536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/03/24 10:14(1年以上前)

>okiomaさん
たしかに、そのあたりあんまりよくわかっておらず、基本おまかせにしてます。
というか、私がこうだと思って設定しても、結局オートのほうが良かったり…なんならスマホの方がマシだったりします(泣)
書いてて、私の問題だなとしみじみ思えてきました。

書込番号:24665541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2022/03/24 10:22(1年以上前)

>のこさん48さん

>一眼レフを買う場合、レンズは今のを使って、ボディのみでもいいでしょうか。

初登場が2013年、そろそろ新機種に替えても良いとは思います。

が、単にボディやレンズを新調したからと言ってブレが無くなるか?と言えば、
『ブレなくなる可能性が高くなる』
だけで、根本的にカメラの撮り方が間違っていると、現在と大して変わりません。

特に焦点距離が長いレンズを購入したとして、鏡筒の長さが現在より長くなり重くなるとします。
持ち方が適切でないと、更にブレが増えます。


例えるなら…
野球をこれから始めようとする人が、『プロモデル』のバットを購入した瞬間から強烈な本塁打を量産できる、
訳ではないのです。

と言う事を踏まえた上で、今一度撮り方を見直した上で、新ボディを購入し、次にレンズの新調を考える、
と言うステップが宜しいかと思います。

書込番号:24665553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/03/24 10:45(1年以上前)

データが消えていました。
いずれもキヤノンEOS kissX7,canon EF-s55-250mmF4-5.6IS21撮影しています。
ぶれている?ピンぼけ?盗塁写真は、ISO250,0ev,f5.6,1/2000s
ホームイン後の写真は、iso125,0ev,f4,1/640sとなっています。

書込番号:24665588

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/03/24 10:49(1年以上前)

>のこさん48さん

残念ながらピントが外れてますね。これは主様というよりカメラの問題だと思います。(もちろん設定でなんとかなる部分もあるとは思いますが)

ミラーレスカメラなら、AFポイントがほぼ画面全面にあり、機種によっては瞳あるいは顔を自動的に追ってくれるので、確実に歩留まりがあがります。

例えば、「EOS KISS M2」なら予算内じゃないですか?
一緒にマウントアダプタの購入しておけば、お持ちのEF、EF-Sレンズも使えます。

書込番号:24665595

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/24 11:06(1年以上前)

>のこさん48さん

カメラ更新すれば連写やAFなど機能的にアップするので今までより納得できる写真が撮れる可能性はあります。

ただ、構え方やカメラの使い方で改善できる可能性はあると思うので見直すことで良い結果が生まれる可能性はあると思います。

3塁へのスライディングだと追いながら連写するのも良いかも知れませんが、中央1点AFで3塁ベースに置きピンして狙うのも良いかも知れませんね。
被写体ブレを避けるためにシャッタースピードを上げることで止まった写真を撮ることができるのかなと思いますし、ブレてれば躍動感ある写真が撮れるのかなと思います。

今後はスポーツモードで撮影するよりもシャッタースピード優先で撮影しては良いのかなと思います。

レンズは70-200oだと焦点距離はダブルズームより短くなるので球場の大きさ、撮影ポジションで変わる必要な焦点距離が変わるので100-400oも含めて検討してはと思います。

書込番号:24665616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/03/24 13:31(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
色々お話を聞かせていただき、予算は15万円くらいを考えていたので
@今のカメラとレンズで撮影方法を工夫
Aレンズ(-200か-300か-400か悩ましいけど)のみ購入
B本体(90d)のみ購入
のいずれかということですよね・・・
皆様のご意見、全てなるほどと思うので、決めかねています。

予算15万円で本大会替えとレンズ買い換え、どちらが満足度が高いでしょうか。

書込番号:24665826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8637件Goodアンサー獲得:1598件

2022/03/24 13:40(1年以上前)

こんにちは。
他社一眼のエントリー機種で子供の野球をよく撮っています。

本題からズレますが。。。いまの有りモノで現状を何とかしたいなら、のヒントまで。


動く被写体で極力ピントを外したくないなら、
フォーカスモードを中央一点に設定して、撮る人は撮りたいモノをとにかくファインダー中央におくことに集中してシャッターを切る、が、手っ取り早い「ピント歩留まり」の改善策です。

高級な頭のいいカメラ機体だったら、
動いてる被写体をアバウトにファインダー内に入れて無造作にシャッターボタンを押し込む→何を撮ろうとしてる/何処にピントを合わせるべきかをカメラに考えさせる、でも、それなりの結果をタイムリーに出してくれますが、
エントリークラスの機体ではそこまで賢くないので、いざシャッターボタンが押し込まれてから「え?何処にピント合わせりゃいいの?」とウロウロ迷ったあげくに、時遅しなタイミングでシャッターを切りやがります(苦笑)。

故に、シャッターボタンを押した瞬間のカメラ機体にあれこれ考えさせないよう、フォーカスモード「中央一点」に設定=「撮りたいものは常にど真ん中にあるからそこにピントを合わせろ」とカメラ機体に指示しておけばいいんです。

まぁ撮りたいものが常にど真ん中ゆえ、見映えのいい構図の写真にはなりませんが、撮りたいものにピントが合って撮れてさえいれば、後でどうにか切り出して見映えよい構図にすりゃいいのです。


あと、動くものにシャッターボタン押しっぱなしで連写してると途中でシャッターが切れないで詰まる・途中からピンボケになっちゃうとかいう場合は、機体に「AFロックボタン」ってのがある筈なので活用しましょう。

通常は連写の最中も1コマ撮る毎にピントを合わせ直すので、被写体が中央から外れるとピンボケになっちゃう/どこに合わせるか迷ってシャッターが切れない、ってなことになるんですが、
撮りたいモノにピントが合ってる状態で「AFロックボタン」を押し込み、そのままシャッターボタンを押せば(押し続ければ)、機体は既に合ってるフォーカスをシャッターを切る度に合わせ直す/迷うことなく、ひたすら最速でシャッターを切ってくれるんです。
結果的に、被写体が少々中央からズレてもピントが大きく狂うこと無く・好機を逃さずに連続で撮り続けられます。


まぁより新しい?高級な?機体に期待するもアリですが、いま有るモノをどうにか使いこなす工夫をしてみるのも悪くないかと思いますよ。

よかったら上記お試しを。

書込番号:24665842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2022/03/24 13:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

1/1600 f/4 300mm ISO800

1/1600 f/4 300mm ISO900

先ずは、使っているカメラのマニュアル、関係している箇所だけでも確認した方が良いと思います。

盛るもっと さんが抜粋したマニュアルを見ると
「中央のAFフレームでピントを合わせる」とありますが、
アップされた1枚目3塁へのスライディング写真だと、どう見ても中央は背景なので、カメラはそこにピントを合わせようとしているかと。
2枚目はガッツポーズされている右手が中央付近かな?
お子さんがもう少し右寄りだったら、恐らく後ろのバットを持っているお子さんにピントが合うのではと思います。


他社機(ニコン)使いですが、お写真拝見して書込みを読むと

>わ、走った、と思ってカメラ向けたらもう走り切ってるので、連写してもブレてます。

最初のピント合わせがしっかり出来ていないので、ブレているのかピンボケしていると思います。

先程のマニュアルを確認すると、
「ファインダー中央のAFフレームを映したいものに合わせ、シャッターボタンを半押しすると、ピント合わせが始まります。」

とありますが、そこをきちんと意識して撮られていますか?

カメラは、何を撮りたいか分からないので(バッターボックスに立つお子さんなのか、その背後の得点ボードなのか、はたまたお子さんを応援しているお友達なのか)、今からこれを撮ってと教えるために、AFフレームに撮りたいお子さんを入れて、シャッターボタンを半押ししてピントが合ってから撮る必要があります。

他機種ですが、ホームにスライディングしてくる選手を撮った写真貼っておきます。 これはジャイアンツの選手を半押しでピントを合わせて、追いかけながら連写して撮った一枚です。


最近のミラーレスは、顔や瞳を自動で見分けてピントを合わせてくれるようになってきていますが、スポーツ等で使えるAFが速いカメラはまだかなり高価で、価格が下がってくるのは数年先かなと思います。 
レンズももう少し望遠があった方がよいでしょうが、お子さんがもっと大きくなってきちんとしたグラウンドでプレーするようになると、400mm〜600mm程度の望遠が欲しくなると思いますので、もう少し今のカメラで綺麗に撮れるように練習して、その間に予算も増額して、レンズを含めてミラーレス機に買い換えるのが良いのではと思います。

書込番号:24665867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/03/24 14:19(1年以上前)

先ずレンズ、と言いたいところですが、

今日から、今からできること。
ルールの熟知、そして余裕をもってオートフォーカスを利用する。
盗塁ってバッターのカウント(ボール、ストライク、)、アウトの数やランナーの特性で走るか走んないか察せますよね。絶対ではないですが。
盗塁スタートを2枚くらい撮ってすぐにベースにレンズを振ればピントを合わせる時間がしっかり確保できます。
盗塁は例ですが、前もってレンズを振ってピントを合わせる時間を作るのは、動体を撮る時の基本、カメラやレンズの高い安いの前にできることです


あと、両眼視。
ファインダーじゃない方の目は開けてますか?
これ出来ると撮れる写真のバリエーションが格段に増えます。
レンズを振って一発でターゲットに合わせる練習も必要ですよね。


ご子息さんは頻繁に練習に行ってるんですよね。
じゃぁ撮影もたくさん練習したほうがいいと思います。

書込番号:24665885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/03/24 14:30(1年以上前)

カメラの設定

シャッタースピードは1/500から1/1000程度。
1/500以下はブレやすいと思ってください。
ピンぼけをのリスクを回避するために絞りはF8くらい。
そうなるとISOは順光で800から1000、逆光で1600から2000、曇りもあるし朝なのか夕方か夏か冬かで色々違うけどだいたい上記で合わせてISOで調整がいいと思います。

AF点数は人それぞれですが僕は中央1点しか使いません。

書込番号:24665904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/24 15:58(1年以上前)

スポーツモードってAF測距点の全てのポイントが有効になるんだけど、X7は中央の1点だけクロスセンサーって優秀な物で他は安物がまばらに配置されている。

中央で捉えるとAFも早いし正確なんだけど、周りの測距点だと迷って遅いし失敗しやすいと思うよ。

これがX10iや90Dになると45の測距点の全てが優秀なクロスセンサーになって、配置も密になり後ろに抜けにくい。

なのでスレ主さんが技量や知識を蓄えるのは必須としても、とりあえずX10iや90Dを使う事で今の失敗は減る事になると思うよ。

今後レンズももっと望遠性能が高い物が欲しくなってくるだろうけど、今の時点では新型ボディでいいんじゃない?

AFそのものはX10iと90Dは同じなので、X10iにしておいてお金が貯まってからレンズでもいいと思うけどね。

書込番号:24666023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2022/03/24 16:41(1年以上前)

>のこさん48さん

もし、kiss X7でAFエリアを中央1点にして、
動いている被写体を捉え続けるのに苦労するなら
ゾーンやラージゾーンの機能がある
kiss X10iや90Dにした方が、
今よりピントの合ったものが
多く撮れるかと思います。

その後、レンズを検討してもよいかな。

いずれにせよ、
今より結果や難易度の高いシーンを求めるなら
カメラのスキルも必要になってくると思います。

書込番号:24666058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/24 21:14(1年以上前)

>のこさん48さん
こんにちは。

他社の一眼を使ってる者ですが、コロナ前はよく高校野球を撮ってました。

多分、良い感じに撮れてる写真も有ると思うのでその時の設定とどういう感じで
撮ってたかを思い返すのも重要だと思います。

覚えて無ければ今から撮影する時に漫然とシャッターボタンを押すのでは無く
考えて頭に残しながら撮影してみて成功した写真と失敗した写真を比較して
何が悪かったか良かったかを練習・復習していけば段々と上手くなっていきますよ。

ここでアドバイスされてるベテランの方もすぐに上手くなった人は少数だと思いまうす。
みんな練習して上手くなってると思うのでこれは練習あるのみですね。

後はスポーツの種類によって動きのパターンがある程度予測できるのでその辺も重要。

これはカメラにも言えてカメラがどう動くかを考える、被写体がどう動くかを考える。

最初は誰でも下手糞だし知識無いものですよ、頑張っていきましょう!。

書込番号:24666496

ナイスクチコミ!1


yotakenさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/25 00:28(1年以上前)

>のこさん48さん
私はkissX7は使ったことがありませんが、9点AFでスポーツ撮影は難しいと思います。
19点AFの70Dから45点AFの80Dに切り替えた際に物凄く使いやすく感じました。
人ごみの中から自分の子どもだけを確実に狙う場合は1点AFしかありませんが、カメラを振りながら選択したAFエリアに子供を捉え続けるならゾーンAFがお勧めです。
90DならマルチコントローラーでAFフレームを選択出来るのでさらに便利だと思います。

書込番号:24666872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/03/26 06:08(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
基本的な撮影方法や、ルールを覚え動きを予測などスポーツ撮影ならではのアドバイス、どれも大変参考になりました!
また、悩ましいところではありますが、本体購入もありかなと思ってるところではあります。
まずは、練習の撮影など、私も練習をします!、
みなさま本当にありかとうございました。

書込番号:24668638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:38件

比較的近距離の低コントラスト被写体へAFをしたときにピントが無限遠に近い位置(ボケが大きく、被写体の認識が難しい位置)から開始をすると無限遠で合焦し、サーチAFが駆動せず止まってしまいます(合焦マークは出ており、カメラはピントが合っていると判断しているようです)

MFでアシストしてあげると正常に駆動します。

合焦しなければサーチAFで正常動作すると思うのですが合焦してしまう原因は何なのでしょうか?
効果的な対策はありますでしょうか?

書込番号:24637584

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/03/07 19:23(1年以上前)

ファインダー撮影/LV撮影、測距エリア選択、使用レンズ等が不明なので、
回答にはならないかもしれませんが…

仮に、ファインダー撮影/1点AFなら、単に近端から遠端までサーチしたけどAF出来ないので止めた
ってことだと思います。
この場合、AFフレームは赤くなるかもしれませんが、合焦マーク(ファインダー右下の●)は点滅しているはずです。

MFでアシストすると、その測距距離近辺でAF動作を行うので、
近端〜遠端ま全域をなめるよりは合焦しやすいってことですね。

ゾーン/ラージゾーンを使用すれば改善するかもしれませんが、
意図しないAFポイントに合焦してしまうかもしれませんので、
AFに不向きな被写体ではMFを併用することも必要です。

書込番号:24637684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2022/03/07 20:16(1年以上前)

>つるピカードさん

ファインダーでのみ起こり、LVでは起こりません。位相差AF特有の問題のようです。
何点にしても測距点のコントラストが低い場合には起こります。

合焦マークは出ている(=点灯)しています。
そもそも合焦しなければサーチAFで一周はするはずです、真の合焦付近では正常なAFをするためそれはないと思います。

書込番号:24637777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/07 20:31(1年以上前)

雪の原に
黒い碁石が落ちていたらAFは良く効くけど
白い碁石が落ちていたら、なかなかAFが効かないです
あんまりボケすぎると
AFも右に行って良いのか?
左に行って良いのか?
判らなくなります
ありかたMFしといてAFすると
ピントが食いつき易いです

書込番号:24637806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/07 20:55(1年以上前)

レンズを変えても同じ症状になるのでしょうか?
もしそうなら、AFセンサーの問題かもしれませんね。
一度AFセンサーをブロワーで吹いて見てはどうでしょう?
AFセンサーはクイックリターンミラーの下にあると思われるので
ミラーを軽く持ち上げてブロワーで吹いてやってみてはどうでしょう?

書込番号:24637847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/03/09 10:51(1年以上前)

複数レンズで同様の現象が確認できています。
AFセンサーをブローイングしてみましたが変化はなかったです。
迷宮入りしそうですね。

書込番号:24640274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yotakenさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/10 01:14(1年以上前)

>うまい坊やさん
段ボールや茶封筒くらいコントラストが低いと、ライブビューでないとAFできませんね。
80D、6D2、5D4で試しましたが、どれも一度サーチした後で無限遠でAFを諦めてシャッターを切る動作でした。
極端にコントラストが低い場合にサーチを繰り返していつまでたっても撮影出来ないよりも、イチかバチか無限遠で撮影してしまう動作の方が嬉しいです。

書込番号:24641493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/03/10 21:57(1年以上前)

サーチAFになってくれれば良いのですが合焦となり駆動しないのです。
恐らく空間周波数が低い為に位相差AFが不具合を起こしているのでは無いかと考えています。

書込番号:24642793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/11 12:06(1年以上前)

一つ確認。
設定の「サーチ駆動」は「する」になっていますか?

マニュアル↓のP419に記載がありますので、確認してみてください。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300022453/03/eos80d-im3-ja.pdf

書込番号:24643530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/03/15 23:50(1年以上前)

>hotmanさん
なっています。
実際にレンズキャップをつけた状態ではサーチAFが駆動します

書込番号:24651795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/16 07:22(1年以上前)

逆にレンズキャップを付けるとサーチ駆動するようなら、おかしいですね。
メーカーに問い合わせてみるのが良いかもしれません。

書込番号:24652007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/03/16 22:26(1年以上前)

>hotmanさん
レンズキャップを付けた時にサーチAFとなるのは明らかに正常な動作です。

書込番号:24653259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/17 07:34(1年以上前)

うまい坊やさん
そう、レンズキャップを付けると正常に動く。
自分が言いたいのは、なぜレンズキャップを付けると正常に動くのに
なぜか、撮影対象と成るもの(低コントラストの被写体であるが)がある時に
サーチを停止してしまうのか?それが「おかしい」としたつもりです・・・

と、書いて

もしかすると、低コントラストな被写体では、うまく被写体を選別でき無いのでは?
低コントラストの被写体の存在する距離の測定が出来ず、間違った判断をしている
そんな可能性がありますね。
もしそうだとすると、距離測定機能の問題になるのかな?
ライブビュー撮影ではどうなのでしょう?

書込番号:24653565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/03/22 00:50(1年以上前)

>hotmanさん
勘違いしておりすみませんでした。

ライブビューでは問題ないです。個人的にはAFセンサーが低コントラストの時、空間周波数が少ないため合焦と勘違いしているのではないかと思っています。

書込番号:24661795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/22 07:06(1年以上前)

うまい坊やさん
ライブビューで問題なく動作するようであれば、
これはもうAFセンサーの能力に問題があるとしか考えられませんね。
メーカーに連絡して、調整などで対応できるものなのかを確認してみては
どうでしょう?

書込番号:24661924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)