一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735741件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

1DXの色味

2022/03/04 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

連続のクチコミとなり申し訳ないです
現在1DXを使用中ですが、撮れた画像の色が緑が強いなと思うのですがRAW現像で補正はできますかね?
Lightroomの現像に慣れてないせいかどうしても緑色に寄った写真になってしまいます
またiPhone12の画面と1DXの液晶でも色が違うなと感じています
上手く伝わるか分からないですが対処方法が分かれば教えてください

書込番号:24632619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/04 23:36(1年以上前)

撮れた画像の色が緑が強いなと思うのですがRAW現像で補正はできますかね?

→色調でも露出でも
少しなら後から補正できます

極端に大きく振って補正は
仕上がりが悪い
と考えたほうが良いです

カメラに記録できる範囲と言うものが有りますので
無限に補正できる訳ではないです

書込番号:24632646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件

2022/03/05 00:43(1年以上前)

撮れた写真が緑っぽいのか、液晶が緑っぽいのか分かりかねますが
ホワイトバランスの微調整で何とかなるのでは?
ちなみに自分の1DXの液晶は青っぽくて色味はアテにしてません。PCやスマホでは正常に表示されてます。

書込番号:24632696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2022/03/05 01:58(1年以上前)

1976号まこっちゃんさんの書かれた通りですね。
1DXの液晶の色味は、自分には合っていました。
しかし、人によっては青み系が強いかもしれません。
撮影後、使っているPCやモニターで、どれが正確なのかを見るのが大事ですね。
1DX2になったら、逆に赤みが強くなって、違和感がありました。
当時それがいいという人もいました。
5D4も同傾向ですね。
1DX2は数カ月後ファームアップで液晶の色味設定が追加され、1DXと同じ色味に出来るようになりました。
色味は好みなので、どっちが正しいのではありません。

書込番号:24632742

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/03/05 06:22(1年以上前)

>TY5050さん

緑と感じる事が多いなら、色温度やカラーバランス
の項目で調整出来ますが、撮った色(=鑑賞用デバイス
でで表示される色)との相違なのか、モニターだけが
緑に色に偏ってるかにもよります。

iPhoneで見る色の違いを感じていらっしゃる様ですが、
単純に1DXとiPhoneで同じ景色なんかを撮った際に
色味が異なるのか、それとも1DXの画像を転送してみる
とやっぱり緑で違って見えるのか。
多分撮影時の色温度やカラーバランス調整である程度
緩和出来ると思いますが、鑑賞デバイスは何かをはっきり
明記された方が良いかと思います。

書込番号:24632870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/03/05 07:30(1年以上前)

TY5050さん こんにちは

少し確認ですが グリーン自体のバランスが悪いのではなく 画像自体が グリーンが掛かったような色になると言う事ですよね?

この場合でしたら RAWで撮影して 現像時 ホワイトバランスの色温度の下にある マゼンタとグリーンのバーをマゼンタ側に調整すると 調整できグリーンが掛かっているのを調整できると思います。

書込番号:24632932

ナイスクチコミ!1


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2022/03/05 07:36(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
1DXの液晶ではそこまで緑っぽくないですが、iPhoneに転送すると緑がつよくなります

書込番号:24632935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2022/03/05 08:05(1年以上前)

iPhoneに転送すると緑色に見えてきます
1DXの液晶ではそこまで緑色が強いと感じません

書込番号:24632979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2022/03/05 08:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
その通りです
Lightroomにはそのような項目があるのですかね?

書込番号:24632981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/03/05 08:20(1年以上前)

TY5050さん 返信ありがとうございます

>Lightroomにはそのような項目があるのですかね?

RAW現像時でのホワイトバランスの調整の項目の所の色温度調整の下にある 色かぶり補正を マゼンタ方向に動かせば グリーン被り補正できると思います。

書込番号:24633005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/05 11:30(1年以上前)

可能でしたら、一度canon Digital Photo Professional を使ってみてはどうでしょう?
もしかすると、その方が簡単に目的を達成できるような気がします。

書込番号:24633339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2022/03/05 16:40(1年以上前)

>hotmanさん
そのソフトは有料ですか?それとも無料でダウンロードできますか?
またLightroomはiPhoneで編集しているのでそのままフォルダに保存していつでも見れますが、恐らくそのソフトはPCだと思うんですけど、もしPCの場合どのようにiPhoneに転送すればいいとか分かりますか?

書込番号:24633732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/05 19:53(1年以上前)

TY5050さん
Digital Photo ProfessionalはEOSユーザーであれば、だれでも無料で使用できます。

https://cweb.canon.jp/eos/software/dpp4.html

ダウンロード時に、ボディのシリアル番号が必要になります。
ボディ(下?)のラベルか、撮影画像のEXIFでご確認ください。

PCへの画像転送は、自分の場合メディアをボディから取り外し、メディアリーダーを使ってUSB転送しています。
ボディにケーブル接続しての取り込みも可能です。(無線での取り込みはやったことがありません、悪しからず)

書込番号:24634032

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

EOS6D カメラ初心者のレンズ選び

2022/02/25 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ

クチコミ投稿数:1件


EOS6Dを知人に譲って貰ったのは良いのですが一眼レフは完全に初心者で、レンズ選びで悩んでいます。
元は初心者向けと言われているようなミラーレスの購入を検討していた事もあり、やや持て余してしまっている感もあるのですが…折角譲って頂けた事や憧れの一眼デビューなので6Dで色々な写真を撮りたい!と考えています。

今は知人が一緒に譲ってくれたEF24-105mm F4L IS IIを使用しています。

撮りたいものは鳥や動物、自然風景、星景等です。完全な趣味で使います。どちらかというと旅行に持っていくことが多いと思います。(ただし基本は車移動をすると思います)
既に何度か撮影をしており、風景写真や姪っ子の写真など色々撮影して楽しんでいます!ただ、鳥を撮る時はやや遠いかな…と感じました。(技術的な問題もあると思いますが…)
また、接写撮影やポートレート撮影も興味があるのでマクロレンズも気になっています。
もっともっとカメラを楽しむために複数レンズを使ってみたいなと思っています。

なるべく求めやすい価格で、極端に重たくないものだと嬉しいです。先日旅行で本体とレンズを持ち歩きましたがそこまで苦ではありませんでしたので多少重い程度でしたら大丈夫です。
(オークションサイト等で購入予定です)

初心者で、レンズのこと含めカメラはまだまだ勉強中です。質問がふわっとしてしまっているかもしれませんがご教授頂けたら嬉しいです。また、プラスアルファでオススメの三脚等の周辺機器があれば教えて欲しいです。
皆さんのご意見を参考にさせて頂きたいです!

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:24618947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D ボディの満足度5

2022/02/25 01:23(1年以上前)

>ゆん15804さん

>撮りたいものは鳥や動物、自然風景、星景等です。

 6Dは以前所有していました。標準は24-105をそのまま使うとして、風景や星景ならば、タムロンの15-30F2.8G2か17-35F2.8-4
、シグマの14-24F2.8。望遠ならタムロンかシグマの100-400、マクロなら純正の100Lかタムロンの90ミリなどが候補に上がると思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001085126_K0001078523_K0001035697_K0001008959_K0000945855_K0000857821_K0000055485&pd_ctg=1050

 ただ、オークションの場合、安いかもしれませんが、精密機械ではありますし、万一のトラブルの際にご自身できちんと対応する自信があるのでない限りは、多少高くついてもカメラ専門店で保証付きのものを購入した方が安心感はあります。

 あと、個人的には6Dで、離れた位置の小鳥を撮りたいのなら、100-400どころか600ミリクラスでも不足を感じることはあると思いますし、枝に止まっている鳥ならともかく、飛んでる小鳥を撮るのは相当難しいともいますし、400ミリを超えるレンズはレンズだけで重量2キロ以上とかが当たり前なので、6Dに24-105であまり苦にならなかった、と思っている程度なら、重量的に持て余しそうです。

 

書込番号:24618973

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/02/25 01:40(1年以上前)

>ゆん15804さん
良いカメラを譲り受けられましたね。
標準ズームの次に買うとするなら、やはり望遠ズームか標準単焦点でしょう。

望遠ズームは選択肢が多いので、【どこまでの望遠が必要か】だけで選んで良いと思います。
鳥撮影が多いなら600mmあった方が画角的に不足は感じにくいかと。
EF70-300、SIGMA100-400C、SIGMA150-600C等はお手頃です。

単焦点レンズも適当なのを買いましょう。持ってた方が写真が楽しくなります。
ポートレートなら85mmくらいの中望遠が定跡、と言われますがぶっちゃけ好みです。

マクロは標準マクロより望遠マクロの方が接写用途としては使い易いです(距離が取れるため)。
EF100mm、EF100mmL、SIGMA70mm、TAMRON90mm辺りが有名です。
使用頻度が少ないのなら、ケンコー等から出ている接写リングで安価に対応する手もあります。

あと、余計かもしれませんがオークションはお勧めできません。
初心者こそ、中古品でも信頼のおける専門店を利用するべきだと思います。
現物を手に取れたり、中古品保証があったりと安心感が大きいですよ。

書込番号:24618986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 EOS 6D ボディの満足度5

2022/02/25 01:48(1年以上前)

今でも好きで愛用してます。
標準ズームはそれでいいかな。

私的には、タムロンの17~35mmF2.5/4、28~75mmF2.8を軸に旅ならEF70~200mmF4Lか余力があればタムロン70300。
タムロンは暖色がいい感じで、キヤノンより軽い…と感じてますので。

夕日や動物にはシグマ135400を合わせてます。
また、APS-Cのボディも併用して、望遠を稼いでます。

書込番号:24618989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2022/02/25 08:06(1年以上前)

>ゆん15804さん

よく読みますと、必要なものは野鳥の撮影用の望遠レンズと、接写用のマクロレンズですね。
初心者はキヤノンのレンズがおすすめですが、シグマやタムロンなどのレンズメーカーのものもよいです。
シグマやタムロンは安いですが、質が悪いというわけではありません。
私も使っています。

まず6DはEFレンズが装着できます。
EF-s、EF−M、RFレンズは装着できませんので注意してください。

野鳥撮影用望遠レンズは400mm以上のレンズがよいのですが、高価で重くなります。
おすすめのレンズは以下の2本です。

初心者にはキヤノンのEF70-300mm F4-5.6 IS II USM(約710g)が一番おすすめです。
キヤノンではありませんが、400mmまで使えるSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporaryもおすすめ。
重さ1,160gで、だいぶ重くなりますが、持てるならこっちのほうが撮影はおもしろいです。

マクロレンズはどのメーカーでもよいレンズばかりです。

マクロレンズのおすすめはEF100mm F2.8Lマクロ IS USMです。
接写時も手ブレ補正が利くのが最大の魅力です。
マクロレンズでも特に高価なのが問題です。

タムロンのSP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [キヤノン用]は安いです。
今は新品で売られていないようです。
シグマのMACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]もよいレンズです。

中古でよければ、キヤノンの50mmコンパクトマクロやシグマの50mmマクロも軽くて小さくてよいです。

なお、レンズ購入はオークションが安いですが、初心者はマップカメラやフジヤカメラなどの
中古カメラ店(新品も売っています)で、保証付きの中古レンズのほうが失敗がなくってよいと思います。

書込番号:24619138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/25 08:16(1年以上前)

とりあえず現状を見るに望遠域とマクロ域からて感じですね

せっかくのEFマウントなのでサードパーティー含めて
中古で色々安く探すのも良いと思う
ミラーレス時代なので一眼レフ用のレンズの相場は下がってきてます

一世を風靡した
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
とか標準から超望遠まで撮れて面白いかもね

マクロなら無難にポートレイトにも使えるタムロンSP90かな
F2.8になってからのなら等倍マクロなので
接写にも不満はでないと思う

おいおい標準ズームに不満がでるなら他に手を出すのもありだね
僕はF4通しは基本大嫌いだけども
EF24-70/4は×0.7マクロとして使えるので
マクロまで含めたお気軽レンズとして面白いし

個人的にはフィルム時代の24-85、28-80とかお気軽撮影には重宝してます

F2.8通しだと定番は24-70か小型軽量のタムロンの28-75だけども
僕にはシグマの24-60/2.8が一番合いました
小型軽量で24mmスタートてのが良い

広角重視で明るめのレンズだとシグマ、タムロンの20-40も面白い

レンズは自分に合うかどうかに尽きるので
色々試行錯誤しながら良き相棒を探しましょう♪

書込番号:24619151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2022/02/25 11:27(1年以上前)

ゆん15804さん

キヤノン使いではありませんが、野鳥撮影向け三脚では
よく
「マンフロット Manfrotto MVK502055XPRO3」を見かけます。
45000円程度する製品ですが野鳥を撮られている方に聞くとリーズナブルな
部類だとか?!
私自身、野鳥撮影は苦手なのでメインではやっていませんがご検討ください。

ポートレート、マクロ撮影向けレンズについては、単焦点レンズで検討された
方がいいと思います。
※焦点距離85mm前後ものが扱いやすいと思います。
マクロ撮影は、非常にブレに気を付けて三脚で固定するなど敏感な撮影が
求められます。ブレもテーマによってはプラスに使えますので一概にダメとも
言い切れないこともありますが、普通は避けたいものです。

今お持ちのカメラは、フルサイズセンサーカメラでレンズに記載されている
対応焦点距離通りでお使いになれます。それゆえ、望遠域を延ばそうと思えば
大きく重量の増すレンズで対処しなくてはならないですねぇ!
その反面、広角レンズ選びには有利という面もあります。
なので、初めてレフ機を使う方で野鳥、自動車など望遠を必要する撮影を
される方から購入相談を受けたときは、少しセンサーサイズの小さめな
APS-C機(EOS90Dなど)と望遠レンズの組み合わせを提案します。
フルサイズ機と比べて1.5倍程度の画角利点が備わっているからです。
(まぁ、キヤノン機なので1.6倍になりますけど)
ざっくりいうとテレコンバータレンズを付けた状態から始められる利点があり
レンズについても一回りコンパクトなレンズで対処できます。
(まぁ、これも使われる方の考え次第なのですけど (;^_^A )

最初から恐れを感じさせる書き込みとなってしまいました、ご容赦ください。

まずは、数多ある写真ジャンルを今お持ちのレンズで挑んでみることで
分かってくることもたくさん出てきます。ましてやキヤノンEFレンズの数は
いっぱいありますので (;^_^A

書込番号:24619418

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/02/25 11:58(1年以上前)

機種不明

EF135mmF2.8 soft

こんにちは、
EF135mmF2.8ソフトフォーカスレンズがおすすめ。中古で探してください。
これにチューブをかませると近くに寄れます。

参考画像:
https://yashikon21.exblog.jp/tags/EF135mmF2.8soft/1/

書込番号:24619466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件

2022/02/25 12:12(1年以上前)

>ゆん15804さん
こんにちは。

私は80D(フルサイズではなくAPS-C)とシグマ150-600Cで野鳥撮影中心で楽しんでいます。
で、ゆん15804さんは色々と撮ってみたいものの一つが野鳥との事ですが、
どれほど重きを置くかを検討された方が良いと思います。

既にコメントがついていますが、どうしても超望遠レンズが欲しくなってきますし、
これにあわせて三脚もとなると、ガッチリしたもので価格も高くなるし、
三脚に載せる雲台の性能もキチンとしたものを選びたくなってきて、色々と金額が積み重なっていくと思います。

まずは手頃そうな望遠ズーム(シグマ100-400mm)を1本手にしてみて、
望遠レンズの楽しさを学びつつ、撮れる範囲で手持ち撮影中心で野鳥も撮る、
ぐらいのスタンスだったら丁度良いのかなぁという気がします。

星やマクロにも興味をお持ちとのことで、色々と関心がおありなのだと思いますので、
その中でも野鳥の比重をどう捉えるか、場合によっては先送りにした方が
ターゲットを絞れて考えやすくなるんじゃないかと思います。

あと、6Dだと連写能力(最高約4.5コマ/秒)が控えめなので、
野鳥を撮る際にはもう少し高速なものが欲しくなる気がします。

そのあたりを踏まえて、いったん野鳥は後回しのターゲットにされた方が良いかなぁと思います。
(単なるおせっかいな意見ですが、それでもやってみたいとなれば、応援します)

その際には、遮光器土偶さんが挙げられたラインナップを中心に検討されると良いのでは、とも。

書込番号:24619497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件

2022/02/25 12:17(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
横からツッコミをすみません…たぶんコピペミスかなと思いまして念のため指摘を。

>キヤノンではありませんが、400mmまで使えるSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporaryもおすすめ。
>重さ1,160gで、だいぶ重くなりますが、持てるならこっちのほうが撮影はおもしろいです。

1,160gは100-400mm F5-6.3 DG OS HSMの方です。(たぶんレンズ名のコピペミスかなと)

1,930gです、150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryの方は。(三脚座を外せば、100g軽くなります)

書込番号:24619505

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/02/25 12:19(1年以上前)

ゆん15804さん こんにちは

>撮りたいものは鳥や動物、自然風景、星景等です

これだと 風景は 24‐105oメインでも良いと思いますが 星の撮影も有るので 超広角F2.8ズームもあると良いかもしれません。

でも 鳥でしたら超望遠がメインになると思いますが 動物だと300oまでのズームで足りる場合もあり どの位の望遠が必要かで変わってくると思います。

後 三脚ですが 価格の幅が広く すぐに10万円以上のさんきゃうが出てきてしまいますので 予算書かれたほうが良いかもしれません。

書込番号:24619512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/02/25 12:34(1年以上前)

とりあえずエクステンションチューブを購入してみてはどうでしょう?
これを使えばどんなレンズでもかなり近くまで寄って撮影できますので
マクロレンズ代わりに使用できます。
AFは使えなくなるので、マニュアルフォーカスでの撮影になりますが・・・

書込番号:24619540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/02/25 16:46(1年以上前)

>ゆん15804さん

>もっともっとカメラを楽しむために複数レンズを使ってみたいなと思っています。

>ただ、鳥を撮る時はやや遠いかな…と感じました。

唯一の不満か
とりあえず評判の良い望遠70−300isUUSM

>また、接写撮影やポートレート撮影も興味があるのでマクロレンズも気になっています。

とりあえず1m1のままで近づける範囲で撮ってみる

先ずは1本入手



書込番号:24619908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/02/25 20:52(1年以上前)

>ゆん15804さん
>撮りたいものは鳥や動物、自然風景、星景等です。

フルサイズで鳥は超望遠が必須なので、シグマの150-600oが良いと思います。
このレンズがあると、鳥、風景、月が良い感じに撮れるようになります。

書込番号:24620415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2022/02/25 21:05(1年以上前)

でそでそさん

>1,160gは100-400mm F5-6.3 DG OS HSMの方です。(たぶんレンズ名のコピペミスかなと)

まったくもって、おっしゃる通り、コピペミスです。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:24620447

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EOS 6D ボディのオーナーEOS 6D ボディの満足度5

2022/02/26 02:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いいカメラを譲っていただきましたね。
当方今はメインでR6を使っていますが元は6Dから本格的にカメラに
はまっていきました。6Dでいろんなことを覚えたので思い入れのある
ボディです。暗所でISO感度を上げてもノイズが乗りにくく、発色が
素直で美しい色が出るセンサーが載っています。きっとこれからも
レンズが欲しくなって仕方なくなるかと。(私がそうでした。
鳥の撮影や星景写真は本格的にやったことが無いのでわかりませんが
皆さんのコメントを拝見していると300o〜400oが必要な感じですかね。
もちろんどこまで近づける鳥なのかによってなどで変わってくるのでしょうが
極めようとすると高価なレンズや三脚などの機材がラインナップされています。
どの辺から始めてどこまで行きたいかですが、本格的にやるのであれば6Dは
本当は鳥の撮影にはあまり向いていないかもしれません。もちろん上手に
使われて、素晴らしい作品をとられている方もいらっしゃいますが、AF性能や
連写速度、フルサイズセンサーであるが故、望遠レンズの長さがそのままである
ことなどからAPS-C機や連写に強いボディをチョイスする方も多いのではと思います。
皆さんがコメントされているように(ご質問の内容の通り)資金的に軽めのものでどんな
ものかを掴んでみるのがいいと思います。本格的に鳥さんの世界に行くのであればボディ
からもう一度ご予算と相談しながら検討しなおす時期が来ると思います。
星景写真はお手持ちのズームで行けると思いますが、まずは三脚とレリーズスイッチ
が必要です。三脚ですが私はベルボンのEX640Nという安価な物を使っています。
(今は廃版です、現行の同等品はEX-640Uで8,000円弱くらいです)カーボン製や
別売りのゴッツイ雲台にあこがれますが、カメラを固定し長秒撮影に臨むことだけに
限定すれば私はこれで充分だと思っています。重量が1キロ以上の望遠レンズなどを
手に入れたらもう少しいいものを買われればいいかと。
マクロですが私はEF100Macro is L USMを使っています。純正で性能は折り紙付き。
ボケ味がいいのはタムロンのマクロのようですが花から物撮りまで私は純正が間違い
無いだろうと思いこれを選んでいます。マクロレンズは本当に楽しいです!撮影の幅が
広がってこんな写真撮りたかったんだと思える写真が撮れて買ったときはマクロばかり
使っていました。

フルサイズ一眼を幸運にも手に入れられたのが切っ掛になり質問から察するに機材に
興味が沸いていらっしゃるのだと思います。ご提案なのですが、ぜひ価格ドットコム
系列の写真投稿サイト「PHOTOHITO」を覗いてみてはいかがかと。様々なジャンルで
素晴らしい写真を投稿されている方がたくさんいます。そして何よりお勧めなのは
ボディごとに、あるいはレンズごとに作品を検索できますし、EXIFデーターもほとんどの
作品で表記されています。「あ、こんな写真が撮りたいな〜!」と思ったらその方がどんな
機材で撮影されたかをみてこれからの機材選びの参考にされると無駄がなく、予算の
算段もできます。いくらぐらいまで予算を割けるか、どこまでのレベルに到達したいかを
見極めながら機材をそろえていくのが結構重要で、新製品の情報やアドバイスを頂くほど
高くていいものが欲しくなりますので割り切ったりあきらめたり、あるいは頑張って貯金を
したりすることが楽しく写真と付き合うポイントになると思います。

初代6Dは、型古ではありますがきれいに撮ることにおいては今でも十分な性能があります。
R6を買って思うのは画質に関しては大差はありませんでした。また、撮影の基本を憶えて
それを作品表現にどうやって活用していくかを覚えていくにはうってつけのボディだと思います
恐らくボディを買われた方がキッドレンズとして一緒に買われたのだと思いますが24-105F4U
はとても出来のいい標準ズームレンズです。線が太めの表現、発色もよいレンズです。
下を向くとズームが回ってゾウさんしてしまうのがちょっと嫌ですが、これ一本でもボディの
機能を上手に使いこなせばかなりいけるレンズです。予算に限りがあるのであれば特に
どんな写真を撮りたいか、それにはどんな機材が一般的に使われているかという事は
前記の投稿サイトなどで調べることもできますのでもう一度じっくりと情報収集をご自身でして
みるのも楽しいです。6Dのキャッチコピーは「軽やかにフルサイズ」です。高性能なフルサイズ
センサーを搭載し、機能を必要なものに限定して安価で高画質な写真撮影を軽快に
楽しむコンセプトで販売されていたボディですから使い込めばメッチャ楽しいですよ!

ご質問に直接的にお答えする内容ではありませんが、初めて6Dを買って嬉しかった
時の気持ちを思い出してしまいつい長々とおせっかいなコメントになってしまいましたが
詰まらんなと思われたら読み飛ばしてください。

楽しいカメラライフを。^^

書込番号:24620873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/03/05 16:55(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 70-300Uとか、
⊂)  100-400LUとか おすすめッす♪
|/ 
|

書込番号:24633754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

買い替えを検討中

2022/03/03 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ボディ

スレ主 姐花さん
クチコミ投稿数:1件

初めまして!
現在EOS kiss X5を使用中です。
使い勝手は良いのですが日陰などの暗い部屋での撮影に限界を感じて10iに買い替えを検討中です。
X5購入時にダブルズームキットを買っているのですがこちらのレンズは10iへの使い回しをして問題なく使えるものでしょうか?
問題なく使える様なら購入をボディのみにしてレンズの追加購入に差額を回せたらと思っています。
よろしければご意見お聞かせください!お願いします!

書込番号:24631040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/03/03 23:42(1年以上前)

>姐花さん

>X5購入時にダブルズームキットを買っているのですがこちらのレンズは10iへの使い回しをして問題なく使えるものでしょうか?

 問題なく使えます。

書込番号:24631064

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/03/03 23:50(1年以上前)

個人的には、x10iと90Dにほとんど価格差が無いので、90Dをお勧めします。
x10iに比べて、90Dの方がファインダー・連写・操作性など優れている点が多いです。

キットレンズはx10iでも90Dでも問題なく使えます。

書込番号:24631071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/03/04 01:56(1年以上前)

>姐花さん
レンズは使えます。
ですが、同じレンズを使った場合カメラが変わっても基本的な画質は同じですよ。
お悩みの高感度にした際のノイズ処理が上手になる程度です。

変えるとしたら、F値の小さいレンズにするか、外部ストロボを使ったバウンス撮影を
行う方がクオリティーが高い写真が撮れます。
バウンス撮影とは、ストロボ光を壁や天井に向けて発光させることで、部屋全体を明るくして撮る方法です。
被写体に直接光を当てないので、背景も明るく優しい光で撮れます。
部屋のライトだけではISO2000以上必要な場合でもISO100〜400で撮れるので、今のカメラでも日中屋外で
撮ったかのように綺麗に撮れます。

<お手軽なストロボ>
スピードライト EL-100(安いけど暗いです)
https://review.kakaku.com/review/K0001086781/#tab

<安心して使える明るさ>
スピードライト 430EX III-RT(こちらの方が満足できます)
https://kakaku.com/item/K0000792966/

写真は光で決まるので、ストロボを使えるようになると表現力も身に付きますよ。
ストロボは、影をコントロールすることも出来るので、日中屋外で使うことも多いです。
日中屋外でストロボを地面に向けて発光させることで、地面からの反射光を増やすのも
簡単なテクニックの一つです。

カメラの機材選びは下記の感じで考えると失敗しないです。

もしX5を持っていて、室内の写真クオリティーを上げたいと思ったら、
私ならストロボを追加するだけにします。
画質を上げたい場合は、単焦点や大口径ズームレンズを追加します。
使いたいレンズがフルサイズ用だったら(望遠レンズ以外の話)、
今の機材を全て売却して、レンズを購入し予算内で被写体に合ったボディーを選びます。

ボディーを変えて満足できるのは下記の時です。
・連写枚数を増やしたいとき。
・メディアをダブルスロットにしたいとき。
・今のカメラの操作性に不満があるとき。(ボタンが少なく設定変更に時間が掛かるなど)
・今のカメラの設定に制限を感じるとき。(シャッタースピードやストロボ設定の制限など)
・カメラが古くなってきて調子が悪いと感じたとき。
・新しい機種の新機能を活用したいとき。(フリッカー軽減など)
・JPEGの明らかな画質向上が確認できた時。(高感度やホワイトバランスの違いくらい。)
・高画素で撮りたいとき、又はその反対。
・センサーサイズを変えたいとき。

書込番号:24631128

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/04 07:01(1年以上前)

姐花さん

>日陰などの暗い部屋での撮影に限界を感じて

どのようなことに限界を感じたのでしょう?
よろしければ、それをお書きになってみてはどうでしょう?

場合によっては、現在お持ちのKiss X10iでも、それが解消できるかも知れませんし
またボディを買い替えたとしても、それが解消できるとも限りません。

書込番号:24631214

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/04 08:26(1年以上前)

>姐花さん

問題なく使えますが、どちらのレンズもSTMになり描写も良くなったと言われてます。

X5のレンズを使い回しても良いと思いますが、可能ならレンズも更新した方が良いと思います。

書込番号:24631283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2022/03/04 08:54(1年以上前)

キットレンズもリニューアルされているので、既にヘタるぐらい使われていて使用頻度も高いなら、WZKとボディのみの差額が3万円ちょいなので、キットの方がお得です。
(レンズ単体で購入するよりもずっと割安です。)

一方、追加購入されるレンズをメインにして、一応置いておく…ぐらいのイメージなら、確かにそちらにご予算を回された方が効果的ですね。

その場合、主な被写体が不明ですが、明るい単焦点やLレンズ等にされると更に違いが体感できると思います。
いくら高感度性能が高くなっているとはいえ、やはりISO感度を下げた方が良いです。

あと、室内は、娘にメロメロのお父さんさんが仰るように、スピードライトで対応できるならその方がコスパ高いかと。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001232559_K0001232560_K0001185331_K0001185332&pd_ctg=V072&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:24631323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/03/04 09:07(1年以上前)

姐花さん こんにちは

>ボディのみにしてレンズの追加購入に差額を回せたらと思っています

今のレンズで問題なく感じているのでしたら ボディだけでも良いと思いますが レンズ自体割安感が有りますので お持ちのレンズ少しでも異常が感じられるのでしたら セットでの購入もありだと思います。

書込番号:24631339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/03/04 14:27(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

カイです♪(´・ω・`)b

書込番号:24631771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2022/03/04 21:08(1年以上前)

X10iを使用しています。

現在のレンズも使用できます。

私は、ファインダーが見やすくてより性能も良い90Dも購入することができましたが、
重さがネックであることと、
肩液晶は不要なこと、
右手で操作が完結(電源入り切りなど)できるX10iをあえて購入しました。
高感度耐性も向上していますし、現状からでは無難な選択になるかと思います。


しかしながら、、、

>日陰などの暗い部屋での撮影に限界を感じて

これ↑、何に限界を感じていますか?
AFが迷うとかですか?
また、測光方式は評価測光で撮られていますか?部分測光?スポット測光?

1年半前までX3を使用していましたが、AFが迷う以外であれば、撮り方や設定によってどうとでもできそうな気がするのですが。。。

書込番号:24632385

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ152

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

D7500か Z50か

2022/02/07 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

お世話になります。

カメラ歴10年、最近の主な被写体は自分の子供(幼児)です。
機材はニコンばかり、D90、D5600と使って来ました。
レンズは
・シグマ 17-50(室内用)
・シグマ 18-200(散歩用)
・AFP 18-55(ほぼ使ってない)
・AFP 70-300(屋外運動会用)

Dシリーズのディスコンに伴い、今あるレンズのために、あこがれのD500かD7500を買っておこうかと考えているのですが、D500は価格が上がりすぎていて見送りました。
D7500を買おうかと思ったのですが、素直にZシリーズに移行すべきか悩んでいます。
アドバイスお願いします。

書込番号:24585577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/07 13:14(1年以上前)

>初心者カメラマンです。さん こんにちは

当方思い切ってZ50にしました、理由はコンパクトで軽い〜持ち出ししやすい。
AFが早く、構(かまえ)に疲れない。
ダイヤルモードPの他にAutoがあり、暗いところでは自動でISO25800等に上がって急場をしのげる。
Z用レンズが高いのが痛いですが、キットレンズで楽しめています。
レンズ変換アダプター使えばお持ちのレンズつかえますね、それでも7500より軽いのでは。

書込番号:24585638

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2022/02/07 13:25(1年以上前)

>初心者カメラマンです。さん

今持っている機材に対し何を求めますか?

私なら、将来を考えてZシリーズかな。
でも、Zシリーズの今後出る?APS-C機を見てからかな。
それまでは、現在所有している機材のD5600?かな。

書込番号:24585653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/07 14:08(1年以上前)

お子さんが幼児なら速い連写速度も必要無さそう。

D7500も買い得に思えないし、僕ならDXのZで新型を待つと思うね。

ニ、三年後ぐらいでも良くないですか?

書込番号:24585711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2022/02/07 14:30(1年以上前)

Fマウントレンズを使う前提ならD7500でしょうね。
FTZを咬ましたZ 50はコンパクトじゃないし、何だかねって感じで、あくまでも一時凌ぎ。

Z 50なら迷わず、同WZKです。

書込番号:24585749

Goodアンサーナイスクチコミ!15


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2022/02/07 15:22(1年以上前)

>初心者カメラマンです。さん

こんにちは。

同じように?D500を買おうと思っていたら価格が上がり過ぎて見送りました(^^;
現在はD7500を使用しています。
NikonのサイトでもD500は販売終了となっていましたので、D7500も時間の問題と思います。
なので、移行するならZシリーズの方が良いと思います。

もし、フルサイズミラーレスへ移行するならNikon Zシリーズでも問題ないと思いますが、ニコンのDXミラーレス(APS-C)への移行はオススメしません。
理由は、フルサイズミラーレスのZシリーズには全機種・手ぶれ補正機能があるのに、DXミラーレスの2つの機種には手ぶれ補正機能がありません。
これではミラーレスとしての意味が無いように感じます。(手ぶれ補正無しのレンズも使いたかったので)
ですので、DXミラーレスへの移行でしたら?もう少し様子を見て満足できる性能の機種が出るまで待った方が良いと思います。

所有されているレンズを見ると、お子さんの撮影用途としては十分な気もしますし、焦ってミラーレスへ移行しなくても良いような気がします。
D5600は私が使用しているD7500と同じDX機ですが、個人的には写りはD5600の方が好きです。

書込番号:24585813

ナイスクチコミ!11


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2022/02/07 17:19(1年以上前)

>初心者カメラマンです。さん、こんにちは。

D7500ボディとZ50Wズームキットの価格差が15,000位です。
で、あれば、Z50Wズームキットが良いと思います。
後に、Z40 f2.0か、Z28 f2.8を追加すると、より撮影範囲が広がるかと思います。

お手持ちのD5600とレンズは、この際下取りで。

書込番号:24586026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/07 20:48(1年以上前)

>初心者カメラマンです。さん
この機会にZマウントに変更に1票ですかね。

もし、D7500を買われるのであれば早めに買われた方が良いと思います。
D7500もD500のように生産終了で値段が上がる可能性もありますから。

書込番号:24586439

ナイスクチコミ!6


Art105さん
クチコミ投稿数:36件

2022/02/07 21:09(1年以上前)

別機種

1回の充電で1000カット以上も撮影できるD7500でしたら、旅行でも安心です。 Z72以下の機種のファインダーは、テレビをまじかまじかで見ているようで酔ってきます。

書込番号:24586486

ナイスクチコミ!14


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/07 21:23(1年以上前)

酔うなんて感じたことないねぇ、個人差の問題では。

書込番号:24586504

ナイスクチコミ!9


Art105さん
クチコミ投稿数:36件

2022/02/07 21:29(1年以上前)

裸眼視力 1.2だから、そう感じるのかもしれません。

書込番号:24586518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2022/02/07 23:05(1年以上前)

>初心者カメラマンです。さん
D7500を選ぶ場合は、撮影技術のスキルUPをしたいと言う思いがあればお勧めの機種です。

D7500に買換えた場合のメリットはバッファーに余裕があること、
スピードライトでハイスピードシンクロが使えること、マニュアルWBが使えること、
AF循環機能が使えること、フリッカー軽減機能が使えること、4Kクロップ動画が使える等です。
室内バウンスなどのライティング撮影を行うなど今よりも出来ることが増えます。

そこまで拘らない場合は、Z50を追加してミラーレス機を楽しむのも良いと思います。
スナップメインだと軽くて良いと思います。
人物撮影のピクチャーコントロールはポートレートにすると自然です。

運動会用等にD5600を残して、スナップや動画用にZ50を併用するのはいかがでしょうか?
Z50は軽くコンパクトなので持ち運びが楽なのが魅力です。
バッテリーは予備があると安心です。

完全ミラーレス移行はZ9で始まったばかりの状況です。
下位機種はまだ先だと思っていますので、求める方向性で機種選びも変わりますね。

書込番号:24586684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件

2022/02/08 00:44(1年以上前)

>okiomaさん

>今持っている機材に対し何を求めますか?
D5600に不満があるとすればAF速度です。
D7500 or Z50で改善されるのでしょうか?

D7500の理由は最後にDシリーズを買っておきたいという物欲かもしれません。
D500 16-80セットがまた20万になればそっちにいくのですが(笑)

書込番号:24586808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件

2022/02/08 00:47(1年以上前)

>Ninja86さん

ありがとうございます。
結構動きは激しいのとコロナで室内撮影が増えたので光が弱くてもAFがしっかりしている機材に行きたいですね。

他の方も言っているように2,3年待ってZに移行でもいい気がしてきました。

書込番号:24586809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件

2022/02/08 00:48(1年以上前)

>里いもさん

外では軽さは正義ですもんね。
最近室内ばかりなので重い機材でも大丈夫です。

書込番号:24586811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2022/02/08 00:51(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます。

>Z 50なら迷わず、同WZKです。
ですよね。
Dシリーズにも未練が・・・
うさらネットD500でしたよね。

書込番号:24586815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2022/02/08 00:53(1年以上前)

>Windy_Boyさん

ありがとうございます。
おー同じ思いをしましたか。

フルサイズなら迷わずZに移行しますが、APS-Cをどうしようか迷ってます。
D500のお値段が・・・

書込番号:24586817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2022/02/08 00:54(1年以上前)

>wanco810さん
>ねこさくらさん

ありがとうございます。
やはり最新のZですよね。

AF性能も格段にUPしているのでしょうか?

書込番号:24586819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2022/02/08 00:56(1年以上前)

>Art105さん

ありがとうございます。
ミラーレスの中で唯一使ってもいいかなと思ったのがニコンでした。
他メーカーのファインダーはちらつきを感じてしまいました。

書込番号:24586820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2022/02/08 00:58(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

なるほど、2台持ちですか。
運動会用にD5600を残して、スナップ用にZ50導入もいいですね。
ありがとうございます。

書込番号:24586821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/02/13 13:50(1年以上前)

>初心者カメラマンです。さん

私は、かれこれD70s→D7000を使っていました。
レンズは16-85mmVR、Micro85mm、18-200mmVRUを中心に使っていましたが、D7000の撮影枚数が10万枚を突破したのでZ50への乗り換えを検討しました。
しかし、スペック的に満足できず、Z7かZ6シリーズも検討しましたが、結局D7500を購入。
Z50のあとにZ70(80)を期待する、使いたいレンズがZシリーズにはない、というのがZシリーズを見送った理由です。
結局D7500ズームレンズキット(18-140付き)を購入とともに10-20mmVRを購入しました。
コロナ対応でカメラを持って外出することは少ないのですが、今年の登山にはこれらを持参しようかと考えています。超広角で撮りたい処がありますので・・・。
Zシリーズは来年以降検討することにしました。

書込番号:24597173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2022/02/13 14:08(1年以上前)

>初心者カメラマンです。さん
こんにちは。

お手持ちのレンズを活かすなら、FマウントのD7500がいいと思います。

Zシリーズなら、FXフォーマットのZ5以上、できれば、Z6IIあたりを狙う方が
充実しつつあるZマウントレンズ 中でも単焦点がそのままの画角で使えますよ。

あとあと後悔も少ないのではないでしょうか。

書込番号:24597216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2022/02/13 14:10(1年以上前)

>闇にさばいて仕置きするさん

ありがとうございます。
皆さんご指摘のようにまだZシリーズのAPS-Cは未成熟のようです。フルサイズならZ6,7があり、レンズも充実してきました。
D7500かD500でニコン一眼レフAPS-Cの最終版を購入しようと思っています。

書込番号:24597221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2022/02/15 04:06(1年以上前)

もう決められましたか?
d7500からz50移行したものです。
zなら動画も撮れるのが大きな利点ですよ。
被写体がお子さんなら動画も撮れるzかなりオススメです。

書込番号:24600610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2022/02/15 08:32(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます。

皆さんご指摘のようにまだZシリーズのAPS-Cは未成熟のようです。フルサイズならZ6,7があり、レンズも充実してきました。
D7500かD500でニコン一眼レフAPS-Cの最終版を購入しようと思っています。

書込番号:24600763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2022/02/15 09:00(1年以上前)

>とっともパパさん

まだ決めてないですね(笑)

どうせならD500が欲しくなり、最後の在庫を狙っているところです。

書込番号:24600797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2022/02/15 09:29(1年以上前)

撮るときはOVFで覗きたいものだ。

俺はミラーレスより「写ルンです」の素通しファインダーの方が好きです。

書込番号:24600837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2022/02/15 09:32(1年以上前)

っつーか、スレ主さんはD500のように価格が高騰する前に、D7500の新品を適正な価格で買っておいた方がいいような、、、

書込番号:24600841

ナイスクチコミ!1


Fw-190D9さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/22 15:15(1年以上前)

>初心者カメラマンです。さん
私も先日来、Z5かD7500か迷って、結局D7500を購入したところです。
APS-Cデジイチの最終機種で、今後、これ以上進歩することはないだろう事と、逆にミラーレスはまだまだ進化するだろうと思ったからです。
あと、それまではD7000を使っていて交換レンズが数本あったのも決定の理由になりました。アダプターを使う手もありますが、アダプターだけでもそこそこのお値段なのと、せっかくの小型軽量をスポイルする、かつ重量バランスが悪くなりそうだったので。

書込番号:24614216

ナイスクチコミ!5


Fw-190D9さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/22 15:18(1年以上前)

すみませんZ5じゃなくてZ50です。0が抜けてました。

書込番号:24614220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2022/02/22 22:08(1年以上前)

>Fw-190D9さん
ありがとうございます。
まさに同じ思いです。
私もAPS-Cデジイチの最終機種としてこのD7500を買わないとあとで後悔しそうなので購入しようと思っています。

書込番号:24614861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2022/03/04 09:11(1年以上前)

別機種
別機種

MFのAi-S50mm

MFの28mmレンズ(1970年代前半のもの)

【D7500 を買う理由】
今後、Fマウントのレンズを買い増しする予定がある。
Aiレンズなど、マニュアルフォーカスレンズを使ってみたい。

【Z50を買う理由】
最新型が欲しい
軽いは正義!

こんな、ところでしょうか…
今後、Fマウントのカメラ販売されないような、流れが見えてきました。
写真、カメラの楽しみ方は人それぞれです。
どちらを買っても後悔はしない!
わたしは、Df と D610を大切に使ってます。

書込番号:24631345

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

昆虫写真に良いレンズ

2022/02/28 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:22件

カメラ愛好家の皆様
この度、クワガタ、カブトムシの世界にハマりまして
接写で撮りたいと思っております。
先輩方の写真や、おすすめのレンズなどありましたら教えていただけると助かります。
手持ちのレンズは
18-140,18-55,35単でAPSC用です
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:24625459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/28 12:10(1年以上前)

昆虫の標準レンズは100mmクラスのマクロレンズだと思います
映写力はどれもハイレベルで比較するのは意味が無い
それよりMFのピントリングの操作感など
使い勝手を重視したい

IFは接写時に露出係数がかからない
リングフラッシュを併用しても
銅鏡に負担がかからない
と言う利点を持ちます

繰り出しはボケ味にクセが無い
と言う利点を持ちます

意外と役立つのが白い傘
強い日差しを和らげたり
レフ板にしたり
風で揺れるのを防いだりします

書込番号:24625488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2022/02/28 12:13(1年以上前)

>きいち0211さん
こんにちは

マクロレンズがいいと思います。
タムキューとか、中古になりますが、
純正DX Micro 85mmとかが、
ワーキングディスタンスもちょうど良いかと。

書込番号:24625495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/28 12:40(1年以上前)

カブト、クワガタ位の大きな昆虫なら18-140で撮れるよ。

このレンズ最短で撮像素子から45センチで、0.23倍で撮れるのでちょっとトリミングすれば充分だと思うけどね。

で、昆虫だと必ず「接写」って思うかも知れないけど、寄って撮ると虫の一部にしかピントが来なくなったりで、欲しい部分を解像させるのに苦労するからね。

目にピント、その他がボケボケが良いなら迷わすマイクロレンズだね。

書込番号:24625531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/02/28 12:53(1年以上前)

きいち0211さん こんにちは

昆虫でしたら 少し離れて撮影する方が楽なので 90〜105o位のマクロレンズが良いかもしれません。

自分の場合は 200oマクロも使うこと多いのですが 大きく重くなりますのでここまでだと逆に使いにくくなることもあります。

書込番号:24625554

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/02/28 14:57(1年以上前)

>きいち0211さん

ニコン純正であれば40o、60oのMicroレンズ。
タムロンなら90oMicroですかね。

ニコンはDX専用ですが、コスパも悪くないです。

タムロンは272E、F017などありMFで撮影するなら272Eで問題ないと思います。
AF遅いです。
古いレンズですがボケも柔らかく描写も良いです。

AFならF017ですかね。
超音波モーターのUSD、手振れ補正もシフトブレにも対応してるので手持ち撮影には良いと思います。

絞り場合は三脚があった方が良いとは思います。

書込番号:24625686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/02/28 15:13(1年以上前)

>映写力は

映写力なんて言わないよ。
書くなら描写力だろな。

何度言っても理解できないようだけど、「映写」ってのはスクリーンに映し出すこと。
写真を長く続けていても正しい言葉、表現を使わないのは質問者に不利益しかない。
まぁ完璧とは言わんけど、間違いを指摘されたら正すべきだな。

書込番号:24625704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2022/02/28 16:47(1年以上前)

きいち0211さん

マイクロレンズが1本あっても悪くないと思います。
ニコン純正だと、
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gが扱いやすいし安くていいと思います。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDも、ものすごくいいレンズです。
手ブレ補正がついていないのが弱点です。
手持ち撮影がメインになるはずなので、撮影技術が必要です。

タムロンだと新品で販売はないようですが、マクロ域の手振れ補正のある中望遠マクロレンズがあります。
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)
これもいいレンズだと思います。
クワガタ、カブトムシだと体が大きいので、中望遠マクロレンズでなくても近寄って撮影できるでしょう。
でも活きている昆虫なので離れて撮影できた方が便利だと思います。

シグマの中望遠マクロレンズも高性能です。
MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]

書込番号:24625798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2022/02/28 18:56(1年以上前)

>きいち0211さん

Nikon純正の40mmマクロがお勧めです。

・AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
https://kakaku.com/item/K0000271170/

D7200など24MP機で絞り開放ではやや厳しい解像力ですが2段絞れば格段に変わります。
普段使いでも軽く標準レンズ的な扱いが出来てボケも綺麗なのでNikonのDX機をお持ちであれば最初の1本としてもお勧めの良玉です。
D7200でしたらピントの微調節を行うと本来の性能が発揮出来ます。
また接写時はLVでMFで撮影するのが基本になります。

接写時はレンズの影の影響を受け易いのでマクロリングライトも有ると便利です。安価な物ならAmazonで4K前後から入手可能です。

・接写専用ストロボ LED 48球 マクロリングライト
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GCDGCWM/

ご参考までに。

書込番号:24625979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/02/28 19:40(1年以上前)

飼育の水槽か?
自然の原木で早朝や夜間か?

そこで変わるかな。

書込番号:24626046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/02/28 20:14(1年以上前)

水槽とかなら短いレンズが便利。
短いマクロと背面液晶のチルトで、水槽を避けて撮れる可能性が広がるよね。

公園とかのれべなら、90~105mmあたりのマクロかな。
後は最短撮影距離の短い望遠ズーム。

山中や自然林なら、180~200mm付近の望遠マクロがあると便利かな。
同居人にスズメバチがいるケースも多いし、ヒラタクワガタとかなら水場ふきが多いからマムシに気をつける必要があるからね。

また、LEDのリングライトがあると、日中、木の洞に隠れてるクワガタなんかを狙いやすいかも。

で、全てのケースで、最短撮影距離が短くて、接写倍率が高い広角レンズが一本あるとおもしろいよ。
昆虫に寄りつつ、環境も撮れるから。

僕は、山中の必須アイテムとして、スーパーマクロとアームライトを併用できるコンデジのオリンパスXZ1を愛用してます。

書込番号:24626105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2022/02/28 20:41(1年以上前)

スレ主です。

カメラ愛好家の皆様
色々とありがとうございました。
まさかこんなに丁寧に説明していただけるなんて思いませんでした。
最近はクワガタ、カブトムシにお金が飛んでいくので予算が潤沢にあるわけではないので
まずはご意見もらった中で18-140で試して見ます。
そらからMicro40など検討してみようと思います。
親切に教えて頂き誠にありがとうございました。

書込番号:24626152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:11件

2022/03/02 17:37(1年以上前)

> きいち0211さん

今日は、  

他スレッドですが、其の道に精通したお方が、教授して頂いたことが有ります、   

後にテレビ放送に出ておられたのを拝聴しました。(機材とかで判断)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21626788/#21692257

此処から始まる、スレッドを見て頂くのも参考に成ると思います。

では、良い映像を。

書込番号:24628971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

D3のバッファが…

2022/02/26 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

機種不明

前まではjpegにすれば50コマ近くだったのですが…

こんばんは
D3で撮影を楽しんでいる写真初心者です
レスを立てるのも初心者なので不備あるかもですがお願いします。
D3の肩の表示パネルのバッファ表示が
「13」になっていて、rawでもjpegでも、AFやシャッタースピード設定をいじっても、13コマで連射がストップしてしまいます

SDカードを今日変えまして、そのせいなのかなとも思っていますが、(前は32GBの45MB、変えたカードは32GBの95MB、どちらもSanDiskです)
カードを前の物に戻しても変わりませんでした。(13コマで連射ストップ)
要因を調べても分からず…

そこで皆様にお聞きしたいと思います
・バッファの故障なのでしょうか?
・SDカードが影響しているのでしょうか?(サンディスク Extreme Pro SDHC 95MB/s)
・直せるようであれば方法を教えて頂けると嬉しいです

※SDを入れるためにCFアダプターを使っています。
が、今まで全く問題はなかったので違うことが要因と考えられそうです

初心者がプロ機を憧れだけで使っていて、自分で問題解決出来ず、大変恐縮ですがお力をお貸しください
長文すいませんでした

書込番号:24622081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:348件

2022/02/26 18:21(1年以上前)

確認の質問ですが、
カスタムメニューd3の連続撮影コマ数は、
いくつに設定していますか?

書込番号:24622097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 休止中 

2022/02/26 18:30(1年以上前)

残り撮影可能枚数 (撮影済枚数)

書込番号:24622114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:348件

2022/02/26 18:47(1年以上前)

撮影メニューの、
アクティブDライティングを標準にすると、
連続撮影が13コマになりました。

アクティブDライティングを「しない」にすると、
元通りになると思います。

書込番号:24622147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/02/26 18:57(1年以上前)

元々、D3はバッファ容量が少ないことがネックとなっていました。

ニコンはユーザーからの要望を受けてバッファの容量アップを有料で行なっていましたが、それも当然のごとく終了しています。
それらD3の欠点を補うために出したのがD3sというわけです。

書込番号:24622162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:348件

2022/02/26 19:10(1年以上前)

長秒時ノイズ低減の設定を「する」「しない」でも、
連続撮影コマ数は変化しました。

書込番号:24622184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 休止中 

2022/02/26 19:27(1年以上前)

なお、連写可能コマ数の目安!は、ファインダ内の右下 [ r-- ] にレリーズ半押しで表示されます。
肩液晶表示は、メディアの現況です。

書込番号:24622214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/02/26 21:29(1年以上前)

短い間に皆様ありがとうございます
>まる・えつ 2さん
なるほど アクティブDライティング切ってみます!

>kyonkiさん
D3はバッファ弱いとかなり言われていますね〜
本当だったらD3Sも追加購入したいところです

>うさらネットさん
ファインダーの表示確認してみます!

書込番号:24622497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2022/02/26 21:42(1年以上前)

みなさんの意見を実行して、それでもなら、
使うカメラにカードを入れ、初期化してから撮る。

書込番号:24622521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/02/27 17:43(1年以上前)

カメラ歴数年の初心者さん こんにちは

http://kintarou.skr.jp/sanpo/NikonSpec_D3.htm

上のブログ内にある  連続撮影可能枚数の所にある

>次のような場合はコマ数は減少する

の所の中に該当するものありますでしょうか?

書込番号:24624274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/02/27 19:10(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます
やってみます

>もとラボマン 2さん
わざわざ分かりやすい表をありがとうございます
該当するものありました!
アクティブDライティングを切ってみます

書込番号:24624433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/03/01 07:55(1年以上前)

スレ主さん

皆さんのアドバイスは直ぐにできるモノですよね。
わざわざ回答してくださった方のためにも、試してその結果を教えてください。

書込番号:24626733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2022/03/01 08:14(1年以上前)

すみません
アクティブDライティングを標準で入れていたのですが、それを切ってみたところバッファが39コマになりました
ありがとうございました

書込番号:24626758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)