一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 Yam_Tamさん
クチコミ投稿数:8件

カメラ初心者です。
表題の通り、テーマパークで屋内外のキャラクター撮影によさそうなズームレンズを探しています。

いつもD7500にSIGMAの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporaryをつけて遊んでいますが、キャラクターを撮るとなるともう少し明るいレンズが欲しくなってきました。
F2.8程度はほしいところですが、重量としては650g以下でいいのがないか探しています。
※キャラ撮りなら単焦点の方がいいかなと思ったのですが、屋外で撮る際に足で距離を稼ぐのが難しい場面が度々あるので、ズームレンズの方が使いやすそうだなと感じています。

知恵をお貸しいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:26055017

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/29 23:15(7ヶ月以上前)

>F2.8程度はほしいところですが、重量としては650g

そんな軽量の制限では、せいぜい中望遠程度が限界かと。
F値 = 実焦点距離 ÷ 有効(口)径
有効(口)径 = 実焦点距離 ÷ F値
ですので(^^;

例えば、実f=300mmの場合、
有効(口)径 = 300 / 2.8≒ 107mm

少なくとも、レンズ径110mm以上のレンズが最低1枚、実際には左記より小径のレンズを含めて数枚以上から十枚以上使うわけですから、
少なくとも1kgでは済まないと思います(^^;

・・・現実問題として、望遠端がF4でも、選択肢が限られると思いますし、
待てば出るような期待は不毛かも?

書込番号:26055026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Yam_Tamさん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/30 00:51(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
丁寧に説明いただいたおかげで、重量の考え方がわかりました。大変ありがたいです。

今携行しているSIGMAのレンズですが、キャラクター撮影ではなく屋外ショーやパレードのために持ち歩いていまして……このレンズでキャラクター撮影も強行している状況です。言葉足らずで申し訳ないです。

もしキャラクター撮影によさそうなレンズがあれば、使い分けようかなと考えておりました。

書込番号:26055102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/01/30 01:01(7ヶ月以上前)

>Yam_Tamさん

>F2.8程度はほしいところですが、重量としては650g以下
>ズームレンズの方が使いやすそうだなと感じています。

 >ありがとう、世界さんも指摘されてますが、必要な焦点距離はどの程度でしょう?例えば、広角から70ミリ程度でいいのであれば。かつてはタムロンなどから17-50F2.8とか28-75F2.8などというレンガ発売されてました。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511961_K0000056127&pd_ctg=1050

 これが200ミリ程度は欲しいとなると、1キロ越えは当たり前、場合によっては2キロオーバーになります。
 しかもニコンがミラーレスに移行しているので、今後Fマウントで新レンズの出る可能性は極めて低いです。

 必要な焦点距離、投入可能な予算を検討し、さらに本当に1キロ超えのレンズが扱えないのかも再検討の上で、現在の機材で我慢して、ノイズは最新のノイズ除去ソフトで対応することも視野に入れて、予算があればミラーレスフルサイズへの意向も考えるべきだと思います。

書込番号:26055106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2025/01/30 01:33(7ヶ月以上前)

ズームレンジ(焦点域)がどの程度必要かしだい
それは本人にしか決められないので
まずは決めましょう

書込番号:26055120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2025/01/30 01:39(7ヶ月以上前)

>Yam_Tamさん
こんばんは

焦点倍率 x1.5 (注:焦点距離が変わるわけでなく、画角換算で)
APS-C(ニコンDXフォーマット)機のD7500の場合、下記レンズ

・ニコン AF-S DX 17-55mm F2.8G(35mm判換算 25.5-82.5mm)
・タムロン A16 17-50mm F2.8 DiII(同上 25.5-75mm)
・タムロン A09 28-75mm F2.8 Di(同上 42-112.5mm)
いずれも中古でしか入手できませんが、一つの目安にされては?いかがでしょうか。

書込番号:26055121

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/01/30 05:12(7ヶ月以上前)

明るいレンズが必要であるなら、
まず必要な焦点距離は?
標準ズームなのか望遠ズームなのか…

それと、重さに関して希望のものがあるのか
ご自身でも確認しましたか?
まあ、私なら70-200F2.8クラスのレンズを考えるかな…
そのクラスだと、
希望の重さのものは無いけど。

また、一眼レフ用のレンズだと、
新品は手に入らない可能性も…
特にサードパーティのレンズ。

中古にした場合、
現物を確認して購入した方がよいかと。
その時は、状態の良し悪しの目利きが
ご自身である程度できるかになってきますが…

いろんなことを考えると、
今使用している18-300が無難になるかも。
単に軽くしたいなら、18-200?

書込番号:26055166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/30 06:24(7ヶ月以上前)

>表題の通り、テーマパークで屋内外のキャラクター撮影によさそうなズームレンズを探しています。

撮影時、周りにいる同業者の機材をチェックしてみては?

書込番号:26055188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2025/01/30 08:13(7ヶ月以上前)

ワンステップヌケの良い高画質に、純正DX VR 16-80mm F2.8-4E ナノクリレンズ。480g。

書込番号:26055289

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2025/01/30 08:17(7ヶ月以上前)

私的にお勧めなのは、
SIGMA 50−100mm F1.8 DC HRM / Art
SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM / Sports
SIGMA 135mm F1.8 DG HSM / Art (販売終了)
ってところですね。
D7500は、APS-Cな上に1.3倍クロップも出来ますしね。

書込番号:26055292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/30 08:28(7ヶ月以上前)

そういう撮影ってどのメーカーのカメラでも70-200F2.8の大三元じゃないですか?
1kg〜2kgですが…
F2.8以下でお望みの重量だと100mmまでの単焦点くらいしかないのでは?

書込番号:26055301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/30 08:34(7ヶ月以上前)

>Yam_Tamさん

>テーマパークでのキャラ撮り向きのズームレンズ

AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8で3250 g
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8で1430 g
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8Eで1070 g
24-70mm F2.8 DG OS HSM で1020 g

ズーム標準レンズでも1Kg以下は無いかと。

書込番号:26055308

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/30 09:25(7ヶ月以上前)

機種不明

撮影距離(10~80m)と焦点距離(換算f=100~400mm)

>Yam_Tamさん

撮影距離と焦点距離との関係について、
添付画像内のピクトグラム(ヒトガタ)
など、ご参考まで(^^)

現状では、
・ニコンのAPS-C(1.5倍系)
・実f=18-300mm
⇒換算f=27~450mm
      ↑
添付画像では【C列】の換算f=400mmを近似値として参照。

※サムネイル画像をクリックして表示させると、数字や文字を判読できます


なお、昔からの撮影距離の目安としては「換算fの100倍の距離」で、添付画像内の小画像【A1】【B2】【C3】【D4】と同様になります。
(仮称【標準比】=1 )
27mm*100~450mm*100
⇒ 2700mm~45000mm
⇒ 2.7m~45m

書込番号:26055385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yam_Tamさん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/30 11:32(7ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
欲しい焦点距離を記載しておらず、大変失礼しました。

イメージ的には10mm台〜50mmか70mmくらいまでのものを探しています。
キャラクターと撮影する部屋が思った以上に狭いので、全身を撮りたいと思ったときに広角をカバーできると嬉しいなと。

記載いただいたものだと17-50mmがよさそうに感じています。SIGMAでも似たようなものがありますが、違いなどご存じでしょうか。TAMRONの方がボケが柔らかいとは聞いたことがあるのですが……

予算については10万いかないくらいだとありがたいかなと思いますが、中古でも構わないため、あげていただいた中から決めようかなと考えてました。
重量についてはもう少し考えてみます。
ミラーレスについても少し見てみたのですが、今のところビビッと来るものがなく、とりあえずは今のボディでもう少し遊んでからにしようかなと思っていました。

書込番号:26055530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/01/30 12:21(7ヶ月以上前)

>Yam_Tamさん

今使用の18-300mmの
18mmでも被写体全身が撮れない近さですか?

また、
18mmで撮った場合、
広角による被写体の歪みは問題ないですか?

補正したとしても、
18mmで更に広角や被写体との距離が近くなるほど
その歪み度合いは大きくなりますが…
その辺をよく確認された方がよいかと思います。

書込番号:26055588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yam_Tamさん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/30 12:22(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
質問に不備があり、申し訳ないです。
撮影する部屋が狭めなので、16mmか17mm-50mmか70mmくらいだとうれしいなと思っています。
何かおすすめのものありましたら、コメントいただけるとありがたいです。

書込番号:26055589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yam_Tamさん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/30 12:30(7ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
具体的なレンズのアドバイス、ありがとうございます。
どれも素敵ですが、この中だとTAMRONの17-50mmが気になっています。
SIGMAにも似たものがあるようなのですが、TAMRONと比較してどちらの方が良さそうでしょうか。

書込番号:26055605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/30 12:47(7ヶ月以上前)

機種不明

距離2.5~20m、換算f=25~200mm

>撮影する部屋が狭めなので、16mmか17mm-50mmか70mmくらい

換算f=24mm、25.5~105mmとして、
短距離~広角有りの添付画像を補足しますね(^^;

書込番号:26055636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2025/01/30 14:23(7ヶ月以上前)

標準ズームということなら

個人的には唯一16mmスタートのトキナー16-50か
逆に望遠端重視で純正17-55

望遠側が暗いけど抜群に寄れるシグマの17-70シリーズ
17-70/2.8-4.5からはじまり手ブレ補正が付いて17-70/2.8-4になったシリーズね

小型軽量重視ならシグマ、タムロンの17-50/2.8か18-50/2.8のどれか


ちなみに僕は広角と寄れること重視なひとなので
トキナーの16-50、シグマ17-70と
とにかく安くて小型軽量重視のシグマ18-50/2.8を使ってます


中古なら一番高いニコンの17-55/2.8でも5万円程度なので余裕で買えますね


ちなみに人物撮影ならフルサイズの24-70/2.8が換算36-105になるので絶妙に使いやすかったりもする
これも中古で安いのが沢山ありますね

書込番号:26055763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yam_Tamさん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/30 15:21(7ヶ月以上前)

>okiomaさん
1つめのコメントも読ませていただきました。ありがとうございます。

今使用しているものでも全身を写すことはできるのですが、ボケを出すのが難しいので、今持っているのとは別にキャラクター撮影メインで使用する明るいレンズがあるといいなぁと考えていました。

あまりに知識がなく恐縮ですが、歪みはあまり意識していませんでした。データを軽く眺めると大体24mm以降で撮っている場合が多く、そこまで広角を求める必要がないのかもしれません。

便利なズームを中古で購入するより、18-300mmをこれまで通り使用し、屋内の撮影でボケを出したい場合にDX35mm等の単焦点に付け替える、といった割り切るのも手かなと考え始めました……。

書込番号:26055838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yam_Tamさん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/30 15:28(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>うさらネットさん
>sweet-dさん
>5g@さくら餅さん
>湘南MOONさん
みなさま、コメントありがとうございます!
これほどたくさんのコメントをいただけるとは思わず、とてもありがたいです。
出先でしてすぐに返信できず申し訳ありませんが、コメントいただいたレンズの情報を見ながら作例を検索しつつ、返信させていただきます。

書込番号:26055850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/01/30 20:17(7ヶ月以上前)

>Yam_Tamさん

>イメージ的には10mm台〜50mmか70mmくらいまでのものを探しています。

 お薦めしたレンズが必要な焦点距離と合致していたようで良かったです。

>記載いただいたものだと17-50mmがよさそうに感じています。SIGMAでも似たようなものがありますが・・・

 すみません、シグマ17-50F2.8OSを入れるの忘れてました。
 実はキヤノンマウントですが、タムロン17-50F2.8VC(B005)とシグマ17-50F2.8OSの両方を時期は違いますが使った経験があります。
 タムロンは暖色系の発色で柔らかい描写と感じました。キャラクターとかっ人物の撮影なら柔らかい描写でも問題ないかと思いあげてますが、個人的にはキャラクターや人物を撮らないので、1年ほどで手放しました。
 シグマはやや寒色系のイメージで、開放でも比較邸硬い感じになります。こちらは今ではほとんど使いませんが、一応未だに所有してます。

 なお、いずれも生産終了してからそれなりに期間が経過してたと思いますので、新品での入手はまず不可能ですから中古しかありません。個人取引ではどんな個体にあたるか分かりませんので、キタムラのような信頼のおけるお店で、可能なら実物を愛機に取り付けて作動確認した方がいいと思います。
 

書込番号:26056175

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yam_Tamさん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/31 23:55(7ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
コメントありがとうございます。
仰る通り、日頃からきちんとリサーチしておくべきだったと痛感しております。
幸い、皆さまからコメントいただけてよさそうなレンズに出会えそうですが、今後はきちっとアンテナを張っておきたいなと思っています。

>うさらネットさん
具体的なレンズのアドバイス、ありがとうございます。
作例をいくつか見ましたが、1本で屋内のキャラクター撮影からパレードまで対応できそうなレンズなので使い勝手がよさそうです。
しかも思ったより軽くて驚きました。検討したいと思います。

>sweet-dさん
おすすめのレンズを教えてくださり、ありがとうございます。
ボケ味が柔らかすぎず透明感が感じられ、とても魅力的なレンズたちだなと思います。
SIGMAのこのボケ味、個人的に好みで素敵だなと感じました。
テーマパークに持っていくには重量が気になりますが、ゆくゆくは持ってみたいレンズのイメージが付き始めた気がします。
ありがとうございます!

>5g@さくら餅さん
コメントありがとうございます。
記載いただいたようなレンズはパレードやショーが綺麗に撮れそうでかなり興味があるのですが、筋力的に1日中持つのが難しいような気がしていましてかなり躊躇していました……。
単焦点も気になるものはいくつかあるものの、テーマパークだと混雑している場面だとなかなか思った画が取れないのではと思い、今回は広角〜標準域をカバーできるズームレンズを探していました。

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。
具体的なレンズとその重量を挙げて頂けたことでイメージしやすく、助かりました。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E等、気になるレンズではあるものの、私がテーマパークで持ち歩くには少し重い印象を受けました。
作例を見るとすごく綺麗で心惹かれるものがあるので、今後このカメラで遊びながら検討していきたいと思います。

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
焦点距離と撮影距離を貼っていただいたことで、全身撮り〜バストアップで撮影する場合のイメージがつきやすくなりました。ありがとうございます。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
具体的にレンズをあげていただけてとてもありがたいです。
いくつか作例を見て、中古もいくつか見てみましたが、この中だとSIGMA 17-70mm F2.8-4かSIGMA 17-50mm F2.8がよさそうかなと感じています。
フルサイズの24-70/2.8もかなりよさそうで心が揺れたのですが、テーマパークで連れ歩くには少々重量が気になるので、今後ミラーレスにする際改めて検討したいと思います。
ありがとうございます!

>遮光器土偶さん
使用した感触を記載いただきまして、ありがとうございます。
TAMRONとSIGMA両方の作成を見てみましたが、仰る通りTAMRONの方が若干赤みが強く出るような印象を受けました。撮影したいキャラクターがかなり白いため、やや寒色系のSIGMAの方が相性がよさそうかなと感じています。
中古購入も初めてなのでどうしたらいいか悩んでました、アドバイス頂きありがたいです。キタムラやマップカメラで探してみたいと思います。

書込番号:26057481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デバッグモード

2025/01/29 20:52(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

スレ主 tomikokkoさん
クチコミ投稿数:15件

どなたか、K-50でデバッグモードに入る方法が分かった方、いらっしゃいますか?教えていただけると助かります。
オートフォーカスのピントが怪しいので、自分で調整しようと思うのです。もう、メーカーでの修理は、受け付けていないようですので…。
「AF微調整」では、調整しきれなくて…。

書込番号:26054868

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tomikokkoさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/29 22:28(7ヶ月以上前)

自己レスですみません。自己解決できました!
お騒がせしました。
https://www.pentaxforums.com/forums/151-pentax-k-30-k-50/435268-k-50-debug-modes.html

書込番号:26054982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/30 08:47(7ヶ月以上前)


スレ主 tomikokkoさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/30 21:43(7ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
貴重な情報をありがとうございます。
これで、古いカメラを気持ちよく楽しむことができます。

書込番号:26056304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
ファインダー内の表示(シャッター速度、F値、ISO等)の上側が見切れる場合がある

【使用期間】
中古で購入して約2年間

【利用環境や状況】
屋外や屋内で使用 ぶつけたり落下させた事はありません

【質問内容、その他コメント】
みなさんこんにちは。
現在この症状が出ております。

みなさんの中に、このような症状が過去に出た事がある、又は現在出ている方は、いらっしゃいますか?
ある方のみ、コメントをいただければ幸いです。
コメントが無い場合は、症状が出ているのは自分だけとの結論にしたいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26055339

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/30 09:03(7ヶ月以上前)

>ファインダー内の表示
>の上側が見切れる場合がある

・部分的に表示されないのか、
・覗く角度によって、見えないのか、
を明示されることをお勧めします。

前者と後者では、別問題になりますので(^^)

書込番号:26055354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/30 09:52(7ヶ月以上前)

>X0X0さん

>ファインダー内の表示(シャッター速度、F値、ISO等)の上側が見切れる場合がある

ファインダーを覗き込む目の位置が上にずれると、そうなります。
正しい位置なら問題ないです。

書込番号:26055419

Goodアンサーナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/30 10:02(7ヶ月以上前)

他機種ですと、KPも同様です。

一眼レフでは、スクリーンがプリズムを通って出てくる画像の他に情報表示部がある関係で
見る角度によってそうなるのではないかと。

ミラーレスだと、同一の液晶/有機ELパネルの上に画像と情報を重ねるので
見る角度がずれてもこの手の問題は起きないと思われます。

書込番号:26055433

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2025/01/30 10:45(7ヶ月以上前)

>X0X0さん

眼鏡使われてますか?なら見切れる可能性は高くなります
裸眼で視度調整して合わせられると見切れないかも知れませんが
視度調整の範囲を超えてしまうと難しいですね
アイポイント的に見切れるのはしゃーない場合があります

私は眼鏡で視度合わせてるので
見切れるの上等で撮ってます

書込番号:26055478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2025/01/30 10:51(7ヶ月以上前)

皆さん指摘の可能性以外だと中古購入なので拡大アイカップO-ME53が付けられた個体だったというオチもありそうな気がする。

書込番号:26055489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2025/01/30 12:53(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

>・部分的に表示されないのか、
シャッター速度からISOまで均一の量が見切れます

>・覗く角度によって、見えないのか、
カメラの右側を上に縦向きに水平に持った場合と、カメラが横向きでもレンズを真下に向けた場合は、見切れません。


>koothさん

>ファインダーを覗き込む目の位置が上にずれると、そうなります。
>正しい位置なら問題ないです。
なるほど!
イージーに覗くと見切れますが、ほぼ限界まで目の位置を下にすると見切れなくなりました!
かなりシビアですね。

>koothさん

>他機種ですと、KPも同様です。
そうなのですね。
手持ちのK-5IIsでも試してみましたが、こちらはどう覗いても見切れる事はありませんでした。


>光速の豚さん

>私は眼鏡で視度合わせてるので
>見切れるの上等で撮ってます
私は眼鏡はかけていませんが視度調整の範囲ギリギリです。
光速の豚さんと同じケースに思えてきました。


>kuranonakaさん
拡大アイカップO-ME53は、使用していません。
付属の物を紛失してしまったので、現在はアイカップFRを使用しています。


みなさん、コメントどうもありがとうございました!

書込番号:26055648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/30 13:14(7ヶ月以上前)

専用のアイカップ FUじゃないからというのは多分ないですよね。
窓の大きさは同じと思いますので。

書込番号:26055680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/30 19:01(7ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
私も、見え方に変化はないのではと思っています。

書込番号:26056101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット

クチコミ投稿数:27件

中古でK-50と18-135mmキットを購入したのですが、本体がどうも結構な前ピンみたいなんです。
18-135mmはAF微調整で-8、タムロンA16は-9、シグマ30mm Artは-5で3本全て前ピンなので、ボディを疑ってます。
過去のスレでK-5等は自己責任ながらデバッグモードにアクセスして、ボディのピントの調整が出来るみたいですね。
本来ならメーカーに調整出すのが無難だと思うのですが、中古で買ったのもあってどうせなら自分でピント調整したいなと思いました。
自分なりにネットで探してみたのですが、見つかりませんでした。
どなたか知っていたら教えてもらえると助かります。

書込番号:17922157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/10 22:26(1年以上前)

K-5までは、
入れたようですが、

最近のK-3では、情報は見つけられませんでした。

AFずれの場合、
ボディのAF微調整である程度可能ですが、
かなりのずれの場合は、
メーカーで、デバッグモードで、
デフォルト値の移動で対応するようです。
自己責任でできたら、
メーカーに送る必要も無いのですが・・・・・

メーカーに出す場合、
ボディまたはレンズが、
保証期間内だったら、
AF調整は無償でしたよ。

18-135は、
使っていると鏡筒が緩くなり、
伸びやすくなりますね。
また、鏡筒自体が、伸ばして、
力が加わると、ぐらつきます。
DA☆16-50同様に、つくりがイマイチで、
その辺も、ピンずれや片ボケの要因かも知れません。
私の18-135は、レンズ群交換しました。

書込番号:17922274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/11 05:18(1年以上前)

のん…。さん

取扱説明書にある、AF微調整機能ではだめなのでしょうか?(P.112)

書込番号:17923038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/09/11 08:44(1年以上前)

>1641091さん
K-3もデバッグに関する情報が見つからないのですね。
保証期間内については中古なので新品の購入履歴がないため、有償になってしまいます。
もとより前ピンと分かっているので出来るなら自分で調整したかったんです。
いずれ私の18-135mmもへたって来そうですね。
いまは特に大丈夫ですが。

>ぺんたっくまさん
今は本体のAF微調整で何とかなっていますが、今後購入したレンズが結構な前ピンだった場合にAF微調整では対応出来なくなってしまうなって思うんです。

書込番号:17923357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/11 09:18(1年以上前)

>前ピンだった場合にAF微調整では対応出来なくなってしまう

私もそういう状況です。
±10まで変更可能ですが、
+8で、既存のレンズを使ってますので、
新しいレンズ(特にサードパーティ)は、
ドキドキものです。

ファーム書き換え時の操作も、
以前と変わってますから、
変更したのでしょうね。
いろいろボタン操作したけど、
無駄でした。
USB接続など、別方法ですかね・・・

書込番号:17923442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/11 11:49(1年以上前)

シグマはピント調整無料だったと思います
先月APO70ー300とα77を預けた時は無料でしたよ(保障書なし)

書込番号:17923790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/09/11 13:29(1年以上前)

>1641091さん
そうなんですよね!
新しくレンズ買った時にドキドキものが嫌で、自分で調整出来ればなって思ってます。
私もK-5を参考にやってみましたが、全くダメでした。

>ほら男爵さん
そうなんですか!
ピント調整依頼して、故障箇所があれば有償になってしまうってことですかね。
参考になりました。

書込番号:17924043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/11 14:58(1年以上前)

シグマ等のサードパーティの場合、

ボディと共に出しても、
ボディ側のズレが大きい場合も
ボディは触らず、レンズ側で調整するのでは、・・・・

そのレンズを、
他のボディで、使う場合は、
再調整の可能性も出てきますね。

書込番号:17924232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2014/09/11 17:36(1年以上前)

自分なりに情報集めておしいとこまで行ったんっぽいんですが、あと1歩ってとこでダメでした。
まずパソコンで2つのファイルを用意します。
00077750.xxx.txt
DEVELOP.MOD.txt
そして0007750.xxx.txtに
[DEBUG_MODE EN]
[DEBUG_MODE_MENU]
を入力します。
問題は00077750.xxx.txtのxxxの部分で海外の方はファームウェアの最新バージョンのBinファイルの数字(日本だと222で海外だと545)でデバッグモードにアクセス出来たみたいなんです。
xxxの部分は000から999まであるので1個1個試すのは心が折れました…

>1641091さん
やはり本体はメーカーでしか調整してくれないってことですね。
私は引き続きデバッグモードの情報収集に努めようと思います。

書込番号:17924643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/09/11 17:46(1年以上前)

書き忘れ。
パソコンで作った2のファイルはSDカードに入れます。
デバッグモードの起動方法はカメラ本体のSDカードが収まってる蓋を開けて、メニューボタンを押しながら本体起動→SDカードの収まってる蓋を占め、10秒くらい待ってからメニューボタンを押すとデバッグモードに移行するようです。
ここまで分かっててあと1歩のところで出来ないのは歯痒いですね…

書込番号:17924662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/11 21:25(1年以上前)

>[DEBUG_MODE EN]
ENが英語(海外用)で日本だとJPなんてことは、アテズッポ、どうなっても知らない。

書込番号:17925380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/12 00:08(1年以上前)

通りすがりです。

ttp://www.pktether.com/new-version-0-7-0
英語サイトですが、テザー撮影ソフトで何かできるようで、

ttp://ricehigh.blogspot.com/2012/01/successfully-open-debug-mode-of-k-r.html
旧版の画面説明に”Camera debug mode On”なるボタンが・・・

如何でしょう?

書込番号:17926062

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/12 00:55(1年以上前)

>デバッグモード

 本体を壊してしまうと、
 本末転倒になってしまうので、
 私は、諦めました。

 デバッグモードに入ってからの
 設定や終了は、K-5と同じであれば、
 良いですけど、
 ブラックボックスであれば、
 怖くてできません。

>18-135mmはAF微調整で-8

 メーカーで、ボディを±0にした方が、
 出費はありますが、楽かもしれません。
 一度、メーカーサポセンに、
 電話相談されても良いのでは・・・
 ボディ側の不具合であれば、サービスも有かも・・・

 ボディが複数あれば、付け替えて判別できますが、
 1台の場合、買ってそのままだったりもあるのでしょうね。
 その後、満足できなくて売却。

 メーカーとして、基準値をしっかりして、
 出荷して欲しいものです。
 

書込番号:17926223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/09/12 08:25(1年以上前)

>そろそろお迎えがさん
ネットのブログ等で日本の方がK-7やK-5デバッグモードを紹介したものを参考にした時に[EN]の部分がJPではなかったですね。

>三車線左折中さん
実は1番最初にpktetherの紹介ブログを発見して、コードを打ち込む手間もないので利用してみたのですが、結果は未対応で使用出来ませんでした。
製作者曰くK-30以降デバッグモードへのアクセスが複雑化され解析出来なかったとのことです。
わざわざ私のためにURL貼り付けや色々と調べていただいてありがとうございました!

>1641091さん
仰る通り有償でもメーカーに調整依頼するのが無難に思えてきました。
書き忘れになりますが、K-rも所持してまして当時新品底値で買ったのもありメーカーへ調整に出したことがあります。
ボディがやや後ピン傾向だったので、依頼書にレンズを調整してボディに合わせるのではなく、ボディの後ピンを直してほしいと記したところ、ボディの後ピンを確認し、調整したという報告書付きで後ピンが調整されて返ってきました。
当時はデバッグモードのこと知らなかったのと、新品購入だったのでメーカーに調整してもらいました。
因みにK-rに1番最初のレスで書いたレンズを付けたところ18-135mmが-1、タムロンが-2、シグマが+2という結果になりました。
レンズ自体は若干の前ピンと後ピンってことになりますね。

書込番号:17926716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/12 23:48(1年以上前)

のん…。さん

pktetherは残念ながら非対応でしたか。

色々見ていると、K-5の時に”MODSET.505”というファイルで起動できた?様です。
MODSET***.txtではないところが注意でしょうか。

自分はK-5IIですが、MODSET.5**の実験をしてみます。

書込番号:17929503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/09/14 00:17(1年以上前)

>三車線左折中さん
紛らわしい書き方してすいません。
最初の方に書いた00077750.xxxとDEVELOP.MODは保存すると.txtが末尾に付くので保存したファイル形式を細かく書いてしまいました。
私も調べてみたんですが、pktetherはK-5は対応でもK-5AやK-5Asは非対応なんですね…
お手数ですがMODSET.xxxの三桁の数字を、最新ファームウェアのBinファイルの数字三桁を試してみてはどうでしょうか?
海外の方がそんな様なことを書いてたので、気になりました。
因みにK-50では無理でしたね…

書込番号:17933472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/14 08:21(1年以上前)

MODEST.216 でやってみましたがNGでした。

[]の記述に問題ありかもしれませんが・・・

ただ、こんな投稿があるようで、既存機種も仕様が変わった?かもしれません。

K-50が2つのファイルで行うのもその為でしょうか?

シロートではここまで!ですかね。

http://www.pentaxforums.com/forums/115-pentax-k-5/123063-k-5-firmware-hacking-anyone.html#post1301749

書込番号:17934115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/14 22:24(1年以上前)

MODEST.216→MODSET.216の間違いでした。

書込番号:17936899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/20 16:50(1年以上前)

K-5IIではやり方が違うのは当然ですが、
00077750.216
DEVELOP.MOD
でやってみましたが、ダメでした。

K-50でないとだめなのでしょうね。

書込番号:17960199

ナイスクチコミ!1


tomikokkoさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/28 22:35(7ヶ月以上前)

その後、いかがでしょうか?K-50のデバッグモードに入れた方、いらっしゃったら、ぜひ入り方を教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26053843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信36

お気に入りに追加

標準

室内での料理撮影でピントが甘い

2025/01/09 18:40(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

普段あまり撮影しない被写体なので、教えてください。

室内にて、料理のアップを斜め上から撮影したいのですが、思ったよりピントが甘い気がします。
レンズは、SAL50F14Z・SAL35F14G・SAL1635Z・SAL2470Z・SAL85F14Zでテストしてみましたが、エッジがタチが悪いように感じます。
手前をきっちりしたエッジを出して、中心を少しぼかしたような作品を目標としております。
iPadPro12.9で確認しながら撮影しようと思いましたが、アプリが対応していないようで、カメラと繋がりませんでした。
明るくして、F値を高めにすれば良いのでしょうが、できれば自然な薄暗い室内でうまく撮りたいと思っております。
まだ、確認していませんが、マニュアルフォーカスで、のピント微調整のモードがあるのかな?と

書込番号:26030367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2025/01/09 19:40(8ヶ月以上前)

とりあえず、F1.4解放から数段落とした設定にするべきかと。

Vario-Sonnarのスレッドを見るとF9以上でもそれなりのボケ味が出ています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10506512023/SortID=15020690/#15045901

書込番号:26030450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/01/10 00:54(8ヶ月以上前)

料理のアップ写真というと結構近接ですかね、昔SAL2470Z2を使っててこれは割と近接でも球面収差チックは少なくてしっかりした写りの印象でしたが、
SAL35F14GとSAL85F14Zはよく言えばふんわりした感じの近接撮影だった印象がありますね。

ピントが甘いというか、間接撮影であれば球面収差の影響で少しソフトでフレアっぽくなるんじゃないかなあその時代のレンズ
特にSAL35F14Gは原設計80年代のはずだし...

引き気味で撮った時と印象が違うんではと思います。
やはり近接はピント面も薄くなるし少し絞った方がいいかと

書込番号:26030778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2025/01/10 10:37(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>junsanさん

出されたレンズは
チョッと絞らないと難しいレンズである事と
近接撮影に余り適してないという印象で御座います
自分はSAL2875F28SAM+Kenkoの接写リングとかで撮りますが
35Gとか85ZAでは余り撮らないですね

書込番号:26031033

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2025/01/10 10:38(8ヶ月以上前)

MF拡大でためしてみてはどうでしょう それでピンがきてればAFのもんだいとか?

書込番号:26031034

ナイスクチコミ!1


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2025/01/10 14:44(8ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
返信有難うございます。
いただいたリンクを見ました。
これくらいの感じはいけるのですが、もう少しキッチリした感じを求めています。

書込番号:26031262

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2025/01/10 14:52(8ヶ月以上前)

>seaflankerさん
なるほど、参考にします。

書込番号:26031271

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2025/01/10 14:54(8ヶ月以上前)

>光速の豚さん
ちょうど2枚目の写真が狙いに近い感じなので、参考にさせて頂きます。
ちなみに、撮影場所の明るさはどれくらいでしたか?

書込番号:26031277

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2025/01/10 15:05(8ヶ月以上前)

>AE84さん
AFだとイマイチ気に入らなかったので、MFで試しました。
ファインダー及びディスプレイでは、ピンを合わせてテストしましたが、PCで拡大するとちょとぼんやりしていて、納得がいきませんでした。
室内が暗かったせいもありますが・・
ピーキング機能を信用すると近接ではうまく行かないのかもしれませんね。

書込番号:26031287

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/10 15:32(8ヶ月以上前)

>junsanさん

照明と陰影、そして露出で【鮮鋭感】が かなり変わります。

また、ちょっと画像処理するだけでも【鮮鋭感】が 変わります。
(例えば、特に簡単かな「レベル補正」)

画像アップしてもらったら、やってみます。

根本的には照明に注力すべきとしても難しいですし、
外食などでは事実上無理だったりするので、
簡単な画像処理で ある程度は代替するとか(^^;

書込番号:26031312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/10 15:35(8ヶ月以上前)

料理撮影において、室内の環境光が明るいとか暗いとかは、三脚立てて露出を変えればどうにでもなることですので、ピントが甘さにはあまり関係ないと思います。特にマニュアルフォーカスなら。(暗いとAFが効かないっていうなら別ですが)

料理写真の仕事に携わってたことがありますが、料理の撮影はライティングやら綺麗に見せるテクニックや露出などの方が全然大切なので、カメラ自体は基本的な操作ができるものなら何でも良いと思います。

ライティング > テクニック、演出、カメラの設定 > レンズ > カメラ みたいな感じです。

>室内にて、料理のアップを斜め上から撮影したいのですが、思ったよりピントが甘い気がします。

その写真をアップしてみてはいかがでしょうか?加工無しで。その方が早くて正確な回答が期待できると思います。

書込番号:26031318

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/01/10 16:22(8ヶ月以上前)

>junsanさん

どんな状態のものかわかりませんが、

被写界深度が影響しているのでは?

絞りを開放?で撮るのと、
絞り込んでの結果は
トレードオフになるのでは?

もしそうなら、
どうしてもライティングを考えて絞り込むとか
カメラをしっかり固定し
低速シャッターにして絞り込むとかに

あとは
ピントの合う範囲を広げたいなら、広角側で撮るとか?
焦点距離を加味して、
離れて撮り必要に応じてトリミングするとか…

センサーサイズを小さなものに…


>マニュアルフォーカスで、のピント微調整のモードがあるのかな?と

この求める意図がよくわかりませんが…
前ピンとか後ピンの調整ではないですよね?

書込番号:26031358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/11 14:17(8ヶ月以上前)

>junsanさん
>明るくして、F値を高めにすれば良いのでしょうが、できれば自然な薄暗い室内でうまく撮りたいと思っております。
ちょっとどんな写真を求められているのかスレからは読取りにくいのですが、
料理写真は確かに寄る場合は多いですけど、
その場合は絞ることが多いですね。
料理一皿をメインならば、少なくともf4までくらいは絞らないと、50mmぐらい以上なら深度が薄すぎると感じます。
ただティルトレンズを使う場合はわざと開け気味でずらした深度方向の効果を加えたりはします。
また通常レンズでコース料理全体の時は結構絞ったりします。

また斜め上から写すことになるので、パース効果により、
料理やお皿の形が崩れてしまうことを嫌うのもあり、
また奥にある皿や料理が小さく写るよりも、少しでも圧縮効果で背後に来てボケた方が料理群としての迫力も出てくるので、
料理が置かれた空間を見せたい場合を除いてあまり広角レンズは使いません(広角になればなるほど水平位置を気にします)。

料理写真は光の位置がかなり重用にはなります。
窓からのまたは照明によるキーライトは反逆光気味のトップライトの位置で、
少し被写体のエッジを際出すのと同時に、
テカりを表現出来る位置(お肉などの場合はさらに低い位置の逆光気味の光を加えることもあります。)
それでキーライトの反対側つまりカメラ側あたりから、レフで返してこちら側を軽く起こすのは定番的でもあるかなと思います。

また自然光でも照明でも光源の面は広いほうが、
そして出来るだけ近付けるのが1つの定石であるかなと思います。

添付写真はフルサイズ(ニコンDf)です。

書込番号:26032400

ナイスクチコミ!1


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2025/01/11 14:59(8ヶ月以上前)

みなさま、色々とご教授あ有難うございます。
100mmで撮影したデータが手元にあったので、シャープネスのみ調整して見たところ、もう少し環境と撮影方法を整えればなんとかなりそうな感じになりました。
あくまで、テスト撮影なので良い写真ではありませんがあしからず。

書込番号:26032447

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2025/01/11 15:57(8ヶ月以上前)

当機種

画像添付忘れました。

書込番号:26032518

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/11 16:43(8ヶ月以上前)

「あくまでもテスト撮影であることを、承知の上でのレス」
ですので、その点、よろしく(^^;

(撮影のみならず「絵画」も含めての共通点になりますが)
パッと見で「主題がどこにあるのか判り難い場合」、
主題以外の部分のほうが目立つため、(無意識に)わざとボケさせた部分のほうが気になり、結果的に画像全体のマイナスイメージに繋がってしまったりもします(^^?

あくまでもテスト撮影ではあるけれども、
主題が引き立つほどにトリミングしてみると、
思ったより印象が変わりました(^^)

※撮影者的には、そこまでトリミングするか?
と思うようなレベルまでトリミングしないと、ピント部分の主題が埋没してしまいがちかもしれませんね(^^;

書込番号:26032585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/11 17:21(8ヶ月以上前)

>junsanさん
画像拝見いたしまして、
画面中のピンが合っている箇所の割合が、
このままだと少なすぎかなと感じました。
皿の奥側少なくとも肉のうしろにある茗荷?
あたりはもう少しはっきりしたほうが良いようにも感じました。
もしくはもう少し寄って(その分絞る)主題に見せたいもの(お肉部分?)のプロポーションを大きくするとか...。
また色味がすっきりしないのは、光のせいかもしれませんね。
よくあるのが窓からの光がメインだとしても、
室内の電球色の光が比較して弱いけれども、
影響を及ぼす状況では、すこしばかりですがミックス光になるので、
色に影響を与えることがあります。
画像からそんな状況なのかは断言できませんが、
そういう場合は室内の灯りを消して、
窓からの光りのみで撮るのも1つの手ではあります。
しかし電球の小さな光源のコントラストのある光をわかっていて取入れることもありではありますが(肉へのてかりとか)。
ですけれども光の色温度を揃えるというのは基本に考えた方が良いとは思います。

添付の写真は昔の写真で状況は憶えていませんが、多分ホワイトバランスの色温度からみると、
室内電球色のあかりで撮ったんじゃないかなと思います。

書込番号:26032636

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2025/01/11 18:44(8ヶ月以上前)

補足です。
手前の肉にフォーカスを集中させ、他はぼかす雰囲気を想定しております。
長めのlensですので、皿の上部1/3程度はカットしたトリミング前提の画像になります。
クライアントの要望に合わせました。
夜遅くに、電球色の暗い照明の中(本もまともに読めない位の暗さ)での撮影なので、やや無理はあるかと

書込番号:26032758

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/11 19:35(8ヶ月以上前)

機種不明

>皿の上部1/3程度はカットしたトリミング前提

>皿の上部1/3程度はカットしたトリミング前提

添付画像のような感じにトリミング、でしょうか?

書込番号:26032825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/11 20:22(8ヶ月以上前)

junsanさん こんばんは

写真見ましたが ISO5000 で絞り開放でも 1/25秒悪条件だと 手振れの可能性も出てきますし 難しい条件ですね

もう少しアンダーで撮れば ISO感度下げることが出来るか シャッタースピード早くできそうですので 少し露出をアンダーにしてみたらどうでしょうか?

書込番号:26032886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/01/11 20:57(8ヶ月以上前)

こんばんは。

ソニーのデジカメも委託料理写真も知りませんが、
それでも気になったこと。

もっと近づいて撮ったらどうです。
周りに無駄な余白が多すぎのようにも、
トリミングするにしても。

近づいて撮れば、
背景(皿の奥)のボケは大きくなります、
大きくボケます。

ISO5000ってのも。
「写真的には明るいとは言えない室内照明だけで」撮って欲しいってことでしょう。
風景やスポーツ用とは違う撮影アングルの自由度の大きい三脚で、
せめてISO500ぐらいまで、35mm判フルサイズだとしても。
黒い粒々ノイズ(輝度ノイズ?)もなくなります、たぶん。

テーブルの上の皿の配置や照明の方向も。
皿はテーブルの手前寄りに置いて、床が写りこまないように。
照明は右からの斜光線だけのようですが、
料理写真の照明の定石みたいなことも参考にしては、
「シズル感」って言うんですか、肉汁のソレなんかを引き立てる。
料理の写真なら杓子定規的なホワイトバランスでない方がイイ場合もあるような。
テーブルの木目模様も一番汚く見えるようにセッティングしたようにも。


<余談>

「クライアントの要望」ってのが気になります。
撮影者がまず第一に気づくことでは。

「皿の上部1/3程度はカット」、写さなくてイイってこと、
これがクライアントさんの要望なら
なかなかの感性のクライアントさんのようにも

普段撮っている被写体が何かは存じ上げませんが。

書込番号:26032925

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/01/11 20:59(8ヶ月以上前)

なんとなく、やりたいことがわかったような…

最初の書き込んだ内容だと
???でした。

>思ったよりピントが甘い気がします。

>手前をきっちりしたエッジを出して、中心を少しぼかしたような作品を目標としております。


としながら
>明るくして、F値を高めにすれば良いのでしょうが、

これっだと絞り込むことですよね?
これではボカしたようにではなく、
逆にピントのあう範囲は広がるのでは?

被写界深度って何か知っていますよね

さらに、
100mmのマクロレンズの話もなかったし…


MFにしろ、
AFにしろ、
ピントを合わせようとしているところに
キチンと設定ができていないとか?

MFで撮るなら手前の所にピントを合わせれば
それなりのものが撮れるのでは?

AFにするなら、
測距エリアをシングルポイントして、
ポイントを移動して横位置なら下にして
ピントを合わせて撮ればよいのでは?


撮影をお店の方やオーナーとかに頼まれてのことなのですかね?
三脚とか使っての撮影もできる?


違うのかな…

書込番号:26032926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/01/12 10:38(8ヶ月以上前)

おはこんにちばんは。

<追補>

中央でAFして、
その後にカメラの向きを微修正、構図を決める
って撮り方だと・・・

「コサイン誤差」って知ってますか、
体験したことありますか。

くわしくは「コサイン誤差」あたりでWeb検索を。
説明が面倒、他人任せ、メンゴ。

あるいは「像面湾曲」って言ったっけ、
レンズ収差があると、
中央と周辺部でピント位置が違ってくるってことも

暗い環境、ぶれないように慎重にって、
AF完了からシャッターを切るまでに数秒でも間が空いていると、
その間に撮影距離が微妙に変わって、
結果、ピンボケ
なんてのも。
もち、手持ち撮影ね。

そもそも、その暗さでAFが完璧なのかってのも。
「AFエラーが出てないから大丈夫」って言えるのかも。

100mmマクロでF2.8、
被写界深度はどのくらいだろう。
ひょっとすると、肉一切れの手前と奥、
その距離の違いも意識しなきゃなんないかも。

漠然と広めのAFエリアじゃなく、
極小ピンポイントAFエリアで、
肉一切れの手前端をしっかり狙ってなんてことも。

いっぱいあるね、ピンボケの要素。

まずは自宅で実験試写、
「傾向と対策」をしっかりつかんでいざ本番。

書込番号:26033523

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/12 13:18(8ヶ月以上前)

機種不明

100mm F2.8の被写界深度 ※使いまわし用の撮影距離(短~長)

>100mmマクロでF2.8、
>被写界深度はどのくらいだろう。

撮影距離が長めになる分だけ、思ったより狭くは無いようですが、
ピント調整の結果が ダイレクトに影響しそうです(^^;

書込番号:26033764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2025/01/12 23:13(8ヶ月以上前)

いくつか、持って行ったレンズを変えて撮って見せたところ、要望に近かった感じが遠目のレンズで、バックがボケすぎず的な雰囲気という事だったので、100mmで撮った物が一番近いのかなと思いました。
ありがちですが、都度こちらに対する要望も変わるので、本音は好きに撮らせてくれとう感じです。
何はともあれ、事前にサンプルを何例か撮って見せる事にします。

書込番号:26034615

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/01/13 05:44(8ヶ月以上前)

結局、最初の質問に対して、
皆さんがレスしたことに対してどうしたのですか?
聞くだけ聞いてそれで終わりですか?

書込番号:26034756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2025/01/13 09:33(8ヶ月以上前)

>junsanさん

撮影場所の明るさは500lx程度のレストランです
それは露出補正や現像で何とでもなるので大丈夫です

>DAWGBEARさん
>スッ転コロリンさん
>ありがとう、世界さんの返信が
具体的な撮り方を分かりやすく説明されてるので
このスレは質問スレですので、スレ主さんの参考になると思います
GA(グッドアンサー)差し上げて下さい、特に
>DAWGBEARさんのは外注するプロのレベルの教示が入ってます

金払わないと教えて貰えないレベルのわかり易さです
宜しくお願いします

書込番号:26034890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/13 12:02(8ヶ月以上前)

機種不明

Evバランスシート ※1/3段版(初!(^^;)

>光速の豚さん

どうも(^^)

撮影条件に、1/3段単位の部分があったので(面倒で)保留していた撮影条件につきまして、1/3段版の添付画像の表を作成しました(^^;

また、撮影(被写体)照度が 10 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)2
と非常に暗いので(結構暗いスナック並み?)、もしやEXIF情報の編集をしているのでは?とさえ疑ってしまっていたりもしていました(^^;


junsanさんの撮影データ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=26030367/ImageID=4002160/
投稿者名[26032518] junsanさん 撮影日時2024年12月31日 21:46
カメラ機種 ILCA-99M2
レンズ名 100mm F2.8 Macro
シャッター速度 1/25秒 焦点距離 100mm
絞り数値 F2.8 露出補正 0
ISO感度 5000 フラッシュ 発光禁止

書込番号:26035076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/13 13:33(8ヶ月以上前)

機種不明

【誤記訂正】Evバランスシート 正(10 lx) ※誤(20 lx)

(仮称)Evバランスシートの 訂正で(^^;
 誤(20 lx)
⇒正(10 lx)

補助照明無し(あるいは無し同然)の低照度かと思いますし、
手ブレ補正頼みで手持ち撮影であれば、
実f=換算f=100mm ⇒ 1/25秒は -2段ながらスローシャッターなので、手ブレの影響が出だしているかもしれませんね(^^;

書込番号:26035223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2025/01/14 12:23(8ヶ月以上前)

junsanさん こんにちは


ピントは合っている感じですが、ISO感度が上がってザラザラしている為ちょっともったいない感じです



マニュアルモードにし
・ISO感度を100位にする
・すべての手振補正を切る
・絞りを気に入ったボケになるよう調整
・SSで露出を決める

試し撮りし、気に入った設定を見つける

レリース又はセルフタイマーで数枚撮影

パソコンで確認し、調整が必要なら絞り、SSを調整して撮影を繰り返せば良いかと思います

料理美味しそうですね 

気に入った写真が撮れたらぜアップして下さい 楽しみに待ってます




書込番号:26036582

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2025/01/25 17:29(7ヶ月以上前)

みなさま貴重なご意見有難うございます。
手ぶれ補正を切るというのは、考えてもみませんでした。
そうする事でどんな効果が得られるのでしょうか?

書込番号:26050019

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/25 17:49(7ヶ月以上前)

>junsanさん

低速シャッターでしたら、
三脚で固定しないと悲惨になるので【条件次第】かと思います(^^;
l

書込番号:26050048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2025/01/25 21:55(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
バーラウンジのテーブル下程度の暗さで無理やり取った感じなので
次は、ライティングもサボらずしっかりやって満足いく写真を撮ろうと思います。

書込番号:26050336

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/25 22:29(7ヶ月以上前)

>junsanさん

どうも(^^)

撮影情報を見て驚きました(^^;

かなりの劣悪条件であることを考慮すれば、アップされている画像で「ココまで撮れている」ことも高ポイントかと思います。
(もちろん、商用レベルでプロセスは評価されないでしょうけれど(^^;)

書込番号:26050370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/01/26 00:31(7ヶ月以上前)

>junsanさん

三脚を使えば問題の大部分は解決なのではないでしょうか?
(ISO感度は最低にして、2秒タイマーなどで撮影)

あとはRAWからの現像テクニックで工夫でしょうか?

書込番号:26050450

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/26 00:57(7ヶ月以上前)

機種不明

(再) F2.8、1/25秒、ISO 5000 ※Evバランスシート

>core starさん

スレ主さんの画像の撮影条件は、
あまりにも想定外過ぎるほど暗く(Lv 2 ⇒「10」ルクス)、
・F2.8
・1/25秒
・ISO 5000 ※これらの条件は、添付画像(再)を参照

これを ISO 100にしようものなら、
5000/100=50倍の露光時間が必要になります。

現状で 1/25秒ですから、その 50倍はちょうど「2秒」で、
夜景とか天体撮影みたいになりますね(^^;

※シャッタータイマーの2秒との区別はしています(※念の為)(^^;

書込番号:26050461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/01/26 01:19(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

計算ありがとうございます。
自分は静物なら何秒でも、なんなら30秒を超えてバルブ撮影でもいいくらいと思っている人です。
三脚とカメラ本体だけでいける30秒以下なら自分にとっては普通の範疇です。それを超えるとスマホでタイマー回しながらレリーズで手動操作なのでちょっと特別に感じます。あ、そうそう長秒撮影だとデッドピクセルが目立つので補正機能あるなら事前に回しておく方が無難ですね。
もちろん、アベイラブルライトの場合は光が美しいことが条件になりますし、食べ物だと美味しそうな発色も必要となることが多いでしょうから、雰囲気を残しつつもレフ板やフラッシュやLEDなど持ち込みの光源(当然ソフトボックスやアンブレラなどのモディファイア込み)の使用なども必要になることもあるかと思います。でも最近は手頃な価格のGodoxとかのリモコンフラッシュなどがあって便利ですよね。

書込番号:26050468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

標準

D750から、次の一台へ…?

2025/01/13 19:53(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:13件 Flickr 
当機種
当機種
当機種
当機種

D750を7年間使用しました。次の一台を何にするか、悩んでいます。

本機のシャッター回数は7.9万回ほどでした。スポーツシーンの撮影や山歩きでの風景撮影に多く使用し、やや甘いAFも最大1/4000秒のやや遅いシャッタースピードにも慣れ、RAW現像で色を作る楽しさも学ばせてもらいました。

後継機のみならずミラーレスの新しい機種が増え、新作レンズもFマウントよりZマウントが豊富に世に生み出されるようになったことを羨ましく思いつつD750を使ってきましたが、そろそろ次の一台をと考えるようになりました。

色彩豊かな自然風景の撮影と携行性の良さ、そしてAFの多少の向上を望むとき、フルサイズ機でどの選択肢を考えるのが妥当でしょうか?やはりZ6IIやIIIあたりが妥当なラインでしょうか。なかなか決め手に欠く状況のため、ご意見など伺えればうれしいです。


ちなみにご参考までに、2025年1月時点でのD750レンズキットの下取価格は7.5万円ほどでした。上記のような環境で長年使用した経年劣化を考慮すれば、妥当な数字をご提示いただいたと思っています。

書込番号:26035846

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2025/01/13 20:10(8ヶ月以上前)

>波乗りおばけさん

本気で写真を続けるならZ8とかに行った方が良いです!
最初はFTZでFレンズ併用し徐々にZに置き換えて行けば良いと思います!
その方が満足感高いです。
自分の友達はZ9に行きましが、しばらくFレンズ併用してたようですが全部Zレンズに切り替えました

一方人間の趣味や被写体も時間の経過とともに変わって行くと思います。
自分はこのタイプだったようで、ある程度綺麗に撮れればそれで十分と思うようになり旅行やちょっとしたイベントでのメインは1インチコンデジになりました
D750の出番は年に1-2回程度までに激減
D780への移行も何度も考えましたが、年1使う程度のものにそんなにお金をかける価値を見いだせなくなっからです
D750を買った10年前は重くても24-70/2.8と70-200/2.8を平気でセットで持ち出していましたが、今は、、、笑

スレ主さんの文脈からまだまだ写真やカメラに対する情熱あるようなので、間違いなくZ8以上に乗り換えた方が良いです!
なぜって、ミラーレスどころか、シャッターレスって近未来っぽくていいじゃないですかー!笑
やっぱ、時代の1歩先ゆくのが満足度高いです!!笑

書込番号:26035884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2025/01/13 20:18(8ヶ月以上前)

主に静物を撮っています。
カメラはZ6、Z50、Z30、Z50U、D3300を持っています。
フルサイズはあまり使わずDX機を使う事が多いですね。

手持ちのレンズはFレンズ6本とZレンズは5本です。
使う頻度も半々くらいです。

Fマウントレンズは写りや描写が好みという理由から、
今も手放さないで使っています。

書込番号:26035894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/13 20:24(8ヶ月以上前)

>波乗りおばけさん

Zfが良いと思いますよ。
Expeed7世代ですからAFは上位機譲りですし、触ってみると、なかなか高級感あります。お値段的にも20万円台半ばで値頃感あります。

↓在庫あり 269280円
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4960759913784/

書込番号:26035906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/13 20:41(8ヶ月以上前)

>Paris7000さん

早々のコメントを有難うございます!

自分は(写真でお金を貰うわけではないという意味で)趣味で写真を撮っているだけの人間ですが、所属しているクラブチームのプレー写真を撮ってあげたり、自ら歩き回って自然を撮影することに”撮り甲斐”を見出しているので、その意味では情熱はあると思っています。

Z8という選択肢はどういうわけか考えていませんでした。不勉強につきシャッターレスなる仕様も初耳でしたが、なかなかに興味深い特徴・機能がありそうだと感じました。

Fマウントからの切り替えは止む無しと思っているので、自分もご友人様の例に漏れず、せこせこ集めたレンズはいずれZの文字に替わるのだろうと思っています。


>ある程度綺麗に撮れればそれで十分と思うようになり

これは真理ですね。昨今のスマートフォンのカメラ機能の向上で、日中の明るさであれば街中のスナップは事足りてしまいますし、気軽な撮影であれば私も手元のSony RX100Vで十分だと感じています。

一方で、脇を締めて両手でグリップして一瞬息を止めて光や空気を撮ろうとする感覚がやはり好きなので、私はまだ10年前のParisさんなのかもしれませんね。


ご意見有難うございました!Z8、詳しく見てみたいと思います。

書込番号:26035944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/13 20:44(8ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん

コメントを有難うございます。

FとZ、両方ともお使いなのですね。Fマウントレンズに馴染みが深いので、カメラを切り替えてすべてZマウントに乗り換えるのはやや抵抗がありますが、それぞれに個性や良さがあると信じて、もう少し検討してみたいと思います。

書込番号:26035957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/13 20:59(8ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

コメントを有難うございます。
Zf、外観や操作感がとても魅力的ですよね。価格面も申し分ないので、一層惹かれます。
AF性能の良さや処理の速さという点も注目すべき特徴ですね。


悩みます…笑

書込番号:26035982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件

2025/01/13 21:10(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D750 富士山頂

D750 シグマ100-400

D40 エモイ画像が好き

Z8 400f4,5

>波乗りおばけさん
こんにちは。通りがかりのものです。

私は D40 D750 Z8 で撮影を楽しんでます。

基本的にフルサイズが好きですが、D40のエモイ画像も面白くて再起動してます。D750の絵も好きなの今でも使ってます。

と言うわけでZに完全移行はしていません。

まあ、撮影対象や気分で使い分けている感じかな。

私は野鳥を撮りたくてZ8にしましたが、用途によってZ6VやZFとか良いかもです。

書込番号:26035999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2025/01/13 21:53(8ヶ月以上前)

1/4000でも足りないんだ。

書込番号:26036073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/13 22:09(8ヶ月以上前)

>紅なっちょさん

通りすがりのコメントをありがとうございます!
機種を幅広くご使用とのこと、「新しければ良い」「多機能だから良い」という視点に留まらないカメラとの付き合い方を感じました。

色味の個性や被写体との相性を見ながら使い分けられるのは、一番理想的なカメラライフですね。富士山頂からのお写真、とても素敵です…!

ご意見いただきありがとうございました!

書込番号:26036093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/13 22:10(8ヶ月以上前)

>波乗りおばけさん

こんにちは。

>色彩豊かな自然風景の撮影と携行性の良さ、そしてAFの多少の向上を望むとき、

>やはりZ6IIやIIIあたりが妥当なラインでしょうか。

AFの向上、という点からですと、
Z6IIは選択から外れるかと思います。

比較になっているZ8とZfにつきまして、
ニコンが簡単な比較表を作っています。

鳥撮影で鳥単独認識が必須、とかで
なければ軽くてAFも良く、グリップもあり
撮影機能制限が少ないZ6IIIがよろしい
ような気もします。

・Q&A・よくあるご質問
Z6III と Z8/Zf の違いについて
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000066834

フォーカスポイントVRや
色合いにこだわられるなら
ピクチャーコントロールの
フレキシブルカラー対応、
ニコンイメージングクラウド接続
(画像アップ、ファームアップなど)
など、Z8にはない機能もあります。

円安の日本ではやや高価で
そこまで盛り上がっていませんが、
自分ならその撮影目的ですと
Z6IIIかな?と思います。

キャッシュバック期間なら
割高感も減りそうです。

書込番号:26036095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/13 22:11(8ヶ月以上前)

>MiEVさん

大抵は間に合うのですが、極端に明るくなる雪山登山中の雪面や、コートサイドから撮影するバレーボールの試合ではもう少しSSが欲しいと思う場面があります。

コメントありがとうございました!

書込番号:26036099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/13 23:04(8ヶ月以上前)

>波乗りおばけさん

>> 極端に明るくなる雪山登山中の雪面

空気が澄み切った雪面ですと、確かに眩しいのがあります。
F値が暗いレンズですと、高SSにはならないかと思います。

レンズに、NDフィルターを使えるなどで、SSをコントロールすることが出来るかと思います。

>> コートサイドから撮影するバレーボールの試合ではもう少しSSが欲しい

SSを速くすると、暗い室内ですと、ISO感度が犠牲になりますけど。

書込番号:26036171

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2025/01/14 02:44(8ヶ月以上前)

当機種

D750 & 24-120/4の作例です。動きもの良く撮れてます!

>波乗りおばけさん

Z8とZ9はメカニカルシャッターを廃止した電子シャッターオンリーなんです
一応センサーを保護するためにシャッターのようなものはついていますが、埃避けなんですよね。
メカシャッターがないので、ローリング歪を究極まで抑えてあります。
シャッターが無いわけでシャッター耐性とも無縁になります。可動部分がないので耐久性は格段に上がってると思います。

おお!自分もソニー RX100M5A使ってます。一応構えて撮るときはファインダー出して使っています。
一眼レフ使いのささやかな自己主張 笑
M5Aにしたのは24-70という慣れている焦点距離と明るいF1.8〜2.8のレンズだからです。
これ以上の望遠域が欲しい時は一眼持って行きますが、お気楽な旅行やちょっとした遊びでの友達との撮影はほぼRX100M5Aです
動きもの(自分はダンサー仲間を撮ります)の時は一眼レフって感じですが、その機会が最近めっきり減って・・・(悲;;

書込番号:26036277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/14 08:38(8ヶ月以上前)

>波乗りおばけさん

一眼レフからミラーレス一眼に移行されるのでしたら、
他社製ミラーレス一眼カメラ(キヤノン・SONY・富士フイルム・パナソニック)も視野に入るかと思います。

もし、ニコンに居座るのでしたら、
D750も使いながら、Fマウントのレンズを流用して使うのもありかと思います。

私は貧乏人なので、
D200のCCD発色も楽しみ、→ ISO1600までなので、日中撮影用です。
D810でフィルム時代のΣサンニッパを使い続け、 →Σサンニッパはミラーレス一眼未対応、LVでのAF誤動作あり
Z6でOMマウントのレンズも楽しんだりしています。
GF7は、コンデジ代わりで運用です。

未だに、Zマウントのレンズは1本も買っていません。

書込番号:26036373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/14 12:28(8ヶ月以上前)

1枚目の写真、絶壁の上に人らしきモノが・・・。
ちょっと気になる。

書込番号:26036588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/14 13:21(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

コメントをありがとうございます!

やはり6iiのAF性能はまだまだ改善の余地がみられるようですね。
ニコンの比較表のご提示も、ありがとうございます。まさに、皆様にご紹介いただいた機種の対応表でしたので参考になりました!

私は鳥の撮影用途はほぼ無いといって良いくらいですので、鳥類に特化した機能というのは求めておりません。
そうなると、ご紹介のようにZ6IIIが妥当なラインなようにも思えますね。

Z8のメカシャッターレスという機構や画素数といった点ではそこはかとない魅力を感じてしまいますが、想定している用途や満足できる画質を冷静に考えてみれば、Z6IIIでも十分すぎるくらいなのかもしれませんね。

Z8、ボディだけで910gなのはさすがの重さですね…笑


ご意見有難うございました!参考になりました!

書込番号:26036650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/14 13:27(8ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

おっしゃる通り、極端に明るい場面ではF値のコントロールやNDフィルターなどで対応すべきですね。

想定しているバレーシーンの撮影環境は、比較的明るさが確保されております(大会規則などで照明の明るさは一定の基準が設けられています)。そうした環境のコートサイドでボール際を捉えようと努力しているのですが、撮影技量の未熟さゆえになかなか狙い通りにはいかず、苦戦しています…笑

ご指摘の通りISO感度とのバランスもありますので、SSの幅が広がる分、余計にうまく撮れなくなる可能性はありますね。

理想の写真が撮れるよう、努力したいと思います!コメントありがとうございました!

書込番号:26036662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/14 13:38(8ヶ月以上前)

>Paris7000さん

ご紹介いただいて少し調べてみましたが、なかなか面白い機構のようですね!
別の方の御投稿でご紹介いただいたNikon公式の機種別比較表でも、シャッターレスなのでシャッター耐久回数の記載がありませんでした。スポーツシーンで連射を多用することを考えると、こういった仕様は有用な感じがしますね。


ソニーのRX100M5Aをお使いでしたか!この機種は小柄なので携行性も申し分なく、画質にも機能にもとても満足しています。ファインダー越しの撮影もできるのは魅力ですね。

ただ自分は体がだいぶ大きい方なので(大谷翔平+αくらい)、小型&軽量すぎるカメラだと逆に収まりが悪くなってしまうので扱いにくいという特殊な事情ゆえに、スマホ感覚で撮影する用途に使っている感じです。

用途だけでなく、カラダに合ったサイズや重さのカメラを選ぶというのも、必要なことなのかもしれませんね…笑

書込番号:26036675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/14 13:46(8ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

他社のミラーレス一眼も検討しています。
SONYの友人からはα7IIIや α7CII を紹介いただきました。魅力的なカメラだと思います。

当方はニコンに愛着があるのでしばらくはニコンをメインで使用したいと思っています。
ですのでFTZアダプタを噛ませて使用する想定でいます。

おかめさんほどこだわりを持って撮影できているわけではありませんが、やはり馴染みのあるFマウントレンズはこれからも使い続けたいですね。

それでも、Zマウントの様々な魅力の詰まった新型レンズというものにも、心惹かれそうではありますが…。

書込番号:26036681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/14 13:51(8ヶ月以上前)

>るぞにかさん

よくご覧いただき有難うございます。

群馬の尾瀬国立公園にある至仏山で撮影したものです。
ご認識の通り、絶壁の突端に人が立っていたので、高低感が分かりやすいなと思い撮影しました。

ここに立つと谷底から吹き上げる風を全身に感じられてとても心地よいのですが、ここにたどり着くまで3時間直登しなければならないので、なかなかハードな快適な場所です、、、

書込番号:26036683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/14 17:49(8ヶ月以上前)

>波乗りおばけさん

ある程度の方向性が決まった感じではないでしょうか?

シャッタースピード1/8000sec搭載のD780(EXPEED 6)もありかと思います。

画像処理エンジン(EXPEED 7)搭載のZ8/Zf/Z6IIIのミラーレス一眼も
いいかと思います。

Z シリーズやデジタル一眼レフカメラに搭載されている画像処理エンジン(EXPEED)について
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000055730

書込番号:26036903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/14 22:04(8ヶ月以上前)

>波乗りおばけさん が、オバケを撮ってしまったと思って心配しました。

あそこにいる人、手元を見てますよね。
スマホか?カメラか?
あるいは遺書の最終チェックなんて・・・。w
それが気になったもので。


尾瀬は一度 行ったことあります。

山ではなく湿地ですが。
スマホはない時代で、カメラも持って行きませんでした。湿地でもたどり着くまでは、けっこうしんどかったのは覚えてます。
山も湿地も今頃は、かなりの雪が積もってるんでしょうね。

あまり関係ないことに時間をさいてスミマセンでした。

書込番号:26037246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/14 22:27(8ヶ月以上前)

>るぞにかさん

おばけだったら仲良くなります!笑

ここは健脚な方なら5時間くらい登れば辿り着ける普通のスポットですので、眺めのよい場所からスマホで写真撮影されたんじゃないですかね&#12316; きっと。

ちなみにこの後方には厳冬期にしか登れない山があり、そこで滑落すると捜索困難&無雪期は入山不能になるため見つからないという山がいくつもあります。遭難者も少なくないのですが、幼少期から30年近く歩きに行っていますが「そういった」ものが見えたことは一度もないので、きっとおばけもいないorおばけにも快適な環境なのだと思います。笑

書込番号:26037284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/21 15:36(7ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

返信が漏れており失礼いたしました。

みなさまから知見を頂き、おおむね方向性は定まったように感じております。
他社の製品もじっくり検討したいところですが、Nikonが「なんとなく好き」という印象を今は大事に、Z6iiiを軸に考えています。
性能面でみれば当然上位のZ8も申し分ないのですが、重さやデザインの違い(と価格)が気になり、二の足を踏んでいます。

ご指摘のように、Fマウントを使用している身には780という選択肢もありなのですが、
Zシリーズの新しい路線にも興味がでてきておりますので、ここはレンズ買い替えの費用を掛けてでもZへ移行したいと思います。

画像処理エンジンの比較表を見ますと、使用していたD750とは2段階も3段階も高性能化しているようで、
こちらも大いに期待したいところです。


非常に有意義なご意見・情報提供を有難うございました!

書込番号:26045204

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)