一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2736033件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2025/02/18 00:40(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:148件

今更ながら購入検討中なのですが、Aマウントではソニーα200を所有しております。
同じCCD機ですが、α200と比べると写りはどんな感じでしょうか?
またα-7 DIGITALに付けるオススメのレンズを教えてください。

書込番号:26079479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2025/02/18 08:47(8ヶ月以上前)

懐かしいカメラです。α200を所有したことはありませんが、コニカミノルタの7デジタルはその後のカメラにはない目で見た通りの発色でした。具体的に示すと、例えばLEDではない自動車のテールランプは電球の球の部分が周囲に比べて微妙に明るいですが、その違いを表現します。その部分は少しでも露出オーバーすると赤ではなくピンクに近い感じになりますが、そうはなりにくいということです。

組み合わせるレンズは何でも良いと思いますが、ソニー以前のミノルタレンズも大変良い描写をしますので、お奨めです。とくに面白いのが500mmのミラーレンズで、手ブレ補正が備わりますので手持ちも十分可能です。このレンズはAFですからその点でも珍しいですが、7Dにつけると750mmなので、異次元の世界を手軽に楽しめます。

このカメラは、しばらく放置(気温やその時の状況により数時間以上??)するとシャッターを切った1枚目が暗黒になる持病があり、発売当初はリコール処置されましたが、それでも再発します。ですから本番前にシャッターを切って準備運動させると良いです。末長くお楽しみください。

書込番号:26079643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:148件

2025/02/18 09:00(8ヶ月以上前)

>komokeriさん

ありがとうございます。
何よりもデザインが気に入りました。
持病持ちは気になりますが、前向きに検討します。

書込番号:26079665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2025/02/18 10:02(8ヶ月以上前)

makohigさん

渋いカメラですねぇ(;^_^A
ミノルタが誇るフラッグシップ機です。
以前、購入を検討してました、踏み込めなかったのは
みなさんがご指摘の故障しやすいところと対応バッテリーがなかなか無い
ところでした。※互換品はあるようですがぁ

以前、α200は使っていました、自分評価では名機と位置づけてます(;^_^A
新しいTLM搭載へシフトしてしまいました。(現所有は、α77Uとα58)

おすすめということでもないけど!?
クセ強レンズで、下記2本が市場にあれば代打逆転の切り札になるかもしれません
■MINOLTA AF 50mm F1.4
■Tokina AF80-200/2.8 ミノルタ

なかなか出回らい、使用者に珍重されてるレンズだと思います(;^_^A(;^_^A

書込番号:26079736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:18件 Ameba 

2025/02/18 10:50(8ヶ月以上前)

>makohigさん

α200を所有した事が無く違いはわかりませんが、α-7 DIGITAL良い写りしますよ。

操作系は、所有のα900と何ら変わらない感じです。

α-7 DIGITALで花の撮影にも使いますが、MINOLTA時代の100mmマクロと50mmマクロ(SONY製)は間違い無いです。

他は、200mmと80-200のf2.8も良く写ります。

書込番号:26079767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3887件Goodアンサー獲得:277件

2025/02/18 12:03(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Sonnar T* 135/1.8 ZA, Adobe Color

Sonnar T* 135/1.8 ZA, PosiLook S1 H1

AF 85/1.4 G(D), Adobe Color

AF 85/1.4 G(D), PosiLook S1 H1

欠陥やウィークポイントはありますが、写り自体は好みのカメラです
(件のシャッター以外にも、電池蓋のバネの芯棒も折れやすいです...)

スッキリしたら色だなと思います

100/2.8 Macro
ソニーとミノルタで基本共通です。方々ではなく柔らかめな写りです

AF 85/1.4 or AF 85/1.4 G or AF 85/1.4 G(D)
光学的には同一ですが最終型のDタイプは距離環が太くなって使いやすいです。ミノルタの気合いが入ったGレンズです。

Sonnar T* 135/1.8 ZA
ソニー移管以降ですが、第一弾として出た当時最も期待が入ってた一本かと思われます。これ結構好きでした。

ミノルタレンズももう30年選手以上ですが、他社より先駆けてボケ味に注力してたので、今からでも使う価値あると思います

書込番号:26079849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2025/02/18 12:22(8ヶ月以上前)

>makohigさん

かなり数が減ってるので良い個体があればミノルタレンズも知らない安価で手に入るので楽しめると思います。

中古購入したα7Digitalは今も所有してます。
出番が少ないですが。
底面ラバーが加水分解でボロボロになってきましたが撮影に影響はないです。

古いカメラなのでバッテリー問題もありますが。

レンズは50、100oのマクロがオススメです。
特に鉛ガラスのNewが良いです。

100oソフト、135oSTFなど個性あるレンズも良いですし、描写にこだわった85oLimitedは良いと思います。
85oLimitedは今でも高価ですが。

バッテリーに関しては純正が無く互換があるかなとは思いますが、同時期のペンタックスK10Dのが使えるので使ってます。
八百富カメラのアウトレットで販売してて互換より安くてオススメです、自己責任ですが。

書込番号:26079874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7816件Goodアンサー獲得:184件

2025/02/18 14:17(8ヶ月以上前)

makohigさん、こんにちは。

Aマウントレンズは中古で安価なのが沢山ありますからねぇ〜
α200をお持ちとのことで、実際にどのようなレンズを所持されているのか不明ではありますが・・(^_^;)

これから遊ぶのであれば、まずは28-75mmF2.8を購入し、余裕があれば80-200mmF2.8APOを追加かなぁ〜
寄れないレンズなので50mmF2.8マクロを組み合わせるのも面白いと思います。

広角系に振るのであれば17-35mmF3.5G(17-35mm F2.8-4)とか・・

書込番号:26080013

ナイスクチコミ!1


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:148件

2025/02/18 14:20(8ヶ月以上前)

みなさま

ありがとうございます。
かなり良さげな印象を受けました。
どうしようかなぁ。

書込番号:26080015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2025/02/19 10:26(8ヶ月以上前)

with Photoさん、ご存知ですね。
ミノルタ時代のAマウントとSonyになってからのAマウントレンズは外観が酷似しているものもありますが、ミノルタ時代のものは新規製品では使うことが出来ない鉛や微量元素が入っています。それがあるから良いというほど違いは無いと思いますが、違いが出ないように努力した結果と理解して良いと思います。

話は変わり、いくつかの(Aマウント)レンズをピントテストした結果、ミノルタブランドでは末期の距離リングがゴム製でギザギザになった24-85(f3.5-4.5)は見事、また最初期の35-70(f4)もなかなか良いです。SonyになってからはAPS-Cノーブランドの16-105が群を抜き、酷似外観のAPS-Cツアイスブランド16-85より遥かにヨシ。それにミノルタ時代の単焦点は20mm以外素晴らしかったです。Sonyになってからは、高いからヨシではないようです。ご注意ください。

書込番号:26080947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3887件Goodアンサー獲得:277件

2025/02/19 12:35(8ヶ月以上前)

RoHS対応ですね。ちょうどコニカミノルタからソニーへの資産譲渡、継承のタイミング辺りですね
なのでコニカミノルタでのディスコンからソニーでの再発売まで間が空いたレンズなんかは色々ゴタゴタがあったんだろうなと想像がつきます

AF 85/1.4 G(D) Limitedはユーザーに写真を見せてもらったことありますが、すごい迫力でした。しかし今買うと40万弱くらいするんですよね...w

ニコンなんかもRoHS対応で改良されてるので、そこは販売継続の努力だと思います。
FM3Aみたいに再設計で採算取れる見込みがなくdiscontinuedなものも出てしまいましたが...

α-7 DIGITALは、そのネーミングに対してメカはα-70ベースとか、随所に無理な設計で改善しきれない欠陥があったりとか、ケンコートキナーのアフターケアも完全に終了したとか勘案すると、中々大枚叩くには勇気のいるカメラではあると思います。

書込番号:26081061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 canon eos kiss x10かx9i

2025/02/15 22:56(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット

canon eos kiss x10かx9iの2択で迷っています。

【使いたい環境や用途】
被写体はアイドルで外のこともあれば薄暗いライブハウスのこともあります
【重視するポイント】
操作が簡単、値段が張りすぎない、持ち運びやすい、綺麗に撮れる
【質問内容、その他コメント】
どちらにせよダブルズームキットを中古で購入するつもりです。動画も撮りたいと考えています。

他に情報が必要であればお答えしますので、相談に乗っていただきたいです。使用感等ご存知の方ご協力ください(>_<)

書込番号:26076749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/15 23:04(8ヶ月以上前)

>カメラ初心者です(._.)さん

シャッター音というか、
パシャパシャという【レフ板の開閉音】という、物理的な音は問題になりませんか?

(少なくとも「ウルサイ!!」と隣の人から文句を言われたり怒鳴れたりしませんか?)

書込番号:26076760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/15 23:16(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

フォトタイムがあるのですが、その際はみんなパシャパシャ鳴らしているのと、パフォーマンス中は基本的に爆音で音楽が流れているので自分はあまり気になったことは無いです。やはり機種によって音の大きさもかなり変わってくるのでしょうか?

書込番号:26076768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/15 23:25(8ヶ月以上前)

どうも(^^)

それなら大丈夫そうですね。


なお、中古で「異音」レベルの【個体差】でなければ、EOS kissなら【機種差】は気にしなくてもいいと思います。

かつて、EOS kiss1機種だけで、当時の出荷数の相当割合になるぐらいでしたので。
(ある年においては、三番手とか四番手などのメーカーのデジイチ全出荷数と同じか それ以上だったかも)

書込番号:26076778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/02/16 01:16(8ヶ月以上前)

カメラ初心者です(._.)さん

中古はあまりオススメしませんが、「Kiss X数字 (iなし)」と「Kiss X数字i (iあり)」となら、iありの方が各機能の使い勝手が良く、一方、iなしの方がより小型軽量なので持ち運び易くなっています。実際に手に取ってご確認なさるのが一番なのですが、店頭にはもう置いてないかもしれませんね。なお、数字は世代を表わしていますが、9と10なら、殆ど差はなかったと思います。

・Kiss X9i (Rebel T7i) / Kiss X9 (Rebel SL2) ・サイズ比較 (CameraSize.com)
[左側の青(1)と紫(2)をクリックすると、見る方向を正面/側面/背面/上面に変更出来ます]
https://camerasize.com/compare/#708,715


【ご参考】
予算等のご都合があると思いますが、上記一眼レフの後継機種として、ミラーレスがあります。(画像を取り込む)イメージセンサーは、上記から手直しされており、更に画像処理エンジン(CPU/GPUに相当)は画期的に進化しています。これらの恩恵を受け、例えば、AF時の人物や瞳等の検出精度が格段に上がっていたり、連写時の1秒当たりの撮影数が2倍以上に増えていたり(*)、動画の4K撮影をストレスなく行えるようになっていたりします。

(*) 静音撮影が可能な電子シャッター使用時

詳しくは、以下の比較表や書き込みをご参照下さい。

・X10i/X10/R50・比較 (価格コム)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001232560_K0001147821_J0000040679

・X10i/X10/R50・仕様比較 (キヤノン)
[以下の文字列を全てコピーしURL欄に貼り付けて下さい。以下のままだと機種選択から始める必要があります]
https://personal.canon.jp/product/camera/comparison/result?comp_sp1={A44B5E9F-347F-4199-83A5-89698BBF5084}&comp_sp2={52E6D543-94BC-4C69-93BC-C8F061DC7C21}&comp_sp3={26A89C6F-1906-4B18-A0E1-FDB7BFF7B305}&comp_sc=

・1つのの書き込み(2023/08/03)
[R10/R50の違い等に対する説明です]
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25369944

書込番号:26076864

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2025/02/16 01:27(8ヶ月以上前)

>カメラ初心者です(._.)さん

動画撮影も考えてるならミラーレスの方が良いと思いますが、候補から選ぶならX9iですね。
X10iがKissシリーズとしては完成したモデルだと個人的には思ってますが。

ミラーレスをキヤノンで選ぶならR10ですかね。
R50もありますが、シンクロ接点が無いためAD-E1を使わないと古いタイプのストロボが使えず、純正のEL-5は高価なのでR10の方が良いようには思いますね。

書込番号:26076870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/16 01:38(8ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん
ご丁寧にリンクまでありがとうございます。
なるほど。どちらを優先するかなんですね...(-_-;)
ミラーレスに関してはいまいちよく分かっていなかったのですが、ご説明いただいて少し興味を持ちました。ただ、性能が良い分値段も上がるということで慎重に検討させていただきたいと思います。

書込番号:26076872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/02/16 07:39(8ヶ月以上前)




>カメラ初心者です(._.)さん


1.AF性能: X10i=X9i>>>X9

2.画像処理性能: X10i=X10>X9i


・・・・よって選ぶべきは EOS X10i


書込番号:26076989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/16 11:30(8ヶ月以上前)

>with Photoさん
動画にはミラーレスが向いているのですね!

ミラーレスのおすすめ機種まで教えていただきありがとうございます。ちなみにx10iと同価格帯のミラーレスですとどちらが良いのでしょうか?

書込番号:26077314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/16 11:33(8ヶ月以上前)

>最近はA03さん

そうですよね。x10iがいちばん良いとは分かっているのですが高くてひよってます...笑
これから使用していくなかでより性能を求めて買い換えることになるのであれば最初はできるだけ安くてもいいのかなと思うのですが、x10iは長く使える機種でしょうか?

書込番号:26077317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/16 11:46(8ヶ月以上前)

>カメラ初心者です(._.)さん

【予算】を明示されては?

中古デジイチとレンズで、現時点では数万円かと思っています(^^;

また、ミラーレスだったら何でも良いわけではありません。
初期から数年前のミラーレスの多くは、
「レンズ交換できて撮像素子が大きなコンデジ」に過ぎず、
デジタル一眼レフよりも AFなどの性能が劣っていました。

そのため、中古デジイチとレンズの金額
と同等ぐらいの予算であれば、
AFなどの性能が (後期)EOS kissより劣る買い物になってしまいますので、注意が必要です。


ところで、
>操作が簡単
と書かれていますが、
撮影対象を考慮すると【シャッター速度優先(オート)モード】は、使うことになると思います。

電子レンジの解凍時間設定が出来れば、設定操作自体は同程度の難易度で、
一度「1/500秒」などに設定しておけば変更するまでそのままでOK。
(あとは【露出補正】)


書込番号:26077336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/16 11:50(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
予算、忘れておりました(>_<)
~10万円と考えております。ただ、抑えられるのであればできるだけ抑えたいという感じです。

書込番号:26077345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/02/16 12:00(8ヶ月以上前)




>カメラ初心者です(._.)さん


・・・私はAF性能を重視して、「X9i」を選びますね。

・・・画像なんて、あとでもいじれるので、「きちんとピントが合った写真」が必要ですから。

・・・「X9i」のAFは、当時のキヤノン中級機のと同じですから。



書込番号:26077358

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/16 12:03(8ヶ月以上前)

>カメラ初心者です(._.)さん

早速どうも(^^)

レンズとセットで 数万円~10万円以下を目標とされているなら、
【予算内での AF性能】を考慮すると、当初の EOS kissの検討を継続するほうが良いかと思います。

なお、中古は初期不良保証がある【マトモな中古カメラ店だけ】で検討することをお勧めします。

メルカリなどの個人売買では、故障品どころか廃品相当を押し付けられた過去ログもありますので、
販売店の【保証能力と実績】を含めて、【信用・信頼】を重視しましょう(^^;

書込番号:26077363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/16 12:58(8ヶ月以上前)

>最近はA03さん
なるほど!
たしかに、そもそもピントがあってなきゃなにも始まらないですからね。ありがとうございます。

書込番号:26077444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/16 13:00(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
わかりました。信頼できるお店から購入します!アドバイスありがとうございます^^

書込番号:26077452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/02/16 13:36(8ヶ月以上前)

>カメラ初心者です(._.)さん

まず、中古の場合、
信頼あるお店で実機を確認し
ご自身で状態の良し悪しを判断した方が良いかと。
判断ができないならお勧めはしません。

それと、カメラ任せだと簡単に良いものは撮れないことも。
状況によってはある程度の設定をしなくてはならないかと思います。

より好みのものを求めるなら、
すぐにとは言いませんが、カメラの基礎は知っておい方がよろしいかと思います。
基礎は機材が違っても世界共通ですから…

その点スマホはよくできていますね…


それと、時代はミラーレスに移行しています。
一眼レフやそれ向けのレンズの新たな開発発売はないでしょうから、
これから購入するならミラーレス一眼ではないでしょうか?
予算もあるようですが…
それとキヤノンにこだわらなくてもと思いますが…

書込番号:26077508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2025/02/18 09:04(8ヶ月以上前)

>カメラ初心者です(._.)さん

回りの方はどのようなカメラで撮影されていますか

操作が簡単、綺麗に撮れる
は慣れと撮り方(スレ主さん)による所が大きいです

中古リスクは置いておいて(置いておくと)

とりあえず撮れる(撮ってみる)為であれば
型は古くても上位機種のx9iをお勧めしておきます


予算が厳しければx8iでも良いかもしれません



書込番号:26079671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

K10Dを手に入れて、300mmが使えない

2025/02/17 07:30(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ja8oxyさん
クチコミ投稿数:80件

smc PENTAX-DA★300mmF4ED[IF] SDM
を取り付けると、なぜか、シャッターも落ちず
MENU,INFOを押すと一瞬出ますが、消えてしまいます。
(K-32,K-33では問題なく動作してます)
14mm,50−150,150−450,18-55,35シグマなど、他のレンズは
問題なく動作してます。FWは機能1.31にしてます。
他が使えるので、問題ないのですが
原因が知りたいです。


書込番号:26078410

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/17 09:37(8ヶ月以上前)

>ja8oxyさん
レンズ内モーターを使用する機種ではOK、ボディー内モーターを使用する機種ではNGなのですね。
300mmF4は両方に対応しているようなので、レンズ側のAFカップリングの故障かも。

書込番号:26078552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/17 09:53(8ヶ月以上前)

同じKAF2マウントのK-3 IIでは動いてK10Dで動かないなら
★300よりK10Dボディ側の問題かと思いますけど。

書込番号:26078576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/17 10:35(8ヶ月以上前)

失礼しました。私の投稿は無視してください。

書込番号:26078624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2025/02/17 11:22(8ヶ月以上前)

>ja8oxyさん

2008年発売のレンズでボディは2006年ですが、ボディのファームウェア1.30でSDMに対応させたので1.31なら問題無く使えるはずです。

他のボディでレンズが動作してるのであればレンズ側には問題が無いように思いますので、ボディ側の問題であるように思います。

まずは綿棒にエタノール塗布して接点清掃(ボディ、レンズとも)、レンズの脱着を数回してみる、初期化してみる等ですかね。

書込番号:26078677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ja8oxyさん
クチコミ投稿数:80件

2025/02/17 18:52(8ヶ月以上前)

皆さん、色々ありがとう。
原因がわかりました。とうとう K-33,K32の両機種でも
AFが動作しなくなりました。ただし、こちらの2機種では
シャッターは切れますけどね。
さっそく、修理に出しました。

ボディー内モーターを使用する機種ではNG->は FW1.31で解決してます。
K10Dで動かない-> ほかのレンズ( 内蔵MT , モーター無レンズでも )では正常
無水エタノール清掃も、すでに行ってみました。
初期化はしてみなかったです。

おそらく、レンズの故障みたいです。ご親切にありがとう。皆さん!

K10Dは、さすがに古いですね。コントラストが強く、とりわけ室内だと、暗めの画像がでます。+0.3くらいでも良さそう。
メニューが少ない。ISOの固定をしても、電源offでAutoに戻ってしまう。
ライブビューがないので、ファインダーでピントの詳細合わせはつらいですね。
マニュアルレンズを使うとき、遠景のピントなど
夕暮れ、朝日などのグラデーション、赤、緑などの色合いがすごく良さそうです。
撮る物を選びそうですね。AFボタンの位置がK-3とは少し違い、慣れてないので辛い。
そんな、感想のカメラでした。

書込番号:26079107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

撮影した動画のスピードが少し早く記録されている。

少しだけテキパキした動きになります。

SDカードはsundisjp64GB ultra 100MB/sです。

よろしくお願いします。

書込番号:26067254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/08 21:07(8ヶ月以上前)

>viva1979さん

動画の記録モードを、正確に明示されては?

また、「何で再生したのか?」も正確に。


※SDカード要因よりも、遙かに必要なので

※その SDカード名も誤記のような?
(名称修正よりも、動画の記録モードの件を最優先で)

書込番号:26067283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/02/08 21:31(8ヶ月以上前)

>viva1979さん
撮影時のSSの設定は?

書込番号:26067323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2025/02/10 15:16(8ヶ月以上前)

再生についてはカメラ内のプレビューで見ても速いです。

撮影の設定はSSは1/200
F11
ISO20000
になります。

書込番号:26069480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2025/02/10 15:17(8ヶ月以上前)

SDカードは以下になります。

SanDisk SDカード 64GB SDXC Class10 UHS-I 読取り最大140MB/sUltra SDSDUNB-064G-GH3NN

書込番号:26069481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2025/02/10 16:24(8ヶ月以上前)

秒針のある時計を撮ってみるとか

撮影フレームレートと再生フレームレートが異なると
音声が再生されない事が多いようです

また 異なる機材で再生してみるとか それでフレームレートの
確認をする

書込番号:26069573

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/10 17:42(8ヶ月以上前)

>viva1979さん

撮影条件ではなくて、
【動画の記録モード】です。

なお、時計撮影の提案に同意します。

書込番号:26069658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/02/10 19:18(8ヶ月以上前)

4Kタイムラプス動画に設定してるとか

書込番号:26069771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/11 11:15(8ヶ月以上前)

>viva1979さん

>撮影した動画のスピードが少し早く記録されている。
>少しだけテキパキした動きになります。

感覚的なものなのですか?

>撮影の設定はSSは1/200

シャッタースピード 1/200 秒の理由は何ですか?
もし60p であれば、1/60 秒にしたら、感じ方が変わりますか?

書込番号:26070496

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/11 23:41(8ヶ月以上前)

>viva1979さん

【動画の記録モード】
について。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/70158/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E4%B8%BB%E3%81%AA%E4%BB%95%E6%A7%98%EF%BC%88eos-6d%EF%BC%89

動画撮影機能
記録形式MOV
映像MPEG-4 AVC/H.264
可変(平均)ビットレート方式
音声リニアPCM
記録サイズと
フレームレート1920×1080(Full HD):30p/25p/24p
1280×720(HD) :60p/50p
640×480(SD) :30p/25p
* 30p:29.97fps、25p:25.00fps、24p:23.976fps、
60p:59.94fps、50p:50.00fps
圧縮形式ALL-I(I-only)、IPB
ファイルサイズ1920×1080(30p/25p/24p)/ IPB:約235MB/分
1920×1080(30p/25p/24p)/ ALL-I:約685MB/分
1280×720(60p/50p)/ IPB :約205MB/分
1280×720(60p/50p)/ ALL-I :約610MB/分
640×480(30p/25p)/ IPB :約78MB/分

この【動画の記録モード】から、撮影した設定と照らし合わせてみてください。

また、
具体的に【何で再生したのか?】ということの明示も必要です。

PCなどで「早見状態で再生されていた」のであれば、再生ソフトで 1.3倍速などの早見設定になっていただけかもしれません。

書込番号:26071443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2025/02/17 12:44(8ヶ月以上前)

フレームレートが23.98fpsだったので59.94fpsに変更して結果をみることにします。

書込番号:26078779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/17 15:33(8ヶ月以上前)

(再)
>また、
>具体的に【何で再生したのか?】ということの明示も必要です。

書込番号:26078939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 webcam utility使用中に出力が止まります

2025/02/15 20:02(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

クチコミ投稿数:5件

1dx3でwebcamとしてOBSでライブ配信をしていると15分くらい経過した所でカメラの信号が止まって止まってしまうのですがどんな理由が考えられますか?カメラのディスプレイは映像が出てますので電源が落ちてる訳ではないです。パソコンに送られるデータが止まるんだと思います。たいへん困ってます。
オートパワーオフは切ってます。

書込番号:26076530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/02/16 00:48(8ヶ月以上前)

>ベガスナイトさん
カメラ側で発熱警告出ていませんか、WebのEOS Webcam Utility サイトには、最適な設定は解像度が[Full-HD]、フレームレートが[29.97p](30p)と書かれてますが設定はどうでしょうか

書込番号:26076848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/02/16 06:55(8ヶ月以上前)

しま89さん
返信ありがとうございます。
熱警告はないですね。
なるほどカメラ側の設定ですか。
今晩にでも試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:26076955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/02/16 12:09(8ヶ月以上前)

一つのデータの最大容量制限を超えてるとか?

書込番号:26077375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/02/16 13:30(8ヶ月以上前)

>しま89さん
ありがとうございました。
画素数とフレームレートを下げたら何分カメラを回しても止まらなくなりました。とても助かりました。

書込番号:26077501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/02/16 19:17(8ヶ月以上前)

>ベガスナイトさん
4Kでのセンサーの発熱かと思ったのですが、ソフトとカメラ両方に制約がありそうですね
動作できてよかったです

書込番号:26077924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 komasaruさん
クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種

逆光でもないです。24-105xi

18-55DTレンズ変えただけです。

いまさらながら。。。
α700のごっつい感じにあこがれて中古で購入しました。
ミノルタ時代のAマウントレンズを外で使いました。
AF24-105xi
露出がかなりオーバーになってしまい、本体の故障を疑いました。
室内では、問題なく撮影できました。
だいたい−3補正する感じでした。
レンズを疑い、SONY及びコニミノの18-55DTで設営したところ、問題なさそうです。
どなたか、原因および対策について教えていただけるとありがたいです。
レンズ資産として、多く持っていて活用したいと思います。

書込番号:26072279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/02/12 16:57(8ヶ月以上前)

>komasaruさん

マニュアルでシャッタースピード維持して
絞りだけ変えて同じアングル(露出)で撮影してみて下さい
明るさが変わらないのであれば、レンズの絞り羽根が不調かも知れません

ソレが大丈夫ならば
絞り維持してシャッタースピード変えて撮影してみて下さい
明るさが変わらないなら、シャッターの不良かも知れません

書込番号:26072298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2025/02/12 19:16(8ヶ月以上前)

sonyはミノルタからAマウント仕様を引き継ぎましたが
一部のレンズは引き継がれていなかったと思います
その中にxi型番が含まれていたと思います
通信プロトコルの違いかも
ほかにも正常動作しないレンズは存在します
各メーカーが色々な試行錯誤をしていた時代なので
時代に埋もれていったレンズは多々あります
フルマニュアルなら使える(使えると言えるのか?)とかありますが
レンズ互換表を参照して見てください

書込番号:26072470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/02/12 19:39(8ヶ月以上前)

評価測光対応レンズか否かでは?

書込番号:26072498

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/02/12 19:44(8ヶ月以上前)

komasaruさん こんばんは

レンズに絞りがF11と絞られているようですが 絞り優先で 絞りの数字を小さくしたらどうなりますでしょうか?

絞りを開けると 露出が正常になる場合 レンズの絞りの羽根が正常に動かず 露出オーバーになる事が有りますので もしかしたら これが原因だと思います。

書込番号:26072503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/12 20:04(8ヶ月以上前)

>komasaruさん

xiレンズはかな~り古いレンズなので、デジタル非対応の可能性もありますし、故障の可能性もあります。

α700と同時発売のDT16-105(中古1.5万円)なら、最新のα6700+SEL18135同等に写ります。

https://kakaku.com/item/10506511877/

書込番号:26072535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/02/12 20:42(8ヶ月以上前)

>komasaruさん

シャッター速度と絞りをみると、設定数値上の露光量はほぼ同じですね。
AF24-105xiは、絞りが開放のままになっているのかもしれませんネ。

Mモードでシャッター速度を固定し、
絞りを変えて撮影してみると、わかるとおもいますので、
試してみたらいかがでしょう・・?

書込番号:26072587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2025/02/12 20:42(8ヶ月以上前)

古いレンズなので絞り機構がねばって動作が追い付いて無い可能性が一番高いかな

絞り込みレバーがゃちゃがちゃ動かして直る可能性もありますよ
Aマウントは絞り込みレバーが奥まってるから動かしにくいけど(笑)

書込番号:26072588

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/12 21:12(8ヶ月以上前)

>komasaruさん

こんにちは。

マニュアルフォーカスモードでピントが合わなくても
シャッターが切れるようにしてAモードかMモードで
しぼりを開放から・・F22などに絞って撮影して
見てください。

順次絞りの穴が小さくなっていけば絞りは問題なし、
〜最小絞りなのに途中から絞りの直径が小さくならなければ
絞り羽の固着やばねの劣化などが考えられます。
(露出オーバーになる)

書込番号:26072653

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2025/02/12 21:43(8ヶ月以上前)

>komasaruさん

α700にAF Xi 28-105oは対応レンズに記載しれてますね。

確かEマウントに純正アダプター経由だと電動ズームが使えない制約があったと思いますがAマウントは大丈夫ですね。

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=DSLR-A700&area=jp&lang=jp

光速の豚さんが書いてますが、疑わしいのは絞り羽根かなと思いましたが、室内では問題ないってのが気になりますね。
室内でも-3補正でってことなら絞り羽根の動きが悪いように思います。

シャッターも疑わしいですが、18-55oで問題ないってことですからレンズの可能性が高い気がしますので絞り羽根が正常に動いてるか確認してはと思います。

書込番号:26072700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/12 21:53(8ヶ月以上前)

>with Photoさん

>室内では問題ないってのが気になりますね。

室内ではおそらくですが、
絞り開放になることが多く、
(=絞り込みの必要がなく)
露出が合うのだろうと思います。

書込番号:26072714

ナイスクチコミ!2


スレ主 komasaruさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/13 00:39(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。
先ほど、室内で試してみました。
表示の絞りは変化しているように見えていますが、開放固定になります。

>みなさま
 最後に、、、ごめんなさい
 24ではなく、28−105xiでした。。。
 ソニーの適合表には、確かに合うと書かれています。
 AF MACRO 50/2.8 NEWも同じく。。。
 手元の28−80xiは正常に動くようです。

原因は、開放固定というのはわかりました。
3機種とも同現象なので、レンズ側の問題であることは確かだと思います。

みなさまのご厚意に感謝です!

書込番号:26072873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/02/13 16:44(8ヶ月以上前)

komasaruさん 返信ありがとうございます

>原因は、開放固定というのはわかりました。

絞りを変えて 明るさが変わる場合 絞り固定ではなく 絞りの動きが遅くなり シャッタースピードの速さに付いていけず 明るさが変わることが原因の場合もあります

書込番号:26073565

ナイスクチコミ!1


スレ主 komasaruさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/13 22:47(8ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

手持ちのα9xiに装着して、絞りばねを確認しました。
絞り22でも開放のままでした。
ネット見ると、絞りばねの粘りがこの時代のレンズにいくつか報告されていたので、レンズ個体の問題ということが分かりました。
外装が、めちゃくちゃきれいなのと、Aマウントは、手で絞りが動かせないので、わからなかったです。。。

みなさま コメント、ありがとうございました!

書込番号:26074077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/14 01:44(8ヶ月以上前)

>komasaruさん

>Aマウントは、手で絞りが動かせないので、わからなかったです。。。

Aマウントは機械絞りですので、
紙を二つに折ったものなどか、

若干中途半端にはなりますが
リアキャップの付け外し動作で
ある程度絞り作動の滑らかさを
見ることは出来ますよ。

書込番号:26074220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2025/02/14 13:29(8ヶ月以上前)

>komasaruさん

α700やα9xiには「プレビュー(絞り込み)ボタン」があるのだから、
押せば絞りが動いているかどうか判ると思いますよ。

AモードかMモードにして絞りをF16とかでボタンを押せば、ファインダーを
覗いていれば暗くなるし、レンズの前方から覗き込めば絞りが動くのが見えます。

ただし動いているように見えても、渋くて撮影時に追従しきれないということも
あるかも知れませんが。

書込番号:26074777

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2025/02/14 16:20(8ヶ月以上前)

間違っていたらすいません。
現在、Aマウントはすべて手放したので覚えていませんが

Aマウントの絞りは、機械式だから
レンズのマウント部から見て
確か接点が並んでいる左側?に絞りの可動部があるから、
そこを手で直接動かせなかったかな…
動かせたならスムーズに動くかで
ある程度の予測もできたかも?

書込番号:26074933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 komasaruさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/14 19:52(8ヶ月以上前)

みなさま

ありがとうございます。
よく見たら絞り連動レバーがありました。
爪楊枝で動かしたら、やはり完全に粘っていました。
結局はレンズ側個体の問題でした!!!泣

書込番号:26075197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2025/02/14 20:39(8ヶ月以上前)

上にも書いてるけど、がちゃがちゃ動かせば直る可能性は十分ありますよ
軽くヒートガン(なければドライヤー)で温めるのも効果あるかもね

絞りに油が付いてるなら分解して無水エタノールで拭くとかね

ダメ元で色々やってみましょう♪

書込番号:26075274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7816件Goodアンサー獲得:184件

2025/02/15 16:44(8ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種

60mm相当

157o相当

komasaruさん、こんにちは。

A700ボディを購入されたのですね。

AF28-105xiは、1990年に秋山(宇宙飛行士)さんと宇宙に行ったα8700iに付いたまま、売らずに残っていました。
約30年ぶりに絞りレバーを動かしてみたのですが、問題ありませんでした。

固着しているようですが、最初はゆっくりとレバーを押してみたらと私も思います。
動くようでしたら、カシャカシャと自動で戻るまでなじませらればラッキーですね。

A700に付けて撮ってみましたが、撮像素子上のゴミが気になって・・(-_-;)

書込番号:26076287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4129件Goodアンサー獲得:76件

2025/02/16 07:57(8ヶ月以上前)

900僕も3桁αは900,700、2桁αは77U,58,55を使用しています。予備的にα7UにLA-EA4を使っています。Aマウント機はほぼすべてミノルタレンズで使っていますが、ミノルタのレンズは優秀でデジタルでも充分性能を発揮できると思います。勿論RAW撮りで現像ソフトの手助けは必要ですが、充分綺麗な写真が撮れますね。ただミノルタ時代のレンズはどれもレンズ内モーターではないので最新レンズに比べるとAF速度は劣りますが、野鳥とか、高速移動する物でなけば十分です。古いレンズなので絞り羽根のグリスの固着があるのかもしれませんが、絞り連動レバーをガチャガチャ動かせば、機構が壊れていなければなじんでくると思います。とてもアナログな対処法ですが、電子回路が中に無い分耐久性は有るみたいです。何より安価で買えるのが魅力の一つですね。

僕は、900,700とも純正のバッテリーグリップをつけています。すごく重く大きくなりますが、撮っていて楽しいカメラですね。また700は独特のシャキーンと言うシャッター音が良いですね。何やらソニーのオーディオ部門が検討を重ね尽くして作りだした音だと聞いたことがあります。特に両機とも、レフ機でアキュートマットのファインダー像はとても自然でクリアです。良いカメラを手に入れられましたね。


書込番号:26077010

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)