
このページのスレッド一覧(全93163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 7 | 2024年12月1日 00:20 |
![]() |
13 | 12 | 2024年11月30日 18:30 |
![]() |
7 | 9 | 2024年11月29日 10:32 |
![]() ![]() |
62 | 6 | 2024年11月29日 08:43 |
![]() |
7 | 6 | 2024年11月29日 05:48 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2024年11月28日 03:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ
【使いたい環境や用途】
週末、イベントなどで子供、その他を撮影
【重視するポイント】
使いやすさ
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
PENTAX KF KP
【質問内容、その他コメント】
題名の通りPENTAX KF KPのどちらにするか悩んでいます。
KPは以前少し使っていました。
KFは新品でますが、KPは中古しかありません。
KP、KFの良さを教えてください。
おすすめのレンズも教えて欲しいです。
書込番号:25658899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>3290gさん
KF/KPの順
・高感度(ISO感度):100-102400/100-819200
・連写撮影:約6.0コマ/秒/約7.0コマ/秒
・画像モニタ:3型103.7万ドット/3型92.1万ドット
・質量:約625g(本体のみ)/約643g(本体のみ)
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/comparison/?pid01=K-3III&pid02=KF&pid03=KP
書込番号:25658932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3290gさん
>題名の通りPENTAX KF KPのどちらにするか悩んでいます。
Kマウントレンズを持っていない、あってもボディにオマケについてきたキットレンズ程度であれば、PENTAX以外のカメラメーカーのボディに一票。
どの程度PENTAXというブランド、カメラに思い入れがあるかでしょうな。
どうしてもKボディ、ならKFに一票。多分ファームウェアの根幹がK-Sx時代から殆ど変わっておらず、一応は性能・品質的には枯れていると睨んでいるから。部材・パーツの品質は…まあソコソコなんでしょう。
KP自体は性能に問題は無いとはおもうのですが、何せシリーズ終焉から数年を経過、中古で購入しても保守パーツが何時まで続くかという深刻な課題を抱えての購入は躊躇してしまいます。
因みに当方は1970年代後半のKマウント登場時からPENTAXユーザです。ニコンやソニーにも二股三俣してます。
レンズは秀逸ですが、カメラボディは…ここ最近はまったく新味がなく、カイシャとしてのカメラ生産能力には大いに疑問を持ってます。
書込番号:25658934
6点

今までks2→kp→k1mk2を使ってきました。
PENTAX以外は考えていません。>くらはっさんさん
書込番号:25658967 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>3290gさん
>PENTAX以外は考えていません。
…と言うことでしたら、中古カメラ屋でもハードOFF等でもジャンクカメラ市、なんてものがあれば例えばK-S2なりKナンチャラの完動品でも不稼働品でも二束三文で売られているボディも、ご予算余裕の内に買われておくことをお勧めします。
というのは、仮に手持ち機材のパーツが壊れた場合、そのジャンクから移植することも出来る場合があります。
当方K-5が現役稼働中、約10年前にレンズ交換用ボタンがフィールドで無くなってしまいました。
現地では何とかしのぎましたが、手持ちの不稼働K-Xを持っていたのでボタンを外して移植しました。
現在も問題なく動作中。
まあ運が良ければ、の話では御座いますが、ジャンクパーツも意外と役立つことも有るという訳で『プランC』程度にしておいてください。
書込番号:25659022
1点

ありがとうございます。
その様な活用方法があるんですね。
書込番号:25659095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格コムで見る限り、KPの中古価格と、KFの価格と、あまりかわらないようですね。
私はKPを使ってますが、もし、急に壊れてしまって、新しく買うしかない場合、どっちを買うか、かなり悩みそうです。
でも、程度の良い中古を探して、KPを買うかなあ。
機能的なことを上げるなら、ダストリムーバルの機能が、KPは超音波式、KFが振動式で、KPが上です。
液晶は、バリアングル式のKFの方が、上下にしか動かないチルド式のKPより、自由度があります。
でも、何と言うか、KPは、手にした時の質感が、やっぱり、いいんですよね。
道具として、いいモノを使っているという満足感、高揚感があります。
すみません、あまり、参考にならないコメントですね。
書込番号:25659216
14点

両機を使用しています。
使い易さやAFは両方変わらないと感じます。ダイヤルはKPの方が多いので、設定した機能をすぐに呼び出せる利点はありますが、基本的なボタン類の配置はほぼ同じです。
センサーが違う為かもしれませんが、お互いを比べてKPはスッキリした、KFはトロッとした写りかなと思います。
握りやすいのはKFです。軽いですが華奢な感じはしません。
KPは中古しか無いので私ならKFを買います。
書込番号:25980756
4点



夜景を手持ちで撮影したいです。
三脚禁止の場所での撮影機会が多く手持ちが必須になってくるのですが、現在使っているカメラでは厳しいです。(下手なだけかもしれません)
現在所持しているのは購入当時望遠に興味があり、また軽さ重視でCanonのsx70hsとソニーのdsc-hx99を使っています。
Nikonは父が持っているd60を使ったことがあります。
このd5500で手持ち夜景は可能なものでしょうか?
またこれよりも古いd5300、d5200や最新の5600との違いや、廉価機種のd3500、d3300、d3200などでも良いのかなど教えていただけると幸いです。
1点

>カエルカメさん
・・・・「ニコンさん」がちゃんと教えてくれてる。
・・・・このページの最後のほうに、「D5600」での手持ちでの夜景撮影について書かれてます。
【Enjoyニコン フォトライフ ファミリーフォト 光り輝く夜景を美しく撮る】
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/familyphoto/technique27.html#:~:text=%E6%89%8B%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%81%A7%E5%A4%9C%E6%99%AF%E3%81%AE%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AA%E3%82%89&text=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%ABISO%E6%84%9F%E5%BA%A6%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92,%E6%8A%91%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82
・・・・「D5600」は「D5500」を省電力化と動画を強化させたような機種ですから、夜景撮影はそのまま当てはまりますね。
書込番号:25979456
1点

情報がかなり不足しです、夜景はライトアップかイルミネーションか?つまり反射光か自発光か?レンズはキットレンズか?カメラを含めてこれから購入しますか?等が必要ですが、質問を見る限りではスレ主には厳しいと思います、
夜景撮影には腕が必要、腕が無いなら機材に金を使う、どちらも無いなら諦めるが鉄則です、
腕があるなら古い中古の一眼レフ、無いなら最新の新品ミラーレス購入を勧めます、どちらも否ならスマホで撮る
書込番号:25979474
1点

手持ちではなく、
何かの上にのせてセルフタイマー
をセットして撮影。
手持ちだと
セルフタイマー2秒
息を止めてシャッターボタンを押す。
書込番号:25979476
0点

D3200/D5200より少し高感度画質の向上を見込めるのが、D3300/D3500/D5300/D5500/D5600。
さらに少し上がD7500やミラーレスZ50系/Z30/Zfcです。
以上はDX機ですが、FX機になると重さと引き替えにその上の恩恵。
D5500とD60では前者が4倍程度速いシャッタを切れますね。
画質をどの程度に置くかに依ります。
書込番号:25979487
1点

複数枚を撮って合成してくれる、手持ち夜景のモードのあるボディを使う
ですね。
書込番号:25979538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カエルカメさん
手持ち夜景なら、
@感度をISO6400に上げる
A手ブレ補正(VR)付のレンズを買う
Bボディ内手ブレ補正(IBIS)があるミラーレス機を買う
のどれかになります。
ちなみに、最新激安スマホの手ブレ補正は強力で、暗闇のホタルも手持ちで撮れます。
書込番号:25979545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カエルカメさん
>> 夜景を手持ちで撮影したいです。
F値が小さい値(1から2程度の値)のレンズも必須になるかと思います。
書込番号:25979555
1点

>カエルカメさん
> 手持ちでの夜景撮影
まずはお使いのカメラで、一脚用ホルダーベルトで撮影してみては
https://share-photography.com/cameraholder/
D5500だけでは夜間撮影は出来ません明るいレンズが必要になります
https://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec303=2.5-3,2-2.5
書込番号:25979590
1点

>このd5500で手持ち夜景は可能なものでしょうか?
d5500に限らず大抵のデジイチで夜景の手持ち撮影は可能です。但しそれが可能な『ワザ』を持ち合わせている事の方が、機材選び若しくは機材性能より重要です。
まず夜景がイルミネ等の発光体主体なのか、或いは光源は少なくて水面、ビル壁面等の反射面が多いのか、でも違ってきます。これは…露出をどう設定するのかに大きく関係します。
大抵の夜景の人気スポットは他お客さんも多く、例え三脚OKでも夜間なので三脚が他のお客さんに当たって危険なことこの上ないので使わないがベスト。では手持ち撮影はどうすりゃ良いか?
・そのカメラでノイズ許容可能なギリギリまでISOを挙げ、
・レンズはなるべく光軸方向に短い単焦点、明るさは…適当に明るいレンズならOK
・電柱や手摺など寄りかかれるものがあればなおOK
・カメラボディとレンズを握る方法…ホールディングを研究して
・露出計にあんまり頼らずその場で絞り値、シャッター速度を変えて何十枚か撮る
・・・まず練習なしの一発撮影での成功は『無理』です。それなりに練習をして撮れるようになるのが夜景、と自分は理解してます。
書込番号:25979650
3点

カエルカメさん こんにちは
D5500の場合 手振れ補正はレンズに依存になりますので 夜景はきついと思います
それよりは マイクロフォーサーズ 特にオリンパスは ボディ内手振れ補正も強力だと思いますので D5500よりは暗い所に対応できると思いますが 1/8や1/15秒位になると 金らの保持の仕方などで 手振れ補正が間に合わない場合もありますので 体感鍛える方も重要かもしれません
書込番号:25979663
1点

>カエルカメさん
コンデジなど一部のカメラにも付いてる機種もありますが、手持ち夜景モード付いてるLUMIXのG100Dはどうですか。
カメラ任せで複数枚撮影して合成してくれる便利な機能です
センサー小さいと言われますが、明るい単焦点が安くて豊富ですし、お値段も安いですよ
参考で
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2312/27/news084_2.html
書込番号:25979696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございました!
参考にさせてもらいます。
書込番号:25980302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット
主に子どものバスケを撮るのがメインなのですが、近くも遠くも撮れるお手軽なレンズってありますか?
今のでも十分撮れるのですがもう少しアップになればなと思ってまして。
色々調べたのですがいまいちわからなかったので教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:25978188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひぃ1996さん
>近くも遠くも撮れるお手軽なレンズってありますか
お手軽かどうかは判りませんが、近くも遠くも撮れるレンズとしては
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
が有ります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_K0000976562&pd_ctg=V070
書込番号:25978197
1点

>湘南MOONさん
ご丁寧にありがとうございます!
検討してみます(^^)
書込番号:25978204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひぃ1996さん
湘南MOONさんがあげられたレンズなどが手頃感はあるところと思いますが、
基本的なところでF値が小さいレンズが暗い場所(特に室内スポーツ)では有効になります。
暗いレンズでは同じISO設定(ノイズの量に関係してきます)では、
比べて早いシャッタースピードで撮ることができません。
シャッタースピードが遅いと撮影相手は動いているので、動体ブレというもので被写体がぼやけた印象の写真になってしまいます。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは最大にズームした300mm利用時ではF5.6
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) は400mm利用時ではF6.3になります。
通常よく室内スポーツで使われるのは、F2.8通しのレンズ(例えば70-200 F2.8)
とかになりますが、明るいレンズは大きく、また値段も高価になっていきます。
F2.8と比べてF5.6は2段の差がありますので、
F2.8でシャッタースピードが1/500の場合、
それに対してF5.6のレンズではシャッタースピードが1/125になります(同ISO、すなわち同じノイズ量で)
書込番号:25978242
1点

>ひぃ1996さん
>近くも遠くも撮れるお手軽なレンズってありますか?
大抵のパパママさんは近くはスマホ、遠くはデジ一と望遠レンズと使い分けてるけど。
書込番号:25978293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンシャイン62さん
私も普段はそうしてるんですが1本で撮れるのがあればなと思い質問させてもらいました(^^)
ありがとうございます!
書込番号:25978305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAWGBEARさん
詳しくありがとうございます!
ご丁寧にありがとうございました(^^)
書込番号:25978306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひぃ1996さん
>私も普段はそうしてるんですが1本で撮れるのがあればなと思い質問させてもらいました(^^)
結局のところデジ一とスマホの併用が一番リーズナブルだから皆そうしてるのであって。
書込番号:25978317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひぃ1996さん
まず
被写体の動きをある程度止めるならシャッタースピードは1/500は確保したいところ。
会場の明るさに左右されますが、
シャッタースピードを確保すらなら、
暗いレンズだとISOを上げることになります。
学校の体育館などでは、ISOが12800や25600以上になることも…
その時の高感度ノイズに対して満足出来なければ
絞り開放がF2.8の明るいレンズが必須となるかと
1本で近くから遠くまでの希望のレンズは…
室内のスポーツの撮影で定番は70-200F2.8なのですが…
書込番号:25978333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
詳しくありがとうございます!
書込番号:25978338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット
今イオスキスx9を使っていますが、イオスキスx10の本体でイオスキスx9のレンズは使うこと可能ですか?
最近反応が悪いので買い替えたいなと思ってるんですがレンズが使えるなら本体のみの購入でもいいかなと思っています。
わかる方ぜひ教えてください。
書込番号:25977933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使えますよー。
書込番号:25977940 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ひぃ1996さん
共にEFマウントのAPS-C用EF-Sレンズですので、問題なく使えます。
書込番号:25978079
9点

>ひぃ1996さん
>イオスキスx10の本体でイオスキスx9のレンズは使うこと可能ですか
両方ともキヤノンEFマウントのAPS-Cですので何も問題なく使用できますよ。
書込番号:25978212
2点

>虚弱体質ですさん
ありがとうございます!
書込番号:25978214 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



現在EOS 6D mark II + sigma 24-105mm F4 の組み合わせで使っております。
プロではないので写りに不満はほぼ無いのですが、唯一2sに近い重さが50歳超えの肩と首と腕にきつくなってきました。
画質は多少妥協してもいいので、もう少し軽いAPS-Cを探しており、ソニーのa6000シリーズを勉強しておりましたが、先日この機種D7500の状態のいい中古をどうかという話をもらいました。
実は今までニコンは眼中に無く、無知に近いです。
対象は、室内での余り動かない人物撮影が中心ですが、この機種はお薦めでしょうか?また、余り重くないお薦めの標準ズームあったらそれも知りたいです。
ボディーとレンズで1キロを多少超えるくらいが理想です。
1点

大して軽くなりませんけど・・・?
α6700やEOSR10あたりを選択されたほうが
後々幸せになりますよ?
ボディが多少小さくなっても
Fマウントレンズの大きさは変わりません。
一度、α6700に18-135mmや
EOSR10に18-150mmなどの展示機を
ご覧になることをお勧めします。
書込番号:25977226
1点

>Lexington改さん
重さを見たら、6D2より多少軽いくらいですね。キヤノンで言えば二桁機に相当する機種なので当然ですよね。
提案はお断りしてお手頃なミラーレスを探したほうがよさそうですね。
書込番号:25977241
2点

D500/D7500でAF-S DX 16-80mm F2.8-4E 二本使ってます。逸品ですよ。
書込番号:25977251
3点

>suzuki_uyさん
>現在EOS 6D mark II + sigma 24-105mm F4 の組み合わせで使っております。
>ボディーとレンズで1キロを多少超えるくらいが理想です。
ご予算が不明ですが、例えばEOS R8にRF24-105mm F4-7.1 IS STMの組み合わせは如何ですか?
https://kakaku.com/item/K0001514862/spec/#tab
https://kakaku.com/item/K0001232561/spec/#tab
ボディがバッテリー込みで約461g、レンズが395gで、1キロに収まりますし、画角も変わりません。
レンズのF値の問題からボケ表現は劣りますし、バッテリーの持ちが悪くなりますが、同じキヤノンなので用語の違いなどで戸惑う事も少ないと思います。
書込番号:25977328
0点

>suzuki_uyさん
「小型軽量」の要望に合うのはやはりソニー、Aps-c機も良いですが、使い慣れたフルサイズ機のまま軽量化!も考えてもらっても良いと思います、
参考画像は10gを切った光学ユニット交換式、リマスタースリム装着のZV-E1、と
28-200mmの高倍率ズーム装着の高画素機です。
その日の用途に合った軽量持ち出し機材として使っています、もちろん画質に拘った重いレンズを使うこともありますが、それでも1s少し超えで収まることもあります。
書込番号:25977496
0点

皆さま情報ありがとうございます。
a7IIはよく知っています。小さいですが、昨日が凝縮されているようで割と重く、ある程度のレンズを付ければそこまでレフ機と変わらず。
キヤノンRシリーズは理想的なんですが、入門機は余りにオモチャっぽく、中級機になるとかなり値が張るので諦めました。
やはりソニーa6000シリーズのどれかと、シグマ18-50mm F2.8 か Tamron 17-70mm F2.8のどちらかで考えます。
このD7500も評判がいいので興味があったのですが諦めます。
書込番号:25978107
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

SDHCまでの対応だから
SDカードは32GBまで。
CFは制限なさそうだけど
取り敢えずUDMA7対応
32GBぐらいで動作確認推奨。
書込番号:25943166
1点

>ムリカブシさん
CF 64GBは使えたようだけど、それ以上の情報はないな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=21991025/
書込番号:25943181
1点

>あさとちんさん
CFカードは、64GB使えるんですか?
ありがとうございます。
>Lexington改さん
さっそくのご返信ありがとうございます。
SDは、やはり32GBまでしか使えないんですね。
128GB入れたらダメだったから…。
書込番号:25943215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mark IIと同じと仮定した上での話ですが、CF UDMA7 256GBが使えるみたいです。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/40990
ただ、正規流通品はほとんど出回っていないと思います。
書込番号:25943234
2点


CFカードにマイクロフラシュを嵌めて使うアダプターがあります、COOLPX5000で使ってました(使っていたのは2枚差し)
販売終了してますかね。
COOLPIX5000は電源ONできなくなり廃棄。
書込番号:25943273
1点

>NSR750Rさん
アダプターは、ちょっと接触不良のときでもエラーになるときがあるから恐くて使えないんです。
何回もシャッターを切れる物撮りなら有効かと思うのですが、スポーツ撮影では、一瞬が勝負だから…
コメントありがとうございました。
書込番号:25976875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
取説だと正確にわからなくて…
ファームのバージョンが最終ならば、64とかつかえるみたいでした。
コメントありがとうございます
書込番号:25976877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
ファームのバージョンが最終ならば、64とか128とかがつかえるみたいでした
コメントありがとうございます
SDは、やはり32しかだめみたいです。
書込番号:25976879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)