一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードについて

2024/10/23 01:04(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 杏chanさん
クチコミ投稿数:1件

本製品、SSが1/4000ですが、1/8000と比べて撮れる環境は変わって来るでしょうか?
単焦点のF値が小さいレンズで解放で屋外の日向で撮影する場合、1/4000では絞らないと露出オーバーになる可能性はありますか?

逆に1/8000のSSなら解放のまま撮影できるシチュエーション等はあるでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:25935196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/23 01:18(10ヶ月以上前)

>杏chanさん

こんにちは。

>単焦点のF値が小さいレンズで解放で屋外の日向で撮影する場合、
>1/4000では絞らないと露出オーバーになる可能性はありますか?

十分にあります。

日中の快晴はEV15という明るさになりますので、
F1.4レンズの場合、1/16000秒が必要です。

真夏のビーチの場合、EV16で1/32000秒が
標準的な明るさの写真には必要になります。

>逆に1/8000のSSなら解放のまま撮影できるシチュエーション等はあるでしょうか?

ポートレートなどで1段明るめにするにしても
日中の太陽直射ならF1.41/8000秒は必要でしょう。

ただ、例えばポートレートの場合、、
鼻の下やおでこの下にに影が出る
日光直射の状況では撮らないことも
多いでしょうから、そういう撮り方なら
1/4000秒でも十分といえます。

6DmkIIで日中直射で撮影される場合、
F1.4レンズにNDx4フィルターをつければ、
1/4000秒でも全然足りないようなことも
少なくなるとは思いますが。

暗めの色の乗った写真がお好きなら、
ND8xが良いかもしれませんが。

書込番号:25935202

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/23 01:35(10ヶ月以上前)

機種不明

F値など、ご参考まで

>杏chanさん

添付画像内の F値など、ご参考まで。

とりあえず、即席で作成してみました(^^;

書込番号:25935215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/23 01:51(10ヶ月以上前)

機種不明

ついでに追加

とびしゃこさんの書かれた条件も追加してみました(^^;

オヤスミナサイ

書込番号:25935228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/10/23 02:01(10ヶ月以上前)

SSに拘らなくてもNDフィルターを使うという手もあります。

書込番号:25935230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/23 05:19(10ヶ月以上前)

>杏chanさん

ミラーレスのEOS R8だと、電子シャッターで最高1/16000秒までありますから、F1.4のレンズでも、ほぼ問題ありません。古いEFレンズも、1.2万円の純正マウントアダプターでAF使えます。

https://kakaku.com/item/K0001514862/

ちなみに、自分のX-S10だと最高1/32000秒、X-T5だと最高1/180000秒まであります。

書込番号:25935272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/23 06:08(10ヶ月以上前)

>杏chanさん

>露出オーバーになる可能性はありますか?

有ります。

>1/8000のSSなら解放のまま撮影できるシチュエーション等はあるでしょうか

有りますが、露出オーバーになることも有ります。

目的が判りません。

書込番号:25935285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/10/23 06:34(10ヶ月以上前)

>杏chanさん

スレ主は本製品を所有した上での質問ですか?
それとも購入検討をされているのですか?

前者の場合で他機種を購入予定がない場合には、今ある機能を(1/4000)を活用される事を
考えるべきです。
実際に撮られるものにもよりますが、高速シャッターが必要な場合は
明るいところでの撮影、これはNDフィルター等で対応可です。
動感表現、例えば滝の水飛沫を止めて撮る等ですね。このような動感撮影(高速物体を止める等)
の場合にはシャッター速度に依存します。ストロボで止めるというのもありますが万能ではないですし。
ワタシの今までの経験では、1/8000があれば良かったなと思ったことは殆どないです。
水の飛沫程度であれば決定的な差はないと思います(1/2000と1/4000に差はありましたが)。
その他高速に動くものを撮られる場合には、影響があるかもですね。


後者(これから機種選定をされる場合)の場合には、スレ主の性格にもよりますが
買って後悔するのであれば、予算許す範囲で高速シャッターが使える機種を選ぶのが良いと思います。

書込番号:25935299

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/23 07:15(10ヶ月以上前)

>杏chanさん
本製品、SSが1/4000ですが、1/8000と比べて撮れる環境は変わって来るでしょうか?

ハイレベルは話をすると撮れる環境は変わります。
1/4000ではかなり苦しい

更に
NDフィルターは色味が濁るので避けるべきです。
また
電子シャッターは高速域では安定せず、稀に露光がムラムラになります。
もちろんメカシャッターでも構造上、高速域では稀に安定しませんが、
電子シャッターよりはかなりマシ

でも、初心者の方なら、なかなか気付かないようですので
たいていは大丈夫と思われます。

しかし、上級者の方ならこれらは避けたいので、
ISO拡張モードて、ISO50やISO25を使いたいところです。

ところが、キヤノンのミラーレスには
ISO拡張モードで低感度が設定できません、

キヤノンには何度も依頼してるけど、対応はしないのかなぁっ?

キヤノンの唯一にして最大の欠点です。
早く対応しないと、、、

書込番号:25935318

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/23 07:27(10ヶ月以上前)

>ISO拡張モードて、ISO50やISO25

ミラーレスや一眼レフなどの広大画素において、無理な低感度仕様は画質を落してしまうらしい。


※フィルム時代の低感度の意味合いと根本的に違う

書込番号:25935327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2024/10/23 07:31(10ヶ月以上前)

>杏chanさん

>単焦点のF値が小さいレンズで解放で屋外の日向で撮影する場合、1/4000では絞らないと露出オーバーになる可能性

 6DUは所有してますが、ISO100前提でのお話だと思いますが、6DUでは拡張でISO50が使えますので、ISO100でSS1/8000が適正露出なら、ISO50、SS1/4000で計算上は同じ露出になります。

 ただ、すでに指摘があるようにSS1/8000ですべてカバーできるとは限りません。今の時点で他メーカーのAPS-Cカメラについてまで言及しなくてもいいと思いますが、開放に拘るならSS1/8000や1/16000が使えるカメラでもNDを準備しておくのがいいと思います。

 現在6DUをお持ちなのか、中古での購入を検討中かは存じませんが、6DUでその他の機能が満足できるのであれば、NDの購入が一番安上がりだろうと思います。

書込番号:25935331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2024/10/23 08:14(10ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

>ところが、キヤノンのミラーレスには
>ISO拡張モードで低感度が設定できません、

 私、R6(初代)使ってますけど、拡張感度L(ISO50)ついてますけど・・・
 R7等のAPS-Cカメラには拡張感度Lが無いのは事実ですが、無いわけじゃなくてキヤノンの考え方でしょ。

書込番号:25935359

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/10/23 08:17(10ヶ月以上前)

>杏chanさん

無いよりあった方がより、
撮影シーンの幅は広がると考えてよいかと思います。


あとは、
低感度にしても、絞り開放で露出オーバーになる場合、
NDフィルターを使って減光する方法も対処の一つかと。

書込番号:25935362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/10/23 08:40(10ヶ月以上前)

>しかし、上級者の方ならこれらは避けたいので、
ISO拡張モードて、ISO50やISO25を使いたいところです。

上級者ほど、拡張モードを使うかは疑問ですね。
画質を考えると、常用感度に対し
さらに高感度側はノイズが増えるとか、
低感度側はダイナミックレンジが狭くなり、より白飛びしやすいとか…

拡張モードがあれば、
その分撮影の範囲は広がるけど
あくまでも、緊急用のものとして考えるべきではないですかね。

書込番号:25935373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1433件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2024/10/23 09:21(10ヶ月以上前)

>杏chanさん

困るのは屋外晴天の時ですね、普通にND使えば、と思います。

書込番号:25935401

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/23 10:05(10ヶ月以上前)

>杏chanさん

>本製品、SSが1/4000ですが、1/8000と比べて撮れる環境は変わって来るでしょうか?

はい、変わります。

関連するスレでの投稿をお知らせします。

『ぴーかん時に開放で撮影したい件』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=25321785/?lid=myp_notice_comm#25322936

この作例は別機種(α7C)で、メカシャッター(電子先幕)の上限が 1/4000 秒です。
1/4000 秒では足りなくて拡張ISO感度 ISO 50 を使い、これで1段分稼いだ、と当時は考えていました。

しかし、これは間違いです。拡張ISO感度でISOを下げると、EVF/モニターの表示および撮影画像の露出が変わりますが、ハイライト側のマージン(?)は基準ISO感度(ISO 100のカメラが多い)と何も変わらないです。
つまり、明るすぎる時に、拡張ISO感度でISOを下げても、白飛び対策にはならないのです。

ご興味ありましたら、少し難解かもしれませんが、次のスレをご覧ください。

『デジカメの「基準ISO感度」とは何か?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25755941/#tab

書込番号:25935439

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/23 10:12(10ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん

>6DUは所有してますが、ISO100前提でのお話だと思いますが、6DUでは拡張でISO50が使えますので、ISO100でSS1/8000が適正露出なら、ISO50、SS1/4000で計算上は同じ露出になります。

露出はそうですね。

書込番号:25935446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/23 10:28(10ヶ月以上前)

杏chanさん こんにちは

自分場合このカメラでは無いのですが 1/4000秒までと 1/8000秒までのカメラ持っていますが 

F1.4やF1.8のレンズ使う場合 1/4000秒では開放だと シャッタースピードが足りず 1/8000秒で間に合う事も有ります

でも 1/8000秒でも足りない場合も多く ISO感度落としたり ND使う必要も有りますので 1/8000秒だから大丈夫とまでは言えないです

書込番号:25935459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー内部インフォ表示のケラレ

2024/10/21 15:17(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:12件
機種不明
別機種

ファインダー内のインフォ表示がのぞく方向によりケラレます。この症状は正常なのでしょうか。

書込番号:25933671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/21 15:22(10ヶ月以上前)

>★六弦丸★さん

故障なので
直ぐに修理依頼しましょう。

書込番号:25933678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/21 15:37(10ヶ月以上前)

>★六弦丸★さん

>のぞく方向によりケラレます。この症状は正常なのでしょうか

正常ではないと思いますが、使用しても問題が無ければそのままでも良いかと

書込番号:25933693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/10/21 15:46(10ヶ月以上前)

アイポイントの関係でケラレは生じますね。
アイピースを外して最接近で今一度ご覧になってください。

書込番号:25933701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/10/21 16:23(10ヶ月以上前)

機種不明

皆様 この場にてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
ニコン修理センター チャット問い合わせいたしました。
仕様との事、Dfは2台目なんですが、1台目はこのような
症状出ませんでしたので、皆様のはどうかなと質問させて頂きました。
この症状以外は全く問題ありません。
地味なカメラですが、写真撮影に特化した誠に楽しい写真機です。
末永くご愛用したいと思います。

書込番号:25933725

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 装着するレンズについて

2024/10/20 00:27(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 heijneosnさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
周りに聞ける人がいなかったのでここで質問させていただきます!知ってる方いましたら返信お願いします!

今祖父からもらったd40と、feというフィルムカメラを使っているのですが、feの方についていたai nikkor 50mm f1.4sというレンズをd40につけて撮影したいんです!

そのレンズをd40につけてみたところ、レンズ未装着となり撮影できませんでした(;_;)私がなにも知らなすぎるのが悪いのですが、なにかアダプターが必要なのでしょうか?

誰が教えていただけたら幸いです

書込番号:25931822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2024/10/20 00:49(10ヶ月以上前)

こんにちは、
この場合、モードダイヤルをMに設定してマニュアル露出で撮影する必要があります。

デジカメWatch ニコン D40【第7回】マニュアルカメラ化作戦
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/07/5541.html

書込番号:25931839

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:347件

2024/10/20 02:07(10ヶ月以上前)

Ai Nikkor 50mm f1.4sは直接D40に装着する事が出来ます。
露出モードMでシャッターがきれます。

D40の露出計(露出インジケータ)は使用できませんので、
シャッタースピードと絞りを適宜調整し明るさを調整されると良いと思います。

書込番号:25931865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/10/20 05:04(10ヶ月以上前)

フルサイズ換算75oと微妙だし無理に使わなくても良いんじゃないかなあ?
デジタル一眼レフでもそのレンズで露出計使えるボディも沢山あるので
いずれそういうの買ったときに使うと良いと思う

書込番号:25931906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/20 08:09(10ヶ月以上前)




>heijneosnさん


AF(オートフォーカス)が使えない、AE(自動露出 シャッタースピードと絞り値の適正値を算出)が使えないの無い無いづくしなら、「アダプターを買ったつもり(の予算)」で、

1.AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G 新品5万円 中古2万5千円
2.AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 新品2万7千円 中古1万7千円

買ったほうが、オートでシャッター押すだけでも撮れますから、その方が良いのでは。

・・・特に「2.」の中古1万7千円で良いと思いますよ。


書込番号:25931982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2024/10/20 08:44(10ヶ月以上前)

メニューの何処かに
『レンズ無しレリーズ』
と言う様な項目があるかと思います
ソレを許可すると使えるかと

書込番号:25932016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2024/10/20 08:59(10ヶ月以上前)

失礼しました
『レンズ無しレリーズ』
無いみたいです
Mモードなら使えると言う話がありました

書込番号:25932030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/20 09:18(10ヶ月以上前)

>heijneosnさん

>ai nikkor 50mm f1.4sというレンズをd40につけて撮影したい

D40はオートフォーカスモーターを内蔵していないため、
AI Nikkor 50mm f/1.4Sを使用する際はマニュアルフォーカスで。
露出計が動作しないため、露出設定は手動で行う。
50mm f/1.4Sには絞りリングがあるため、絞り値をレンズ側で設定する

書込番号:25932047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2024/10/20 09:19(10ヶ月以上前)

D40はエントリー機種でしたが、このAiレンズに対応した
意外とマニアックな仕様もあり、かつて人気がありましたね。懐かしい。

しかも少し前に出たD50とは違い、SDHCカードにも対応していましたから、羨ましい。
(D50はSDカード 2GBどまり)

よい機種ですから、いつまでも大切になさってくださいね。

書込番号:25932050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/10/20 10:22(10ヶ月以上前)

>このAiレンズに対応した意外とマニアックな仕様もあり

Aiではなくカニ爪のオートニッコールが無改造でも付くからマニアックな人気だったのです

Aiレンズなら付かないFマウントデジタル一眼レフはありません
そしてD40登場当時、Aiでも露出計の使えるD1シリーズ、D2シリーズ、D200シリーズの方がAiレンズは使いやすい

D70シリーズ、D80、D90、D7000、D7500、D100以外の中級機はFXもDXもすべてAiレンズで露出計使えます
エントリー機はすべて露出計不可
ちなみにD3400、D3500はAi-AFレンズでも露出計不可


なのでD40で露出計が使えればMFでもOKなら
Ai-AF50/1.4はお買い得
5000円くらいでも買えるかも

ちなみに僕は1000円で買いました(笑)

書込番号:25932099

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2024/10/20 11:35(10ヶ月以上前)

>heijneosnさん

露出はMモード、MF(マニュアルフォーカス)でピントを合わせれば撮影は可能だと思います。

ただ、1.5倍換算なので中望遠の画角になるため扱いにくいかも知れませんね。

同じ50oならAF-S50of1.8Gが良いのかなと思いますし、標準ズームならAF/18-55oVRUがオススメです。

書込番号:25932183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 heijneosnさん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/20 23:37(10ヶ月以上前)

>with Photoさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>Digic信者になりそう_χさん
>湘南MOONさん
>最近はA03さん
>BLACK PANTHERさん
>ほら男爵さん
>まる・えつ 2さん

みなさん返信ありがとうございます!
無事Mモードにしたら撮影することができました!本当に助かりました

違うレンズを勧めてくださった方もありがとうございます!調べてみようと思います!

書込番号:25933103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Camera control pro 2 でのテザー撮影について

2024/10/18 15:48(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

スレ主 blackbackさん
クチコミ投稿数:7件

D850でCamera control pro 2 を使ってテザー撮影をしています。
USB接続・パソコンはMacBook Airでカメラ・ソフト・パソコン共に最新にアップデートしています。
保存はメディアはバックアップ設定でパソコンにはJPGのみ転送しています。

撮影自体は問題無いのですが一度カメラの電源をオフにして再度オンにした時にメディアの保存容量が増えていると
カメラ本体のメディアアクセスランプがチカチカ点滅してパソコンのCamera control pro 2でなかなか認識しません。
容量0GBだと10秒程度・30GBだと3分程度・60GBだと5分以上かかりますので保存容量に時間が比例しているようです。
ちなみにカメラ本体のシャッターは切れます。

Nikonに問い合わせたところ症状自体は問題があるが対策はお決まりの「付属のUSBケーブを使って下さい」「ファームアップしてく下さい」との事でしたので念の為付属のUSBケーブルの試して全てファームアップ・アップデートしましたが症状は改善されません。
そもそもD850だとこうなるものなのでしょうか?D850以外のNikonのカメラではこの症状は出ていません。

同じ症状が出ている方はいらっしゃるでしょうか?
何か解決策をご存知の方がいましたらよろしくお願い致します。

書込番号:25930270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/18 19:01(11ヶ月以上前)

>blackbackさん

>Camera control pro 2 でのテザー撮影について

PC側のUSBは3.0以上ですか
D850からPCへデータを送信しているので、
1.USB 3.0のパフォーマンスが低下し、伝送が機能していないときにコンピュータがバックグラウンドプロセスを実行しない
2.USBドライバのバージョンを最新版にする
3.PCのドライブを高速なものにする 
4.送信量を少なくする。

書込番号:25930453

ナイスクチコミ!2


スレ主 blackbackさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/18 20:53(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。

PC側のUSBはUSB4・ドライブはSSDとなります。
カメラ・パソコン・ソフト共に全て最新にアップデートしています。

>4.送信量を少なくする。
JPGのサイズを下げてパソコンに転送されるサイズを減らしてみましたが特に改善は見られませんでした。

書込番号:25930573

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2024/10/19 13:04(11ヶ月以上前)

USB3.0またはUSB2.0のものに換えてみるというのはどうですか??
(もちろん、試されているとも思いますが)

バッテリーも純正ですよね?

カメラとしての動作は安定しているのがNikonなのに、こういうところがNikonの謎ですよね。

書込番号:25931143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 blackbackさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/19 13:44(11ヶ月以上前)

>milanoさん
コメントありがとうございます。

パソコンはMacBook Air M3を使用しておりますが古いmac(USB3.0)でも症状は同じとなります。
USBケーブルはUSB3.0を使用しており、純正も含めて何本か試しましたがこちらもダメですね。
バッテリーも純正です。

ちなみにパソコン上でCamera control pro 2を先に終了させた場合もメディアアクセスランプの「チカチカ」が始まります。

D610とD5600では(ケーブルは各々違いますが)通常に動作しているところがまた謎なんですね。

書込番号:25931178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ボディ

機種不明
機種不明

明るすぎる撮影前

撮影後(通常通り)

D5600について質問です。
5年ほどかなり使って調子が悪くなったので、全く同じものを買いました。
設定も同じようにしたつもりですが、モニターが明るすぎて、明るい場所だとハレーションをおこすほどです。
シャッターを押して再生画面を見ると、いつも通り暗い設定にちゃんとなっています。
実際の出来上がり写真と違いすぎて撮影時の明るさ調整が出来ず困っています。
どなたか設定で変更できるか、初期不良なのか分かるとありがたいです。

書込番号:25924660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/13 21:52(11ヶ月以上前)

MENUボタン
→スパナアイコンのセットアップメニュー
→モニターの明るさ
で、
マルチセレクターの上下でモニターの明るさを調節します。
と、取説のP270に記載されてます。

書込番号:25924679

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/10/13 22:03(11ヶ月以上前)

故障でなければ、

D5600の取説のP270は
確認していますか?
ニコンのHPより

https://download.nikonimglib.com/archive4/eFsmL00KLIKg04z0azU66wIEfn55/D5600RM_(Jp)04.pdf

書込番号:25924697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/13 22:33(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
最大の-5にしてみましたが、それでも明るいです。
そして、撮影後まで暗くなってしまうんです。
買い替え前のはこの部分±0になってるんですが、なぜこんなに違うのでしょうか?涙

ちなみにM、A、S、Pだと同じように明るすぎて、オートとシーンだと撮影前の画像がおちつきます。
??です涙

書込番号:25924724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/13 22:34(11ヶ月以上前)

>WIND2さん
>okiomaさん

ありがとうございます。
最大の-5にしてみましたが、それでも明るいです。
そして、撮影後まで暗くなってしまうんです。
買い替え前のはこの部分±0になってるんですが、なぜこんなに違うのでしょうか?涙

ちなみにM、A、S、Pだと同じように明るすぎて、オートとシーンだと撮影前の画像がおちつきます。
??です涙

書込番号:25924726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/14 00:27(11ヶ月以上前)

こんばんは
だいぶお困りの様子ですね。
アップ画像から分かる事だけですが、
まず、AE-L(AEロック)を作動させてしまっていますので、
これを解除しましょう。
背面右上に「AE-L」というボタンがありますので、このボタンを押して
液晶の「AE-L」表示を消してください。
次に、ISO1000という表示が気になります。
ISO-AUTOに設定してますか?
確認してみてください。

これらでも改善しない場合は他の設定かもしれません。
あと、オートモードでも確認してみてください。

書込番号:25924849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:347件

2024/10/14 06:00(11ヶ月以上前)

機種不明

部屋の明るさの環境は違いますが、
1枚目の設定をZ50で再現してみました。

D5600のライブビューは、
「撮影設定を反映しない」だと思いますが、


「レディーライト」の点滅と
「?」は、
「被写体が暗いためフラッシュの使用をおすすめします」です。


おそらく部屋の明るさが暗いので、
D5600のモニターが明るく表示しているのだと思います。

書込番号:25924948

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/10/14 06:59(11ヶ月以上前)

中古での購入ですか?
一度、ボディを初期化してみては?

書込番号:25924977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/10/14 07:39(11ヶ月以上前)

>もえもえもえもえもえさん

設定を全て初期化して、今後はオートかPモードでの使用を推奨します。

書込番号:25925002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/14 22:12(11ヶ月以上前)

>WIND2さん
ありがとうございます。
af-lの表示は消せたのですが、isoのみオートにする方法がわからなくて…
全部オートにすれば撮影した写真と同じ画面がでますが、マニュアルで撮影したいんです。

書込番号:25926055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/14 22:15(11ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
しかし同じ部屋で以前使っていた同機種のカメラを使ってもこのように明るく表示されません。
謎です…

書込番号:25926060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/15 01:43(11ヶ月以上前)

>もえもえもえもえもえさん
こんばんは
>isoのみオートにする方法がわからなくて…

活用ガイドP234に記載されてますが、

MENU
→カメラアイコン(撮影メニュー)
→ISO感度設定
を開いて、「感度自動制御」を「ON」
にして試してください。

書込番号:25926199

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/15 01:47(11ヶ月以上前)

>isoのみオートにする方法がわからなくて…

多くの機種で共通ですが、
ISO設定のところで、「一番端」にしてみてください。
※よく見たら、小さめの文字で「AUTO」とか表示されているので、その位置を目指して「一番端」にしてみては?

書込番号:25926200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/15 14:59(11ヶ月以上前)

>WIND2さん
ありがとうございます!
教えて頂いた
1.感度自動制御ON
2.露出を5にしていたのを±0
に変更して、改善されました!

メーカーに聞いたところ、
今まで使っていた方も自動ONだったのですが、全く制御できてなくて、今までの方が壊れていたそうです汗
それで露出5にしてたのですが、、、
これからやりやすくなりそうです。

他の皆様も本当にありがとうございました!!!!

書込番号:25926760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:139件
機種不明

撮影画像の比較のため

少々古いカメラですが EOS KISS X7 ダブルズーム(18-55 / 55-250)セット
を使っております。

正直、昨年まではほとんど使用しておらず、タンスの肥やし状態だったのですが、
今年のはじめから時間に余裕が出来たこともあり、自宅から出かけられる地域での
イベント等に出かけることが増え、そこで写真を撮ることに興味が出てきました。

今はイベントのステージで歌手(SSW)とか演者の方の写真を撮ったりしているのですが、
全身入れて撮るかバストアップ位まで寄って撮るかで標準のセットズームレンズ
では頻繁にレンズを付け替えないと行けない状況に陥り、ホコリも気になるし
めんどくさいなと感じ始めました。


そこで、もう少し広範囲のズームレンズであればほぼ1本でいけると考え「ものは試し」として
SIGMAの18mm-200mmの中古品を買ってみました。


実際入手して取り付けてみると望遠側が思ったほど大きく写りません。逆に小さく写る。

あれ?と思って実際に画像で比較してみると、望遠側で標準Zoomレンズの140mm付近
程度までしか拡大されません。逆にワイド側はほぼ似たような画角でした。
(比較用のファイルを添付します)

まさか最大望遠でもここまでしか写らないとは考えておらず・・・・私の考え方が勘違いでしょうか。

または、これはレンズと本体のマッチング問題で、CANON純正の18mm-200mmや他社で
EF-Sマウントのものを購入すれば、ちゃんとセットズームレンズの200mmと同じ程度まで
大きく写るのでしょうか。

なんか根本的に私の考えが間違っているような気もするのですが、機構について素人で
あまり詳しくないため、よくわからず・・・どなたかご教示いただければと思います。

カメラ本体かSIGMAのレンズかどちらのカテゴリーに質問するか迷いましたが・・。





書込番号:25921008

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/10 11:50(11ヶ月以上前)

ものわすれさん

当機も当レンズも使ったことがないので、よくわかりません(-_-;)
被写体との距離は、同じでしょうか?くらいしか予想できません。
ソニー機+シグマレンズというセットでしか使ったことがないため
意識してませんでした。少し被写体から離れすぎたのかなぁって
思い、被写体との距離を縮めて狙った画角に修正して撮り直しますかねぇ!
メーカーが違ってもカバーできる焦点距離が同じレンズなら画角に差はでない
と思ってます(;^_^A
解像の差はあるかもしれませんけど(;^_^A

書込番号:25921059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/10 12:15(11ヶ月以上前)



>ものわすれさん



「焦点距離」と「画角」は違うので、そうなる場合がありますね。

「焦点距離」は「口径」と「F値」で計算されるので、同じ焦点距離でも写る大きさはまちまちです。







書込番号:25921088

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/10 12:37(11ヶ月以上前)

機種不明

【B列】実f=200mm(換算f=320mm)、【C列】実f=250mm(換算f=400mm)

>ものわすれさん

残念ながら、選択の失敗です(^^;

「望遠」に対する「着目点」の段階で誤解しています。

「何倍ズーム」とは、
単に、望遠端÷広角端の「ズーム倍率」に過ぎず、
私的には「倍」の文字から誤解されないように【ズーム比】などの用語で統一して欲しいぐらいです(^^;


>EOS KISS X7 ダブルズーム(18-55 / 55-250)セット

光学望遠端は、実f=250mm
 ⇒換算f=400mm
(広視野タイプの)双眼鏡などとして約11.4倍、
スマホの「標準」の平均あたりに対して、16倍

>SIGMAの18mm-200mm

光学望遠端は、実f=200mm
 ⇒換算f=320mm
(広視野タイプの)双眼鏡などとして約9.1倍、
スマホの「標準」の平均あたりに対して、12.8倍


【結果】として、元のレンズの 80%(2割引)の「望遠」になっています(^^;


なお、レンズの(JISなどの)規格では「無限遠(相当)」による「表示」の問題もあり、
「インナーフォーカス」タイプのズームレンズの場合、
「無限遠(相当)」条件に比べると、短距離側になるほど、広角寄りになります。

ただし、購入前に「店内で、短距離撮影の比較」を行えば、買ってから愕然となる事態を防止可能です(^^)


※添付画像は、無限遠であろうが近距離であろうが、
「実効値が添付画像内の焦点距離である」として統一しています(^^)

レンズ毎の個別仕様による変動なんか調べようがありません(^^;


書込番号:25921117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/10 12:39(11ヶ月以上前)

>【結果】として、元のレンズの 80%(2割引)の「望遠」になっています(^^;

「無限遠(相当)」条件においてさえ、
ということで、
短距離の場合の個別レンズ仕様を含めていません。

書込番号:25921123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 13:41(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん ご返信ありがとうございました。

知識不足が露呈してしまいました。

焦点距離が同じであれば多少の差はあれど、ほぼ同じ様に写るもんだと
解釈してました。

なかなか難しいです。

書込番号:25921190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 13:56(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん。 詳しいご説明の返信ありがとうございました。

まだ全然ご説明いただいたことに付いて、理解するまでには至りませんが
根本的にレンズに関する言葉の意味を理解できていなかったことを実感しました。

検索していて、ご提示頂いた画像のページにも辿り着いてもいたのですが
いかんせん、意味が理解できないという失態で。

250mmが200mmになるので少しは小さく写るとは思ってたのですが
それ以上に小さくて、中古なのでレンズがおかしいのか?とか最初は考えたりもしてしまったり
マウントがEFとEF-Sでの違いもあるのかな?などとか、自身で頭の中でいろいろ思案したりしてましたが
この写りで正しいことと、レンズがおかしいくもないことなど理解できました。

先にCANON純正の18−200を買ってしまわなくてよかったです。

とにかく今の状態で正常なことは理解できましたので、しばらく、このレンズで楽しんでみたいと思います。

書込番号:25921202

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/10/10 13:57(11ヶ月以上前)

>ものわすれさん

望遠でここまで変わるものがあるのは知らなかったですね。

焦点距離と画角は、1つのレンズであればだいたい1対1で対応しますが、(焦点距離を伸ばすと画角が狭くなる)
異なるレンズとの比較ではそうとも限りません。

広角側で、10-18mmと10-17mmの比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651905_10506011793&pd_ctg=1050

両方10mmなのに片方は画角を広げすぎてフィッシュアイになっています。

>または、これはレンズと本体のマッチング問題で、CANON純正の18mm-200mmや他社で
>EF-Sマウントのものを購入すれば、ちゃんとセットズームレンズの200mmと同じ程度まで
>大きく写るのでしょうか。

このように、画角と焦点距離はレンズごとに異なりますので、単純に焦点距離だけで決めるのではなく画角が小さなレンズを購入する必要があります。
ただ、ここまで大きく異なるレンズは稀だと思います。(メーカーの思想もありますので、キヤノンとシグマの違いであればよくあることなのかもしれませんが。)

シグマの18-200mmはこれでしょうか?シグマは画角を公表されていますが、キヤノンは公表されていないので、仕様上での比較はできないですね。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c014_18_200_35_63/specification.html
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef396.html

書込番号:25921205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 14:02(11ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん ご返信ありがとうございました。

書き込みミスってて?順番が入れ違ってしまいすみません。

イベントでは一度場所が決まる(席につく)とそこから移動することが難しく
なかなか、良い位置で撮ることが難しいです(汗)

言葉の理解が出来ていないことを把握しましたので、もう少し精進します!

書込番号:25921209

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/10 14:02(11ヶ月以上前)

>ものわすれさん

どうも(^^)

>ご提示頂いた画像のページ

自作のプログラム描画で、新旧計100以上あります(^^;
(使いまわしを別として)

なお、描画の「ピクトグラム(ヒトガタ)」の大小の違いを視認できれば、基本的にOKです。

書込番号:25921210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/10 14:07(11ヶ月以上前)

>ものわすれさん
SIGMAの18mm-200mmの中古品を買ってみました。
実際入手して取り付けてみると望遠側が思ったほど大きく写りません。逆に小さく写る。


最悪のレンズを購入しましたね!
そのカメラもキットレンズもシグマの高倍率ズームレンズも
昔ですが、使ってました。

結論から先に言うと、
シグマやタムロンの広角から望遠の所謂、高倍率ズームレンズは
広告に偽り有り?かもです。
望遠側が大きく写りません。逆に小さく写るのです。
SIGMAの18mm-200mmは、キヤノンでは140mm相当になります。
SIGMAの18mm-300mmは、キヤノンでは240mm相当になります。

これはタムロンでも同様です。

理由は、焦点距離と撮影倍率は違うからです。
でも初心者からしたら、騙されたかも?
になりますよね。心情的には

これを隠して広告してるのはいけませんね。
タムロンやシグマは
安かろう悪かろう!みたいな?なんです。

今後は純正品を必ず購入して下さい。

書込番号:25921213

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/10 14:08(11ヶ月以上前)

ものわすれさん こんにちは

実際のレンズの焦点距離の場合 無限の位置での事ですが 最近のズームレンズの場合 近距離になると 実際の焦点距離より短くなる事が有ります


その為 比較するのでしたら 遠景の∞の距離の被写体で比較してみたら どうでしょうか?

書込番号:25921215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 15:12(11ヶ月以上前)

>heporapさん
 ありがとうございます。

SIGMAのレンズはおそらくリンク先と同じものだと思います。微妙な違いはわかりませんが。

情けないかな、焦点距離というのはメーカーやズーム範囲などに関係なく一律の判断に使える
ものだと思ってました。

やっぱり基礎知識は必要ですね。もっと精進します

書込番号:25921254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 15:15(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

 ありがとうございます。

 あっ!あのページは「ありがとう、世界さん」のページだったのですね。
 
 カメラの世界もう少し理解できるように頑張ってみます。

 なにか有りましたらまたご教示お願いするかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:25921257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 15:18(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん ありがとうございます。

あらら、このレンズは最悪の選択でしたか・・残念!

ま、中古品で7000円台で入手できたものだったので勉強代として良かったとします。

>SIGMAの18mm-200mmは、キヤノンでは140mm相当になります。

まさにこの状態でしたね!
騙されたとまでは思いませんが、自分の知識不足、反省します。

書込番号:25921260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 15:21(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

 ありがとうございます。

 近くの対象物をズームして撮る場合、写り方に注意が必要になりそうですね。

 頭の隅においておき、気をつけるようにします。

 景色を撮るときなどでの比較も良いのかもしれませんね。

書込番号:25921261

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/10 15:59(11ヶ月以上前)

>ものわすれさん

>SIGMAの18mm-200mmの中古品を買ってみました。
>実際入手して取り付けてみると望遠側が思ったほど大きく写りません。

>これはレンズと本体のマッチング問題で、CANON純正の18mm-200mmや他社で
>EF-Sマウントのものを購入すれば、ちゃんとセットズームレンズの200mmと同じ程度まで
>大きく写るのでしょうか。

これは、お使いのSIGMAの18mm-200mmの問題です。CANON純正であれば、このような極端なことは無い、ように思います。

>焦点距離が同じであれば多少の差はあれど、ほぼ同じ様に写るもんだと解釈してました。

そのように考えますよね。


画角は、カメラのセンサーサイズとレンズの焦点距離で一意に決まります。

計算サイトをお知らせします。

カメラの画角の計算
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716

ここで計算してみますと

・イメージセンサー:APS-C(22.33mm x 14.9mm)

・焦点距離:140 mm、対角画角:約 10.9度
・焦点距離:200 mm、対角画角:約 7.7度


実際の製品ではこの通りにならないことがあるようですが、その仕組は分からないです。

おそらく、ありがとう、世界さんと、もとラボマン 2さんが言われているようなこと、かと思います。

書込番号:25921290

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/10 16:19(11ヶ月以上前)

>ものわすれさん

「インナーフォーカス(ズーム)レンズ」に関して、
メーカーとは直接関係ありません。

「インナーフォーカス(ズーム)レンズ」の構成上の問題です(^^)

https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220563268/?amp=1

https://nekochinkun.blog.ss-blog.jp/2019-06-29

こっちは、もっと大きい差の例

書込番号:25921304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/10/10 16:45(11ヶ月以上前)

>ものわすれさん

焦点距離の評価は無限遠での表記ですので

他の方が言われているように、
インナーフォーカス(IF)レンズだと
無限遠それより近い被写体だと
画角は広く(被写体は小さく)なります。
高倍率レンズほど
この傾向が顕著になるようです。

お持ちの55-250と18-200で
例えば
それぞれのレンズで
200mmにして無限遠の被写体であればほぼ同じ画角になるかと思います。

ご参考までに、、

書込番号:25921323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/10 16:46(11ヶ月以上前)

>焦点距離が同じであれば多少の差はあれど、
>ほぼ同じ様に写るもんだと解釈してました

その解釈でイイですよ。
でもそれは、ピント位置が無限遠の場合。

殆ど望遠レンズは、ピント位置が近くなればなるほど、画角が広がり、実質的な焦点距離、望遠率が下がります。

その、望遠率が下がる割合は、レンズによって変わり、
18-200のような高倍率ズームは、特に下がる割合が大きいです。

まずは、
遠くの山など、ピント位置が無限遠で比較して下さい。
55-250の、ズーム位置200mm付近と、
18-200の、ズーム位置200mm付近、
だいたい同じくらいの大きさで写ります。

次に、そのまま、
ピント位置が10mくらいの被写体、
ピント位置が2〜3mくらいの被写体と
どんどん、近くの物を撮り比べて下さい。

同じズーム位置200mmのハズなのに
2本のレンズで写る大きさの差は
どんどん広がります。

この現象は、レンズ構成や、ピント調整でどのレンズを動かすのかという設計に依存します。
純正かどうか、中古か新品か、とは別の問題です。

書込番号:25921325 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/10/10 16:49(11ヶ月以上前)

>ものわすれさん

EF-Sの200mmとSIGMAの200mmでこれほど違うのですね。
これは確かに実際試すまで分からない問題だと思いますので仕方ありません。
高倍率ズームですとフォーカスブリージングが大きいものが多く、近景を撮影した場合画角が広くなるものがあります。
もしかするとそれかもしれません。

ダブルズームキットを纏める目的なら、こちらの18-300mmの方が適任だったかもしれませんね。
https://kakaku.com/item/K0000693429/

書込番号:25921327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/10 18:51(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporary

シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporary

タイのタクシー シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

タイの牛丼屋(笑) シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

>ものわすれさん


>あらら、このレンズは最悪の選択でしたか・・残念!

>ま、中古品で7000円台で入手できたものだったので勉強代として良かったとします。


・・・もし型番が「シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM」なら私、持ってます。

・・・「軽量・コンパクト」で「フルサイズ換算 27-300mm」なので、もっぱら「旅行用」として重宝してます。

・・・「前面第一群の大型レンズにSLDガラス2枚、その他の部位に2枚、非球面ガラス2枚」使ってますから、結構シャープです。




書込番号:25921414

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/10 19:51(11ヶ月以上前)

>ものわすれさん

こんにちは。

>まさか最大望遠でもここまでしか写らないとは考えておらず・・・・私の考え方が勘違いでしょうか。

インナーフォーカスのレンズでは
撮影距離が近づくほど焦点距離が
目減りして思ったような拡大像に
ならないことはよくあることですし、
高倍率ズーム程目立ったりしますが、

撮影距離が数メートル以上ありそうな
撮影距離でも、こんなに違うのですね。
参考になりました。

書込番号:25921475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/10/10 21:09(11ヶ月以上前)

>ものわすれさん

>まさか最大望遠でもここまでしか写らないとは考えておらず・・・・私の考え方が勘違いでしょうか。

 すでに指摘がありますが、各メーカーが表示するレンズの焦点距離はあくまで無限遠(またはそれに近い状況)での数値に過ぎません。
 昔のようにピント合わせでレンズ前玉が前後するタイプならともかく、今のようにAFスピード優先で内部の軽いレンズを動かしてピント合わせする、いわゆるインナーフォーカス方式では、近距離では表示通りの焦点距離になりません。
 サンプル写真を見る限り、数メートルの距離で撮影のようですので、これで正解です。昼間に遠くの山などで比較するといいと思います。

 因みに、シグマの18-300で試したことがありますが、約5メートルの距離では300ミリに合わせても200ミリ相当の画角でした。

 このあたりの注意を明記しないのはどのメーカーも同じで、業界団体がそういう取り決めをしていないためだと思われます。

 なお、遠くのものを映す場合には
>SIGMAの18mm-200mmは、キヤノンでは140mm相当になります。
>SIGMAの18mm-300mmは、キヤノンでは240mm相当になります。
>これはタムロンでも同様です。
 というような事にはなりませんので、根拠のない書き込みは無視してください。

>今後は純正品を必ず購入して下さい。

 純正品でも同じようなことは起こります。
 キヤノンのRF-s18-150とEF100F2.8Lを所有してますが、至近距離ではRF-s18-150で100ミリに合わせたものと、EF100F2.8Lで同じカメラで撮りくらべると、RF-s18-150の100ミリの方が明らかに広い範囲が写ります。

書込番号:25921567

Goodアンサーナイスクチコミ!7


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/10 21:52(11ヶ月以上前)

>ものわすれさん

別機種になりますが、確認してみました。

カメラ:α7C
レンズ:タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) Eマウント
・インナーフォーカス方式
・最短撮影距離(TELE):0.85m

テスト内容:焦点距離 150 mm(テレ端)で、フォーカスを0.85m から無限遠まで変化させて画角の変化を確認する。
結果:画角の変化が少しある。

おそらく、静止画および動画撮影(フォーカスブリージング)で、あまり気になることはない、という程度の変化、ではないかと思います。

書込番号:25921600

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/10 22:06(11ヶ月以上前)

すみません。書込番号:25921600 に間違いがありましたので、訂正して再投稿します。

>ものわすれさん

別機種になりますが、確認してみました。

カメラ:α7C
レンズ:タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) Eマウント
・インナーフォーカス方式
・最短撮影距離(TELE):0.85m

テスト内容:焦点距離 150 mm(テレ端)で、フォーカスを0.85m から無限遠まで変化させて画角の変化を確認する。
結果:画角の変化がある程度ある。

今まで気にしていませんでしたが、静止画および動画撮影(フォーカスブリージング)で、気になることがあるのかもしれない、と思います。

書込番号:25921614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 22:13(11ヶ月以上前)

>pmp2008さん

 画角の計算の方法や、実際に画角のテストまでいただきありがとうございます。

 焦点距離の数値で見れば良いと簡単に考えていた自分が情けないですね

 皆さんからの書き込みをしっかりした理解ができるよう自身の技術・レベルアップに向けて精進します。

書込番号:25921622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 22:17(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

 説明されているサイトの紹介ありがとうございます。
 違いがわかりやすいですね。大変助かります。

 またじっくり読んでみます。

 理論的には理解が追いつかないですが・・・・

書込番号:25921626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 22:21(11ヶ月以上前)

>okiomaさん
 ご返事ありがとうございます。

 今回、最初に添付した写真)は距離にして10m弱でして、イベントのときも最大で10mもいかないくらいなので
 顕著に感じる範囲であったのですね。

 無限遠で一度確認してみます。
 

書込番号:25921632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 22:28(11ヶ月以上前)

>きいビートさん
 ありがとうございます、

 今回の事例はレンズの構造上どうしても起こってしまうものなのですね。
 こういう写真(撮れ方)になる、ということを理解して、使う必要がありますね。

 先の方にもご指摘頂いた様に、無限遠でもテストして違いを体験してみたいと思います。

書込番号:25921638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 22:32(11ヶ月以上前)

>から竹さん

 ありがとうございます。
 おっしゃるように、今となってはですが、18−300mmのほうが目的に合致してたかと思います。
 勉強代としては安く住んだと思います。
 
 素人が判断して買う前に、実際に試させてもらうことの大事さを実感します。

書込番号:25921640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 22:38(11ヶ月以上前)

別機種

>最近はA03さん
 ありがとうございます。

 実際のレンズはこれです(写真)
 MACRO HSM の表記はないですが同じなのでしょうか。
 今回の私の使い方では目的に達しませんでしたが、私も旅行用の1本には十分だと思いました。

 今までは、スマホかコンデジばかりでしたが、レンズ1本で済むならこの X7 も持参する候補に入りますね。
 

書込番号:25921642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 22:41(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
 ありがとうございます。

 説明用に貼り付けた最初の写真は10m弱くらいの距離でした。
 私の失敗が参考になったようで、恥ずかしいやら、嬉しいやらです。

 皆さんの知識の深さに恐縮しております。

書込番号:25921646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 22:48(11ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん
 ありがとうございます。

 皆さんのように、知識があれば私のような失敗はなかったのでしょうけど、
 確かになかなか理解しづらい表記ですね。

 所持されているレンズでの実際に同様になった事例紹介、参考になりました。

書込番号:25921649

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/10 22:51(11ヶ月以上前)

>ものわすれさん

どうも(^^)

>理論的には理解が追いつかないですが・・・・

別に理解しなくても、「注意できれば良い」かと。

例えば、もうすぐの冬に、暖房機器としてストーブを使う場合、
「表面温度が何度だから、ヤケドする」とか考えずに、
「普通に危険を回避」しますよね?

そういう事と同列に扱えば良くて、
【謎解きをしたいのであれば、
レンズ設計に関わるような専門書から入る】
ということになるでしょうから、
別に理解しなくても、「注意できれば良い」かと(^^;

書込番号:25921653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 22:54(11ヶ月以上前)

>pmp2008さん

 テスト結果を提示いただきありがとうございます。 

 時間を割いていただき大変申し訳有りません。

 気になるかどうかは別として無限遠でもある程度の影響は出たという結果ですね。助かります。

書込番号:25921656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 23:04(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
 
 ありがとうございます。

 「こういうことになるので撮るときに注意しなさいよ」という程度でよいとは思うのですが

 私自身が、電気系ではあります理系人間でして、こういったことは理論的に理解したい習性が・・・(汗)


 


 

書込番号:25921659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 23:12(11ヶ月以上前)

ご返信頂いた皆様

 今日の昼前に質問投稿してから短時間のうちに、驚くほどたくさんの有益なご返信をいただき助かりました。

 頂いたコメントを読み返して、その後に解決済みにさせていただこうかと思います。

 本当にありがとうございました。皆さんに感謝です!

書込番号:25921669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/10 23:35(11ヶ月以上前)

ものわすれさん 返信ありがとうございます

>近くの対象物をズームして撮る場合、写り方に注意が必要になりそうですね。

高倍率ズームの場合 出てきた初期の頃は 最短撮影距離が2mと言うものも有り 寄って撮影自体出来ないものが多かったのですが 今は 最短撮影距離も短く使い易くなりました もしかしたら この影響で 近距離になると焦点距離が短くなってしまう現象が 起こりやすいのかもしれません

書込番号:25921681

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/10 23:39(11ヶ月以上前)

>ものわすれさん

どうも(^^)

>電気系ではあります理系人間でして、こういったことは理論的に理解したい習性が・・・(汗)

同じ理系の範囲でも、例えば化学の範囲だったら、同様に謎解きしたいとは思わないのでは?

レンズ関連の内容によっては「どちら側のイメージか?」
と言うところがあります。


なお、単眼鏡などでは、本件と真逆の状態になったりします。

最短合焦距離が短くなるほど、倍率が上がったりします(^^;

倍率が上がると「手ブレ」の影響が大きくなり、
瞳径が狭くなる⇒暗くなるので、踏んだり蹴ったりです(^^;

経験的に、最短合焦距離が短い単眼鏡などでは、上記の傾向を知るに至っていましたが、
メーカー公表データは殆どありません。

しかし、皆無ではなく、少なくとも 池田レンズ工業では、倍率の変化を公表してくれています。
カメラ用レンズでも、見習って欲しいところですね(^^)

http://www.ikeda-lens.co.jp/products/km-616.php
>無限遠 : 6.0倍 / 至近距離 : 7.6倍

http://www.ikeda-lens.co.jp/products/km-421.php
>無限遠 : 4.2倍 / 至近距離 : 5.3倍


なお、カメラ用レンズで、特にインナーフォーカス(ズーム)レンズで、
短距離合焦時の「実」焦点距離を公表しないのは、産業(工業)規格等に入っていないだけではなく、
「製造毎のバラツキが、結構大きくなるからでは?」
と思ったりもしますが、公開データが殆ど無いので、
延々と「憶測のまま」になりそうです(^^;

書込番号:25921688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/11 06:08(11ヶ月以上前)



>ものわすれさん


・・・「ものわすれさん」のレンズは「2007年発売」のものですね。「私」のレンズは「2014年発売」のものですから、「後継機」「改良機」ですね。

「色収差を少なくするSLDガラスが2枚→4枚」に増えてます。


・・・「事象原因となる理由・理屈」は知っている方が良いでしょうが、「そういうもの・そういうこと」で覚えている程度で十分だと思いますよ。

・・・ドヤ顔で語っている人も、「カメラを持ってない」「現場を知らない」けど「必死で検索した結果を述べてるだけ」ですから、気にすることはないです。

中には「高倍率ズームのコンデジ」しか持ってないのに延々と語る机上オタクさんもいますから(笑)


・・・ちなみに、「高倍率ズームレンズ」は「普通のズームレンズとは仕様的・構造的にかなり違う」ようですね。

各レンズの「望遠端200mm時の画角の仕様」を比べるとこんな感じですから。

キヤノン EF70-200mm F2.8L IS III USM:12度
キヤノン EF70-200mm F4L IS II USM:12度
シグマ 70-200mm F2.8 DG OS HSM:12.3度
●シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM:8.1度
タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2:12.21度
●タムロン AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD:8度


書込番号:25921787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/10/11 08:26(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん

 各社の70-200はフルサイズ対応レンズですから、画角は特に断りのない限りフルサイズのカメラで計算されたものです。

 一方、シグマやタムロンの18-200はAPS-C専用ですから、当然APS-Cカメラでの計算になります。

 それを何の断りも無く羅列したら混乱するだけです。

 又、業界基準では焦点距離の違いに5%の誤差を認めていますから、画角に若干の差が出ることは有ります。

 その点をわきまえて書き込みした方がいいと思います。

書込番号:25921853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/11 08:32(11ヶ月以上前)




>遮光器土偶さん


フォローありがとうございます。

フルサイズ対応、APS-C専用、考慮から外れてました。

ご指摘ありがとうございます。

・・・こうしてフォローしあえると良いですね。価格コムも、より良くなると思います。


書込番号:25921857

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/11 12:12(11ヶ月以上前)

「画角」

「イメージサークル」
の違いを混同している感じのレスについて。

フルサイズとAPS-C用との違いにおいては、
「イメージサークルの違い」
が非常に重要です。

書込番号:25922004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RISARISAさん
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:18件

2024/10/12 07:03(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
>SIGMAの18mm-200mmは、キヤノンでは140mm相当になります。
>SIGMAの18mm-300mmは、キヤノンでは240mm相当になります。

この説明が分かりやすいですね。
純正ダブルズームしか使っていませんが、
私もスレ主さん同様に詳しい知識のないライトユーザーなので、
同じ200mmならメーカー違えど同じ大きさに映るものと思ってました。^^;

書込番号:25922757

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2024/10/12 11:16(11ヶ月以上前)

>>SIGMAの18mm-200mmは、キヤノンでは140mm相当になります。
>>SIGMAの18mm-300mmは、キヤノンでは240mm相当になります。
>この説明が分かりやすいですね。
>純正ダブルズームしか使っていませんが、
>私もスレ主さん同様に詳しい知識のないライトユーザーなので、
>同じ200mmならメーカー違えど同じ大きさに映るものと思ってました。^^;

すでに上で書かれていますが、この説明間違ってますよ。常にシグマの200mmが140mmになるわけでも、キヤノンなら問題ないってこともありません。キヤノンのEF-S18-200も5mぐらいの距離で、150mmぐらい(EF70-200F2.8の)ぐらいになります。EF70-200もフォーカスブリージングは多少あると思うので、同じようなズームレンジの(比較的古い設計の)レンズなら「メーカー違えど同じ大きさに映るもの」と思っていいかもしれません。

フォーカスブリージングは、動画撮影するユーザーが増えて、レンズ評価の指標の一つになりましたが、キヤノンは電子補正に積極的です。シグマは(カメラでの補正が限定的になる可能性があるので)光学的に抑制する設計を試みているようです。
https://cam.start.canon/ja/H001/supplement_0160.html
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a024_28_105_28/feature.html

同じようなレンズならそれほど大きな差はないと思いますが、シグマの70-200mmはフォーカスブリージングが
ほとんどないようなので、EF-S18-200との比較なら、撮影距離次第では非常に限定的に、
「CANONの18mm-200mmは、シグマでは150mm相当になります」
と言えますが、これをもって
「最悪のレンズ」「キヤノンは広告に偽り有り」「望遠側が大きく写りません。逆に小さく写るのです」「初心者からしたら、騙されたかも?になりますよね。心情的には」「これを隠して広告してるのはいけませんね。キヤノンは高かろう悪かろう!みたいな?なんです」「今後はシグマを必ず購入して下さい」
なんて書いている人がいたら正気を疑うと思います。

書込番号:25922933

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/10/12 12:09(11ヶ月以上前)

>RISARISAさん

>SIGMAの18mm-200mmは、キヤノンでは140mm相当になります。
>SIGMAの18mm-300mmは、キヤノンでは240mm相当になります。


これを言っている方の内容は間違っています。
この方は、嘘やいい加減なことを数多く言う方です。


レスしている他の方のレスをよく読み直してくださいね。


無限遠という状態は承知していますか?

レンズの焦点距離はメーカーに関係なく無限遠での表記になります。

インナーフォーカス方式と言うレンズだと
無限遠より近いものは画角が広くなります。
このレンズはインナーフォーカス方式なので構造上避けられないものです。

18-200や18-300もインナーフォーカス方式のレンズなのです。

インナーフォーカス方式のレンズは数多く存在しています。
純正なら問題ないとかありません。

書込番号:25922977

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/12 12:58(11ヶ月以上前)

(再+補足)
インナーフォーカス(ズーム)レンズと、通常レンズとの比較例(画像)

インナーフォーカスレンズ ニコンAF300mmF4(IF)

全群繰り出しレンズ ニコンAI300mmF4.5
https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220563268/?amp=1

https://nekochinkun.blog.ss-blog.jp/2019-06-29

こっちは、もっと大きい差の例

書込番号:25923005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RISARISAさん
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:18件

2024/10/13 18:54(11ヶ月以上前)

>johndoe*さん
>okiomaさん

そうなのですね、振り回されないように気をつけないとダメですね。
勘違いしていたようで申し訳ありません。
教えていただき、ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:25924505

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)