一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TAvモード時の露出補正

2024/09/11 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

スレ主 桂吾さん
クチコミ投稿数:5件

あらためまして。 訳あって再参加です。 どうぞよろしくお願いいたします。

このモデルを中古で購入しました。 とても満足しています。
ただし、TAvモード時に露出補正ができないのが残念、。

どなたか、TAvモードでもこうすれば露出補正できるよ、
というような裏技などをご存じでしたら教えてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25885965

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/11 01:30(1年以上前)

>TAvモード時に露出補正ができない

故障でない場合は、ISO感度を固定していませんか?

あるいは、過去ログ(下記引用)によると、ISOオートの範囲を超えた撮影条件では?


>TAvモード
>ISOオートの下限と上限の範囲で自動露出。
>ISOオートの範囲を超えた場合はアンダーあるいはオーバーになる。
>露出補正可。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=16695036/

書込番号:25885974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/11 03:38(1年以上前)

機種不明

K−S1取説より



>桂吾さん


「スレ主さん」は「仕様上、不可能である」ことを熟知しているからこそ「裏技はないか?」と尋ねてるんでしょうね。

・・・「仕様上、不可能である」のだから、「裏技」は無いでしょうね。

「Pモード」でのハイパープログラムを使って露出補正かければ良いのでは?



書込番号:25885998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/11 11:13(1年以上前)




>桂吾さん


ちなみにSONY(ミノルタ)だと、フィルム時代(ミノルタ時代)から「Pモード」で前後ダイヤルで「絞り」「シャッタースピード」を変えられたし、現行のSONY機でも「Pモード」で前後ダイヤルはもちろん、露出補正もできるので、「ペンタックスさん」はいろいろ名称をつけるもんなんだなあ、って思ってました。

おそらく、SONY使いの人は、普通に使ってる、普通の機能です。目立たないけど(笑)



書込番号:25886297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/11 11:44(1年以上前)

TAVは他社でいうMモードISOオートであり
プログラムモードでのプログラムシフトとは違う機能だし
(プログラムシフトの場合絞りを変えるとシャッター速度も変わるし、シャッター速度を変えれば絞りも変わる。TAVは絞りを変えてもシャッター速度は変わらない)
ペンタックス機でも当然、プログラムモードでのプラグラムシフトができます

K-S1は近年のカメラだと唯一1ダイアルであり
TAVはもともと2ダイアル機にしかつけてなかったモードなので
K-S1だけへんなことになってますね

TAVで露出補正ボタンを絞り/シャッター速度の切り替えに使うので
露出補正ができなくなった

露出補正のできないTAVって時代に逆行してる

キヤノンだと1DXのファームアップ前と同じで
散々批判されていたところだった
ニコンはかなり早い段階でMモードISOオートでの露出補正が可能だった
D2HやD200あたりからだったかな?
ちょっと忘れたけど(笑)

書込番号:25886328

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/11 12:08(1年以上前)

なるほど(^^)


>K-S1は近年のカメラだと唯一1ダイアルであり
>TAVはもともと2ダイアル機にしかつけてなかったモードなので
>K-S1だけへんなことになってますね

>TAVで露出補正ボタンを絞り/シャッター速度の切り替えに使うので
>露出補正ができなくなった

書込番号:25886354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/11 13:04(1年以上前)

桂吾さん こんにちは

フィルムカメラ時代露出補正機能が無いカメラの場合 ISO感度を変える事で 露出補正の代わりにしていました。

書込番号:25886410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/11 14:25(1年以上前)

桂吾さん ごめんなさい

上の方法 マニュアル露出の場合で オートモードでは 補正されてしまう為 使えないです 

間違った 書き込み ごめんなさい

書込番号:25886485

ナイスクチコミ!1


スレ主 桂吾さん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/12 01:17(1年以上前)

最近はA03 さま
やはりPモードで代用ですかねぇ。。
TAvモードはペンタックスの特許とのこと。もうひと踏ん張りしてほしかった、。
コメントありがとうございました。フォローもありがとうございました、。

ニューあふろザまっちょ☆彡 さま
1ダイヤル化のおかげでPモードもメンドウです、。
(ダイヤルで変更する値を、ボタンカスタマイズで指定しなければならない。)
でも、写りもスピードも素晴らしく、DA18-135との相性も良いようなので気に入りました。
コメントありがとうございました。

もとラボマン2 さま
コメントいつも楽しく拝読しております。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:25887269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/12 09:10(1年以上前)

>桂吾さん

プログラムの場合は慣れだと思いますよ
どのみち絞りとシャッター速度は連動して変化しているので
プログラムシフトさせていると意識すれば
絞りとシャッター速度を切り替える必要無いので

これに対してTAVで露出補正できないのは致命的な問題です

まあ個人的にはK100Dのように素直に1ダイアル機ではTAVモード付けなくてもよかったんじゃないかな?と思います

書込番号:25887513

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カワセミ撮影について

2024/09/05 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 toshi-07さん
クチコミ投稿数:8件
機種不明

以前まで7d mark2に150-600mmのレンズで野鳥を撮影していました。7dm2を売却してからカワセミを
添付した画像のようなところで15mより近い距離で飛翔している場所を見つけたのでまた撮影を始めようとd500を検討しています。
そこで使用するレンズを150-600mmも考えたのですが軽くて軽快に動けるsigmaの100-400mmを使用し、足りなければ1.3倍のクロップを利用しようと考えています。15m以内で撮影するのに焦点距離は足りるでしょうか?(換算780mm)
また、7d2の時はiso1600以上あげるとかなり画質が低下していたのですがd500の方はどの程度までいけるでしょうか?

書込番号:25878911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件 D500 ボディの満足度5

2024/09/05 10:58(1年以上前)

>toshi-07さん

ノイズなら7DUよりD500の方が若干良い程度?

ノイズやクロップしての画とかも、
どこまで許容とするかは
toshi-07さん次第かと。

私の場合、D500だとISOは6400まで許容としています。


それよりも、D500も連写機ですから、
1DXと同様シャッターユニットが心配。
なかなか良品は見つからないようです。

書込番号:25878932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2024/09/05 11:31(1年以上前)

飛翔物体は滅多に撮りません。
ISO上限はokiomaさんと同じで6400にしています。

書込番号:25878972

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2024/09/05 19:15(1年以上前)

スナップ写真や普通のスポーツ写真ならISO6400でも良いかもしれませんが、被写体が動物の場合は毛並みの解像が肝になるのでISOはもっと下げたいですね。

私のD500でのメイン被写体は競走馬ですが上限ISOは3200にしています。
状況にも寄りますが、日中でもSSを1/1000以上稼ごうと思うならF値はF2.8から4は欲しいところです。

書込番号:25879417

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/05 19:34(1年以上前)

機種不明

被写体サイズ・画面内の比率・撮影距離・換算fの相関

>15mより近い距離

>換算780mm

撮影距離15m、カワセミの体長を17cmとすると、
画面の対角線の約1/4.9ぐらいの大きさになるかと(^^;

※添付画像の左端の小画像の上から3つめが、対角線の 1/5の大きさの目安


(上記に関して)
カワセミの体長を 17cm ⇒ 0.17mとすると、
距離/被写体サイズ=15/0.17≒88.2(倍)、
7d mark2の有効面(約22.4x15.0mm⇒対角線≒26.96mm)に、国旗(日の丸)の日章部と同程度の比率の直径は約8.99≒9mmなので、
実f≒88.2*8.99≒793mm ⇒ 換算f≒1269mmなので、
換算f=780mmならば、換算f≒1269mmの約61%になり、
1/(3/0.6148)≒1/4.88≒1/4.9

書込番号:25879433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/05 19:41(1年以上前)

なお、撮影距離15mで被写体サイズが 17cmの場合(≒11.3 mil(‰))の視野角相当は、
約0.65°なので、
「月」の3割増し程度、逆に言えば「月」のクレーターがソコソコ撮れるぐらいの性能が無いと、
羽毛の解像以前に、ベタ塗り状態になるかもしれませんね(^^;

書込番号:25879441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/05 20:08(1年以上前)

>toshi-07さん

>7d2の時はiso1600以上あげるとかなり画質が低下していたのですがd500の方はどの程度までいけるでしょうか

同じような組合せで使用しました止まり物は良いのですが飛び物は99%アウトでした。
私の7d2の限界は800位で、同じレベルでD500を見ると8000近くまでいける感じですね。
15m以内での撮影でしたら焦点距離は、問題ないのでは。

書込番号:25879469

ナイスクチコミ!3


スレ主 toshi-07さん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/07 07:21(1年以上前)

>okiomaさん
1dxも検討しています。シャッター数を調べて購入してみます!
>うさらネットさん
6400まで上げても大丈夫そうなんですね!
助かります。
>kyonkiさん
できるだけ明るいレンズを探してみます!
>ありがとう、世界さん
この表探してました!参考になります!
>湘南MOONさん
7d2と比べると結構上げれますね!

書込番号:25881133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 集合写真の時のリモコン

2024/09/05 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:65件

【使いたい環境や用途】
リモコンでシャッターを切りたいです。
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
この製品でリモコンでシャッターを切りたいのですが、ML-L3とかは対応していないのでしょうか?
調べると2つの機器を買わないといけないようなのですが...
コロナ過から全然使ってませんが、最近いろいろと頼まれることが多くなったど素人です。使っているスマホはiPhone13miniです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25879011

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件 D500 ボディの満足度5

2024/09/05 12:16(1年以上前)

>問答有用さん

スマホを持っているなら
ニコンのアプリでSnapBridgeをインストールすれば使えるかと。


書込番号:25879024 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2024/09/05 12:20(1年以上前)

>問答有用さん

ワイヤレスリモートコントローラーWR-R10、WR-T10、およびWR-1を組み合わせて使うと、無線での遠隔撮影を行えるようですが、安くは無いのでスマホにSnapBridgeをインストールして使うのが良いと思います。

書込番号:25879032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/05 12:22(1年以上前)

問答有用さん こんにちは

https://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/ml-l3/index.html

上のML-L3の対応カメラを見るとD500は無いので対応していないと思います

D500でしたら高額で 旧製品ですが ワイヤレスリモートコントローラーセット WR-10が必要になると思います

https://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/wr-10/

書込番号:25879036

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2024/09/05 12:29(1年以上前)

ML-L3の対応機種にD500は無いようですね。 ちなみに私の場合はAmazonでPIXELというメーカーのワイヤレスリモコンを買いました。今も時々D500で使用します。Amazonで「D500 リモコン」とかでググると数種出てきますよ。スナップブリッジでスマホも使えますが、結構面倒です。

書込番号:25879049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2024/09/05 12:37(1年以上前)

>問答有用さん

1番簡単なのはiPhoneにSnapbridgeアプリを入れる事です。Bluetoothで接続しリモート操作が可能です。但し接続がスムーズにいかない場合もあり時間に余裕がない時などは使い物にならない場面も。
またD500はNikonの上級機で標準の丸型端子がボディ前面に有ります。こちらに接続するリモコンは社外品がワイヤードタイプもワイヤレスタイプも豊富に出回っています。Amazonなどで「MC-30」「MC-36」などで検索すると選ぶのに困る位出てきます。ワイヤードタイプで安価な物でしたら1000円以下で入手可能です。

ご参考までに。

書込番号:25879058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2024/09/05 12:58(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
>sweet-dさん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
>okiomaさん
皆様、アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
ありがとうございました!!

書込番号:25879086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/05 16:18(1年以上前)

10ピンターミナル対応機種は上位機種なので

「ケチケチしないでワイヤレスリモートコントローラー WR-R11a/T10セットを買ってね♪」

というニコンからのメッセージです…


僕なら簡易的にSnapBridgeとスマホですませますね…

書込番号:25879278

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/05 17:58(1年以上前)

>問答有用さん
集合写真の場合だとちゃんとしたレリーズを用意した方がよいと思います。
私はニコンでなく他社ですが、スマホアプリを使っての接続は問題が出る場合があります。
接続の問題はどちらかというと
iphone(スマホ)に由来する事がほとんどだと思います。
出る場合があるというのはいつそれが出るか分かりませんので、
仕事ではカメラメーカー純正のワイヤレスレリーズを使っていますが、
電池切れ以外に接続に問題があったことは今までありません。
集合写真だと問題が起きたときに、
多くの人を待たせるわけでかなりあせります。



書込番号:25879357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2024/09/05 19:24(1年以上前)

D500は赤外線受光部がないです 

5000系3000系にはあります

書込番号:25879422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2024/09/06 15:11(1年以上前)

ワイヤレスかワイヤードかも書いてないけど、他の人が言うように、「D500 リモコン」で検索すりゃ一発で出て来る。
amazonでも何でもいくらでも。

書込番号:25880427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2024/09/06 15:18(1年以上前)

>ML-L3とかは対応していないのでしょうか?

ニコンユーザーならわかるんじゃね

書込番号:25880436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信34

お気に入りに追加

標準

バッテリーが出てこない

2009/01/02 03:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:179件

こんにちは。
5D2が手元に届き、さてどれほどの性能を発揮してくれるのかと、わくわくしながら使い始めました。
そしてさっそく困ったことが。
なんとバッテリーが取り出せなくなりました(汗
バッテリの蓋あけて、白いツメをスライドさせてやるとバッテリーがイジェクトされるハズですが出てこなくなりました。
振ったり軽くたたいてみたりこじってみたりすれど、なぜかさっぱり取り出せません。

修理に出そうかと思いますが、今度の連休と1月下旬の土日に使いたいのです。
かといってバッテリー取り出さないことには充電できないのですが。

キタムラで保障付きで購入したのでそっちへ修理出そうかとも思いましたが、
14日ほどかかると書いてありますので、他に早く修理が済む方法があれば検討したいとこです。

銀座のサービスセンターとかなら持ち込めば即日修理してもらえたりするものでしょうか?
Canonのサイトでは即日修理に関して1眼レフの記載がないみたいですが…

書込番号:8872849

ナイスクチコミ!0


返信する
Magnusさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/02 04:24(1年以上前)

senson☆ゞさん、はじめまして。

購入して早々のアクシデント、大変ですね・・・

ところで、異常を確認された時点で電源は入っていたのでしょうか?直前に動作に何か異常はありませんでしたか?

原因が分かりませんが仮に内部に異物混入している場合、予期せぬトラブルを引き起こす可能性があるので不用意に電源を入れない様にした方が良いです。それからカードは(データのバックアップが必要なければ)そのままにしておく方がベターかと思います。

「叩く」とか「こじる」なども、危険なので控えられた方が良いでしょう。

参考まで、原因が分からないので対処法として適切かどうか分かりませんが、僕の場合は過去に同じ様な事があった時、以下の方法で解決しました。

@電池蓋を開けて、バッテリー底面に布テープ等の粘着性の強いテープを貼る。テープは引っ張りしろを残しておく。
Aバッテリーのイジェクトレバーをスライドさせる(本来ならこれで出てくるはず)。
B布テープを手で慎重に下へ引っ張る。

これで出て来なければ、そのままサービスへ持ち込まれるのが良いでしょう。

販売店へ行っても、そこを経由してサービスに送られるので時間的にかえって不利になります。

サービスセンターは1月5日から開いているとの事ですから、「急いでいるので大至急対応して欲しい」と伝えれば、できるだけ急いではくれるはずですし、何日かかるかは行ってみないと分かりませんが、時間的にそれが最短になるでしょう。

ご使用時期に間に合わないのであれば代替機を借りる事など相談されてはいかがでしょうか。

センサー清掃程度のメンテナンスなら即日対応も可能でしょうが、バッテリー部ではちょっと見込みが付かない気がします。多発している不良ならサービスの方も慣れているでしょうが・・・。

書込番号:8872910

ナイスクチコミ!1


Magnusさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/02 04:27(1年以上前)

度々すみません、上記の補足です。

カードは、もし既に取り出しておられたら再び差し込む必要はありません。

書込番号:8872915

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/01/02 07:40(1年以上前)

銀座より新宿のほうが即日修理対応みたいですが、対象に一眼は
ないみたいですね。(泣)キタムラ経由よりサービスセンターへの
持ち込みのほうが早いので、直接持ち込んで、あとは、どれくらい
かかるか聞いてみるしかないと思います。年明け営業開始日に持ち込めば
1/末の土日には間に合うと思いますよ。

書込番号:8873034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/02 08:29(1年以上前)

強力なガムテープを、糊面を表にして輪っかを作り引っ張り出せませんか?

書込番号:8873100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/02 10:13(1年以上前)

バッテリーは、本体およびバッテリーグリップともテンションスプリングがあるので、
出てこないのは「ネタ」じゃないのかなあ。

と思いつつ、テンションスプリングが加工不良も考えられるので、
みなさん書き込まれているとおり、布テープで引っ張り出すしか方法はないような気がします。

でもいつもバッテリー現物をみているのでネタかな。
引っかかる部分はどこにもないので。

書込番号:8873349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/02 10:25(1年以上前)

なんか変だな!

 画像UPして下さい。

 入れるとバッテリーは中で少し動くくらい余裕あるはずですしね。

  バッテリー室内は一体成形で出来ているいるみたいだし、楽に入っていれば取り出しは容易です。

  もし、バッテリーが出てこないのであれば隙間に物を詰めてしまった・・・或いは白い爪又はそのスプリングが折れて詰まってしまったとかしか中を見るとないでしょ。

 引っ張り出すには直径1mmほどのピアノ線の先端を1cmほどL字に曲げて差し込み、90度ほどひねって引っ張るしかないかな。

書込番号:8873375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/02 10:44(1年以上前)

もしかしたら、熱膨張によるサイズ変化で詰まっているのかもしれません。
単純にスレ主さんを笑ってすまない、事故になっている悪い予感が...。

書込番号:8873442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/02 10:51(1年以上前)

>もしかしたら、熱膨張によるサイズ変化で詰まっているのかもしれません

ROWAを始めとするサードパーティ製なら十二分に可能性ありですね。
コンデジでROWAバッテリー使ってたら半年で膨張しました。
「安かろう、悪かろう」の典型的事例でした(笑)

senson☆ゞさんの場合はどうなのでしょうね?
普通に考えればそんなに出てこないのであれば、逆に挿入する時にかなりの力を要したのではないかと推測しますが如何でしたでしょうか?

書込番号:8873466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:18件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2009/01/02 11:20(1年以上前)

senson☆ゞさん おはようございます。
新年早々のアクシデント、残念ですね。心中お察し申し上げます。

とりあえず販売店に持っていってみられたらいかがですか?
初期不良であるならば、返品交換していただけるものと思われます。

SCの対応については、程度によりますので、即日修理できるかどうかわかりませんね。

書込番号:8873559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/02 11:30(1年以上前)

ROWAの電池をEN-EL3a、EN-EL3eを通算約3年間使ってますが、何も問題は起きてません。
(セルは国産のものを選んでいますが)

書込番号:8873592

ナイスクチコミ!2


Magnusさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/02 12:03(1年以上前)

夢のデアドルフさん

>引っ張り出すには直径1mmほどのピアノ線の先端を1cmほどL字に曲げて差し込み、90度ほどひねって引っ張るしかないかな。

危険ですのでやめた方が良いと思いますが・・・。

書込番号:8873702

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/02 12:10(1年以上前)

釣れますか などと文王 側により

書込番号:8873732

ナイスクチコミ!0


百匹狼さん
クチコミ投稿数:70件

2009/01/02 12:42(1年以上前)

EOS 5D Mark II のユーザーは人間不信にでも陥っているんでしょうか?

販売店かサービスセンターに持っていくよう勧めるのがベストでしょう。
無責任な対処方法や疑いのコメントが目立ちます。

不具合報告に対して過剰な反応はどうかと思いますよ。
予期せず純粋に困っている人もいるわけですから。

書込番号:8873844

ナイスクチコミ!9


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/02 13:05(1年以上前)

>でもいつもバッテリー現物をみているのでネタかな。
>引っかかる部分はどこにもないので。

他の機種のバッテリーを無理矢理入れたとか・・・
袋に入ったまま入れたとか・・・
ゴミが挟まってたとか・・・

可能性はいろいろありますが、本体側の問題であればテープで引っこ抜けるでしょうね。

ネタというより初夢ってのはどうでしょう?

書込番号:8873920

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/02 13:25(1年以上前)

>無責任な対処方法や疑いのコメントが目立ちます。

>不具合報告に対して過剰な反応はどうかと思いますよ。
>予期せず純粋に困っている人もいるわけですから。

5D MarkIIに対するネガティブなスレやレスが酷かったので気持ちは理解できますが、
MarkIIを庇うために根拠もなく他社の信用を貶めるような書き込みはMarkIIユーザー
の人間性を疑わすだけで感心しませんよね。
ROWAの互換バッテリーに問題山積ならMarkII以上の批判スレッドが建っている筈で
すが、ほとんど見たことがないですよね。
(少なくてもMarkIIの苦情スレよりは少ないようです。)

スレ主さんはたまたま「どのメーカーのどの機種でも存在する数少ないハズレ」を引い
てしまったのかも知れません。お気の毒です。

書込番号:8874000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/02 13:34(1年以上前)

こんな現象、技術屋なら有り得ないと思って当たり前でしょう、技術屋じゃなくても誰にでも分かるような簡単な構造。ただの空間にバネが中央に一個、ストッパー爪が一個の構造でどうしても出てこないってネタでしょう。

書込番号:8874044

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/02 13:48(1年以上前)

>こんな現象、技術屋なら有り得ないと思って当たり前でしょう、

技術屋なら、原因の可能性をいくつもであげられるでしょう。
あり得ないと考える人に技術屋の資格はありません。

シャッターが切れませんという質問に対して、電池は入れましたか?充電してありますか?スイッチは入っていますか?
などなどなど・・・


書込番号:8874081

ナイスクチコミ!3


shanjingさん
クチコミ投稿数:20件

2009/01/02 13:56(1年以上前)

参考まで
最近はほとんどのデジカメ、携帯電話、ノートパソコンにリチウムイオン電池が使われています。このリチウムイオン電池がくせ者で生産ラインでゴミ混入、封止不完全があると放電開始(使用開始)時に膨らむ場合があります。中国では携帯用の膨らんだ電池を持っている人を偶に見かけます。私はリチウムイオン電池を製品に取り付け販売する立場ですが1/1000,1/10000の割合で発生します。ソニー、パナソニックもノートPC用電池を無償交換した事例が有るのはご存じでしょう。
ニッケル水素電池に比べ能力は2倍以上、重量は1/3なのでやはり採用する所が多いようです。あなたの場合も無理に引き出さずにCS持ち込みで本体ごと交換依頼した方が良いかもしれません。本体の電池収納部が既に変形している可能性もありますから。

書込番号:8874105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/02 14:01(1年以上前)

このトラブルは、他のメーカーでは過去にけっこう聞いたことがありますし、ニコンD700の板でも過去に見たことがあります。

電池に不良があり膨張してしまうとこのような症状が起こりうるようです。

多分、本体よりも電池側の問題だと思いますので購入店に相談して電池だけ新品に入れ替えてもらうとかそういうことをしたほうが良いと思います。一般的に考えにくい不具合だというのはわかりますが、この症状はあり得ることですし僕的には釣りではないと思います。

書込番号:8874126

ナイスクチコミ!5


Magnusさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/02 14:16(1年以上前)

理不尽嫌いさん

揚げ足取りのつもりは全くないのでお気を悪くされないで欲しいのですが、バッテリー室の中だけでも爪を固定する機構、バッテリー室を本体に固定するネジなど細かい部品はたくさんあります。それらが外れて内部で引っかかっている可能性もあります。

もし「そんな事はあり得ない」と言う前提でこのカメラが作られているなら、むしろそう言う現象が起きる可能性は高いと思います。

また、バッテリー室は物理的に内部と遮断されている訳ではありません。ボディ内部との間にも隙間がありますし(もし確かめたければ、バッテリー室から水を入れてみれば分かる事です・・・そんな事する人はいないでしょうが)、その隙間を通過できるような小さな部品はカメラ内部にいくらでもあります。

ただ、今のところカメラ側に原因があると言い切れる訳ではないですから、なるべく冷静に見るべきかと思いますが・・・。

書込番号:8874175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/02 14:20(1年以上前)

わたしも、お店に持ち込んだ方がいいと思います。
長い付き合いの店で、在庫がたくさんあるようでしたら、ひよっとしたら初期不良で交換してくれるかも・・・。
ずーっとロムってきたんですけど、ネガティブな投稿があると、すぐ「本当なら証拠見せろ。」とか「どうせ釣りでしょ。」というような発言は、5D2ユーザーの品位を落とすからやめたほうがいいよ。
5D2ユーザーとして自信があるなら、もっと心に余裕を持ちましょうよ。
新年早々いがみあってたら、人間性が疑われるよ。

書込番号:8874185

ナイスクチコミ!5


shanjingさん
クチコミ投稿数:20件

2009/01/02 16:44(1年以上前)

書き漏らしがありましたので追記します。仮に電池が取り出せた場合は膨らみなどの変形がないか確認してください。もし膨らんでいたらその電池は充電不能になっている筈です。電池はどこでも無償交換に応じてくれると思います。リチウムイオン電池だけは例え国産でも問題が起きる可能性を持っています。

書込番号:8874686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/02 17:00(1年以上前)

>senson☆ゞさん

スレ主さん  また荒れそうです、早く返信して下さい。

書込番号:8874741

ナイスクチコミ!0


Sarah_Melさん
クチコミ投稿数:22件

2009/01/02 18:34(1年以上前)

いろいろ意見が出てましたけど、バッテリー収納部の構造はとてもシンプルです。温度変化などによる若干の膨張にも対応できるように余裕があります。底のバネが壊れても簡単に抜けてくると思います。カメラの初心者でもない限り変なものをはさむことはしないでしょう。
バッテリーの異常膨張と考えるのが普通です。放っておくと内部にひびがはいるかもしれないよ。

書込番号:8875123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/01/02 18:52(1年以上前)

これだけ皆様が親切にコメントしているのに問題を提起したスレ主が姿を現さないのは不自然ですわ。
ネタと疑われないように謝意をこめたレスをすべきです。

書込番号:8875199

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/01/02 19:03(1年以上前)

スレが立ってまだ1日も立ってませんよ。
事情があって書き込みが出来ないのかもしれないのに
怒り顔はどうかと思います。

書込番号:8875232

ナイスクチコミ!5


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/02 19:37(1年以上前)

正月から暇なのは私くらい・・・
結論は、スレ主からあると思うけど。

マジにゴミを咬み込んだってのに35ピカラット!!


書込番号:8875359

ナイスクチコミ!0


SMX25さん
クチコミ投稿数:28件

2009/01/02 21:56(1年以上前)

車の外装パーツ用の強力両面テープを貼って
引っ張ってみては?どうでしょう?

書込番号:8875959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/02 22:17(1年以上前)

スレ主さんはいろいろと忙しいのではとおもいます。
たぶん、明日か明後日中には返事があるのでは。
それから、「テープで引っ張って」とかあるけど、変な傷つけたりしたら初期不良交換どころか有料修理になりかねないから、通販で買ったのではなかったら直ぐに店に持ち込んだほうがいいよ。もう営業しているでしょうから。
もし、通販だったら残念ね。
わたしは、こういう場合に備えて、多少高いけれどもよく出入りしている近所のキタムラで買いました。

書込番号:8876066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2009/01/02 23:57(1年以上前)

こんばんは。スレ主です
書き込みしてまだ数時間なのにたくさんの方に返信いただけて恐縮です。
有益なご意見をいただけた皆さんありがとうございます。
ここで相談してみてよかったと思います。


Magnusさん

>予期せぬトラブルを引き起こす可能性があるので不用意に電源を入れない様にした方が良いです。
しまった、そうでした。
精密機器の原則ですよね…今日も撮りに行って使ってしまいました。

>サービスセンターは1月5日から開いているとの事ですから、「急いでいるので大至急対応して欲しい」と伝えれば、できるだけ急いではくれるはずですし、何日かかるかは行ってみないと分かりませんが、時間的にそれが最短になるでしょう。
ありがとうございます。
サービスセンターのほうに行ってみます。


mt_papaさん

>銀座より新宿のほうが即日修理対応みたいですが、対象に一眼はないみたいですね。
新宿ですね場所調べてみます。


スキンミラーさん、

>もしかしたら、熱膨張によるサイズ変化で詰まっているのかもしれません。

まさかと思ってじろじろ見てみましたが、ボディのバッテリの間には隙間がちゃんとあるので膨張ではないと思っています。


EOS-1D MarkVさん

>ROWAを始めとするサードパーティ製なら十二分に可能性ありですね。
>普通に考えればそんなに出てこないのであれば、逆に挿入する時にかなりの力を要したのではないかと推測しますが如何でしたでしょうか?

サード製の電池もう出てるのでしょうか?
私の場合まだ付属してきたの一つしか持っていません
入れたときに特別違和感は感じませんでした。滑るように入って、カチっと止まっただけでした。


ホットコーラさん

>初期不良であるならば、返品交換していただけるものと思われます。

キタムラのネットなんですが、最寄の店舗でも相談はしてみようかと思います…ダメのような気もしますが(^^;


小鳥遊歩さん

>多分、本体よりも電池側の問題だと思いますので購入店に相談して電池だけ新品に入れ替えてもらうとかそういうことをしたほうが良いと思います。

電池側だけだとよかったのですが、なんとか今のバッテリを取り出さない事には入れ替えできないのでどうにもこうにもです。とほほ


makeitpossibleさん
>わたしも、お店に持ち込んだ方がいいと思います。
>長い付き合いの店で、在庫がたくさんあるようでしたら、ひよっとしたら初期不良で交換してくれるかも・・・。

キタムラのネット購入なんですが、最寄の店舗に相談持っていけたらいいのですが営業いつからか調べてみます


shanjingさん, Sarah_Melさん
>仮に電池が取り出せた場合は膨らみなどの変形がないか確認してください。
>バッテリーの異常膨張と考えるのが普通です。

バッテリの底の部分を指で撫でるとわずかに動くので、膨脹してつっかかったわけではないみたいです。
じゃ、出てくるハズなんですが、はまったきりです。もう、なんで!?って感じです

DDT_F9さん
>マジにゴミを咬み込んだってのに35ピカラット!!

そんなことはしないよう普段気を使っていますが、可能性がないわけではないです。
修理表に「ゴミを取り除きました」なんて書かれてたら笑話です。




他にも多くの方にいろんなご意見いただきました。有難うございます。
皆様にレスお返ししたいのですがまとめてお礼申し上げる形になってしまい申し訳ないです。

それと、釣り/ネタでは?と推測されている方もおられますが、残念ながら本当に困ってます。
サードパーティ製か否かとか膨らんでいないかどうかなど書かなかったのは不覚でした。
(そんなバカなとうろたえてしまいそこんとこ頭回らなかった…)
何人かの方がおっしゃっているように、ここにはいちいち5DMarkIIやCanonをそしる書き込みが絶えないので、そう思われる方がいても仕方ないです。
荒れてきてしまったのはすみませんでした。

書込番号:8876632

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/03 00:02(1年以上前)

新宿のキタムラあいてましたよ。1階だけ・・・
上はいつからだろう?
(役立たずでごめんなさい)

書込番号:8876667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/04 14:11(1年以上前)

スレ主様今回は大変でしたね。
前回もう開いていると書いてしまいましたが、キタムラさんは3日からでした。
お詫び申し上げます。
いずれにしても早く解決するといいですね。
バッテリーの件、関心があることなので、顛末のレポートをアップしていただけたら幸いです。


書込番号:8884069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/01/10 20:20(1年以上前)

EOS 5D Mark IVを使っていますが、本日同じトラブルが発生しました。
解決方法を探しています。このスレードに注目して、更新通知をいただきます。

書込番号:23899887

ナイスクチコミ!0


shoko0616さん
クチコミ投稿数:39件

2024/09/04 09:57(1年以上前)

おなじくバッテリーが取り出せなくなり
布テープでなんとか取り出せました
2ヶ月ぶりぐらいに使ったのですが、
バッテリーが膨張してハマっていたみたいです。
重症化する前でよかったです。
非純正を使っていたので今後は純正を使います…

書込番号:25877623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

k1の設定などを教えてください

2024/08/28 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

こんにちわ。父親が亡くなって父親が持ってたPENTAXのk1があるんですけど写真を撮ると写真が赤っぽくなるんですけどk1はそういうものなんですか?k70もあってそっちと同じような設定で撮っててk70の方はスマホとかで撮ったような目で見た感じの写真になるんですけど周りにPENTAXを使ってる人もいなくて教えてもらえませんか?

書込番号:25868679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/08/28 17:47(1年以上前)

背面十字キーのWBを押して、両機共に同じになっていますか。例えばAWBとかです。
WB : White Balance
AWB : Auto White Balance

なお、Infoボタンで簡単な設定確認等ができます。

書込番号:25868688

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/08/28 17:49(1年以上前)

機種依存では無く一般的な「ホワイトバランス」という機能は、ご存知でしょうか?

まずは、現状のホワイトバランス設定を確認されては?
特定の条件で固定されている(あるいは、固定されたままの)可能性もありますので(^^)

書込番号:25868690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 18:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>うさらネットさん
返信ありがとうございます。両方ともAWBで条件も同じでレンズも同じなんですけど写真の写り方が全然違くなってしまうんですよね🥲

書込番号:25868711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2024/08/28 18:09(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん

取扱説明書は読みましたか。

無かったのでしたらホームページからダウンロードして読んではと思います。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/

WBをAWBに設定してもカメラによっては雰囲気優先やホワイト優先などが設定可能なカメラもあります。

WB以外にも好みで設定変更してる可能性もありますから、まずは設定初期化してはと思います。
設定初期化することで出荷時の状態に戻りますから必要に応じて設定したら良いと思います。

書込番号:25868723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/08/28 18:31(1年以上前)

AWBのX-Y調整はセンター、つまり 0,0 で同じですかね。

書込番号:25868757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2024/08/28 18:51(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
撮影設定を初期化する方法です。

モードダイヤルを [ 撮影モード ] に合わせます。 MENU ボタンを 押します。 撮影設定メニューが表されましたら、ADJ./OK ボタンを下側に押します。 [撮影設定初期化] を選択し、ADJ./OK ボタンを右側に押します。

書込番号:25868783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/28 19:09(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
お父さんは星などの星景写真を撮っていませんでしたでしょうか。
レンズも15-30f2.8やサムヤン14o、星雲用に★300oがあるなど・・・
もしも違うならスルーして下さい。

もし、そうであれば星用に改造している可能性があります。
デジタルカメラは星の赤色を写すのが苦手(それでもPENTAXはまだ得意な方…)で、
星の赤色を出す様にセンサーの前のフィルターを赤色を強調する物に張り替える改造が存在します。

書込番号:25868808

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 19:33(1年以上前)

>with Photoさん
初期化はしたことあります!でも変わりませんてました。

書込番号:25868840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 19:34(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!見てみます!

書込番号:25868842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 19:35(1年以上前)

>バラの蕾さん
初期化はきてみたことあるんですけど変わりませんでした😭

書込番号:25868843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 19:39(1年以上前)

>ペンタにハマったさん
父親は星を撮ってました!その改造は目で見て違いがわかるものなんですか?

書込番号:25868846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/28 20:48(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
見た目では解りません。
比較対象があれば解るかもしれませんが・・・
私の知人も改造済みのK-1を使用していますが星を撮る時以外はマイクロフォーサーズで撮影してるので
普段の景色だと赤く写るのだと思います。

書込番号:25868933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/28 21:06(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
済みません。K70もあるのですね。
ではK70とK1のセンサーを見比べると解るかもしれません。
(センサークリーニングの設定でミラーアップさせておく)
表面の色や光り方が違うと思います。

書込番号:25868954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2024/08/28 21:40(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
PENTAXクラブハウス(四谷)に持ち込めば、改造されてるか判定してしてくれるかも。

書込番号:25868994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 23:39(1年以上前)

>ペンタにハマったさん
いろいろありがとうございます!k70は2つあって一個改造済みみたいなメモ描きあったのでk1も改造してある可能性がたかいですよね!

書込番号:25869107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 23:40(1年以上前)

>バラの蕾さん
クラブハウスすごく行きたいんですけど少し遠くていつか行きたいと思ってはいるんですけど😅

書込番号:25869108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2024/08/29 01:15(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
気になって調べてみました。張ったリンク先の赤かぶり写真みたいな感じですかね。ダストリムーバル機能が使用できなくなるみたいですね。

https://photo-days.net/photography-equipment/pentaxk1mkii

書込番号:25869151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/08/29 07:48(1年以上前)

>しま89さん
まさにこんな感じです!貼ってもらったリンク先とても勉強になりました!ありがとうございます。

書込番号:25869288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/01 13:51(1年以上前)

すばらしいスレW
ネットの知恵が真相を明らかにして問題を解決する様をひさびさに見せてもらいました。
ありがとうございます

書込番号:25874025

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

1Dxに使う望遠レンズ

2024/08/31 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 toshi-07さん
クチコミ投稿数:8件

予算20万円で野鳥撮影(カワセミメイン)と風景写真を撮るための望遠ズームレンズを探しています。
候補としてはSIGMAの100-400mmと50-500mmで迷っています。
50-500mmのほうはよくレビューで500mm側の描写が甘いといわれているのですが実際はどうなんでしょうか?
100-400mmのほうはよく解像してくれるというレビューをよく見かけますが、標準域の風景から飛んでいる野鳥を撮りたいため500mmまでズームできる50−500mmのほうが気になっています。
持っている方、使ったことがある人がいましたら教えていただきたいです。
また、他に6万円〜8万円くらいの中古でいい望遠レンズがあれば教えていただきたいです。

書込番号:25872901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/08/31 18:57(1年以上前)

>toshi-07さん

 シグマの50-500は以前に7DUと6DUで使ってました。
 高倍率で最短撮影距離も短くて便利に使ってましたが、テレ端付近の開放はやはり甘くて、私は航空機撮影で使ってましたが、可能な限り1段絞って使ってました。
 シグマの100-400の方は、純正100-400LUを持っているので使ったことが無いです。

 シグマの150-600Cも使ってましたが、こちらの方がテレ端開放の画像はいいと思いますし、シグマのサポート期間の問題もありますので、どうせなら新しい150-600の方がいいと思います。
 

書込番号:25872962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/31 19:06(1年以上前)

>toshi-07さん

>1Dxに使う望遠レンズ

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット
が良いのでは。
野鳥撮影(カワセミメイン)ですと600oでも足りないと思いますよ。
1DX2に ロクヨン+1.4又は2.0テレコンで撮ってました。

書込番号:25872973

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2024/08/31 19:17(1年以上前)

>toshi-07さん

50-500oは古いのでオススメしません。

100-400oはシャープで直進ズームも出来て良いレンズだと思います。

ただ、焦点距離が400oで足りるかが問題に思いますので150-600oContemporaryも合わせて検討してはと思います。

小型軽量のま100-400oは良いと思いますが、1DXならトリミングするには画素数が少ないため600oまであった方が良いのではと思います。

中古も高値が続いてて150-600oだと予算オーバーになるかも知れませんが、買い直しとかするよりも多少の予算オーバーでも150-600oを選んだ方が後悔はないように思います。

書込番号:25872987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/08/31 19:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

機種違い御免 50-500mm

機種違い御免 50-500mm

機種違い御免 150-600S

機種違い御免 150-600S

toshi-07さん

>50-500mmのほうはよくレビューで500mm側の描写が甘いといわれているのですが実際はどうなんでしょうか?

50-500mm(ニコン)で私もそうレビューしました。
ですので私は400mmあたりで撮ってPCでトリミングという作戦に切り替えましたがいざ
鳥の現場では撮る事に集中しすぎて結局500端で撮ってました・・・。
AFはお世辞にも早いとは言えないのでカワセミにはちょっと荷が重いかも?です。

その後、シグマ150-600mmSを購入し50-500mmは鳥撮りの第一線から退きましたが
何せ50mmスタートが便利過ぎて手放せず、仕事の取材や子供達のスポーツ撮影用にと
結構活躍してくれました。。。
ちなみに、50-500mmの三脚座はなんちゃってアルカスイスですのでアルカのプレートに
固定できます。
但し、三脚座の接触部分の塗装が剥がれますが・・・自己責任となります。

50-500mmはもう古いので皆さんお勧めの150-600mmの方がいいかと思いますよ。
*全くの余談ですが今年の3月に50-500mmを手放したんですが下取り価格が思った
以上にあって驚きました。
まだ結構需要があるのかも・・・?です。

*機種違いで申し訳ありませんが50-500mmと150-600mmSの作例付けときます。

書込番号:25873012

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/08/31 19:43(1年以上前)

シグマの50-500と150-600Cを所有しています。
50-500テレ側は甘いです。
それを少しでも解消したいと思うなら、
絞りは8位に絞る必要があるかと。
ただ、どう感じるかはtoshi-07さん次第です。

予算があるようですが
目的とする撮影なら
150-600Cの方がよいと思います。
100-400では焦点距離的な満足は出来ないかと思います。




書込番号:25873016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/31 19:55(1年以上前)

toshi-07さん こんばんは

>野鳥撮影(カワセミメイン)

でしたら 描写以前に 400oだと足りない場合が多いので 50‐500oの方が良いように思います。

書込番号:25873031

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshi-07さん
クチコミ投稿数:8件

2024/08/31 20:18(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます!
やはり50-500mmは古いレンズになるので新しい方の150-600mmは良いですよね。
実は以前に7D mark2に150-600mmを使用して野鳥を撮影したことがありテレ側の解像度は良かったのを覚えています。
150-600mmを購入するのを視野に入れて標準側はお金を貯めて別の機会に購入しようと思います。

書込番号:25873063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)